JP5253234B2 - エレベータかご天井上巾木装置 - Google Patents

エレベータかご天井上巾木装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5253234B2
JP5253234B2 JP2009048167A JP2009048167A JP5253234B2 JP 5253234 B2 JP5253234 B2 JP 5253234B2 JP 2009048167 A JP2009048167 A JP 2009048167A JP 2009048167 A JP2009048167 A JP 2009048167A JP 5253234 B2 JP5253234 B2 JP 5253234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseboard
elevator car
top wall
ceiling
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009048167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010202316A (ja
Inventor
真明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009048167A priority Critical patent/JP5253234B2/ja
Publication of JP2010202316A publication Critical patent/JP2010202316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253234B2 publication Critical patent/JP5253234B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明はエレベータかご天井上での作業中の安全確保のためにかご天蓋上に設置されるエレベータかご天井上巾木装置に関するものである。
エレベータかご天井上で据付あるいは保守作業をする際に作業の安全を確保するためにかご天井上に設置する安全柵は広く知られている(例えば特許文献1参照)。
エレベータかご天井上巾木装置は、このような安全柵と共に用いられ、かご天蓋上での作業中に工具が天井上を滑って落下したり、作業者の足が作業場からはみ出したりしないようにして作業の安全を確保するための、一種の防護壁として用いられるものであり、かご天蓋上の作業場を囲むように、かご天蓋に取りつけられる。天井上巾木は作業の安全確保のために必要なものであり、またエレベータの欧州安全規格EN−81によっても天蓋上に高さ100mmの巾木を設置することが要求されており、エレベータ天井構成部品として、必須の部品である。
特表2005−532966号公報
しかしながら、エレベータかご天井上巾木装置は、エレベータの据付作業時あるいは保守点検作業時等においてかご天井上での作業が発生する場合にのみ必要なものであって、エレベータ稼働中等のそれ以外の期間には不必要な部品である。また、天井製作時において、天井に天井上巾木を設置する組立には、ネジやリベット等の締結具を使用しており、また巾木の種類(長さ)や取付に要する締結具の数も多く組み立て作業が複雑で時間の掛かるものとなっている。さらに、かごの形状や大きさが多岐に渡るため、様々なかごに合わせた多種類の巾木を設計し、用意し、またかご天蓋側には個々のかごに合わせた巾木取りつけ用の締結具のための穴を設けなければならず、巾木の設置のための作業が繁雑で負担が大きい。
従ってこの発明の目的は、軽量で、製作および組み立てが容易なエレベータかご天井上巾木装置を提供することである。
この発明によれば、複数の巾木要素で構成され、エレベータかごの頂壁に取り付けられて、上記頂壁の頂面の囲むべき囲繞領域を囲んで仕切るエレベータかご天井上巾木装置は、それぞれの上記巾木要素が、上記頂壁上に置かれるベースと、上記ベースから延びて、上記頂壁に上記囲繞領域の外周に沿って配置された係合穴に弾性的に係合して上記ベースを上記頂壁に固定する弾性係合片と、上記ベースから延びて、上記頂壁から立ち上がった障壁とを備えたことを特徴とするものである。
この発明によれば、エレベータかご天井上巾木装置を軽量にし、製作および組み立てを容易にし、安価にすることができる。
この発明のエレベータかご天井上巾木装置の一実施形態を示す概略平面図である。 図1の線II−IIに沿った概略断面図である。 図1の巾木要素の正面図である。 図3の巾木要素の側面図である。 図3の巾木要素の上面図である。 図3の巾木要素が横一列に並べられて複数個ずつ分離可能に互いに結合されている状態を示す正面図である。 図6の線IIV−IIVに沿った断面図である。 図3の巾木要素が縦横に複数個ずつ分離可能に互いに結合されている状態を示す正面図である。 かご頂壁の係合穴の例を示す概略図である。 かご頂壁の係合穴の別の例を示す概略図である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明のエレベータかご天井上巾木装置の一実施形態を示す概略平面図であり、図2は図1の線II−IIに沿った概略断面図である。図1および2において、エレベータかご1は、頂壁2と側壁3とを備え、頂壁2の下面4には天井5が設けられている。頂壁2の上面6には、エレベータ据付時あるいは保守点検時に作業員が乗り、工具や部品を置くことがあるため、図に示すように、頂壁2の上面6の作業に必要な領域をエレベータかご天井上巾木装置7で囲んで囲繞領域8を形成し、頂壁2から足を踏み外したり工具等を落下させて作業の安全を脅かさないようにしてある。
エレベータかご天井上巾木装置7は、エレベータかご1の頂壁2の上面6に取り付けられた複数の同一形状の巾木要素9で構成され、頂壁2の上面6の囲むべき囲繞領域8を囲んで仕切っている。エレベータかご1の頂壁2には、囲繞領域8の外周に沿って一定ピッチでほぼ正方形の複数の係合穴10が設けられている(図9も参照)。
図3〜5に示すように、エレベータかご天井上巾木装置7のそれぞれの巾木要素9は、押し出しまたは成型により合成樹脂で作られており、頂壁2上に配置される矩形板状のベース11と、このベース11から延びて、頂壁2の係合穴10に弾性的に係合してベース11を頂壁2に固定するフックである弾性係合片12と、ベース11から直角に頂壁2から立ち上がるように延びた矩形板状の障壁13とを備えている。ベース11と障壁13との間には、リブ状の補強材14が設けてある。弾性係合片12は、頂壁2の係合穴10に圧入されたときフックが弾性変形して頭部が係合穴10を通り抜け、通り抜けた頭部が頂壁2の下面4に係合して抜け出ることがないようにされている(図2参照)。
図示の例では一つの巾木要素9に2つの弾性係合片12が設けられていて、頂壁2の2つの係合穴10に弾性的に係合するようにしてあり、エレベータかご1の奥行き方向には4つの巾木要素9が用いられ、背面の巾方向には3つの巾木要素9が用いられている。各巾木要素9の間には数センチの間隙があっても問題ない。エレベータかご天井上巾木装置1を構成するのに使用する巾木要素9の数は、適用するエレベータかご1の形状および寸法によって適宜決定する。この場合、予め作製して用意しておいた多数の巾木要素9の中から、上述の頂壁2の囲繞領域8を囲むのに必要な個数だけ選択して組み合わせて使用すると、特に製作コストが低減でき、また様々な形状および寸法のエレベータかご1に容易に対応できる。
図6には、連結部15で互いに連結されて一体のものとして成型により製作された4つの巾木要素9を備えた巾木要素ユニット16を示す。この巾木要素ユニット16においては、4つの巾木要素9が行方向(すなわち図において横方向)に一列に並んでおり、連結部15は図7の断面図に示すように例えばV字型の切り込みなどによって厚さが薄くされていて、手で折り曲げたり引きちぎることにより容易に切断することができる。このような巾木要素ユニット16を多数用意しておいて現場で切断して必要な数だけ使用することができる。
図8に示す巾木要素ユニット17は、4つの巾木要素9が行方向(横方向)および列方向(縦方向)に2列ずつに並べられ、並んだ4つの巾木要素9を囲む枠部18を介して連結部19によって互いに連結されている。
図9および10には、エレベータかご1の頂壁2に設けられ、囲繞領域8の外周に沿って一定ピッチで配置された複数の係合穴10および20が示してある。図9の係合穴10はほぼ正方形であり、図10の係合穴20は円形である。
以上に説明したように、この発明のエレベータかご天井上巾木装置によれば、エレベータかご1の形状あるいは寸法に合わせて必要数の巾木要素9を頂壁2の係合穴10に弾性係合片12を用いて取り付けることができ、作業を単純で簡素にできる。また、合成樹脂を用いればエレベータかご1あるいは頂壁2の重量を低減することができ、さらに鋼材高騰によるコストアップを抑制することができる。
以上に図示して説明したエレベータかご天井上巾木装置は単なる例であって様々な変形が可能であり、またそれぞれの具体例の特徴を全てあるいは選択的に組み合わせて用いることもできる。例えば、図6のユニット16を分離せずにそのまま頂壁2に取り付けることもできる。連結部15の横方向寸法および係合穴10のピッチを適切に選択し製作しておけば、巾木要素ユニット16を切断せずに8つの弾性係合片12をそのまま頂壁2の8つの係合穴10に圧入して、エレベータかご天井上巾木装置の一部として使用することもできる。また、巾木要素9を金属製とした場合でも、固定作業が容易な弾性係合片12を用いることによる組み立て作業性の向上が損なわれるものではない。
この発明はエレベータかご天井上巾木装置に利用できるものである。
1 天井上巾木装置、2 頂壁、3 側壁、4 下面、5 天井、6 上面、7 天井上巾木装置、8 囲繞領域、9 巾木要素、10、20 係合穴、11 ベース、12 弾性係合片、13 障壁、14 補強材、15、19 連結部、16、17 巾木要素ユニット、18 枠部。

Claims (6)

  1. 複数の巾木要素で構成され、エレベータかごの頂壁に取り付けられて、上記頂壁の頂面の囲むべき囲繞領域を囲んで仕切るエレベータかご天井上巾木装置であって、
    それぞれの上記巾木要素が、
    上記頂壁上に置かれるベースと、
    上記ベースから延びて、上記頂壁に上記囲繞領域の外周に沿って配置された係合穴に弾性的に係合して上記ベースを上記頂壁に固定する弾性係合片と、
    上記ベースから延びて、上記頂壁から立ち上がった障壁とを備えたことを特徴とするエレベータかご天井上巾木装置。
  2. 上記巾木要素がすべて同一形状であり、上記係合穴が所定のピッチで配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータかご天井上巾木装置。
  3. 上記巾木要素がすべて合成樹脂で作られていることを特徴とする請求項1あるいは2に記載のエレベータかご天井上巾木装置。
  4. 上記弾性係合片がフックであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエレベータかご天井上巾木装置。
  5. 上記巾木要素が、予め用意されたものの中から上記囲繞領域を囲むのに必要な個数だけ選択して組み合わされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のエレベータかご天井上巾木装置。
  6. 上記予め用意された巾木要素が、複数個ずつ分離可能に互いに結合されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のエレベータかご天井上巾木装置。
JP2009048167A 2009-03-02 2009-03-02 エレベータかご天井上巾木装置 Expired - Fee Related JP5253234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048167A JP5253234B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 エレベータかご天井上巾木装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048167A JP5253234B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 エレベータかご天井上巾木装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010202316A JP2010202316A (ja) 2010-09-16
JP5253234B2 true JP5253234B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42964208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048167A Expired - Fee Related JP5253234B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 エレベータかご天井上巾木装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253234B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103130077A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 苏州帝奥电梯有限公司 电梯轿顶吊顶一体式结构
CN102674114A (zh) * 2011-12-01 2012-09-19 苏州帝奥电梯有限公司 轿厢顶部结构
WO2020017046A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 三菱電機株式会社 エレベータかご装置
JP7135902B2 (ja) * 2019-02-01 2022-09-13 三菱電機株式会社 エレベーターかご天井上巾木装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139458U (ja) * 1978-03-22 1979-09-27
JPS6265479U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPH0412066Y2 (ja) * 1987-12-17 1992-03-25
JPH11278768A (ja) * 1998-03-24 1999-10-12 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータへの浸入雨水処理構造
JPH11292428A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Toray Ind Inc エレベータ用かご室
JP2004359446A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ保守作業用かご上手摺装置
JP4570399B2 (ja) * 2004-05-31 2010-10-27 三菱電機株式会社 エレベーターのかご室
CN101119920B (zh) * 2005-02-18 2013-05-08 奥蒂斯电梯公司 可用一同时致动所有侧边的手柄折叠的电梯轿厢顶部扶栏
JP2008133093A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010202316A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223571B2 (ja) エレベータのかご室、及びその組立方法
JP5253234B2 (ja) エレベータかご天井上巾木装置
US10480200B2 (en) Double floor member
JP2008184257A (ja) パネル取付構造及び乗客コンベアの欄干パネル取付構造
KR101574533B1 (ko) 스틸 그레이팅 고정장치
KR101244503B1 (ko) 개구부 추락방지용 방호장치
JP4795224B2 (ja) コンクリート製品の位置合わせ治具及びこれを用いた組み立て方法
KR101836936B1 (ko) 거치구가 구비된 갱폼의 하부 케이지
KR20140003753U (ko) 케이블 트레이용 커버
JP2014227823A (ja) 立体駐車場の転落防止用棚支柱の取付構造
KR101603783B1 (ko) 매트 스위치
JP2015232264A (ja) フェンス
JP6118717B2 (ja) 乗客コンベアの保護板並びにそれを用いる乗客コンベア
JP7128560B1 (ja) 壁板設置具および壁板設置構造
JP6384905B2 (ja) 剛性板耐震壁及び剛性板耐震壁付きのフレーム機構
JP2018145657A (ja) 太陽電池モジュール固定装置、太陽電池システムおよび太陽電池システムの点検方法
JP6423165B2 (ja) 面格子の取付構造
KR200468186Y1 (ko) 선박용 엑세스 홀 가드부
JP7070877B2 (ja) コーナー部材及び壁紙の施工方法
JP6489002B2 (ja) 乗客コンベアの防振装置
KR101063630B1 (ko) 천장패널과 프레임 부재를 이용한 천장 마감장치 및 설치방법
KR20190046469A (ko) 내진가대
JP6773062B2 (ja) エレベータかごのファンの交換方法及びエレベータかご
JP6565942B2 (ja) エレベーター機器用取付具及びエレベーター機器の取付方法
JP2024052077A (ja) ガード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees