JP5204246B2 - 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法 - Google Patents

5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5204246B2
JP5204246B2 JP2010541263A JP2010541263A JP5204246B2 JP 5204246 B2 JP5204246 B2 JP 5204246B2 JP 2010541263 A JP2010541263 A JP 2010541263A JP 2010541263 A JP2010541263 A JP 2010541263A JP 5204246 B2 JP5204246 B2 JP 5204246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
workpiece
spindle
ram
spindle head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010541263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010064478A1 (ja
Inventor
岡田  聡
正純 中西
和樹 植村
祥 真鍋
裕司 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2010541263A priority Critical patent/JP5204246B2/ja
Publication of JPWO2010064478A1 publication Critical patent/JPWO2010064478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204246B2 publication Critical patent/JP5204246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5406Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B35/00Methods for boring or drilling, or for working essentially requiring the use of boring or drilling machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/006Spindle heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5105Drill press
    • Y10T29/5107Drilling and other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304424Means for internal milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307672Angularly adjustable cutter head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307728Milling including means to infeed rotary cutter toward work including gantry-type cutter-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308232Linear adjustment and angular adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308288Linear adjustment including gantry-type cutter-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/308512Compound angular adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/50082Process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は、5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法に関する。
従来、大物ワークを旋削する場合、一般に、大型の旋盤を使用する。しかし、ワークのバランスがとれていない場合にはワークの回転数が制限されるため、送り速度等の切削条件を大きく落とす必要があった。この対策として、ワークに対してカウンタウエイトを追加することにより、アンバランスを解消することもできる。しかし、この対策は、ワークを回転する際、前記カウンタウエイトの追加により余分な回転エネルギーが消費される上、ワークの重量が制限される。
以下には、大物ワークを旋削する場合の従来例について説明する。
図12に示すワークWは、自重が1160kgで、穴ぐりにより形成される孔Waの加工径を直径730mmとした大物ワークである。
このようなワークWの重心位置Oに一致しない中心O1を中心にしてワークWを旋回させて孔Waを加工すると、図12に示すように、ワークWの振りの最大径は2330mm(中心O1から半径1165mm)となる。このワークWの例では、重心位置Oは旋回中心から237mmの位置にあることから、ワークWの回転はアンバランスになる。
このような加工を行うためには、非常に大型の立旋盤が必要となる。このことは、このワークWに対する旋削加工だけを別の前記大型の立旋盤で行うこととなり、全体の加工時間を大幅に増加させる原因となる。
従って、このような旋削加工を避けるためには、図13に示すように、真円加工が行われている。この真円加工は、テーブル上に固定したワークWをエンドミルを回転させながら孔Waに沿って移動させるものである。このように真円加工を行うことにより、ワークWの他の部分の加工を同一の機械で加工するようにしている。しかしながら、前記真円加工は、旋削加工に比較して、加工精度は劣る。
このように従来は、回転が困難な大物のワークに対しては、加工精度、加工面を犠牲にしたエンドミルによる真円加工、或いは横中ぐり盤での旋削、或いは、アンバランスを承知の上で大型立旋盤でワークを回転させて行うボーリング加工を行うことにより、工程を変えて段取りの手間をかけながら行っている。
なお、特許文献1には横中グリ盤での穴ぐり加工が示されている。
特開昭58−28408号公報
本発明の目的は、加工精度、加工面を犠牲にすることなく、段取り替えの必要がない、
即ちワークをテーブルに固定したまま、大物ワークの加工を行うことができるワークの穴
ぐり加工方法を提供することにある。
上述した課題を解決するため、本発明の5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法の態様によれば、水平方向に延びるX軸に沿って相対的に移動するテーブル及び門形のコラムと、該コラムに沿って鉛直方向に延びるZ軸上に固定又はZ軸に沿って昇降するクロスレールと、該クロスレール上を水平方向に延びるY軸に沿って移動するサドルと、該サドルに支持されて、前記Z軸に沿って昇降するラムと、該ラムの下端に対して該ラムの軸線であるC軸周りに旋回自在に取り付けられた主軸ユニットと、該主軸ユニットに対して前記C軸と直交するB軸周りに旋回自在に取付けられた主軸ヘッドとを備えた5軸加工門形工作機械の穴ぐり方法であって、前記サドルのY軸方向の位置決め及び前記テーブルのX軸方向の位置決めを行った後、前記主軸ユニットをC軸周りに旋回させた状態で前記ラムをZ軸方向に移動させて、前記主軸ヘッドに取り付けられた非回転切削工具により、前記テーブル上のワークに対して前記主軸ヘッドの前記B軸周りの位置によって決定される加工径の穴ぐりを行うものである。
この構成によれば、5軸加工門形工作機械において、主軸ユニットをC軸周りに旋回させて穴ぐりを行うため、ワークを固定したままで旋削することが可能である。よって、ワークのアンバランスを考慮して他の専用機械への段取り替えを行うことなく、高精度、高品質な大物ワークの大径穴ぐり加工方法が可能となる。又、主軸ヘッドのB軸周りの位置によって穴の加工径を変更できる。このため、加工径が一定のボーリングと異なり、プログラムの変更により多様な径の穴加工に対応することができる。
前記ラムをZ軸方向に沿って移動中に、前記主軸ヘッドを前記B軸周りに回転させて、前記ワークの加工径の変更を行うことが好ましい。
この構成によれば、加工径が一定のボーリングと異なり、プログラムの変更により加工径を簡単に変更することができ、それにより、テーパ穴等の多彩な穴加工が可能となる。
前記ラムをZ軸方向に沿って移動中に、前記主軸ヘッドを前記B軸周りに回転させて、前記ワークの加工径を変更する際、前記主軸ヘッドを前記B軸周りに回転させた際の前記非回転切削工具の切削チップのZ軸方向の移動量に応じて、前記ラムのZ軸方向への移動量を補正することが好ましい。
この構成によれば、主軸ヘッドのZ軸方向の移動を好適に行うことができる
本実施形態を具体化した一実施形態の多面5軸加工門形マシニングセンタを前方からみた概略斜視図。 主軸ユニットの外観斜視図。 主軸ユニットの断面図。 ラムの要部断面図。 スリップリングの説明図。 スピンドルの要部拡大図。 制御装置の電気ブロック図。 マシニングセンタの作用を説明するための概略図。 (a)は他の実施形態の主軸ユニットの正面図、(b)は主軸ユニットの側面図、(c)は主軸ユニットの底面図。 (a)はアタッチメントの平面図、(b)はアタッチメントの断面図、(c)はアタッチメントの正面図、(d)はアタッチメントの側面図。 マシニングセンタの作用を説明するための概略図。 ワークの平面図。 従来の穴ぐりを説明するための概略図。
以下、本発明を5軸加工門形工作機械としてのマシニングセンタ20に具体化した一実施形態を図1〜7を参照して説明する。
図1に示すようにマシニングセンタ20は、ベース22上に配置されたテーブル24を備えている。テーブル24は、ワークWを搭載して、図7に示すX軸駆動モータMxにより駆動されて該テーブル24の水平長手方向であるX軸に沿って移動可能である。
コラムベース26上には、門形のコラム28が立設されている。コラム28には、クロスレール30が設けられている。クロスレール30はコラム28により案内されて、図7に示すW軸駆動モータMwにより駆動されて鉛直方向に延びるZ軸方向と同方向のW軸方向に昇降可能である。クロスレール30上には、サドル32が配置されている。サドル32は、図7に示すY軸駆動モータMyにより駆動される図示しないボールねじ等により水平方向に延びるY軸に沿って移動可能である。サドル32には、ラム34がZ軸駆動モータMzにて駆動される図示しないボールねじ等により昇降自在に取り付けられている。ラム34の下端部には、主軸ユニット100が設けられている。
門形のコラム28の一方の側には、ATC(自動工具交換)ユニット50が配置されている。ベース22の近傍には制御装置36等の装置及びオペーレータが操作する主操作盤38が配置されている。
図2に示すように主軸ユニット100は、ラム34の下端への取付用フランジ102と、取付用フランジ102と一体のハウジング104を備えている。主軸ユニット100は、図4に示すように取付用フランジ102がベアリング48を介してC軸の周りに回転自在に支持されている。ラム34内には、図4に示すようにケース40に固定されたステータ42と、取付用フランジ102に固定されたロータ44とからなるC軸駆動モータ110が設けられている。主軸ユニット100は、C軸駆動モータ110により、ラム34の軸線であるC軸の周りに旋回駆動される。ロータ44とケース40との間には、油圧ブレーキ46が設けられている。油圧ブレーキ46により回転するロータ44の停止及び停止保持が可能である。
図4に示すように、取付用フランジ102の上部中央には、回転管60が一体に固定されている。回転管60は、図4に示すようにステータ42内に挿通されており、取付用フランジ102と一体に主軸ユニット100のC軸周りに回転可能となっている。回転管60内には、電線又はバスバーからなる複数の電源線62が挿入されている。回転管60内に挿通された各電源線62は、B軸駆動モータ156、及び主軸モータ130等の主軸ユニット100に設けられる各種電気装置に対して電力を供給する。
回転管60内に挿通された電源線62は、図5に示すように、ラム34内に収納されたスリップリング70の可動部73に接続されている。なお、図5では、説明の便宜上、一部の電源線のみ図示されている。
図5に示すようにスリップリング70は、ラム34に固定された固定部72と、固定部72に対し、C軸の周りで回転する可動部73とから構成されている。固定部72は絶縁性を有し、有蓋円筒状に形成されている。固定部72には、複数の給電子76(ブラシ)が縦方向に並んで併設されている。
前記複数の給電子76には、図示しない電源に接続された電力供給用の給電子と、制御装置36から主軸ヘッド100に設けられた主軸モータ130、B軸駆動モータ156等の各種電気装置に指令信号等の制御信号を入力するための制御信号用の給電子を含む。
可動部73は、円筒状の絶縁筒部74と、該絶縁筒部74から径方向に突出する複数の導電性の接触子75を有する。複数の接触子75は、前記電力供給用の給電子76に電気的に接触する接触子と、前記制御信号用の給電子76に接触する接触子を含む。絶縁筒部74は、固定部72に対して、C軸の周りで回動自在に支持されている。
電源線62は、絶縁筒部74内に挿入され、電力供給用の接触子75に対して電気的に接続されている。電力供給用の各接触子75は、電力供給用の給電子76(ブラシ)により押圧されることにより、給電子76に電気的に接続されている。なお、図示はしないが、信号線も同様に、絶縁筒部74内に挿入され、前記制御信号用の接触子75に対して電気的に接続されている。制御信号用の各接触子75も、制御信号用の給電子76(ブラシ)により押圧されることにより、給電子76に電気的に接続されている。なお、図4、図5では、説明の便宜上、信号線は省略され、電力供給用の電源線62のみ図示されている。
スリップリング70により、電源線63及び信号線を介してB軸駆動モータ156、C軸駆動モータ110、及び主軸ユニット100に設けられた各種電気装置に対して電力及び制御信号が付与される。スリップリング70により、主軸ユニット100は、360度以上の回転が可能になっている。
図3に示すように主軸ユニット100のハウジング104の下端には、一対のフォーク部106が形成され、フォーク部106間において主軸ヘッド118が、C軸に直交するB軸周りで回転自在に支持されている。
主軸ヘッド118は、主軸ヘッドケース120と、主軸ヘッドケース120に対してベアリング122を介して回動自在に支持されたスピンドル124(すなわち、主軸)とを備えている。主軸ヘッドケース120内には、主軸ヘッドケース120に固定されたステータ126と、スピンドル124に固定されたロータ128とからなる主軸モータ130が設けられている。主軸モータ130により、スピンドル124はスピンドル124の軸線の周りで回転駆動可能である。
図6に示すように、スピンドル124の先端には、主軸テーパ部132が形成されている。主軸テーパ部132に連通する孔134には、公知の工具クランプ装置136が、スピンドル軸線Sに沿って移動自在に設けられている。図6では、説明の便宜上、スピンドル軸線Sの右側には、工具クランプ装置136の工具Kを取付けしたときの位置が示され、スピンドル軸線Sの左側には、工具クランプ装置136の工具Kを取付けする際及び取外す際の位置が示されている。
スピンドル軸線Sの右側に示されている工具クランプ装置136は、主軸テーパ部132に嵌合された工具Kのシャンクの基端に設けられたプルスタッドKaを引張り固定している。又、スピンドル軸線Sの左側に示されている工具クランプ装置136は、工具Kのシャンクに設けられたプルスタッドKaを着脱可能である。
スピンドル124の下部に対応する主軸ヘッドケース120には、カップリング装置140が設けられている。カップリング装置140は、主軸ヘッドケース120に固定された固定側カップリング142と、スピンドル124に固定された回転側カップリング144と、油圧により固定側カップリング142に向かって移動され、固定側カップリング142と回転側カップリング144とを連結する可動カップリング146とにより構成されている。
固定側カップリング142は、大径のリング状に形成されている。回転側カップリング144は、固定側カップリング142よりも小径に形成され、固定側カップリング142と同心状に配置されている。
スピンドル軸線Sから右側には、可動カップリング146により、固定側カップリング142と回転側カップリング144とを連結した状態が示されている。この連結状態で、スピンドル124は回動不能となる。
可動カップリング146は、油圧が作用しなくなった際、図示しないスプリングの付勢力により固定側カップリング142から切り離される。そして、スピンドル124の回転が可能となる。この状態は、図6において、スピンドル軸線Sから左側に示されている。
図3に示すように、主軸ヘッドケース120の両側部には、一対の軸部148,150が、互いに同軸となるように突設されている。軸部148,150は、ハウジング104に対して、軸受152,154を介して旋回自在、すなわち、B軸周りで回動自在に支持されている。
ハウジング104内には、B軸駆動モータ156が収納されている。B軸駆動モータ156の出力軸にはギア158が設けられている。ギア158はその近傍に配置されたローラーギアカム160に係合されている。ローラーギアカム160には、軸部150に設けられたカムフォロワ162が係合されている。主軸ヘッド118はB軸駆動モータ156の回転駆動により、軸部150を介してB軸周りに旋回する。
なお、図示はしないが、主軸モータ130、及び主軸ヘッドケース120内に収納されている電気装置に電力を供給する電源線62は軸部148を介して主軸ヘッドケース120内に導入されている。
ハウジング104において、軸部148付近には、ブレーキピストン164が配置されている。ブレーキピストン164は、油圧により移動して、軸部148に設けられたブレーキディスク166に対して当接可能である。このように、ブレーキピストン164を作動することにより、主軸ヘッド118の旋回位置は固定されて保持される。ブレーキピストン164は、油圧の作用が解除されることにより、ブレーキディスク166に対する拘束を解除し、主軸ヘッド118の旋回を許容する。
図7に示すように、制御装置36は、CPUからなる主制御部210を有している。主制御部210には、バス線205を介して加工プログラムメモリ220、システムプログラムメモリ230、バッファメモリ240、加工制御部250、キーボード等を有する主操作盤38、液晶表示装置等からなる表示部260等が接続されている。
主制御部210には、バス線205を介して、W軸制御部270、X軸制御部280、Y軸制御部290、Z軸制御部300、B軸制御部310、C軸制御部320、及び主軸制御部330が接続されている。W軸制御部270、X軸制御部280、Y軸制御部290、Z軸制御部300、B軸制御部310、及びC軸制御部320は、主制御部210から出力された各軸の移動指令を駆動回路272,282,292,302,312,322に出力する。各駆動回路は、この移動指令を受けて、各軸のモータMw,Mx,My,Mz、156,110を駆動する。
主制御部210には、バス線205を介して、カップリング装置140、ブレーキピストン164等を駆動するための油圧回路を制御する油圧制御部340が接続されている。油圧制御部340により、カップリング装置140、ブレーキピストン164等を駆動制御する。
主軸制御部330は、主制御部210から出力された回転指令を受けて、駆動回路332を介し主軸ヘッド118の主軸モータ130を回転させる。
さて、上記のように構成されたマシニングセンタ20によるワークWに対する穴ぐり方法について説明する。
なお、説明の便宜上、主軸ヘッド118には、図8に示すように、シャンクの先端に切削チップ172を有する非回転切削工具170が、ATCユニット50(図1参照)により、工具Kに替えて付けられている。なお、この非回転切削工具170は、図6に示す工具Kと同様にシャンクの基端にプルスタッドKaを有している。そして、非回転切削工具170は、プルスタッドKaが工具クランプ装置136にてクランプされることにより、スピンドル124に取付けられている。このように非回転切削工具170が取付けられた状態で、可動カップリング146により固定側カップリング142と回転側カップリング144とが連結されて、スピンドル124は回動不能となる。
以下に説明する穴ぐりの順序は、加工プログラムメモリ220に格納された加工プログラムに従って主制御部210の制御により行われる。なお、図8に示されているワークWは、テーブル24上に固定されている。このワークWは、例えば、図12に示すワークWのように中心O1を有する。
さて、図7に示すX軸駆動モータMxが駆動されてテーブル24が移動されると、ワークWの加工径の中心O1(切削中心)が、所定位置に位置決めされる(工程A)。この所定位置は、後に、ラム34が移動して、ラム34の軸線であるC軸上に中心O1と一致させることのできる位置である。
そして、Y軸駆動モータMyが駆動されて、サドル32がクロスレール30上においてY軸方向に移動されて、旋回中心である中心O1にC軸が一致するようにY軸位置決めされる(工程B)。
又、B軸駆動モータ156が駆動されて、主軸ヘッド118がB軸周りに所定角度だけ回動されて、その位置決めが行われる(工程C)。この所定角度は、加工プログラムにより設定された値によっ決定される。
この主軸ヘッド118が回動された後、C軸駆動モータ110が駆動されて、主軸ユニット100がC軸周りに旋回する(工程D)。この状態で、Z軸駆動モータMzが駆動されて、ラム34がZ軸方向にワークWに向けて移動する(工程E)。
この結果、主軸ユニット100に取り付けされた非回転切削工具170により、テーブル24上のワークWに対して穴ぐりを行うことができる。この結果、ワークWをテーブル24に固定したままで旋削することができ、大物ワークを加工することができる。
なお、上記説明中、A〜Cの順序としたが、A〜Cの順序に限定されるものではなく、またABCのいずれか2つ、或いは全部を同時に行っても良い。ワークと工具の干渉を考慮して適宜その順序が決定される。
上記の説明では、ラム34をZ軸方向にワークWに向けて移動させる工程Eにおいて、主軸ヘッド118は、B軸周りに所定角度だけ回動されてその位置決めされている状態で行われる。すなわち、旋回角度を保持した状態でワークWの穴ぐり加工を行うようにしている。しかし、加工プログラムにより、ラム34をZ軸方向に沿ったワークWに向けて移動させる工程E中において、主軸ヘッド118のB軸周りの旋回角度を変えてもよい。
例えば、図8に示す例では、ワークWの穴は、ワークW上面から下方へ向かうほど縮径するテーパ面Taを有し、下部側では一定の加工径を有している。この例では、テーパ面Taの切削では、ラム34がZ軸方向にワークWへ向けて移動する途中で、加工径を徐々に小さくするように主軸ヘッド118のB軸周りの旋回角度を変える。穴の下部側では、主軸ヘッド118を一定の旋回角度に保持した状態で旋削を行う。
このようにすると、本実施形態では、加工径が決まったボーリングと異なり、プログラムで自在に加工径を変更することにより、テーパ穴等の多彩な穴加工が可能となる。
なお、ワークWの加工径がワークの下部の方が上部よりも拡径している場合においても、切削チップ172により有効に切削できる条件のもとで穴ぐりを行うことは可能である。
又、上記のようにラム34をZ軸方向に沿って移動中に、主軸ヘッド118をB軸周りに回転(旋回)させてワークWの加工径を変更する際、主軸ヘッド118をB軸周りに回転させたときの非回転切削工具170の切削チップ172のZ軸方向の移動量に応じて、ラム34のZ軸方向への移動量を補正する必要が生じる。
具体的には、下記のようにZ軸方向の移動量に関する補正量を算出する。
図8に示す寸法関係から、式(1)、式(2)が成立する。ここでB軸をC軸に沿った位置(すなわち、B軸0度)から角度θだけ回転したとき旋削径(すなわち、加工径)はDとなる。又、B軸旋回によりZ軸方向に発生する移動量ΔZを補正量として補正する必要が生じる。又、図8の位置から、下方へθだけB軸を旋回した場合は、移動量ΔZ分だけ長くなるため、これを補正量とした補正が同じく必要となる。なお、図8中、「原点」は、ラム34において、適宜の位置に指定された箇所である。
加工仕上がり寸法Dは、
Figure 0005204246
となる。
Z軸方向の刃先位置補正量ΔZは、
Figure 0005204246
主制御部210は、Z軸方向の移動指令に前記補正量を含めて、すなわち、移動指令に補正量を加算或いは減算してZ軸制御部300に該移動指令を出力する。
なお、式(1)より、主制御部210がB軸制御部310に出力する移動指令(すなわち、角度指令値)となるθを求める式は下式(3)となる。
Figure 0005204246
このθに基づいて、主制御部210は、B軸制御部310に角度指令値を出力する。
このように、ラム34をZ軸方向に沿って移動中に、主軸ヘッド118をB軸周りに回転させて、ワークWの加工径を変更する際、主軸ヘッド118をB軸周りに回転させた際の非回転切削工具170の切削チップ172のZ軸方向の移動量に応じて、ラム34のZ軸方向への移動量を補正する。このことにより、主軸ヘッド118のZ軸方向の移動を好適に行うことができる。
次に他の実施形態を、図8〜11を参照して説明する。なお、前記実施形態と同一構成又は相当する構成については同一符号を付して、詳細な説明を省略し、異なる構成について説明する。
図8に示すように前記実施形態では、非回転切削工具170を、図6に示すスピンドル124に直接的に取付けしたが、主軸ヘッド118の端面にアタッチメント350を着脱可能に取付けて、そのアタッチメント350に非回転切削工具170を取付けるようにしてもよい。
図9(a)〜(c)に示すように主軸ヘッド118の端面116(すなわち、ヘッド端)において、スピンドル124の周囲の4隅には4個のクランプ装置180が設けられている。
一方、アタッチメント350は、図9(a)〜(c)、図10(a)〜(d)に示すように、主軸ヘッド118の端面形状に略一致するように取付端面352が直方体状の取付部354と、取付端面352とは反対側端面に設けられ、かつ非回転切削工具170が嵌合される四角筒状の工具取付部356とを備える。
図11に示すように、アタッチメント350が主軸ヘッド118に取付けされた際、図6に示すスピンドル124の軸心と非回転切削工具170の軸心とが平行に配置されるように、非回転切削工具170が工具取付部356に対して固定される。工具取付部356は、図11に示すようにアタッチメント350が主軸ヘッド118に取付けされた際、図6に示すスピンドル124の軸心と非回転切削工具170の切削チップ172の刃先を前記実施形態よりも大きくオフセットさせるように設けられている。図10(a)に示すように、取付部354の取付端面の4隅には、合計4個のクランプ受け358が設けられている。
なお、クランプ装置180及びクランプ受け358の数は限定するものではないが、単数よりも複数の方が好ましい。
そして、図11に示すように、アタッチメント350は、取付端面352(図10(a)参照)を主軸ヘッド118の端面116(図9(a)〜(c)参照)に当接させて、図10(a)に示すクランプ受け358が主軸ヘッド118のクランプ装置180によりクランプされることにより、主軸ヘッド118に取付けられる。クランプ装置180によるクランプが解除されることにより、アタッチメント350は、主軸ヘッド118から取り外し可能となる。
上記のようにして構成された本実施形態においても、前記実施形態と同様の方法でワークWに対して穴ぐり加工を行うことができる。
なお、本実施形態のように、アタッチメントヘッドの場合は、本実施形態で説明した式(1)、式(2)、式(3)において、スピンドル124(主軸)の中心から切削チップ172の刃先までの距離r1が、本実施形態のものよりも大きく設定されるため、穴ぐり加工の際に切込角の変化を小さくできる。
なお、前記各実施形態において、カップリング装置140、ブレーキピストン164を駆動するための油圧回路に代えて空圧回路を用いてもよい。
又、前記各実施形態では、クロスレール30はW軸方向に移動可能であったが、W軸方向に移動不能とし、サドル32に対してラム34のみをZ軸方向に移動可能にしてもよい。
24…テーブル、28…コラム、30…クロスレール、32…サドル、
34…ラム、70…スリップリング、72…固定部、75…接触子、
76…給電子、100…主軸ユニット、118…主軸ヘッド、
120…主軸ヘッドケース、170…非回転切削工具、
172…切削チップ、350…アタッチメント。

Claims (3)

  1. 水平方向に延びるX軸に沿って相対的に移動するテーブル及び門形のコラムと、該コラ
    ムに沿って鉛直方向に延びるZ軸上に固定又はZ軸に沿って昇降するクロスレールと、該
    クロスレール上を水平方向に延びるY軸に沿って移動するサドルと、該サドルに支持され
    て、前記Z軸に沿って昇降するラムと、該ラムの下端に対して該ラムの軸線であるC軸周
    りに旋回自在に取り付けられた主軸ユニットと、該主軸ユニットに対して前記C軸と直交
    するB軸周りに旋回自在に取付けられた主軸ヘッドとを備えた5軸加工門形工作機械の穴
    ぐり方法であって、
    前記サドルのY軸方向の位置決め及び前記テーブルのX軸方向の位置決めを行った後、
    前記主軸ユニットをC軸周りに旋回させた状態で前記ラムをZ軸方向に移動させて、前記
    主軸ヘッドに取り付けられた非回転切削工具により、前記テーブル上のワークに対して前
    記主軸ヘッドの前記B軸周りの位置によって決定される加工径の穴ぐりを行うことを特徴
    とする5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法。
  2. 前記ラムをZ軸方向に移動中に、前記主軸ヘッドを前記B軸周りに回転させて、前記ワ
    ークの加工径を変更することを特徴とする請求項1に記載の5軸加工門形工作機械による
    ワークの穴ぐり加工方法。
  3. 前記ラムをZ軸方向に沿って移動中に、前記主軸ヘッドを前記B軸周りに回転させて、
    前記ワークの加工径を変更する際、前記主軸ヘッドを前記B軸周りに回転させた際の前記
    非回転切削工具の切削チップのZ軸方向の移動量に応じて、前記ラムのZ軸方向への移動
    量を補正することを特徴とする請求項2に記載の5軸加工門形工作機械によるワークの穴
    ぐり加工方法
JP2010541263A 2008-12-02 2009-08-31 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法 Active JP5204246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541263A JP5204246B2 (ja) 2008-12-02 2009-08-31 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307777 2008-12-02
JP2008307777 2008-12-02
PCT/JP2009/065183 WO2010064478A1 (ja) 2008-12-02 2009-08-31 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法及び5軸加工門形工作機械
JP2010541263A JP5204246B2 (ja) 2008-12-02 2009-08-31 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064478A1 JPWO2010064478A1 (ja) 2012-05-10
JP5204246B2 true JP5204246B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=42233133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541263A Active JP5204246B2 (ja) 2008-12-02 2009-08-31 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8950987B2 (ja)
EP (1) EP2353757B1 (ja)
JP (1) JP5204246B2 (ja)
CN (1) CN102216008B (ja)
WO (1) WO2010064478A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5784410B2 (ja) * 2011-08-17 2015-09-24 Thk株式会社 五面加工機、及びこれに用いられる回転テーブル機構
USD735253S1 (en) * 2011-12-23 2015-07-28 Giesecke & Devrient, Gmbh Working machine
KR101342928B1 (ko) * 2012-02-16 2013-12-19 주식회사 남선기공 이축 자동선회 헤드장치
CN102632266A (zh) * 2012-04-15 2012-08-15 苏州怡信光电科技有限公司 一种手轮方槽的加工方法
CN104736280B (zh) 2012-12-20 2016-08-17 山崎马扎克公司 机床的内径车削附件
DE102013111599A1 (de) * 2013-10-21 2015-08-06 Feinmechanik Michael Deckel Gmbh & Co Kg Spindel einer Werkzeugschleifmaschine
CN103722207B (zh) * 2013-12-23 2016-04-20 沈阳飞机工业(集团)有限公司 面向复合材料翼面类部件的自动制孔设备及其制孔方法
CN105033827B (zh) * 2015-07-09 2018-04-10 深圳蓝狐思谷科技有限公司 一种全自动打磨抛光设备
US20170197287A1 (en) 2016-01-07 2017-07-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Machine tool and method for correcting a position of a tip of the tool
US20180111221A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Esab Ab Arcuate boom for friction stir welding of arcuate work pieces
CN106736631A (zh) * 2017-01-13 2017-05-31 杨远双 一种数控铣床
CN108857462B (zh) * 2018-07-25 2023-09-12 科益展智能装备有限公司 加工手机制件的中空谐波平台
PT3623104T (pt) * 2018-09-12 2021-10-20 Fidia Spa Unidade de eixo c para uma máquina-ferramenta com um fuso elétrico
CN110509108A (zh) * 2019-09-19 2019-11-29 意特利(滁州)智能数控科技有限公司 一种全防护五轴加工中心
CN112705748A (zh) * 2020-12-21 2021-04-27 南京肯迈得机床制造有限公司 多轴斜直孔加工方法
CN114453614A (zh) * 2022-03-11 2022-05-10 唐山学院 一种能够调整位置及角度的小型钻孔机
CN114905295A (zh) * 2022-04-26 2022-08-16 津上精密机床(浙江)有限公司 一种提高加工效率的刀台

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071206A (ja) * 1992-02-13 1995-01-06 Enshu Ltd ユニバーサルヘッドの回転継手装置
JP2008073839A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Tsudakoma Corp 工作機械用の加工用ヘッド
WO2008050747A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Tsudakoma Kogyo Kabushikikaisha Dispositif d'indexation d'angle pour machine-outil

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1552393B1 (de) * 1966-10-31 1969-10-16 Froriep Gmbh Maschf Schwerwerkzeugmaschine
JPS5828408A (ja) 1981-08-07 1983-02-19 Toshiba Mach Co Ltd 中ぐり盤
JPH065801U (ja) * 1993-02-18 1994-01-25 株式会社森精機製作所 工作機械用着脱式u軸制御ユニット
US5584621A (en) * 1995-06-13 1996-12-17 Bertsche Engineering Corp. Direct drive multiple axes rotary spindle head for milling machine
US6352496B1 (en) * 2000-01-28 2002-03-05 Imta Manufacturing Technology & Automation Company High-speed milling machine with rotary table
JP4198861B2 (ja) * 2000-03-23 2008-12-17 東芝機械株式会社 多軸工作機械の主軸頭における機械誤差の補正方法
US6474913B2 (en) * 2000-05-31 2002-11-05 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Tool management system
JP3763734B2 (ja) * 2000-10-27 2006-04-05 株式会社日立製作所 パネル部材の加工方法
DE20204365U1 (de) * 2002-03-19 2002-05-29 Deckel Maho Pfronten Gmbh Spindelkopf für eine Universal-Fräsmaschine
JP4715081B2 (ja) * 2003-08-12 2011-07-06 コニカミノルタオプト株式会社 加工機
JP4672299B2 (ja) * 2004-07-26 2011-04-20 ヤマザキマザック株式会社 工作機械のバランサ取付角度算出方法、及び工作機械
DE102006024407B4 (de) * 2005-05-25 2021-06-10 Dmg Mori Seiki Co., Ltd. Werkzeugmaschine
US7506423B2 (en) * 2005-06-15 2009-03-24 Mori Seiki Co., Ltd. Multi-axis turning center and turning method
US7172375B2 (en) * 2005-06-23 2007-02-06 Mori Seiki Co., Ltd. Machine tool
ITBO20060500A1 (it) * 2006-06-29 2007-12-30 Jobs Spa Macchina utensile pluriasse.
TW200810876A (en) 2006-08-23 2008-03-01 Tsudakoma Ind Co Ltd Machining head for machine tool
CN200954556Y (zh) * 2006-10-13 2007-10-03 沈阳新正数控机床有限责任公司 五坐标数控喷油孔钻床
TW200827092A (en) * 2006-10-18 2008-07-01 Tsudakoma Ind Co Ltd Processing head for machine tool
US8641338B2 (en) * 2006-12-27 2014-02-04 Nsk Ltd. Spindle device, machining center including the spindle device, and method for assembling the spindle device
JP5030606B2 (ja) * 2007-01-30 2012-09-19 ヤマザキマザック株式会社 マシニングセンタ
JP2008272889A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 O M Ltd 工作機械
JP5057843B2 (ja) * 2007-05-14 2012-10-24 津田駒工業株式会社 工作機械用の角度割出し装置
JP4327894B2 (ja) * 2007-11-30 2009-09-09 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5246847B2 (ja) * 2008-02-08 2013-07-24 津田駒工業株式会社 工作機械用スピンドルヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071206A (ja) * 1992-02-13 1995-01-06 Enshu Ltd ユニバーサルヘッドの回転継手装置
JP2008073839A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Tsudakoma Corp 工作機械用の加工用ヘッド
WO2008050747A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 Tsudakoma Kogyo Kabushikikaisha Dispositif d'indexation d'angle pour machine-outil

Also Published As

Publication number Publication date
EP2353757B1 (en) 2014-12-24
WO2010064478A1 (ja) 2010-06-10
EP2353757A1 (en) 2011-08-10
JPWO2010064478A1 (ja) 2012-05-10
US8950987B2 (en) 2015-02-10
US20110243680A1 (en) 2011-10-06
EP2353757A4 (en) 2012-05-02
CN102216008B (zh) 2014-09-17
CN102216008A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204246B2 (ja) 5軸加工門形工作機械によるワークの穴ぐり加工方法
WO2009107422A1 (ja) 工作機械
JP2018075667A (ja) 工作機械
KR101326249B1 (ko) 공작물의 홀 가공장치
WO2012053356A1 (ja) センタリング方法及び装置
WO2019123699A1 (ja) 工具保持装置及び工作機械
JP5427159B2 (ja) 加工装置及び加工方法
JP4808269B2 (ja) テーブル装置及び工作機械
US9434007B2 (en) Machine tool
JP4874673B2 (ja) 工作機械
JP5902901B2 (ja) 工作機械用の主軸
JP5409162B2 (ja) ワーリング加工機能付複合加工機
KR20090099272A (ko) Cnc선반용 공구대의 터렛처짐 방지장치
JP2005262385A (ja) 接触検出装置
JP4621569B2 (ja) 旋盤における主軸交叉内周の加工方法
JP2002144106A (ja) Nc旋盤による偏心位置球面加工方法
JP4479523B2 (ja) 加工装置及び加工方法
KR101345983B1 (ko) 수직 선반
KR101438222B1 (ko) 회전 공구를 이용한 버어 제거장치
JP2019076974A (ja) 旋盤用工具ホルダ及びこの工具ホルダを備えた旋盤
JP6694226B2 (ja) マシニングセンタ
CN115722940A (zh) 尾盾油脂槽加工设备及其系统
JP5787690B2 (ja) 工作機械および加工方法
JPH09300150A (ja) 作業機械
JP2521552B2 (ja) オフセット穴加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250