JP5244405B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5244405B2
JP5244405B2 JP2008011792A JP2008011792A JP5244405B2 JP 5244405 B2 JP5244405 B2 JP 5244405B2 JP 2008011792 A JP2008011792 A JP 2008011792A JP 2008011792 A JP2008011792 A JP 2008011792A JP 5244405 B2 JP5244405 B2 JP 5244405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
time
saving mode
cpu
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008011792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175267A (ja
Inventor
智志 砂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008011792A priority Critical patent/JP5244405B2/ja
Priority to US12/277,706 priority patent/US8760672B2/en
Publication of JP2009175267A publication Critical patent/JP2009175267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244405B2 publication Critical patent/JP5244405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/14Time supervision arrangements, e.g. real time clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32571Details of system components
    • H04N1/32587Controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、時間計測装置および画像形成装置に関し、特に、信号を出力して時間を計測する時間計測装置および、このような時間計測装置を含む画像形成装置に関するものである。
画像形成装置には、一般的に、通常モードと省電力モードとが搭載されている。通常モード時は、例えば、定着装置の温度がトナー等の現像剤の定着に適切な温度で保たれた状態であるため、画像形成の要求を受け付けると、直ちに画像形成が可能である。しかし、定着装置の温度を常時適切な温度で保つには、電力の消費量が大きくなってしまう。
省電力モード時は、例えば、上記した定着装置の温度が室温よりも高いが通常モード時よりも低く保たれた状態であるため、画像形成の要求を受け付けても、定着装置を暖めて適切な温度に到達するための時間を必要とする。しかし、電力の消費量は、通常モードよりも小さくすることができる。
このような画像形成装置においては、メインCPUとサブCPUのように、複数のCPUを具備する場合が多い。この場合、通常モード時は、メインCPUが作動して、画像形成装置の動作を制御する。具体的には、メインCPUは、画像形成における動作全体を制御する。また、省電力モード時は、サブCPUが作動して、画像形成装置の動作を制御する。具体的には、サブCPUは、省電力モード時の画像形成装置の時間を制御する。なお、省電力モード時は、電力の消費量を抑えるため、メインCPUは作動しない。
ここで、サブCPUが2種類のタイマを保持し、それぞれが異なる時間を計測することによって、省電力モードから通常モードへファクシミリ装置を復帰させる技術が、特開2000−232540号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2000−232540号公報(図1)
特許文献1によると、2種類のタイマは、クロックジェネレータにより作動している。クロックジェネレータは、一般的に、精度が高く高価な水晶振動子を採用する。ここで、このような水晶振動子をサブCPUにまで採用すると、ファクシミリ装置のような装置そのものが高価になってしまう虞がある。一方、精度が低いものを時間計測装置のような装置に採用すると、適切に装置を制御することが困難となる虞がある。
この発明の目的は、安価で正確に時間を計測することができる時間計測装置を提供することである。
この発明の他の目的は、安価で正確に時間を計測することができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、通常モードおよび省電力モードを有し、画像形成部を備えた画像形成装置であって、通常モード時に作動され、かつ省電力モード時には休止される第1のCPUと、第1のCPUと接続され、画像形成装置が省電力モード時における時間を計測するために、省電力モード時に作動される第2のCPUとを備える第1のCPUは、第1のクロックとしてパルス信号を出力する発振器を含み、第2のCPUは、発振器よりも周期の誤差が大きい第2のクロックを出力し、省電力モード時における時間を計測するために用いられるタイマと、作動されている第1のCPUから、通常モード時における所定のタイミングで第1のクロックを受信する受信手段と、受信手段により受信した第1のクロックとタイマにより出力される第2のクロックとの誤差を求め、誤差を用いて第2のクロックに基づいて計測される時間を補正する補正手段とを含む
好ましくは、第1のCPUは、発振器として水晶振動子を含む
好ましくは、通常モードは、所定の時間内に画像形成部による画像形成が可能となるモードを表わし、省エネモードは、画像形成が可能となるまでの時間が長いモードを表わす
さらに好ましくは、第2のCPUは、省電力モード中における時間として、省エネモード中の時間を計測する。
あるいは、画像形成部による画像を形成する用紙の残量を検出する検出部をさらに備え、第2のCPUは、省電力モード中における時間として、省エネモード時に検出部を作動させる時間を計測することとしてもよい。
この発明に係る時間計測装置は、第1のCPUから出力される第1のクロックを利用して、第1のクロックよりも周期の誤差が大きい第2のクロックに基づいて計測される時間を補正する。したがって、安価で正確に時間を計測することができる。
また、この発明に係る画像形成装置は、上記した時間計測装置を含むため、安価で正確に時間を計測することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る時間計測装置を含む画像形成装置をデジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1において、太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。図2は、制御部11の構成の一例を示す図である。
まず、図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿をスキャナで読取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読取られた原稿の画像データからその画像を形成し、用紙に出力する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19とを備える。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読取られた原稿の画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。
また、デジタル複合機10は、所定の時間内、ここでは、画像形成の要求を受け付けると直ちに、画像形成が可能となる第1のモードとしての通常モードと、第1のモードよりも画像形成が可能となるまでの時間が長い第2のモードとしての省電力モードとを備える。
通常モードとは、例えば、画像形成部16に設けられる定着装置(図示せず)の温度がトナー等の現像剤の定着に適切な温度で保たれた状態であるため、画像形成の要求を受け付けると、直ちに画像形成が可能な状態であることを言う。具体的には、画像形成部16は、画像形成の要求を受け付けると、原稿の画像データから感光体(図示せず)上に静電潜像を形成し、その静電潜像に各色のトナーを付着させてトナー像を形成する。そして、搬送された用紙にトナー像を転写し、定着装置により定着して画像を形成する。したがって、この定着装置の温度が適切な温度で保たれた状態である通常モード時においては、画像形成部16は、直ちに画像形成することができる。
省電力モードとは、例えば、上記した定着装置の温度が室温よりも高いが通常モード時よりも低く保たれた状態であるため、画像形成の要求を受け付けても、定着装置を暖めて適切な温度に到達するための時間を必要とする状態であることを言う。したがって、画像形成部16は、省電力モード時においては、直ちに画像形成することができない。
ここで、通常モード時のデジタル複合機10の電力の消費量は、上記のように、定着装置の温度を常時適切な温度で保つ必要があるため、大きくなってしまう。また、省電力モード時のデジタル複合機10の電力の消費量は、上記のように、定着装置の温度を低く保つことができるため、小さくなる。したがって、通常モード時のデジタル複合機10の電力の消費量は、省電力モード時のデジタル複合機10の電力の消費量よりも大きい。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿の画像データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだ画像データを読出し、伸張復号化して画像形成部16により出力する。
また、制御部11は、第1のCPUとしてのメインCPU23と、第2のCPUとしてのサブCPU24とを含む。
次に、図2を参照して、メインCPU23は、水晶振動子25を備える。メインCPU23は、水晶振動子25を利用して、第1のクロックを出力する。また、メインCPU23は、通常モード時に作動して、デジタル複合機10の動作を制御する。具体的には、メインCPU23は、第1のクロックに基づいて、デジタル複合機10の画像形成における動作全体を制御する。
サブCPU24は、水晶振動子25よりも周期の誤差が大きい内部タイマ26を備える。サブCPU24は、内部タイマ26を利用して、第2のクロックを出力する。また、サブCPU24は、省電力モード時に作動して、デジタル複合機10の動作を制御する。具体的には、サブCPU24は、第2のクロックに基づいて、デジタル複合機10の省電力モード中の時間を計測する。そして、その省電力モード中の時間が、定められた時間を経過したことを検知すると、省電力モードから通常モードへ移行する。すなわち、デジタル複合機10を直ちに画像形成可能な状態にする。
図3は、第2のクロックに基づいて時間を計測する際の動作を示すフローチャートである。図1〜図3を参照して、第2のクロックに基づいて時間を計測する際の動作について説明する。
まず、デジタル複合機10の電源が投入される(図3において、ステップS11、以下ステップを省略する)。そうすると、メインCPU23は、サブCPU24へ第1のクロックを出力する(S12)。具体的には、周波数が1.0kHzのパルス信号を出力する。
次に、サブCPU24は、メインCPU23から出力されたパルス信号を受信する(S13)。ここで、サブCPU24は、受信手段として作動する。そうすると、サブCPU24は、内部タイマ26により、受信したパルス信号の周波数を計測する。このとき、計測した周波数は、1.1kHzである。
ここで、第2のクロックに基づいて計測される時間の誤差を求める。誤差の求め方は、まず、サブCPU24が計測した周波数と、メインCPU23により出力された周波数との差分を算出する。差分は、1.1kHz−1.0kHz=0.1kHzとなる。
次に、差分の周波数÷メインCPU23により出力された周波数×100から誤差を求める。誤差は、0.1kHz/1.0kHz×100=10%となる(S14)。そして、サブCPU24は、この誤差を用いて、第2のクロックに基づいて計測される時間を補正する(S15)。ここでは、計測した周波数から1.0kHzの10%である0.1kHz分を差し引く。すなわち、1.1kHz−0.1kHz=1.0kHzとなる。
具体的には、サブCPU24は、上記のようにデジタル複合機10の省電力モード中の時間を計測する。このとき、定められた時間が、例えば30分間である場合、サブCPU24の第2のクロックのみでは、33分間を計測してしまう。すなわち、誤差をプラス10%含んで計測した時間が33分間である。そこで、S14における誤差を用いて補正し、正確に30分間を計測する。ここで、サブCPU24は、補正手段として作動する。
こうすることにより、メインCPU23から出力される第1のクロックを利用して、第1のクロックよりも周期の誤差が大きい第2のクロックに基づいて計測される時間を補正する。したがって、安価で正確に時間を計測することができる。
また、デジタル複合機10は、このような時間計測装置を含むため、安価で正確に時間を計測することができる。
なお、上記の実施の形態においては、サブCPU24は、省電力モード中の時間を計測する例について説明したが、これに限らず、画像形成部16はトナーの凝集を防止するヒータを有する構成とし、省電力モード時に、サブCPU24によってヒータの加熱時間を制御してもよい。また、デジタル複合機10は画像を形成する用紙の残量を検出する検出部を備える構成とし、省電力モード時に、サブCPU24によって所定の時間に検出部を作動させて用紙の残量を確認するよう制御してもよい。
また、上記の実施の形態においては、サブCPU24は、省電力モード時にデジタル複合機10の動作を制御する例について説明したが、通常モード時にデジタル複合機10の動作を制御してもよい。
また、上記の実施の形態においては、デジタル複合機10は、通常モードと、省電力モードと2段階のモードを備える例について説明したが、これに限らず、多段階のモードを備える構成であってもよい。
また、上記の実施の形態においては、電源投入のタイミングで第1のクロックを受信して誤差を求めることにより、第2のクロックに基づいて計測される時間を補正する例について説明したが、これに限らず、画像形成の終了のタイミング等、その他のタイミングであってもよい。さらに、定期的に第1のクロックを受信して、その都度誤差を求めることにより、第2のクロックに基づいて計測される時間を補正してもよい。
また、上記の実施の形態においては、メインCPU23は、デジタル複合機10の制御部11に含まれる例について説明したが、これに限らず、例えばパソコン22等の外部に含まれてもよい。
また、上記の実施の形態においては、メインCPU23は、水晶振動子25を利用して、第1のクロックを出力する例について説明したが、これに限らず、他の発振器を利用して、クロックを出力してもよい。
また、上記の実施の形態においては、第1のクロックは、パルス信号である例について説明したが、これに限らず、他の制御信号であってもよい。
また、上記の実施の形態においては、時間計測装置は、画像形成装置に含まれることにより、画像形成装置の時間の制御を行う例について説明したが、これに限らず、例えば、電子機器等の他の装置に含まれてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係る時間計測装置を含む画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 制御部の構成の一例を示す図である。 第2のクロックに基づいて時間を計測する際の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 メインCPU、24 サブCPU、25 水晶振動子、26 内部タイマ。

Claims (5)

  1. 通常モードおよび省電力モードを有し、画像形成部を備えた画像形成装置であって、
    前記通常モード時に作動され、かつ前記省電力モード時には休止される第1のCPUと、
    前記第1のCPUと接続され、画像形成装置が前記省電力モード時における時間を計測するために、前記省電力モード時に作動される第2のCPUとを備え
    前記第1のCPUは、第1のクロックとしてパルス信号を出力する発振器を含み、
    前記第2のCPUは、
    前記発振器よりも周期の誤差が大きい第2のクロックを出力し、前記省電力モード時における時間を計測するために用いられるタイマと、
    作動されている前記第1のCPUから、前記通常モード時における所定のタイミングで前記第1のクロックを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記第1のクロックと前記タイマにより出力される前記第2のクロックとの誤差を求め、前記誤差を用いて前記第2のクロックに基づいて計測される時間を補正する補正手段とを含む画像形成装置。
  2. 前記第1のCPUは、前記発振器として水晶振動子を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記通常モードは、所定の時間内に前記画像形成部による画像形成が可能となるモードを表わし、
    前記省エネモードは、前記画像形成が可能となるまでの時間が長いモードを表わす請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2のCPUは、前記省電力モード中における時間として、前記省エネモード中の時間を計測する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部による画像を形成する用紙の残量を検出する検出部をさらに備え、
    前記第2のCPUは、前記省電力モード中における時間として、前記省エネモード時に前記検出部を作動させる時間を計測する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008011792A 2008-01-22 2008-01-22 画像形成装置 Active JP5244405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011792A JP5244405B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 画像形成装置
US12/277,706 US8760672B2 (en) 2008-01-22 2008-11-25 Time measuring apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011792A JP5244405B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175267A JP2009175267A (ja) 2009-08-06
JP5244405B2 true JP5244405B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40876255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011792A Active JP5244405B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8760672B2 (ja)
JP (1) JP5244405B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480598B2 (ja) * 2009-11-05 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5610799B2 (ja) * 2010-03-15 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20130048650A (ko) * 2011-11-02 2013-05-10 에스케이하이닉스 주식회사 집적회로 시스템 및 메모리 시스템
US9323286B2 (en) * 2012-09-22 2016-04-26 Innovasic, Inc. Ad-hoc synchronization of industrial control networks
JP5696117B2 (ja) * 2012-09-27 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6269407B2 (ja) * 2014-09-16 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
DE102017217723A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Korrektur von mindestens einem Übertragungsparameter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758132A (en) * 1995-03-29 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Clock control system and method using circuitry operating at lower clock frequency for selecting and synchronizing the switching of higher frequency clock signals
JP3315941B2 (ja) 1999-02-09 2002-08-19 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置
US6539049B1 (en) * 1999-05-28 2003-03-25 Dot Wireless, Inc. Device and method for maintaining time synchronous with a network master time
US6535926B1 (en) * 1999-09-30 2003-03-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Time synchronization system for industrial control network using global reference pulses
JP2004085722A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4189464B2 (ja) * 2003-01-29 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2005017870A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4266358B2 (ja) * 2004-04-12 2009-05-20 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP4289337B2 (ja) * 2005-05-25 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置管理用装置及び印刷システム
JP2007296723A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 電力切換え機能を持つ制御装置,画像形成装置および画像読取装置
US8099613B2 (en) * 2006-11-09 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reduced power consumption in an image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009175267A (ja) 2009-08-06
US20090185211A1 (en) 2009-07-23
US8760672B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244405B2 (ja) 画像形成装置
JP5995524B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記録媒体
CN107423001B (zh) 图像处理装置及其控制方法和存储介质
RU2670020C1 (ru) Устройство формирования изображения и способ управления им
JP5376401B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5942396B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の起動方法
JP7456142B2 (ja) 画像形成装置
JP2007274487A (ja) 画像処理装置
US9703316B2 (en) Information processing apparatus capable of correcting time-of-day management function, control method therefor, and storage medium
JP4488205B2 (ja) 画像形成装置
JP6158621B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020170353A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2003248076A (ja) 画像形成装置
JP2014231200A (ja) 画像形成装置
JP2014197065A (ja) 画像形成装置及び時間計測装置
JP2010032666A (ja) 画像形成装置
JP2011046065A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の節電制御方法、及び画像形成装置の節電制御プログラム
JP6384360B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2018013607A (ja) 画像形成装置
JP2015014696A (ja) 画像形成装置
JP2007180837A (ja) 画像形成装置
JP2013058144A (ja) タイミング調整動作制御装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2010032665A (ja) 画像形成装置
JP6265116B2 (ja) 画像形成装置
JP2015114426A (ja) 画像形成装置の制御条件設定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150