JP5225199B2 - 回動体のアシスト機構 - Google Patents

回動体のアシスト機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5225199B2
JP5225199B2 JP2009125211A JP2009125211A JP5225199B2 JP 5225199 B2 JP5225199 B2 JP 5225199B2 JP 2009125211 A JP2009125211 A JP 2009125211A JP 2009125211 A JP2009125211 A JP 2009125211A JP 5225199 B2 JP5225199 B2 JP 5225199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
rotating body
hooking
hooked
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009125211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209673A (ja
Inventor
庸介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2009125211A priority Critical patent/JP5225199B2/ja
Priority to PCT/JP2009/071485 priority patent/WO2010092734A1/ja
Priority to EP09840053.4A priority patent/EP2397632A4/en
Priority to CN200980156645.1A priority patent/CN102317559B/zh
Priority to KR1020117021404A priority patent/KR101254436B1/ko
Publication of JP2010209673A publication Critical patent/JP2010209673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225199B2 publication Critical patent/JP5225199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1066Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/18Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with counteracting springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/027Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops with closing action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/41Function thereof for closing
    • E05Y2201/412Function thereof for closing for the final closing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/488Traction springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/33Stepwise motion

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

この発明は、往動終了位置に向けて往動される回動体に対し、所定の往動位置から往動終了位置までの間において、その往動をアシスト(補助)するように機能する機構の改良に関する。
扉に設けたピンに扉が閉じる直前に係合すると共に付勢手段により回動して扉の閉止をアシストする係合体を扉枠側に取り付けてなるドアクローザがある。(特許文献1参照)これとは逆に、ピンを扉枠側に設け扉側にかかるピンに係合すると共にスプリングの付勢により回動して扉の閉止をアシストするアームを扉側に取り付けてなる扉体閉止装置がある。(特許文献2参照)
この種の機構にあっては、前記扉側、あるいは扉枠側、あるいはこの両者に例えば歪みや反りや取り合わせ位置のズレなどが事後的に生じた場合、扉を所定の位置まで閉じても前記係合体やアームの係合箇所にピンが適切に捕捉されなくなり往動機構の所期の動作を実現できなくなる。しかるに、このような事態が生じた場合、特許文献1及び2に示される機構では、ピンを扉あるいは扉枠から取り外して適切な位置に取り付け直す他なかった。
特開2007−177459号公報 特開2007−120140号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種のアシスト機構において、受け部材に捕捉されるストライカの位置調整を容易かつ適切に行えるようにする点にある。
前記課題を達成するために、この発明にあっては、回動体のアシスト機構を、回動体及びこの回動体を回動可能に支持する支持体のいずれか一方に備えられるストライカと、これらの他方に備えられて回動体の所定の往動位置でこのストライカを捕捉した後に移動して回動体の往動終了位置への往動をアシストする受け部材とを備えたアシスト機構であって、
ストライカを、回動体及び支持体のいずれか一方に対する取付部を備えたストライカベースに、調整手段によって支持位置調整可能に支持させてなるものとした。
回動体を所定の往動位置まで往動させるとストライカが受け部材に捕捉され、この捕捉後の受け部材の移動によりストライカを介して往動終了位置に向けた回動体の往動がアシストされる。しかるに、かかる往動のアシストは、ストライカと受け部材とがそれぞれ適切に配置されていなければ実現できない。回動体側、あるいは支持体側、あるいはこの両者に例えば歪みや反りや取り合わせ位置のズレなどが事後的に生じた場合、回動体を往動させても受け部材にストライカが適切に捕捉されなくなり往動機構の所期の動作を実現できなくなる。かかる構成によれば、前記調整手段によりストライカの支持位置をストライカベースの取り付け直しを生じさせることなく調整して前記のズレなどから生じる受け部材に対するストライカの不適切な配置を矯正させることができる。
前記ストライカを、ストライカベースに、調整手段によって回動体の回動方向に略沿った向きでの支持位置調整可能に支持させておけば、回動体の回動方向に略沿った向きでのストライカの支持位置をストライカベースの取り付け直しを生じさせることなく調整することができる。また、前記ストライカを、ストライカベースに、調整手段によって回動体の回動方向に交叉する向きでの支持位置調整可能に支持させておけば、回動体の回動方向に交叉する向きでのストライカの支持位置をストライカベースの取り付け直しを生じさせることなく調整することができる。また、かかるストライカを、ストライカベースに、調整手段によって、少なくとも回動体の回動方向に略沿った向きでの支持位置調整可能で、かつ、回動体の回動方向に交叉する向きでの支持位置調整可能に支持させておけば、ストライカの支持位置を少なくとも二方向で調整することができる。
前記調整手段を、ストライカを有すると共に回動体の回動方向に略沿った向きへの移動可能にストライカベースに支持される第一パーツに、
この第一パーツに形成させた被掛合部に対する掛合部を有すると共に、この被掛合部に掛合部を掛合させた掛合位置からこの掛合を解く非掛合位置への移動操作可能にストライカベースに支持される第二パーツを組み合わせ、
さらに前記掛合部及び被掛合部の少なくとも一方を、第一パーツの移動方向において複数備えさせて構成しておくこともある。
この場合には、さらに前記第二パーツの非掛合位置に向けた移動に抗する付勢手段を備えさせておくこともある。
このようにした場合、回動体の回動方向に略沿った向きにおいてストライカの支持位置を調整する必要が生じた場合には、第二パーツの掛合部と第一パーツの被掛合部との掛合を解除してストライカが適切なポジションに位置されるまで第一パーツを移動させた後に、再び掛合部を被掛合部に掛合させることで、前記調整を容易になすことができる。また、前記付勢手段を備えさせておけば、その付勢に抗して第二パーツを非掛合位置に移動操作させることで前記被掛合部と掛合部との掛合を解き、また、この操作を止めると前記付勢により掛合部と被掛合部とを掛合させることができる。
前記ストライカベースを、ストライカを支持する主体部と、回動体及び支持体のいずれか一方に対する取付部を有すると共にこの回動体の回動方向に交叉する向きへの主体部の移動を可能にした状態でこの主体部に組み合わされたマウントパーツとから構成させ、さらに、調整手段を、このマウントパーツに、このマウントパーツに形成させた被掛合部に対する掛合部を有すると共にこの被掛合部に掛合部を掛合させた掛合位置からこの掛合を解く非掛合位置への移動操作可能にストライカベースの主体部に支持される可動パーツを組み合わせ、
さらに前記掛合部及び被掛合部の少なくとも一方を、回動体の回動方向に交叉する向きにおいて複数備えさせて構成しておくこともある。
この場合には、さらに可動パーツの非掛合位置に向けた移動に抗する付勢手段を備えさせておくこともある。
このようにした場合、回動体の回動方向に交叉する向きにおいてストライカの支持位置を調整する必要が生じた場合には、可動パーツの掛合部とマウントパーツの被掛合部との掛合を解除してストライカが適切なポジションに位置されるまで主体部を移動させた後に、再び掛合部を被掛合部に掛合させることで、前記調整を容易になすことができる。また、前記付勢手段を備えさせておけば、その付勢に抗して第二パーツを非掛合位置に移動操作させることで前記被掛合部と掛合部との掛合を解き、また、この操作を止めると前記付勢により掛合部と被掛合部とを掛合させることができる。
この発明によれば、受け部材に捕捉されるストライカの位置調整を、ストライカ側の取り外しを生じさせることなく行うことができ、こうした位置調整を容易かつ適切に行なうことができる。
図1はこの発明を適用して構成されたアシスト機構の使用状態を示した斜視構成図であり、ドアの上部側を下方から見て示している。 図2は図1のアシスト機構の受け部材の動作を理解しやすいように、この受け部材を下方から見て示した構成図であり、受け部材が待機位置にある状態を示している。 図3は図1のアシスト機構の受け部材の動作を理解しやすいように、この受け部材を下方から見て示した構成図であり、受け部材がストライカを捕捉して回り込み位置まで移動した状態を示している。 図4はアシスト機構を構成するストライカ側の部材を斜め上側から見て示した斜視構成図である。 図5はアシスト機構を構成するストライカ側の部材の縦断面構成図である。 図6はアシスト機構を構成するストライカ側の部材の縦断面構成図であり、第二パーツを非掛合位置に押し込み操作した様子を示している。 図7はアシスト機構を構成するストライカ側の部材を斜め下側から見て示した斜視構成図である。 図8はアシスト機構を構成するストライカ側の部材を斜め下側から見て示した斜視構成図であり、第二パーツを非掛合位置に押し込み操作し、第一パーツをストライカベースから前方に引き出した様子を示している。 図9はアシスト機構を構成するストライカ側の部材を構成するベースロアを取り外した状態でこれを斜め下側から見て示した斜視構成図である。 図10はアシスト機構を構成するストライカ側の部材の分解斜視構成図である。 図11はアシスト機構を構成するストライカ側の部材におけるベースアッパー側を図10の状態からさらに分解して示した斜視構成図である。 図12はアシスト機構を構成するストライカ側の部材の一部変更例を斜め下側から見て示した斜視構成図である。 図13はストライカ側の部材の一部変更例の縦断面構成図であり、ストラカベースの主体部のみを表している。 図14はストライカ側の部材の一部変更例を構成するマウントパーツと主体部とを分離させた状態で示した斜視構成図であり、マウントパーツを回動体に取り付けさせた状態を示している。 図15はストライカ側の部材の一部変更例を構成するマウントパーツと主体部とを分離させた状態で示した斜視構成図である。 図16はストライカ側の部材の一部変更例を構成するマウントパーツと主体部とを組み合わせる途中の状態を回動体への取り付け側から見て示した斜視構成図である。 図17はストライカ側の部材の一部変更例をこれを構成するベースロアを取り外した状態でこれを斜め下側から見て示した斜視構成図である。 図18はストライカ側の部材の一部変更例を構成するベースアッパー側を図17の状態からさらに分解して示した斜視構成図である。 図19はストライカ側の部材の一部変更例を構成するストライカが基準位置で支持されている様子(b図)と、この基準位置より左側に調整されて様子(a図)と、右側に調整された様子(c図)とをそれぞれ表した斜視構成図である。
以下、図1〜図19に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について説明する。なお、図1〜図11はこの発明を適用して構成されたアシスト機構のストライカ4側の部材の基本構成例を、図12〜図19はこのストライカ4側の部材の一部変更例を示している。
この実施の形態にかかる回動体Mのアシスト機構は、往動終了位置に向けて往動される回動体Mに対し、所定の往動位置から往動終了位置までの間において、その往動をアシスト(補助)するように機能するものである。
かかる回動体Mは、支持体Fに往動回動及び復動回動可能に支持されるものであり、典型的には、ドアや開き戸などがあげられるが、支持体Fに往動回動及び復動回動可能に支持されるものであれば足りこれらに限られるものではない。図示の例では、アシスト機構をドアMaとドア枠Faとに備えさせた例を示している。
図示の例では、回動体MとしてのドアMaは、支持体Fとしてのドア枠Faの戸当たり部Fbに往動時に先頭となる一面Mbを突き当てさせた閉じ位置(往動終了位置)においてドア枠Faの内方の開口部Fcを閉塞するようになっている。そして、回動体MとしてのドアMaは、かかる開口部Fcを閉塞しない開き位置から、前記閉じ位置に向けて往動操作されると、この往動の過程で、アシスト機構を構成する受け部材1にアシスト機構を構成するストライカ4が当接して、かかる閉じ位置までアシスト機構の作用を蒙るようになっている。
図示の例ではかかるストライカ4は、回動体MとしてのドアMaの側に取り付けられている。したがって、図示の例では、支持体Fとしてのドア枠Faの側に受け部材1が備えられている。なお、図示の例とは別に、ストライカ4を支持体Fとしてのドア枠Faの側に取り付けて、受け部材1を回動体MとしてのドアMa側に備えさせても、かかる回動体Mの往動をその途中からアシストすることができる。
図示の例では、ストライカ4はストライカベース5によってドアMaにおける往動時に先頭となる一面Mbの前方に位置づけられている。より具体的には、図示の例では、かかるストライカ4はドアMaのドアヒンジMc側においてドアMaの上端側に備えられている。ストライカベース5は回動体MとしてのドアMaに対する取付部5aを有すると共に、この取付部5aの前方に位置される先端部5bにおいてストライカ4を支持するようになっている。かかるストライカ4は、このストライカベース5の先端部5bから上方に突き出す軸状体として構成されている。ストライカ4の上端はドアMaの上端と略同じか、これよりやや下のレベルに位置され、ドアMaの閉じ位置向けた往動時において、ドア枠Faの枠上部に備えられる受け部材1に、ドアMaが閉じきる直前において捕捉されるようになっている。かかるストライカベース5の先端部の上面は、受け部材1を回動可能に納める後述の本体2の下部のレベルよりも下方に位置されている。
一方、受け部材1は、回動体Mの所定の往動位置においてストライカ4を捕捉した後に移動して回動体Mの往動終了位置への往動をアシストするように構成されている。
図示の例では、かかる受け部材1は、待機位置と回り込み位置との間に亘る回動可能に本体2に組み合わされている。かかる本体2は、天部2aをドア枠Faの枠上部への取付部としており、受け部材1はこの本体2の天部2aより下方に突き出す垂直軸2bをもって本体2に回動可能に支持されている。かかる受け部材1は、底面視の状態で略扇状の輪郭を備えると共に、この扇形状の要部に前記垂直軸2bに対する軸孔1aを備えている。また、かかる受け部材1には、前記扇形状の弧状縁1bにおいて開放されると共に、この弧状縁1bから軸孔1a側に向けて凹む捕捉凹所1cが形成されている。そして、図示の例では、前記待機位置において受け部材1の捕捉凹所1cの入り口1dが往動時のドアMaの接近側、つまり前方側に向けられると共に、(図2)この待機位置にある受け部材1の捕捉凹所1cにドアMaを所定の往動位置まで往動させるとストライカ4が入り込むようになっている。(この往動時には待機位置にある捕捉凹所1cの入り口1d側にある凹所内壁1e、1fのうち前側の内壁1eはストライカ4の移動軌跡zの側方に外れ、後側の内壁1fがこの移動軌跡z(図2)上に位置されるようになっている。)そして、このように捕捉凹所1cにストライカ4が入り込むと受け部材1が捕捉凹所1cの入り口1dを後方側に向ける回り込み位置に向けて正転されると共に、この正転にその途中から付勢手段3の付勢力が作用されて、このように正転される受け部材1によってドアMaの往動終了位置に向けた往動がアシストされるようになっている。図示の例では、かかる付勢手段3を、バネ一端3bを受け部材1の弧状縁1b側に止め付け、かつ、バネ他端3cを本体2に止め付けると共に、このバネ両端3b、3c間の寸法が受け部材1の待機位置と回り込み位置との間の中間位置において最も大きくなるように本体2に備え付けられた引っ張りコイルバネ3aによって構成させている。そして、かかるバネ3aによって、前記ドアMaの往動のアシストと受け部材1の待機位置及び回り込み位置にある状態の維持とが図られるようになっている。すなわち図示の例では、かかるバネ3aはバネ両端3b、3cと垂直軸2bとが略同一の仮想の直線上に位置された前記中間位置でもっとも引き延ばされるようになっており、これによりストライカ4を捕捉凹所1cに受け入れた受け部材1がドアMaの往動により待機位置から中間位置を超える位置まで連れ移動されると中間位置から先は受け部材1は回り込み位置まで前記バネ3aの付勢により強制的に正転してドアMaの往動をアシストする。また、受け部材1が待機位置にあるときは受け部材1の正転は前記バネ3aの引き延ばしをもたらし、また、受け部材1が回り込み位置にあるときも受け部材1の逆転は前記バネ3aの引き延ばしをもたらすことから、受け部材1が待機位置にある状態と回り込み位置にある状態はそれぞれかかるバネ3aにより維持される。受け部材1の前記正転に図示しないダンパー装置などを用いて制動力を作用させるようにしておけば、アシストされたドアMaの往動をゆっくりとしたものとすることができる。往動終了位置にあるドアMaを復動させると、ストライカ4を捕捉している受け部材1は待機位置までこれに連れて逆転され、待機位置に至ると捕捉凹所1cからストライカ4が抜け出し解放されドアMaの復動が許容される。
また、この実施の形態にかかるアシスト機構にあっては、前記ストライカ4は、ストライカベース5に、調整手段6によって回動体Mの回動方向xに略沿った向きでの支持位置調整可能に支持されている。
回動体MとしてのドアMaを所定の往動位置まで往動させるとストライカ4が受け部材1に捕捉され、この捕捉後の受け部材1の移動によりストライカ4を介して往動終了位置に向けたドアMaの往動がアシストされる。しかるに、かかる往動のアシストは、ストライカ4と受け部材1とがそれぞれ適切に配置されていなければ実現できない。回動体MとしてのドアMa側、あるいは支持体Fとしてのドア枠Fa側、あるいはこの両者に例えば歪みや反りや取り合わせ位置のズレなどが事後的に生じた場合、ドアMaを往動させても受け部材1にストライカ4が適切に捕捉されなくなりアシスト機構の所期の動作を実現できなくなる。この実施の形態にあっては、前記調整手段6により回動体Mの回動方向に略沿った向きでのストライカ4の支持位置をストライカベース5の取り付け直しを生じさせることなく調整して前記のズレなどから生じる受け部材1に対するストライカ4の不適切な配置を矯正させることができる。
この実施の形態にあっては、かかる調整手段6は、ストライカ4を有する第一パーツ61と、第二パーツ62とを組み合わせることで構成されている。
第一パーツ61は、回動体Mの回動方向xに略沿った向きへの移動可能にストライカベース5に支持されている。一方、第二パーツ62は、第一パーツ61に形成させた被掛合部61aに対する掛合部62aを有すると共に、この被掛合部61aに掛合部62aを掛合させた掛合位置からこの掛合を解く非掛合位置への移動操作可能にストライカベース5に支持されている。
図示の例では、ストライカベース5は、ドアMaの一面Mbに対する取付部5aとなる縦向きの取り付け板部51aと、この取り付け板部51aの下縁部から横向きに突き出す蓋板部51cとを備えてなるベースロア51と、
ベースロア51の取り付け板部51aの前面に添装される縦向き板部52aと、この縦向き板部52aから前方に突き出す下面を開放させたケース部52cとを備えてなるベースアッパー52とを、組み合わせてなる。
そして、第一パーツ61はかかるベースアッパー52のケース部52cに前後動可能に納められ、また、第二パーツ62はかかるベースアッパー52のケース部52cに上下動可能に納められ、さらに第二パーツ62の後述する付勢手段63をベースアッパー52のケース部52cに納めた状態で、ベースロア51の取り付け板部51aの前面51bにベースアッパー52の縦向き板部52aを添装させ且つこのベースアッパー52のケース部52cの下面をベースロア51の蓋板部51cで塞ぐようにして、ベースロア51とベースアッパー52とを組み合わせている。図示の例では、このようにベースアッパー52とベースロア51を組み合わせた状態から両者を図中符号51f、52iで示されるネジ孔を利用してネジ止めして一体化させている。ベースアッパー52のケース部52cの突きだし端には、第一パーツ61を通り抜けさせる開放部52jが形成されており、第一パーツ61はこの開放部52jからその前端61b側を前方に突き出させた状態でストライカベース5に組み合わされている。ストライカ4はこの開放部52jを通じてストライカベース5の外側に突き出された第一パーツ61の前端61bにそこから上方に突き出すように備えられている。かかる第一パーツ61は、その前後方向略中程の位置から後端までに亘る箇所を左右に分割させており、分割された左右壁部61c、61c間に第二パーツ62が上下動可能に納められている。また、図示の例では、ベースアッパー52のケース部52cの上部内面52hと第二パーツ62との間には付勢手段63となる圧縮コイルバネ63aが納められており、このバネ63aにより第二パーツ62は通常はその下部62bをベースロア51の蓋板部51cの内面51dに押しつけた掛合位置に位置づけられるようになっている。(図5)第二パーツ62の下部の中央には操作用凸部62cが形成されていると共に、ベースロア51の蓋板部51cにはこの操作用凸部62cのみを納める大きさの窓孔51eが形成されている。
そして、この実施の形態にあっては、前記掛合部62a及び被掛合部61aの少なくとも一方が、第一パーツ61の移動方向yにおいて複数備えられている。図示の例では、第一パーツ61にはその移動方向yにおいて被掛合部61aが複数備えられていると共に、第二パーツ62にも第一パーツ61の移動方向yにおいて掛合部62aが複数備えられている。
これにより、この実施の形態にあっては、回動体Mの回動方向xに略沿った向きにおいてストライカ4の支持位置を調整する必要が生じた場合には、第二パーツ62の掛合部62aと第一パーツ61の被掛合部61aとの掛合を解除してストライカ4が適切なポジションに位置されるまで第一パーツ61を移動させた後に、再び掛合部62aを被掛合部61aに掛合させることで、前記調整を容易になすことができる。
より詳細には、この実施の形態にあっては、第一パーツ61の被掛合部61aは前記左右壁部61c、61cの内面(他方の壁部61cに向き合った側の面)においてこの左右壁部61c、61cの下側にのみ形成されており、前記付勢手段63としてのバネ63aの付勢に抗して第二パーツ62を上方に移動操作させるとこの被掛合部61aと第二パーツ62の掛合部62aとの掛合が解かれ、また、この操作を止めると前記付勢により掛合部62aと被掛合部61aとを掛合させることができるようになっている。すなわち、この実施の形態にあっては、調整手段6が第二パーツ62の非掛合位置に向けた移動に抗する付勢手段63を備えている。そして、図示の例では、かかる調整のための第二パーツ62の非掛合位置に向けた移動操作を前記窓孔51eを通じてドライバの先などで操作用凸部62cを押すことでストライカベース5の下方から行えるようになっている。(図8)
具体的には、図示の例では、ベースアッパー52のケース部52cには、前記開放部52jから縦向き板部52aに亘る第一パーツ61の案内収納部52dが形成されている。第一パーツ61はその後端を縦向き板部52aの内面に突き当てた位置で開放部52jからの突きだし寸法を最も小さくする。第一パーツ61の前後方向略中程の位置には左右壁部61c、61cにおいてそれぞれその外面から外側に突き出す凸部61dが形成されていると共に、案内収納部52dにおける開放部52j側には第一パーツ61を前方に移動させたときにこの凸部61dが後方から突き当たる抜け止め部52eが形成されており、(図11)第一パーツ61はこの凸部61dを抜け止め部52eに突き当てた位置で開放部52jからの突きだし寸法を最も大きくする。
かかる案内収納部52d内であって、かつ、この案内収納部52d内に位置される第一パーツ61の左右壁部61c、61cの間となる箇所に、縦向き板部52aの内面との間に間隔を開けて案内壁部52fが形成されており、第二パーツ62はこの案内壁部52fとこれに向き合う縦向き板部52aとの間に前後から上下動可能に挟まれている。(図5)図示の例では、第二パーツ62は、前後に長い長方形の盤状をなすように構成されており、その幅側の両側部にはそれぞれ上下方向に溝62dが形成されていると共に、前記案内壁部52fとこれに向き合う縦向き板部52aにはそれぞれこの溝62dに入り込むリブ52b、52gが形成されている。
図示の例では、第一パーツ61の左右壁部61c、61cの形成箇所での上下方向の寸法はベースアッパー52のケース部52cの上部内面52hとベースロア51の蓋板部51cの内面51d間の寸法に略等しく、一方、第二パーツ62の上下方向の寸法は第一パーツ61の左右壁部61c、61cの形成箇所の上下方向の寸法の約半分の寸法となっている。そして、第一パーツ61の被掛合部61aは前記左右壁部61c、61cの上下方向略中程の位置から下側に形成され、第二パーツ62の掛合部62aはその長さ側の両側部に形成されている。
第一パーツ61の被掛合部61aはそれぞれ左右壁部61c、61cの内面から突き出すリブ状をなすように構成されており、この被掛合部61aを左右壁部61c、61cにおいてそれぞれ前後方向に隣り合う被掛合部61aとの間に等しい間隔を開けて複数設けさせている。各被掛合部61aは横断面形状を略三角形の山状として上下方向に続くリブ状をなしており、第一パーツ61の左右壁部61c、61cの内面にはかかる複数の被掛合部61aからなる横断面形状を波状とするラック状部61eが形成されている。
一方、第二パーツ62の掛合部62aはそれぞれその長さ側の両側部からそれぞれ突き出すリブ状をなすように構成されており、この掛合部62aをかかる両側部においてそれぞれ前後方向に隣り合う掛合部62aとの間に等しい間隔を開けて複数設けさせている。各掛合部62aは横断面形状を略三角形の山状として上下方向に続くリブ状をなしており、第二パーツ62の長さ側の両側部にもそれぞれ複数の掛合部62aからなる横断面形状を波状とするラック状部62eが形成されている。
そして、図示の例では、前記掛合位置において、第一パーツ61の左右壁部61c、61cのラック状部61eにこれに対応する第二パーツ62のラック状部62eが噛み合うようになっている。すなわち、第一パーツ61が前後方向のどの位置にあるときでも第一パーツ61の左右壁部61c、61c間に第二パーツ62は位置され、第一パーツ61の左右壁部61c、61cに形成されたラック状部61eにそれぞれ第二パーツ62に形成された対応するラック状部62eが、隣り合う被掛合部61a、61a間に掛合部62aを納め、かつ、隣り合う掛合部62a、62a間に被掛合部61aを納めるようにして噛み合うようになっている。これにより図示の例では、第一パーツ61をその各調整位置において安定的に位置づけさせるようになっている。すなわち、第二パーツ62の非掛合位置への円滑な移動操作(図示の例では上方への押し込み操作)を可能とした状態で複数の掛合部62aと被掛合部61aとを掛合させるようになっている。第二パーツ62を非掛合位置に移動操作させて第一パーツ61のストライカベース5からの突きだし量を調整させた後、この移動操作を止めると前記付勢手段63としてのバネ63aの付勢により第二パーツ62はそのラック状部62eを第一パーツ61のラック状部61eに再び噛み合わせながら掛合位置に移動される。
また、図示の例では、ストイライカは、第一パーツ61の前端61bに形成された孔軸を上下方向に沿わせた収納孔61fに上下動可能に納められている。図示の例ではストライカ4は円柱状体の下端にフランジ4aを形成させてなる。収納孔61fの上部孔口部にはかかるフランジ4aへの係当部61gが形成されていると共に、収納孔61fの下部孔口を塞ぐカバー61hとストライカ4を構成する円柱状体の下端との間には圧縮コイルバネ61iが介装されており、ストライカ4はこのバネ61iの付勢により円柱状体のフランジ4aから上方を収納孔61fの上部孔口から突き出させて第一パーツ61に備えられている。(図5)
前記ストライカベース5を、回動体M及び支持体Fのいずれか一方に対する取付部5aを備えた固定側部材と、ストライカ4を支持すると共に、この固定側部材に対して回動体Mの回動方向xに交叉する向きでの組み合わせ位置調整可能に組み合わされている可動側部材とから構成させるようにしておけば、ストライカ4の位置調整を回動体Mの回動方向xに略沿った向き、図示の例では前後方向のみならず、この回動体Mの回動方向xに交叉する向き、図示の例では左右方向においても、容易且つ適切になすことができる。典型的には、前記ベースアッパー52とベースロア51から前記可動側部材を構成させると共に、かかる可動側部材を左右方向に位置調整可能に固定側部材に組み合わせ、この固定側部材を図示の例では回動体MとしてのドアMaに取り付けるようにする。
図12〜図19は、かかる可動側部材としてのストライカベース5の主体部5’を、かかる固定側部材としてのマウントパーツ53を介して、回動体M側に備えさせた一部変更例を示している。この一部変更例では、ストライカベース5は、前記ストライカ4、ベースロア51、ベースアッパー52及び調整手段6を備えた主体部5’と、マウントパーツ53とから構成されている。かかるマウントパーツ53に回動体Mに対する取付部5aが備えられている。そしてストライカ4は、かかる調整手段6によって、少なくとも回動体Mの回動方向xに略沿った向きでの支持位置調整可能で、かつ、回動体Mの回動方向xに交叉する向きx’での支持位置調整可能に支持されている。
この一部変更例では、かかるストライカベース5の主体部5’は、マウントパーツ53に回動体Mの回動方向xに交叉する向きx’への移動を可能にした状態で組み合わされている。
かかるマウントパーツ53は、左右方向に長く上下方向に短い略長方形の板状をなすように構成されている。このマウントパーツ53の左右両端間には、その左右方向に間隔を開けて上下方向に長い貫通穴53aが二つ設けられており、マウントパーツ53はこの貫通穴53aを利用してその一面側を回動体Mに接しさせた状態でこの回動体Mにネジにより止め付けられるようになっている。(図14)すなわち、この一部変更例では、かかるマウントパーツ53の一面がストライカベース5の前記取付部5aとして機能するようになっている。図示の例では、かかるマウントパーツ53の取付部5aと反対の前面部に、後述する被掛合部53bが形成されている。
また、この一部変更例では、ベースロア51は、図1〜図11に示される基本構成例と異なり、取り付け板部51aを有していない。この一部変更例では、ベースロア51は、蓋板部51cの後端縁に、この後端縁に沿って上方に突き出す押さえリブ51gを備えている。
また、この一部変更例では、ベースアッパー52は、縦向き板部52aの上端にこの上端に亘って後方に向けて突き出す庇状部52kを備えると共に、この庇状部52kの後端縁にこの後端縁に沿って下方に突き出す押さえリブ52mを備えている。
そしてこの一部変更例では、ベースロア51の蓋板部51cの上面側において押さえリブ51gの前方にベースアッパー52の縦向き板部52aの下端を納める溝部51hが形成されており、この溝部51fに縦向き板部52aの下端を納めて組み合わせ状態においてベースアッパー52の押さえリブ52m及びベースロア51の押さえリブ51gとベースアッパー52の縦向き板部52aとの間にマウントパーツ53の上下縁部の厚さ相当の間隔が形成され、かつ、ベースアッパー52の庇状部52kとベースロア51の蓋板部51cとの間にマウントパーツ53の幅相当の間隔が形成されるようになっている。(図13)
そして、この一部変更例では、前記のように回動体Mにマウントパーツ53を取り付けた状態から、このマウントパーツ53を、ベースアッパー52の押さえリブ52m及びベースロア51の押さえリブ51gとベースアッパー52の縦向き板部52aとの間に形成されたマウントパーツ53のはめ込み空間5cにはめ込むことで、ストライカベース5の主体部5’がマウントパーツ53に回動体Mの回動方向xに交叉する向きx’への移動を可能にした状態で組み合わされている。図示の例では、主体部5’の図14における左側においてベースアッパー52の押さえリブ52mとベースロア51の押さえリブ51gとの間にはめ込み空間5cへのマウントパーツ53の導入口5dが形成されており、マウントパーツ53の図14における右端をこの導入口5dからにはめ込み空間5c内に入り込ませるようにして図14における左側に主体部5’をスライド移動させることで、マウントパーツ53と主体部5’との組み合わせがなされるようにしてある。はめ込み空間5cにおける導入口5dと反対の側は閉塞されており、主体部5’はこのように主体部5’に組み合わされたマウントパーツ53の図14におけるその右端がこの閉塞箇所に突き当たる位置まで左側に向けてスライド移動できるようになっている。
また、この一部変更例では、調整手段6は、前記マウントパーツ53に、このマウントパーツ53に形成させた被掛合部53bに対する掛合部62fを有すると共にこの被掛合部53bに掛合部62fを掛合させた掛合位置からこの掛合を解く非掛合位置への移動操作可能にストライカベース5に支持される可動パーツを組み合わせてなる。図示の例では、図1〜図11に示される基本構成例の第二パーツ62に、かかるマウントパーツ53に対する掛合部62fを一体に備えさせており、この第二パーツ62が前記可動パーツとして機能するようになっている。
この一部変更例では、ベースアッパー52の縦向き板部52aにおける左右方向略中程の位置に主体部5’の内外を連通させる割り欠き部52nが形成されている。そして、この割り欠き部52nを通じて前記はめ込み空間5c内に第二パーツ62の後端部62gが入り込んでおり、この後端部62gに前記掛合部62fが形成されている。
図示の例では、前記割り欠き部52nはその左右方向略中程の位置に残された前記リブ52bを備えた縦向き板部52aの一部52oにより左右に分割されている。一方、第二パーツ62の幅側の両側部のうちの後方(取付部5a側)に位置される後端部62gと操作用凸部62cとの間に、この第二パーツ62を上下方向に貫通するガイド穴62hが形成されており、第二パーツ62は前記縦向き板部52aの一部52oをこのガイド穴62hに通した状態でベースアッパー52に上下動可能に支持されている。
また、この一部変更例では、前記掛合部62f及び被掛合部53bの双方が、回動体Mの回動方向xに交叉する向きx’において複数備えられている。
マウントパーツ53の被掛合部53bはその前面部の下縁部に形成されている。かかる被掛合部53bは前面部から突き出すリブ状をなすように構成されており、左右方向に隣り合う被掛合部53bとの間に等しい間隔を開けて複数設けられている。各被掛合部53bは横断面形状を略三角形の山状として上下方向に続くリブ状をなしており、図14におけるマウントパーツ53の右端からその左右方向略中程の位置までの間にはかかる複数の被掛合部53b、53b…からなる横断面形状を波状とするラック状部53cが形成されている。かかる被掛合部53bの上下寸法は、第二パーツ62の厚さに略等しく、第二パーツ62が掛合位置にあるときは被掛合部53bは第二パーツ62の掛合部62fと噛み合うが、第二パーツ62が非掛合位置に押し込まれると両者の噛み合いが解かれるようになっている。
一方、第二パーツ62の掛合部62fはその後端部62gから突き出すリブ状をなすように構成されており、左右方向に隣り合う掛合部62fとの間に等しい間隔を開けて複数設けられている。各掛合部62fは横断面形状を略三角形の山状として上下方向に続くリブ状をなしており、第二パーツ62の後端部62gにも複数の掛合部62f、62fからなる横断面形状を波状とするラック状部62iが形成されている。
そして、図示の例では、前記掛合位置において、マウントパーツ53のラック状部53cに第二パーツ62のラック状部62iが噛み合うようになっている。すなわち、マウントパーツ53に形成されたラック状部53cに第二パーツ62に形成された対応するラック状部62iが、隣り合う被掛合部53b間に掛合部62fを納め、かつ、隣り合う掛合部62f間に被掛合部53bを納めるようにして噛み合うようになっている。
これにより図示の例では、ストライカベース5の主体部5’を、マウントパーツ53のラック状部53cと第二パーツ62のラック状部62iとが噛み合う範囲で、回動体Mの回動方向xに交叉する向きx’に移動調整できると共に、その各調整位置において安定的に位置づけさせるようになっている。すなわち、第二パーツ62の非掛合位置への円滑な移動操作(図示の例では上方への押し込み操作)を可能とした状態で、第二パーツ62の複数の掛合部62a、62a…と第一パーツの複数の被掛合部61a、61a…とを掛合させると共に、第二パーツ62の複数の掛合部62f、62f…とマウントパーツ53の複数の被掛合部53b、53b…とを掛合させるようになっている。第二パーツ62を非掛合位置に移動操作させてストライカベース5の主体部5’、すなわち、ストライカ4の支持位置を左右に調整させた後、この移動操作を止めると前記付勢手段63としてのバネ63aの付勢により第二パーツ62はそのラック状部62e、62iを第一パーツ61のラック状部61e及びマウントパーツ53のラック状部53cに再び噛み合わせながら掛合位置に移動される。
すなわち、この一部変更例では、ストライカ4は、ストライカベース5に、調整手段6によって、回動体Mの回動方向xに略沿った向きでの支持位置調整可能で、かつ、回動体Mの回動方向xに交叉する向きx’での支持位置調整可能に支持されている。
また、図示の例では、第二パーツ62の後端部62gと長さ側の両側部の一方との間の隅部から側方に張り出す張り出し部62jにより、この後縁部62gの左右方向の寸法、すなわち、ラック状部62iの長さを増加させている。かかるラック状部62iの長さを長くすれば、ストライカ4の左右方向での支持位置調整をより広い範囲でなせるようにすることができる。
また、図示の例では、マウントパーツ53のラック状部53cにおける図16において左端に位置される被掛合部53bとマウントパーツ53の左端との間に、被掛合部53bの上端と略同じレベルに位置される頂部53eに向かって次第に高まる左側に向いた斜面53fを形成させるカム部53dが形成されている。これにより図示の例では、回動体Mに取付部5aをもってマウントパーツ53を取り付けた後に、前記はめ込み空間5cにマウントパーツ53を入り込ませる際に先ずこのカム部53dの斜面53fが第二パーツ62の掛合部62fに当たり前記バネ63aの付勢に抗して第二パーツ62が非掛合位置に押し込まれ、はめ込み空間5c内へのマウントパーツ53の入り込みが許容されるようになっている。そして、第二パーツ62のラック状部62iにおける図16における左端に位置される掛合部62fよりも左側にカム部53dの頂部53eが位置されるに至った位置で前記バネ63aの付勢により第二パーツ62は掛合位置に移動され、ワンタッチでマウントパーツ53と主体部5’との組み合わせがなせるようになっている。
また、この例では、左右方向においてストライカ4の支持位置が基準位置にあるときに、前記はめ込み空間5cの導入口5dの口縁にマウントパーツ53の図19における左端が位置されるようになっており、マウントパーツ53の左端がこれより突き出した場合(図19(c))には基準位置より右側にストライカ4が支持位置調整され、また、マウントパーツ53の左端がこれより引っ込んだ場合(図19(a))には基準位置より左側にストライカ4が支持位置調整されたことを目視し易くなっている。
以上に説明した一部変更例のその余の構成は図1〜図11に示される基本構成例と実質的に同一であるので、この一部変更例のこの実質的に同一の構成部分についてはこの一部変更例を示す図1〜図11に基本構成例に係る図に用いた符号と同一の符号を付してその説明は省略する。
1 受け部材
4 ストライカ
5 ストライカベース
5a 取付部
6 調整手段
Ma ドア(回動体M)
Fa ドア枠(支持体F)
x 回動方向

Claims (3)

  1. 回動体及びこの回動体を回動可能に支持する支持体のいずれか一方に備えられるストライカと、これらの他方に備えられて回動体の所定の往動位置でこのストライカを捕捉した後に移動して回動体の往動終了位置への往動をアシストする受け部材とを備えたアシスト機構であって、
    ストライカは、回動体及び支持体のいずれか一方に対する取付部を備えたストライカベースに、調整手段によって回動体の回動方向に略沿った向きでの支持位置調整可能に支持されており、
    前記調整手段は、
    ストライカを有すると共に回動体の回動方向に略沿った向きへの移動可能にストライカベースに支持される第一パーツに、
    この第一パーツに形成させた被掛合部に対する掛合部を有すると共に、この被掛合部に掛合部を掛合させた掛合位置からこの掛合を解く非掛合位置への移動操作可能にストライカベースに支持される第二パーツを組み合わせてなり、
    前記掛合部及び被掛合部の少なくとも一方が、第一パーツの移動方向において複数備えられていることを特徴とする回動体のアシスト機構。
  2. 第二パーツの非掛合位置に向けた移動に抗する付勢手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の回動体のアシスト機構。
  3. 回動体及びこの回動体を回動可能に支持する支持体のいずれか一方に備えられるストライカと、これらの他方に備えられて回動体の所定の往動位置でこのストライカを捕捉した後に移動して回動体の往動終了位置への往動をアシストする受け部材とを備えたアシスト機構であって、
    ストライカは、回動体及び支持体のいずれか一方に対する取付部を備えたストライカベースに、調整手段によって回動体の回動方向に交叉する向きでの支持位置調整可能に支持されており、
    前記ストライカベースは、ストライカを支持する主体部と、回動体及び支持体のいずれか一方に対する取付部を有すると共にこの回動体の回動方向に交叉する向きへの主体部の移動を可能にした状態でこの主体部に組み合わされたマウントパーツとを備えており、
    調整手段は、このマウントパーツに、このマウントパーツに形成させた被掛合部に対する掛合部を有すると共にこの被掛合部に掛合部を掛合させた掛合位置からこの掛合を解く非掛合位置への移動操作可能にストライカベースの主体部に支持される可動パーツを組み合わせてなり、
    前記掛合部及び被掛合部の少なくとも一方が、回動体の回動方向に交叉する向きにおいて複数備えられていると共に、
    可動パーツの非掛合位置に向けた移動に抗する付勢手段を備えていることを特徴とする回動体のアシスト機構。
JP2009125211A 2009-02-12 2009-05-25 回動体のアシスト機構 Expired - Fee Related JP5225199B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125211A JP5225199B2 (ja) 2009-02-12 2009-05-25 回動体のアシスト機構
PCT/JP2009/071485 WO2010092734A1 (ja) 2009-02-12 2009-12-24 回動体のアシスト機構
EP09840053.4A EP2397632A4 (en) 2009-02-12 2009-12-24 SUPPORT MECHANISM FOR SWIVEL BODY
CN200980156645.1A CN102317559B (zh) 2009-02-12 2009-12-24 转动体的助推机构
KR1020117021404A KR101254436B1 (ko) 2009-02-12 2009-12-24 회동체의 어시스트기구

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029978 2009-02-12
JP2009029978 2009-02-12
JP2009125211A JP5225199B2 (ja) 2009-02-12 2009-05-25 回動体のアシスト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209673A JP2010209673A (ja) 2010-09-24
JP5225199B2 true JP5225199B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42561583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125211A Expired - Fee Related JP5225199B2 (ja) 2009-02-12 2009-05-25 回動体のアシスト機構

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2397632A4 (ja)
JP (1) JP5225199B2 (ja)
KR (1) KR101254436B1 (ja)
CN (1) CN102317559B (ja)
WO (1) WO2010092734A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2407625B1 (de) * 2011-10-05 2017-02-15 V-Zug AG Automatischer Türverschluss für ein Haushaltsgerät
JP5943600B2 (ja) * 2011-12-27 2016-07-05 パナソニック株式会社 ポジショニング機構、及びポジショニング方法
JP5874386B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-02 中西金属工業株式会社 操作力軽減装置
CN104246100B (zh) * 2012-04-27 2016-06-29 株式会社利富高 门的辅助机构
JP5913354B2 (ja) * 2012-06-04 2016-04-27 スガツネ工業株式会社 座金位置調節機構及びこの座金位置調節機構が組み込まれる家具
JP6732397B2 (ja) * 2018-03-23 2020-07-29 スガツネ工業株式会社 引込み装置及び引込み装置セット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569566U (ja) * 1978-11-02 1980-05-13
JPH0645588Y2 (ja) * 1990-07-23 1994-11-24 コーエイ産業株式会社 ヒンジ装置
JPH0645588A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Sony Corp オーミック電極及びその形成方法
JP4796816B2 (ja) 2005-10-28 2011-10-19 株式会社ムラコシ精工 扉体閉止装置
JP4661592B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-30 中西金属工業株式会社 ドアクローザ
CN101131061B (zh) * 2006-08-25 2012-01-11 上海科星五金有限公司 手摇开窗器
JP2009029978A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp インクカートリッジ
JP2009125211A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Olympia:Kk スロットマシン及び遊技システム
JP5377227B2 (ja) * 2009-10-30 2013-12-25 株式会社ニフコ 回動体のアシスト機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR101254436B1 (ko) 2013-04-12
JP2010209673A (ja) 2010-09-24
CN102317559A (zh) 2012-01-11
CN102317559B (zh) 2014-07-02
EP2397632A1 (en) 2011-12-21
EP2397632A4 (en) 2014-06-04
WO2010092734A1 (ja) 2010-08-19
KR20110122845A (ko) 2011-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225199B2 (ja) 回動体のアシスト機構
US6409042B1 (en) Closure opening/closing apparatus of electronics and electronic apparatus having the same
JP5368813B2 (ja) 回動体の往動機構
KR101915862B1 (ko) 금융자동화기기의 셔터장치
JP5139873B2 (ja) ラッチ装置
JP4583195B2 (ja) 可動体の動作機構
JP5421620B2 (ja) 移動体の駆動装置
JP3993042B2 (ja) 携帯機器
JP4231223B2 (ja) 引戸用取手
JP5349280B2 (ja) 引戸の施錠装置
WO2012096262A1 (ja) 可動体のアシスト機構
JP3398650B2 (ja) 引戸の自閉装置
JP5789437B2 (ja) ラッチ装置
JP2004255865A (ja) カバーロック機構付きプリンタ
JP2007070932A (ja) 鎌付電気扉錠
US20110025175A1 (en) Lock for a vending machine, cabinet, or the like
JP3908092B2 (ja) ラッチの操作装置
JP3722631B2 (ja) コンソールタワー
JP5374122B2 (ja) ドア引き込み装置
JP4410116B2 (ja) ロック機構
JP2016007864A (ja) 両開き収納装置
JP2001248352A (ja) スライド扉のロック装置
US20070201938A1 (en) Locking mechanism for cover
JP3690691B2 (ja) キャビネット扉の係止装置
JP2623229B2 (ja) 扉係止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees