JP5214146B2 - 液晶表示装置用バックライト - Google Patents

液晶表示装置用バックライト Download PDF

Info

Publication number
JP5214146B2
JP5214146B2 JP2006532598A JP2006532598A JP5214146B2 JP 5214146 B2 JP5214146 B2 JP 5214146B2 JP 2006532598 A JP2006532598 A JP 2006532598A JP 2006532598 A JP2006532598 A JP 2006532598A JP 5214146 B2 JP5214146 B2 JP 5214146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
portions
liquid crystal
backlight
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006022352A1 (ja
Inventor
方紀 羽場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pureron Japan Co Ltd
Original Assignee
Pureron Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pureron Japan Co Ltd filed Critical Pureron Japan Co Ltd
Priority to JP2006532598A priority Critical patent/JP5214146B2/ja
Publication of JPWO2006022352A1 publication Critical patent/JPWO2006022352A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214146B2 publication Critical patent/JP5214146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133625Electron stream lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/36Micro- or nanomaterials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置を背面側から照明する液晶表示装置用バックライトに関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力であることから、近年、テレビ、携帯端末、パソコン、電子手帳、カメラ一体型VTR、等の広範囲の電子機器の表示装置として使用されている。
液晶表示装置は、ブラウン管やプラズマディスプレイとは異なり、それ自体が発光するのではなく、外部から入射した光の量を制御して画像等を表示するのである。このような液晶表示装置においては、その背面に、該液晶表示装置を照明する液晶表示装置用バックライトが設置されている(特許文献1参照)。
上記電子機器においては低電力消費が重要視されてきている。液晶表示装置用バックライトは、上記電子機器の全電力消費量の約半分を占めていると言われている。このことから、液晶表示装置用バックライトの低電力消費を図ることは重要である。その一方で、例えば、液晶テレビ等の大型表示画面化が進むと、ますます、液晶表示装置用バックライトにおける低電力消費の要請が高くなる。このような液晶表示装置用バックライトの技術背景に鑑み、本発明者は、液晶表示装置用バックライトの低電力消費化を図る一方で、同時に液晶表示装置を高輝度で照明することができる液晶表示装置用バックライトの研究を鋭意進めていた。
ところで、液晶表示装置用バックライトには、冷陰極管が採用されてきている。代表的な液晶表示装置用バックライトでは、その要求輝度が10,000cd/m2である。画面サイズに関わらず、この要求輝度を得るには、従来のような液晶表示装置の側面に発光管(冷陰極管)を配置し、反射板、導光板、拡散シート、プリズムシート等を用いて液晶表示装置を照明する、いわゆるエッジライト型のバックライトでは要求輝度を得られなくなっている。そのため、液晶表示装置用バックライトでは、液晶表示装置の背面部分直下に発光管を配置する、いわゆる直下型の配置形態を取らざるを得なくなってきている。
図7および図8は、それぞれ、エッジライト型と直下型のバックライトを示す。図7において、9はリフレクタ、10は冷陰極管(発光管)、11は反射板、12は導光板、13は拡散シート、14はプリズムシートを示す。図8において、15は冷陰極管、16は反射板、17は拡散板、18は拡散シート、19はプリズムシートを示す。
直下型の配置形態では、直管状の発光管を複数並べて配置したり、あるいは、発光管を蛇行状にして配置したりしている。
しかしながら、直下型のバックライトにおいても、発光管それ自体の発光輝度が低いために、要求輝度を得るには、依然として発光電力を多く消費するものである。
また、液晶テレビの大型化に沿う要求輝度を得るには、発光管の配置密度や配置個数を増やす必要があるなど、消費電力は急激に増大している。
エッジライト型のバックライトも直下型のバックライトも、いずれも、発光を拡散させる拡散シートや拡散板を設置する必要も生じるなど、バックライトを構成する部品点数が多いため、製造コストも増大しているという不都合があった。
特開平06−242439号公報
本発明により解決すべき課題は、バックライトを低電力消費でありながら高発光輝度を得られる一方で、エッジライト型や直下型で要していたコストがかかる拡散シート等の部品の点数を少なくして、液晶表示装置を平面的に照明むらなく照明することが可能なフラットパネル型の液晶表示装置用バックライトを安価に提供することである。
本発明による液晶表示装置用バックライトは、液晶表示装置の背面を照明するフラットパネル形のバックライトにおいて、複数の発光エリアに区画された平面パネル部を備えるパネルケースと、前記平面パネル部の内面に各発光エリアそれぞれに対応して形成された複数の蛍光体付き陽極部と、前記パネルケース内で前記複数の蛍光体付き陽極部それぞれに対向配置された複数の線状陰極部とを備え、前記複数の線状陰極部それぞれは、前記複数の蛍光体付き陽極部それぞれとほぼ平行な方向に線状に延びて配置された導電性ワイヤと、前記導電性ワイヤの外周面に形成されたカーボン系膜を含む電界電子放出部とを備え、前記複数の線状陰極部それぞれに対して前記複数の蛍光体付き陽極部それぞれとは反対側の位置に凹状に湾曲した電子反射面が配置され、前記複数の線状陰極部それぞれが、前記複数の電子反射面それぞれの焦点位置に配置されており、前記線状陰極部の導電性ワイヤの外周面のうち蛍光体付き陽極部側に対向する半分の外周面が絶縁被覆され、残り半分の前記電子反射面に向いている外周面に前記電界電子放出部を形成し、前記各線状陰極部の前記電界電子放出部から放出される電子を、前記電子反射面にて前記蛍光体付き陽極部側に向けて前記平面パネル部の内面に対して直交する方向に反射させるものである。
本発明においては、発光管として、電界電子放出型蛍光管に着目したものである。電界電子放出型蛍光管は、冷陰極管とは異なって、管内に希ガスや水銀蒸気が無く真空ないしほぼ真空の状態であり、対環境性に優しいこと、管壁が加熱されないから薄型で設置密度を高くすることができること、高い発光効率と高い発光輝度とを有すること、長寿命で高信頼性が得られること、等の利点を備えている。
本発明者は、電界電子放出型蛍光管の優れた特徴に着目し、従来よりも低消費電力でもって高輝度発光が可能な電界電子放出型蛍光管を開発し、その開発の成果として、更にフラットパネル形のバックライトに展開応用したものである。
本発明の液晶表示装置用バックライトにおいては、従来のバックライトのように、発光管を多数並べて配置したり、あるいは、輝度むらをなくため、拡散シート等を設置する必要もなく、液晶表示装置を照明することができる。
なお、上記「線状」とは、直線状に限定されず、螺旋状や波状等の曲線状、直線状と曲線状とが混合した形状、その他の形状を含み、また、中実、中空を問うものではなく、また、その断面形状は、特に限定されず、円形に限らず、楕円形、矩形やその他の形状であってもよい。
好ましくは、前記カーボン系膜が、多数のナノオーダの炭素薄片からなる壁状部が集合連成された形態を有するカーボンナノウォールであり、上記壁状部を、電子放出させる壁状部として用いる。
図1は、液晶テレビの本体から液晶表示装置とバックライトとを分離して示す斜視図である。 図2は、図1に示されるバックライトの一部破断斜視図である。 図3は、図2のバックライトの側面断面図である。 図4は、図3のA−A線に沿う平面断面図である。 図5は、バックライトの特性を示す図である。 図6は、バックライトの他の変形例を示す図である。 図7は、従来のエッジライト型バックライトの概略構成図である。 図8は、従来の直下型バックライトの概略構成図である。 図9は、本発明の他の実施形態に係る照明ランプの斜視図である。 図10は、図9の照明ランプを用いた本発明の実施の形態に係るバックライトの斜視図である。 導電性ワイヤの外周面にカーボンナノウォールを成膜する成膜装置とその成膜装置を用いた成膜方法の説明に供する図である。 導電性ワイヤの断面を拡大して示す図である。 導電性ワイヤの部分拡大斜視図である。
符号の説明
22 液晶表示装置
23 バックライト
24 パネルケース
25 蛍光体付き陽極部
33 導電性ワイヤ
35 カーボン系膜(カーボンナノウォール)
以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態に係る液晶表示装置用のバックライトを詳細に説明する。
図1ないし図5を参照して、20は液晶テレビ全体を示す。21は液晶テレビ本体、22は液晶テレビ本体21に組み込まれる液晶表示装置、23は液晶表示装置22の背面を照明する実施の形態のバックライトを示す。
バックライト23は、フラットなパネルケース24と、蛍光体付き陽極部25と、線状陰極部26とを備えている。
パネルケース24は、一対の対向する平面パネル部27,28と、4つの側面パネル部29,30,31、32とで囲まれてなり、内部が真空ないしはほぼ真空状態とされている。パネルケース24の内部を真空排気したり、真空に封じたりする技術は周知であり、その詳細な説明は省略する。一方の平面パネル部27は、液晶表示装置22の背面側と向き合うパネル部である。この平面パネル部27は、液晶表示装置22の背面を照明するべく、複数の、実施の形態では3つの、発光エリアA1,A2,A3に区画される。平面パネル部27は、ガラス、好ましくはソーダライムガラスにより構成されている。他方の平面パネル部28は、平面パネル部27に対して背面側となる。この平面パネル部28と側面パネル部29,30,31,32は、平面パネル部27と同様のガラスにより一体に構成されている。パネルケース24の素材はガラスに限定されない。パネルケース24の素材は、液晶表示装置22の背面を照明するため、発光した光を透過できる素材であればよい。パネルケース24の素材は、光透過率に優れた素材が好ましい。
平面パネル部27の内面には、蛍光体付き陽極部25が形成されている。蛍光体付き陽極部25は、蛍光体層25aと、陽極層25bとの少なくとも2層構造となっている。蛍光体層25aは、平面パネル部27の内面に塗布されている。陽極層25bは、蛍光体層25a上に真空蒸着法あるいはスパッタリング法により蒸着されている。陽極端子25cは、蛍光体付き陽極部25の陽極層25bを外部に引き出す端子である。蛍光体層25aの蛍光材料は、特に限定されない。蛍光体層25aの蛍光材料は、白色で発光することができる材料が好ましい。陽極層25bの素材はアルミニウム薄膜が好ましい。陽極層25bの素材は、アルミニウムに限定されない。陽極層25bの素材は、透明電極であるITO(インジウム−スズ酸化物)でもよい。ITOは、例えばスパッタリングで形成することができる。蛍光体付き陽極部25は、平面パネル部27の内面に平面状に広がった状態に形成されている。蛍光体付き陽極部25は、平面パネル部27の内面において、複数の発光エリアA1−A3に領域分けされる。発光エリアA1−A3は平面視矩形形状である。
蛍光体付き陽極部25は、上記発光エリアA1,A2,A3に対しては、複数の蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3に分けることができ、これら複数の蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3から構成されている。
平面パネル部28の内面には、蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3それぞれに個別に対応して線状陰極部26A1,26A2,26A3が設けられている。各線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれは、好ましくはニッケルからなる導電性ワイヤ33を備える。
導電性ワイヤ33の表面には、カーボン系膜35として、カーボンナノウォールが形成されている。この場合、導電性ワイヤ33の表面に凹凸がある場合、電界集中を補助することができる。この凹凸は微視的であり、図面には表していない。
また、カーボン系膜35がカーボンナノウォールである場合とカーボンナノチューブである場合とを比較すると、カーボンナノチューブでは触媒金属が必要であり、かつ、高真空下で成膜する必要があるのに対して、カーボンナノウォールは触媒金属が不要であり比較的低真空下で成膜することができる。したがって、カーボンナノウォールでは成膜コストが安価に済む。
また、カーボンナノチューブは、アスペクト比が高く細いためにその先端にゆらぎが生じて電子放出が安定化しにくく、また微量酸素存在下では表面積が大きいので電子放出の際の熱で容易に酸化燃焼して発光にちらつきが生じるなどの欠点がある。これに対して、カーボンナノウォールは、導電性ワイヤ33の表面に多数のナノオーダの炭素薄片からなる壁状部が平面方向に集合連成された形態であり、電圧印加により端部である壁状部の上面で高い電界集中が起こって電子を放出するものであるから、機械的強度に優れており、低真空環境下でも安定した電子放出特性を有する。
特に、平坦な基板上とは異なって、断面が円形である導電性ワイヤ33の表面には、触媒金属を付けて高真空下でカーボンナノチューブを円周方向に均一に成長させることは難しく、そのため、カーボンナノチューブをスプレー法やディッピング法で塗布するなどしており、カーボンナノチューブそのものを直接、導電性ワイヤ33の表面に成膜することは困難であった。
これに対してカーボンナノウォールでは、触媒金属が不要であり、低真空下であるので導電性ワイヤ33の表面に容易に成膜させることができる。特に、壁状部が連続した成膜形態であるので、細い導電性ワイヤ33表面でも安定した成膜形態をとることができる。
以上から、カーボンナノウォールは、電気伝導度の高いグラファイトに近い結晶構造を持ち、数十層のグラフェンシートからなり、電圧印加により端部である壁状部の上面で高い電界集中が起こって電子を放出するものである。カーボンナノウォールは熱的安定性、機械的強度に優れており、低真空環境下でも安定した電子放出特性を有する。カーボンナノウォールの壁状部は両側壁面と上壁面(端部)からなり、この上壁面に電界集中が起こって該上壁面から電子放出が行われる。カーボンナノウォールは、比較的低温でかつ10-1ないし10-2Pa程度の低真空環境下でも電子放出が行われるなど、環境負荷が極めて小さい。
カーボンナノウォールは直流プラズマCVD(chemical vapor deposition)法により成膜することができる。この成膜方法としては、例えば筒状体の減圧された内部空間のほぼ中央に断面が円形である導電性ワイヤを、筒状体の内壁面に長手方向にほぼ平行に対向配置し、この内部空間に水素ガスと炭素系ガスとを導入するとともに筒状体をカソードとし導電性ワイヤをアノードとしてこれらの間に直流電源を印加して筒状体内にプラズマ柱を発生させて導電性ワイヤの表面にカーボンナノウォールを成膜する方法がある。筒状体には、導線をコイル形状に構成したもの、両端が開口した円筒体、この円筒体の周壁を網目状、柵状にしたものがある。この成膜処理においては、直流電源の電圧は300ないし1000V、好ましくは500ないし800V、内部空間の圧力は10ないし10000Pa、好ましくは1000ないし2000Paである。
上記成膜では、導電性ワイヤが断面円形であり、かつ、筒状体のほぼ中央に配置された状態で、カーボンナノウォールが成膜されるので、カーボンナノウォールは導電性ワイヤの外周面にほほ均一な膜厚で成膜されるとともに、そのカーボンナノウォールも導電性ワイヤの外周面全周にほぼ均等な高配向に成膜され、電子放出特性に優れた成膜となる。
なお、導電性ワイヤ33の表面に付ける凹凸は、例えば、ネジ切り加工等により形成した可視的なサイズの凹凸から導電性ワイヤ33を引き伸ばし加工等して形成される微視的なサイズまでの凹凸、表面粗さだけによる凹凸を含むことができる。凹凸は、導電性ワイヤ33の円周方向に例えば螺旋状の凹凸を含む。凹凸は導電性ワイヤ33の長さ方向に沿う凹凸を含む。導電性ワイヤ33の長さ方向に凹凸を形成する手法として、例えば、研磨機で導電性ワイヤ33の外周面を長さ方向に研磨して表面を粗して微視的な筋状の多数の凹凸により構成することができる。これら凹凸は、導電性ワイヤ33の円周方向や長さ方向に対して整列することが電子放出の安定化に好ましい。凹凸はそのサイズや形状や個数等に特に限定されない。導電性ワイヤ33は導電性を有するものであればよい。導電性ワイヤ33は、ニッケルに限定されない。
カーボン系膜35は例えば、スクリーン印刷、コーティング、CVD(化学的蒸着法)、電着法等の技術により形成することができる。
線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれと、蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3(蛍光体付き陽極部25)それぞれとの間に直流電圧あるいは高周波パルス電圧が印加されると、線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれの電界電子放出部であるカーボン系膜35からそれぞれ対応する蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3に向けて放射角度θでそれぞれ放射状に広がるように電子が放出される。線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれは、蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3それぞれに対して所定のギャップを隔てて対向配置されているが、このギャップの大きさは、線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれのカーボン系膜35から放出した電子が、上記放射角度θで放出されて、蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3それぞれの発光エリアA1,A2,A3をカバーできる程度あればよい。線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれの導電性ワイヤ33は、実施の形態では、互いに独立した導電性ワイヤを備える。他の実施の形態として、線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれ導電性ワイヤ33が直線的に互いに並べて配置されてもよい。線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれの導電性ワイヤ33は、1本の導電性ワイヤをパネルケース24内部で蛇行させたりあるいは折曲げたりして構成されたものでもよい。
蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3それぞれと線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれとの間に直流電圧が印加されると、線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれの電界電子放出部であるカーボン系膜35の尖鋭な形状部分に電界が強く集中し、量子トンネル効果により電子がエネルギ障壁を突き抜けて真空中へと放出される。放出された電子は、対応する蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3に引き付けられて蛍光体に衝突し、これによって蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3それぞれの発光エリアA1,A2,A3に存在する蛍光体が励起されて可視光である白色に発光する。
図5は、横軸に両平面パネル部27,28のギャップ(対向隙間)、縦軸に電界電子放出部であるカーボン系膜35から放射角度θで放射される電子の広がり径(mm)との関係を示す。図5は、蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3と線状陰極部26A1,26A2,26A3との間に印加される直流電圧(kV)が8kVと10kVと15kVのときの関係を示す。図5は、上記直流電圧が高くなる程、同じギャップであっても、電子の広がり径が大きくなることを示している。
本発明者の実験を以下に述べる。
パネルケース24の平面サイズを縦横共に90mm、ケース厚さを10mmとする。各線状陰極部26A1,26A2,26A3の長さを60mmとする。蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3と線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれの間にパルス電源により10kV(周波数3kHz)が印加される。この印加により、実施の形態のバックライトの発光輝度は70,000cd/m2であり、かつ、その発光輝度の均一性は90%以上(測定点12点)であった。また、実施の形態のバックライトでは、長期発光(720時間)後の輝度劣化が無かった。また、実施の形態のバックライトでは、パネルケース表面の温度の上昇が無かった。
線状陰極部26の断面が円形ないしは楕円形であるために、その外周面全体から電子を360度放射状に放出することができる。また、バックライト23が薄型かつ大面積化し、かつ、線状陰極部の設置数が減ると、1つの線状陰極部でカバーする発光エリアが増大する。そのため、高輝度発光のバックライトを得るには、線状陰極部から高効率かつ高安定で電子放出を行う必要がある。本実施の形態では、線状陰極部を構成する導電性ワイヤの表面に成膜する電子放出材料にカーボンナノチューブではなく、カーボンナノウォールを用いたことにより、上記実験で実証したように、線状陰極部から高効率かつ高安定で電子放出を行い、高輝度発光のバックライトを得ることができるようになった。
なお、図6で示すように、線状陰極部26A1,26A2,26A3に対して蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3それぞれとは反対側の位置に線状陰極部26A1,26A2,26A3に対して凹状に湾曲した電子反射面36A1,36A2,36A3を配置し、線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれが電子反射面36A1,36A2,36A3それぞれの焦点に配置してもよい。電子反射面36A1,36A2,36A3を配置すると、各線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれから電子反射面36A1,36A2,36A3それぞれの方向に放出する電子を蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3側にそれぞれ平行に向けて反射するようになるから、一層高い発光輝度を得ることができる。また、線状陰極部26A1,26A2,26A3それぞれの導電性ワイヤ33の外周面のうち蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3側に対向する半分の外周面を絶縁被覆し、残り半分の外周面にカーボン系膜を形成すると、各線状陰極部26A1,26A2,26A3からは、それらの導電性ワイヤ33の半分側からの電子を各電子反射面36A1,36A2,36A3に反射させて各蛍光体付き陽極部25A1,25A2,25A3側に向かわせることができ、パネルケースのより一層の薄型化を図ることができる。
なお、図9に管状の照明ランプ40を示す。この照明ランプ40は、断面略円形の真空封止管41の内面に蛍光体層25aと陽極層25bとからなる蛍光体付き陽極部2と、この真空封止管41の略中央を長手方向に延びて配置された線状陰極部26とを備える。この線状陰極部26は、上記と同様に、線状に延びる導電性ワイヤ33と、前記導電性ワイヤ33の外周面に形成されたカーボンナノウォールからなる電界電子放出部35とを備えている。
図10に、上記照明ランプ40を、所定間隔をあけて、複数、並べて配置した本発明の実施の形態に係る液晶表示装置用バックライト23を示す。図10に示すバックライト23は、液晶表示装置22の背面に配置されて、該液晶表示装置22の背面を照明する。
図11および図12A,図12Bを参照して導電性ワイヤ33の外周面にカーボンナノウォール35を成膜する方法を説明する。カーボンナノウォール35は、直流プラズマCVD法により成膜することができる。図11を参照して、この成膜装置50は、導電性または絶縁性の真空チャンバ52を備える。真空チャンバ52にはガス導入口54とガス排出口56とが設けられている。プラズマ発生用ガスは水素ガス、原料ガスは炭素系ガスである。真空チャンバ52の内圧は10Paから10000Paの範囲である。真空チャンバ52の内部には周壁がコイル状に構成された、導電性を有するコイル状の筒状体58が配設されている。筒状体58の内部空間には基板である導電性のワイヤ33が配置されている。筒状体58は長尺に延びている。ワイヤ33は筒状体58の内部空間に配置されて細長に延びた構造になっている。筒状体58の内周面とワイヤ33の外周面とはその延設方向に所要の空間を隔てて相対向している。筒状体58は電圧可変型の直流電源60の負極に接続されて直流負電位が印加され、ワイヤ33は直流電源60の正極に接続されて直流正電位が印加されている。
以上の構成を備えた成膜装置50において、真空チャンバ52の内圧を上記圧力範囲で減圧しかつガス導入口54から図示略のガス供給ボンベから水素ガスと炭素系ガスとを導入し、直流電源60の負電位を筒状体58に印加すると、筒状体58の内部空間にプラズマ柱62が発生し、ワイヤ33の表面にカーボンナノウォール35が成膜される。直流電源60の電圧は300ないし1000Vである。
以上のようにして導電性ワイヤ33の外周面全周にカーボンナノウォール35が成膜される。このカーボンナノウォール35は図12A、図12Bに示すように、多数のナノオーダの炭素薄片からなる壁状部37が集合連成された形態を有している。また、導電性ワイヤ33は筒状体58の中央に配置されるので、壁状部37は、導電性ワイヤ33の外周面の全周にわたり当該導電性ワイヤ33の中心から半径方向に立設した状態でかつ導電性ワイヤ33の外周面から略均一な膜厚に配向されている。このカーボンナノウォール35は、壁状部37の上端に電界が集中する形状を有する。
以上においては、カーボンナノウォール35の壁状部37を、電子放出させる壁状部として用いたが、図示はしないが、その壁状部37を、電子放出源ではなく、その壁状部に囲まれた領域内にニードル状のカーボン膜(カーボンニードル)を分散配置するための壁状部として用いることができる。これは、カーボンナノチューブ等のアスペクト比の高いニードル状のカーボンニードルはその先端に高い電界集中を起こし易いが、多数のカーボンニードルが配置されると、電界集中しなくなる。そのため、カーボンニードルを分散配置することが好ましいが、本発明ではカーボンナノウォールの壁状部を電子放出源ではなくカーボンニードルの分散配置のための壁状部として用いることができる。
本発明は、液晶表示装置の背面側に配置されて該背面を照明する液晶表示装置用バックライトに利用することができる。

Claims (3)

  1. 液晶表示装置の背面を照明するフラットパネル形のバックライトにおいて、
    複数の発光エリアに区画された平面パネル部を備えるパネルケースと、
    前記平面パネル部の内面に各発光エリアそれぞれに対応して形成された複数の蛍光体付き陽極部と、
    前記パネルケース内で前記複数の蛍光体付き陽極部それぞれに対向配置された複数の線状陰極部とを備え、
    前記複数の線状陰極部それぞれは、前記複数の蛍光体付き陽極部それぞれとほぼ平行な方向に線状に延びて配置された導電性ワイヤと、前記導電性ワイヤの外周面に形成されたカーボン系膜を含む電界電子放出部とを備え、
    前記複数の線状陰極部それぞれに対して前記複数の蛍光体付き陽極部それぞれとは反対側の位置に凹状に湾曲した電子反射面が配置され、前記複数の線状陰極部それぞれが、前記複数の電子反射面それぞれの焦点位置に配置されており、
    前記線状陰極部の導電性ワイヤの外周面のうち蛍光体付き陽極部側に対向する半分の外周面が絶縁被覆され、残り半分の前記電子反射面に向いている外周面に前記電界電子放出部を形成し、
    前記各線状陰極部の前記電界電子放出部から放出される電子を、前記電子反射面にて前記蛍光体付き陽極部側に向けて前記平面パネル部の内面に対して直交する方向に反射させる、液晶表示装置用バックライト。
  2. 前記カーボン系膜が、多数のナノオーダの炭素薄片からなる壁状部が集合連成された形態を有するカーボンナノウォールであり、上記壁状部を、電子放出させる壁状部として用いる、請求項1に記載の液晶表示装置用バックライト
  3. 前記カーボン系膜が、多数のナノオーダの炭素薄片からなる壁状部が集合連成された形態を有するカーボンナノウォールであり、上記壁状部を、ニードル状のカーボン膜を分散配置するための壁状部として用いる、請求項1に記載の液晶表示装置用バックライト
JP2006532598A 2004-08-26 2005-08-25 液晶表示装置用バックライト Expired - Fee Related JP5214146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006532598A JP5214146B2 (ja) 2004-08-26 2005-08-25 液晶表示装置用バックライト

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247208 2004-08-26
JP2004247208 2004-08-26
JP2006532598A JP5214146B2 (ja) 2004-08-26 2005-08-25 液晶表示装置用バックライト
PCT/JP2005/015475 WO2006022352A1 (ja) 2004-08-26 2005-08-25 液晶表示装置用バックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006022352A1 JPWO2006022352A1 (ja) 2008-05-08
JP5214146B2 true JP5214146B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=35448114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532598A Expired - Fee Related JP5214146B2 (ja) 2004-08-26 2005-08-25 液晶表示装置用バックライト

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7511415B2 (ja)
EP (2) EP1630593A1 (ja)
JP (1) JP5214146B2 (ja)
KR (2) KR101320826B1 (ja)
CN (1) CN1741226B (ja)
TW (1) TWI383218B (ja)
WO (1) WO2006022352A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511415B2 (en) * 2004-08-26 2009-03-31 Dialight Japan Co., Ltd. Backlight for liquid crystal display device
US20070248767A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Asm Japan K.K. Method of self-cleaning of carbon-based film
KR20070121428A (ko) * 2006-06-22 2007-12-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
US8259258B2 (en) * 2006-06-28 2012-09-04 Thomson Licensing Liquid crystal display having a field emission backlight
JP4662067B2 (ja) * 2006-07-25 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 構造制御されたカーボンナノウォール、及びカーボンナノウォールの構造制御方法
US20090073108A1 (en) * 2006-09-15 2009-03-19 Istvan Gorog High Efficiency Display Utilizing Simultaneous Color Intelligent Backlighting and Luminescence Controllling Shutters
JP5005995B2 (ja) * 2006-09-27 2012-08-22 株式会社ピュアロンジャパン 電子エミッタの製造方法
WO2008076105A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Thomson Licensing Display device having field emission unit with black matrix
JP5076230B2 (ja) * 2006-12-19 2012-11-21 株式会社ピュアロンジャパン 冷陰極蛍光ランプの駆動方式
JP5188720B2 (ja) * 2007-02-01 2013-04-24 株式会社ピュアロンジャパン 冷陰極蛍光ランプの発光駆動方式
JP5148124B2 (ja) * 2007-02-07 2013-02-20 株式会社ピュアロンジャパン 電子エミッタ用基材の製造方法および電子エミッタの製造方法
KR101340052B1 (ko) * 2007-08-24 2013-12-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP5274828B2 (ja) * 2007-12-17 2013-08-28 株式会社ピュアロンジャパン 冷陰極電子源を備えたフィールドエミッションランプ
TWI365476B (en) 2007-12-31 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Apparatus of flat light source with dual-side emitting light
KR20100043972A (ko) * 2008-10-21 2010-04-29 삼성전자주식회사 광신호 집광기와 광 수신기
JP2010282956A (ja) * 2009-05-01 2010-12-16 Kochi Fel Kk 電界放出型光源
KR101300799B1 (ko) * 2010-06-18 2013-08-29 그래핀스퀘어 주식회사 그래핀 층을 포함하는 광학 필름, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치
CN103424867B (zh) * 2012-05-24 2017-02-22 南京灿华光电设备有限公司 一种纳米匀光透光显示部件
US9520742B2 (en) 2014-07-03 2016-12-13 Hubbell Incorporated Monitoring system and method
WO2020005643A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Sealed Air Corporation (Us) End seal carriage velocity differential

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513049A (ja) * 1990-07-31 1993-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジエクタ
JPH11510951A (ja) * 1995-08-14 1999-09-21 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 蛍光灯
US20030129305A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Yihong Wu Two-dimensional nano-sized structures and apparatus and methods for their preparation
WO2003088308A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Alexandr Nikolaevich Obraztsov Source lumineuse a luminescence cathodique
JP2005307352A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Dialight Japan Co Ltd 炭素膜の製造装置およびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248917A (en) 1990-07-31 1993-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat fluorescent lamp and liquid crystal projector incorporating same
WO1992016013A1 (en) 1991-03-06 1992-09-17 Miyota Kabushiki Kaisha Cathode luminescence device and phosphor powder
US5659224A (en) * 1992-03-16 1997-08-19 Microelectronics And Computer Technology Corporation Cold cathode display device
JPH06242439A (ja) 1993-02-12 1994-09-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US5760858A (en) 1995-04-21 1998-06-02 Texas Instruments Incorporated Field emission device panel backlight for liquid crystal displays
US5697827A (en) * 1996-01-11 1997-12-16 Rabinowitz; Mario Emissive flat panel display with improved regenerative cathode
US5831397A (en) * 1996-12-02 1998-11-03 Telegen Corporation Deflecting apparatus for a flat-panel display illuminated by electrons
AU8041698A (en) * 1998-02-27 1999-09-15 Isle Bright Limited Field emitter and method for producing the same
US6426590B1 (en) * 2000-01-13 2002-07-30 Industrial Technology Research Institute Planar color lamp with nanotube emitters and method for fabricating
KR100490527B1 (ko) 2000-02-07 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 카본나노튜브를 채용한 2차 전자 증폭 구조체 및 이를 이용한 플라즈마 표시 패널 및 백라이트
JP2001229807A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nec Corp 炭素膜とそれを用いた電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP3581298B2 (ja) 2000-04-27 2004-10-27 シャープ株式会社 電界放出型電子源アレイ及びその製造方法
JP2002042735A (ja) 2000-07-28 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 蛍光ランプ
TW483016B (en) * 2001-03-28 2002-04-11 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of electron emitter stack and structure of field emission display
JP2003059431A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Noritake Itron Corp 蛍光表示素子
JP3935414B2 (ja) 2002-09-26 2007-06-20 株式会社東芝 放電灯
JP4203643B2 (ja) 2003-01-17 2009-01-07 パナソニック電工株式会社 プッシュスイッチ
JP2004241159A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Futaba Corp 蛍光発光管
KR20050081536A (ko) * 2004-02-14 2005-08-19 삼성에스디아이 주식회사 전계방출형 백라이트 장치 및 그 제조방법
EP1605489A3 (en) * 2004-06-10 2008-06-11 Dialight Japan Co., Ltd. Field electron emission device and lighting device
US7511415B2 (en) * 2004-08-26 2009-03-31 Dialight Japan Co., Ltd. Backlight for liquid crystal display device
JP5410648B2 (ja) * 2004-08-26 2014-02-05 株式会社ピュアロンジャパン 表示パネルおよび該表示パネルに用いる発光ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513049A (ja) * 1990-07-31 1993-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジエクタ
JPH11510951A (ja) * 1995-08-14 1999-09-21 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 蛍光灯
US20030129305A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Yihong Wu Two-dimensional nano-sized structures and apparatus and methods for their preparation
WO2003088308A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Alexandr Nikolaevich Obraztsov Source lumineuse a luminescence cathodique
JP2005307352A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Dialight Japan Co Ltd 炭素膜の製造装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060044491A1 (en) 2006-03-02
EP1796135A1 (en) 2007-06-13
US20060119762A1 (en) 2006-06-08
KR20060047377A (ko) 2006-05-18
WO2006022352A1 (ja) 2006-03-02
JPWO2006022352A1 (ja) 2008-05-08
CN1741226B (zh) 2011-05-11
EP1796135A4 (en) 2008-09-24
KR101320826B1 (ko) 2013-10-22
TWI383218B (zh) 2013-01-21
CN1741226A (zh) 2006-03-01
TW200630701A (en) 2006-09-01
KR101456708B1 (ko) 2014-10-31
US7511415B2 (en) 2009-03-31
EP1630593A1 (en) 2006-03-01
KR20070051344A (ko) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214146B2 (ja) 液晶表示装置用バックライト
TWI404449B (zh) Lighting device
US7969091B2 (en) Field-emission apparatus of light source comprising a low pressure gas layer
KR20000037279A (ko) 엘씨디 백라이터용 관외 전극형 형광램프
JP4243693B2 (ja) 照明装置およびこれを用いたバックライト装置
US7432646B2 (en) Thermal electron emission backlight device
US20080036361A1 (en) Flat field emission illumination module
JP4864299B2 (ja) 電界電子放出素子およびその製造方法ならびに照明装置
JP4578350B2 (ja) 炭素膜、電子放出源およびフィールドエミッション型の照明ランプ
KR20030081866A (ko) 액정표시장치용 백라이트
KR100842934B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트
JP4591950B2 (ja) バックライト用電界電子放出型蛍光管
JP4628744B2 (ja) 液晶表示装置用バックライト装置
US7936118B2 (en) Light source apparatus comprising a stack of low pressure gas filled light emitting panels and backlight module
JP2006024548A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2006190537A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび液晶表示装置
TWI345799B (en) A cold cathode fluorescent lamp
KR101040801B1 (ko) 전계방출장치
US20090040420A1 (en) Backlight unit and image display apparatus including the backlight unit
TWM249201U (en) Flat cold cathode fluorescent lamp
TW200535524A (en) Cold cathode fluorescent lamp
JP2009176509A (ja) 炭素膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees