JP5234585B2 - ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5234585B2
JP5234585B2 JP2007536504A JP2007536504A JP5234585B2 JP 5234585 B2 JP5234585 B2 JP 5234585B2 JP 2007536504 A JP2007536504 A JP 2007536504A JP 2007536504 A JP2007536504 A JP 2007536504A JP 5234585 B2 JP5234585 B2 JP 5234585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyglycolic acid
resin composition
acid resin
pga resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007034805A1 (ja
Inventor
浩幸 佐藤
史典 小林
文夫 阿久津
克 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2007536504A priority Critical patent/JP5234585B2/ja
Publication of JPWO2007034805A1 publication Critical patent/JPWO2007034805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234585B2 publication Critical patent/JP5234585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/89Recovery of the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • C08G63/90Purification; Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、射出成形、フィルム成形、シート成形、ブロー成形等の各種成形原料として適した粒状ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法に関する。
一般に、微生物分解性あるいは加水分解性により自然環境に対する負荷の少ないとされる脂肪族ポリエステルの中でも、ポリグリコール酸樹脂は特に分解性が大であり、また引張強度等の機械強度、ならびにフィルムないしシートとしたときのガスバリア性も優れるため、釣糸、漁網、養殖網などの水産資材あるいは農業資材、あるいは各種包装(容器)材料としての利用が期待されている(例えば下記特許文献1〜3)。しかしながらポリグリコール酸樹脂はその大なる加水分解性が、その応用をしばしば阻害する要因となっている。たとえば、フィラメント、フィルムないしシート状の各種成形品を得るためには、通常の熱可塑性樹脂においては、一般に溶融、冷却、固化および粒状化して、粒状の成形樹脂原料を得て、これを各種成形に供する。しかしながら、上記一連の工程中の、冷却工程に関して、加水分解性の大なるポリグリコール酸樹脂については水による冷却が不可能あるいは実用的でないとされてきた。何故なら、例えばポリグリコール酸樹脂の溶融物を水に導入して冷却する過程で加水分解が起り、生成した分子量の低下したポリグリコール酸樹脂の耐水性の低下(すなわち、使用条件下での一層の加水分解による分子量低下およびこれに伴う実用強度の低下)が無視できない程度に起るからである。なお、特許文献4においては、ポリグリコール酸樹脂を包含する脂肪族ポリエステルを、固体状態、溶融状態または溶液状態で、水を包含する液体と接触させて(固化)、結晶化させる脂肪族ポリエステルの結晶化方法が開示されているが、ポリグリコール酸樹脂に対する具体的な適用例は示されていない。このため、従来は、ポリグリコール酸樹脂の粒状成形原料の形成のための溶融後の冷却は、空冷(すなわち空気との接触冷却)によって行われてきた。しかしながら、本発明者らの経験によれば、例えば、ポリグリコール酸樹脂の溶融押出物(ストランド)を空冷して固化すると、固化後のストランドに歪が生じ、これをカッター等により粒状化(ペレット化)した場合には、粒状化物の粒径分布が広くなって、後の製品成形工程における不都合の原因となることが見出された。また、粒状化の生産性を上げるためにストランドの数を増やすと、ストランド間で絡みや接着が起こる不都合が生じやすい。
WO2003/037956A1公報 特開平10−60136号公報 WO2005/072944A1公報 特開2000−302855号公報
発明の開示
従って、本発明の主要な目的は、各種成形原料として適した粒状ポリグリコール酸樹脂組成物、特にその効率的な製造方法、を提供することにある。
本発明者等の研究によれば、上述したポリグリコール酸樹脂溶融物の水冷過程での加水分解には、水冷に付されるポリグリコール酸樹脂溶融物中のグリコリド含有量が関係しており、これを適宜な手段で一定レベル以下に抑制しておけば、水冷中でのポリグリコール酸樹脂の加水分解ならびに耐水性の低下は許容可能な範囲に収まり、また水冷により得られる粒状物の粒径分布も均一化可能であることが見出された。
本発明の粒状ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法は、このような知見に基づくものであり、より詳しくは、ポリグリコール酸樹脂とその100重量部当り0.003〜3重量部の炭素数が8〜24のアルキル基を有する(亜)リン酸アルキルエステルとを溶融押出して得られた含有グリコリド量が0.6重量%以下である溶融状態のポリグリコール酸樹脂組成物を水性冷却媒体との接触により冷却し、固化させ且つ粒状化することを特徴とするものである。
本発明法によれば、粒径の変動係数が7%以下と狭い粒状ポリグリコール酸樹脂組成物が効率的に製造可能となる。
以下、本発明の粒状ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法を、その好ましい態様につい遂次説明する。
(ポリグリコール酸樹脂)
本発明で使用するポリグリコール酸樹脂(以下、しばしば「PGA樹脂」という)は、下記式(1)
[化1]
−(O・CH・CO)− (1)
で表わされるグリコール酸繰り返し単位のみからなるグリコール酸の単独重合体(PGA、グリコール酸の2分子間環状エステルであるグリコリド(GL)の開環重合物を含む)に加えて、上記グリコール酸繰り返し単位を70重量%以上含むポリグリコール酸共重合体を含むものである。
上記グリコリド等のグリコール酸モノマーとともに、ポリグリコール酸共重合体を与えるコモノマーとしては、例えば、シュウ酸エチレン(即ち、1,4−ジオキサン−2,3−ジオン)、ラクチド類、ラクトン類(例えば、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、β−ピバロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等)、カーボネート類(例えばトリメチリンカーボネート等)、エーテル類(例えば1,3−ジオキサン等)、エーテルエステル類(例えばジオキサノン等)、アミド類(εカプロラクタム等)などの環状モノマー;乳酸、3−ヒドロキシプロパン酸、3−ヒドロキシブタン酸、4−ヒドロキシブタン酸、6−ヒドロキシカプロン酸などのヒドロキシカルボン酸またはそのアルキルエステル;エチレングリコール、1,4−ブタンジオール等の脂肪族ジオール類と、こはく酸、アジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸類またはそのアルキルエステル類との実質的に等モルの混合物;またはこれらの2種以上を挙げることができる。これらコモノマーは、その重合体を、上記グリコリド等のグリコール酸モノマーとともに、ポリグリコール酸共重合体を与えるための出発原料として用いることもできる。
PGA樹脂中の上記グリコール酸繰り返し単位は70重量%以上であり、好ましくは90重量%以上である。この割合が小さ過ぎると、PGA樹脂に期待される強度あるいはフィルムとしたときのガスバリア性が乏しくなる。この限りで、PGA樹脂は、2種以上のポリグリコール酸(共)重合体を併用してもよい。
PGA樹脂は、ヘキサフルオロイソプロパノール溶媒を用いるGPC測定における分子量(ポリメチルメタクリレート換算のMw(重量平均分子量))が3万〜80万、特に5万〜50万、の範囲であることが好ましい。分子量が小さ過ぎると、成形物としたときの強度が不足しがちである。逆に分子量が大き過ぎると、溶融押出し、成形加工が困難となる場合がある。
本発明のポリグリコール酸樹脂組成物(以下「PGA樹脂組成物」ともいう)は、上記したPGA樹脂単独でもよいが、本発明のPGA樹脂組成物から得られる最終成形体製品の耐水性、熱安定性を向上するために、カルボキシル基封止剤および/または熱安定剤を含むことが好ましい。これら添加剤は、成形前に、本発明により得られる粒状PGA樹脂と混合して成形原料を形成してもよいが、本発明のPGA樹脂組成物の粒状化の前に加えておくことが、より好ましい。特に、熱安定剤をPGA樹脂の溶融前に加えておくことで、本発明法による水冷工程前のPGA樹脂組成物の溶融(混合)過程におけるグリコリド含有量の増加を抑制する効果が得られる。
カルボキシル基封止剤としては、ポリ乳酸等の脂肪族ポリエステルの耐水性向上剤として知られているものを一般に用いることができ、例えば、N,N−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドなどのモノカルボジイミドおよびポリカルボジイミド化合物を含むカルボジイミド化合物、2,2′−m−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2−フェニル−2−オキサゾリン、スチレン・イソプロペニル−2−オキサゾリンなどのオキサゾリン化合物;2−メトキシ−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジンなどのオキサジン化合物;N−グリシジルフタルイミド、シクロへキセンオキシド、トリグリシジルイソシアヌレートなどのエポキシ化合物などが挙げられる。なかでもカルボジイミド化合物やエポキシ化合物が好ましい。これらカルボキシル基封止剤は、必要に応じて2種以上を併用することが可能であり、PGA樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量部、更には0.1〜2重量部、特に0.3〜1重量部の割合で配合することが好ましい。
また熱安定剤としては、炭素数が好ましくは8〜24のアルキル基を有する(亜)リン酸アルキルエステルが用いられ、その具体例のいくつかはWO2003/037956A1公報(その開示は、参照により本明細書に包含するものとする)に開示されている。これら熱安定剤は、脂肪族ポリエステル100重量部に対して、0.003〜3重量部、好ましくは0.003〜1重量部の割合で用いられる。
本発明法に従い上記のPGA樹脂組成物を、好ましくは230〜280℃、より好ましくは、240〜270℃の温度範囲に加熱して溶融(混合)する。溶融(混合)手段は基本的には任意であり、攪拌機、連続式混練機等も用いられるが、短時間処理が可能であり、その後の冷却工程への移行も円滑に行われる押出機(たとえば、同方向回転二軸混練押出機)中での加熱溶融(混合)が好ましい。熱溶融温度が230℃未満では、カルボキシル基封止剤や熱安定剤などの添加剤効果が不十分となりやすい。他方280℃を超えると、PGA樹脂組成物の着色が起こりやすい。
本発明に従い、上記のようなPGA樹脂組成物を溶融(混合)した後、水性冷却媒体により冷却するに先立って、溶融PGA樹脂組成物中の含有グリコリド量を0.6重量%以下、より好ましくは0.3重量%以下に抑制しておき、冷却中のPGA樹脂の加水分解を抑制する。溶融PGA樹脂組成物中の含有グリコリド量を抑制するためには、(イ)原料PGA樹脂中の含有グリコリド量の低下、(ロ)上記した熱安定剤の配合、(ハ)例えば押出機による溶融混合中のベント排気による低沸点グリコリドの放出、のいずれも効果があり、これらを適宜組合せることにより、含有グリコリド量0.6重量%以下を達成する。特に、(イ)原料PGA樹脂中の含有グリコリド量を予め、0.5重量%未満、更には0.3重量%以下、特に0.2重量%以下に低下しておくことが好ましい。このような含有グリコリド量の少ないPGA樹脂を得るためには、グリコリドを開環重合してPGA樹脂を製造するに際して少なくとも重合後期を固相重合反応として進行させ、生成したPGA樹脂をグリコリドの気相への脱離除去工程に付すPGA樹脂の製造方法を適用することが好ましい(WO2005/090438A1公報参照)。
上記のようにして含有グリコリド量を抑制した溶融PGA樹脂組成物の接触冷却・固化に用いる水性冷却媒体としては、水単独のほか、水と、アルコール類あるいはエステル類との水と相溶性の溶媒との混合物も用いられる。環境衛生、経済性、熱効率等から水単独(水道水、イオン交換水)が好ましいが、ストランドの滑り性をよくするために石鹸あるいは界面活性剤等を、本発明の目的を阻害しない程度の少量添加することもできる。
溶融PGA樹脂組成物は、水性冷却媒体の散布により、あるいは水性冷却媒体浴中への導入、浸漬による接触により、冷却・固化される。
水性冷却媒体の温度は、一般に約5℃〜約100℃の範囲が用いられる。経済性、冷却効率を考えて室温で差し支えないが、溶融PGA樹脂組成物との接触による温度上昇をあえて冷却して抑制する必要はない。特に、粒状化工程を円滑に進めるためには、この段階でPGA樹脂組成物の結晶化を進めることも好ましく、このためには、水性冷却媒体の温度は、PGA樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)±30℃の温度範囲が好ましい。例えば、このようなPGA樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)(通常、40〜50℃)付近の温度の水性冷却媒体に溶融PGA樹脂ストランドを導入して比較的短時間の接触で冷却を行い、PGA樹脂ストランドの内部は冷却不十分の段階で、冷却浴から引き上げ、その内部からの熱によりPGA樹脂の結晶化を進めることも好ましい。
溶融状態のPGA樹脂組成物の冷却は、水性冷却媒体の浴への導入、あるいは水性冷却媒体の散布等により行うことができる。冷却効率上は、水性冷却媒体浴と溶融押出されたPGA樹脂組成物ストランドとの向流接触が好ましいが、この場合には、PGA樹脂組成物の冷却浴との最終接触温度が導入された水性冷却媒体の温度近傍となり、結晶化の促進の観点では好ましくない。従って、水性冷却媒体浴との並流接触、あるいは、循環して昇温した水性冷却媒体の散布も好ましく用いられる。
いずれにしても、冷却工程でPGA樹脂組成物の結晶化が不充分の場合には、冷却による固化後、粒状化前または/および粒状化後に、結晶化促進のための付加的工程を置くことができる。この場合には、媒体としてはPGA樹脂組成物のTg〜約100℃の範囲内の水性媒体あるいはそれよりも若干高温の加熱空気も好適に用いられる。
溶融PGA樹脂組成物を噴霧あるいは回転ディスク分散等により微粒化した後、水性冷却媒体と接触させれば、PGA樹脂組成物の冷却と粒状化は同時に達成することもできる。しかし、より好ましくは、前述したように押出機からの溶融PGA樹脂組成物ストランドを水性冷却媒体と接触させて冷却・固化し、更に必要に応じて結晶化させた後、粒状化を行う。冷却・固化ストランドの粒状化(ペレット化)は、例えばカッターにより達成される。
上述のようにして、本発明法により好ましくはペレット状に粒状化された本発明の粒状PGA樹脂組成物は、例えば粒径(ペレットの場合は、その体積に基づく真球相当直径)が1〜4mmの範囲で、粒径の変動係数(=標準偏差/数平均粒径)が7%以下と狭い粒径分布を持ち、射出成形、ブロー成形等の各種成形原料として好適に用いられる。また、好ましくは50℃、90%の雰囲気中、3日間保持後の分子量保持率が20%以上、特に30%以上で表わされる耐水性を有する。
本発明において、PGA樹脂組成物の機械的強度、その他の特性を付与するために、充填材を使用することが可能であり、その種類は特に限定されるものではないが、繊維状、板状、粉末状、粒状などの充填材を使用することができる。具体的には、ガラス繊維、PAN系やピッチ系の炭素繊維、ステンレス繊維、アルミニウム繊維や黄銅繊維などの金属繊維、キチン・キトサン、セルロース、綿などの天然繊維、芳香族ポリアミド繊維などの有機合成繊維、石膏繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維、ジルコニア繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、酸化チタン繊維、炭化ケイ素繊維、ロックウール、チタン酸カリウムウイスカー、チタン酸バリウムウイスカー、ほう酸アルミニウムウイスカー、窒化ケイ素ウイスカーなどの繊維状あるいはウイスカー状充填材;マイカ、タルク、カオリン、シリカ、砂などの天然無機鉱物、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、クレー、二硫化モリブデン、ワラステナイト、モンモリロナイト、酸化チタン、酸化亜鉛、ポリ燐酸カルシウム、グラファイトなどの粉状、粒状あるいは板状の充填材が挙げられる。ガラス繊維の種類は、一般に樹脂の強化に用いられるものなら特に限定はなく、たとえば長繊維タイプや短繊維タイプのチョップドストランド、ミルドファイバーなどから選択して用いることができる。また、上記の充填材は2種以上を併用することもできる。なお、本発明に使用する上記の充填材は、その表面を公知のカップリング剤(たとえばシラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤など)、その他の表面処理剤で処理して用いることもできる。またガラス繊維は、エチレン/酢酸ビニル共重合体などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂で被覆あるいは集束されていてもよい。充填材の添加量は、PGA樹脂100重量部に対して0.1〜100重量部、特に好ましくは1〜50重量部である。
以下、実施例および比較例により、本発明を更に具体的に説明する。以下の記載を含めて、本明細書中に記載した物性(値)は、以下の方法による測定値に基づく。
(1)グリコリド含有量
試料PGA樹脂(組成物)約100mgに、内部標準物質4−クロロベンゾフェノンを0.2g/lの濃度で含むジメチルスルホキシド2gを加え、150℃で約5分加熱して溶解させ、室温まで冷却した後、ろ過を行う。その溶液を1μl採取し、ガスクロマトグラフィ(GC)装置に注入し測定を行なった。この測定により得られた数値より、ポリマー中に含まれる重量%として、グリコリド量を算出した。GC分析条件は以下の通りである。
装置:島津製作所製「GC−2010」
カラム:「TC−17」(0.25mmΦ×30m)
カラム温度:150℃で5分保持後、20℃/分で270℃まで昇温して、270℃で3分間保持。
気化室温度:180℃
検出器:FID(水素炎イオン化検出器)、温度:300℃。
本発明においては、熱溶融後、冷却前のPGA樹脂中のグリコリド含有量を制御するものであるが、いくつかの試料において、冷却前後でのグリコリド含有量の実質的変化はないことが確認されたので、冷却後得られたペレット試料中のグリコリド含有量により冷却前のPGA樹脂中のグリコリド含有量を代表させた。
(2)分子量測定
試料PGA樹脂約5gをアルミニウム板に挟み、260℃のヒートプレス機にのせて3分間加熱した後、5Mpaで約5分間加圧保持した後に、直ちに循環水冷プレス機に移し、5MPaに加圧した状態で約5分間保持して透明な非晶質シートを作製した。
上記操作により作製したプレスシートからサンプル約10mgを切り出し、このサンプルを5mMのトリフルオロ酢酸ナトリウムを溶解させたヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)溶液10mlに溶解させた。このサンプル溶液をポリテトラフルオロエチレン製の0.1μmメンブレンフィルターで濾過後、20μlをゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)装置に注入し、下記の条件で分子量を測定した。なお、サンプルは、溶融後30分以内に、GPC装置内に注入した。
<GPC測定条件>
装置:昭和電工(株)製「Shodex−104」
カラム:HFIP−606Mを2本、プレカラムとしてHFIP−Gを1本直列接続した。
カラム温度:40℃、
溶離液:5mMのトリフルオロ酢酸ナトリウムを溶解させたHFIP溶液、
流速:0.6ml/分、
検出器:RI(示差屈折率)検出器、
分子量校正:分子量の異なる標準ポリメタクリル酸メチル5種を用いた。
(3)耐水性評価
ペレット試料約1gをアルミニウム板に挟み、260℃のヒートプレス機にのせて3分間加熱した。その後、5MPaで加圧し1分間保持した後、直ちに循環水冷プレス機に移し、冷却して透明な非晶質のプレスシートを作成した。上記操作により作成したプレスシートをアルミニウム板にはさんだ状態で、80℃で10分間熱処理した。
上記操作により作製したプレスシートを約10mg切り出し、温度50℃、相対湿度90%に維持した恒温恒湿器に入れ3日間保持した。サンプルを3日後に取り出し、分子量をGPCにより測定した。測定した分子量と恒温恒湿器に入れる前の分子量から、分子量保持率を計算して、耐水性を評価した。
[カルボキシル基濃度]
耐水性評価用サンプルと同様の方法で作製したプレスシートから、サンプル約0.3gを精秤して、特級ジメチルスルホキシド10mlに150℃のオイルバス中で約3分かけて完全に溶解した。その溶液に指示薬(0.1重量%のブロモチモールブルー/アルコール溶液)を2滴加えた後、0.02規定の水酸化ナトリウム/ベンジルアルコール溶液を加えていき、目視で溶液の色が黄色から緑色に変わった点を終点とした。その時の滴下量よりPGA樹脂1t(トン)あたりの当量としてカルボキシル基濃度を算出した。
(4)粒径の変動係数
得られたPGA樹脂ペレットについて、無作為に20個を選択し、その粒径(体積に基づく真球相当直径)を測定し、その結果より、粒径の標準偏差/数平均粒径として粒径の変動係数を求めた。
(5)ストランドの状態
PGA樹脂組成物の溶融押出ストランドの押出状況および冷却後ペレット化前のストランドの状態を目視により、以下の基準で評価した。
A:ストランドは歪みがなく、安定していた。
C:ストランドは歪みがあり、不安定であった。
[PGA樹脂合成例]
スチームジャケット構造を有し、密閉可能な容器(グリコリド溶解槽)に、グリコリド22.5kg、二塩化スズ2水和塩0.68g(30ppm)およびn−ドデシルアルコール21.8gを加えた後、容器を密閉し、撹拌しながらジャケットにスチームを循環させ、内容物の温度が100℃になるまで加熱して、内容物を溶融し、均一な液体とした。内容物の温度を100℃に保持したまま、内径24mmの金属(SUS304)製管からなる装置に移した。この装置は、管が設置されている本体部と金属(SUS304)製の上下板からなり、本体部と上下板のいずれもジャケット構造を備えており、このジャケット部に熱溶媒油を循環する構造になっている。内容物を該装置に移送する際には、下板を取付けてあり、各管内に移送が終了したら、直ちに上板を取り付けた。
この本体部および上下板のジャケット部に170℃熱媒体油を循環させ、7時間保持して重量平均分子量が23万、グリコリド含有量が0.2重量%のPGA樹脂を得た。
(実施例1)
上記合成例で得たPGA樹脂に対し、熱安定剤としてモノおよびジステアリルアシッドホスフェートのほぼ等モル混合物(旭電化工業(株)製、商品名「アデカスタブAX−71」、以下、「熱安定剤AX−71」と略称することがある)を300ppm添加し、これらを、供給部から排出部までのゾーンC1〜C4の温度を、順に220℃、230℃、240℃、230℃に設定した二軸混練押出機((株)東洋精機製作所製「LT−20」)を用いて溶融混練押出を行い、押出機の単一ストランド孔を有するダイスより出たPGA樹脂のストランドを、約65℃の水を満たした水浴中に導入して、5秒間冷却して、固化させた。その後、固化したストランドを、水浴から引き上げ約25℃の空気中に約10秒間さらし、このストランドを回転式カッターを備えたペレタイザーで、一定速度で引き取りながら粒状化(ペレット化)することにより、平均粒径1.5mm、標準偏差0.05mm、変動係数3%、グリコリド含有量0.19重量%、重量平均分子量が23.1万、カルボキシル濃度9当量/tのPGAペレットを得た。
途中、溶融押出されたストランドは、冷却中に歪みが殆どなく直線的であり、安定してペレタイザーに運ばれ粒状化(ペレット化)されているのが、目視により確認された。冷却後のストランドは、白色化しており、結晶化の進行が確認された。また得られたペレットについて耐水性を評価したところ、温度50℃、相対湿度90%で3日間保持後の分子量が11.3万であり、49%の分子量保持率を示した。
上記例の冷却条件および特性評価の概要を、以下の実施例および比較例の結果とともにまとめて後記表1に記す。
(比較例1)
押出機のダイスより出たPGA樹脂のストランドを、メッシュ型のコンベアに載せ約25℃の乾燥空気(露点=−50℃)を2回にわけて吹き付け、約15秒間空気中で冷却して固化させた以外は、実施例1と同様にして、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。途中、溶融押出されたストランドは、コンベア上での冷却中にひずみを生じてコンベアからの跳ね上がりが起き、不安定な様子であることが目視により確認された。冷却後のストランドは、実施例1と同様に白色化しており、結晶化の進行が確認された。
参考例2)
PGA樹脂に対し、熱安定剤AX−71の代りに、熱安定剤として、サイクリックネオペンタテトライルビス(オクタデシルホスファイト)(旭電化工業(株)製、商品名「アデカスタブPEP−8」)を300ppm添加する以外は、実施例1と同様にして、PGAペレットを得て、特性評価を行った。冷却中のストランドは実施例1と同様に安定しており、また白色化が目視により確認された。
(比較例2)
押出機のダイスより出たPGA樹脂のストランドを、比較例1と同様にメッシュコンベアに載せ約25℃の乾燥空気(露点=−50℃)で15秒間冷却して固化させた以外は、実施例2と同様にして、PGAペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは比較例1と同様に不安定な様子であり、また白色化が目視により確認された。
(実施例3)
PGA樹脂に対し、熱安定剤AX−71の300ppmに加えて、カルボキシル基封止剤としてN,N−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド(川口化学工業(株)製)を0.5重量%添加する以外は、実施例1と同様にして、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは実施例1と同様に安定しており、また白色化が目視により確認された。
(実施例4)
押出機のダイスより出たPGA樹脂のストランドを、メッシュコンベアに載せ約15℃の水を満たした水浴中に導入して15秒間冷却して固化させ、その後、固化したストランドを、水浴から引き上げ約25℃の空気中に約10秒間さらしたこと以外は、実施例3と同様にして、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは、実施例1と同様に安定していて、ペレタイザーに運ばれ粒状化(ペレット化)されているのが、目視により確認された。冷却後のストランドは透明性があり、非晶状態であると判断された。
(比較例3)
PGA樹脂に対して、熱安定剤AX−71を添加しない以外は実施例1と同様にして、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは実施例1と同様に安定しており、また白色化が目視により確認された。
(比較例4)
押出機のダイより出たPGA樹脂のストランドを、約25℃の乾燥空気(露点=−50℃)で15秒間冷却して固化させた以外は、比較例3と同様にして、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは比較例1と同様に不安定な様子であり、また白色化が目視により確認された。
(実施例5)
実施例3と同様に、PGA樹脂に対し、熱安定剤AX−71の300ppmに加えて、カルボキシル基封止剤としてN,N−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド(川口化学工業(株)製)を0.5重量%添加した原料を、但し、供給部から排出部までのゾーンC1〜C12を、順に50℃(C1)、180℃(C2)、260℃(C3〜C9)および230℃(C10〜C12)と設定した二軸混練押出機(日本製鋼所(株)製「TEX44αII」)を用いて溶融混練し、且つゾーンC10とC11の間に設けたベント部から0.2torrの真空度でベント排気しつつ押出を行い、以後、4mmφのストランド孔29個を有するダイスより出たPGA樹脂ストランドを、約65℃の水浴に導入して5秒間冷却して固化させた。その後、ストランドを、水浴から引き上げメッシュ型のコンベアに載せ約25℃の空気を3回にわけて吹き付けながら、空気中に約10秒間さらし、このストランドを回転式カッターを備えたペレタイザーで、一定速度で引き取りながら粒状化(ペレット化)して、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは歪みがほとんどなく直線的であり、各ストランドが安定してペレタイザーに運ばれ粒状化(ペレット化)されているのが、目視により確認された。また冷却後のストランドは、実施例1と同様に白色化しており、結晶化が確認された。
(比較例5)
押出機のダイスより出たPGA樹脂のストランドを、メッシュ型のコンベアに載せ約25℃の乾燥空気(露点=−50℃)を5回にわけて吹き付け、約30秒間空気中で冷却して固化させた以外は、実施例5と同様にして、PGA樹脂ペレットを得、特性評価を行った。冷却中のストランドは、歪みを生じてコンベアからの浮き上がり、さらには時々ストランド同士が接着する現象が見られ、不安定な様子であることが目視により確認された。また冷却後のストランドは、実施例1と同様に白色化しており、結晶化の進行が確認された。
上記実施例、比較例の結果の概要をまとめて次表1に記す。
Figure 0005234585
上記表1の結果を見れば判るように、本発明の実施例に従い原料PGA樹脂中の含有グリコリド量の低下、熱安定剤の添加、ベントの併用等の適宜の手段により、含有グリコリド量を低減した溶融状態のポリグリコール酸樹脂組成物を水冷・固化後、ペレット化することにより、粒径分布が狭く各種成形原料として適した粒状PGA樹脂組成物が効率的に得られる。これに対し、水冷の代りに、空気冷却を採用した比較例1、2、4および5では、いずれも溶融押出ストランドが不安定となり、冷却後の歪みも多くなり、結果として粒径分布の広い(変動係数の大な)ペレットしか得られない。また、含有グリコリド量の大なる溶融PGA樹脂組成物の水冷により得られたPGA樹脂ペレット(比較例3)は、カルボキシル基濃度が増大し、また耐水性も低下した結果となっている。

Claims (8)

  1. ポリグリコール酸樹脂とその100重量部当り0.003〜3重量部の炭素数が8〜24のアルキル基を有する(亜)リン酸アルキルエステルとを溶融押出して得られた含有グリコリド量が0.6重量%以下である溶融状態のポリグリコール酸樹脂組成物を水性冷却媒体との接触により冷却し、固化させ且つ粒状化することを特徴とする粒状ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法。
  2. 固化後、粒状化前または/および粒状化後に、ポリグリコール酸樹脂を結晶化させる工程を含む請求項に記載の製造方法。
  3. 水性冷却媒体の温度が、約5℃以上、約100℃以下の温度範囲にある請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 水性冷却媒体が水である請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 溶融状態にあるポリグリコール酸樹脂組成物の含有グリコリド量が0.3重量%以下である請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 溶融状態のポリグリコール酸樹脂組成物がカルボキシ基封止剤を含む請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法により得られた粒状ポリグリコール酸樹脂組成物であり、粒径の変動係数が7%以下である粒状ポリグリコール酸樹脂組成物。
  8. 50℃、90%の雰囲気中、3日間保持後の分子量保持率が20%以上である請求項7に記載の粒状ポリグリコール酸樹脂組成物。
JP2007536504A 2005-09-21 2006-09-20 ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP5234585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536504A JP5234585B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273958 2005-09-21
JP2005273958 2005-09-21
JP2007536504A JP5234585B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法
PCT/JP2006/318581 WO2007034805A1 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034805A1 JPWO2007034805A1 (ja) 2009-03-26
JP5234585B2 true JP5234585B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=37888848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536504A Expired - Fee Related JP5234585B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-20 ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7728100B2 (ja)
EP (1) EP1970399B1 (ja)
JP (1) JP5234585B2 (ja)
CN (1) CN101268123B (ja)
WO (1) WO2007034805A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107684A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Cooke Jr Claude E Applications of degradable polymers for delayed mechanical changes in wells
US20040231845A1 (en) 2003-05-15 2004-11-25 Cooke Claude E. Applications of degradable polymers in wells
US8899317B2 (en) 2008-12-23 2014-12-02 W. Lynn Frazier Decomposable pumpdown ball for downhole plugs
US8079413B2 (en) 2008-12-23 2011-12-20 W. Lynn Frazier Bottom set downhole plug
JP5406569B2 (ja) * 2009-03-12 2014-02-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸系樹脂組成物およびその成形体
US20120046414A1 (en) * 2009-04-20 2012-02-23 Kureha Corporation Method for producing solid polyglycolic acid-based resin composition
US9127527B2 (en) 2009-04-21 2015-09-08 W. Lynn Frazier Decomposable impediments for downhole tools and methods for using same
US9163477B2 (en) 2009-04-21 2015-10-20 W. Lynn Frazier Configurable downhole tools and methods for using same
US9181772B2 (en) 2009-04-21 2015-11-10 W. Lynn Frazier Decomposable impediments for downhole plugs
US9062522B2 (en) 2009-04-21 2015-06-23 W. Lynn Frazier Configurable inserts for downhole plugs
US9562415B2 (en) 2009-04-21 2017-02-07 Magnum Oil Tools International, Ltd. Configurable inserts for downhole plugs
US9109428B2 (en) 2009-04-21 2015-08-18 W. Lynn Frazier Configurable bridge plugs and methods for using same
WO2011033964A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社クレハ 積層体の製造方法
TWI445606B (zh) * 2009-12-02 2014-07-21 Chi Mei Corp Preparation of bead-like particles of lactic acid polymers
US20130131209A1 (en) * 2010-08-03 2013-05-23 Kureha Corporation Polyglycolic Acid Particle, Production Process of Polyglycolic Acid Particle, and Use Thereof
US20130252854A1 (en) * 2010-10-14 2013-09-26 Shunsuke Abe Oil drilling auxiliary dispersion
US9493891B2 (en) * 2010-11-15 2016-11-15 Kureha Corporation Method for producing polyglycolic acid resin yarn
JP2012140488A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸結晶化物の製造方法及びそれにより得られるペレット
FI20115504A0 (fi) 2011-05-23 2011-05-23 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Menetelmä glykolidipolyesterin valmistamiseksi renkaanavauspolymeroinnilla
CN103910860B (zh) * 2014-04-11 2016-01-20 江苏金聚合金材料有限公司 一种可降解的乙醇酸共聚酯的制备方法
JP2015227400A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 帝人株式会社 粉体の製造方法
CN107962696B (zh) * 2017-12-14 2020-03-17 陈逊 一种聚乙醇酸树脂复合薄膜的制造工艺
CN111087596B (zh) * 2018-10-23 2021-11-30 中国石油化工股份有限公司 连续开环制备聚乙交酯的方法及催化剂和制备方法
US20210395443A1 (en) * 2018-10-29 2021-12-23 Pujing Chemical Industry Co., Ltd. Integrated Preparation Process for Producing Polyglycolic Acid Products
EP3970934A4 (en) * 2019-05-13 2022-06-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Low-pore pellets and method for producing molded body
CN115505107A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 上海浦景化工技术股份有限公司 一种粒状聚乙醇酸的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302855A (ja) * 1999-02-17 2000-10-31 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステルの結晶化方法
JP2001064400A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Mitsui Chemicals Inc ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法
WO2003037956A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Kureha Chemical Industry Company, Limited Acide polyglycolique cristallin, composition a base d'acide polyglycolique et procedes de fabrication correspondants
JP2005053870A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nisshinbo Ind Inc 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005162873A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 樹脂組成物、成形品、電気製品、樹脂組成物の製造方法
JP2005246718A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toray Ind Inc 生分解性樹脂ペレットおよびその製造方法
WO2005090438A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Kureha Corporation 残留環状エステルの少ない脂肪族ポリエステルの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565869A (en) * 1968-12-23 1971-02-23 American Cyanamid Co Extrudable and stretchable polyglycolic acid and process for preparing same
JP2714454B2 (ja) * 1988-11-07 1998-02-16 三井東圧化学株式会社 生体吸収性ポリエステルの製造方法
US6140458A (en) * 1998-04-28 2000-10-31 Mitsui Chemicals, Inc. Preparation process of polyester

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302855A (ja) * 1999-02-17 2000-10-31 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステルの結晶化方法
JP2001064400A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Mitsui Chemicals Inc ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法
WO2003037956A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Kureha Chemical Industry Company, Limited Acide polyglycolique cristallin, composition a base d'acide polyglycolique et procedes de fabrication correspondants
JP2005053870A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nisshinbo Ind Inc 黄変を抑えたカルボジイミド組成物、耐加水分解安定剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2005162873A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 樹脂組成物、成形品、電気製品、樹脂組成物の製造方法
JP2005246718A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toray Ind Inc 生分解性樹脂ペレットおよびその製造方法
WO2005090438A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Kureha Corporation 残留環状エステルの少ない脂肪族ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007034805A1 (ja) 2007-03-29
EP1970399A4 (en) 2010-05-19
CN101268123A (zh) 2008-09-17
JPWO2007034805A1 (ja) 2009-03-26
EP1970399B1 (en) 2011-11-09
US7728100B2 (en) 2010-06-01
US20090118462A1 (en) 2009-05-07
EP1970399A1 (en) 2008-09-17
CN101268123B (zh) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234585B2 (ja) ポリグリコール酸樹脂組成物の製造方法
JP5224815B2 (ja) ポリグリコール酸樹脂粒状体組成物およびその製造方法
JP5164576B2 (ja) ポリグリコール酸樹脂組成物
JP5595639B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物の製造方法
JP6133847B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形体
JPWO2007060981A1 (ja) ポリグリコール酸樹脂の耐水性の制御方法
US20070100037A1 (en) Process for producing aliphatic polyester composition
JP5559482B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
EP2097469B1 (en) Stable lactide particles
JPWO2010122881A1 (ja) 固体状ポリグリコール酸系樹脂組成物の製造方法
WO2012121296A1 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステル樹脂粒状体組成物及びその製造方法
CN115058108A (zh) 可海洋降解的聚羟基烷酸酯组合物、成型体及其制备方法
JP2008120878A (ja) ポリラクチド粉粒体およびそれを含有する組成物
JP5121141B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート組成物及びその製造方法
JP5946309B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物、及びその製造方法
JP5555690B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP2017094565A (ja) 粒状ポリグリコール酸系樹脂組成物の製造方法
JPH05507762A (ja) ブロックコポリエステル樹脂
JP2013010866A (ja) ポリグリコ−ル酸樹脂組成物
JPS63305158A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2012140488A (ja) 脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸結晶化物の製造方法及びそれにより得られるペレット
JP2013147565A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees