JP2007134577A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134577A
JP2007134577A JP2005327583A JP2005327583A JP2007134577A JP 2007134577 A JP2007134577 A JP 2007134577A JP 2005327583 A JP2005327583 A JP 2005327583A JP 2005327583 A JP2005327583 A JP 2005327583A JP 2007134577 A JP2007134577 A JP 2007134577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
gate electrode
stress
source
misfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005327583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Oishi
周 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005327583A priority Critical patent/JP2007134577A/ja
Priority to US11/482,120 priority patent/US7514756B2/en
Publication of JP2007134577A publication Critical patent/JP2007134577A/ja
Priority to US12/390,840 priority patent/US7915688B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Abstract

【課題】チャネル領域に作用するストレスがゲート電極のレイアウトに依存するのを抑制する。
【解決手段】半導体装置は、基板11と、基板11に設けられた半導体領域13と、半導体領域13に設けられ、かつ、第1の方向に延在しかつ半導体領域13上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極をそれぞれが有する複数のMISトランジスタを含むトランジスタ群と、トランジスタ群上に設けられた絶縁膜24と、第1の方向に延在しかつ絶縁膜24を分断するように、半導体領域13上でトランジスタ群の両側に設けられた第1及び第2のコンタクト層C1,C2とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置に係り、特にMISトランジスタのチャネル領域にストレスを作用させる絶縁膜を備えた半導体装置に関する。
例えばSiから構成された素子領域、この素子領域を他の素子等と電気的に分離しかつ絶縁体から構成された素子分離領域、及び上記素子領域に形成されたMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)等を含む半導体装置は、例えば、ストレスが異なる複数の材料により構成される。このような材料間のストレスの相違に起因して、MISFETのゲート電極直下のチャネル領域には、ストレスが生じる。
一般に、n型MISFETでは、チャネル領域に圧縮ストレスが作用すると、キャリアとしての電子の移動度(mobility)が低下することが知られている。また、p型MISFETでは、チャネル領域に引っ張りストレスが作用すると、キャリアとしての正孔の移動度が低下することが知られている。
このため、n型MISFET上にチャネル領域に対して引っ張りストレスを作用させるストレス膜を設けることで、n型MISFETのチャネル領域に引っ張りストレスを作用させる。これにより、n型MISFETのキャリアとしての電子の移動度が向上し、ひいては電流駆動能力が向上する。また、p型MISFET上にチャネル領域に対して圧縮ストレスを作用させるストレス膜を設けることで、p型MISFETのチャネル領域に圧縮ストレスを作用させる。これにより、p型MISFETのキャリアとしての正孔の移動度が向上し、ひいては電流駆動能力が向上する。
ところで、ストレス膜を適用した場合、チャネル領域へ作用するストレスは、ゲート電極上に配置されるストレス膜だけでなくゲート電極の両側面やソース領域及びドレイン領域上に配置されたストレス膜からも影響を受ける。このため、複数のMISFETが形成される場合、チャネル領域に作用するストレスは、周囲のゲート電極のレイアウトに強く影響される。
MISFETの性能は、ストレスに対する依存性が大きい。よって、複数のMISFETのチャネル領域に作用するストレスが大きく異なると、MISFETごとの特性差が大きくなってしまう。これは、半導体装置の動作、性能或いは消費電力等の観点から望ましくない。
また、この種の関連技術として、MISFETのキャリアの移動度を向上させる技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2003−60076号公報
本発明は、MISFETのチャネル領域に作用するストレスがMISFETのゲート電極のレイアウトに依存するのを抑制することが可能な半導体装置を提供する。
本発明の一視点に係る半導体装置は、基板と、前記基板に設けられた半導体領域と、前記半導体領域に設けられ、かつ、第1の方向に延在しかつ前記半導体領域上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極をそれぞれが有する複数のMIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタを含むトランジスタ群と、前記トランジスタ群上に設けられた絶縁膜と、前記第1の方向に延在しかつ前記絶縁膜を分断するように、前記半導体領域上で前記トランジスタ群の両側に設けられた第1及び第2のコンタクト層とを具備する。
本発明によれば、MISFETのチャネル領域に作用するストレスがMISFETのゲート電極のレイアウトに依存するのを抑制することが可能な半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の平面図である。図2は、図1に示したII−IIに沿った断面図である。図3は、図1に示したIII−IIIに沿った断面図である。図4は、図1に示したIV−IVに沿った断面図である。なお、図1には、MISFETのゲート電極のみ示している。また、実際には、ゲート電極及びウェル上にはストレス膜等の絶縁膜が設けられているが、図1ではゲート電極及びウェルの構成が明確になるようにこれらを実線で示している。
例えばp型半導体基板11(例えば、Siからなる)内には、トランジスタ等の半導体素子が形成される複数の素子領域を電気的に分離するために、素子分離領域12が設けられている。この素子分離領域12は、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)により構成される。すなわち、リソグラフィ法及びRIE法を用いて半導体基板11に溝を形成し、この溝にSiO等からなる絶縁体を埋め込むことにより、半導体基板11内にSTI12が形成される。
半導体基板11の任意の素子領域には、低濃度のp型不純物(ホウ素(B)等)を導入することにより形成されたp型ウェル13が設けられている。また、半導体基板11の任意の素子領域には、低濃度のn型不純物(リン(P)、ヒ素(As)等)を導入することにより形成されたn型ウェル14が設けられている。本実施形態では、図1に示すように、p型ウェル13とn型ウェル14とは、STI12を介してY方向に隣接して配置されている。
p型ウェル13には、3つのn型MISFETnT1,nT2,nT3が設けられている。具体的には、p型ウェル13上には、それぞれがY方向に延在するように、ゲート絶縁膜18を介して3つのゲート電極15a,16a,17aが設けられている。ゲート電極15a,16a,17aは、p型ウェル13のY方向両端まで設けられている。ゲート電極としては、例えばポリシリコンが用いられる。
ゲート電極15a上には、シリサイド層19が設けられている。このシリサイド層19は、ゲート電極15aと、このゲート電極15aに電気的に接続されるコンタクト層とのコンタクト抵抗を低減するために設けられている。ゲート電極15aの両側面には、ゲート側壁絶縁膜20(例えば、SiOからなる)が設けられている。ゲート電極15aの両側でp型ウェル13内には、n型拡散領域からなるソース/ドレイン領域21a,21b(それぞれLDD(Lightly Doped Drain)領域を含む)が設けられている。ソース/ドレイン領域21a,21bは、p型ウェル13内でY方向両端付近まで設けられている。
ソース/ドレイン領域には、それぞれシリサイド層23が設けられている。シリサイド層23は、拡散領域とコンタクト層とのコンタクト抵抗を低減するために設けられている。シリサイド層としては、例えばTiシリサイドが用いられる。
このようにして、ゲート電極15aを含むn型MISFETnT1が構成されている。n型MISFETnT2,nT3の構成についても同様である。なお、隣接する2つのn型MISFETのソース/ドレイン領域は共有されている。すなわち、n型MISFETnT2は、ゲート電極16a及びソース/ドレイン領域21b,21cから構成されている。n型MISFETnT3は、ゲート電極17a及びソース/ドレイン領域21c,21dから構成されている。
n型ウェル14には、3つのp型MISFETpT1,pT2,pT3が設けられている。具体的には、n型ウェル14上には、それぞれがY方向に延在するように、ゲート絶縁膜18を介して3つのゲート電極15b,16b,17bが設けられている。ゲート電極15b,16b,17bは、n型ウェル14のY方向両端まで設けられている。
ゲート電極15b上には、シリサイド層19が設けられている。ゲート電極15bの両側面には、ゲート側壁絶縁膜20が設けられている。ゲート電極15bの両側でn型ウェル14内には、p型拡散領域からなるソース/ドレイン領域22a,22b(それぞれLDD領域を含む)が設けられている。ソース/ドレイン領域22a,22bは、n型ウェル14内でY方向両端付近まで設けられている。
このようにして、ゲート電極15bを含むp型MISFETpT1が構成されている。p型MISFETpT2,pT3の構成についても同様である。なお、隣接する2つのp型MISFETのソース/ドレイン領域は共有されている。すなわち、p型MISFETpT2は、ゲート電極16b及びソース/ドレイン領域22b,22cから構成されている。p型MISFETpT3は、ゲート電極17b及びソース/ドレイン領域22c,22dから構成されている。
ゲート電極15aとゲート電極15bとは、導電層15cを介して接続されている。ゲート電極16aとゲート電極16bとは、導電層16cを介して接続されている。ゲート電極17aとゲート電極17bとは、導電層17cを介して接続されている。導電層15c,16c,17cは、ゲート電極と同じ材料により構成される。導電層15c、16c及び17cにはそれぞれ、コンタクト層Cが接続されている。すなわち、導電層15c,16c,17cは、コンタクト層Cを形成する際の合わせずれに対する余裕のために設けられている。ゲート電極には、このコンタクト層Cを介して電位が供給される。
p型ウェル13上には、n型MISFETを覆うように、チャネル領域に対して引っ張りストレス(tensile stress)を作用させるストレス膜24が設けられている。
ストレス膜24としては、例えばSiNが用いられる。ストレス膜24の形成方法としては、先ず、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法を用いてSiNを堆積する。その後、SiN中の水素を脱離する処理を加えることで堆積収縮を起こさせる。このようにして形成されたSiN膜は、チャネル領域に対して引っ張りストレスを作用させる。ストレス膜24としては上記ストレス膜に限定されず、例えば引っ張りの真性応力(或いは、残留応力)を有する材料を用いてもよい。また、ストレス膜24の材料としては、SiNに限定されない。
n型MISFET上に形成されたストレス膜24は、ゲート電極15aの直下のチャネル領域に引っ張りストレスを作用させることができる。そして、ゲート電極15aの直下のチャネル領域に引っ張りストレスを作用させると、n型MISFETのキャリア(電子)の移動度が向上する。これにより、n型MISFETの電流駆動能力を向上させることができる。
n型ウェル14上には、p型MISFETを覆うように、チャネル領域に対して圧縮ストレス(compressive stress)を作用させるストレス膜25が設けられている。
ストレス膜25としては、例えばSiNが用いられる。ストレス膜25の形成方法としては、PECVD法を用いて高密度にSiNを堆積する。このようにして形成されたSiN膜は、チャネル領域に対して圧縮ストレスを作用させる。ストレス膜25としては上記ストレス膜に限定されず、例えば圧縮の真性応力を有する材料を用いてもよい。また、ストレス膜25の材料としては、SiNに限定されない。
p型MISFET上に形成されたストレス膜25は、ゲート電極15bの直下のチャネル領域に圧縮ストレスを作用させることができる。そして、ゲート電極15bの直下のチャネル領域に圧縮ストレスを作用させると、p型MISFETのキャリア(正孔)の移動度が向上する。これにより、p型MISFETの電流駆動能力を向上させることができる。
ところで、n型MISFETのソース/ドレイン領域上には、Y方向に延在するようにコンタクト層C1,C2,C3が設けられている。コンタクト層としては、例えばWが用いられる。コンタクト層C1,C2,C3のY方向の長さは、n型MISFETのチャネル幅以上であることが望ましい。
本実施形態では、コンタクト層C1,C2,C3は、p型ウェル13のY方向の両端付近まで延在するように設けられている。換言すると、コンタクト層C1,C2,C3は、n型MISFETのソース/ドレイン領域のY方向の両端付近まで延在するように設けられている。
なお、コンタクト層C1,C2,C3は、n型MISFETのソース/ドレイン領域のY方向の両端まで延在していることが望ましい。しかし、実際には、ソース/ドレイン領域の形成工程やコンタクト層の合わせずれ等の余裕を考慮する必要があるため、コンタクト層C1,C2,C3は、n型MISFETのソース/ドレイン領域のY方向の両端付近まで延在するように形成される。図1には、コンタクト層C1,C2,C3がp型ウェル13のY方向の両端付近(すなわち、p型ウェル13のY方向の端部とコンタクト層C1との間の距離として製造プロセス上の余裕を空けた場合)まで延在する場合を例に示している。
コンタクト層C1,C2,C3の幅は、特に制限されない。ゲート長と同じであってもよいし、ゲート長より大きくてもよい。コンタクト層C1,C2,C3の幅は、製造プロセスや製造コスト等を考慮して決定される。
コンタクト層C1,C2,C3の平面形状は、例えば矩形である。コンタクト層C1,C2,C3の高さは、少なくともストレス膜24の上面より高く設定される。
コンタクト層C1は、ソース/ドレイン領域21a上に設けられたストレス膜24を分断している。コンタクト層C2は、ゲート電極15aとゲート電極16aとの間のソース/ドレイン領域21b上に設けられたストレス膜24を分断している。コンタクト層C3は、ソース/ドレイン領域21d上に設けられたストレス膜24を分断している。
ゲート電極16aとゲート電極17aとのピッチは、他のゲート電極間のピッチに比べて狭くなっている。このため、ゲート電極16aとゲート電極17aとの間のソース/ドレイン領域21c上には、ストレス膜24を分断するためのコンタクト層は設けられていない。これは、ソース/ドレイン領域21c上に設けられたストレス膜24からの引っ張りストレスは、他のソース/ドレイン領域に作用する引っ張りストレスとほぼ同じになるからである。
なお、ゲート電極間にコンタクト層を配置するか否かは、例えばその世代のデザインルールに基づいて決定される。このデザインルールは、製造プロセス(具体的には、露光装置の精度)に起因するゲート電極の最小加工寸法に基づいて決定される。よって、2つのゲート電極間のピッチが最小ピッチ(製造プロセスに起因する最小加工寸法で形成された2つのゲート電極間のピッチ)より大きい場合に、ゲート電極間にストレス膜を分断するためのコンタクト層を配置する。
また、これに限定されず、ゲート電極間のピッチが所定ピッチより大きい場合に、ゲート電極間にストレス膜を分断するためのコンタクト層を配置するようにしてもよい。この所定ピッチは、ゲート電極間のソース/ドレイン領域上に設けられたストレス膜によりチャネル領域に作用するストレスが、キャリアの移動度を向上させるために最適なストレスより大きいか否かにより決定される。そして、最適なストレスより大きくなる場合は、ゲート電極間にストレス膜を分断するためのコンタクト層を配置する。
このように、p型ウェル13に設けられたn型MISFETnT1,nT2,nT3のそれぞれでは、チャネル領域に作用する引っ張りストレスをほぼ均等にすることができる。これにより、各n型MISFETのキャリア(電子)の移動度をほぼ均等に向上させることができる。また、各n型MISFETの電流駆動能力をほぼ均等に向上させることができる。
また、p型MISFETのソース/ドレイン領域上には、Y方向に延在するようにコンタクト層C4,C5,C6,C7が設けられている。コンタクト層C4,C5,C6,C7のY方向の長さは、p型MISFETのチャネル幅以上であることが望ましい。
本実施形態では、コンタクト層C4,C5,C6,C7は、n型ウェル14のY方向の両端付近まで延在するように設けられている。換言すると、コンタクト層C4,C5,C6,C7は、p型MISFETのソース/ドレイン領域のY方向の両端付近まで延在するように設けられている。すなわち、コンタクト層C4は、n型ウェル14のY方向の端部とコンタクト層C4との間の距離として製造プロセス上の余裕を空けて配置されている。また、コンタクト層C4,C5,C6,C7の高さは、少なくともストレス膜25の上面より高く設定される。
n型ウェル14上に設けられたゲート電極15b,16b,17bは、同じピッチを空けて配置されている。このため、コンタクト層C4,C5,C6,C7は、全てのソース/ドレイン領域上に設けられたストレス膜25を分断するように設けられている。
すなわち、コンタクト層C4は、ソース/ドレイン領域22a上に設けられたストレス膜25を分断している。コンタクト層C5は、ゲート電極15bとゲート電極16bとの間のソース/ドレイン領域22b上に設けられたストレス膜25を分断している。コンタクト層C6は、ゲート電極16bとゲート電極17bとの間のソース/ドレイン領域22c上に設けられたストレス膜25を分断している。コンタクト層C7は、ソース/ドレイン領域22d上に設けられたストレス膜25を分断している。
このように、n型ウェル14に設けられたp型MISFETpT1,pT2,pT3のそれぞれでは、チャネル領域に作用する圧縮ストレスをほぼ均等にすることができる。これにより、各p型MISFETのキャリア(正孔)の移動度をほぼ均等に向上させることができる。また、各p型MISFETの電流駆動能力をほぼ均等に向上させることができる。
また、p型MISFETでは、全てのゲート−コンタクト間の距離が最小ピッチに設定される。これにより、チャネル領域に作用する圧縮ストレスをより均等にすることができる。
以上詳述したように本実施形態によれば、n型MISFETのチャネル領域に引っ張りストレスを作用させることができるため、キャリア(電子)の移動度を向上させることができる。これにより、n型MISFETの電流駆動能力を向上させることができる。また、p型MISFETのチャネル領域に圧縮ストレスを作用させることができるため、キャリア(正孔)の移動度を向上させることができる。これにより、p型MISFETの電流駆動能力を向上させることができる。
また、ゲート電極のレイアウト(すなわち、ゲート電極間のピッチ)によりチャネル領域に作用するストレスが変化する。すなわち、ゲート電極間のピッチが大きい場合には、ゲート電極間に設けられたストレス膜も多くなる。一方、ゲート電極間のピッチが小さい場合には、ゲート電極間に設けられたストレス膜が少なくなる。このように、チャネル領域に作用するストレスは、ゲート電極のレイアウトに強く依存する。この結果、MISFETの特性は、ゲート電極のレイアウトに強く依存する。
しかし、本実施形態では、チャネル領域に作用するストレスがほぼ均等になるように、ソース/ドレイン領域に接続されるコンタクト層を用いて、ストレス膜を選択的に分断している。これにより、各MISFETのチャネル領域へのストレスをほぼ均等にすることができるため、MISFETの特性がゲート電極のレイアウトに依存するのを低減させることができる。
また、ストレス膜を分断する層として、コンタクト層を利用している。よって、ストレス膜を分断するための新たな層が必要ないため、半導体装置のサイズが大きくなるのを防止することができる。
また、コンタクト層の面積を大きくしているため、コンタクト層の配線抵抗を低減することが可能である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、p型ウェル13のX方向の両端に、ストレス膜24を分断するコンタクト層を設けるようにして、p型ウェル13に形成された複数のn型MISFETの特性をほぼ均等にしたものである。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の平面図である。図6は、図5に示したVI−VI線に沿った断面図である。なお、図5には、MISFETのゲート電極のみ示している。
p型ウェル13には、3つのn型MISFETnT1,nT2,nT3が設けられている。n型MISFETnT1,nT2,nT3にそれぞれ含まれるゲート電極15a,16a,17aは、それぞれがY方向に延在するように、p型ウェル13上にゲート絶縁膜18を介して設けられている。また、ゲート電極15a,16a,17aは、製造プロセスに起因する最小ピッチを空けて配置されている。
p型ウェル13のX方向の両端には、ゲート電極15a,16a,17aを挟むようにコンタクト層C1,C2が設けられている。すなわち、コンタクト層C1は、p型ウェル13の一方の端に設けられたソース/ドレイン領域21a上に設けられている。コンタクト層C2は、p型ウェル13の他方の端に設けられたソース/ドレイン領域21d上に設けられている。また、コンタクト層C1,C2の高さは、少なくともストレス膜24の上面より高く設定される。
また、コンタクト層C1,C2はそれぞれ、Y方向に延在するように設けられている。コンタクト層C1,C2のY方向の長さは、n型MISFETのチャネル幅以上であることが望ましい。
本実施形態では、コンタクト層C1,C2は、p型ウェル13のY方向の両端付近まで延在するように設けられている。換言すると、コンタクト層C1,C2は、n型MISFETのソース/ドレイン領域のY方向の両端付近まで延在するように設けられている。すなわち、コンタクト層C1は、p型ウェル13のY方向の端部とコンタクト層C1との間の距離として製造プロセス上の余裕を空けて配置されている。
コンタクト層C1は、ソース/ドレイン領域21a上に設けられたストレス膜24を分断している。コンタクト層C2は、ソース/ドレイン領域21d上に設けられたストレス膜24を分断している。
このように構成された半導体装置において、p型ウェル13に設けられたn型MISFETnT1,nT2,nT3のそれぞれでは、チャネル領域に作用する引っ張りストレスをほぼ均等にすることができる。これにより、各n型MISFETのキャリア(電子)の移動度をほぼ均等に向上させることができる。また、各n型MISFETの電流駆動能力をほぼ均等に向上させることができる。
なお、ゲート電極15a,16a,17aのそれぞれの間のピッチが最小ピッチでない場合にも本実施形態を適用することが可能である。p型ウェル13内において、ストレス膜24のストレスが大きく作用するのはX方向の両端である。これは、p型ウェル13内のX方向の両端では、ストレス膜を遮る素子等が無いからである。よって、ストレス膜24を分断するためのコンタクト層として、p型ウェル13の両端に配置されたコンタクト層C1,C2のみを備えた場合でも、各n型MISFETのチャネル領域に作用するストレスの不均等を緩和することができる。
また、本実施形態は、n型ウェル14に設けられたp型MISFETに適用することも可能であることは勿論である。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、任意のソース/ドレイン領域上に設けられたストレス膜24を分断するコンタクト層を複数のコンタクト層で構成したものである。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の平面図である。なお、図7には、MISFETのゲート電極のみ示している。
p型ウェル13には、3つのn型MISFETnT1,nT2,nT3が設けられている。n型MISFETnT1,nT2,nT3にそれぞれ含まれるゲート電極15a,16a,17aは、それぞれがY方向に延在するように、p型ウェル13上にゲート絶縁膜18を介して設けられている。また、ゲート電極15a,16a,17aは、製造プロセスに起因する最小ピッチを空けて配置されている。
p型ウェル13の一方の端に設けられたソース/ドレイン領域21a上には、2つのコンタクト層C1−1,C1−2が設けられている。すなわち、ソース/ドレイン領域21a上に設けられたストレス膜24を分断するためのコンタクト層として、複数のコンタクト層を用いている。コンタクト層C1−1,C1−2のそれぞれは、平面形状が例えば正方形である。ソース/ドレイン領域21a上に配置されるコンタクト層の数は、2個に限らず、2個以上であってもよい。
また、コンタクト層C1−1とコンタクト層C1−2との距離は、小さいほどよい。なお、本実施形態では、コンタクト層C1−1とコンタクト層C1−2との距離は、製造プロセス上、コンタクト層C1−1の幅と同じに設定されている。また、Y方向両端に設けられる2つのコンタクト層C1−1,C1−2は、p型ウェル13のY方向の両端付近に設けられている。
同様に、p型ウェル13の他方の端に設けられたソース/ドレイン領域21d上には、ストレス膜24を分断するための2つのコンタクト層C2−1,C2−2が設けられている。コンタクト層C2−1,C2−2のそれぞれは、平面形状が例えば正方形である。コンタクト層C1−1,C1−2,C2−1,C2−2の高さは、少なくともストレス膜24の上面より高く設定される。
このように構成された半導体装置においても、p型ウェル13に設けられた各n型MISFETのチャネル領域に作用する引っ張りストレスをほぼ均等にすることができる。その他の効果は、第2の実施形態と同じである。
また、本実施形態は、第1の実施形態に適用することも可能である。すなわち、Y方向に延在した各コンタクト層を複数のコンタクト層部分で構成するようにしてもよい。
(第4の実施形態)
図8は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の平面図である。図9は、図8に示したIX−IX線に沿った断面図である。図10は、図8に示したX−X線に沿った断面図である。図11は、図8に示したXI−XI線に沿った断面図である。
p型半導体基板11上には、X方向に延在するように凸状半導体層(以後、フィンと称す)31が設けられている。フィン31は、p型半導体基板11と同じ導電型であり、p型半導体基板11と同じ材料により構成される。半導体基板11上には、フィン31の下部を覆うように、素子分離領域(STI)32が設けられている。
フィン31の上面及び両側面上には、Y方向に延在するように、4つのゲート電極33a,34a,35a,36aがゲート絶縁膜37を介して設けられている。また、ゲート電極33a,34a,35a,36aは、所定の間隔を空けて配置されている。
ゲート電極33a,34a,35a,36aの一端にはそれぞれ、ゲート電極と同じ材料により構成される導電層33b,34b,35b,36bが設けられている。導電層33b,34b,35b,36b上にはそれぞれ、ゲート電極に電位を供給するためのコンタクト層Cが設けられている。なお、導電層33b,34b,35b,36bは、コンタクト層Cを形成する際の合わせずれに対する余裕のために設けられている。
フィン31上のゲート電極33aの両側面には、ゲート側壁絶縁膜38(例えば、SiOからなる)が設けられている。ゲート電極33aの両側でフィン31内には、n型拡散領域からなるソース/ドレイン領域39a,39bが設けられている。
このようにして、ゲート電極33aを含むn型MISFETnT1が構成されている。n型MISFETnT2,nT3,nT4の構成についても同様である。なお、隣接する2つのn型MISFETのソース/ドレイン領域は共有されている。すなわち、n型MISFETnT2は、ゲート電極34a及びソース/ドレイン領域39b,39cから構成されている。n型MISFETnT3は、ゲート電極35a及びソース/ドレイン領域39c,39dから構成されている。n型MISFETnT4は、ゲート電極36a及びソース/ドレイン領域39d,39eから構成されている。
このように構成されたフィン型MISFETでは、フィン31の上面及び両側面をチャネル領域として用いることができる。すなわち、微細化が可能で、かつ短チャネル効果を抑制できるMISFETを構成することができる。
STI32及びフィン31上には、n型MISFETnT1〜nT4を覆うように、チャネル領域に対して引っ張りストレスを作用させるストレス膜24が設けられている。n型MISFET上に形成されたストレス膜24は、ゲート電極15aの直下のチャネル領域に引っ張りストレスを作用させることができる。これにより、n型MISFETのキャリア(電子)の移動度を向上させることができ、ひいてはn型MISFETの電流駆動能力を向上させることができる。なお、ストレス膜24上には、層間絶縁層(図示せず)が設けられている。
ところで、n型MISFETnT1〜nT4の両側には、Y方向に延在するようにコンタクト層C1,C2が設けられている。換言すると、コンタクト層C1及びコンタクト層C2は、n型MISFETnT1〜nT4を挟むように設けられている。具体的には、コンタクト層C1,C2はそれぞれ、STI32上とフィン31の上面及び両側面上とに設けられている。また、コンタクト層C1は、ソース/ドレイン領域39a上に設けられている。コンタクト層C2は、ソース/ドレイン領域39e上に設けられている。コンタクト層C1,C2の高さは、少なくともストレス膜24の上面より高く設定される。
コンタクト層C1は、ソース/ドレイン領域39a上に設けられたストレス膜24を分断している。コンタクト層C2は、ソース/ドレイン領域39e上に設けられたストレス膜24を分断している。
ストレス膜24の引っ張りストレスが大きく作用するのはX方向の両端に配置されたn型MISFETnT1,nT4のチャネル領域である。これは、n型MISFETnT1〜nT4のX方向の両端では、ストレス膜を遮る素子等が無いからである。
本実施形態では、n型MISFETnT1〜nT4のX方向の両端に設けられたストレス膜24をコンタクト層C1,C2を用いて分断している。これにより、フィン31に設けられたn型MISFETnT1,nT2,nT3,nT4のそれぞれに対して、チャネル領域に作用する引っ張りストレスをほぼ均等にすることができる。これにより、各n型MISFETのキャリア(電子)の移動度をほぼ均等に向上させることができる。また、各n型MISFETの電流駆動能力をほぼ均等に向上させることができる。
また、ソース/ドレイン領域39aに接続されるコンタクト層C1とソース/ドレイン領域39eに接続されるコンタクト層C2とをn型MISFETnT1〜nT4の両端に近づけることができる。これにより、半導体装置を微細化することが可能となる。
また、本実施形態は、n型のフィンに形成されたp型MISFETに適用することも可能である。
なお、フィン型MISFETの構成については特に限定されない。本実施形態では、フィン31の上面及び両側面をチャネル領域として用いるトライゲート構造のフィン型MISFETを一例として説明している。その他の例として、フィン31の両側面をチャネル領域として用いるダブルゲート構造のフィン型MISFET等であってもよい。すなわち、ダブルゲート構造のフィン型MISFETは、フィン31の両側面にゲート絶縁膜を介して2つのゲート電極が設けられている。
本発明の例は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で、構成要素を変形して具体化できる。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を構成することができる。例えば、実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の平面図。 図1に示したII−IIに沿った断面図。 図1に示したIII−IIIに沿った断面図。 図1に示したIV−IVに沿った断面図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の平面図。 図5に示したVI−VI線に沿った断面図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の平面図。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の平面図。 図8に示したIX−IX線に沿った断面図。 図8に示したX−X線に沿った断面図。 図8に示したXI−XI線に沿った断面図。
符号の説明
nT1〜nT3…n型MISFET、pT1〜nT4…p型MISFET、C,C1〜C7…コンタクト層、11…p型半導体基板、12,32…素子分離領域(STI)、13…p型ウェル、14…n型ウェル、15a〜17a,15b〜17b,33a〜36a…ゲート電極、15c〜17c,33b〜36b…導電層、18,37…ゲート絶縁膜、19…シリサイド層、20,38…ゲート側壁絶縁膜、21a〜21d,22a〜22d,39a〜39e…ソース/ドレイン領域、23…シリサイド層、24,25…ストレス膜、31…凸状半導体層(フィン)。

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板に設けられた半導体領域と、
    前記半導体領域に設けられ、かつ、第1の方向に延在しかつ前記半導体領域上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極をそれぞれが有する複数のMIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタを含むトランジスタ群と、
    前記トランジスタ群上に設けられた絶縁膜と、
    前記第1の方向に延在しかつ前記絶縁膜を分断するように、前記半導体領域上で前記トランジスタ群の両側に設けられた第1及び第2のコンタクト層と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の方向に延在しかつ前記絶縁膜を分断するように、前記半導体領域上でゲート電極の間に設けられた1つ又は2つ以上の第3のコンタクト層をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記コンタクト層はそれぞれ、複数のコンタクト層部分から構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体領域は、p型であり、
    前記MISトランジスタは、n型であり、
    前記絶縁膜は、MISトランジスタのチャネル領域に引っ張りストレスを作用させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記半導体領域は、n型であり、
    前記MISトランジスタは、p型であり、
    前記絶縁膜は、MISトランジスタのチャネル領域に圧縮ストレスを作用させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
JP2005327583A 2005-11-11 2005-11-11 半導体装置 Pending JP2007134577A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327583A JP2007134577A (ja) 2005-11-11 2005-11-11 半導体装置
US11/482,120 US7514756B2 (en) 2005-11-11 2006-07-07 Semiconductor device with MISFET
US12/390,840 US7915688B2 (en) 2005-11-11 2009-02-23 Semiconductor device with MISFET

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327583A JP2007134577A (ja) 2005-11-11 2005-11-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007134577A true JP2007134577A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38039833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327583A Pending JP2007134577A (ja) 2005-11-11 2005-11-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7514756B2 (ja)
JP (1) JP2007134577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200244A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toshiba Corp 半導体装置、およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134577A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
KR101109704B1 (ko) * 2007-03-29 2012-02-08 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조 방법
JP5203669B2 (ja) * 2007-10-22 2013-06-05 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5305969B2 (ja) * 2009-02-17 2013-10-02 株式会社東芝 半導体装置
US9397217B2 (en) * 2012-12-28 2016-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact structure of non-planar semiconductor device
CN104183492A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 应力结构的形成方法
FR3069370B1 (fr) * 2017-07-21 2021-10-22 St Microelectronics Rousset Circuit integre contenant une structure de leurre

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191047A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH02228071A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Nec Corp Pチャネル型電界郊果トランジスタを含む半導体装置
JPH02290056A (ja) * 1989-07-21 1990-11-29 Nec Corp 集積回路
JPH0396250A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Kawasaki Steel Corp スタンダードセルの配置方法
JPH03222457A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 標準セルおよび自動配置配線方法
JPH11297986A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nec Corp Mosfet
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003309259A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004087640A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004342724A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009503869A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンパクト・モデルにおける窒化物ライナ応力作用のレイアウトに基づく変更および最適化のための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258160A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nec Corp 半導体装置
JP3914618B2 (ja) * 1997-09-24 2007-05-16 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置
US6399993B1 (en) * 1999-07-07 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
CN1449585A (zh) * 2000-11-22 2003-10-15 株式会社日立制作所 半导体器件及其制造方法
JP2003060076A (ja) 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4173672B2 (ja) * 2002-03-19 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JP4557508B2 (ja) * 2003-06-16 2010-10-06 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2006040947A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007134577A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191047A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH02228071A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Nec Corp Pチャネル型電界郊果トランジスタを含む半導体装置
JPH02290056A (ja) * 1989-07-21 1990-11-29 Nec Corp 集積回路
JPH0396250A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Kawasaki Steel Corp スタンダードセルの配置方法
JPH03222457A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 標準セルおよび自動配置配線方法
JPH11297986A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nec Corp Mosfet
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003309259A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004087640A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004342724A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009503869A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンパクト・モデルにおける窒化物ライナ応力作用のレイアウトに基づく変更および最適化のための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200244A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toshiba Corp 半導体装置、およびその製造方法
JP4568336B2 (ja) * 2008-02-21 2010-10-27 株式会社東芝 半導体装置、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7514756B2 (en) 2009-04-07
US20070108471A1 (en) 2007-05-17
US7915688B2 (en) 2011-03-29
US20090159979A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102465533B1 (ko) 수직 채널을 가지는 반도체 소자
KR100649867B1 (ko) 고전압 반도체소자 및 그 제조방법
US10418480B2 (en) Semiconductor device capable of high-voltage operation
JP4768399B2 (ja) 半導体装置
US7842594B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TW201714306A (zh) 金氧半導體電晶體與形成閘極佈局圖的方法
US20120280291A1 (en) Semiconductor device including gate openings
US10121894B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR102068395B1 (ko) 낮은 소스-드레인 저항을 갖는 반도체 소자 구조 및 그 제조 방법
US20060006466A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007134577A (ja) 半導体装置
JP2006505950A (ja) 分離した複数のゲートを有するダブルゲート半導体デバイス
JP2007116049A (ja) 半導体装置
KR102337408B1 (ko) 수직 채널을 가지는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2010073869A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7398339B2 (ja) 半導体装置
KR20070035492A (ko) 핀 전계 효과 트랜지스터 장치 및 핀 전계 효과 트랜지스터생산 방법
KR100674987B1 (ko) 벌크 웨이퍼 기판에 형성된 트랜지스터의 구동 방법
US10811505B2 (en) Gate electrode having upper and lower capping patterns
JP5547986B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2010103714A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102512799B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US8680612B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3950092B2 (ja) Nand型不揮発性メモリー装置
JP7471250B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412