JPH11297986A - Mosfet - Google Patents

Mosfet

Info

Publication number
JPH11297986A
JPH11297986A JP9803798A JP9803798A JPH11297986A JP H11297986 A JPH11297986 A JP H11297986A JP 9803798 A JP9803798 A JP 9803798A JP 9803798 A JP9803798 A JP 9803798A JP H11297986 A JPH11297986 A JP H11297986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
contact
contact hole
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9803798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114690B2 (ja
Inventor
Hiroaki Okubo
宏明 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10098037A priority Critical patent/JP3114690B2/ja
Publication of JPH11297986A publication Critical patent/JPH11297986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114690B2 publication Critical patent/JP3114690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のMOSFETではソース領域とドレイ
ン領域との間の電気力線がチャンネル領域内で均一に形
成されない。したがって、トランジスタの閾値電圧にば
らつきが生じていた。 【解決手段】 本発明に係るMOSFETはソース領域
とドレイン領域とに設けられたコンタクト領域Cがゲー
ト2の電極の延在する方向と略平行な辺を有し、その辺
が少なくとも活性領域を画定するチャネル幅Wと同等の
長さとする。コンタクト領域Cはソース領域Sおよびド
レイン領域Dのシリコン基板100とその上部配線であ
るアルミ配線105との間の層間絶縁膜103にコンタ
クト孔3が設けられたものであり、コンタクト孔3内に
高融点金属シリサイド膜を含む導体が埋め込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFETに関
し、特に、トランジスタのオンオフ境界となる閾値電圧
のばらつきを低減することができるようにしたMOSF
ETに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMOSFETを図5及び図6を参
照しながら説明する。図5はフリップフロップ等のペア
となる2つのトランジスタTr1、Tr2の平面図であ
る。図6は図5のB−B’における断面図である。2つ
のトランジスタTr1、Tr2には図5に示すように、
それぞれフィールド1で画定される活性領域にゲート2
が平行に配置されている。活性領域内にはゲート2を挟
んでソース領域Sとドレイン領域Dとが設けられてい
る。ソース領域Sとドレイン領域Dおよびゲート2には
上部配線であるアルミ配線(図5では示されていない)
を接続するコンタクト孔3’が形成されている。ソース
領域Sおよびドレイン領域D内のコンタクト孔3’は、
小さな正方形で、ゲート2の電極の延在する方向と平行
に複数個(ここでは3個)ずつ間隔をおいて配列されて
いる。ゲート2内のコンタクト孔3’は活性領域外に配
置されている。
【0003】トランジスタTr1は図6の断面図に示す
ように、P型シリコン基板100の表面の素子分離領域
に厚さ2000〜5000Åの素子分離絶縁膜101が
形成されている。素子分離絶縁膜101は選択酸化或い
はシリコン基板100の表面のエッチングにより形成さ
れたトレンチ(溝)の埋設により形成される。素子分離
絶縁膜101の形成されていない活性領域には、濃度1
−19〜10−21cm−3のヒ素が導入されたN
散層107が形成されている。さらに素子分離領域およ
び活性領域には厚さ2000〜10000Åの層間絶縁
膜103が形成されている。
【0004】その層間絶縁膜103の一部にはコンタク
ト領域Cが設けられる。コンタクト領域Cにはコンタク
ト孔3’(ここでは3個)が開口され、コンタクト孔
3’の底部とシリコン基板100の表面との間にはリン
が導入されたN拡散層108が形成されている。コン
タクト孔3’にはタングステン等の導体によるコンタク
トプラグ104が埋め込まれている。さらに、層間絶縁
膜103およびコンタクトプラグ104の上にはコンタ
クト孔3’を介してソース領域Sとドレイン領域Dおよ
びゲート2に接続される厚さ3000〜6000Åの上
部配線であるアルミ配線105が形成されている。アル
ミ配線105はコンタクトプラグ104を介してN
散層107、108と電気的に接続されている。
【0005】他の従来のMOSFETを図7を参照しな
がら説明する。図7は2つのトランジスタTr1、Tr
2の平面図を示す。本MOSFETはトランジスタTr
1、Tr2がフィールド1で画定される活性領域に配置
されるものであるが、図5に示した従来例と異なり、ソ
ース領域Sおよびドレイン領域D内のコンタクト孔3”
は長方形で、ゲート2の電極の延在する方向と略平行で
チャネル幅Wよりも短く配置されている。コンタクト孔
3”の長さがチャンネル幅Wよりも短いのは、コンタク
トエッチングのオーバーエッチングによって、素子分離
絶縁膜がエッチングされ、シリコン基板が露出して、コ
ンタクト領域とシリコン基板とがショートしないように
するためである。
【0006】なお、ドレインセルの開口部の周囲を取り
囲むようにソースセルを形成し、かつ、ゲート電極の連
結領域を有し、低抵抗N型埋込み層および高濃度N
ドレイン取出し領域を具備したパワーMOSFETが特
開平8−213604号に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】シリコン基板100の
表面に少数キャリアが誘起され、逆導電型の反転層が形
成された反転状態となるゲート電圧が閾値電圧V(Th
reshold Voltage)に相当する。反転状態の強い領域4
がトランジスタTr1のように電気力線5の密度の高い
エリアに存在すると、トランジスタとしての電流が高く
なり、トランジスタの閾値電圧Vが低くなってしま
う。逆に反転状態の強い領域4が電気力線5の密度の低
いエリアに存在すると、トランジスタとしての電流が低
くなり、トランジスタの閾値電圧Vの低下は発生しに
くい。
【0008】ここで図5に示したMOSFETでは、ソ
ース領域およびドレイン領域内のコンタクト孔3’が複
数個(ここでは3個)に分かれて間隔をおいて配列され
ているため、ソース領域Sとドレイン領域Dとの間の電
気力線5がチャネル領域内で均一に形成されない。即
ち、チャネル領域のうちソース領域S内のコンタクト孔
3’とドレイン領域D内のコンタクト孔3’との間にあ
たるエリアでは、電気力線5がゲート2と直交する直線
となり密度も高いが、このエリアとエリアの間では電気
力線5が曲線的となり、密度も低くなっている。
【0009】したがって、反転状態の強い領域4のチャ
ネル内の位置(分布)と上述の電気力線5の不均一具合
との位置関係によってトランジスタの閾値電圧Vにば
らつきが発生する。なお、チャネル領域内の反転状態の
違い(分布)は、ゲートポリシリのグレインの状態や不
純物の偏在、チャネル表面の不純物の偏在や分布、或い
はゲート酸化膜中の電荷等の局所的な問題により生ずる
と考えられる。
【0010】また、図7に示したMOSFETの例で
は、ソース領域およびドレイン領域内のコンタクト孔
3”は長方形であるから、電気力線5はチャネル領域の
中間部分では均一となる。しかし、コンタクト領域とシ
リコン基板とがショートしないようにするため、長辺の
長さがチャネル幅Wよりも短くされていることから、電
気力線5は端部(素子分離領域付近)で不均一となって
いる。従って、ここに反転状態の強い領域4が存在する
かしないかでトランジスタの閾値電圧Vに違いが発生
することになる。このように従来のMOSFETは閾値
電圧Vのばらつきが発生しやすい。また、フリップフ
ロップ等のペアとなるMOSFETを使った回路におい
ては、ペアMOSFET間の閾値電圧Vのばらつきが
発生しやすく回路特性が劣化してしまうといった課題が
あった。
【0011】そこで、本発明は閾値電圧のばらつきを低
減することができるようにしたMOSFETを提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のMOSFET
は、活性領域に配置される細長いゲートと、前記ゲート
を挟んで配置されるソース領域およびドレイン領域を有
し、前記ソース領域およびドレイン領域は、シリコン基
板の表面上に形成された拡散層と上部配線とを接続する
コンタクト領域を有するものであり、前記コンタクト領
域は、ゲート電極の延在する方向と略平行な辺を有し、
その辺が少なくとも活性領域を画定するチャネル幅と同
等の長さとすることを特徴とするものである。
【0013】本発明によれば、ソース領域およびドレイ
ン領域における上部配線とのコンタクト領域がゲート電
極の延在する方向と略平行な辺を有し、その辺がチャネ
ル幅と同等の長さとなっているため、ソース・ドレイン
間の電気力線がチャネル領域内全域で互いに略平行にほ
ぼ均一に形成される。したがって、チャネル内に反転状
態の強い領域が存在したとしても、その総量が同等であ
れば、その分布の仕方とチャネル内のソース・ドレイン
間の電界分布の仕方との相互の位置関係によって発生す
るチャネル内の電流のばらつきが抑制される。
【0014】前記コンタクト領域は、ソース領域および
ドレイン領域のシリコン基板と上部配線との間の層間絶
縁膜にコンタクト孔が設けられ、そのコンタクト孔内に
導体が埋め込まれたものであり、前記コンタクト孔の開
口がゲートの電極の延在する方向と略平行な辺を有し、
その辺が少なくともチャネル幅と同等以上の長さである
ことが好ましい。前記コンタクト領域の導体は、金属膜
であることが好ましい。前記コンタクト領域の導体は、
高融点金属シリサイド膜を含むものであることが好まし
い。
【0015】前記コンタクト孔の長さは、拡散層に対す
る位置合わせのずれ量よりも長くしてあることが好まし
い。前記シリコン基板上に形成された素子分離絶縁膜と
層間絶縁膜との間には、コンタクト孔の開口時のエッチ
ングに対してエッチングレートの低い絶縁膜で形成され
るストッパー絶縁膜が形成されていることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1および
図2を参照しながら説明する。図1はフリップフロップ
等のペアとなる2つのトランジスタTr1、Tr2の平
面図である。図2は図1のA−A’における断面図であ
る。なお、従来と同一部分は同一符号を附する。
【0017】2つのトランジスタTr1、Tr2は図1
に示すように、それぞれフィールド1で画定される活性
領域にゲート2が配置されている。活性領域内にはゲー
ト2を挟んでソース領域Sとドレイン領域Dとが設けら
れている。ソース領域Sとドレイン領域Dおよびゲート
2にはアルミ配線(図1では示されていない)を接続す
るコンタクト孔3が形成されている。ソース領域Sおよ
びドレイン領域D内のコンタクト孔3は、ゲート2の電
極が延在する方向と略平行な辺を有し少なくともチャネ
ル幅Wと同等以上の長さの辺をもち、ソース領域Sとド
レイン領域D内からゲート2の電極が延在する方向で素
子分離領域上まで拡がった長さに配置されている。この
コンタクト孔3の拡がり分の長さは、少なくともコンタ
クト孔3の拡散層102に対する位置合わせのずれ量よ
りも大きく設定されている。
【0018】トランジスタTr1は図2に示すように、
P型シリコン基板100の表面の素子分離領域に厚さ2
000〜5000Åの素子分離絶縁膜101が形成され
ている。素子分離絶縁膜101は選択酸化或いはシリコ
ン基板100の表面のエッチングにより形成されたトレ
ンチ(溝)の埋設により形成される。素子分離絶縁膜1
01の形成されない活性領域には、濃度10−19〜1
−21cm−3のヒ素またはリンが導入されたN拡散
層102が形成されている。素子分離領域および活性領
域上には厚さ2000〜10000Åの層間絶縁膜10
3が形成されており、その一部にはコンタクト領域Cが
設けられている。コンタクト領域Cにはコンタクト孔3
が開口されて、タングステン等の導体によるコンタクト
プラグ104が埋め込まれている。
【0019】ただし、タングステン等の金属は熱抵抗が
制限されるため、後工程の処理温度が制限される。そこ
で、後工程の処理温度を高くすることができるようにす
るため、コンタクト孔3内に埋め込む導体として、高融
点金属シリサイド膜を使用することにより、選択の幅を
広めるようにすることができる。さらに、層間絶縁膜1
03およびコンタクトプラグ104の上には厚さ300
0〜6000Åの上部配線であるアルミ配線105が形
成されている。
【0020】コンタクト孔3を介してソース領域Sとド
レイン領域Dおよびゲート2に接続されるアルミ配線1
05はコンタクトプラグ104を介してN拡散層10
2と電気的に接続されている。図2においては、コンタ
クトプラグ104は位置合わせずれによりN拡散層1
02に対して紙面左方向にずれて形成されている。しか
しながら、コンタクト孔3の拡がり分の長さが少なくと
もコンタクト孔3の拡散層102に対する位置合わせの
ずれ量よりも大きく設定されていることより、図2内の
拡散層102の幅は完全にコンタクトプラグ104
の直下に位置している。
【0021】このように本発明のMOSFETによれ
ば、ソース領域Sおよびドレイン領域Dにおける上部配
線であるアルミ配線105とのコンタクト領域がゲート
2の電極の延在する方向と略平行な辺を有し、その辺が
チャネル幅Wと同等の長さとなっているため、ソース・
ドレイン間の電気力線5がチャネル領域内全域で互いに
略平行にほぼ均一に形成される。さらにソース・ドレイ
ン間の電位差が小さい場合でもこの傾向は同じである。
このためチャネル内に反転状態の強い領域4が存在した
としても、その総量が同等であればその分布の仕方とチ
ャネル内のソース・ドレイン間の電界分布の仕方との相
互の位置関係によって発生するチャネル内の電流のばら
つきが抑制される。
【0022】次に、図3を参照しながら図2の変形例に
ついて説明する。図3は図1のA−A’における断面図
である。本変形例に係るMOSFETは、この素子分離
絶縁膜101の直上に厚さ200〜1000Åのストッ
パー絶縁膜106が形成されていることを特徴とするも
のである。ストッパー絶縁膜106はコンタクト領域C
を構成するコンタクト孔3の開口時のエッチングに対し
てエッチングレートの低い絶縁膜で形成される。例え
ば、層間絶縁膜103が酸化膜のときストッパー絶縁膜
106としては窒化膜が使用される。素子分離絶縁膜1
01の形成されない活性領域には濃度10−19〜10
−21cm−3のヒ素またはリンが導入されたN拡散層
102が形成されている。
【0023】図3において、コンタクトプラグ104は
拡散層102上と素子分離領域上の一部にわたって
形成されている。素子分離領域上にはストッパー絶縁膜
106が形成されているため、コンタクト孔3の開口時
のエッチング時に素子分離絶縁膜101はエッチングさ
れない。よって十分なオーバーエッチングが可能とな
り、オーバーエッチング不足によるコンタクト孔3の開
口不良や過度のオーバーエッチングに起因する素子分離
絶縁膜の絶縁不良等から起こる歩留まりの低下を改善で
きる。
【0024】次に、図4を参照しながら、本発明を屈曲
したゲート12をもつMOSFETへ適用した場合を説
明する。本MOSFETもフィールド11で画定された
活性領域上にL字形状に屈曲したゲート12が配置され
ている。活性領域内にはゲート2を挟んでソース領域S
とドレイン領域Dが設けられている。ソース領域Sとド
レイン領域Dおよびゲート12には上部配線であるアル
ミ配線(図4では示されていない)が接続される。
【0025】ソース領域Sとドレイン領域D内でコンタ
クト領域Cを構成するコンタクト孔13は、屈曲したゲ
ート12と同様にL字形状に屈曲し、屈曲したゲート1
2の電極の延在する方向に沿って略平行な辺をもち、そ
の辺は少なくともチャネル幅と同等以上の長さとなって
いる。さらに、コンタクト孔13はソース領域Sとドレ
イン領域D内からゲート12の電極が延在する方向に素
子分離領域上まで拡がった形状に配置されている。ここ
でこの拡がり分の長さは少なくともコンタクト孔3の拡
散層に対する位置合わせずれ量よりも大きく設定されて
いる。
【0026】ソース・ドレイン間の電気力線15は、ゲ
ート屈曲部近傍を除いてチャネル領域内で互いに略平行
にほぼ均一に形成されている。従って、チャネル内に反
転状態の強い領域14が存在したとしてもチャネル内ソ
ース・ドレイン間電界分布の仕方により発生するチャネ
ル電流のばらつきが抑制される。
【0027】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れることはなく、特許請求の範囲に記載された技術的事
項の範囲内において、種々の変更が可能である。したが
って、本発明のMOSFETはフリップフロップ等のペ
アとなる2つのトランジスタを組合わせるものに限定す
るものではない。
【0028】
【発明の効果】本発明のMOSFETによれば、ソース
領域およびドレイン領域における上部配線とのコンタク
ト領域がゲート電極の延在する方向と略平行な辺を有
し、その辺がチャネル幅と同等の長さとなっているた
め、ソース・ドレイン間の電気力線がチャネル領域内全
域で互いに略平行にほぼ均一に形成される。さらにソー
ス・ドレイン間の電位差が小さい場合でもこの傾向は同
じである。このためチャネル内に反転状態の強い領域が
存在したとしても、その総量が同等であればその分布の
仕方とチャネル内のソース・ドレイン間の電界分布の仕
方との相互の位置関係によって発生するチャネル内の電
流のばらつきが抑制される。
【0029】したがって、本発明のMOSFETのチャ
ネル領域のソース領域とドレイン領域との間の電気力線
の均一性を向上させて閾値電圧Vのばらつきを低減さ
せることができる。また、フリップフロップ等のペアと
なるMOSFETを使った回路においては、ペアMOS
FET間の閾値電圧Vのばらつきを低減させ回路特性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMOSFETの断面平面図であ
る。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】本発明に係る変形例のMOSFETの断面正面
図である。
【図4】本発明に係るさらに別の変形例のMOSFET
の断面平面図である。
【図5】従来のMOSFETの断面平面図である。
【図6】図5のB−B’断面図である。
【図7】従来の別のMOSFETの断面平面図である。
【符号の説明】
C:コンタクト領域 D:ドレイン領域 S:ソース領域 W:チャンネル幅 1:フィールド 2:ゲート 3:コンタクト孔 4:反転状態の強い領域 5:電気力線 11:フィールド 12:ゲート 13:コンタクト孔 14:反転状態の強い領域 15:電気力線 100:シリコン基板 101:素子分離絶縁膜 102:拡散層 103:層間絶縁膜 105:上部配線(アルミ配線) 106:ストッパ絶縁膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性領域に配置される細長いゲートと、前
    記ゲートを挟んで配置されるソース領域およびドレイン
    領域を有し、 前記ソース領域およびドレイン領域は、シリコン基板の
    表面上に形成された拡散層と上部配線とを接続するコン
    タクト領域を有するものであり、 前記コンタクト領域は、ゲート電極の延在する方向と略
    平行な辺を有し、その辺が少なくとも活性領域を画定す
    るチャネル幅と同等の長さとすることを特徴とするMO
    SFET。
  2. 【請求項2】前記コンタクト領域は、ソース領域および
    ドレイン領域のシリコン基板と上部配線との間の層間絶
    縁膜にコンタクト孔が設けられ、そのコンタクト孔内に
    導体が埋め込まれたものであり、前記コンタクト孔の開
    口がゲートの電極の延在する方向と略平行な辺を有し、
    その辺が少なくともチャネル幅と同等以上の長さである
    ことを特徴とする請求項1に記載のMOSFET。
  3. 【請求項3】前記コンタクト領域の導体は、金属膜であ
    ることを特徴とする請求項2に記載のMOSFET。
  4. 【請求項4】前記コンタクト領域の導体は、高融点金属
    シリサイド膜を含むものであることを特徴とする請求項
    2に記載のMOSFET。
  5. 【請求項5】前記コンタクト孔の長さは、拡散層に対す
    る位置合わせのずれ量よりも長くしてあることを特徴と
    する請求項2から4のいずれかに記載のMOSFET。
  6. 【請求項6】前記シリコン基板上に形成された素子分離
    絶縁膜と層間絶縁膜との間には、コンタクト孔の開口時
    のエッチングに対してエッチングレートの低い絶縁膜で
    形成されるストッパー絶縁膜が形成されていることを特
    徴とする請求項1から5のいずれかに記載のMOSFE
    T。
JP10098037A 1998-04-10 1998-04-10 Mosfet Expired - Fee Related JP3114690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098037A JP3114690B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 Mosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098037A JP3114690B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 Mosfet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297986A true JPH11297986A (ja) 1999-10-29
JP3114690B2 JP3114690B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=14208867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098037A Expired - Fee Related JP3114690B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 Mosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114690B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134577A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
US7598541B2 (en) 2004-02-26 2009-10-06 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device comprising transistor pair isolated by trench isolation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598541B2 (en) 2004-02-26 2009-10-06 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device comprising transistor pair isolated by trench isolation
JP2007134577A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114690B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474943A (en) Method for fabricating a short channel trenched DMOS transistor
JP3395473B2 (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
US6518127B2 (en) Trench DMOS transistor having a double gate structure
TWI500114B (zh) 半導體組件及製造方法
US10636883B2 (en) Semiconductor device including a gate trench and a source trench
JP3906184B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10270709A (ja) Ldmosトランジスタ素子及びその製造方法
CN101740623A (zh) 具有槽屏蔽电极结构的半导体器件
JP4241856B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101332590B1 (ko) 개선된 성능을 갖는 파워 반도체 장치 및 방법
JP2001015743A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0851507A2 (en) Method for fabricating a DMOS transistor
US8748261B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP3219045B2 (ja) 縦型misfetの製造方法
CN102386124A (zh) 直接接触的沟槽结构
JP2006286953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005520319A (ja) 対称的トレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子及びその製造方法
US7649222B2 (en) Semiconductor device
JP5008247B2 (ja) 縦形mosトランジスタの製造方法
JPS5827369A (ja) 短チヤネル形電界効果トランジスタ
JP4025063B2 (ja) 半導体装置
JPH1197689A (ja) 半導体装置
JP3114690B2 (ja) Mosfet
JP2001119019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63262873A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees