JP5213288B1 - 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸 - Google Patents

合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸 Download PDF

Info

Publication number
JP5213288B1
JP5213288B1 JP2012257538A JP2012257538A JP5213288B1 JP 5213288 B1 JP5213288 B1 JP 5213288B1 JP 2012257538 A JP2012257538 A JP 2012257538A JP 2012257538 A JP2012257538 A JP 2012257538A JP 5213288 B1 JP5213288 B1 JP 5213288B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
synthetic fibers
synthetic fiber
mass
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012257538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014105396A (ja
Inventor
邦保 稲垣
浩純 竹内
敏己 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2012257538A priority Critical patent/JP5213288B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213288B1 publication Critical patent/JP5213288B1/ja
Priority to IN3438MU2013 priority patent/IN2013MU03438A/en
Priority to EP13194225.2A priority patent/EP2735644B1/en
Priority to CN201310604093.4A priority patent/CN103835128B/zh
Publication of JP2014105396A publication Critical patent/JP2014105396A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Abstract

【課題】合成繊維の高速紡績においてスカムの堆積を充分に抑え、合成繊維に優れた高速紡績性を付与することができる合成繊維の処理方法、該処理方法により得られる合成繊維、該合成繊維の精紡方法及び該精紡方法により得られる紡績糸を提供する。
【解決手段】合成繊維の高速紡績において、合成繊維に、上流部の特定の工程で有機リン酸エステル金属塩を含有する油剤を付与し、更に中流部の特定の工程で潤滑剤を含有する油剤を付与した。
【選択図】なし

Description

本発明は、合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸に関する。近年、合成繊維の紡績では、生産コストの低減や生産性の向上を図るため、高速リング精紡、高速ローター式オープンエンド精紡、渦流空気精紡等の高速紡績への転換が進んでいる。しかし、このように紡績速度が高速化すると、単位時間に紡績機械を通過する繊維量が速度に比例して多くなるため、紡績機械の機材部へのスカムの堆積が増大して清掃周期が短くなり、操業性を低下させるようになる。本発明は、合成繊維の高速紡績において、合成繊維が接触して通過する紡績機械の機材部へのスカムの堆積を抑え、よって合成繊維に優れた高速紡績性を付与する合成繊維の処理方法、該処理方法により得られる合成繊維、該合成繊維の精紡方法及び該精紡方法により得られる紡績糸に関する。
従来、合成繊維の紡績には一般に、アルキルリン酸エステルカリウム塩を含有する各種の油剤が使用されている。かかる油剤には、1)アルキルリン酸エステルカリウム塩と、アルキルアミノエーテル型ノニオンのリン酸中和物との2成分系(例えば特許文献1参照)、2)アルキルリン酸エステルカリウム塩と、アルキルアミノエーテル型ノニオンのリン酸中和物と、高分子量のポリオキシエチレン化合物との3成分系(例えば特許文献2参照)、3)アルキルリン酸エステルカリウム塩と、高分子量のポリオキシエチレン化合物との2成分系(例えば特許文献3参照)、4)アルキルリン酸エステルカリウム塩と、パラフィンワックス乳化物と、カチオン型界面活性剤との3成分系(例えば特許文献4参照)等が知られている。ところが、これら従来の油剤を使用すると、高速リング精紡ではアンチノードリングに、また高速ローター式オープンエンド精紡ではローター内に、更に渦流空気精紡ではスピンドルにスカムが堆積するという問題がある。なかでも渦流空気精紡での糸紡出速度は、高速リング精紡や高速ローター式オープンエンド精紡での糸紡出速度に比べてはるかに速いため、スカムが堆積するという問題が大きい。このようにスカムが堆積すると、それだけ清掃周期が短くなって操業性を低下させるだけでなく、繊維が大きな損傷を受けて糸強力が低下したり、白粉や糸切れが著しく増加する。
特開昭60−224867号公報 特開昭57−158297号公報 特開平3−174067号公報 特開平6−108361号公報
本発明が解決しようとする課題は、合成繊維の高速紡績においてスカムの堆積を充分に抑え、合成繊維に優れた高速紡績性を付与することができる合成繊維の処理方法、該処理方法により得られる合成繊維、該合成繊維の精紡方法及び該精紡方法により得られる紡績糸を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決すべく研究した結果、合成繊維の高速紡績においては、合成繊維に、上流部の特定の工程で有機リン酸エステル金属塩を含有する特定の油剤を付与し、更に中流部の特定の工程で潤滑剤を含有する特定の油剤を付与することが正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、合成繊維に、紡糸から捲縮までの間の工程で、下記の油剤Aを付与し、更に捲縮後からカードまでの間の工程で下記の油剤Bを付与する合成繊維の処理方法に係る。また本発明は、この処理方法により得られる合成繊維、この合成繊維の精紡方法及びこの精紡方法により得られる紡績糸に係る。
油剤A:有機リン酸エステル金属塩を40〜80質量%及びノニオン界面活性剤を20〜60質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る油剤。
油剤B:下記の潤滑剤を20〜90質量%及び下記の分散剤を10〜80質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る油剤。
潤滑剤:下記の線状ポリオルガノシロキサン、炭化水素及び脂肪酸エステルから選ばれる一つ又は二つ以上
線状ポリオルガノシロキサン:25℃の動粘度が1×10−5〜1×10−2/sである線状ポリオルガノシロキサン
炭化水素:融点が70℃以下である炭化水素
脂肪酸エステル:融点が70℃以下である脂肪酸エステル
分散剤:脂肪酸、多価アルコール、炭素数8〜22の脂肪族1価アルコール及び界面活性剤から選ばれる一つ又は二つ以上
先ず、本発明に係る合成繊維の処理方法(以下、本発明の処理方法という)について説明する。本発明の処理方法は、合成繊維の高速紡績において、合成繊維に、紡糸から捲縮までの間の工程で、有機リン酸エステル金属塩を含有する前記の油剤Aを付与し、更に捲縮後からカードまでの間の工程で潤滑剤を含有する前記の油剤Bを付与する方法である。
合成繊維の高速紡績は、これを広義に一連の工程群として見ると、大略、前段の合成繊維の製造に係る工程群と、後段の紡績糸の製造に係る工程群との2段階の工程群に分けられる。前段の合成繊維の製造に係る工程群には、紡糸→延伸→熱処理→仕上→捲縮→乾燥→切断梱包の各工程が含まれており、後段の紡績糸の製造に係る工程群には、開繊→カード→練条→高速紡績(高速リング精紡、高速ローター式オープンエンド精紡、渦流空気精紡等)の各工程が含まれていて、高速紡績として高速リング精紡を行なう場合には、更にその直前に粗紡工程が含まれ、またその直後に巻き返し工程が含まれている。本発明の処理方法は、かかる2段階の工程群からなる合成繊維の高速紡績において、合成繊維に、前記の紡糸から前記の捲縮までの間の工程で、有機リン酸エステル金属塩を含有する前記の油剤Aを付与し、更に前記の捲縮後からカードまでの間の工程で潤滑剤を含有する前記の油剤Bを付与する処理方法である。
油剤Aは、有機リン酸エステル金属塩を40〜80質量%及びノニオン界面活性剤を20〜60質量%(合計100質量%)の割合で含有する油剤である。
油剤A中の有機リン酸エステル塩としては、1)炭素数4〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸エステル塩、2)炭素数4〜22のアルキル基を有し且つ1〜5個のオキシアルキレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩が挙げられる。
炭素数4〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸エステル塩としては、ブチルリン酸エステル塩、ペンチルリン酸エステル塩、ヘキシルリン酸エステル塩、オクチルリン酸エステル塩、イソオクチルリン酸エステル塩、2−エチルヘキシルリン酸エステル塩、デシルリン酸エステル塩、ラウリルリン酸エステル塩、トリデシルリン酸エステル塩、ミリスチルリン酸エステル塩、セチルリン酸エステル塩、ステアリルリン酸エステル塩、エイコシルリン酸エステル塩、ベヘニルリン酸エステル等塩が挙げられる。これらのアルキルリン酸エステル塩には、モノエステル体の単独物、ジエステル体の単独物、モノエステル体とジエステル体の混合物が含まれ、ジエステル体には同一のアルキル基を有するジエステル体(対称形のジエステル)と、異なるアルキル基を有するジエステル体(非対称形のジエステル)とがある。以上説明したアルキルリン酸エステル塩は酸性アルキルリン酸エステルと塩基とから形成されるものであるが、かかる塩基としては、アルカリ金属水酸化物、有機アミン化合物、アンモニウム化合物等が挙げられる。
また炭素数4〜22のアルキル基を有し且つ1〜5個のオキシアルキレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩としては、ポリオキシアルキレンブチルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンヘキシルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンオクチルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレン2−エチルヘキシルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンデシルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンラウリルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレントリデシルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンミリスチルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンセチルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンステアリルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンベヘニルエーテルリン酸エステル等塩が挙げられる。かかる(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩において、(ポリ)オキシアルキレン基としては、(ポリ)オキシエチレン基、(ポリ)オキシプロピレン基、(ポリ)オキシエチレンオキシプロピレン基等が挙げられる。これらの(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩には、モノエステル体の単独物、ジエステル体の単独物、モノエステル体とジエステル体の混合物が含まれ、ジエステル体には同一のアルキル基を有するジエステル体(対称形のジエステル)と、異なるアルキル基を有するジエステル体(非対称形のジエステル)とがある。以上説明した(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル塩は酸性(ポリ)オキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルと塩基とから形成されるものであるが、かかる塩基としては、アルカリ金属水酸化物、有機アミン化合物、アンモニウム化合物等が挙げられる。
油剤A中のノニオン界面活性剤としては、1)2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪族1価アルコールにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、2)カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、エルカ酸、リシノール酸等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸とポリアルキレングリコールとをエステル化反応させて得られるポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、3)グリセロール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ソルビタン等の多価アルコールと炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸とをエステル化させた多価アルコール脂肪酸エステルにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル、4)上記のような多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させた多価アルコールのポリオキシアルキレン誘導体と炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸とをエステル化反応させて得られるポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル、5)オクチルフェノール、ノニルフェノール等のアルキルフェノールにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、6)オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪族アミンにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)アミノエーテル、7)カプリル酸アミド、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド等の炭素数8〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸アミドにアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるポリオキシアルキレン脂肪酸アミド等が挙げられる。以上例示したいずれについても、ポリオキシアルキレン基としては、特に制限されるものではないが、オキシアルキレン基の繰り返し数が2〜150のものが好ましく、またオキシアルキレン基がオキシエチレン基のみ又はオキシエチレン基とオキシプロピレン基との混合が好ましい。
捲縮直後からカードまでの工程で付与する潤滑剤を含有する油剤Bは、前記の潤滑剤を20〜90質量%及び前記の分散剤を10〜80質量%(合計100質量%)の割合で含有する油剤である。
油剤B中の潤滑剤に用いる線状ポリオルガノシロキサンは、25℃における動粘度が1×10−5〜1×10−2/sである線状ポリオルガノシロキサンである。かかる線状ポリオルガノシロキサンには、線状ポリジメチルシロキサン、変性基を有する線状ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。この場合の変性基としては、エチル基、フェニル基、フロロプロピル基、アミノプロピル基、カルボキシオクチル基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基、ω−メトキシポリエトキシ・ポリプロポキシプロピル基等が挙げられる。なかでも、線状ポリオルガノシロキサンとしては、線状ポリジメチルシロキサンが好ましい。
油剤B中の潤滑剤に用いる炭化水素は、融点が70℃以下である炭化水素である。かかる炭化水素には、流動パラフィン、ワセリン、パラフィンワックス等の鉱物油系炭化水素や、スクワレン、スクワラン、プリスタン等の動物油系炭化水素が挙げられる。なかでも、かかる炭化水素としては、25℃における動粘度が3×10−6〜3×10−5/sの鉱物油系炭化水素が好ましい。
油剤B中の潤滑剤に用いる脂肪酸エステルは、融点が70℃以下である脂肪酸エステルである。かかる脂肪酸エステルとしては、1)メチルオレアート、ブチルステアラート、オクチルステアラート、オレイルラウラート、イソトリデシルステアラート、ステアリルステアラート等の、脂肪族1価アルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル、2)1,6−ヘキサンジオールジデカノアート、トリメチロールプロパンモノオレアートモノラウラート等の、脂肪族多価アルコールと脂肪族モノカルボン酸とのエステル、3)ジラウリルアジパート、ジオレイルアゼラート等の、脂肪族1価アルコールと脂肪族多価カルボン酸とのエステル等が挙げられるが、なかでも炭素数1〜18の脂肪族1価アルコールと炭素数8〜18の脂肪族モノカルボン酸との脂肪酸エステルが好ましい。
油剤B中の潤滑剤は以上説明した通りのものであるが、かかる潤滑剤としては、線状ポリオルガノシロキサンを含有するものが好ましく、線状ポリジメチルシロキサンを含有するものがより好ましい。
油剤B中の分散剤に用いる脂肪酸には、1)ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等の飽和脂肪酸、2)パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の不飽和脂肪酸、3)イソステアリン酸等の分岐脂肪酸、4)12−ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシカルボン酸が挙げられる。
油剤B中の分散剤に用いる多価アルコールには、エチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ソルビトール等が挙げられる。
油剤B中の分散剤に用いる炭素数8〜22の脂肪族1価アルコールには、オクタノール、デカノール、ドデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコール、オクタデセニルアルコール、イコサノール、ドコサノール等が挙げられる。
油剤B中の分散剤に用いる界面活性剤には、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤が挙げられる。かかるノニオン界面活性剤には、油剤A中のノニオン界面活性剤について前記したものと同様のものが挙げられる。
前記のアニオン界面活性剤には、脂肪酸塩、有機スルホン酸塩、有機硫酸塩、有機リン酸エステル塩が含まれる。アニオン界面活性剤に含まれる脂肪酸塩としては、1)炭素数6〜22の脂肪酸のアルカリ金属塩、2)炭素数6〜22の脂肪酸のアミン塩等が挙げられる。かかる炭素数6〜22の脂肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、ドデセニルコハク酸等が挙げられる。かかる脂肪酸のアルカリ金属塩を構成することとなるアルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等が挙げられる。またかかる脂肪酸のアミン塩を構成することとなるアミンとしては、1)メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、オクチルアミン等の脂肪族アミン類、2)アニリン、ピリジン、モルホリン、ピペラジン又はこれらの誘導体等の芳香族アミン類又は複素環アミン類、3)モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ブチルジエタノールアミン、オクチルジエタノールアミン、ラウリルジエタノールアミン等のアルカノールアミン類、4)アンモニア等が挙げられる。
アニオン界面活性剤に含まれる有機スルホン酸塩としては、1)デシルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム、テトラデシルスルホン酸リチウム、テトラデシルスルホン酸カリウム等のアルキルスルホン酸アルカリ金属塩、2)ブチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、オクタデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸アルカリ金属塩、3)1,2−ビス(ジオクチルオキシカルボニル)−エタンスルホン酸ナトリウム、1,2−ビス(ジブチルオキシカルボニル)−エタンスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホ酢酸エステルナトリウム、ノニルフェノキシポリエチレングリコールスルホ酢酸エステルカリウム等のエステルスルホン酸アルカリ金属塩が挙げられる。
アニオン界面活性剤に含まれる有機硫酸塩としては、1)硫酸デシル=ナトリウム、硫酸ドデシル=ナトリウム、硫酸テトラデシル=リチウム、硫酸ヘキサデシル=カリウム等の硫酸アルキル=金属塩、2)牛脂硫酸化油、ひまし油硫酸化油等の天然油脂の硫酸化物のアルカリ金属塩等が挙げられる。アニオン界面活性剤に含まれる有機リン酸エステル塩としては、油剤A中の有機リン酸エステル金属塩について前記したものと同様のものが挙げられる。
前記のカチオン界面活性剤には、第4級アンモニウム塩型カチオン化合物、イミダゾリニウムカチオン化合物が含まれる。カチオン界面活性剤に含まれる第4級アンモニウム塩型カチオン化合物としては、ジメチルオクタデシルエチルアンモニウムエチル=スルファート、ジメチルオクタデシルエチルアンモニウムメチル=スルファート、トリメチルヘキサデシルアンモニウムメチル=スルファート、トリメチルオクタデシルアンモニウムメチル=ホスフェート、(ドコサノイルアミノトリメチレン)ジメチルエチルアンモニウムエチル=スルファート、(オクタデカノイルアミノトリメチレン)ジメチルエチルアンモニウムエチル=スルファート、(ドコサノイルアミノエチレン)ジメチルエチルアンモニウムエチル=スルファート、(ドコサノイルアミノエチレン)トリメチルアンモニウムメチル=スルファート等が挙げられる。カチオン界面活性剤に含まれるイミダゾリニウムカチオン化合物としては、1−(2−アミノエチル)−1−エチル−2−ペンタデシル−2−イミダゾリニウムエチル=スルファート、1−(2−アミノエチル)−1−エチル−2−ヘプタデシル−2−イミダゾリニウムエチル=スルファート、1−(2−アミノエチル)−1−エチル−2−ヘプタデセニル−2−イミダゾリニウムエチル=スルファート、1−(2−ヒドロキシエチル)−1−エチル−2−ヘプタデセニル−2−イミダゾリニウムエチル=スルファート等が挙げられる。
本発明の処理方法は、合成繊維に、以上説明した有機リン酸エステル金属塩を含有する油剤Aを紡糸から捲縮までの工程で塗布し、また以上説明した潤滑剤を含有する油剤Bを捲縮直後からカードまでの工程で塗布する方法である。潤滑剤を含有する油剤Bの塗布を、捲縮以前の工程で行なうと、捲縮不良を誘発し易く、工程通過性を著しく悪化させる。潤滑剤を含有する油剤Bの塗布は、捲縮直後から切断梱包までの工程又は開繊工程が好ましい。これらの油剤の塗布方法は、浸漬給油法、スプレー給油法、ローラー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法のいずれでもよいが、スプレー給油法又はローラー給油法が好ましい。
前記の油剤Aは合成繊維に対して0.10〜0.20質量%となるように塗布することが好ましい。また前記の油剤Bは捲縮後の合成繊維に対して0.01〜0.20質量%となるように塗布することが好ましく、0.02〜0.10質量%となるように塗布することがより好ましい。
本発明の処理方法に適用される合成繊維としては、1)エチレンテレフタレートを主材とするポリエステル系繊維、2)ポリアクリロニトリル、モダアクリル等のアクリル系繊維、3)ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、4)脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド等のポリアミド系繊維等が挙げられるが、なかでもポリエステル系繊維に適用する場合に効果の発現が高い。
本発明に係る合成繊維(以下、本発明の合成繊維という)は、前記した本発明の処理方法により得られるものである。
本発明に係る精紡方法(以下、本発明の精紡方法という)は、更に本発明の合成繊維を高速精紡機に供する方法である。高速精紡機としては、高速リング精紡機、高速ローター式オープンエンド精紡機、渦流空気精紡機等が挙げられる。本発明の精紡方法では、高速リング精紡機を用いて精紡する場合、紡出速度25〜35m/分にて精紡することが好ましく、また高速ローター式オープエンド精紡機を用いて精紡する場合、紡出速度100〜160m/分にて精紡することが好ましく、更に渦流空気精紡機を用いて精紡する場合、紡出速度300〜450m/分に精紡することが好ましい。尚、渦流空気精紡機は、圧縮空気の旋回流(渦流)により糸を紡ぐようになっているもので、それ自体は公知であり、これには例えば村田機械株式会社製の商品名ボルテックス(登録商標)が挙げられる。
本発明に係る紡績糸(以下、本発明の紡績糸という)は、前記した本発明の精紡方法により得られるものである。
以上説明した本発明によると、合成繊維の高速紡績において、スカムの堆積を充分に抑え、合成繊維に優れた高速紡績性を付与することができるという効果がある。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例及び比較例を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(油剤の付与)
・実施例1
繊度1.3×10−4g/mで繊維長38mmのセミダルのポリエステルステープルを製造するに際し、捲縮前の紡糸工程にて、オクタデシルリン酸エステルカリウム塩70部、α−ノニルフェニル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)15部及びα−ドデシルアミノ−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)15部からなる油剤A−1(油剤A相当)を、ポリエステルステープル繊維に対し0.15%となるよう塗布し、更に捲縮後でカード前の開繊工程にて、25℃の動粘度が1×10−2/sの線状ポリジメチルシロキサン5部、25℃の動粘度が5×10−5/sの線状ポリジメチルシロキサン40部、25℃の動粘度が5×10−6/sの鉱物油15部、メチルオレアート20部、α−ドデシル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)(n=10)10部及びオレイン酸10部からなる油剤B−1(油剤B相当)の2%水性エマルジョンを、捲縮後のポリエステルステープル繊維に対し油剤B−1として0.05%となるようスプレー給油法で塗布して、25℃×60%RHの雰囲気下に12時間調湿し、処理済みポリエステルステープル繊維を得た。
・実施例2〜36及び比較例1〜4
実施例1と同様にして、処理済みポリエステルステープル繊維を得た。使用した有機リン酸エステル金属塩を含有する油剤の種類及び組成を表1に、また潤滑剤を含有する油剤の成分、種類及び組成を表2〜表6にまとめて示した。更に捲縮前に塗布した油剤の種類及び塗布量、また捲縮後に塗布した油剤の種類及び塗布量を表7にまとめて示した。
試験区分2(スカム堆積の評価)
・高速リング精紡機を用いて精紡したときの評価
試験区分1で得た処理済みポリエステルステープル繊維10kgを用い、フラットカード(豊和工業社製)に供してカードスライバーを得た。得られたカードスライバーをPDF型練条機(石川製作所製)及び粗紡機(豊田自動織機社製)に供して粗糸を得た。得られた粗糸を高速リング精紡機(豊田自動織機社製)に供し、スピンドル回転数=12000〜27000rpm、撚り数=775T/m、供給粗糸=0.59g/m、トータルドラフト=40倍の条件で2時間、50錘で運転した。紡出速度が15m/分、25m/分又は35m/分となるようスピンドル回転数を調整し、アンチノードへのスカム堆積を以下の基準で評価した。結果を表7にまとめて示した。
・アンチノードへのスカム堆積の評価基準
◎:スカム堆積が殆ど認められない
○:僅かなスカム堆積が認められるが、問題にならない
△:スカム堆積が認められ、やや問題である
×:スカム堆積が多く認められ、問題である
・高速ローター式オープンエンド精紡機を用いて精紡したときの評価
試験区分1で得た処理済みポリエステルステープル繊維10kgを用い、フラットカード(豊和工業社製)に供してカードスライバーを得た。得られたカードスライバーをPDF型練条機(石川製作所製)に供して練条スライバーを得た。得られた練条スライバーを高速ローター式オープンエンド精紡機(シュラフォースト社製)に供し、ローター回転数=40000〜130000rpmで1時間運転した。紡出速度が60m/分、100m/分又は160m/分となるようローター回転数を調整し、ローターへのスカム堆積を以下の基準で評価した。結果を表7にまとめて示した。
・ローターへのスカム堆積の評価基準
◎:スカム堆積が殆ど認められない
○:僅かなスカム堆積が認められるが、問題にならない
△:スカム堆積が認められ、やや問題である
×:スカム堆積が多く認められ、問題である
・渦流空気精紡機を用いて精紡したときの評価
試験区分1得た処理済みポリエステルステープル繊維10kgを用い、フラットカード(豊和工業社製)に供してカードスライバーを得た。得られたカードスライバーをPDF型練条機(石川製作所製)に供して練条スライバーを得た。得られた練条スライバーを渦流空気精紡(村田機械株式会社製の商品名ボルテックス(登録商標))に供し、紡出速度=300m/分、350m/分又は450m/分となるよう、トータルドラフト=167倍の条件で1時間運転し、スピンドルへのスカム堆積を以下の基準で判定した。結果を表7にまとめて示した。
スピンドルへのスカム堆積の評価基準
◎:スカム堆積が殆ど認められない
○:僅かなスカム堆積が認められるが、問題にならない
△:スカム堆積が認められ、やや問題である
×:スカム堆積が多く認められ、問題である








Figure 0005213288
Figure 0005213288
Figure 0005213288
表3において、
*:25℃で液状(以下同じ)
Figure 0005213288
Figure 0005213288




























Figure 0005213288
表6において、
*1:油剤B中の潤滑剤の割合
*2:油剤B中の分散剤の割合
Figure 0005213288
表7において、
*3:捲縮性のある正常な合成繊維が得られなかったので、評価できなかった。
a−11:A−1/F−1=90/10(質量%)の混合油剤
表7の結果からも明らかなように、本発明によれば、正常な捲縮が付与された合成繊維が得られると同時に、高速リング精紡、高速ローター式オープンエンド精紡、渦流空気精紡のいずれの高速紡績においてもスカムの発生を充分に抑えることができ、近年の紡績操業の高速化にも充分に応えることができる。

Claims (15)

  1. 合成繊維に、紡糸から捲縮までの間の工程で、下記の剤Aを塗布し、更に捲縮後からカードまでの間の工程で下記の剤Bを塗布することを特徴とする合成繊維の処理方法。
    油剤A:有機リン酸エステル金属塩を40〜80質量%及びノニオン界面活性剤を20〜60質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る油剤。
    油剤B:下記の潤滑剤を20〜90質量%及び下記の分散剤を10〜80質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る油剤。
    潤滑剤:下記の線状ポリオルガノシロキサン、炭化水素及び脂肪酸エステルから選ばれる一つ又は二つ以上
    線状ポリオルガノシロキサン:25℃の動粘度が1×10 −5 〜1×10 −2 /sである線状ポリオルガノシロキサン
    炭化水素:融点が70℃以下である炭化水素
    脂肪酸エステル:融点が70℃以下である脂肪酸エステル
    分散剤:脂肪酸、多価アルコール、炭素数8〜22の脂肪族1価アルコール及び界面活性剤から選ばれる一つ又は二つ以上
  2. 線状ポリオルガノシロキサンが、線状ポリジメチルシロキサンである請求項1記載の合成繊維の処理方法。
  3. 炭化水素が、25℃の動粘度が3×10−6〜3×10−5/s鉱物油系炭化水素である請求項1又は2記載の合成繊維の処理方法。
  4. 脂肪酸エステルが、炭素数1〜18の脂肪族1価アルコールと炭素数8〜18の脂肪族モノカルボン酸との脂肪酸エステルである請求項1〜のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法。
  5. 潤滑剤が、線状ポリオルガノシロキサンを含有するものである請求項1〜のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法。
  6. 油剤Aを合成繊維に対して0.10〜0.20質量%となるよう塗布する請求項のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法。
  7. 油剤Bを合成繊維に対して0.01〜0.20質量%となるよう塗布する請求項のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法。
  8. 油剤Bを合成繊維に対して0.02〜0.10質量%となるよう塗布する請求項のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法。
  9. 合成繊維がポリエステル系繊維である請求項1〜のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法。
  10. 請求項1〜のいずれか一つの項記載の合成繊維の処理方法により得られることを特徴とする合成繊維。
  11. 請求項1記載の合成繊維を高速精紡機に供することを特徴とする合成繊維の精紡方法。
  12. 高速精紡機が高速リング精紡機であり、合成繊維を該高速リング精紡機に供して紡出速度25〜35m/分で精紡する請求項1記載の合成繊維の精紡方法。
  13. 高速精紡機が高速ローター式オープンエンド精紡機であり、合成繊維を該高速ローター式オープンエンド精紡機に供して紡出速度100〜160m/分で精紡する請求項1記載の合成繊維の精紡方法。
  14. 高速精紡機が渦流空気精紡機であり、合成繊維を該渦流空気精紡機に供して紡出速度300〜450m/分で精紡する請求項1記載の合成繊維の精紡方法。
  15. 請求項1〜1のいずれか一つの項記載の合成繊維の精紡方法によって得られる紡績糸。
JP2012257538A 2012-11-26 2012-11-26 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸 Active JP5213288B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257538A JP5213288B1 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸
IN3438MU2013 IN2013MU03438A (ja) 2012-11-26 2013-10-30
EP13194225.2A EP2735644B1 (en) 2012-11-26 2013-11-25 A method of processing synthetic fibers, synthetic fibers, a method of spinning synthetic fibers and spun yarn
CN201310604093.4A CN103835128B (zh) 2012-11-26 2013-11-26 合成纤维的处理方法、合成纤维、合成纤维的精纺方法以及精纺纱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257538A JP5213288B1 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5213288B1 true JP5213288B1 (ja) 2013-06-19
JP2014105396A JP2014105396A (ja) 2014-06-09

Family

ID=48778650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257538A Active JP5213288B1 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2735644B1 (ja)
JP (1) JP5213288B1 (ja)
CN (1) CN103835128B (ja)
IN (1) IN2013MU03438A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068063A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 松本油脂製薬株式会社 繊維処理剤、それが付着した透水性繊維および不織布の製造方法
WO2018100788A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体
JP7119391B2 (ja) * 2018-01-30 2022-08-17 東レ株式会社 結束紡績糸ならびにその製造方法およびそれを含む織編物
JP6454047B1 (ja) * 2018-06-28 2019-01-16 竹本油脂株式会社 ビスコースレーヨン不織布用処理剤及びビスコースレーヨン
US11359309B2 (en) 2018-12-21 2022-06-14 Target Brands, Inc. Ring spun yarn and method
JP6533020B1 (ja) * 2019-01-04 2019-06-19 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、短繊維、及び、スパンレース不織布の製造方法
JP6906822B1 (ja) * 2020-10-30 2021-07-21 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、合成繊維、及び不織布の製造方法
LU102753B1 (de) 2021-04-01 2022-10-03 Saurer Intelligent Technology AG Faserband-Streckwerk mit Additivzuführung
JP7165455B1 (ja) 2022-03-29 2022-11-04 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、短繊維用処理剤セット、短繊維用処理剤含有組成物、短繊維用第1処理剤、短繊維用第2処理剤、短繊維用第1処理剤含有組成物、短繊維用第2処理剤含有組成物、合成繊維、及び不織布の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923275B2 (ja) * 1971-08-23 1974-06-14
JP2002020971A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
JP2002030571A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
JP2003278078A (ja) * 2002-03-15 2003-10-02 Nippon Ester Co Ltd 生分解性短繊維

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911712B2 (ja) 1981-03-25 1984-03-17 帝人株式会社 ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JPS60224867A (ja) 1984-04-19 1985-11-09 帝人株式会社 ポリエステル繊維用紡績油剤
US4816336A (en) * 1986-04-04 1989-03-28 Hoechst Celanese Corporation Synthetic fiber having high neutralized alkyl phosphate ester finish level
US4938832A (en) * 1989-05-30 1990-07-03 Hercules Incorporated Cardable hydrophobic polypropylene fiber, material and method for preparation thereof
JPH03174067A (ja) 1989-11-30 1991-07-29 Kao Corp 高速用紡績油剤
US5545481A (en) * 1992-02-14 1996-08-13 Hercules Incorporated Polyolefin fiber
JP3222215B2 (ja) 1992-09-24 2001-10-22 松本油脂製薬株式会社 紡績用ポリエステル繊維処理用油剤
US5972497A (en) * 1996-10-09 1999-10-26 Fiberco, Inc. Ester lubricants as hydrophobic fiber finishes
JP4970187B2 (ja) * 2006-08-09 2012-07-04 松本油脂製薬株式会社 繊維処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法
JP4480176B2 (ja) * 2006-12-27 2010-06-16 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤の水性液及び合成繊維の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923275B2 (ja) * 1971-08-23 1974-06-14
JP2002020971A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
JP2002030571A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
JP2003278078A (ja) * 2002-03-15 2003-10-02 Nippon Ester Co Ltd 生分解性短繊維

Also Published As

Publication number Publication date
EP2735644B1 (en) 2017-01-04
CN103835128A (zh) 2014-06-04
CN103835128B (zh) 2019-04-02
IN2013MU03438A (ja) 2015-07-10
EP2735644A1 (en) 2014-05-28
JP2014105396A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213288B1 (ja) 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸
JP6614628B1 (ja) 弾性繊維用処理剤、及び弾性繊維
JP6777348B1 (ja) 合成繊維紡糸工程用処理剤及び合成繊維
JP6454047B1 (ja) ビスコースレーヨン不織布用処理剤及びビスコースレーヨン
JP2022095410A (ja) 合成繊維用処理剤、及び合成繊維
JP6951801B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
TWI767312B (zh) 合成纖維紡絲步驟用處理劑及合成纖維
EP2730695B1 (en) Spinning method and spun yarn
CN116018437B (zh) 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
JP7126297B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP2004238763A (ja) 合成繊維用紡糸油剤及び合成繊維の処理方法
JP4471463B2 (ja) 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
CN116034192B (zh) 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
JPH03174067A (ja) 高速用紡績油剤
JP4624913B2 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
WO2022050410A1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP6176820B2 (ja) 繊維用処理剤
JPH08120564A (ja) 合成繊維用処理剤
CN112609455B (zh) 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
CN115349041A (zh) 碳纤维前体用处理剂、碳纤维前体用处理剂的水性液、碳纤维前体以及碳纤维的制造方法
CN111764173A (zh) 弹性纤维用处理剂和弹性纤维
JPH03119180A (ja) 結束紡績用繊維処理油剤および使用法
JPH07216736A (ja) 合成繊維用処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250