JP5247549B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5247549B2 JP5247549B2 JP2009065267A JP2009065267A JP5247549B2 JP 5247549 B2 JP5247549 B2 JP 5247549B2 JP 2009065267 A JP2009065267 A JP 2009065267A JP 2009065267 A JP2009065267 A JP 2009065267A JP 5247549 B2 JP5247549 B2 JP 5247549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- voltage
- image forming
- discharge current
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 136
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0266—Arrangements for controlling the amount of charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/02—Arrangements for laying down a uniform charge
- G03G2215/021—Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
- G03G2215/025—Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction using contact charging means having lateral dimensions related to other apparatus means, e.g. photodrum, developing roller
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
1.画像形成装置の全体構成
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施例の概略構成を示す。本実施例の画像形成装置100は、転写方式電子写真プロセスを利用し、又、接触帯電方式、反転現像方式を採用した、最大通紙サイズがA3サイズのレーザビームプリンタである。
本実施例の画像形成装置100はメディアフレキシブルであり、厚紙、OHPなどの多種のメディア(記録媒体)に対応している。
図3は、画像形成装置100の動作シーケンス図である。
画像形成装置100の起動時の始動動作期間(起動動作期間、ウォーミング期間)である。電源スイッチのオンにより、感光ドラム1を回転駆動させ、又定着装置6の所定温度への立ち上げなどの所定のプロセス機器の準備動作を実行させる。
プリント信号のオンから実際に画像形成(印字)工程動作がなされるまでの間の画像形成前の準備回転動作期間であり、初期回転動作中にプリント信号が入力したときには初期回転動作に引き続いて実行される。プリント信号の入力がないときには初期回転動作の終了後にメインモータの駆動が一旦停止されて感光ドラム1の回転駆動が停止され、画像形成装置100はプリント信号が入力されるまでスタンバイ(待機)状態に保たれる。プリント信号が入力すると印字準備回転動作が実行される。
所定の印字準備回転動作が終了すると、引き続いて回転感光ドラム1に対する作像プロセスが実行され、感光ドラム1の表面に形成されたトナー像の転写材Pへの転写、定着装置6によるトナー像の定着処理がなされて、画像形成物が装置外に出力される。
連続印字モードにおいて、一の転写材Pの後端部が転写位置dを通過した後、次の転写材Pの先端部が転写位置dに到達するまでの間の、転写位置dにおける転写材Pの非通過状態期間である。
最後の転写材Pの印字工程が終了した後もしばらくの間メインモータの駆動を継続させて感光ドラム1を回転駆動させ、所定の後動作を実行させる期間である。
所定の後回転動作が終了すると、メインモータの駆動が停止されて感光ドラム1の回転駆動が停止され、画像形成装置100は次のプリントスタート信号が入力するまでスタンバイ状態に保たれる。
本実施例では、帯電ローラ2の長手方向長さは320mmであり、図2に示すように、芯金(支持部材)2aの外回りに、下層2bと、中間層2cと、表層2dとを下から順次に積層した3層構成である。下層2bは帯電音を低減するための発泡スポンジ層であり、表層2dは、感光ドラム1上にピンホールなどの欠陥があってもリークが発生するのを防止するために設けている保護層である。より具体的には、本実施例における帯電ローラ2の仕様は下記の通りである。
芯金2a:直径6mmのステンレス丸棒
下層2b:カーボン分散の発泡EPDM、比重0.5g/cm3、体積抵抗値102〜109Ωcm、層厚3.0mm
中間層2c:カーボン分散のNBR系ゴム、体積抵抗値102〜105Ωcm、層厚700μm
表層2d:フッ素化合物のトレジン樹脂に酸化錫とカーボンを分散、体積抵抗値107〜1010Ωcm、表面粗さ(JIS規格10点平均表面粗さRa)1.5μm、層厚10μm
図4は、帯電ローラ2に対する帯電電圧印加系のブロック回路図である。
次に、印字時に帯電ローラ2に印加する交流電圧のピーク間電圧の制御方法について説明する。
ΔIac=Iac−α・Vpp ・・・(1)
放電領域の近似直線:Yα=αX+A ・・・(2)
未放電領域の近似直線:Yβ=βX+B ・・・(3)
Vpp=(D−A+B)/(α−β) ・・・(4)
前述のように、複数のプロセススピードを有する画像形成装置において、各プロセススピードでそれぞれ放電電流制御を行なうと、画像形成動作以外の作動時間が長くなるという問題がある。これに対して、特許文献2では、複数のプロセススピードのうち1つにおいて帯電部材に印加する交流電圧(帯電交流電圧)のピーク間電圧を決定した結果から、その他すべてのプロセススピードに対する帯電交流電圧のピーク間電圧を算出する方法を提案する。これは、放電電流ΔIacとピーク間電圧Vppとの関係が、同じ帯電周波数であれば一定であるということを前提としている。
V2/V1=1450/1480=0.98
1470×0.98=1440Vpp
次に、本発明に係る他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置において、先の実施例の画像形成装置のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符合を付して、詳しい説明は省略する。
芯金20a:直径6mmのステンレス丸棒
下層20b:エピクロルヒドリンゴム
表層20c:フッ素コート、体積抵抗値107〜1010Ωcm、表面粗さ(JIS規格10点平均表面粗さRz)5μm、層厚10μm
次に、本発明に係る他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置において、先の実施例の画像形成装置のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符合を付して、詳しい説明は省略する。
Yβ2=(β2)Xβ2+B2 ・・・(5)
Yα2=(α2)Xα2+A2
以上、本発明を具体的名実施例に則して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
2 帯電ローラ
3 露光装置
4 現像装置
5 転写ローラ
6 定着装置
7 クリーニング装置
8 前露光装置
12 AC電源
13 制御回路
14 電流検知回路
16 環境センサ
17 枚数カウンタ
18 メモリ
Claims (3)
- 感光体と、前記感光体を帯電する帯電部材と、前記帯電部材に直流電圧と交流電圧を重畳した帯電バイアスを印加するバイアス印加手段と、前記帯電部材にて帯電された前記感光体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、前記帯電部材にバイアスが印加されるときに前記帯電部材から前記感光体に流れる電流を検出する検出手段と、前記検出手段の出力に応じて画像形成時に印加すべき帯電バイアスを調整する調整手段と、を有する画像形成装置において、
画像形成モードとして、前記感光体が第1の速度で回転し第1の周波数の帯電バイアスが前記帯電部材に印加される第1の画像形成モードと、前記感光体が前記第1の速度よりも遅い第2の速度で回転し前記第1の周波数とは異なる第2の周波数の帯電バイアスが前記帯電部材に印加される第2の画像形成モードと、を有し、
画像形成時に印加すべき帯電バイアスを調整するためのテストモードとして、前記感光体が前記第1の速度で回転し前記第1の周波数のテストバイアスが前記帯電部材に印加される第1の動作及び前記感光体が前記第1の速度で回転し前記第2の周波数のテストバイアスが前記帯電部材に印加される第2の動作を行う第1のテストモードと、前記第1及び第2の動作のうち前記第1の動作のみを行う第2のテストモードと、を有し、
前記調整手段は、前記第1のテストモードにおける前記第1、第2の動作時の前記検出手段の出力に応じて前記第1、第2の画像形成モード時の帯電バイアスをそれぞれ調整可能であると共に、前記第2のテストモードにおける前記第1の動作時の前記検出手段の出力に応じて前記第1の画像形成モード時の帯電バイアスを、又、前記第2のテストモードにおける前記第1の動作時の前記検出手段の出力と、前記第1のテストモードにおける前記第1、第2の動作時の前記検出手段の出力間の関係を示す情報と、に応じて前記第2の画像形成モード時の帯電バイアスを調整可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1のテストモードよりも前記第2のテストモードを実行する頻度の方が多いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記調整手段がそれに基づいて帯電バイアスを調整する前記第1のテストモードにおける前記検出手段の出力のサンプリング数は、前記第1の動作時よりも前記第2の動作時の方が少ないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065267A JP5247549B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 画像形成装置 |
US12/721,720 US8180236B2 (en) | 2009-03-17 | 2010-03-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065267A JP5247549B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217599A JP2010217599A (ja) | 2010-09-30 |
JP5247549B2 true JP5247549B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42737732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065267A Expired - Fee Related JP5247549B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8180236B2 (ja) |
JP (1) | JP5247549B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010134442A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5312225B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
JP5921210B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6137869B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2017-05-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5512009B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013250302A (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Kyocera Document Solutions Inc | 高圧電源装置及び画像形成装置 |
JP5900430B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2016-04-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6275682B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-02-07 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6155434B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2017-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6624850B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6575379B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2019-09-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
US10281833B2 (en) * | 2016-10-17 | 2019-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP6752684B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2020-09-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018097296A (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2018169586A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020101584A (ja) * | 2018-12-19 | 2020-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN110853575B (zh) * | 2019-11-04 | 2021-07-06 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板的电压调节方法及存储介质 |
JP2021196463A (ja) * | 2020-06-12 | 2021-12-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4235334B2 (ja) | 2000-01-20 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US6532347B2 (en) * | 2000-01-20 | 2003-03-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of controlling an AC voltage applied to an electrifier |
JP4272808B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2009-06-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008233702A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4934512B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2012-05-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2009025434A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009065267A patent/JP5247549B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-11 US US12/721,720 patent/US8180236B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010134442A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010217599A (ja) | 2010-09-30 |
US8180236B2 (en) | 2012-05-15 |
US20100239286A1 (en) | 2010-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5247549B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4272808B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4235334B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4854722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4298107B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9665032B2 (en) | Image forming apparatus with exposure controlled in dependence on cumulative operating time and humidity | |
JP4902602B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4579802B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4994650B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP5780772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012230139A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5791436B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6275682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016057580A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6184466B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10198131A (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP5328470B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009003483A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005003728A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6752684B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6589889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014126820A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016224351A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019056860A (ja) | 帯電制御装置および画像形成装置 | |
JP2019056861A (ja) | 帯電制御装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |