JP5225758B2 - 使い捨ておむつの製造方法 - Google Patents

使い捨ておむつの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5225758B2
JP5225758B2 JP2008149466A JP2008149466A JP5225758B2 JP 5225758 B2 JP5225758 B2 JP 5225758B2 JP 2008149466 A JP2008149466 A JP 2008149466A JP 2008149466 A JP2008149466 A JP 2008149466A JP 5225758 B2 JP5225758 B2 JP 5225758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior sheet
main body
diaper
sheet
crotch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008149466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009291485A (ja
Inventor
勝彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Nepia Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Nepia Co Ltd
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Nepia Co Ltd, Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Nepia Co Ltd
Priority to JP2008149466A priority Critical patent/JP5225758B2/ja
Publication of JP2009291485A publication Critical patent/JP2009291485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225758B2 publication Critical patent/JP5225758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収体が内包された吸収性本体が、一つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈する外装シートの内部に固定されたパンツ型の使い捨ておむつの製造方法に関するものである。具体的には、通常、外装シートの脚周り開口部に沿って配置される脚周り伸縮材が配置されていない使い捨ておむつの製造方法に関するものである。
使い捨ておむつとしては、図2に示す使い捨ておむつ100のような、前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部から構成され、前身頃2と後身頃6の対応する側縁2a,6a(2b,6b)同士が接合されて、一つのウエスト周り開口部10と一対の脚周り開口部12(12a,12b)が形成されたパンツ型の使い捨ておむつが知られている。
そして、パンツ型の使い捨ておむつでは、図2に示す使い捨ておむつ100のように、吸収体が内包された吸収性本体14が、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12(12a,12b)が形成されたパンツ型を呈する外装シート16の内部に固定された形態が多く利用されている(「2ピースタイプ」と称される。)。
従来、2ピースタイプのパンツ型使い捨ておむつにおいては、図2に示すように、ウエスト周り開口部10と脚周り開口部12に沿って、糸ゴム等の伸縮材(ウエスト周り伸縮材42、脚周り伸縮材40)を配置する構成が一般的であった(特許文献1及び2参照)。また、図2に示す使い捨ておむつ100のように、ウエスト周り開口部10と脚周り開口部12(12a,12b)との間の部分にも同様の伸縮材(腹周り伸縮材44)を配置する場合もあった。
しかしながら、前記の構成では、おむつを着用すると、外装シート16のウエスト周り開口部10と脚周り開口部12との間の部分が外側に向かって弛んだり膨らんだりすることがあり、おむつが嵩張るという問題があった。
このような場合、1)おむつが衣服内部にうまく納まらない、2)衣服内部に納まった場合でも、おむつによって着衣の腰周りが膨らむため、着衣の外観を損ねる、3)同様の理由から、おむつを着用していることが容易に他人に認知されてしまう、といった問題があった。また、前記の構成では、脚周り伸縮材の収縮力によって、4)おむつの外装シートに皺が入り、外装シートに描かれたキャラクターデザイン等の意匠性を損ねる、といった問題もあった。
ところで、外装シートに脚周り伸縮材が配置されていない使い捨ておむつが提案されている(特許文献3参照)。
このような使い捨ておむつであれば、外装シートが脚周り伸縮材によって着用者の身体に固定されていないため、おむつを着用した際に、外装シートのウエスト周り開口部と脚周り開口部との間の部分が外側に向かって弛んだり膨らんだりし難い。従って、おむつが嵩張らず、スリムですっきりとした外観を維持することができ、前記1)〜3)の不具合を解消することが期待できる。また、脚周り伸縮材による収縮がないため、外装シートに描かれたキャラクターデザイン等の意匠性を損ねることが少ない。そして、外装シートではなく、吸収性本体に立体ギャザー等の漏れ防止手段を付設すれば、脚周り開口部からの横漏れも回避可能と考えられる。
特許第3919020号公報 特許第3919023号公報 特開2002−52043号公報
しかしながら、特許文献3に記載の使い捨ておむつは、図2に示す使い捨ておむつ1とは異なり、脚周り開口部の周縁が固定されず遊動するため、脚周りがすっきりせず着用感を損ねる、という別の問題が生ずるおそれがある。
本発明は、おむつが嵩張らず、スリムですっきりとした外観を維持することができ、外装シートに描かれたキャラクターデザイン等の意匠性を損ねることが少ないことに加えて、脚周りがすっきりしていて着用感に優れる使い捨ておむつの製造方法を提供するものである。
本発明により、以下の使い捨ておむつの製造方法が提供される。
[1] 吸収体が内包され、パッド状に形成された吸収性本体と、一つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈する外装シートと、を備えた使い捨ておむつの製造方法であって、一の長尺外装シートの股下部相当部のうち脚周り開口部形成部の周縁と吸収体配置部の直近の側縁との間の領域に接着剤を塗布して接着剤塗工部を形成し、前記長尺外装シートの前記股下部相当部に、前記長尺外装シートの長手方向に向かって連続的に長尺股下伸縮材を伸張状態で配置・固定した後、前記長尺外装シートの表面に、別の長尺外装シートを貼り合わせて外装シート連続体を得る外装シート連続体形成工程と、前記外装シート連続体の前記吸収性本体配置部のうち前記接着剤塗工部以外の部分で前記長尺股下伸縮材を切断する伸縮材切断工程と、前記外装シート連続体の前記吸収性本体配置部に前記吸収性本体を配置・固定して吸収性本体・外装シート積層体を形成する積層体形成工程と、前記吸収性本体・外装シート積層体の脚周り開口部形成部を切除し、脚周り開口部に相当する孔を形成する孔形成工程と、前記吸収性本体・外装シート積層体を、その側縁同士が相互に重なるように二つ折りに折り畳んだ後、断続的に配置固定されている前記吸収性本体同士の間隙部に、前記側縁から前記孔に向かう接合部を形成しておむつ連続体を得る、おむつ連続体形成工程と、おむつ連続体を前記接合部に沿って切り離すことにより、複数の使い捨ておむつを得るおむつ形成工程と、を備えた使い捨ておむつの製造方法。
本発明の使い捨ておむつの製造方法は、おむつが嵩張らず、スリムですっきりとした外観を維持することができ、外装シートに描かれたキャラクターデザイン等の意匠性を損ねることが少ないことに加えて、脚周りがすっきりしていて着用感に優れる使い捨ておむつを簡便に製造することができる。
以下、本発明の使い捨ておむつの製造方法を実施するための最良の形態を具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備える使い捨ておむつの製造方法を広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。
[1]定義等:
「前身頃」とは、図1A、図1C及び図1Dに示すように、着用者に装着した際に、着用者の腹側(身体前方)を覆う部分(図中符号2)、「股下部」とは、着用者に装着した際に、着用者の股下を覆う部分(図中符号4)、「後身頃」とは、着用者に装着した際に、着用者の背側(身体後方)を覆う部分(図中符号6)を意味するものとする。
[2]使い捨ておむつ:
本発明の製造方法の対象となる使い捨ておむつは、図1A〜図1Dに示す使い捨ておむつ1のように、吸収性本体14が、外装シート16の股下部4の幅よりも幅狭に形成されるとともに、その両側縁が外装シート16の脚周り開口部12の間の開口部間領域に収まるように、外装シート16に対して配置・固定されており、外装シート16には、股下部4のうち少なくとも各脚周り開口部12a,12bの開口周縁と吸収体22の直近の側縁との間の領域に、おむつの幅方向に向かって、伸張状態の股下伸縮材50が付設されているものである。
このような構成では、外装シート16に脚周り伸縮材が付設されていないため、おむつが嵩張らず、スリムですっきりとした外観を維持することができ、外装シート16に描かれたキャラクターデザイン等の意匠性を損ねることが少ない。
また、吸収性本体14を外装シート16の股下部4の幅よりも幅狭く形成し、かつ、吸収性本体14をその両側縁が外装シート16の脚周り開口部12a,12b間に収まるように配置・固定しているので、吸収性本体14が脚周り開口部12a,12bから外部に露出することがなく、吸収性本体14が十分に保護される。従って、着用者(特に幼児)がしゃがんだ際に、吸収性本体14が傷つけられ、その部分から漏れが生ずる事態を回避することができる。
また、外装シート16の股下部4に、各脚周り開口部12a,12bの開口周縁と吸収体22の直近の側縁との間の領域に、おむつの幅方向に向かって、伸張状態の股下伸縮材50を付設することによって、外装シート16の下端側、特に着用感に重大な影響を及ぼす脚周り開口部12a,12bの内腿側の周縁をおむつ中央側に収縮させて固定することができる。従って、脚周りがすっきりしていて着用感に優れる。
[2−1]吸収性本体:
図1A〜図1Cに示すように、吸収性本体14は、外装シート16の股下部4の幅よりも幅狭に形成されるとともに、その両側縁が外装シート16の脚周り開口部12a,12bの間の開口部間領域に収まるように、外装シート16に対して配置・固定されている。
「外装シートの股下部の幅よりも幅狭に形成」とは、外装シートの股下部のうち最も幅が狭い部分(最幅狭部)において、吸収性本体のうち前記最幅狭部に配置された部分(通常、吸収性本体の最幅狭部が相当する。)が外装シートよりも幅狭に形成されていることを意味する。即ち、吸収性本体の他の部分(例えば、前身頃や後身頃に配置される部分)については最幅狭部より幅広く形成されていてもよい。
「幅狭」とは、外装シートの縁部から吸収性本体の縁部までの間隔が3〜30mmであればよく、前記間隔を5〜15mmとすることがより好ましい。前記間隔を3mm以上とすることにより、吸収性本体が外装シートから露出し、傷つけられる事態を有効に防止することができる。一方、30mm以下とすることによって、脚の動きを邪魔しないという効果を得ることができる。
吸収性本体は、外装シートと重畳する部分のうち幅方向中央部であって、かつ、吸収性本体の全幅に対して40〜90%幅の部分において外装シートの股下部に固定され、他の部分においては外装シートの股下部に固定されていないことが好ましい。このような構成は、股下伸縮材を吸収体側縁と脚周り開口部との間に配置した場合に、吸収性本体が股下伸縮材の収縮によって変形することを防ぐという点において好ましい。
通常、図1Bに示すように、吸収性本体14の両側縁は、トップシート18とバックシート20が直接貼り合わされ、吸収体22が存在しないフラップ部となる。従って、吸収性本体は、その両側縁フラップ部を除く幅方向中央部を外装シートに固定すればよい。
一般に、吸収体は幅85〜140mm、吸収性本体は幅100〜150mmに形成されることが多い。従って、吸収性本体の吸収体と重畳する部分のうち幅方向中央部であって、かつ、吸収性本体の全幅に対して40〜90%幅の部分、40〜135mm幅の部分を外装シートに対して固定すればよい。
[2−2]外装シート:
本発明の製造方法の対象となる使い捨ておむつは、図1Bに示すように、外装シート16の股下部4のうち少なくとも各脚周り開口部12a,12bの開口周縁と吸収体22の直近の側縁との間の領域に、おむつの幅方向に向かって、伸張状態の股下伸縮材50が付設されている。
「伸張状態」とは、股下伸縮材が収縮し得る状態で固定されていることを意味する。股下伸縮材の伸張率は150〜400%とすることが好ましく、200〜300%とすることがより好ましい。伸張率を150%以上とすることで、外装シートを股下中央側へ収縮させる効果を発揮させることができる。一方、伸張率を400%以下とすることで、カバーシートの過剰な変形という不具合を有効に防止することができる。
なお、「伸張率」とは、伸縮材の非伸張状態の長さに対する、伸張状態の長さの比率(百分率)を示すものとする。即ち、伸縮材の非伸長状態の伸縮率は100%であり、その伸縮材を2倍に伸張した場合の伸張率は200%となる。
股下伸縮材は、外装シートの股下部のうち少なくとも各脚周り開口部の開口周縁と吸収体の直近の側縁との間の領域に伸張状態で配置されていればよい。但し、股下伸縮材が、外装シートの各脚周り開口部の開口周縁と吸収体の直近の側縁との間の領域において伸張状態で固定され、他の部分においては伸張状態で固定されていないことが好ましい。既に述べたように、吸収性本体の吸収体と重畳する部位に、伸張状態の股下伸縮材が配置されていると、吸収体が股下伸縮材の収縮によって収縮し、漏れが発生するおそれがあるためである。
なお、「伸張状態で固定されていない」には、股下伸縮材が存在しているが伸張状態で固定されていないものの他、股下伸縮材が存在していない場合も含むものとする。
また、股下伸縮材は、おむつの幅方向に向かって配置する。「幅方向に向かって」とは、「おむつの長手方向(前後方向)と直交する方向に向かって」の意味であり、おむつの幅方向に対して±60°の範囲内で配置されている場合も許容される。このような方向に配置することにより、外装シートの余分な部分を縮めることができるという効果を得ることができる。
更に、股下伸縮材は、おむつを展開した際に、両脚周り開口部の前端同士を結ぶ直線と、後端同士を結ぶ直線とで挟まれた領域に配置することが好ましく、前記領域の前後方向中央部であって、前後長さの50%を占める領域に配置することが好ましい。この領域を外れた部位に股下伸縮材を配置しても、外装シートの股下部内腿側を収縮させる効果が低いからである。
更にまた、図1Bに示すように、股下伸縮材50は、各脚周り開口部12a,12bの開口縁部を起点として配置されていることが好ましい。こうすることにより、外装シートの股下部内腿側の部分を縁部に至るまで十分に収縮させることが可能となる。
[3]使い捨ておむつの構成部材:
本発明の製造方法の対象となる使い捨ておむつは、図1A〜図1Cに示す使い捨ておむつ1のように、吸収性本体14と外装シート16とを必須構成部材として備える。以下、部材ごとに説明する。
[3−1]吸収性本体:
「吸収性本体」とは、吸収体が内包され、パッド状に形成された部材である。通常、図1Bに示すように、吸収体22の表面(おむつの装着時において着用者の肌側に位置する面)にトップシート18、吸収体22の裏面(おむつの装着時において着用者の着衣側に位置する面)にバックシート20が配置され、トップシート18とバックシート20との間に吸収体22が介装された構造とすることが多い。
[3−1A]吸収体:
「吸収体」は、着用者の尿等を吸収し、保持するための部材であり、吸収性材料によって構成される。
「吸収性材料」としては、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す。)、親水性シート等を挙げることができる。「フラッフパルプ」としては、木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、「SAP」としては、ポリアクリル酸ナトリウムを、「親水性シート」としては、ティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布等を用いることが好ましい。
吸収体は、1種又は2種以上の吸収性材料を単層又は複層のマット状に成形したものを用いることが好ましい。中でも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプのマット中に混在させるか、フラッフパルプのマットの層間に層状に配置して用いればよい。
吸収体は、矩形状、砂時計型、ひょうたん型、T字型等、所望の形状に成形して用いることができる。吸収体は、SAPの脱落を防止し、形状安定性を付与するという目的から、親水性シートによって被包されていることが好ましい。図1Bに示す使い捨ておむつ1は、上ティシュ52a、下ティシュ52bの2枚の親水性シートによって吸収体22が被包されている。
[3−1B]トップシート:
トップシートは、着用者の尿等を透過させる必要から、その少なくとも一部(全部又は一部)が液透過性材料により構成される。
「液透過性材料」としては、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、脂肪族ポリアミド等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
「不織布」としては、エアースルー(カード熱風)、カードエンボス等の製法によって製造された不織布を好適に用いることができる。「親水化処理」は、界面活性剤を塗布、スプレー、含浸等させることにより行う。
[3−1C]バックシート:
バックシートは、着用者の尿等の外部への漏洩を防止するため、液不透過性材料によって構成される。
「液不透過性材料」しては、ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を挙げることができる。中でも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。「微多孔性ポリエチレンフィルム」は、孔径0.1〜数μmの微細孔が多数形成され、液不透過性かつ透湿性である。従って、吸収性物品内部の蒸れ防止に効果がある。
なお、バックシートの外表面には、カバーシートを貼り合わせてもよい。「カバーシート」とは、バックシートの補強、バックシートの触感の改善を目的として、バックシートに付設されるシートである。
カバーシートは、織布、不織布等で構成すればよい。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂からなる乾式不織布、湿式不織布を用いることが好ましい。
[3−1D]立体ギャザー:
図1A及び図1Bに示すように、吸収性本体14は、撥水性シート32からなり、吸収体22の両側に配置された少なくとも一対の立体ギャザー26を備えていることが好ましい。
立体ギャザーは、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するための部材であり、立体的に起立可能なように構成された防漏壁である。本発明の製造方法の対象となる使い捨ておむつは、脚周り伸縮材を有しないが、立体ギャザーを形成することにより、立体ギャザーが防漏壁となり、脚周り開口部からの横漏れを有効に防止することができる
立体ギャザーの構成は、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に使用される構成を採用することができる。例えば、図1Bに示すように、撥水性シート32の層間に立体ギャザー伸縮材36を挟み込んで固定し、その立体ギャザー伸縮材36の収縮力によってギャザー(襞)を形成したもの等を好適に用いることができる。図示の例では、撥水性シート32の折り返し部分に立体ギャザー伸縮材36を挟み込んで固定している。
なお、立体ギャザーは、図1Bに示すように、立体ギャザー26用の撥水性シート32を別途付設してもよいし、おむつを構成するシート材の一部によって形成してもよい。撥水性シートは、防水性の高いSMS(スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド)、SMMS(スパンボンド/メルトブロー/メルトブロー/スパンボンド)等の不織布シートが好ましい。
立体ギャザーの種類としては、内倒しギャザー、外倒しギャザー、高さ方向の一部に、曲げ部や折り返し部を形成したC折りギャザーやZ折りギャザー等を挙げることができる。これらの中では、防漏性が高い点において、例えば、図1A及び図1Bに示す立体ギャザー26のような内倒しギャザーが好ましい。
[3−2]外装シート:
図1Cに示すように、外装シート16は、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12a,12bが形成されたパンツ型を呈する部材である。具体的には、前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部を形成するシート状の部材である。
[3−2A]シート部分:
2ピースタイプのパンツ型使い捨ておむつでは、排泄物の吸収・保持機能は、専ら吸収性本体が果たすことになる。従って、外装シートは、撥水性の不織布、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、その他の熱可塑性樹脂からなる合成繊維によって構成された不織布等により構成すればよい。
外装シートは、股下伸縮材等を挟み込んだ状態で固定するために、2枚以上の不織布を貼り合わせて構成されることが多い。例えば、図1B及び図1Dに示す外装シート16は、2枚の不織布シート(インナーシート16a、アウターシート16b)から構成し、その2枚の不織布の間に股下伸縮材50、ウエスト周り伸縮材42及び腹周り伸縮材44を挟み込み固定した例である。
[3−2B]各種伸縮材:
本発明の製造方法の対象となる使い捨ておむつは、図1C及び図1Dに示すように、股下伸縮材50に加えて、ウエスト周り伸縮材42及び腹周り伸縮材44が付設されていることが好ましい。
ウエスト周り伸縮材は、ウエスト周り開口部に沿って配置される伸縮材である。ウエスト周り伸縮材を配置することによって、ウエスト開口部に伸縮性に富むギャザー(ウエストギャザー)を形成することができる。このウエストギャザーにより、ウエスト周りに隙間が形成され難くなり、ウエスト周りからの尿漏れを防止することができる他、着用者へのおむつのフィット性が良好となり、おむつのずり下がりが防止される。
腹周り伸縮材は、ウエスト周り開口部と脚周り開口部との間の部分(即ち、着用者の腹周りに相当する部分)に配置される伸縮材である。腹周り伸縮材を配置することによって、着用者の腹周りに伸縮性に富むタミーギャザーを形成することができる。このタミーギャザーは、ウエストギャザーと相俟って、おむつのフィット性やずり下がり防止効果を一層優れたものとすることができる。
これらの伸縮材については、ギャザーの収縮の程度等を勘案した上で、構成材料、その材料の伸長率、固定時の伸長状態等を決定すればよい。
伸縮材としては、天然ゴムからなる平ゴムや合成ゴム(ウレタンゴム等)の弾性糸からなる糸ゴムの他、伸縮性ネット、伸縮性フィルム、伸縮性フォーム(ウレタンフォーム等)等を挙げることができる。
これらの伸縮材は、120〜400%の伸長状態で固定することが好ましく、200〜300%の伸長状態で固定することがより好ましい。このような範囲の伸長状態で固定することにより、着用者に対して過度の締め付け力を作用させることなく、十分な伸縮力を作用させることが可能となる。
前記のような伸縮材は、おむつの他の構成部材に対して、接着剤その他の手段により固定される。固定方法としては、例えば、ホットメルト接着剤、その他の流動性の高い接着剤を用いた接着であってもよいし、ヒートシールをはじめとする熱や超音波等による溶着であってもよい。
[4]製造方法:
本発明の使い捨ておむつの製造方法は、図3に示すように、外装シート連続体形成工程P1、伸縮材切断工程P2、積層体形成工程P3、孔形成工程P4、おむつ連続体形成工程P5及びおむつ形成工程P6を備える。以下、図3を参照しながら、工程ごとに説明する。なお、図3は、作図の都合上、長尺ウエスト周り伸縮材Er3,Er4及び長尺腹周り伸縮材Er5,Er6の一部を捨象した形で描画した。
[4−1]外装シート連続体形成工程:
外装シート連続体形成工程P1は、更に具体的には、1)長尺外装シートS1への接着剤塗工、2)長尺股下伸縮材Er1,Er2の配置・固定、3)長尺外装シートS2の貼り合わせ、の各工程からなる。
[4−1A]長尺外装シートへの接着剤塗工:
まず、図3に示すように、一の長尺外装シートS1の股下部相当部のうち少なくとも脚周り開口部形成部70の周縁と吸収体配置部(吸収性本体配置部72の一部)の直近の側縁との間の領域に接着剤を塗布して接着剤塗工部を形成する。この接着剤塗工部によって、外装シートの股下部のうち少なくとも各脚周り開口部の開口周縁と吸収体の直近の側縁との間の領域に、伸張状態で股下伸縮材を付設することが可能となる。
接着剤としては、例えばホットメルト接着剤等を用いることができる。接着剤塗工部以外の部分は、接着剤を塗布せず、又は塗布量を接着剤塗工部より少なくし、長尺股下伸縮材が長尺外装シートに固定されない状態、或いは接着力が低い状態としておく。こうすることにより、後に長尺股下伸縮材を切断した際に伸縮材がスナップバックして、接着剤塗工部においてのみ伸縮材を伸張状態で固定することが可能となる。
なお、ウエスト周り伸縮材や腹周り伸縮材を配置する場合も同様の方法で接着剤を塗工すればよい。後述するように、腹周り伸縮材については、吸収性本体の吸収体と重畳する部分に接着剤を塗工せず、或いは接着剤塗工部より塗布量を減じて、当該部分に収縮力を作用させないようにすることが好ましい。
接着剤を塗工する方法に特に制限はない。例えば、シム塗工のような接触塗工、カーテン塗工のような非接触塗工のいずれでも行うことができる。
[4−1B]長尺股下伸縮材の配置・固定:
次いで、図3に示すように、長尺外装シートS1の股下部相当部に、長尺外装シートS1の長手方向に向かって連続的に長尺股下伸縮材Er1,Er2を配置・固定する。
長尺股下伸縮材Er1,Er2は伸張率150〜400%で連続的に配置していく。図示の如く、長尺ウエスト周り伸縮材Er3,Er4、長尺腹周り伸縮材Er5,Er6も付設する場合には、長尺ウエスト周り伸縮材Er3,Er4は伸張率200〜400%で、長尺腹周り伸縮材Er5,Er6は伸張率150〜400%で連続的に配置する。
[4−1C]長尺外装シートの貼り合わせ:
その後、図3に示すように、長尺外装シートS1の表面に、別の長尺外装シートS2を貼り合わせて外装シート連続体を得る。
[4−2]伸縮材切断工程:
図3に示すように、伸縮材切断工程P2では、外装シート連続体の吸収性本体配置部72のうち接着剤塗工部以外の部分で長尺股下伸縮材Er1,Er2を切断する(切断痕74)。この切断により、長尺股下伸縮材Er1,Er2は、接着剤塗工部においてのみ伸張状態で固定される。即ち、接着剤塗工部に対応する、長尺外装シートの股下部相当部のうち脚周り開口部形成部の周縁と吸収体配置部の直近の側縁との間の領域においてのみ伸縮材に基づく収縮力が発揮され、他の部分では収縮力が発揮されない。
伸縮材の切断は、例えば、前記外装シート連続体を、切断突起を複数個有する第1ロールと、第1ロールと相対向するように配置された第2ロールとを備えた伸縮材切断ロールに挟み込んで加圧することにより行うことができる。この際、ヒーターが内蔵されたロールを用い、加熱しながら伸縮材の切断を行うことも好ましい。
切断突起の形状は特に限定されないが、伸縮材を切断する効果が高い、板状の切断突起(切断刃)を好適に用いることができる。
第1ロール及び第2ロールは、例えば、従来公知のエンボスロール類似の円柱状のものが用いられる。
第2ロールとしては、第1ロールに付設された切断突起と嵌合し得る凹部が形成されたエンボスロールや凹部が形成されていないプレーンロールを用いることができる。中でも、製造が容易で、使用時にも第1ロールの切断突起との位置合わせが不要なプレーンロールが好ましい。
本発明の製造方法では、少なくとも長尺股下伸縮材を切断する。但し、図3に示すように、長尺股下伸縮材Er1,Er2とともに、長尺腹周り伸縮材Er5,Er6を切断することも好ましい(切断痕76)。長尺腹周り伸縮材Er5,Er6を吸収体配置部において切断すると、吸収体に対して伸縮力が作用し、吸収体が収縮してしまう不具合を防止することができ、おむつのフィット性や着用感を向上させることができる。
[4−3]積層体形成工程:
図3に示すように、積層体形成工程P3では、外装シート連続体の吸収性本体配置部72に吸収性本体14を配置・固定して吸収性本体・外装シート積層体を形成する。
吸収性本体の固定は、ホットメルト接着剤等の接着剤により行うことが好ましい。この際、吸収性本体を、吸収体と重畳する部分において外装シートの股下部に固定し、他の部分においては外装シートの股下部に固定しないようにすると、吸収体が股下伸縮材の収縮によって変形することを防ぐことができる。
なお、図1Bに示す吸収性本体14は、例えば、バックシート20の上面に、親水性シート(上ティシュ52a、下ティシュ52b)に包まれた吸収体22を配置し、更にその上面にトップシート18を配置し、吸収体22の周縁部をトップシート18とバックシート20とで挟み込むように封着することによって形成することができる。図示の吸収性本体14は別途、撥水性シート32を貼り合わせることにより、一対の立体ギャザー26を形成している。これらの工程は、各々の部材の構成材料として長尺のシート材を用いることにより、連続的な製造工程により製造することができる。
[4−4]孔形成工程:
図3に示すように、孔形成工程P4では、吸収性本体・外装シート積層体の脚周り開口部形成部70を切除し、脚周り開口部に相当する孔78を形成する。孔78は、孔の外周形状と一致する切断刃を有するカッターで切り抜くことにより形成することができる。
なお、接着剤塗工部を脚周り開口部形成部の内部まで形成しておくことで、孔の形成と長尺股下伸縮材の切断とを同時に行うことができる。このような方法は、伸張状態の股下伸縮材を各脚周り開口部の開口縁部を起点として配置することが可能となるため好ましい。伸張状態の股下伸縮材が各脚周り開口部の開口縁部を起点として配置されていると、外装シートの股下部内腿側の部分を縁部に至るまで十分に収縮させることが可能な使い捨ておむつを形成することができる。
[4−5]おむつ連続体形成工程:
図3に示すように、おむつ連続体形成工程P5では、吸収性本体・外装シート積層体を、その側縁同士が相互に重なるように二つ折りに折り畳んだ後、断続的に配置固定されている吸収性本体14同士の間隙部に、前記側縁から孔78に向かう接合部8を形成しておむつ連続体を得る。
図3に示す例では、外装シート連続体の側縁同士が互いに重なるように(図面上側の縁部と図面下側の縁部が重なるように)折り畳み、断続的に配置・固定された吸収性本体14の間隙部をヒートシールで2本1組のライン状に接合することで、おむつ側縁の接合部8を形成し、おむつ連続体を形成している。
[4−6]おむつ形成工程:
図3に示すように、おむつ形成工程P6では、おむつ連続体を接合部8に沿って切り離すことにより、複数の使い捨ておむつ1を得る。
この例では、おむつ連続体に形成された2本1組のライン状の接合部8の間の部分で切り離すことにより、複数の使い捨ておむつ1を得ている。
実施例では、図1A〜図1Dに示す使い捨ておむつ1を作製した。
(1)吸収性本体:
吸収性本体14は、外装シート16の股下部4の幅よりも幅狭な矩形状に形成するとともに、その両側縁が外装シート16の脚周り開口部12a,12bの間の開口部間領域に収まるように、外装シート16に対して配置・固定した。
この際、外装シート16の最幅狭部の幅は180mm、吸収性本体14の最幅狭部の幅(全幅に等しい。)は150mmとした。即ち、外装シート16の縁部から吸収性本体14の縁部までの間隔は15mmとした。
吸収体22は幅125mm、吸収性本体14は幅150mmに形成した。即ち、吸収性本体14の両側縁の幅12.5mmの部分をフラップ部とした。そして、吸収性本体14の外装シートと重畳する部分のうち幅方向中央部であって、吸収性本体14の全幅に対して70%幅の部分を外装シート16に対して固定した。
(2)外装シート:
外装シート16には、股下部4のうち各脚周り開口部12a,12bの開口周縁と吸収体22の直近の側縁との間の領域に、伸張状態の股下伸縮材50を付設した。より具体的には、股下伸縮材50を、外装シート16の各脚周り開口部12a,12bの開口周縁と吸収体22の直近の側縁との間の領域において伸張状態で固定し、他の部分においては伸張状態で固定しなかった。股下伸縮材50の伸張率は280%とした。
固定用接着剤としては、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン共重合体)系のホットメルト接着剤を用いた。接着剤塗布領域以外には、接着剤は塗布しなかった。
また、股下伸縮材50は、おむつの幅方向(即ち、おむつの前後方向と直交する方向)に向かって配置した。更に、股下伸縮材50は、おむつを展開した際に、両脚周り開口部12a,12bの前端同士を結ぶ直線と、後端同士を結ぶ直線とで挟まれた領域の前後方向中央部であって、前後長さの50%を占める領域に配置した。
本発明の使い捨ておむつの製造方法は、外装シートにキャラクター等のデザインを施すことが多い乳幼児用のおむつを製造する際に、また、おむつを着用していることが他人に認知されたくない成人用のおむつを製造する際に好適に用いることができる。
本発明の製造方法の対象となる使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略平面図であり、おむつを展開した状態を示す図である。 図1Aに示す使い捨ておむつのX−X’断面を示す概略断面図である。 図1Aに示す使い捨ておむつを非展開のまま前方からの見た状態を示す概略斜視図である。 図1Aに示す使い捨ておむつの外装シートの部分を抜き出して示す一部平面図である。 従来の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略斜視図であり、従来の使い捨ておむつをその前方から見た状態を示す図である。 本発明の製造方法の一の実施形態を示す概略平面図である。
符号の説明
1,100:使い捨ておむつ、2:前身頃、2a,2b:側縁、4:股下部、6:後身頃、6a,6b:側縁、8:接合部、10:ウエスト周り開口部、12,12a,12b:脚周り開口部、14:吸収性本体、16:外装シート、16a:インナーシート、16b:アウターシート、18:トップシート、20:バックシート、22:吸収体、26,26a,26b:立体ギャザー、32:撥水性シート、36:立体ギャザー伸縮材、42:ウエスト周り伸縮材、44:腹周り伸縮材、50:股下伸縮材、52a:上ティシュ、52b:下ティシュ、70:開口部形成部、72:吸収性本体配置部、74,76:切断痕、78:孔、Er1,Er2:長尺股下伸縮材、Er3,Er4:長尺ウエスト周り伸縮材、Er5,Er6:長尺腹周り伸縮材、P1:外装シート連続体形成工程、P2:伸縮材切断工程、P3:積層体形成工程、P4:孔形成工程、P5:おむつ連続体形成工程、P6:おむつ形成工程。

Claims (1)

  1. 吸収体が内包され、パッド状に形成された吸収性本体と、一つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈する外装シートと、を備えた使い捨ておむつの製造方法であって、
    一の長尺外装シートの股下部相当部のうち脚周り開口部形成部の周縁と吸収体配置部の直近の側縁との間の領域に接着剤を塗布して接着剤塗工部を形成し、前記長尺外装シートの前記股下部相当部に、前記長尺外装シートの長手方向に向かって連続的に長尺股下伸縮材を伸張状態で配置・固定した後、前記長尺外装シートの表面に、別の長尺外装シートを貼り合わせて外装シート連続体を得る外装シート連続体形成工程と、
    前記外装シート連続体の前記吸収性本体配置部のうち前記接着剤塗工部以外の部分で前記長尺股下伸縮材を切断する伸縮材切断工程と、
    前記外装シート連続体の前記吸収性本体配置部に前記吸収性本体を配置・固定して吸収性本体・外装シート積層体を形成する積層体形成工程と、
    前記吸収性本体・外装シート積層体の脚周り開口部形成部を切除し、脚周り開口部に相当する孔を形成する孔形成工程と、
    前記吸収性本体・外装シート積層体を、その側縁同士が相互に重なるように二つ折りに折り畳んだ後、断続的に配置固定されている前記吸収性本体同士の間隙部に、前記側縁から前記孔に向かう接合部を形成しておむつ連続体を得る、おむつ連続体形成工程と、
    おむつ連続体を前記接合部に沿って切り離すことにより、複数の使い捨ておむつを得るおむつ形成工程と、を備えた使い捨ておむつの製造方法。
JP2008149466A 2008-06-06 2008-06-06 使い捨ておむつの製造方法 Expired - Fee Related JP5225758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149466A JP5225758B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 使い捨ておむつの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149466A JP5225758B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 使い捨ておむつの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009291485A JP2009291485A (ja) 2009-12-17
JP5225758B2 true JP5225758B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41540225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149466A Expired - Fee Related JP5225758B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 使い捨ておむつの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5225758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158799A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日本製紙クレシア株式会社 パンツ型吸収性物品
MX2022002369A (es) * 2019-08-28 2022-03-29 Essity Hygiene & Health Ab Articulo higienico con arreglo de lamina posterior.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2490078A1 (fr) * 1980-09-15 1982-03-19 Boussac Saint Freres Bsf Couche-culotte et procede de fabrication de telles couches-culottes
JP3143132B2 (ja) * 1991-01-28 2001-03-07 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てパンツの製造方法
JP3209377B2 (ja) * 1993-04-19 2001-09-17 花王株式会社 吸収性物品の製造方法
JP3398094B2 (ja) * 1999-07-16 2003-04-21 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨てパンツ
JP4330616B2 (ja) * 2000-05-15 2009-09-16 花王株式会社 吸収性物品の製造方法
JP4111657B2 (ja) * 2000-05-15 2008-07-02 花王株式会社 吸収性物品
JP4027021B2 (ja) * 2000-08-07 2007-12-26 大王製紙株式会社 後処理可能なパンツ型おむつ
JP3929249B2 (ja) * 2001-02-27 2007-06-13 花王株式会社 使い捨ておむつの製造方法
JP4111700B2 (ja) * 2001-09-28 2008-07-02 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP4167156B2 (ja) * 2003-09-19 2008-10-15 大王製紙株式会社 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP3919020B1 (ja) * 2005-10-14 2007-05-23 王子ネピア株式会社 使い捨ておむつ
JP3919023B1 (ja) * 2005-10-14 2007-05-23 王子ネピア株式会社 使い捨ておむつ
JP2007275322A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kao Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009291485A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987094B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4908255B2 (ja) 吸収性物品
JP4996508B2 (ja) 吸収性物品
JP5447091B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP5097570B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP2010035726A (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP4688669B2 (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JP2010042162A (ja) 使い捨ておむつ
JP4934610B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4346633B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP6815115B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2007097920A (ja) 使い捨ておむつ
JP5193788B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2010187919A (ja) 吸収性物品
JP5091045B2 (ja) 吸収性物品
JP2010012002A (ja) 使い捨ておむつ
JP5225758B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP6255203B2 (ja) 吸収性物品
JP5232586B2 (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP5445322B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5142330B2 (ja) ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法
JP6547150B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5540380B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6335558B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP5237084B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees