JP5208729B2 - 徐放性錠剤の製造方法 - Google Patents

徐放性錠剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5208729B2
JP5208729B2 JP2008512067A JP2008512067A JP5208729B2 JP 5208729 B2 JP5208729 B2 JP 5208729B2 JP 2008512067 A JP2008512067 A JP 2008512067A JP 2008512067 A JP2008512067 A JP 2008512067A JP 5208729 B2 JP5208729 B2 JP 5208729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyalkyl cellulose
sustained
mixture
mass
release tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008512067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007123021A1 (ja
Inventor
丈士 本間
研二 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Freund Corp
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Freund Corp filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2008512067A priority Critical patent/JP5208729B2/ja
Publication of JPWO2007123021A1 publication Critical patent/JPWO2007123021A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208729B2 publication Critical patent/JP5208729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Description

本願は、2006年4月12日に出願された特願2006−109710号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明は、優れた徐放性を有する徐放性錠剤の製造方法に関する。
医薬活性成分を含有する徐放性製剤は、薬効成分の血中濃度を制御し、薬効を持続できる有用性の高い製剤として注目されている。従来、このような徐放性製剤として、水との接触によりゲルを形成する水溶性高分子を用い、製剤からの薬物放出を持続させるタイプの徐放性製剤(マトリックス型徐放性製剤)について、多くの研究がなされている。
このようなマトリックス型徐放性製剤としては、例えば、
(a)特許文献1には、80〜95%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)と20〜5%のヒドロキシプロピルセルロース(HPC)からなる乾燥担体を混合する工程と、該担体を1%以下の含水量に乾燥する工程と、該乾燥担体に治療上有効な量の治療剤を混合して乾燥調合製剤を成形する工程と、該乾燥調合製剤を所定の形状に圧縮する工程とを有し、前記HPMC及び前記HPCは、2%水溶液に対し20℃で50〜25000センチポアズ(cps)の範囲の粘度を有することを特徴とする制御された作用の長い調合製剤の調製方法が記載されている。
(b)特許文献2には、少なくとも50質量%が100メッシュスクリーンを通過するHPCの微粒子と、ヒドロキシプロポキシ基含量4〜12%、メトキシ基含量19〜30%、2%水溶液粘度400〜100,000cpsのHPMCとを含む持効性錠剤が記載されている。
(c)特許文献3には、シサプリドの経口用徐放性組成物として、シサプリド−(L)−タートレート:約9質量%、ラクトース:約61質量%、HPMC:5.5〜18%、HPC:5.5〜18%、および滑沢剤:約6.5質量%を含む徐放性製剤が記載されている。
(d)特許文献4には、HPMCおよびHPCを製剤に含有させることを特徴とする該製剤のゲル強度の増強方法が記載されている。この文献に記載されたゲル強度の増強方法の発明によれば、ゲル強度が改善され、徐放効果に優れる徐放性製剤が得られる旨も記載されている。
(e)特許文献5には、高粘度と低粘度のヒドロキシプロピルメチルセルロースの混合物を担持物質として含有する圧縮錠剤型の作用物質含有調整物が記載されている。
しかしながら、上記各文献に記載された製剤であっても、特に錠剤などの場合においては、製剤内部から薬物が完全に溶出しない場合や、逆に薬物の製剤内部からの溶出速度が速すぎるため、所望の徐放効果を得ることができない場合などがあり、徐放性製剤(徐放性錠剤)のさらなる改善が求められていた。
また、特許文献6には、作用物質含有調製物として、作用物質を、担持物質としての(a)粘度1000〜12000cpsの水溶性ポリマーA:10〜90質量%、b)粘度1〜500cpsの水溶性ポリマーB:10〜90質量%よりなる水溶性溶融物と緊密に混合し、この溶融物を加工成形して粒子にすることにより得られた固体粒状の作用物質含有調製物が記載されている。またこの文献には、水溶性ポリマーAとしてHPMCおよびHPCが、水溶性ポリマーBとしてHPCがそれぞれ例示されている。
しかしながら、この文献に記載の技術は、作用物質、水溶性ポリマーA及び水溶性ポリマーBを加熱溶融した後、固体粒状に加工成形するものであるため、特に熱に対して不安定な(変化しやすい)作用物質を使用する場合には問題があった。
特公平4−4301号公報 特許第2134343号明細書 特許第3182423号明細書 特開2004−217566号公報 特開平7−53364号公報 特開平6−172160号公報
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、薬物の初期溶出を抑制でき、かつ、所望の時間経過後には薬物が完全に溶出する、優れた徐放性を有する徐放性錠剤の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、2質量%水溶液の20℃における粘度が異なる複数種のヒドロキシプロピルセルロース、および賦形剤を所定割合で混合した混合物を乾式造粒し、得られた造粒物を打錠することにより、薬物の製剤内部からの初期溶出を抑制でき、かつ、所望の時間経過後には、製剤内部から薬物が完全に溶出する、優れた徐放効果を有する徐放性製剤を効率よく製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして本発明によれば、下記(1)〜()に記載の徐放性錠剤の製造方法が提供される。
(1)2質量%水溶液の20℃における粘度が1〜50mPa・sであるヒドロキシアルキルセルロース(A)、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤からなる混合物を乾式造粒し、得られる造粒物を打錠する徐放性錠剤の製造方法であって、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)および前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の少なくとも1つとして、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用い、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)を混合物全体に対して20〜70質量%、ヒドロキシアルキルセルロース(B)を混合物全体に対して10〜40質量%、活性成分を混合物全体に対して1〜30質量%、及び添加剤を混合物全体に対して10〜60質量%用いることを特徴とする徐放性錠剤の製造方法。
(2)2質量%水溶液の20℃における粘度が1〜50mPa・sであるヒドロキシアルキルセルロース(A)、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤からなる混合物を直接打錠する徐放性錠剤の製造方法であって、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)および前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の少なくとも1つとして、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用い、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)を混合物全体に対して20〜70質量%、ヒドロキシアルキルセルロース(B)を混合物全体に対して10〜40質量%、活性成分を混合物全体に対して1〜30質量%、及び添加剤を混合物全体に対して10〜60質量%用いることを特徴とする徐放性錠剤の製造方法。
)前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)及びヒドロキシアルキルセルロース(B)の合計含有量が、前記混合物全体に対して40〜80質量%であることを特徴とする(1)又は記載の徐放性錠剤の製造方法。
)前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)と前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の少なくとも1つはヒドロキシプロピルセルロースである(1)〜()のいずれか一つに記載の徐放性錠剤の製造方法。
)前記混合物として、流動化剤又は滑剤を、前記混合物に対して0.01〜1質量%含有するものを用いる(1)〜()のいずれか一つに記載の徐放性錠剤の製造方法。
)前記活性成分はかぜ薬用活性成分である(1)〜()のいずれか一つに記載の徐放性錠剤の製造方法。
)上記(1)〜()のいずれか一つに記載の徐放性錠剤の製造方法で製造された徐放性錠剤。
本発明の製造方法によれば、薬物の製剤内部からの初期溶出を抑制でき、かつ、所望の時間経過後には製剤内部から薬物が完全に溶出する、優れた徐放効果を有する徐放性錠剤を効率よく製造できる。
本発明の製造方法において、ヒドロキシアルキルセルロース(A)として、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用いるか、及び/又はヒドロキシアルキルセルロース(B)として、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用いる場合には、高い硬度を有する錠剤を製造できる。
また、本発明の製造方法において、流動化剤又は滑剤を用いる場合には、ヒドロキシアルキルセルロース(A)、ヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤からなる混合物の流動性を改善できる。すなわち、前記混合物を直接打錠が可能な流動性を確保することができ、また、前記混合物の造粒処理前後における流動性を改善することができる。
実施例1(a)、比較例1(b)で得た錠剤の、水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)の変化を示す図である。 実施例2(c)、実施例3(d)、比較例2(e)及び比較例3(f)で得た錠剤の、水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)の変化を示す図である。 実施例4(g)、実施例5(h)及び実施例6(i)で得た錠剤の、水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)の変化を示す図である。 実施例7(j)、実施例8(k)で得た錠剤の、水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)の変化を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の徐放性錠剤の製造方法は、2質量%水溶液の20℃における粘度が1〜50mPa・sであるヒドロキシアルキルセルロース(A)、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤を含有する混合物を乾式造粒し、得られる造粒物を打錠するか、又は前記混合物を直接打錠することを特徴とする。
(1)ヒドロキシアルキルセルロース
本発明に用いるヒドロキシアルキルセルロースは、セルロースのヒドロキシル基がヒドロキシアルキル化されたセルロースである。ヒドロキシアルキルセルロースとしては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどが挙げられる。これらのヒドロキシアルキルセルロースは一種単独で、或いは二種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、本発明においてはヒドロキシプロピルセルロースの使用が特に好ましい。
本発明に用いるヒドロキシアルキルセルロースとしては、ヒドロキシアルキル基含量が50〜80%であるものが好ましい。
また本発明においては、ヒドロキシアルキルセルロース(A)として、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用いる、及び/又はヒドロキシアルキルセルロース(B)として、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用いるのが、高い硬度を有する錠剤を製造することができる上で好ましい。
本発明に用いるヒドロキシアルキルセルロースは、公知の方法、例えば、アルカリセルロースに、エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを反応させることにより調製できる。また、市販品として入手したものであってもよい。
本発明の徐放性錠剤の製造方法においては、2質量%水溶液の20℃における粘度値が異なる2種以上のヒドロキシアルキルセルロースを用いる。2質量%水溶液の20℃における粘度値が異なる2種以上のヒドロキシアルキルセルロースを用いることにより、薬物の製剤内部からの初期溶出を抑制でき、かつ、所望の時間経過後には、製剤内部から薬物が完全に溶出する、優れた徐放効果を有する徐放性錠剤を得ることができる。
錠剤中に、2質量%水溶液の20℃における粘度値が異なるヒドロキシアルキルセルロースの2種以上を含有させることによる効果は、次のように考えることができる。
ヒドロキシアルキルセルロースは、水と接触するとゲル化し、徐々に水に溶解していく性質がある。ヒドロキシアルキルセルロースがゲル化し、水に溶解する速度は、分子量と関係がある。一般的に、分子量の小さなヒドロキシアルキルセルロースは水に対する溶解速度が相対的に速く、分子量の大きなヒドロキシアルキルセルロースは水に対する溶解速度が相対的に遅い。
一方、水溶性高分子の水溶液の粘度値は高分子の分子量と相関関係があり、粘度値が異なるヒドロキシアルキルセルロースは、分子量が異なるヒドロキシアルキルセルロースである。すなわち、2質量%水溶液の20℃における粘度値が異なるヒドロキシアルキルセルロースは、水に対する溶解速度が異なるヒドロキシアルキルセルロースであるということができる。
本発明の製造方法は、2質量%水溶液の20℃における粘度値が異なるヒドロキシアルキルセルロースの2種以上を用いるものであれば、特に制限されないが、2質量%水溶液の20℃における粘度が1〜50mPa・s、好ましくは3〜20mPa・s、特に好ましくは6〜10mPa・sのヒドロキシアルキルセルロース(A)と、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上、好ましくは500〜10000mPa・s、特に好ましくは1000〜4000mPa・sのヒドロキシアルキルセルロース(B)とを用いることが、より徐放性に優れる製剤を得る上で好ましい。
本発明の製造方法においては、ヒドロキシアルキルセルロース(A)とヒドロキシアルキルセルロース(B)の使用量の合計は、混合物全体に対して40〜80質量%であることが好ましい。また、ヒドロキシアルキルセルロース(A)の含有量が混合物全体に対して20〜70質量%であり、前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の含有量が混合物全体に対して10〜40質量%であることが好ましい。
ヒドロキシアルキルセルロース(A)の含有量が20質量%未満では溶出速度が時間と共に低下する傾向が見られ、70質量%を超えると溶出挙動の点からは問題がないものの製剤中におけるヒドロキシアルキルセルロース(A)の占める比率が大きくなり、必要とする薬物含有量を確保できなくなるおそれがある。
ヒドロキシアルキルセルロース(B)の含有量が10質量%未満であると、徐放性効果が得られなくなるおそれがある。その一方、ヒドロキシアルキルセルロース(B)の含有量が40質量%を超えると溶出速度が低下する傾向が著しく、十分な時間をとっても溶出成分が溶出しきらなくなるおそれがある。
(2)活性成分
本発明に用いる活性成分としては、特に制限されず、医薬品、医薬部外品などの(ヒト用)医薬活性成分;動物薬活性成分;殺菌剤、殺虫剤、除草剤、殺鼠剤、忌避剤、植物成長調整剤などの農薬活性成分;アミノ酸、ペプチド、核酸、有機酸などの食品に含まれる成分などのいずれであってもよい。また、活性成分は、水難溶性の活性成分、親水性または水溶性の活性成分のいずれであってもよい。
医薬活性成分としては、例えば、催眠鎮静剤、抗てんかん剤、解熱鎮痛消炎剤、抗パーキンソン剤、精神神経用剤などの中枢神経用薬;骨格筋弛緩剤、自律神経剤などの末梢神経系用薬;強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血圧降下剤、血管拡張剤などの循環器官用薬;気管支拡張剤、鎮咳剤などの呼吸器官用薬;健胃消化剤、整腸剤、制酸剤などの消化器官用薬;ホルモン剤;抗ヒスタミン剤;ビタミン剤;抗潰瘍剤;抗生物質;化学療法剤;生薬エキス剤などに含まれる活性成分などが挙げられる。
また、活性成分としては、薬効の持続性が必要とされる活性成分が好ましく、例えば、抗てんかん剤に含まれる活性成分や抗パーキンソン剤に含まれる活性成分、およびかぜ薬用活性成分や鼻炎用活性成分などが挙げられる。
抗てんかん剤に含まれる活性成分としては、例えば、フェナセミド系活性成分、ヒダントイン系活性成分、オキサゾリジン系活性成分、バルビツール酸系活性成分、プリミドン系活性成分、アミノ酪酸系活性成分、スルホンアミド系活性成分などが挙げられる。
抗パーキンソン剤に含まれる活性成分としては、例えば、アマンタジン、ビペリデン、プロフェナミン、レポドパなどが挙げられる。
かぜ薬用活性成分としては、例えば、解熱鎮痛消炎剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳剤、去啖剤、鎮咳去啖剤などに含まれる活性成分(例えば、アセトアミノフェンなど)、ビタミン類、漢方薬エキスなどが挙げられる。鼻炎用活性成分としては、例えば、交感神経興奮剤、副交感神経遮断剤、抗アレルギー・抗炎症剤などに含まれる活性成分などが挙げられる。
これらの活性成分は、同系統または異系統の群から適当に選択し、単独でまたは二種以上組合せて使用できる。
また、前記活性成分は、必要に応じて、カフェイン類(例えば、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン、クエン酸カフェイン、カフェイン(1水和物)など)、制酸剤または粘膜保護剤に含まれる活性成分{例えば、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸アルミニウムカリウム、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト[例えば、アルカマック(商品名)]、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート、乾燥水酸化アルミニウムゲル、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈物[例えば、クムライト(商品名)]、スクラルファートなど}、ミネラル、アミノ酸類などと併用して、活性成分として使用してもよい。
活性成分の使用量は特に制限されず、用いる活性成分の種類などにもよるが、混合物全体に対して、好ましくは1〜30質量%、より好ましくは1〜10質量%である。
(3)添加剤
本発明に用いる添加剤は、徐放性錠剤を調製する際に添加される、ヒドロキシアルキルセルロース(A)及び(B)以外の成分である。
本発明に用いる添加剤としては、特に制限されず、医薬品製剤に用いられる従来公知の添加剤が使用できる。例えば、コーンスターチなどのデンプン類、乳糖、粉糖、グラニュウ糖、ブドウ糖、D−マンニトール、軽質無水ケイ酸、タルク、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、直接打錠用乳糖(ダイレクト・コンパッション・ラクトース、以下、「DCL」と略記する。)などの賦形剤;ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチルセルロース、カルメロース、結晶セルロース・カルメロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、プルラン、デキストリン、トラガント、アルギン酸ナトリウム、α化デンプンなどの結合剤;カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン類などの崩壊剤;タルク、ろう類、軟質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムなどの流動化剤・滑沢剤;アルキル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンヒマシ油誘導体などの非イオン系界面活性剤などの界面活性剤;タール色素、カラメル、ベンガラ、酸化チタンなどの着色剤;脂質;甘味剤、香料などの矯味剤;充填剤;増量剤;吸着剤;防腐剤などの保存剤;緩衝剤;湿潤剤;帯電防止剤;崩壊延長剤;などが挙げられる。
添加剤の使用量は、混合物全体に対して、通常10〜60質量%の範囲である。
本発明においては、前記混合物を直接打錠することにより徐放性錠剤を得たい場合には、賦形剤成分としてDCLを用い、さらに流動化剤又は滑剤を併用するのが好ましい。流動化剤又は滑剤を併用する場合には、ヒドロキシアルキルセルロース(A)、ヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤からなる混合物の流動性を改善することができる。すなわち、前記混合物を直接打錠が可能な流動性を確保でき、また、前記混合物の造粒処理前後における流動性を改善することができる。
本発明は、(i)前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)、ヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤を混合して得られる混合物を、公知の造粒装置を使用して乾式造粒し、得られる造粒物を打錠するか、又は(ii)前記混合物を直接打錠することを特徴とする徐放性錠剤の製造方法である。
前記(i)の方法は、水や熱に対して不安定な活性成分を含む混合物の錠剤化に好適である。前記(i)の方法で用いる造粒装置としては、例えば、スラッグマシン、チルソネーター(ホソカワミクロン社製)、コンパクトマシン、ブリケットマシン、乾式造粒装置(フロイント産業(株)製)などが挙げられる。前記(ii)の方法は、前記(i)の方法と同様、水や熱に対して不安定な活性成分を含む混合物の錠剤化に好適である。また、この方法は造粒操作が不要であるため簡易である。
前記造粒物の打錠又は前記混合物の直接打錠に用いる打錠機としては特に制限されず、公知の装置を使用できる。例えば、ロータリー型シングル打錠機、ロータリー型ダブル打錠機、2段〔又は3段〕圧縮打錠機、傾斜ローラー型打錠機、高速自動打錠機等が挙げられる。
打錠圧は、特に制限されず、例えば、300〜3000kg/cm程度の範囲から適当に選択することができる。
錠剤のサイズは特に制限されず、例えば、1錠あたり20〜3000mgであるのが好ましい。
以上のようにして得られる徐放性錠剤は、単層錠であってもよく、複数の層で構成された積層錠や有核錠(圧縮被包錠)であってもよい。
本発明の製造方法により得られる徐放性錠剤は、必要に応じてコーティング層を形成させてコーティング錠としたり、矯味などにより、その服用感を向上させたり安定性を向上させたりしてもよい。コーティング錠には、例えば、シュガーコーティング錠、フィルムコーティング錠などが含まれる。
本発明の製造方法により得られる徐放性錠剤は、水に対する溶解速度が異なる2種類以上のヒドロキシアルキルセルロースを含有させることにより、薬物の製剤内部からの初期溶出を抑制でき、かつ、所望の時間経過後には、製剤内部から薬物が完全に溶出する、優れた徐放効果を有するものである。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1、比較例1)
下記(1)〜(4)の成分を第1表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分として、市販のアセトアミノフェン(API Corporation社製)を用いた(以下にて同じ)。
(2)添加剤の賦形剤成分として、DCL(商品名:Pharmatose DCL−21、DMVinternational社製)を用いた(以下にて同じ)。
(3)ヒドロキシアルキルセルロース(A)として、2質量%水溶液の20℃における粘度が8.1mPa・sであるヒドロキシプロピルセルロース(商品名:HPC−L(微粉)、日本曹達(株)製。粒子径150μm以下のものが99%以上のもの。以下、「HPC−1」と略記する。)を用いた(以下にて同じ。)。
(4)また、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシアルキルセルロース(B)として、2質量%水溶液の20℃における粘度が1800mPa・sであるヒドロキシプロピルセルロース(商品名:HPC−H(微粉)、日本曹達(株)製。粒子径150μm以下のものが99%以上のもの。以下、「HPC−2」と略記する。)を用いた(以下にて同じ)。
次いで、上記で得た混合物300mgを、油圧式プレス成形器(RIKENPOWER、理研製機社製)を使用して、圧力10kNで直接打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.1mm)をそれぞれ得た。
実施例1及び比較例1で得た錠剤の、水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)を測定した。測定結果を図1に示す。図1中、aが実施例1、bが比較例1の測定結果である。HPC−2を使用しなかった比較例1の錠剤は徐放性を有していなかった。
(実施例2,3、比較例2,3)
下記(1)〜(4)の成分を第2表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分:アセトアミノフェン
(2)賦形剤:DCL
(3)HPC−1
(4)HPC−2
次いで、上記で得た混合物300mgを、油圧式プレス成形器(RIKENPOWER、理研製機社製)を使用して圧力10kNで直接打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.2mm)をそれぞれ得た。
実施例2、3及び比較例2、3で得た錠剤の、水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)を測定した。測定結果を図2に示す。図2中、cが実施例2、dが実施例3、eが比較例2、fが比較例3の測定結果である。
図2から、実施例2、3の錠剤は徐放性を有していた。しかし、HPC−2のみを使用した比較例2、3の錠剤は溶出後期において溶出速度が時間とともに低下する様子が見られた。また、比較例3の場合にはそのように溶出速度の低下する傾向が著しく、十分な時間をとっても溶出成分が溶出しきらない懸念が考えられるものであった。
(実施例4〜6)
下記(1)〜(4)の成分を第3表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分:アセトアミノフェン
(2)賦形剤:DCL
(3)HPC−1
(4)HPC−2
次いで、上記で得た混合物300mgを、油圧式プレス成形器(RIKENPOWER、理研製機社製)を使用して圧力10kNで直接打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.5mm)をそれぞれ得た。
実施例4〜6で得た錠剤の水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)を測定した。測定結果を図3に示す。図3中、gが実施例4、hが実施例5、iが実施例6の測定結果である。
実施例4のように、HPC−1の含有量が40質量%、HPC−2の含有量が40質量%において、HPC−1の含有量を40質量%から50質量%に変更しても(実施例5)、溶出挙動はほとんど変わらなかった。しかし、HPC−2の含有量を40質量%から50質量%に変更すると(実施例6)、溶出後半において活性成分の溶出速度が低下する傾向が見られた。このように、HPC−1の含有量が40質量%を超えても、溶出挙動はさほど影響を受けないが、HPC−2の含有量が40質量%を超えると、溶出後半において活性成分の溶出速度が低下し、活性成分が完全に溶出しきらないおそれが考えられた。
(実施例7、8)
下記(1)〜(4)の成分を第4表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分:アセトアミノフェン
(2)賦形剤:DCL
(3)HPC−1
(4)HPC−2
次いで、上記で得た混合物300mgを、油圧式プレス成形器(RIKENPOWER、理研製機社製)を使用して圧力10kNで直接打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.2mm)をそれぞれ得た。
実施例7、8で得た錠剤の水中での時間経過と活性成分の溶出率(%)を測定した。測定結果を図4に示す。図4中、jが実施例7、kが実施例8の測定結果である。
図4から、実施例7、8の錠剤は溶出後期である4〜6時間経過時点から溶出速度の増加が見られた。これは、錠剤表面部にいったんゲル層が形成された後、該ゲル層の一部が錠剤からはがれ落ちることにより生じると考えられる。すなわち、実施例7、8の錠剤は、加速型溶出能を有する徐放性製剤である。
(実施例9、10)
下記(1)〜(4)の成分を第5表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分:アセトアミノフェン
(2)賦形剤:DCL
(3)HPC−1N(ヒドロキシプロピルセルロース 商品名:HPC−L、日本曹達(株)製。D10=67.7μm、D50=170.3μm、D90=306.4μmのもの。)
HPC−1
(4)HPC−2N(ヒドロキシプロピルセルロース 商品名:HPC−H、日本曹達(株)製。D10=67.7μm、D50=170.3μm、D90=306.4μmのもの。)
HPC−2
次いで、上記で得た混合物300mgを、油圧式プレス成形器(RIKENPOWER、理研製機社製)を使用して圧力10kNで直接打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.2mm)をそれぞれ得た。
実施例9、10で得た錠剤の硬度を測定した。錠剤の硬度は、錠剤硬度計(SCHLEUNIGER、フロイント産業社製)を使用して測定した。
その結果、HPC−1N及びHPC−2Nを使用した錠剤(実施例9)の硬度は144Nであるのに対し、微粉タイプのHPC−1及びHPC−2を使用した錠剤(実施例10)の硬度は223Nであった。微粉タイプのHPC−1及びHPC−2を使用することで、高い硬度を有する錠剤を得ることができることがわかった。
(実施例11、12)
下記(1)〜(6)の成分を第6表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分:アセトアミノフェン
(2)賦形剤:DCL
(3)HPC−1
(4)HPC−2
(5)軽質無水ケイ酸(商品名:アドソリダー101、フロイント産業社製)
(6)ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt社製)
次いで、上記で得た混合物の見かけ密度及び安息角を測定した。測定結果を第7表に示す。
第7表より、軽質無水ケイ酸及びステアリン酸マグネシウムを添加した場合(実施例11)は、これを添加しない場合(実施例12)に比して見かけ密度が大きく、安息角が小さい混合物が得られた。
次いで、単発打錠機(FY−SS−7、富士薬品機械社製)を使用して、上記で得た混合物300mgを圧力10kNで打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.3mm)の製造を試みた。その結果、実施例11の混合物は直接打錠により容易に錠剤を得ることができたが、実施例12の混合物では直接打錠により錠剤を得ることが困難であった。
(実施例13,14、比較例4)
下記(1)〜(5)の成分を第8表に示す割合(重量部)で混合した。
(1)活性成分:アセトアミノフェン
(2)賦形剤:DCL
(3)HPC−1
(4)HPC−2
(5)ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt社製)
次いで、上記で得た混合物を、乾式造粒装置(ローラーコンパクター TF−mini、フロイント産業社製)を使用し、下記第9表に示す造粒条件にて乾式造粒を行い(実施例13、14)、見かけ密度及び安息角を測定した。測定結果を第9表に示す。
第9表に示すとおり、流動化剤・滑沢剤であるステアリン酸マグネシウムを添加し、乾式造粒を行った実施例13、14の混合物は、造粒前混合粉(比較例4)に比して見かけ密度が高く、安息角が小さくなっていた。
さらに、実施例13、14の造粒物300mgを、ロータリー打錠機(HT−P15A−III、畑鐵工所製)を使用して、圧力10kNで打錠して、直径10mm、Rなし平型の錠剤(厚み約3.3mm)を得ることができた。

Claims (7)

  1. 2質量%水溶液の20℃における粘度が1〜50mPa・sであるヒドロキシアルキルセルロース(A)、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤からなる混合物を乾式造粒し、得られる造粒物を打錠する徐放性錠剤の製造方法であって、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)および前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の少なくとも1つとして、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用い、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)を混合物全体に対して20〜70質量%、ヒドロキシアルキルセルロース(B)を混合物全体に対して10〜40質量%、活性成分を混合物全体に対して1〜30質量%、及び添加剤を混合物全体に対して10〜60質量%用いることを特徴とする徐放性錠剤の製造方法。
  2. 2質量%水溶液の20℃における粘度が1〜50mPa・sであるヒドロキシアルキルセルロース(A)、2質量%水溶液の20℃における粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシアルキルセルロース(B)、活性成分及び添加剤からなる混合物を直接打錠する徐放性錠剤の製造方法であって、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)および前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の少なくとも1つとして、粒子径150μm以下の微粒子の割合が99質量%以上である微粉末を用い、前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)を混合物全体に対して20〜70質量%、ヒドロキシアルキルセルロース(B)を混合物全体に対して10〜40質量%、活性成分を混合物全体に対して1〜30質量%、及び添加剤を混合物全体に対して10〜60質量%用いることを特徴とする徐放性錠剤の製造方法。
  3. 前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)及びヒドロキシアルキルセルロース(B)の合計含有量が、前記混合物全体に対して40〜80質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の徐放性錠剤の製造方法。
  4. 前記ヒドロキシアルキルセルロース(A)と前記ヒドロキシアルキルセルロース(B)の少なくとも1つはヒドロキシプロピルセルロースである請求項1〜のいずれか一項に記載の徐放性錠剤の製造方法。
  5. 前記混合物として、流動化剤又は滑剤を前記混合物に対して0.01〜1質量%含有するものを用いる請求項1〜のいずれか一項に記載の徐放性錠剤の製造方法。
  6. 前記活性成分はかぜ薬用活性成分である請求項1〜のいずれか一項に記載の徐放性錠剤の製造方法。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の徐放性錠剤の製造方法で製造された徐放性錠剤。
JP2008512067A 2006-04-12 2007-04-10 徐放性錠剤の製造方法 Active JP5208729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008512067A JP5208729B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-10 徐放性錠剤の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109710 2006-04-12
JP2006109710 2006-04-12
JP2008512067A JP5208729B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-10 徐放性錠剤の製造方法
PCT/JP2007/057882 WO2007123021A1 (ja) 2006-04-12 2007-04-10 徐放性錠剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007123021A1 JPWO2007123021A1 (ja) 2009-09-03
JP5208729B2 true JP5208729B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38624927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512067A Active JP5208729B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-10 徐放性錠剤の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8617596B2 (ja)
EP (1) EP2005946B1 (ja)
JP (1) JP5208729B2 (ja)
KR (1) KR101082774B1 (ja)
CN (1) CN101420937B (ja)
CA (1) CA2648667C (ja)
ES (1) ES2557165T3 (ja)
WO (1) WO2007123021A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI400089B (zh) * 2009-11-24 2013-07-01 Nippon Soda Co 羥烷基纖維素微粒子
KR101698041B1 (ko) * 2010-12-03 2017-01-19 닛뽕소다 가부시키가이샤 하이드록시알킬셀룰로오스
US9364429B2 (en) * 2011-09-26 2016-06-14 Nippon Soda Co., Ltd. Orally disintegrating tablet containing hydroxyalkyl cellulose microparticles
CN103445965B (zh) * 2013-08-29 2015-03-18 广东环球制药有限公司 一种含有高剂量油状成分的片剂制备方法
KR101506627B1 (ko) * 2013-12-26 2015-03-30 현대약품 주식회사 아세브로필린 및 친수성 서방기제를 포함하는 서방형 약학 조성물
JP6866113B2 (ja) * 2016-11-01 2021-04-28 日本化薬株式会社 カペシタビンを有効成分とする医薬製剤
US11458102B2 (en) * 2017-11-09 2022-10-04 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Acetaminophen preparation, and method for producing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753364A (ja) * 1990-02-02 1995-02-28 Merck & Co Inc 高及び低粘度のhpmcを用いた持続性の放出
JP2003171277A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Wyeth Lederle Japan Ltd 薬物放出時間制御型固形製剤
JP2004123738A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤
WO2005013964A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Ajinomoto Co., Inc. ナテグリニド含有製剤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259314A (en) 1979-12-10 1981-03-31 Hans Lowey Method and composition for the preparation of controlled long-acting pharmaceuticals
US4704285A (en) * 1985-11-18 1987-11-03 The Dow Chemical Company Sustained release compositions comprising hydroxypropyl cellulose ethers
CA1333612C (en) 1988-09-23 1994-12-20 Paul Howard Briner Process for the preparation of cyclopentene, cyclopentane, and cyclohexane derivatives
DE4226753A1 (de) 1992-08-13 1994-02-17 Basf Ag Wirkstoffe enthaltende Zubereitungen in Form fester Teilchen
ZA959221B (en) 1994-11-02 1997-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Cisapride extended release
US6103263A (en) * 1994-11-17 2000-08-15 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Delayed pulse release hydrogel matrix tablet
JP3389493B2 (ja) 1997-04-04 2003-03-24 中外製薬株式会社 リン酸結合性ポリマー製剤
JPH1160476A (ja) 1997-08-25 1999-03-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 圧縮固形組成物
US5948440A (en) * 1997-12-17 1999-09-07 Ranbaxy Laboratories Limited Modified release matrix formulation of cefaclor and cephalexin
AU6589200A (en) * 1999-09-10 2001-04-17 Ranbaxy Laboratories Limited Extended release formulation of etodolac
JP2002322098A (ja) 2001-04-27 2002-11-08 Showa Sangyo Co Ltd 打錠用基剤及び該剤からなる打錠剤
US20060159751A1 (en) * 2002-04-11 2006-07-20 Mona Gogia Controlled release pharmaceutical compositions of carbidopa and levodopa
WO2004024184A1 (ja) * 2002-09-11 2004-03-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited 徐放性製剤
JP2004217566A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 製剤のゲル強度の増強方法および徐放性製剤
BRPI0508743A (pt) * 2004-03-24 2008-01-22 Lupin Ltd composição farmacêutica com uma liberação estendida de eritromicina ou um derivado da mesma, método para o uso de uma composição farmacêutica e processo para a preparação de uma composição farmacêutica
DE102004062475A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753364A (ja) * 1990-02-02 1995-02-28 Merck & Co Inc 高及び低粘度のhpmcを用いた持続性の放出
JP2003171277A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Wyeth Lederle Japan Ltd 薬物放出時間制御型固形製剤
JP2004123738A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤
WO2005013964A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Ajinomoto Co., Inc. ナテグリニド含有製剤

Also Published As

Publication number Publication date
US8617596B2 (en) 2013-12-31
CN101420937B (zh) 2011-06-22
EP2005946B1 (en) 2015-11-18
US20090275672A1 (en) 2009-11-05
JPWO2007123021A1 (ja) 2009-09-03
KR20080110615A (ko) 2008-12-18
WO2007123021A1 (ja) 2007-11-01
EP2005946A4 (en) 2011-03-02
CA2648667C (en) 2012-06-12
CA2648667A1 (en) 2007-11-01
CN101420937A (zh) 2009-04-29
ES2557165T3 (es) 2016-01-22
KR101082774B1 (ko) 2011-11-11
EP2005946A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092936B2 (ja) 口腔内崩壊錠の製造方法
JP5788056B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース水分散液を用いた湿式造粒打錠法
US20130172374A1 (en) Solid composition for controlled release of ionizable active agents with poor aqueous solubility at low ph and methods of use thereof
JP5208729B2 (ja) 徐放性錠剤の製造方法
JP5974469B2 (ja) 錠剤の製造方法
Parmar et al. Co-processing of small molecule excipients with polymers to improve functionality
JP2007119453A (ja) 塩酸ブロムヘキシン含有量低下の防止方法
WO2010084637A1 (ja) 崩壊性及び溶出性に優れた内服用錠剤
JP7274825B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP2018030840A (ja) 錠剤、コーティング錠、錠剤の製造方法及びコーティング錠の製造方法
JP6140570B2 (ja) イブプロフェン含有錠剤及びその製造方法
JP2012046454A (ja) 内服用錠剤およびその製造方法
JP2010001242A (ja) レバミピド固形製剤及びその製造方法
JP6407085B2 (ja) 錠剤およびその製造方法
JP2018048136A (ja) 錠剤およびその製造方法
JP2016204295A (ja) 造粒顆粒およびその製造方法と、錠剤およびその製造方法
JP6757596B2 (ja) 内服固形錠剤
JP2023170811A (ja) 錠剤の製造方法
JP2016190793A (ja) 錠剤およびその製造方法
JP2023095091A (ja) 乾燥水酸化アルミニウムゲル含有錠剤
JP5801266B2 (ja) 疎水性薬物を含む錠剤製造方法
JP2019019128A (ja) フィルムコーティング錠
JP2017214298A (ja) 錠剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250