JP5254493B2 - 固相接合を用いて異種材間に横並び金属結合を生成する方法及びこれにより製造された製品 - Google Patents

固相接合を用いて異種材間に横並び金属結合を生成する方法及びこれにより製造された製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5254493B2
JP5254493B2 JP2012502329A JP2012502329A JP5254493B2 JP 5254493 B2 JP5254493 B2 JP 5254493B2 JP 2012502329 A JP2012502329 A JP 2012502329A JP 2012502329 A JP2012502329 A JP 2012502329A JP 5254493 B2 JP5254493 B2 JP 5254493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
structures
composite structure
complementary
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012502329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518545A (ja
Inventor
ロバート・ピー・ウィリス
ケリー・サリバン・メロ
ジョセフ・ジー・カイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technical Materials inc
Original Assignee
Technical Materials inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technical Materials inc filed Critical Technical Materials inc
Publication of JP2012518545A publication Critical patent/JP2012518545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254493B2 publication Critical patent/JP5254493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/021Isostatic pressure welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/028Butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12451Macroscopically anomalous interface between layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • Y10T428/195Beveled, stepped, or skived in thickness

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年2月25日に出願された米国仮出願番号NO.61/339,019に基づく優先権を主張する。この出願の全内容は、この参照により此処に組み込まれる。
本発明は、金属製複合材料に関する。より端的には、本発明は、固相接合を用いて、異種材料から成る2つの異なる構造体間に横並び態様の冶金結合を生成する方法、及びこれにより製造された複合物品に関する。
今日の電子及び電気コネクタ/コンポーネント用途において要求されるパフォーマンス特性の範囲が単一の金属によって満たされることは稀である。真に競争力があり、高信頼性の最終製品の要望を満たすために、相補的かつ異なる技術特性を持つ2以上の材料を組み合わせることが設計者には頻繁に要求される。これに加えて、異種材料の端部同士を結合する必要性が著しい。
溶接及びクラッディングは、異種の材料から成る異なる金属構造体間に結合を生じさせ得る2つの典型的方法である。溶接は、接合部において液相が形成されるように材料を加熱することにより、大抵は金属又は熱可塑性プラスチックである材料を接合する製造プロセスである。これは、典型的には、ワーク品を加熱し、溶融材溜りを形成し、冷却して強接合とすることにより達成される。基本的には、溶接プロセスにおいては、時として圧力と一緒に、又は熱自体によって結合が形成されるように熱が利用される。図1A及び1Bには、2つの従来のアルミニウム銅溶接体が開示されている。
様々な種類の溶接が、米国特許番号4,798,932に開示されており、この全開示は、この参照により此処に組み込まれる。溶接方法の1つの不利益は、融合した2つの金属の合金及び合金の両側隣の熱影響された領域から成る、小さいが認識可能な溶接部が形成されてしまうことである。溶接部は、典型的には、弱い結合であり、このため、溶接に対して垂直な引っ張り荷重がかかると、複合物は、通常、親金属の一方ではなく、溶接部において破損する。更に、溶接部は、親金属のものとは異なる特性を持つ。これらの不同性により、設計技術者は、この領域を避けることが強いられ、これにより、金属消費の増加に伴うコスト増が招かれてしまう。追加的問題としては、溶接部におけるスパッター又は衝撃穴、アンダーカット(つまり、複合物の厚みを貫く溶接の溶け込みの欠如)、キャンバー、及び、フィニッシュゲージ近くにて通常金属が溶接されるため、製造コストが相対的に高いことが含まれる。加えて、溶接部での結合を弱める脆性合金が、溶接に含まれる熱処理により溶接部に生成されるため、溶接プロセスは、銅及びアルミニウムといった特定材料間に結合を形成することには適さないことが本技術分野においては周知となっている。
金属を連結する方法として、クラッディング又は固相接合は、溶接から区別される。クラッディングは、溶接における溶融プロセスとは異なり、高圧を利用して冶金的に異種金属を一つに接合することを意味する。クラッディングは、典型的には、ダイによって2つの金属構造体を押し出し成形し、高圧下においてシートらを一緒にプレス又ローリングすることにより為される。通常、オーバーレイクラッディングプロセスが使用され、ここで、アルミニウム及び銅といった2つの材料構造体は、図2Aに示すように、他方の上に一方があるように一緒に接合される。ある状況においては、図2Bに示されたインレイ構成が使用される。クラッディングプロセスにより、非常に厳密な電気、熱、及び/又は機械的なエンドユーズ要求を満足するように、焼結され、ロールされ、及び分割され得る複合材料の連続帯が生産可能である。従来のクラッディングインレイプロセスの主な欠点は、2つの構造体間の連結部において、水平結合と比較して、接合力が弱く、かつ引っ張り力が低い垂直結合が生成されることである。
米国特許番号第4,798,932号明細書
概して同類材料の接合により適する既知の方法の不利益を考慮すれば、バスバー、ターミナル、バッテリーセル等の多数の用途のために横並び結合される、高いパフォーマンス及びコスト効果を持つ金属製複合物品を提供する方法及び製品が要望されている。
本発明は、複合物品の製造方法に関する。より端的には、本発明は、横並び配置の2つの異なる構造体間に固相接合を用いて冶金結合を生成する方法及びこれにより製造される複合物品に関する。本方法及び製品は、溶接、従来のクラッディング、及びホットボンディングプロセスをしても横並び最終製品を製造するには適さなかったアルミニウム及び銅といった材料の結合に特に有効である。ここではアルミニウム銅結合の製造について説明するが、本発明の方法及びシステムは、従来の溶接プロセスをしては脆性合金相が形成されていたアルミニウム−銅合金、ニッケル、又は他の材料を含む材料の数多くの組み合わせの追加的な冶金結合を生成することにも用いられ得る。以降、「複合物品」という用語は、固相接合された複合構造体を意味するように用いられる。
本発明は、2以上の異種の材料から成る2以上の異なる構造体間に冶金結合を生成するための方法を提供し、端的には、エッジ間又は横並び態様にて、2つの部材を結合することに関する。本発明は、少なくとも2つの構造体間に冶金結合を生成する方法を提供し、当該方法は、a)第1材料の第1構造体、及び第2材料の第2構造体を供給し、ここで、前記第1材料及び第2材料は溶接に適しておらず、b)第2プロファイルを持つ第2構造体の第1端に隣接して第1プロファイルを持つ第1構造体の第1端を位置決めし、ここで、第1及び第2プロファイルは相補的であり、これにより、第1及び第2プロファイルは、一つに合致して、第1複合構造体を形成し、c)第1複合構造体を固相接合及び焼結し、第1及び第2構造体間に冶金結合を形成するステップを含む。
本方法は、第1相補領域に第1及び第2構造体を一緒に位置付ける前、第1構造体の第1端部を輪郭出しして第1プロファイルを形成し、第2構造体の第1端部を輪郭出しして第2プロファイルを形成するステップを更に含むことができる。第1及び第2プロファイルは、第1複合構造体が複数の非垂直面を第1相補領域に含むように、複数の角度を備えることができる。この方法は、第1及び第2構造体の少なくとも一方を複数のセクションにて提供するステップを更に含むことができる。複数のセクションは、層として各々の上に配置することができる。
本発明は、更に、d)第3材料の第3構造体を供給し、ここで、前記第2及び第3材料は、溶接に適さず、e)第4プロファイルを持つ第2構造体の第2端部に隣接して第3プロファイルを持つ第3構造体の第1端部を位置決めし、ここで、前記第3及び第4プロファイルは、相補的であり、これにより、第3及び第4プロファイルは、第2複合構造体を形成し、f)相補的な第2複合構造体を固相接合及び焼結し、第2及び第3構造体間に冶金結合を形成するステップを含むことができる。ある実施形態においては、ステップc)及びf)は、実質的に同時に生じる。第1及び第3材料は、実質的に同一であっても良い。
本発明は、第2相補領域に第2及び第3構造体を一緒に位置付ける前、第3構造体の第1端部を輪郭出しして第3プロファイルを形成し、第2構造体の第2端部を輪郭出しして第4プロファイルを形成するステップを更に含むことができる。第3及び第4プロファイルは、相補的な第2複合構造体が複数の非垂直面を第2相補領域に含むように、複数の角度を備えることができる。第1プロファイルと第3プロファイルは、実質的に同一でもあっても良い。
第3構造体を複数のセクションにて提供することができる。複数のセクションは、層として各々の上に配置することができ、又は横並びに配置することができる。別の実施形態においては、本方法は、冶金結合を形成した後、第1複合構造体及び第2複合構造体を分割するステップを更に含むことができる。第1、第2及び第3構造体を、金属製のワイヤー、ロッド、スラグ、スラブ、及びブロックといった数多くの構造体から選択することができる。
本発明は、また、a)第1材料の第1構造体、及び第2材料の第2構造体を供給し、ここで、第1材料及び第2材料は溶接に適しておらず、b)第1構造体の端部に幾何プロファイルを設け、c)第2構造体の端部に反対の幾何プロファイルを設け、d)相補領域において第2構造体のプロファイルが設けられた端部に隣接して第1構造体のプロファイルが設けられた端部を位置決めし、これにより、これらが合致して複合構造体が形成され、e)複合構造体を固相接合及び焼結して第1及び第2構造体間に冶金結合を形成するステップによって、少なくとも2つの構造体間に冶金結合を生成することを提供する。ここに開示の他の例示的方法と同様、幾何プロファイルも、複合構造体が複数の非垂直面を相補領域に含むように、複数の角度を備えることができる。本方法は、更に、第1及び第2構造体の少なくとも一方を複数のセクションにて提供するステップを含むことができる。
本発明は、数多くの用途に適用される製品にも関連する。本発明は、2つの異なる材料から各端が形成された電気インターコネクタとしての用途に適する複合構造体を形成することができる。複合構造体は、第1材料の第1構造体と第2材料の第2構造体とを備え、ここで、前記第1材料及び第2材料は、溶接に適しておらず、複合構造体は、第1及び第2構造体間に固相の焼結された冶金結合の形態にある接合領域を持ち、ここで、この接合領域は、複数の非垂直面を含む幾何プロファイルを有する。例えば、複合構造体の第1材料は、アルミニウムであり、第2材料は、銅であることができる。
本発明に係る方法及び製品は、対向端において電気的に接続される2つの異種の材料から成るブリッジ接続が必要であるバスバー、リチウム電池セルのためのストラップ、及びその他の用途を含む他の用途に好適である。本発明のこれら及び他の観点及び利益は、図面と共に考慮し、好適な実施形態の次説明から直ちに明らかになるであろう。
本発明が属する技術分野における当業者により、過剰説明することなく、本発明の方法及び装置の製造及び使用が即時に理解されるように、これらの好適な実施形態は、幾つかの図を参照しつつ、次のように此処に詳細に説明される。
図1Aは、従来の溶接プロセスを使用したアルミニウムと銅の金属結合の断面図を示す。図1Bは、従来の溶接プロセスを使用したアルミニウムと銅の金属結合の別の形態の断面図を示す。 図2Aは、従来のクラッディングにより製造されたアルミニウムと銅のオーバーレイ製品の断面図を示す。図2Bは、従来のクラッディングにより製造されたアルミニウムと銅のインレイ製品の断面図を示す。 図3は、本発明の例示的な実施形態に係るアルミニウムと銅材料間に冶金結合を生成する詳細な製造方法のフローチャートである。 図4は、図3の輪郭出しステップにより生じる例示的な幾何プロファイルを示す。 図5は、図3に開示の方法により製造された例示的な複合構造体の断面図である。 図6Aは、傾斜勾配プロファイルを有する固相接合前の例示的な複合構造体の断面図である。 図6Bは、固相接合後の図6Aの複合構造体の断面顕微写真である。 図7Aは、横V字状プロファイルを有する固相接合前の例示的な複合構造体の断面図である。 図7Bは、固相接合後の図7Aの複合構造体の断面顕微写真である。 図8Aは、蟻継ぎ形状プロファイルを有する固相接合前の例示的な複合構造体を形成するべく相補的に輪郭出しされた端部に沿って第1及び第2構造体が一緒に位置付けられた断面図である。 図8Bは、固相接合後の図8Aの複合構造体の断面図である。 図9Aは、横W字状プロファイルを有する固相接合前の例示的な複合構造体の断面図である。 図9Bは、固相接合後の図9Aの複合構造体の断面図である。 図10Aは、固相接合前、例示的な複合構造体を形成するべく、かつ噛み合うべく位置付けられた第1、第2及び第3構造体の断面図であり、ここで、第2構造体は、各々が蟻継ぎ形状プロファイルを有する2層として設けられている。 図10Bは、図8Bにて形成された複合構造体と略同じ幾何プロファイルを相補領域において各々が有する2つの別部材を形成するべく線M’−M’に沿って切断される前の、及び固相接合後の図10Aの複合構造体の断面図である。
本発明の好適な実施形態は、添付図面を参照して以下に説明され、ここで、同一番号により同一又は類似要素が示される。図面は、縮尺目的で描かれていない。
一般的に、本発明による金属製複合物品を形成することに用いられる構造の材料は、次の特性を有する:ボンディングプロセス過程において十分な延性を有する;切断又はミル加工され得る;同様の耐力強度、延性、及び押出挙動を有する。所望用途に基づいて特定の金属が選択されるが、本発明は、例示的にアルミニウムと銅の結合の形成という観点から説明される。しかしながら、本発明は、アルミニウムと銅のみに関わる冶金結合に限定されるものでもなければ、ここに開示される例示的な製造パラメーター及び材料寸法に限定されるものでもない。本発明は、溶接状態下にて脆性合金を形成する材料を利用しつつ、横並び態様の金属結合を達成するために、従来の溶接及びクラッディングプロセスの問題を克服する。本発明のこれら及び他の利点及び利益は、ここに開示される。
図3を参照すると、本発明に係るアルミニウムと銅材間に冶金結合を形成する例示的方法のフローチャートが開示されている。本発明の利点及び利益を達成するためには、ここに開示された各ステップS1−S8を実行することが好ましいが、幾つかの観点は選択的であり、専ら例示目的のために詳細に開示されている。
図3に開示のプロセスのスタートにおいて、アルミニウムと銅構造体は、厚み、テンパー、及び硬さにおいて、必要に応じて、例えば、機械加工によって、S1にて整合又はロールされる。例示的説明目的で此処に開示された構造は、アルミニウムと銅の帯状体である。しかしながら、これらの構造体を、金属製のワイヤー、ロッド、スラグ、スラブ、及びブロックを含む数多くの構造種から選択することができる。開始材料の寸法及び特性、及び最終製品の所望の寸法に基づいて、必要に応じて、ステップS1は個別調整され得る。アルミニウムと銅の双方は、次に、所望の幅を達成するべく、S2にて細長にされ、又は、回転刃により機械切断され、必要に応じて、端部研磨される。ロール処理S1及びスリット処理S2は、選択的ステップであり、必要に応じて製造の簡便化のため実行され得る。製造において、2つの構造体の厚み及びテンパーを均一にすることが、その2つの材料の耐性強度を整合させるうえで有効である。別の選択的な端部研磨ステップは、角状端部を形成するべく、アルミニウムと銅の端部をサイドミルすることに用いられ得る。所望のように本ステップを遂行するために、既知の任意の端部研磨装置を用いることができる。加えて、双方の構造体を力的に平坦化するべく、平坦化ステップを適用することができる。選択的な平坦化ステップの過程では、構造体がローラーを通過するに応じて、平坦かつ真っ直ぐに外に出て、大よそ厚みが減じられて整合する。使用される商用ローラー装置の種類に基づいて、適切なプロセス調整が実行され得る。
アルミニウムおよび銅構造体は、次に、逆の場合も然りではあるが、S5にて輪郭出しされ、アルミニウム構造の一端において幾何プロファイルが生成され、対応する鏡像の幾何プロファイルが対応する銅構造の端部に生成される。輪郭出しステップS5は、例えば、ロール形成、端部研磨、又は切削を含む多数の方法により実行され得る。ある実施形態においては、幾多の輪郭出しステップにおいて金属を除去するべく回転切削刃が用いられ、アルミニウム及び銅構造の隣接する端部において幾何プロファイルを形成することができる。例えば、図4に示されたプロファイルを参照のこと。アルミニウム及び銅間の金属結合の垂直面は、水平面と比較すると、引っ張り強さが低いため、幾何プロファイルの角度テーパーリングを実行することが、複合構造体の結合特性を高める上で有益である。従って、1以上の非垂直面が結合領域に形成されるように、角度を有する幾何プロファイルを持つことが望ましい。
好ましくは、結合の逆引っ張り強度を高め、構造体間の気泡及び間隙により生じる欠陥を減じるために、隣接する2つの構造体の端部間において機械的なスナップフィットが実質的に達成される。隣接する輪郭出しされた端部は、また、一緒に位置付けられた時、噛み合わされ得る。しかしながら、本発明の利益及び利点を達成するためには、輪郭出しされた端部を相補的態様にて一緒に位置付けるのみでも良い。
相補領域における結合箇所の所望の強度に基づいて、特有の幾何プロファイルが選択される。図5乃至10Bに開示されたように第1構造体の形状が第2構造体の形状に鏡像である限りにおいて、図4に開示された例示以外にも多数のプロファイルが使用され得る。幾何プロファイルを相補性とすることにより、相補領域における結合箇所での間隙及び他の欠陥を少なくすることができ、これにより、生成される複合物品の結合強度を向上させることができる。輪郭出しステップS3において使用され得る潤滑油由来の油を除くために、双方の金属は、S4において、水又は他の水溶液により洗浄され、及び/又はブラシされ得る。希望により、選択的なブラシングにより、構造の表面が機械的に荒くされる。
アルミニウム及び銅構造のプロファイルは、次に、S5にて一つに合致され、これにより、これらは、複合構造体を形成するべく相補領域において互いに隣接配置される。複合構造体は、次に、S6にて固相接合される。固相接合ステップS6を実行するために、強化ローラーを使用したローラー装置が使用され得る。ローリング過程で、複合構造体は、溶接プロセスのように液相へと推移することは決してない。むしろ、ローラー力により生じる圧力とこれに伴う熱のみによって、隣接する複合構造体の輪郭出しされた端部の結合が促進される。温度上昇により結合形成領域において脆性合金相が形成され得、引っ張り強度及び結合強さが干渉され得るため、この特徴は特に重要である。この問題を解決するために、本発明は、固相接合を使用し、結合領域における脆性合金の生成を低減する。結合処理ステップS6の過程において、厚みを約3分の2に減じ、これに応じて長さを増加させることが可能となる。
機械的に連結した構造が固相接合S6されると、焼結ステップS7の使用により、結合が不変のものとなる。焼結は、結合面において追加的な固相原子拡散を生ぜしめる熱処理である。焼結ステップS7の過程では、脆性合金の生成を避けるべく、溶融が生じない十分に低い温度、及び短い時間に限定して熱処理することが重要である。典型的には、焼結ステップS7は、5分未満であり、好適には、1〜2分である。例えば、複合構造体は、アルミニウム構成材の低い融点の溶融温度未満の約300度Fにおいて短時間焼結され得る。未実行の選択的なローリング、及びスリッティング、レべリングステップS8は、所定最終用途のため複合物品を所望の寸法とするために実行される。
図5は、本発明により製造された例示的な複合物品50の断面図を示す。複合構造体50は、第1構造体52及び第2構造体54から形成され、これらは、多数の非垂直端面を有する幾何プロファイルにて輪郭出しされ、相補領域56において連結されている。第1及び第2構造体52、54は、一緒に位置付けられて噛み合う。所定用途における所望寸法に基づいて、当業者は、ゲージ又は複合構造体50の厚みt、幅wといった機械的パラメーターを適切に調整することを理解するだろう。
図6Aは、本発明により製造された他の例示的な複合構造体60の断面図である。ここで、複合構造体60aは、固相接合前、開示の第1構造体62及び第2構造体64から構成される。第1構造体62と第2構造体64の第1及び第2プロファイルは相補的であり、複合構造体60を形成するように一つに適合する。第1構造体62と第2構造体64は、相補領域66において連結する。図6Bは、ステップc)において複合構造体60が固相接合された後の物品の断面顕微写真である。図6A〜6Bに示された相補領域66における幾何プロファイルは、垂直端面を有せず、実質的に水平な端面を中間に有し、約同じスロープの2つの端面を持つ「グレードスロープ」プロファイルとして説明され得る。
図7Aは、固相接合前の別の例示的な複合構造体70の断面図である。第1構造体72と第2構造体74の第1及び第2プロファイルは、相補領域76において複合構造体70を形成するように一つに適合する。図7Bは、複合構造体70が固相接合された後の物品の対応する断面顕微写真を示す。図7A〜7Bに示された相補領域76における幾何プロファイルは、垂直端面を有しない「横V字状」プロファイルとして説明され得る。
図8Aは、固相接合前の別の例示的な複合構造体80の断面図である。第1構造体82と第2構造体84の第1及び第2プロファイルは相補的であり、相補領域86において複合構造体80を形成するように一緒に位置付けられるように開示されている。図8Bは、複合構造体80が固相接合された後の物品の対応する断面図を示す。図8A〜8Bに示された相補領域86における幾何プロファイルは、唯一つの実質的に垂直な端面を有する「蟻継ぎ形状」プロファイルとして説明され得る。本構成では、相対的に弱い垂直接合は、中心線位置に限定され、これにより、表面層の結合力が最大化され、曲げに対する高い特性が生じ、用途が形成される。
図9Aは、固相接合前の別の例示的な複合構造体90の断面図である。第1構造体92と第2構造体94の第1及び第2プロファイルは相補的であり、複合構造体90を形成するように一緒に位置付けられるように開示されている。第1構造体92と第2構造体94は、相補領域96において連結する。図9Bは、複合構造体90が固相接合された後の物品の対応する断面図を示す。図9A〜9Bに示された相補領域96における幾何プロファイルは、「横W字状」プロファイルとして説明され得る。
図10Aは、固相接合前の別の例示的な複合構造体100の断面図である。一緒に位置付けられた第1構造体120、第2構造体140、及び第3構造体170により、複合構造体100が実際に形成される。第2構造体140だけが、互いの上に積まれた複数の層140a及び140bとして設けられ、開示されている。しかしながら、各構造体は、複数層にて設けられ、第1及び第2幾何プロファイルを形成することができる。
図10Bは、複合構造体100が固相接合された後の複合物品の対応する断面図を示す。図10Aは、第1構造体120、層140a及び140bを有する第2構造体140が位置決めされ、相補領域160a及び160bにおいて互いに結合された後の複合構造体100を示す。ただ2つの層140a及び140bが此処に開示されるが、本発明によれば、複数の層が各々上に積層され得る。代替的、又は複数の層の組み合わせとして、構造体は、セクションとして提供され、対応する複合構造体(不図示)及び所望の幾何プロファイルを得るために一つに継ぎ合わされ得る。
結合プロセスの過程では、層140a及び140bは、継ぎ目なく一つに連結され、これにより、これらは完全に一体化され、層140a及び140bの間には分離が検出不可能となる。図10A−10Bに開示の相補領域160a及び160bでの幾何プロファイルは、図8Bの複合構造体と同様、「蟻継ぎ形状」プロファイルとして説明され得る。図10Bにおいて幾何プロファイルらは同一なものとして描かれているが、第2幾何プロファイル160bが第1幾何プロファイル160aとは異なるように、第2及び第3構造体の各々の端部が異なる態様にて機械処理され得ることも本発明の思想の範囲内である。
本実施形態は、2つの異なる製品が同時に固相接合され、線M’−M’に沿って2つの異なる部分に切断されて2つの別々の製品が形成され得る点において有益である。典型的には、第1構造体120と第3構造体170は、同一材料から成る。図10A−10Bでは、第1及び第3構造体120及び170は、両方とも銅構造として此処に開示されている。結果として、第1及び第2構造体120及び140間と、第2及び第3構造体140及び170間の結合ステップは、実質的に同時刻に生じ得る。しかしながら、第3構造体170を第1構造体120とは異ならせることも可能である。従って、これに応じて、ローリング及び焼結パラメーターを調整する必要がある。同様に、第2及び第3構造体140及び170の結合ステップは同時に生じ得、又は、複合構造体100が段階的に形成されるように、ステップが繰り返される。これらのステップは、任意の数の複合構造体を形成するべく繰り返されることができ、必要に応じて、別々の製品を製造するために切断される。例えば、電気コネクタの各エンドにおいて異なる抵抗値が必要な用途用に、多数の並行ストラップが形成され得る。
本発明の方法及び製品は、バスバー、ターミナル、バッテリーセル、及び同種のものを非限定的に含む多数の用途に適する。例えば、リチウムイオンバッテリーでは、セルのパックは互いに結合される。大抵の場合、バッテリーのカソードはアルミニウムであり、アノードは銅又は他の銅合金である。リチウムイオンバッテリーセルのアノードとカソードとを電気的に接続するとき、本発明の製品及び方法を活用した2つの異種の材料から成るバスバー又はストラップは有利である。それ故、本発明により、高品質、低コストである、結合部において引っ張り強度が増加された最終製品及び方法が提供される。例えば、アルミニウム及び銅ストラップは、バッテリーセル及び同種のものに使用することができる本発明に係る方法及び製品により達成され得る。
本発明の方法及び製品は、自動車産業においても、例えば、利用価値があり得る。現在、より多くの車は、アルミニウム筐体から製造される。車の筐体を接地することに使用される電気配線は、慣例的には銅製である。従って、車体を電気的に接地するために、車体の筐体に接続されるアルミニウム端と銅からなる対向端とを備えるターミナルを提供することにより多くの要望がある。従って、本発明は、アルミニウム及び銅といった2つの異種の材料が電気的に接続される必要がある用途に用いられるストラップ、又はターミナル接続において特に好適である。
好適な実施形態に関して本発明を説明してきたが、当業者は、添付請求項により規定された本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、説明された手順における変化又は変更、又はそれに対する修正が為され得ることを即時に理解するだろう。
50、60、70、80、90 複合構造体
52、62、72、82、92 第1構造体
54、64、74、84、94 第2構造体
56、66、76、86、96 相補領域

Claims (17)

  1. 少なくとも2つの構造体間に冶金結合を形成する方法であって、
    a)第1材料の第1構造体、及び第2材料の第2構造体を供給し、ここで、前記第1材料及び第2材料は溶接に適しておらず、
    b)第2プロファイルを持つ前記第2構造体の第1端部に隣接して、第1プロファイルを持つ前記第1構造体の第1端部を位置決めし、ここで、前記第1プロファイルと前記第2プロファイルが相補的であり、前記第1及び第2構造体が一つに合致して第1複合構造体を形成し、前記第1及び第2プロファイルが前記第1及び第2構造体の端面に各々形成される、
    c)前記第1複合構造体を固相接合及び焼結し、前記第1及び第2構造体間に冶金結合を形成する、ステップを含み、
    前記第1及び第2構造体の少なくとも一方が、複数のセクションにて提供される、方法
  2. 前記第1及び第2プロファイルは、相補的な前記第1複合構造体が複数の非垂直面を第1相補領域に含むように、複数の角度を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 数の前記セクションは、層として各々の上に配置可能である、請求項1に記載の方法
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法であって、
    d)第3材料の第3構造体を供給し、ここで、前記第2及び第3材料は、溶接に適さないものであり、
    e)第4プロファイルを持つ前記第2構造体の第2端部に隣接して、第3プロファイルを持つ第3構造体の第1端部を位置決めし、ここで、前記第3及び第4プロファイルは、相補的であり、これにより、前記第3及び第4プロファイルが一つに合致して第2複合構造体が形成され、前記第3及び第4プロファイルが前記第3及び第2構造体の端面に各々形成される、
    f)相補的な前記第2複合構造体を固相接合及び焼結し、前記第2及び第3構造体間に冶金結合を形成するステップを更に含む。
  5. 請求項に記載の方法であって、前記第1及び第3材料は、実質的に同一である。
  6. 請求項又はに記載の方法であって、第2相補領域において前記第2及び第3構造体を一緒に位置付ける前、前記第3構造体の前記第1端部を輪郭出しして前記第3プロファイルを形成し、前記第2構造体の前記第2端部を輪郭出しして前記第4プロファイルを形成するステップを更に含む。
  7. 請求項乃至のいずれか一項に記載の方法であって、前記第3及び第4プロファイルは、相補的な第2複合構造体が複数の非垂直面を第2相補領域に含むように、複数の角度を備える。
  8. 請求項に記載の方法であって、前記第1プロファイルと前記第3プロファイルは、実質的に同一である。
  9. 請求項乃至のいずれか一項に記載の方法であって、前記第3構造体を複数のセクションにて提供するステップを更に含む。
  10. 請求項に記載の方法であって、複数の前記セクションは、層として各々の上に配置可能である。
  11. 請求項乃至10のいずれか一項に記載の方法であって、ステップc)及びステップf)は、実質的に同時に生じる。
  12. 請求項乃至11のいずれか一項に記載の方法であって、冶金結合を形成した後、前記第1複合構造体及び前記第2複合構造体を分割するステップを更に含む。
  13. 請求項乃至12のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1、第2及び第3構造体夫々は、金属製のワイヤー、ロッド、スラグ、スラブ、及びブロックから成る群から選択される。
  14. 少なくとも2つの構造体間に冶金結合を形成する方法であって、
    a)第1材料の第1構造体、及び第2材料の第2構造体を供給し、ここで、前記第1材料及び第2材料は溶接に適しておらず、
    b)第1構造体の端面に幾何プロファイルを設け、
    c)第2構造体の端面に反対の幾何プロファイルを設け、
    d)相補領域において前記第2構造体のプロファイル端に隣接して前記第1構造体のプロファイル端を位置決めし、これにより、これらが連結し、複合構造体が形成され、
    e)前記複合構造体を固相接合及び焼結し、前記第1及び第2構造体間に冶金結合を形成するステップを含み、
    前記第1及び第2構造体の少なくとも一方が、複数のセクションにて提供される、方法
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記幾何プロファイルらは、相補的な前記複合構造体が複数の非垂直面を前記相補領域に含むように、複数の角度を備える。
  16. 2つの異なる材料により各端が形成された電気インターコネクタとしての使用に適する複合構造体であって、
    第1材料の第1構造体、及び第2材料の第2構造体を備え、前記第1材料及び第2材料が溶接には適しておらず、
    当該複合構造体は、前記第1及び第2構造体間の焼結された冶金結合の固相の接合領域を持ち、前記接合領域は、端面から形成された複数の非垂直面を含む幾何プロファイルを有し、前記複合構造体内に接合領域を形成
    前記第1及び第2構造体の少なくとも一方が、複数のセクションにて提供される、複合構造体。
  17. 請求項16に記載の複合構造体であって、前記第1材料は、アルミニウムであり、前記第2材料は、銅である。
JP2012502329A 2010-02-25 2010-12-30 固相接合を用いて異種材間に横並び金属結合を生成する方法及びこれにより製造された製品 Active JP5254493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33901910P 2010-02-25 2010-02-25
US61/339,019 2010-02-25
PCT/US2010/062552 WO2011106074A1 (en) 2010-02-25 2010-12-30 Methods for creating side-by-side metallic bonds between different materials using solid-phase bonding and the products produced thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518545A JP2012518545A (ja) 2012-08-16
JP5254493B2 true JP5254493B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=44476760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502329A Active JP5254493B2 (ja) 2010-02-25 2010-12-30 固相接合を用いて異種材間に横並び金属結合を生成する方法及びこれにより製造された製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8999081B2 (ja)
EP (1) EP2539102A4 (ja)
JP (1) JP5254493B2 (ja)
KR (1) KR101760450B1 (ja)
CN (1) CN102883848A (ja)
CA (1) CA2790140A1 (ja)
TW (1) TW201206601A (ja)
WO (1) WO2011106074A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981178B2 (en) * 2009-12-30 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured segmented films
JP2011148164A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Sanehiro Yamaguchi クラッド材及びその製造方法
CN102947043B (zh) * 2010-06-08 2014-04-23 株式会社新王材料 铝铜复合材料及其制造方法
JP5570383B2 (ja) * 2010-10-15 2014-08-13 株式会社神戸製鋼所 導電性連結部材、導電性連結部材の製造方法、及び導電性連結部材が電極とされたバッテリ
US10081123B2 (en) 2010-12-31 2018-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Segmented films with high strength seams
US8895126B2 (en) * 2010-12-31 2014-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Segmented films with high strength seams
US9676164B2 (en) 2011-07-18 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible sheet material with visual stretch indicator
CN103228394B (zh) * 2011-08-25 2016-05-25 松下知识产权经营株式会社 功率半导体装置
DE102012221617A1 (de) * 2012-11-27 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verbinden von artungleichen metallischen Fügepartnern mittels einer Strahlungsquelle
JP5971144B2 (ja) * 2013-02-06 2016-08-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び成膜方法
DE102013211405B4 (de) 2013-06-18 2020-06-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung eines halbleitermoduls
DE102013219404A1 (de) 2013-09-26 2015-03-26 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Bändern und Streifen aus zwei metallischen Materialien
JP6227756B2 (ja) * 2014-03-28 2017-11-08 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池用端子および電池
JP6342192B2 (ja) * 2014-03-28 2018-06-13 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池用負極端子およびその製造方法
CN105083804B (zh) * 2014-05-12 2019-10-15 广东新会中集特种运输设备有限公司 集装箱用拼接钢板及其制造方法以及集装箱
JP6342231B2 (ja) * 2014-06-19 2018-06-13 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池用負極端子
JP6413682B2 (ja) * 2014-11-17 2018-10-31 住友電気工業株式会社 リード部材および電池
EP3277456A4 (en) * 2015-04-03 2018-09-12 Ems Engineered Materials Solutions Llc Method of making an edge-to-edge clad metal composite
WO2017181178A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Ems Engineered Material Solutions, Llc Clad material for electrical terminal connectors and the method of making the same
US10243191B2 (en) * 2016-07-21 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Flexible multi-layered bus bar
CN109562494B (zh) * 2016-08-17 2021-11-30 三菱电机株式会社 板状焊料的制造方法及制造装置
CN109641253B (zh) 2016-08-31 2021-11-09 吉斯通塔系统公司 螺旋成形结构中的板过渡
DE102016122198A1 (de) 2016-11-18 2018-05-24 Wickeder Westfalenstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffes, sowie Verbundwerkstoff
US10787084B2 (en) 2017-03-17 2020-09-29 Ford Global Technologies, Llc Busbar with dissimilar materials
DE102017119677A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Doduco Solutions Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Überlapp-Verbundmaterials aus Blech
US10532420B2 (en) * 2017-09-12 2020-01-14 GM Global Technology Operations LLC Resistance spot welding of copper workpieces
JP6681941B2 (ja) * 2018-05-31 2020-04-15 株式会社Uacj 衝撃吸収部材
DE112018008202A5 (de) * 2018-12-14 2021-12-02 Wickeder Westfalenstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundmaterials
CN109664012A (zh) * 2019-02-01 2019-04-23 泰州天科电子科技有限公司 锂电池铜铝电极直接焊接工艺
CN110429396A (zh) * 2019-07-18 2019-11-08 上海亚大复合金属有限公司 一种连续侧边复合铜铝复合材料及其制造方法
CN110444915A (zh) * 2019-07-18 2019-11-12 上海亚大复合金属有限公司 一种侧向复合型铜铝复合材料及其生产方法
CN110429397A (zh) * 2019-07-18 2019-11-08 上海亚大复合金属有限公司 一种侧向连续复合型铜铝复合材料及其制造方法
KR102286626B1 (ko) * 2020-12-21 2021-08-05 디에스케이아이 주식회사 이종 금속 접합체 및 그 제조 방법
DE102022103508B4 (de) * 2022-02-15 2023-10-05 Diehl Advanced Mobility GmbH Zellkontaktiersystem
EP4287384A1 (de) 2022-05-31 2023-12-06 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verbinder aus zwei metallischen materialien

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE837198C (de) 1945-03-28 1952-04-21 Ver Deutsche Metallwerke Ag Verfahren zum Plattieren vorzugsweise lamellierter Baender
US3714701A (en) 1971-01-04 1973-02-06 Polymetallurgical Corp Manufacture of clad metals
US3868762A (en) * 1971-01-29 1975-03-04 Asea Ab Method of joining wire or rods of compound material with aluminum core and copper casing
US4798932A (en) * 1986-02-10 1989-01-17 Polymetallurgical Corporation Solid phase edge bonding of metal strips
JPH05104109A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延材の熱間接合方法
JPH05111704A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧延材の熱間接合方法
JPH08294706A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nippon Steel Corp 熱延鋼材のオンライン接合方法
JPH08300009A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippon Steel Corp 継手圧延接合における継手ガイド装置
JPH09323101A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Kyoei Seiko Kk 熱間圧延方法
JPH09327703A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Nkk Corp 連続熱間圧延方法
US5891206A (en) * 1997-05-08 1999-04-06 Norton Company Sintered abrasive tools
JP3740858B2 (ja) * 1997-09-16 2006-02-01 マツダ株式会社 接合金属部材及び該部材の接合方法
JP2000061656A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Kawasaki Steel Corp ビレット接合方法
JP3642963B2 (ja) * 1998-10-15 2005-04-27 住友金属工業株式会社 鋼材の熱間圧接方法およびその装置
US6427904B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-06 Clad Metals Llc Bonding of dissimilar metals
US7017465B2 (en) * 2002-07-29 2006-03-28 L.S. Starrett Company Cutting tool with grooved cutting edge
JP4780664B2 (ja) 2006-05-30 2011-09-28 株式会社Neomaxマテリアル 複合金属板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2539102A1 (en) 2013-01-02
CA2790140A1 (en) 2011-09-01
KR20130043097A (ko) 2013-04-29
WO2011106074A1 (en) 2011-09-01
US20110206943A1 (en) 2011-08-25
CN102883848A (zh) 2013-01-16
US8999081B2 (en) 2015-04-07
EP2539102A4 (en) 2017-10-18
TW201206601A (en) 2012-02-16
KR101760450B1 (ko) 2017-07-31
JP2012518545A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254493B2 (ja) 固相接合を用いて異種材間に横並び金属結合を生成する方法及びこれにより製造された製品
Bay Cold welding
KR100987881B1 (ko) 3층 스테인리스 클래드 강판용 소재, 후판 및 고체고분자형 연료 전지 세퍼레이터용 강판의 제조 방법 및고체 고분자형 연료 전지 세퍼레이터
CN104815907B (zh) 一种热轧带钢中间坯的快速连接模具及方法
EP1974847B1 (en) Bonding method of dissimilar materials made from metals and bonding structure thereof
US20120292080A1 (en) Composite Conductive Component and Method for Making it
CN101820206B (zh) 用于超声波接头中的表面预处理的方法和装置
AU2012259533B2 (en) Bimetallic connections for heavy current applications
JP3922263B2 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
KR20160140572A (ko) 알루미늄 클래드재의 제조 방법
CN110834139B (zh) 一种电阻点焊异种金属的方法
CN100581717C (zh) 热轧板线冷床小车轨道梁的制造工艺
JP5244063B2 (ja) アルミニウム材の電磁成形方法
CN107321812B (zh) 一种相拼组合结构复合金属片的制备方法及其复合金属片
CN101372061B (zh) 桥梁支座滑动板总成中镜面薄板的焊接方法
JP4627400B2 (ja) アルミニウム/ニッケルクラッド材および電池用外部端子
KR20100095779A (ko) 초경 접합 전조 다이스의 제조방법 및 그를 이용한 초경 접합 전조 다이스
CN114558886B (zh) 一种侧边复合的铜铝复合板带材的制备方法
WO2010123402A1 (ru) Способ изготовления плакированного металлического листа и биметаллическая заготовка
CN110385342B (zh) 异质复合金属带及其制造方法
JP4216980B2 (ja) 鋼とチタン板との接合構造及び接合方法
KR102405037B1 (ko) 클래드강판의 제조방법
CN104818441A (zh) 处理焊接接头的双向弯曲变形装置及其处理方法
JP6811063B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接継手の製造方法
KR101279112B1 (ko) 열처리에 의한 석출 경화형 구리합금을 중간접합재로 이용한 클래드 판재의 제조방법 및 이로부터 제조되는 클래드 판재

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250