JP5212362B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5212362B2
JP5212362B2 JP2009507369A JP2009507369A JP5212362B2 JP 5212362 B2 JP5212362 B2 JP 5212362B2 JP 2009507369 A JP2009507369 A JP 2009507369A JP 2009507369 A JP2009507369 A JP 2009507369A JP 5212362 B2 JP5212362 B2 JP 5212362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
film
channel mos
positive
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008120378A1 (ja
Inventor
亮 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2008120378A1 publication Critical patent/JPWO2008120378A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212362B2 publication Critical patent/JP5212362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element

Description

本発明は、CMOSトランジスタにおけるオン電流の向上を図った半導体装置の製造方法に関する。
従来、MOSトランジスタにおけるオン電流を向上させるためにチャネルに歪を生じさせた構造が実用化されている。例えば、引張応力を生じさせる膜により覆われたnチャネルMOSトランジスタが実用化されている。また、ソース及びドレインにSiGe層が形成されたpチャネルMOSトランジスタも実用化されている。
このように、nチャネルMOSトランジスタでは、チャネルに引張方向の歪(引張歪)を生じさせることが好ましく、pチャネルMOSトランジスタでは、チャネルに圧縮方向の歪(圧縮歪)を生じさせることが好ましい。このため、CMOSトランジスタ等のnチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタの双方を有する半導体装置を製造する際に、両トランジスタに好ましい歪を生じさせるためには、個別に処理を行う必要がある。この場合、時間及びコストが著しく上昇してしまう。
例えば、SRAM(static random access memory)セルには、図17に示すように、ソースが電源Vddに接続されたpチャネルMOSトランジスタP1及びP2が設けられ、ソースが接地されたnチャネルMOSトランジスタN1及びN2が設けられている。そして、トランジスタP1及びN1の各ドレインが互いに接続され、トランジスタP2及びN2の各ドレインが互いに接続されている。つまり、SRAMセルには、2個のCMOSトランジスタが含まれている。更に、ゲートがワード線Wに接続されたnチャネルMOSトランジスタN1が、トランジスタP1及びN1からなるCMOSトランジスタとビット線/Bとの間に接続され、ゲートがワード線Wに接続されたnチャネルMOSトランジスタN2が、トランジスタP2及びN2からなるCMOSトランジスタとビット線Bとの間に接続されている。このように、SRAMセルには、CMOSトランジスタが含まれている。
そして、従来のSRAMセルでは、図18又は図19に示すようなレイアウトが採用されている。いずれにおいても、トランジスタP1及びP2にゲート105及びp型不純物拡散層107pが設けられ、トランジスタN1〜N4にゲート105及びn型不純物拡散層107nが設けられている。そして、トランジスタP1とトランジスタN1とが互いに平行に配置され、トランジスタP2とトランジスタN2とが互いに平行に配置されている。これは、CMOSトランジスタを構成する2個のトランジスタ間でゲートを共有させるためである。
このため、トランジスタP1及びP2に圧縮歪を生じさせようとすると、トランジスタN1及びN2にも圧縮歪が生じてしまい、トランジスタN1及びN2に引張歪を生じさせようとすると、トランジスタP1及びP2にも引張歪が生じてしまう。
従って、従来の技術では、CMOSトランジスタを構成する2個のトランジスタの双方のオン電流を向上させることができない。このことは、非特許文献1等の記載からも明らかである。
特開2004−335741号公報 特開2006−80161号公報 SSDM, pp.14-15, 2002
本発明は、簡易な構成でnチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタのオン電流を向上させることができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本願発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
半導体装置の製造方法の一態様では、半導体基板上に、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを形成し、前記nチャネルMOSトランジスタのチャネルに、電子の移動方向への正の引張歪を生じさせ、前記pチャネルMOSトランジスタのチャネルに、正孔の移動方向への正の圧縮歪を生じさせる応力印加膜を形成する。前記応力印加膜を形成する際に、外側に向けて正の応力を及ぼす膨張膜を形成し、前記膨張膜に選択的にイオン注入を行うことにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分のみに応力を残存させるとともに、イオンが注入された部分を膨張膜として機能しない絶縁膜とするか、又は前記膨張膜を選択的にエッチングすることにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分のみに応力を残存させる。前記nチャネルMOSトランジスタは、前記電子の移動方向に対して直交する方向に関し、平面視で、前記膨張膜と並べて形成し、前記pチャネルMOSトランジスタは、前記正孔の移動方向に関し、平面視で、前記膨張膜と並べて形成する。
他の一態様では、前記応力印加膜を形成する際に、内側に向けて正の応力を及ぼす収縮膜を形成し、前記収縮膜に選択的にイオン注入を行うことにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分のみに応力を残存させるとともに、イオンが注入された部分を収縮膜として機能しない絶縁膜とするか、又は前記収縮膜を選択的にエッチングすることにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分のみに応力を残存させる。前記nチャネルMOSトランジスタは、前記電子の移動方向に関し、平面視で、前記収縮膜と並べて形成し、前記pチャネルMOSトランジスタは、前記正孔の移動方向に対して直交する方向に関し、平面視で、前記収縮膜と並べて形成する。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図1Bは、図1Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図2Aは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Bは、図2Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Cは、図2Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Dは、図2Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Eは、図2Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Aは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Bは、図3Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Cは、図3Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Dは、図3Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Eは、図3Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Aは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図4Bは、図4Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図5Aは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5Bは、図5Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5Cは、図5Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5Dは、図5Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5Eは、図5Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Aは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Bは、図6Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Cは、図6Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Dは、図6Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Eは、図6Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図7Aは、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図7Bは、図7Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図8Aは、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図8Bは、図7Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図9Aは、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図9Bは、図9Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図10Aは、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図10Bは、図10Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図11は、第3の実施形態を適用したSRAMセルのレイアウトを示す模式図である。 図12は、第4の実施形態を適用したSRAMセルのレイアウトを示す模式図である。 図13は、第1のシミュレーションの結果を示すグラフである。 図14は、第2のシミュレーションの結果を示すグラフである。 図15は、第3のシミュレーションの結果を示すグラフである。 図16は、第4のシミュレーションの結果を示すグラフである。 図17は、SRAMセルの構成を示す回路図である。 図18は、従来のSRAMセルのレイアウトを示す模式図である。 図19は、従来のSRAMセルの他のレイアウトを示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。第1の実施形態では、互いにチャネルの向きが平行なnチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを半導体基板上に形成する。また、半導体基板の表面に平行な面内において、これらのトランジスタのソース及びドレインを結ぶ直線が延びる方向(チャネル長の方向)を第1の方向といい、これに直交する方向(チャネル幅の方向)を第2の方向ということとする。つまり、nチャネルMOSトランジスタでは、チャネルにおける電子の移動方向が第1の方向に相当し、pチャネルMOSトランジスタでは、チャネルにおける正孔の移動方向が第1の方向に相当する。また、nチャネルMOSトランジスタを形成する予定の領域をnMOS領域といい、pチャネルMOSトランジスタを形成する予定の領域をpMOS領域ということとする。図1A乃至図1Bは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す平面図である。また、図2A乃至図2Eは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であり、図3A乃至図3Eも、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。なお、図2A乃至図2Eは、図1A乃至図1B中のI−I線に沿った断面を示し、図3A乃至図3Eは、図1A乃至図1B中のII−II線に沿った断面を示している。
第1の実施形態では、先ず、図1A、図2A及び図3Aに示すように、シリコン基板等の半導体基板1の表面に素子分離絶縁膜2を、例えばSTI(shallow trench isolation)法により形成する。このとき、複数のnMOS領域を列状に第1の方向に並べ、複数のpMOS領域をnMOS領域の列から離間させながら列状に第1の方向に並べる。また、第2の方向に関しても、pMOS領域をnMOS領域からずらす。次に、不純物の導入により、nMOS領域内にpウェル3pを形成し、pMOS領域内にnウェル3nを形成する。
次いで、図2B及び図3Bに示すように、nMOS領域及びpMOS領域内にゲート絶縁膜4、ゲート電極5、サイドウォール絶縁膜6及び不純物拡散層を形成する。nMOS領域では、図2Bに示すように、不純物拡散層としてn型不純物拡散層7nを形成し、pMOS領域では、図3Bに示すように、不純物拡散層としてp型不純物拡散層7pを形成する。
その後、図2C及び図3Cに示すように、外側に向く正の応力を周囲に及ぼす絶縁性の膨張膜11を応力印加膜として全面に形成する。膨張膜11としては、例えば熱CVD(chemical vapor deposition)法により形成されたシリコン窒化膜が挙げられる。
続いて、図2D及び図3Dに示すように、pMOS領域の間の領域のみを覆うレジストパターン12を膨張膜11上に形成する。そして、レジストパターン12をマスクとして、Geイオンを膨張膜11に注入する。この結果、膨張膜11のうちで、Geイオンが注入された部分からの外側に向く応力が緩和される。従って、この部分は膨張膜11として機能できなくなり、図1Bにも示すように、絶縁膜13となる。
次に、図2E及び図3Eに示すように、レジストパターン12を除去し、膨張膜11及び絶縁膜13上に層間絶縁膜8を形成する。
その後、コンタクトプラグ及び多層配線等を形成し、半導体装置を完成させる。
このようにして製造された半導体装置では、図1Bに示すように、第2の方向において、平面視で、nチャネルMOSトランジスタと膨張膜11とが隣り合っている。このため、図1B中の太矢印が示すように、nチャネルMOSトランジスタは膨張膜11からチャネル長が広げられる方向への正の応力を受ける。この結果、nチャネルMOSトランジスタのチャネルには、電子の移動方向への正の引張歪が生じる。一方、第2の方向において、平面視で、pチャネルMOSトランジスタと膨張膜11とは互いからずれている。このため、図1B中の太矢印が示すように、pチャネルMOSトランジスタは膨張膜11からチャネル長が狭められる方向への正の応力を受ける。この結果、pチャネルMOSトランジスタのチャネルには、正孔の移動方向への正の圧縮歪が生じる。従って、本実施形態によれば、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタの双方のオン電流を向上することができる。そして、このような効果は、微細化が進むほど顕著となる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態でも、互いにチャネルの向きが平行なnチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを半導体基板上に形成する。また、半導体基板の表面に平行な面内において、これらのトランジスタのソース及びドレインを結ぶ直線が延びる方向(チャネル長の方向)を第1の方向といい、これに直交する方向(チャネル幅の方向)を第2の方向ということとする。つまり、nチャネルMOSトランジスタでは、チャネルにおける電子の移動方向が第1の方向に相当し、pチャネルMOSトランジスタでは、チャネルにおける正孔の移動方向が第1の方向に相当する。また、nチャネルMOSトランジスタを形成する予定の領域をnMOS領域といい、pチャネルMOSトランジスタを形成する予定の領域をpMOS領域ということとする。図4A乃至図4Bは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す平面図である。また、図5A乃至図5Eは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であり、図6A乃至図6Eも、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。なお、図5A乃至図5Eは、図4A乃至図4B中のI−I線に沿った断面を示し、図6A乃至図6Eは、図4A乃至図4B中のII−II線に沿った断面を示している。
第2の実施形態では、先ず、図4A、図5A及び図6Aに示すように、シリコン基板等の半導体基板1の表面に素子分離絶縁膜2を、例えばSTI(shallow trench isolation)法により形成する。このとき、複数のnMOS領域を列状に第1の方向に並べ、複数のpMOS領域をnMOS領域の列から離間させながら列状に第1の方向に並べる。また、第2の方向に関しても、pMOS領域をnMOS領域からずらす。次に、不純物の導入により、nMOS領域内にpウェル3pを形成し、pMOS領域内にnウェル3nを形成する。
次いで、図5B及び図6Bに示すように、nMOS領域及びpMOS領域内にゲート絶縁膜4、ゲート電極5、サイドウォール絶縁膜6及び不純物拡散層を形成する。nMOS領域では、図5Bに示すように、不純物拡散層としてn型不純物拡散層7nを形成し、pMOS領域では、図6Bに示すように、不純物拡散層としてp型不純物拡散層7pを形成する。
その後、図5C及び図6Cに示すように、内側に向く正の応力を周囲に及ぼす絶縁性の収縮膜21を応力印加膜として全面に形成する。収縮膜21としては、例えばプラズマCVD(chemical vapor deposition)法により形成されたシリコン窒化膜が挙げられる。
続いて、図5D及び図6Dに示すように、nMOS領域の間の領域のみを覆うレジストパターン22を収縮膜21上に形成する。そして、レジストパターン22をマスクとして、Geイオンを収縮膜21に注入する。この結果、収縮膜21のうちで、Geイオンが注入された部分からの内側に向く応力が緩和される。従って、この部分は収縮膜21として機能できなくなり、図4Bにも示すように、絶縁膜23となる。
次に、図5E及び図6Eに示すように、レジストパターン22を除去し、収縮21及び絶縁膜23上に層間絶縁膜8を形成する。
その後、コンタクトプラグ及び多層配線等を形成し、半導体装置を完成させる。
このようにして製造された半導体装置では、図4Bに示すように、第2の方向において、平面視で、pチャネルMOSトランジスタと収縮膜21とが隣り合っている。このため、図1B中の太矢印が示すように、pチャネルMOSトランジスタは収縮膜21からチャネル長が狭められる方向への正の応力を受ける。この結果、pチャネルMOSトランジスタのチャネルには、正孔の移動方向への正の圧縮歪が生じる。一方、第2の方向において、平面視で、nチャネルMOSトランジスタと収縮21とは互いからずれている。このため、図1B中の太矢印が示すように、nチャネルMOSトランジスタは収縮膜21からチャネル長が広げられる方向への正の応力を受ける。この結果、nチャネルMOSトランジスタのチャネルには、電子の移動方向への正の引張歪が生じる。従って、本実施形態によっても、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタの双方のオン電流を向上することができる。そして、このような効果は、微細化が進むほど顕著となる。
なお、第1及び第2の実施形態では、応力印加膜にGeのイオン注入を行うことにより、選択的に応力を緩和させているが、電子線の照射を行うことにより、選択的に応力を緩和させてもよい。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明するが、ここでは、主に第1の実施形態と相違する点について説明する。図7A乃至図7Bは、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であり、図8A乃至図8Bも、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。なお、図7A乃至図7Bは、図1A中のI−I線に沿った断面を示し、図8A乃至図8Bは、図1A中のII−II線に沿った断面を示している。
第3の実施形態では、先ず、第1の実施形態と同様に、膨張膜11の形成までの処理を行う(図2C及び図3C参照)。次に、図7A及び図8Aに示すように、pMOS領域の間の領域のみを覆うレジストパターン12を膨張膜11上に形成する。そして、レジストパターン12をマスクとして、膨張膜11のエッチングを行う。この結果、膨張膜11のうちで、レジストパターン12から露出していた部分が消滅する。
次に、図7B及び図8Bに示すように、レジストパターン12を除去し、全面に層間絶縁膜8を形成する。
その後、コンタクトプラグ及び多層配線等を形成し、半導体装置を完成させる。
このようにして製造された半導体装置では、第1の実施形態では存在する絶縁膜13が存在しない。その他の構造は第1の実施形態と同様である。つまり、膨張膜11の作用は第1の実施形態と同様である。従って、第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明するが、ここでは、主に第2の実施形態と相違する点について説明する。図9A乃至図9Bは、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図であり、図10A乃至図10Bも、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。なお、図9A乃至図9Bは、図4A中のI−I線に沿った断面を示し、図10A乃至図10Bは、図4A中のII−II線に沿った断面を示している。
第4の実施形態では、先ず、第2の実施形態と同様に、収縮膜21の形成までの処理を行う(図5C及び図6C参照)。次に、図9A及び図10Aに示すように、nMOS領域の間の領域のみを覆うレジストパターン22を収縮膜21上に形成する。そして、レジストパターン22をマスクとして、収縮膜21のエッチングを行う。この結果、収縮膜21のうちで、レジストパターン22から露出していた部分が消滅する。
次に、図9B及び図10Bに示すように、レジストパターン22を除去し、全面に層間絶縁膜8を形成する。
その後、コンタクトプラグ及び多層配線等を形成し、半導体装置を完成させる。
このようにして製造された半導体装置では、第2の実施形態では存在する絶縁膜23が存在しない。その他の構造は第2の実施形態と同様である。つまり、収縮膜21の作用は第2の実施形態と同様である。従って、第4の実施形態によっても、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、図11に示すレイアウトを採用することにより、第3の実施形態をSRAMセルに適用することができる。つまり、第2の方向に関し、CMOSトランジスタを構成するnチャネルMOSトランジスタの位置とpチャネルMOSトランジスタの位置とを互いにずらし、pチャネルMOSトランジスタ間に膨張膜11を位置させることにより、CMOSトランジスタのオン電流を向上させることができる。更に、このレイアウトでは、図18に示すレイアウトと比較しても面積の増加はほとんど生じない。なお、第1、第2又は第4の実施形態を同様のレイアウトに適用することも可能である。
また、図12に示すレイアウトを採用することにより、第4の実施形態をSRAMセルに適用することができる。つまり、第2の方向に関し、CMOSトランジスタを構成するnチャネルMOSトランジスタの位置とpチャネルMOSトランジスタの位置とを互いにずらし、pチャネルMOSトランジスタ間に収縮膜21を位置させることにより、CMOSトランジスタのオン電流を向上させることができる。なお、第1乃至第3の実施形態を同様のレイアウトに適用することも可能である。
ここで、本願発明者が行った種々のシミュレーションについて説明する。
第1のシミュレーションでは、第3の実施形態に関し、膨張膜11の厚さとオン電流の増加率との関係を計算した。この結果を図13に示す。なお、オン電流の増加率は、膨張膜11を設けなかった場合のオン電流を基準とした値である。図13から、膨張膜11が厚い半導体装置ほど、オン電流の増加率が高くなるといえる。
第2のシミュレーションでは、第4の実施形態に関し、収縮膜21の厚さとオン電流の増加率との関係を計算した。この結果を図14に示す。なお、オン電流の増加率は、収縮膜21を設けなかった場合のオン電流を基準とした値である。図14から、収縮膜21が厚い半導体装置ほど、オン電流の増加率が高くなるといえる。
第3のシミュレーションでは、第3の実施形態に関し、膨張膜11のヤング率とnチャネルMOSトランジスタのオン電流の増加率との関係を計算した。この結果を図15に示す。なお、オン電流の増加率は、膨張膜11を設けなかった場合のオン電流を基準とした値である。図15から、膨張膜11のヤング率が高い半導体装置ほど、オン電流の増加率が高くなるといえる。
第4のシミュレーションでは、第4の実施形態に関し、収縮膜21のヤング率とpチャネルMOSトランジスタのオン電流の増加率との関係を計算した。この結果を図16に示す。なお、オン電流の増加率は、収縮膜21を設けなかった場合のオン電流を基準とした値である。図16から、収縮膜21のヤング率が高い半導体装置ほど、オン電流の増加率が高くなるといえる。
なお、膨張膜及び収縮膜の厚さ方向における位置は特に限定されず、例えば素子分離絶縁膜内にあってもよい。この場合、例えば、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを形成する前に、素子分離絶縁膜の一部を除去し、そこに膨張膜又は収縮膜を埋め込めばよい。
また、膨張膜及び収縮膜を併用してもよい。更に、SiC層をnチャネルMOSトランジスタのソース及びドレインに、例えばエピタキシャル成長法で形成することにより、nチャネルMOSトランジスタのチャネルに引張応力を生じさせてもよい。また、SiGe層をpチャネルMOSトランジスタのソース及びドレインに、例えばエピタキシャル成長法で形成することにより、pチャネルMOSトランジスタのチャネルに圧縮応力を生じさせてもよい。
本発明によれば、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタの双方のオン電流を応力印加膜のみで向上させることができる。従って、構成が簡易であり、容易に製造することができる。

Claims (6)

  1. 半導体基板上に、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを形成する工程と、
    前記nチャネルMOSトランジスタのチャネルに、電子の移動方向への正の引張歪を生じさせ、前記pチャネルMOSトランジスタのチャネルに、正孔の移動方向への正の圧縮歪を生じさせる応力印加膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記応力印加膜を形成する工程は、
    外側に向けて正の応力を及ぼす膨張膜を形成する工程と、
    前記膨張膜に選択的にイオン注入を行うことにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分のみに応力を残存させるとともに、イオンが注入された部分を膨張膜として機能しない絶縁膜とする工程と、
    を有し、
    前記nチャネルMOSトランジスタは、前記電子の移動方向に対して直交する方向に関し、平面視で、前記膨張膜と並べて形成し、
    前記pチャネルMOSトランジスタは、前記正孔の移動方向に関し、平面視で、前記膨張膜と並べて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板上に、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを形成する工程と、
    前記nチャネルMOSトランジスタのチャネルに、電子の移動方向への正の引張歪を生じさせ、前記pチャネルMOSトランジスタのチャネルに、正孔の移動方向への正の圧縮歪を生じさせる応力印加膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記応力印加膜を形成する工程は、
    内側に向けて正の応力を及ぼす収縮膜を形成する工程と、
    前記収縮膜に選択的にイオン注入を行うことにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分のみに応力を残存させるとともに、イオンが注入された部分を収縮膜として機能しない絶縁膜とする工程と、
    を有し、
    前記nチャネルMOSトランジスタは、前記電子の移動方向に関し、平面視で、前記収縮膜と並べて形成し、
    前記pチャネルMOSトランジスタは、前記正孔の移動方向に対して直交する方向に関し、平面視で、前記収縮膜と並べて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板上に、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを形成する工程と、
    前記nチャネルMOSトランジスタのチャネルに、電子の移動方向への正の引張歪を生じさせ、前記pチャネルMOSトランジスタのチャネルに、正孔の移動方向への正の圧縮歪を生じさせる応力印加膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記応力印加膜を形成する工程は、
    外側に向けて正の応力を及ぼす膨張膜を形成する工程と、
    前記膨張膜を選択的にエッチングすることにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分を残存させる工程と、
    を有し、
    前記nチャネルMOSトランジスタは、前記電子の移動方向に対して直交する方向に関し、平面視で、前記膨張膜と並べて形成し、
    前記pチャネルMOSトランジスタは、前記正孔の移動方向に関し、平面視で、前記膨張膜と並べて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板上に、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを形成する工程と、
    前記nチャネルMOSトランジスタのチャネルに、電子の移動方向への正の引張歪を生じさせ、前記pチャネルMOSトランジスタのチャネルに、正孔の移動方向への正の圧縮歪を生じさせる応力印加膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記応力印加膜を形成する工程は、
    内側に向けて正の応力を及ぼす収縮膜を形成する工程と、
    前記収縮膜を選択的にエッチングすることにより、前記正の引張歪及び前記正の圧縮歪を生じさせる部分を残存させる工程と、
    を有し、
    前記nチャネルMOSトランジスタは、前記電子の移動方向に関し、平面視で、前記収縮膜と並べて形成し、
    前記pチャネルMOSトランジスタは、前記正孔の移動方向に対して直交する方向に関し、平面視で、前記収縮膜と並べて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記膨張膜として、熱CVD法によりシリコン窒化膜を形成することを特徴とする請求項1又は3に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記収縮膜として、プラズマCVD法によりシリコン窒化膜を形成することを特徴とする請求項2又は4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009507369A 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5212362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/056940 WO2008120378A1 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120378A1 JPWO2008120378A1 (ja) 2010-07-15
JP5212362B2 true JP5212362B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39807971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507369A Expired - Fee Related JP5212362B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8461652B2 (ja)
JP (1) JP5212362B2 (ja)
KR (1) KR101109704B1 (ja)
CN (1) CN101641779B (ja)
WO (1) WO2008120378A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327779B2 (ja) * 2012-02-29 2018-05-23 キヤノン株式会社 光電変換装置、焦点検出装置および撮像システム
US9368714B2 (en) * 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9728637B2 (en) 2013-11-14 2017-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanism for forming semiconductor device with gate
CN107360346A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 育圣光电(深圳)有限公司 具有全景摄影功能的指令输入设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087640A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006059980A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006286889A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335741A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
US6982196B2 (en) * 2003-11-04 2006-01-03 International Business Machines Corporation Oxidation method for altering a film structure and CMOS transistor structure formed therewith
US7778434B2 (en) * 2004-05-28 2010-08-17 General Hearing Instrument, Inc. Self forming in-the-ear hearing aid with conical stent
JP4994581B2 (ja) * 2004-06-29 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP4794838B2 (ja) 2004-09-07 2011-10-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7223647B2 (en) * 2004-11-05 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming integrated advanced semiconductor device using sacrificial stress layer
JP4833544B2 (ja) * 2004-12-17 2011-12-07 パナソニック株式会社 半導体装置
US7384861B2 (en) * 2005-07-18 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Strain modulation employing process techniques for CMOS technologies
JP2007134577A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
US7183613B1 (en) * 2005-11-15 2007-02-27 International Business Machines Corporation Method and structure for enhancing both NMOSFET and PMOSFET performance with a stressed film
US7888214B2 (en) * 2005-12-13 2011-02-15 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Selective stress relaxation of contact etch stop layer through layout design
US7943961B2 (en) * 2008-03-13 2011-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strain bars in stressed layers of MOS devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087640A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2006059980A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006286889A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8461652B2 (en) 2013-06-11
CN101641779A (zh) 2010-02-03
CN101641779B (zh) 2012-02-08
US20100013025A1 (en) 2010-01-21
JPWO2008120378A1 (ja) 2010-07-15
WO2008120378A1 (ja) 2008-10-09
KR101109704B1 (ko) 2012-02-08
US8697513B2 (en) 2014-04-15
KR20100005052A (ko) 2010-01-13
US20130244435A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439118B2 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit
JP4591827B2 (ja) リセスチャネル構造を有するセルトランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
JP4783050B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006324278A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007158322A (ja) ひずみシリコンcmos装置
JP2009111200A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4546371B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5627165B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008192686A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5212362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110093907A (ko) 반도체 디바이스의 컨택 레벨에서 두 개의 서로 다른 스트레스-유도 층들을 패터닝하는 동안에 감소된 토포그래피-관련 불규칙성들
JP5478295B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005197462A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006228950A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007059473A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5324849B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100724574B1 (ko) 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2009094113A (ja) 半導体装置
JP4630235B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100685879B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2007142104A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3919751B2 (ja) Cmosデバイスの製造方法及びマスクデータ生成方法
JP2008235567A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006060175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008108913A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5212362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees