JP2006040947A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040947A
JP2006040947A JP2004214611A JP2004214611A JP2006040947A JP 2006040947 A JP2006040947 A JP 2006040947A JP 2004214611 A JP2004214611 A JP 2004214611A JP 2004214611 A JP2004214611 A JP 2004214611A JP 2006040947 A JP2006040947 A JP 2006040947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
semiconductor device
gate electrode
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004214611A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kotani
直樹 粉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004214611A priority Critical patent/JP2006040947A/ja
Priority to CNA2005100859552A priority patent/CN1725490A/zh
Priority to US11/186,785 priority patent/US7538397B2/en
Publication of JP2006040947A publication Critical patent/JP2006040947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823443MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】抵抗体における抵抗値のばらつきが抑制され、かつ、MISトランジスタのゲート絶縁膜の破壊が防止される半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、抵抗体5eの上がシリコン酸化膜22によって覆われ、非シリサイド領域であるMISトランジスタ33, 34のゲート電極5c, 5dや不純物拡散層19, 21が露出した状態で、不純物活性化のための熱処理やシリサイド化が行われる。これにより、不純物のオートドープが抑制されるため抵抗体の抵抗値のばらつきが抑制されると共に、不純物の活性化のための熱処理の際にMISトランジスタ33, 34のゲート電極5b, 5c等が露出しているためMISトランジスタ33, 34のゲート絶縁膜4c, 4dが破壊されにくくなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に抵抗体とMISトランジスタとを有する半導体装置及びその製造方法に関するものである。
アナログ半導体装置には、CMISトランジスタに加えてポリシリコン膜からなる抵抗材料で構成された抵抗体が搭載されている。このアナログ半導体装置においては、CMISトランジスタには高速化、低消費電力化が求められ、抵抗体には抵抗値の正確な制御と安定性が求められている(例えば、特許文献1参照)。
近年、抵抗体の高精度化に伴い、熱処理時における不純物のオートドーピングによる抵抗値の変動が問題となってきている。これは、MISトランジスタのソース・ドレイン領域となる高濃度不純物拡散層をイオン注入によって形成した後に、イオン注入した不純物を活性化するための熱処理を行った際、注入領域の表面から外方拡散した不純物が、抵抗体に再拡散することによって生じる。このような抵抗値変動を抑制するために従来から検討されている方法について以下に説明する。図8(a)〜(c)は、従来において、NMISトランジスタ及び抵抗体を有する半導体装置の製造工程を示す断面図である。
従来の半導体装置の製造方法では、まず、図8(a)に示す工程で、半導体基板101内にP型ウェル領域102及びトレンチ型の素子分離領域103を形成する。その後、半導体基板101のうち素子分離領域103によって側方を囲まれる部分である活性領域100の上にゲート絶縁膜104を形成した後、基板の上にポリシリコン膜(図示せず)を形成する。その後、ポリシリコン膜をパターニングして、ゲート絶縁膜104の上にゲート電極105aを形成するとともに、素子分離領域3の上に抵抗体となる抵抗体105bを形成する。その後、ゲート電極105aをマスクにして半導体基板101内にヒ素イオンを注入することにより、低濃度N型拡散層106を形成する。続けて、ゲート電極105aをマスクにして半導体基板101内にボロンイオンを注入することにより、半導体基板101のうち低濃度N型拡散層106の下に位置する領域にP型ポケット拡散層107を形成する。
次に、図8(b)に示す工程で、ゲート電極105aの側面上にサイドウォール108を形成する。このとき、抵抗体105bの側面上にもサイドウォール108が形成される。その後、ゲート電極105a及びサイドウォール108をマスクにして半導体基板101にヒ素イオンを注入することにより、高濃度N型拡散層109を形成する。
次に、図8(c)に示す工程で、基板上に絶縁膜110を形成した後、イオン注入した不純物を活性化するための熱処理を行う。
この方法によれば、絶縁膜110を形成した状態で不純物を活性化するための熱処理を行うため、高濃度N型拡散層109からの抵抗体105bへの不純物のオートドープを防止することができる。
特開2003−152100号公報
しかしながら、上記従来のように、基板の上面全体を絶縁膜110で覆った状態で不純物を活性化するための高温熱処理を行うと、ゲート絶縁膜104が破壊されるという問題が発生してきている。このゲート絶縁膜104の破壊は、ゲート絶縁膜104の薄膜化に伴って顕著化してきている。
一方、図8(b)の工程の後に、絶縁膜110を形成せずに、不純物を活性化するための熱処理を行った場合には、ゲート絶縁膜104の破壊は生じない。しかしながら、オートドープにより抵抗体の抵抗値がばらつくという問題が発生してしまう。
本発明の目的は、抵抗体における抵抗値のばらつきが抑制され、かつ、MISトランジスタのゲート絶縁膜の破壊が防止される半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置は、抵抗体とMISトランジスタとを有する半導体装置であって、上記MISトランジスタは、半導体基板の活性領域の側方を囲む素子分離領域と、上記活性領域の上に設けられたゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜の上に設けられたゲート電極と、上記活性領域のうち上記ゲート電極の側方下に位置する領域に設けられた不純物拡散層とを備え、上記抵抗体は、上記素子分離領域の上に設けられ、シリコンを含む抵抗体と、上記抵抗体の上の少なくとも一部を覆う絶縁膜とを備え、少なくとも上記ゲート電極の上には、上記絶縁膜が設けられていないことを特徴とする。
このような構造を有する半導体装置を製造する工程では、不純物拡散層の活性化のための熱処理を、抵抗体の上の少なくとも一部を絶縁膜によって覆い、ゲート電極の上を露出させた状態で行うことができる。抵抗体の少なくとも一部が絶縁膜によって覆われているため、熱処理の際に、不純物拡散層の不純物が抵抗体の方にオートドープすることによって抵抗値がばらつくのを防止することができる。かつ、従来のように、熱処理の際に絶縁膜が半導体基板の上方全体を覆っていないため、従来よりもゲート絶縁膜に係る応力を低減でき、特に、ゲート電極の上が絶縁膜等によって覆われていないため、ゲート絶縁膜が破壊されるのを防止することができる。
上記絶縁膜は、上記抵抗体の上面および側面を覆っていることが好ましく、この場合には、確実に不純物のオートドープを防止することができる。
上記ゲート電極の上には、シリサイド膜が設けられていることが好ましい。この場合には、絶縁膜が、不純物活性化のための熱処理工程において、抵抗体に不純物がオートドープするのを防止する膜として働き、かつ、シリサイド化の工程において、非シリサイド領域を保護するマスクとして働くことができる。これにより、工程の簡略化が可能となる。
上記不純物拡散層はソース領域及びドレイン領域を含み、上記ドレイン領域の一部の領域の上には、絶縁膜が設けられていてもよい。この構造を有する半導体装置の製造工程において、絶縁膜を形成した状態でシリサイド化を行うと、ドレイン領域の上において絶縁膜が設けられている領域にはシリサイド層が形成されない。これにより、MISトランジスタのゲート電極に大きな電圧が印加した場合にもMISトランジスタが破壊されるのを防止することができる。なお、ドレイン領域の上の絶縁膜は、抵抗素子の上の絶縁膜と同工程で形成したものであることが好ましい。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の活性領域の側方を囲む素子分離領域を形成する工程(a)と、上記工程(a)の後に、上記活性領域の上にゲート絶縁膜を形成する工程(b)と、上記工程(b)の後に、上記ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程(c)と、上記工程(a)の後に、上記素子分離領域の上にシリコンを含む抵抗体を形成する工程(d)と、上記工程(c)の後に、上記活性領域のうち上記ゲート電極の側方下に位置する領域に、不純物をイオン注入して不純物拡散層を形成する工程(e)と、上記工程(d)の後に、上記抵抗体の少なくとも一部の上を覆い、上記ゲート電極の上を覆わない絶縁膜を形成する工程(f)と、上記工程(f)の後に、上記不純物拡散層の上記不純物を活性化するための熱処理を行う工程(g)とを備えることを特徴とする。
これにより、工程(g)では、抵抗体の少なくとも一部が絶縁膜によって覆われているため、熱処理の際に、不純物拡散層の不純物が抵抗体の方にオートドープするのを防止することができるため、抵抗値のばらつきの少ない半導体装置を形成することができる。かつ、従来のように、熱処理の際に絶縁膜が半導体基板の上方全体を覆っていないため、従来よりもゲート絶縁膜に係る応力を低減でき、特に、ゲート電極の上が絶縁膜等によって覆われていないため、ゲート絶縁膜が破壊されるのを防止することができ、信頼性の高い半導体装置を形成することができる。
上記工程(f)では、上記絶縁膜によって上記抵抗体の上面および側面を覆っていることが好ましく、この場合には、確実に不純物のオートドープを防止することができる。
上記工程(f)では、上記半導体基板の上方全体に上記絶縁膜を形成した後、上記絶縁膜のうち上記ゲート電極の上に位置する部分を除去することが好ましい。
上記工程(f)の後に、上記半導体基板の上方に金属膜を形成した後熱処理を行うことにより、少なくとも上記ゲート電極の上にシリサイド膜を形成する工程をさらに備えることが好ましい。この場合には、絶縁膜が、工程(g)において抵抗体に不純物がオートドープするのを防止する膜として働き、かつ、シリサイド形成工程において、非シリサイド領域を保護するマスクとして働くことができる。これにより、工程の簡略化が可能となる。
上記不純物拡散層はソース領域及びドレイン領域を含み、上記工程(f)では、上記絶縁膜のうち上記ドレイン領域においてコンタクト形成領域を除く部分の上に位置する部分を残すことが好ましい。この場合には、シリサイド形成工程において、絶縁膜を形成した状態でシリサイド化を行うと、ドレイン領域の上において絶縁膜が設けられている領域にはシリサイド層が形成されない。これにより、MISトランジスタのゲート電極に大きな電圧が印加した場合にもMISトランジスタが破壊されるのを防止することができる。
本発明によれば、抵抗体の上が絶縁膜によって覆われ、MISトランジスタのゲート電極の上に絶縁膜が設けられていない状態で不純物活性化のための熱処理を行うため、抵抗体に不純物が拡散することによる抵抗値のばらつきを抑制すると共に、MISトランジスタのゲート絶縁膜の破壊を防止することができる。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図1には、左側から、第1のPMISトランジスタ形成領域(第1PMIS領域)PTr1と、第2のPMISトランジスタ形成領域(第2PMIS領域)PTr2と、第3のPMISトランジスタ形成領域(第3PMIS領域)PTr3と、NMISトランジスタ形成領域(NMIS領域)NTrと、抵抗形成領域(抵抗領域)Rとが順次示してある。そして、半導体基板1のうち第1PMIS領域PTr1、第2PMIS領域PTr2及び第3PMIS領域PTr3に配置する領域にはN型ウェル領域2aが設けられ、半導体基板1のうちNMIS領域NTr及び抵抗領域Rに配置する領域には、P型ウェル領域2bが形成されており、半導体基板1における各領域の活性領域はシャロートレンチ型の素子分離領域3によって分離されている。各トランジスタ領域PTr1〜PTr3, NTrに設けられるトランジスタとしては種々の組み合わせが想定されるが、本実施形態では、第1PMIS領域PTr1には内部回路用保護回路のトランジスタを、第2PMIS領域PTr2には周辺回路用保護回路のトランジスタを、第3PMIS領域PTr3及びNMIS領域NTrには内部回路となるロジック回路のトランジスタを設ける場合を例として、各トランジスタにおけるトランジスタサイズや不純物濃度等の説明を行う。
第1PMIS領域PTr1には第1のPMISトランジスタ31が設けられ、第1のPMISトランジスタ31は、半導体基板1の上に設けられ、相対的に膜厚の薄いゲート絶縁膜4aと、ゲート絶縁膜4aの上に設けられたゲート電極5aと、ゲート電極5aの側面上に設けられた第1のサイドウォール8と、ゲート電極5aの側面上に第1のサイドウォール8を挟んで設けられた第2のサイドウォール15と、半導体基板1のうちゲート電極5aの側方下に位置する領域に設けられた低濃度P型拡散層(P型エクステンション領域またはP型LDD領域)13と、半導体基板1のうち低濃度P型拡散層13の下に位置する領域に低濃度P型拡散層13と接して設けられたN型ポケット拡散層14と、半導体基板1のうち第2のサイドウォール15の側方下に位置する領域に設けられた高濃度P型ソース19S・ドレイン領域19Dとを備えている。第1のPMISトランジスタ31においては、ゲート電極5aの上および高濃度P型ソース領域19Sの上にはシリサイド層24が設けられているが、高濃度P型ドレイン領域19Dの上にはシリサイド層が設けられていない。
第2PMIS領域PTr2には第2のPMISトランジスタ32が設けられ、第2のPMISトランジスタ32は、半導体基板1の上に設けられた相対的に膜厚の厚いゲート絶縁膜4bと、ゲート絶縁膜4bの上に設けられたゲート電極5bと、ゲート電極5bの側面上に設けられた第1のサイドウォール8と、ゲート電極5bの側面上に第1のサイドウォール8を挟んで設けられた第2のサイドウォール15と、半導体基板1のうちゲート電極5bの側方下に位置する領域に設けられた低濃度P型拡散層(P型エクステンション領域またはP型LDD領域)7と、半導体基板1のうち低濃度P型拡散層7の下に位置する領域に低濃度P型拡散層7と接して設けられ、低濃度P型拡散層7よりも不純物濃度の低い極低濃度P型拡散層17と、半導体基板1のうち第2のサイドウォール15の側方下に位置する領域に設けられた高濃度P型拡散層(高濃度P型ソース・ドレイン領域)19とを備えている。第2のPMISトランジスタ32においては、ゲート電極5b及びソース・ドレイン領域となる高濃度P型拡散層19の上にはシリサイド層が設けられていない。また、第2のPMISトランジスタ32の低濃度P型拡散層7は、第1のPMISトランジスタ31の低濃度P型拡散層13よりも不純物濃度が低い。
第3PMIS領域PTr3には第3のPMISトランジスタ33が設けられ、第3のPMISトランジスタ33は、半導体基板1上に設けられた相対的に膜厚の薄いゲート絶縁膜4cと、ゲート絶縁膜4c上に設けられたゲート電極5cと、ゲート電極5cの側面上に設けられた第1のサイドウォール8と、ゲート電極5cの側面上に第1のサイドウォール8を挟んで設けられた第2のサイドウォール15と、半導体基板1のうちゲート電極5cの側方下に位置する領域に設けられた低濃度P型拡散層13と、半導体基板1のうち低濃度P型拡散層13の下に位置する領域に、低濃度P型拡散層13と接して設けられたN型ポケット拡散層14と、半導体基板1のうち第2のサイドウォール15の側方下に位置する領域に設けられた高濃度P型拡散層(高濃度P型ソース・ドレイン領域)19と、ゲート電極5c及びソース・ドレイン領域となる高濃度P型拡散層19の上に設けられたコバルトシリサイド膜24とを備えている。
NMIS領域NTrにはNMISトランジスタ34が設けられ、NMISトランジスタ34は、半導体基板1の上に設けられた相対的に膜厚の薄いゲート絶縁膜4dと、ゲート絶縁膜4dの上に設けられたゲート電極5dと、ゲート電極5dの側面上に設けられた第1のサイドウォール8と、ゲート電極5dの側面上に第1のサイドウォール8を挟んで設けられた第2のサイドウォール15と、半導体基板1のうちゲート電極5dの側方下に位置する領域に設けられた低濃度N型拡散層(N型エクステンション領域又はN型LDD領域)10と、半導体基板1のうち低濃度N型拡散層10の下に位置する領域に、低濃度N型拡散層と接して設けられたP型ポケット拡散層11と、半導体基板1のうち第2のサイドウォール15の側方下に位置する領域に設けられた高濃度N型拡散層(高濃度N型ソース・ドレイン領域)21と、ゲート電極5d及びソース・ドレイン領域となる高濃度N型拡散層21の上に設けられたコバルトシリサイド膜24とを備えている。
抵抗領域Rには、素子分離領域3の上に配置する抵抗体5eと、抵抗体5eの側面上に配置する第1のサイドウォール8と、抵抗体5eの側面上に第1のサイドウォール8を挟んで配置する第2のサイドウォール15とが設けられている。抵抗領域Rでは、抵抗体5eの上にシリサイド層が設けられていない。
そして、シリサイドが設けられていない第1PMIS領域PTr1のドレイン領域19Dの上や第2PMIS領域PTr2のゲート電極5bおよび高濃度P型拡散層19の上や、抵抗領域Rにおける抵抗体5eの上は、シリコン酸化膜22によって覆われている。さらに、半導体基板1の上にはゲート電極5a〜5dや抵抗体5eを覆う層間絶縁膜25が設けられ、層間絶縁膜25を貫通し、各拡散層やコバルトシリサイド膜に到達するコンタクトプラグ26と、層間絶縁膜25上にコンタクトプラグ26に接する配線層27とが設けられている。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図2(a), (b)〜図6は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
本実施形態の半導体装置の製造方法では、まず、図2(a)に示す工程で、半導体基板1にN型ウェル領域2a及びP型ウェル領域2bを形成した後、半導体基板1の一部を除去して絶縁膜で埋めることによりシャロートレンチ型の素子分離領域(STI分離領域)3を形成する。その後、第1PMIS領域PTr1、第3PMIS領域PTr3及びNMIS領域NTrにおける活性領域の上には、厚さ2nmのゲート絶縁膜4a,4c,4dを同時に形成する。また、第2PMIS領域PTr2における半導体基板1からなる活性領域上には、厚さ7nmのゲート絶縁膜4bを形成する。ゲート絶縁膜4a,4c,4dよりも膜厚の厚いゲート絶縁膜4bは、その一部をゲート絶縁膜4a,4c,4dと同時に形成して足りない膜厚分を別途形成してもよいし、その全体をゲート絶縁膜4a,4c,4dの形成工程とは別の工程で形成してもよい。その後、基板上に厚さ200nmのポリシリコン膜(図示せず)を形成した後、フォトリソグラフィ及びドライエッチングを用いてポリシリコン膜をパターニングする。これにより、第1PMIS領域PTr1にはゲート絶縁膜4a上にゲート電極5aを形成し、第2PMIS領域PTr2にはゲート絶縁膜4b上にゲート電極5bを形成し、第3PMIS領域PTr3にはゲート絶縁膜4c上にゲート電極5cを形成し、NMIS領域NTrにはゲート絶縁膜4d上にゲート電極5dを形成し、抵抗領域Rには素子分離領域上に抵抗体5eを形成する。その後、半導体基板1の上に、第2PMIS領域PTr2に開口を有し、第1PMIS領域PTr1、第3PMIS領域PTr3、NMIS領域NTr及び抵抗領域Rを覆うレジスト6を形成する。その状態で、第2PMIS領域PTr2の活性領域に、ゲート電極5b及びレジスト6をマスクにして、p型不純物であるBF2イオンを、加速エネルギー45KeV、ドーズ量1.2×1013ions/cm2、TILT角7°の注入条件で4回転注入することにより、低濃度P型拡散層7を形成する。
次に、図2(b)に示す工程で、レジスト6を除去した後、基板上に厚さ13nmのシリコン酸化膜(図示せず)を形成し、シリコン酸化膜をエッチバックして各ゲート電極5a、5b、5c、5d及び抵抗体5eの側面上に、オフセット用の第1のサイドウォール8を形成する。その後、半導体基板1の上に、NMIS領域NTr及び抵抗領域Rに開口を有し、第1PMIS領域PTr1、第2PMIS領域PTr2及び第3PMIS領域PTr3を覆うレジスト9を形成する。その後、NMIS領域NTrの活性領域に、ゲート電極5d、第1のサイドウォール8及びレジスト9をマスクにして、n型不純物であるヒ素イオンを、加速エネルギー5KeV、ドーズ量2.0×1014ions/cm2、TILT角0°の注入条件で4回転注入することにより、低濃度N型拡散層10を形成する。続けて、NMIS領域NTrの活性領域に、ゲート電極5d、第1のサイドウォール8及びレジスト9をマスクにして、p型不純物であるボロンイオンを、加速エネルギー12KeV、ドーズ量7.0×1012ions/cm2、TILT角25°の注入条件で4回転注入することにより、P型ポケット拡散層11を形成する。このとき、抵抗体5e中にもヒ素イオン及びボロンイオンが注入されるが、ボロンイオンのドーズ量よりもヒ素イオンのドーズ量が1桁以上多いため、抵抗体5eはN型となる。
次に、図3(a)に示す工程で、レジスト9を除去した後、半導体基板1の上に、第1PMIS領域PTr1及び第3PMIS領域PTr3に開口を有し、第2PMIS領域PTr2、NMIS領域NTr及び抵抗領域Rを覆うレジスト12を形成する。その後、第1PMIS領域PTr1及び第3PMIS領域PTr3の活性領域に、ゲート電極5a, 5c、第1のサイドウォール8及びレジスト12をマスクにして、p型不純物であるボロンイオンを、加速エネルギー0.7KeV、ドーズ量1.8×1014ions/cm2、TILT角0°の注入条件で注入し、低濃度P型拡散層13を形成する。続けて、第1PMIS領域PTr1及び第3PMIS領域PTr3の活性領域に、ゲート電極5a, 5c、第1のサイドウォール8及びレジスト12をマスクにして、n型不純物であるヒ素イオンを、加速エネルギー70KeV、ドーズ量7.0×1012ions/cm2、TILT角25°の注入条件で4回転注入することにより、N型ポケット拡散層14を形成する。
次に、図3(b)に示す工程で、レジスト12を除去した後、基板上に厚さ60nmのシリコン窒化膜(図示せず)を形成した後、シリコン窒化膜をエッチバックすることにより、各ゲート電極5a, 5b, 5c, 5d及び抵抗体5eの側面上に、第1のサイドウォール8を挟んで第2のサイドウォール15を形成する。その後、基板上に、第2PMIS領域PTr2に開口を有し、第1PMIS領域PTr1、第3PMIS領域PTr3、NMIS領域NTr及び抵抗領域Rを覆うレジスト16を形成する。その後、第2PMIS領域PTr2の活性領域に、ゲート電極5b、第1のサイドウォール8、第2のサイドウォール15及びレジスト16をマスクにして、p型不純物であるボロンイオンを、加速エネルギー15KeV、ドーズ量7.5×1012ions/cm2、TILT角7°の注入条件で4回転注入することにより、極低濃度P型拡散層17を形成する。
次に、図4(a)に示す工程で、レジスト16を除去した後、半導体基板1の上に、第1PMIS領域PTr1、第2PMIS領域PTr2及び第3PMIS領域PTr3に開口を有し、NMIS領域NTr及び抵抗領域Rを覆うレジスト18を形成する。その後、第1PMIS領域PTr1、第2PMIS領域PTr2及び第3PMIS領域PTr3の活性領域に、ゲート電極5a、5b、5c、第1のサイドウォール8、第2のサイドウォール15及びレジスト18をマスクにして、p型不純物であるボロンイオンを、加速エネルギー3KeV、ドーズ量3.6×1015ions/cm2、TILT角7°の注入条件で注入することにより、各領域に高濃度P型拡散層(高濃度P型ソース・ドレイン領域)19を形成する。
次に、図4(b)に示す工程で、レジスト18を除去した後、基板上に、NMIS領域NTr及び抵抗領域Rに開口を有し、第1PMIS領域PTr1、第2PMIS領域PTr2及び第3PMIS領域PTr3を覆うレジスト20を形成する。その後、NMIS領域NTrの活性領域に、ゲート電極5d、第1のサイドウォール8、第2のサイドウォール15及びレジスト20をマスクにして、n型不純物であるヒ素イオンを、加速エネルギー20KeV、ドーズ量3.0×1014ions/cm2、TILT角7°の注入条件で注入し、続いて、n型不純物であるヒ素イオンを、加速エネルギー50KeV、ドーズ量1.25×1015ions/cm2、TILT角7°の注入条件で4回転注入し、さらにn型不純物であるリンイオンを、加速エネルギー40KeV、ドーズ量2.5×1012ions/cm2、TILT角7°の注入条件で注入することにより、高濃度N型拡散層(高濃度N型ソース・ドレイン領域)21を形成する。
次に、図5(a)に示す工程で、レジスト20を除去した後、半導体基板1の上に、CVD法を用いて、堆積温度450℃で不純物を含まない厚さ50nmのシリコン酸化膜22を形成する。
次に、図5(b)に示す工程で、シリコン酸化膜22上に、第1PMIS領域PTr1のゲート電極5aからソース領域19Sに亘る領域、第3PMIS領域PTr3及びNMIS領域NTrを含むシリサイド形成領域に開口を有し、第1PMIS領域PTr1のドレイン領域19D、第2PMIS領域PTr2及び抵抗形成領域Rを含む非シリサイド形成領域を覆うレジスト23を形成する。その後、レジスト23をマスクにして、ウェットエッチ法を用いてシリサイド形成領域のシリコン酸化膜22を選択的に除去する。これにより、非シリサイド形成領域はシリコン酸化膜22で覆われ、シリサイド形成領域のゲート電極5a, 5c, 5d、第1PMIS領域PTr1におけるソース領域19S、第3PMIS領域PTr3における高濃度P型拡散層19及びNMIS領域NTrの高濃度N型拡散層21が露出した状態となる。
次に、図6に示す工程で、レジスト23を除去した後、各拡散層の不純物を活性化するために、熱処理温度1030℃、熱処理時間10秒の熱処理条件で短時間熱処理(RTA)を行う。
その後、基板上に厚さ9nmのコバルト膜(図示せず)を形成した後、窒素雰囲気中で470℃60秒の第1の熱処理(RTA)を行うことにより、ゲート電極5a, 5c, 5dとコバルトを反応させ、また、第1PMIS領域PTr1におけるソース領域19S、第3PMIS領域PTr3の高濃度P型拡散層19及びNMIS領域NTrの高濃度N型拡散層21において露出しているシリコンとコバルトとを反応させて、コバルトシリサイド膜(図示せず)を形成する。その後、シリコン酸化膜22や素子分離領域3などの領域上に未反応で残存しているコバルト膜を、塩酸と過酸化水素水からなる混合液で選択的に除去する。その後、窒素雰囲気中で750℃60秒の第2の熱処理(RTA)を行うことにより、ゲート電極5a, 5c、5d、第1PMIS領域PTr1におけるソース領域19S、第3PMIS領域PTr3の高濃度P型拡散層19及びNMIS領域NTrの高濃度N型拡散層21の上にコバルトシリサイド膜24を形成する。
その後、半導体基板1の上に層間絶縁膜25(図1に示す)を形成した後、層間絶縁膜25に、MISトランジスタ31〜34の高濃度P型拡散層19やシリサイド層24と、抵抗体35の抵抗体5eとに到達するコンタクトホール(図示せず)を形成し、金属膜を埋め込んでコンタクトプラグ26(図1に示す)を形成する。その後、層間絶縁膜25上に、各コンタクトプラグ26に接続される配線層27(図1に示す)を形成する。これにより、本実施形態の半導体装置の製造工程が完了する。
本実施形態では、図6に示す工程で、抵抗素子5eの上をシリコン酸化膜22で覆った状態で不純物を活性化させるための熱処理を行うことにより、各不純物拡散層に含まれる不純物が抵抗体5e内にオートドープするのを防止することができる。また、従来とは異なって半導体基板1の上全体がシリコン酸化膜22に覆われていないため、シリコン酸化膜22から半導体基板1に及ぼされるストレスが低減される。特に、ゲート電極5a, 5c, 5dの上に絶縁膜が設けられていないため、ゲート電極5a, 5c, 5dの方からゲート絶縁膜4a,4c,4dに及ぼされるストレスが低減され、従来では発生していた膜厚の薄いゲート絶縁膜4a,4c,4dの破壊を防止することができる。
ところで、本実施形態では、第1PMISトランジスタ31が内部回路用保護回路のトランジスタであり、第2PMISトランジスタ32が周辺回路用保護回路のトランジスタである場合を例として説明した。一般に、内部回路用保護回路や周辺回路用保護回路の各トランジスタはシリサイド化しないが、内部回路や周辺回路の各トランジスタはシリサイド化する。上述の説明では、非シリサイド領域である第2PMISトランジスタ32の上の全体をシリコン酸化膜22で覆ってシリサイド化していないのに対し、同じく非シリサイド領域である第1のPMISトランジスタ31のゲート電極5aの上をシリサイド化している。これは次の理由による。
一般的に、内部回路用保護回路は、外部からのサージから内部回路を保護する目的で設けられており、内部回路用保護回路におけるトランジスタのゲートには、突発的に大きな電圧が印加される。仮に内部回路用保護回路の第1のPMISトランジスタ31におけるドレイン領域19Dの上にシリサイド層が形成されていたとすると、ゲート電極5aに大きな電圧が印加したときにトランジスタが破壊されてしまう。これを防止するためにはドレイン領域19Dの上にはシリサイド層を設けない必要があるため、シリサイド化工程では、ドレイン領域19Dの上をシリコン酸化膜22によって覆う。つまり、シリサイド化工程の前に行う熱処理時にも、ドレイン領域19Dの上をシリコン酸化膜22で覆っていることとなる。ところが一方では、ゲート電極5aの上をシリコン酸化膜等で覆った状態で熱処理を行うとゲート絶縁膜の破壊が生じるおそれがある。それを防止するため、熱処理を行う時点では、ゲート電極5aの上を露出し、P型高濃度不純物活性層19のうちのドレイン領域19Dの上をシリコン酸化膜22で覆うこととした。なお、これについては、後に第1の実施形態の変形例において詳述する。
一方、一般に、周辺回路用保護回路のトランジスタのゲート絶縁膜は内部回路や内部回路用保護回路といった他の回路のトランジスタのゲート絶縁膜よりも厚い。したがって、第2のPMISトランジスタ32のゲート電極5bの上をシリコン酸化膜22で覆った状態で熱処理を行っても、ゲート絶縁膜4bは破壊されにくい。以上の理由から、第2のPMISトランジスタ32の上全体はシリコン酸化膜22によって覆われている。
なお、本実施形態では、シリコン酸化膜22を残存させたまま層間絶縁膜25を形成したが、コバルトシリサイド膜24を形成した後、シリコン酸化膜22を選択的に除去してもよい。
(第1の実施形態の変形例)
以下に、第1の実施形態の変形例について、図面を参照しながら説明する。第1の実施形態では、トランジスタPTr1〜PTr3, NTrを設けたが、本変形例では1つのトランジスタと抵抗体とを設ける場合について説明する。なお、抵抗体の構成は第1の実施形態で述べたものと同様であるので、図示及び説明を省略する。
本変形例の製造工程では、まず、第1の実施形態の図2(a)〜図5(a)と同様の方法によって、図7(a)に示す素子分離領域3で囲まれた活性領域30の上に、ゲート絶縁膜4aa及びゲート電極5aaを形成した後、低濃度P型拡散層13、N型ポケット拡散層14、第1のサイドウォール8、第2のサイドウォール15及び高濃度P型拡散層19を順次形成する。ここで、ゲート電極5aaの両側方下に配置する高濃度P型拡散層19のうち、向かって右側に配置する方が高濃度ドレイン領域19Dとなり、向かって左側、つまり素子分離領域3とゲート電極5aaとの間に位置する拡散層が高濃度ソース領域19Sとなる。その後、図5(a)に示す工程と同様に、基板上にシリコン酸化膜22を形成する。
次に、図5(b)と同様の方法によって、高濃度ドレイン領域19Dを覆うレジスト(図示せず)を形成する。このとき形成するレジストには、高濃度ドレイン領域19Dのうち後にドレインコンタクト26D(図7(b)に示す)と接触させる領域であるドレインコンタクト形成領域28を露出する開口を形成しておく。その状態で、レジストをマスクにしてシリコン酸化膜22のエッチングを行うことにより、ゲート電極5aa、高濃度ソース領域19S及びドレインコンタクト形成領域28の上のシリコン酸化膜22を除去し、高濃度ドレイン領域19D上のうちドレインコンタクト26Dと接触する領域を除く領域にシリコン酸化膜22を残す。その後、各拡散層の不純物を活性化するための熱処理温度1030℃、熱処理時間10秒の熱処理条件で短時間熱処理(RTA)を行う。
その後、図7(b)に示すように、第1の実施形態と同様な方法によって、コバルトシリサイド膜24、層間絶縁膜25、ソースコンタクトプラグ26S、ドレインコンタクトプラグ26D及び配線層27を順次形成してPMISトランジスタ36を形成する。
本変形例では、ゲート電極5aaの上を露出し、高濃度ドレイン領域19Dのうちドレインコンタクト形成領域28を除く部分をシリコン酸化膜22で覆った状態で熱処理及びシリサイド化を行う。これにより、ゲート絶縁膜4aaが破壊されるのを防止することができる。さらに、高濃度ドレイン領域19Dのうちシリコン酸化膜22で覆われた領域の上がシリサイド化されないため、ゲート電極5aaに大きな電圧が印加したときにトランジスタが破壊されるのを防止することができる。
以上説明したように、本発明は、MISトランジスタと抵抗体とを有する半導体装置を形成する方法等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 (a), (b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a), (b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a), (b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a), (b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a), (b)は、第1の実施形態の変形例の製造工程を示す平面図及び断面図である。 (a)〜(c)は、従来において、NMISトランジスタ及び抵抗体を有する半導体装置の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2a N型ウェル領域
2b P型ウェル領域
3 素子分離領域
4a〜4d, 4aa ゲート絶縁膜
5a〜5d, 5aa ゲート電極
5e 抵抗体
6 レジスト
7 低濃度P型拡散層
8 第1のサイドウォール
9 レジスト
10 低濃度N型拡散層
11 P型ポケット拡散層
12 レジスト
13 低濃度P型拡散層
14 N型ポケット拡散層
15 第2のサイドウォール
16 レジスト
17 極低濃度P型拡散層
18 レジスト
19 高濃度P型拡散層
19D 高濃度ドレイン領域
19S 高濃度ソース領域
20 レジスト
21 高濃度N型拡散層
22 シリコン酸化膜
23 レジスト
24 コバルトシリサイド膜
25 層間絶縁膜
26 コンタクトプラグ
26D ドレインコンタクトプラグ
26S ソースコンタクトプラグ
27 配線層
28 ドレインコンタクト形成領域
31 第1のPMISトランジスタ
32 第2のPMISトランジスタ
33 第3のPMISトランジスタ
34 NMISトランジスタ
35 抵抗体
36 PMISトランジスタ

Claims (9)

  1. 抵抗体とMISトランジスタとを有する半導体装置であって、
    上記MISトランジスタは、
    半導体基板の活性領域の側方を囲む素子分離領域と、
    上記活性領域の上に設けられたゲート絶縁膜と、
    上記ゲート絶縁膜の上に設けられたゲート電極と、
    上記活性領域のうち上記ゲート電極の側方下に位置する領域に設けられた不純物拡散層とを備え、
    上記抵抗体は、
    上記素子分離領域の上に設けられ、シリコンを含む抵抗体と、
    上記抵抗体の上の少なくとも一部を覆う絶縁膜とを備え、
    少なくとも上記ゲート電極の上には、上記絶縁膜が設けられていないことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    上記絶縁膜は、上記抵抗体の上面および側面を覆っていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    上記ゲート電極の上には、シリサイド膜が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置であって、
    上記不純物拡散層はソース領域及びドレイン領域を含み、上記ドレイン領域の一部の領域の上には、絶縁膜が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  5. 半導体基板の活性領域の側方を囲む素子分離領域を形成する工程(a)と、
    上記工程(a)の後に、上記活性領域の上にゲート絶縁膜を形成する工程(b)と、
    上記工程(b)の後に、上記ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程(c)と、
    上記工程(a)の後に、上記素子分離領域の上にシリコンを含む抵抗体を形成する工程(d)と、
    上記工程(c)の後に、上記活性領域のうち上記ゲート電極の側方下に位置する領域に、不純物をイオン注入して不純物拡散層を形成する工程(e)と、
    上記工程(d)の後に、上記抵抗体の少なくとも一部の上を覆い、上記ゲート電極の上を覆わない絶縁膜を形成する工程(f)と、
    上記工程(f)の後に、上記不純物拡散層の上記不純物を活性化するための熱処理を行う工程(g)とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法であって、
    上記工程(f)では、上記絶縁膜によって上記抵抗体の上面および側面を覆うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法であって、
    上記工程(f)では、上記半導体基板の上方全体に上記絶縁膜を形成した後、上記絶縁膜のうち上記ゲート電極の上に位置する部分を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項5〜7のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    上記工程(f)の後に、上記半導体基板の上方に金属膜を形成した後熱処理を行うことにより、少なくとも上記ゲート電極の上にシリサイド膜を形成する工程をさらに備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体装置の製造方法であって、
    上記不純物拡散層はソース領域及びドレイン領域を含み、
    上記工程(f)では、上記絶縁膜のうち上記ドレイン領域においてコンタクト形成領域を除く部分の上に位置する部分を残すことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004214611A 2004-07-22 2004-07-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2006040947A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214611A JP2006040947A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 半導体装置及びその製造方法
CNA2005100859552A CN1725490A (zh) 2004-07-22 2005-07-21 半导体装置及其制造方法
US11/186,785 US7538397B2 (en) 2004-07-22 2005-07-22 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214611A JP2006040947A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040947A true JP2006040947A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35656247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214611A Pending JP2006040947A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7538397B2 (ja)
JP (1) JP2006040947A (ja)
CN (1) CN1725490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103562A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2020104211A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Sumco 両頭研削方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134577A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
US20080160686A1 (en) * 2006-10-16 2008-07-03 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
JP5204964B2 (ja) * 2006-10-17 2013-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8338245B2 (en) * 2006-12-14 2012-12-25 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuit system employing stress-engineered spacers
JP4600417B2 (ja) * 2007-04-17 2010-12-15 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008311457A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4458129B2 (ja) * 2007-08-09 2010-04-28 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN101483153B (zh) * 2008-01-07 2012-05-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种可优化工艺的半导体器件制造方法
US8183107B2 (en) * 2009-05-27 2012-05-22 Globalfoundries Inc. Semiconductor devices with improved local matching and end resistance of RX based resistors
EP2518768B1 (en) * 2009-12-26 2019-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
US8691673B2 (en) 2011-05-25 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure with suppressed STI dishing effect at resistor region
US9379175B2 (en) * 2013-12-26 2016-06-28 Mediatek Inc. Integrated circuits and fabrication methods thereof
US9502556B2 (en) * 2014-07-01 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fabrication of semiconductor devices
US9966141B2 (en) * 2016-02-19 2018-05-08 Nscore, Inc. Nonvolatile memory cell employing hot carrier effect for data storage
US10263013B2 (en) * 2017-02-24 2019-04-16 Globalfoundries Inc. Method of forming an integrated circuit (IC) with hallow trench isolation (STI) regions and the resulting IC structure
US11217526B2 (en) 2019-02-28 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with source resistor and manufacturing method thereof
KR102403383B1 (ko) * 2019-02-28 2022-06-02 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 소스 저항기를 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US12107148B2 (en) * 2021-10-20 2024-10-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143464A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2638411B2 (ja) 1992-11-27 1997-08-06 日本電気株式会社 Mos型半導体装置の製造方法
JP3415712B2 (ja) * 1995-09-19 2003-06-09 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3719618B2 (ja) * 1996-06-17 2005-11-24 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3918218B2 (ja) 1997-01-27 2007-05-23 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6100141A (en) * 1998-11-04 2000-08-08 United Microelectronics Corp. Method for forming electrostatic discharge (ESD) protection circuit
JP3348070B2 (ja) 1999-04-21 2002-11-20 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000340671A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2001250869A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6548389B2 (en) * 2000-04-03 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3737045B2 (ja) * 2001-11-13 2006-01-18 株式会社リコー 半導体装置
JP3799277B2 (ja) 2002-02-21 2006-07-19 松下電器産業株式会社 半導体装置の評価方法および半導体装置の製造方法
JP4108444B2 (ja) 2002-10-31 2008-06-25 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103562A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2020104211A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Sumco 両頭研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017117A1 (en) 2006-01-26
CN1725490A (zh) 2006-01-25
US7538397B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538397B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5627165B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2003037115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003168796A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI229374B (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2002231962A (ja) 半導体装置の製造方法
US7468297B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070166969A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2004079888A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000150880A (ja) 半導体装置の製造方法
US6730971B2 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same
JP5431663B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7271414B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4062799B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
KR100431324B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US6406954B1 (en) Method for forming out-diffusing a dopant from the doped polysilicon into the N-type and P-type doped portion
JP2001028424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007287791A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09252116A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4126583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003092401A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070145478A1 (en) High voltage semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930