JP5202203B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5202203B2
JP5202203B2 JP2008237323A JP2008237323A JP5202203B2 JP 5202203 B2 JP5202203 B2 JP 5202203B2 JP 2008237323 A JP2008237323 A JP 2008237323A JP 2008237323 A JP2008237323 A JP 2008237323A JP 5202203 B2 JP5202203 B2 JP 5202203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
recording apparatus
inkjet recording
printing
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008237323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010069644A (ja
Inventor
芳生 岩▲崎▼
正彦 桜場
信浩 原田
紳一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2008237323A priority Critical patent/JP5202203B2/ja
Priority to EP09001491.1A priority patent/EP2166472B1/en
Priority to CN2009100057333A priority patent/CN101676116B/zh
Priority to US12/368,660 priority patent/US8136900B2/en
Publication of JP2010069644A publication Critical patent/JP2010069644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202203B2 publication Critical patent/JP5202203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • B41J2/09Deflection means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2153Using hardware token as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置に必要とする機能を使用者が選択して実現することのできるインクジェット記録装置に関する。
インクジェット記録装置を用いて被印字物に印字を行う場合、インクジェット記録装置の使用者は被印字物の種類や数量、あるいは印字する内容によって、使用するインクジェット記録装置に必要となる機能を選択するが、使用者の要望は多岐に渡り、必ずしも要望にあった機能を持つインクジェット記録装置を入手することができるとは限らない。通常インクジェット記録装置の製造者はこの顧客の多岐に渡る要望に答えるため、特定の機能を実現するインクジェット記録装置を普及機、高速機、高機能機などとして、数種類ラインナップ化して対応している。例えば、使用者が要望するもののひとつとしてバーコード印字があるが、バーコード印字を実現するインクジェット記録装置としては特許文献1に示すものがある。
しかし、ラインナップされたインクジェット記録装置の中に使用者が要望する機能のみを持つものがない場合、使用者が要望する機能を持つインクジェット記録装置を入手するためには、使用者が要望しない機能も含む、1ランク上の機能を持つインクジェット記録装置をより高額の価格で購入する必要がある。
特開2005−199432号公報
インクジェット記録装置の使用者の多岐に渡る要望に答えるためには、インクジェット記録装置で実現する機能を機種ごとに変更する必要がある。しかし、インクジェット記録装置では機能を実現するためのプログラムがインクジェット記録装置の内部記憶装置に記憶されているため、顧客の多岐にわたる要望を実現するためには、それぞれのインクジェット記録装置の内部記憶装置に顧客が要望する機能を実現するためのプログラムを組み込むことが必要となる。
また機種ごとに組み込むプログラムを変更する場合、製造工程において機種ごとにプログラムを書き込む工程を追加する必要があり、機種が増えると管理が複雑化し、トラブルも増えることが考えられる。
そこで本発明では、インクジェット記録装置を出荷する際はインクジェット記録装置の構成およびインクジェット記録装置の内部記憶装置に保存されたプログラムに変わりはなく、据え付け作業時に、インクジェット記録装置の使用者の要望に応じてインクジェット記録装置で実現する機能をフレキシブルに選択することのできるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明は、例えば、供給されたインクを加振して噴出させて粒子化するノズルと、前記粒子化したインクに帯電する帯電電極と、帯電したインク粒子を偏向させる電界を形成する偏向電極と、所定の印字機能を実現するためのプログラムが格納されている記憶装置と、認証装置と、を備え、
前記認証装置に認証キーを接続することで前記所定の印字機能が実行可能になるという構成をとる。
本発明によれば、インクジェット記録装置を出荷する際はインクジェット記録装置の構成およびインクジェット記録装置の内部記憶装置に保存されたプログラムに変わりはなく、据え付け時に、インクジェット記録装置の使用者の要望に応じてインクジェット記録装置で実現できる機能をフレキシブルに選択するため、使用者の要望する機能のみを持つインクジェット記録装置を、製造工程における管理を複雑化させることなく提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明におけるインクジェット記録装置の実施の形態を説明する。
本発明におけるインクジェット記録装置の構成及び動作について図1を用いて説明する。図1に、本発明におけるインクジェット記録装置100の構成例を示したブロック図を示す。
図1において、制御装置101はインクジェット記録装置100全体の制御を行う装置であり、CPU(Central Processing Unit)などから構成される。また制御装置101はバスを介してプログラム格納装置102、メモリ103、表示装置104、タッチパネル105、入力装置106、非印字物検知装置107、偏向電圧発生装置108、帯電電圧発生装置109、励振電圧発生装置110、認証装置111、供給ポンプ120、回収ポンプ128と接続している。
プログラム格納装置102は制御装置101において実行されるプログラム、インクジェット記録装置100を動作させるために必要なデータ及び表示用データをあらかじめ記憶している装置である。
メモリ103はプログラム実行領域とデータ記憶領域に分割されて利用される。プログラム実行領域は制御装置101により呼び出されたプログラム格納装置102に記憶されたプログラムを実行する領域である。データ記憶領域は使用者が作成したデータを記憶する領域である。
表示装置104はプログラム格納装置102に記憶された表示用データを表示する形式に変換して表示する装置である。使用者は表示装置104に表示された画面により、インクジェット記録装置100の状態などを認識する。
タッチパネル105は表示装置104に重ねて設置されており、使用者がその表面にタッチした時、タッチした位置に対応した電圧値を出力する装置である。制御装置101はこの電圧値を読取ることにより、タッチされた位置座標を検出する。使用者が表示装置104に表示されたアイコンやボタンにタッチすることにより、制御装置101はタッチした位置座標より使用者の入力を判定し、対応したプログラムをプログラム格納装置102より呼び出して実行する。
入力装置106は使用者がインクジェット記録装置100を操作する際に使用する操作部分であり、インクジェット記録装置100の電源のオン/オフを切り替える電源ボタン112から構成される。使用者が電源ボタン112を押すと、制御装置101は使用者の入力に対応したプログラムをプログラム格納装置102より呼び出して実行する。
図1においては、入力装置として電源ボタンのみを示しているが、これはボタンの数を限定するものではない。また必要に応じて数字や文字を入力するためのキーボードや10キーを搭載することも可能である。
認証装置111は制御装置101からの命令により、認証キー114〜116との間で認証処理を行う装置である。認証装置111は認証処理により、認証キーの正当性を判定する。認証キー114〜116インクジェット記録装置100本体との間で接続手段を有しており、取り付け、取り外しが可能な構成となっている。
図1においては、認証キー3つの場合を示しているが、これは認証キーの数を限定するものではない。また必要に応じてインクジェット記録装置100本体と認証キー114〜116との接続手段をUSBやカードのコネクタにすることも可能である。
インクタンク117は被印字物118への印字に用いるインク119を貯蔵するための装置である。インクタンク117内のインク119は、制御装置101からの命令により作動する供給ポンプ120で加圧されることにより、インク供給用配管121を通りノズル122に供給される。
ノズル122はインクタンク117より供給されるインク119を噴出する装置である。またノズル122には電気的信号を機械的信号に変換する圧電素子123が取り付けられており、励振電圧発生装置110により発生された励振電圧信号を圧電素子123に印加することにより、ノズル122から噴出されるインク119をインク粒子124にする。
噴出されたインク粒子124は、コの字状の帯電電極125の間を通過する。帯電電極125には、帯電電圧発生装置109により発生された印字する文字情報に対応した帯電信号が印加される。インク粒子124は帯電電極125の間を通過する際に印加された帯電信号により帯電される。
更に帯電電極125の間を通過したインク粒子124は、偏向電極126の間を通過する。偏向電極126には、偏向電圧発生装置108により発生された帯電されたインク粒子124を偏向させるための偏向電圧が印加される。インク粒子124は偏向電圧により形成された偏向電界を通過する際に帯電量に応じて偏向され、偏向されたインク粒子は被印字物118に印字される。
インク回収口127は帯電していないインク粒子124を回収するためのものである。インク回収口127より回収されたインク粒子124は、制御装置101からの命令により作動する回収ポンプ128で加圧されることにより、インク回収用配管129を通り、インクタンク117に戻される。
コンベア130はインクジェット記録装置100により印字される被印字物118を所定の速度で搬送する装置であり、その搬送方向は前記インク粒子124の偏向方向と直行する方向となる。
非印字物センサ131は前記コンベア130で搬送される被印字物118を検知する装置であり、非印字物118を検知すると、被印字物検知装置107に被印字物検知信号を送信する。
非印字物検知装置107は、非印字物センサ131から送信された被印字物検出信号を制御装置101に送信する装置である。制御装置101は非印字物検出信号を受信すると、被印字物118がインクジェット記録装置100の印字領域に到着したことを検知する。
本実施例におけるインクジェット記録装置100は、本体内部に図1に示す制御装置101、プログラム格納装置102、メモリ103、認証装置111、認証キー接続手段、非印字物検知装置107、偏向電圧発生装置108、帯電電圧発生装置109、励振電圧発生装置110のブロックの機能を有する制御回路基板を備えており、認証キー接続手段にキー114〜116を取り付けることが可能な構造となっており、本体上部に表示装置104及び表示装置104の表面にタッチパネル105を重ねたタッチパネル一体型の表示装置および入力装置112を備えており、本体外部に被印字物検知装置107と接続した被印字物センサ131を備えており、本体下部にインク119を満たしたインクタンク117、供給ポンプ120、回収ポンプ128を備えており、インクジェット記録装置100本体と、インク供給用配管121、インク回収用配管129、偏向電圧発生装置108、帯電電圧発生装置109、励振電圧発生装置110と接続した信号線で接続されたノズルヘッド132を持ち、前記ノズルヘッド132は、ノズル122、圧電素子123、帯電電極125、偏向電極126、インク回収口127を内蔵した構成となっている。
次に、インクジェット記録装置100の動作を説明する。
図2は、制御装置101により、表示装置104に表示されたインクジェット記録装置100で実現することのできる機能の機能選択画面200である。
図2では「印字段数」「印字速度」「特殊印字」「印字データ」「カレンダー/カウント」の機能を2段階あるいは3段階にアップグレードすることが可能な例を示している。
「印字段数」はインクジェット記録装置100で印字する文字の段数についての設定であり、2段、3段、4段を設定可能である。
「印字速度」はインクジェット記録装置100で印字する速度についての設定である。機能選択画面200の「印字速度」にあるfは、インク119をインク粒子124にするために圧電素子123に印加する励振電圧信号の周波数であり、励振周波数と称すものである。励振周波数が高いほど印字に使用するインク粒子数が増え、インクジェット記録装置100の印字速度が高速になる。機能選択画面200の「印字速度」にあるf/2は励振周波数の2分の1を示しており、ノズル122から噴出されるインク粒子124のうち、2粒子に1粒子を印字に使用することを示す。印字に使用しないインク粒子124はインク回収口127より回収される。
「特殊印字」はインクジェット記録装置100で特殊な印字を行うための設定である。「縦方向印字」は、図6に示すようにコンベア130で搬送される被印字物118の搬送方向に対して文字を縦方向に印字する機能である。
「反転印字」は、図7に示すように、コンベア130で搬送される被印字物118の搬送方向に対して文字を横方向に印字し、かつ、設定した文字単位で正立と倒立を繰り返して印字する機能である。
「2Dバーコード」は2次元コードを印字する機能である。
「印字間隔」は、コンベア130で被印字物118が高頻度で搬送される場合の印字に対応する機能である。
「特殊印字」の各機能について「可」となっている項目を選択するとその機能を実現することが可能となる。
「印字データ」は、印字データの設定に関するものである。
「データ容量」は、インクジェット記録装置100に登録できる最大印字データ数を示しており、48、150、150−2000から選択することができる。各印字データはメモリ103に保存され、必要なときに呼び出すことが可能である。
「データ長」は1つの印字データの最大文字数を示しており、120、240、1000から選択することができる。
「カレンダー/カウント」は、カレンダー(年、月、日、時、分、秒)を現在の時刻に合わせて印字する機能と指定した項目の文字を印字するごとにカウントアップまたまカウントダウンして印字する機能に関する設定である。
「カレンダー数」は登録できるカレンダー数の設定である。
「シフトコード」は、1日を時間に応じていくつかの作業シフトに分け、それぞれの作業シフトごとに異なるコードを印字する機能である。この機能は、時刻00:00〜07:59をA1、時刻08:00〜15:59をA2、時刻16:00〜23:59をA3と印字する場合などに使用する。
「時刻カウント」は、あらかじめ定めた更新間隔で印字内容を更新する機能である。この機能は、30分ごとに印字内容をA〜Zと更新して印字する場合などに使用する。
「カレンダー変換」は、印字するカレンダーの日時を指定した文字に置き換えて印字する機能である。この機能は、時間00〜11をAM、時間12〜23をPMに変換して印字する場合になどに使用する。
「カレンダー数」は登録できるカウンター数の設定である。
「カレンダー/カウント」の「シフトコード」「時刻カウント」の各機能について「可」となっている項目を選択するとその機能を実現することができる。
インクジェット記録装置100の使用者が機能のアップグレードを実施していない場合、インクジェット記録装置100で実現される機能は、機能選択画面200の一番左側の色付けされた設定となり、この機能がインクジェット記録装置で実現されるデフォルトの機能となる。
据え付け作業時にインクジェット記録装置100の使用者がインクジェット記録装置100で実現する機能を選択する方法について図1〜図5を用いて説明する。
図3〜図5は、認証成功した認証キー数が異なる場合の機能選択画面における機能選択の例である。
インクジェット記録装置100の使用者は表示装置104に表示された機能選択画面200から、インクジェット記録装置100で実現する機能をタッチパネル105により選択する。インクジェット記録装置100の使用者が、機能選択画面200から選択した機能をインクジェット記録装置100で実現するために、制御装置101は内部にインクジェット記録装置100の特定の機能が有効であるか、無効であるかの情報を保持する機能選択メモリ101aを備えている。
使用者が機能選択画面200から実現する機能を選択すると、制御装置101は選択した機能の情報を機能選択メモリ101aに登録する。プログラム格納装置102には、機能選択画面200に表示された機能を実現するためのプログラムが格納されており、制御装置101は機能選択メモリ101aの情報を参照して、プログラム格納装置102から特定の機能を実現するためのプログラムを呼び出し、実行する。
制御装置101がプログラムを実行することにより、インクジェット記録装置100の使用者は機能選択画面200から選択した機能を使用することが可能となる。またインクジェット記録装置100の使用者がタッチパネル105より、選択した機能を確認する場合、制御装置101は機能選択メモリ101aを参照し、表示装置104に現在インクジェット記録装置100で有効/無効となっている機能の一覧を表示する。
次に据え付け作業時にインクジェット記録装置100の使用者がインクジェット記録装置100で実現することのできる機能数の設定方法について図1を用いて説明する。
インクジェット記録装置100本体は認証キー114〜116を取り付けるための接続手段を有し、認証キー114〜116の取り付け、取り外しが可能であり、取り付けた認証キー114〜116と認証装置111の間で認証処理を実施し、認証に成功した認証キーの枚数に応じてインクジェット記録装置100で実現することができる機能数を設定することが可能である。認証装置111と認証キー114〜116の間で行われる認証処理は、認証装置111と認証キー114〜116で生成された認証コード同士を比較することにより行われる。認証処理に用いられる認証アルゴリズムは、認証アルゴリズムにより生成された認証コードから認証アルゴリズムへの入力値を求めることができないこと、同じ認証コードを生成する入力が複数ないことなどの特徴を有している。
以下、本実施例では、インクジェット記録装置100本体に認証キー114〜116を取り付けることができる場合について説明する。
制御装置101が認証装置111に取り付けられた認証キー114〜116との間で認証処理を実施するように指示を出すと、認証装置111は取り付けられた認証キー114〜116との間で認証処理を開始する。
認証装置111は、認証処理を開始するとまず乱数を発生させ、発生させた乱数を認証キー114〜116に送信する。更に認証装置111、認証キー114〜116は内部にある外部への読出し不可のメモリ領域に認証に使用する共通のコードを保持している。認証装置111は、認証アルゴリズムに発生させた乱数と認証装置111の内部の前期メモリ領域に保持しているコードを入力し、認証コードを生成する。更に認証装置111は、取り付けられた認証キー114〜116に対して、認証アルゴリズムに認証装置111から送信した乱数と認証キー114〜116の内部の前記メモリ領域に保持しているコードより、認証コードを生成するように指示を出す。
認証キー114〜116は、認証コードを生成し、生成した認証コードを認証装置111に送信する。認証装置111は、認証装置111で生成した認証コードと認証キー114〜116から送信された認証コードを比較し、同一である場合にのみ認証が成功したものと判定する。認証装置111は、取り付けられた全ての認証キーに対して同様の認証処理を実施し、認証の判定を行う。
取り付けられた全ての認証キー114〜116との認証処理が終了すると、認証装置111は認証結果として認証処理により認証成功した認証キーの数量を制御装置101に送付する。制御装置101は内部に認証成功した認証キーの数量を保持する認証キー数量メモリ101bを備えており、認証キー数量メモリ101bに認証成功した認証キーの数量を登録する。
更に制御装置101は内部に認証成功した認証キーの数量とインクジェット記録装置100の使用者がインクジェット記録装置の機能をアップグレードすることのできる段階数の変換テーブル101cを保持しており、認証キー数量メモリ101bと変換テーブル101cを参照して、現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を設定する。変換テーブル101cには、認証キー数が0のとき、アップグレード可能段階数は0、認証キー数が1のとき、アップグレード可能段階数は2、認証キー数が2のとき、アップグレード可能段階数は4、認証キー数が3のとき、アップグレード可能段階数は9というような設定がされている。
制御装置101は、表示装置104にインクジェット記録装置100で実現することのできる機能を機能選択画面200として表示する際に、現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を表示し、インクジェット記録装置100の使用者に現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を通知する。
図2では、アップグレードすることのできる段階数は、アップグレード可能段階数:9/9として表示されている。ここで分母の9は、現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を示しており、分子の9は、使用者が残りいくつ機能をアップグレードできるかを示している。インクジェット記録装置100の使用者は、表示装置104に表示されたアップグレード可能段階数分の機能を機能選択画面200から選択することが可能となる。
図3は認証成功した認証キーの数量が1である場合の機能選択画面における機能選択の例である。認証成功した認証キーの数量が1であるため、アップグレード可能段階数は2であり、印字段数と印字速度をそれぞれ1段階アップグレードしている。
図4は認証成功した認証キーの数量が2である場合の機能選択画面における機能選択の例である。認証成功した認証キーの数量が2であるため、アップグレード可能段階数は4であり、図3でのアップグレードに加えて特殊印字を2段階アップグレードしている。
図5は認証成功した認証キーの数量が3である場合の機能選択画面における機能選択の例である。認証成功した認証キーの数量が3であるため、アップグレード可能段階数は9であり、図4でのアップグレードに加えて印字段数と印字速度をさらに1段階、印字データを2段階、カレンダー/カウントを1段階アップグレードしている。これはすべての機能を最大までアップグレードした状態である。
本実施例で示したように認証キーを複数取り付け可能とし、取り付けた認証キーのうち認証成功した認証キーの数量により、アップグレードすることのできる段階数を設定することにより、据え付け作業時に、認証キーの数量を変えるだけで、使用者が要望する機能のみを実現したインクジェット記録装置100を提供することができる。
次にフローチャートを用いて本発明におけるインクジェット記録装置100の動作例を説明する。
まず図8、図9に示したフローチャートにより、システム起動時の動作例を説明する。
インクジェット記録装置100の使用者が電源ボタン112を押し、インクジェット記録装置100の電源をオンにすると本処理は開始される(ステップS301)。
インクジェット記録装置100は電源がオンになり起動した後、認証キーが取り付けられているかどうかを確認する(ステップS302)。
インクジェット記録装置100に認証キーが取り付けられていない場合、認証キー数量メモリ101bに認証キーの数量が0であることを登録(ステップS303)して、ステップS309に移行する。
インクジェット記録装置100に認証キーが取り付けられている場合、取り付けられている全ての認証キーに対して認証処理を実施(ステップS304)し、認証に失敗した認証キーがある場合、表示装置104に認証キーの認証処理に失敗し、認証キーを交換する必要があることを警報として表示する(ステップ305)。インクジェット記録装置100の使用者は表示を確認した後、インクジェット記録装置100の電源をオフ(ステップS306)にして、認証に失敗した認証キーを交換する(ステップS307)。そして、再度インクジェット記録装置100の電源をオンにする(ステップ301)。
ステップS304において、取り付けられている全ての認証キーの認証処理が成功した場合、認証キー数量メモリ101bに認証成功した認証キーの数量を登録(ステップS308)する。次いで、表示装置104に表示された操作画面から使用者がタッチパネル105の操作により表示装置104に機能選択画面200を表示させる(ステップS309)。ここで機能選択画面200へのアクセスには特別なパスワードを設けることによりそのパスワードを知る人のみアクセスできるようにすることも可能である。これにより、セキュリティを向上させることができる。また機能選択メモリ101aを参照して、機能選択画面200に現在有効になっている機能を色付けして表示してもよい。これにより、使用者の操作性を向上させることができる。
更に認証キー数量メモリ101bとアップグレード可能段階数変換テーブル101cを参照して、機能選択画面200に現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を表示してもよい。
使用者はインクジェット記録装置100の表示装置104に表示された機能選択画面200から、現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量で所望のアップグレードすることのできる段階数まで実現する機能を選択する(ステップS310)。
インクジェット記録装置100は、認証キー数量メモリ101bとアップグレード可能段階数変換テーブル101cを参照して、現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を決定し、更に機能選択メモリ101aに登録されている現在有効である機能数との比較を行う(ステップS311)。
認証キー数量メモリ101bに登録された現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量の方が少ない場合、表示装置104に取り付けられている認証キーの数量が少なく、認証キーを追加して取り付ける必要があることを警報として表示する(ステップS314)。インクジェット記録装置100の使用者は表示を確認した後、インクジェット記録装置100電源をオフ(ステップS315)にして、認証キーを追加して取り付ける(ステップS316)。認証キー追加後、使用者は再度インクジェット記録装置100の電源をオンにする(ステップ301)。
また図9に示すように表示装置104に警報表示(ステップS314)をしたのち、インクジェット記録装置100を印字動作ができない状態に移行させ(ステップS317)、使用者がタッチパネル105の操作して再度機能選択画面を表示させ(ステップS309)、機能選択を行う(ステップS310)こととしてもよい。
図8又は図9のステップS311において、認証キー数量メモリ101bに登録された現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量の方が多い場合、インクジェット記録装置100は機能選択メモリ101aを参照して、プログラム格納装置102から選択した機能を実現するためのプログラムを呼び出し、実行することにより、インクジェット記録装置100上で機能選択メモリ101aの内容を実現する(ステップS312)。
機能選択メモリ101aの内容を実現した後、インクジェット記録装置100は印字動作可能な状態に移行する(ステップS313)。
印字動作可能な状態に移行すると、インクジェット記録装置100は表示装置104にインクジェット記録装置の操作画面を表示する。インクジェット記録装置100の使用者は表示装置104に表示された操作画面をタッチパネル105で操作することにより、印字などの操作を行うことが可能となる。
次に図10、図11、図12に示したフローチャートにより、インクジェット記録装置が定期的に行う認証キーの定期監視の動作例を説明する。
インクジェット記録装置100はインクジェット記録装置100の電源がオンである間、定期的に認証キーとの認証処理を実施する(ステップS501)。
インクジェット記録装置100は、認証キーがいくつ取り付けられているかを確認する(ステップS502)。
インクジェット記録装置100に認証キーが取り付けられていない場合、認証キー数量メモリ101bに認証キーの数量が0であることを登録(ステップS503)して、ステップS509に移行する。
インクジェット記録装置100に認証キーが取り付けられている場合、取り付けられている全ての認証キーに対して認証処理を実施(ステップS504)し、認証に失敗した認証キーがある場合、表示装置104に認証キーの認証処理に失敗し、認証キーを交換する必要があることを警報として表示する(ステップS505)。インクジェット記録装置100の使用者は表示を確認した後、インクジェット記録装置100の電源をオフ(ステップS506)にして、認証に失敗した認証キーを交換する(ステップS507)。認証キー交換後、インクジェット記録装置100の使用者は図8に示すステップS301に移行し、再度ステップS301からシステム起動時の処理を実施する。
ステップS504において、取り付けられている全ての認証キーの認証処理が成功した場合、認証キー数量メモリ101bに認証成功した認証キーの数量を登録(ステップS508)して、ステップS509に移行する。
認証キー数量メモリ101bに認証成功した認証キーの数量が登録されると、インクジェット記録装置100は、認証キー数量メモリ101bとアップグレード可能段階数変換テーブル101cを参照して、現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量でアップグレードすることのできる段階数を決定し、更に機能選択メモリ101aに登録されている現在有効である機能数との比較を行う(ステップS509)。
認証キー数量メモリ101bに登録された現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量の方が少ない場合、表示装置104に取り付けられている認証キーの数量が少なく、認証キーを追加して取り付ける必要があることを警報として表示する(ステップS510)。インクジェット記録装置100の使用者は表示を確認した後、インクジェット記録装置100電源をオフ(ステップS511)にして、認証キーを追加して取り付ける(ステップS512)。認証キー追加後、インクジェット記録装置100の使用者は図8に示すステップS301に移行し、再度システム起動時の処理を実施する。
また図11に示すように表示装置104に警報表示(S514)をしたのち、印字動作中である場合、印字動作を終了した後に、インクジェット記録装置100を印字動作ができない状態に移行させ(ステップS514)、使用者がタッチパネル105を操作して再度機能選択画面を表示させ(ステップS508a)、機能選択を行い(ステップS508b)、ステップS509に進むこととしても良い。
また図12に示すように表示装置104に警報表示をするのみで、現在の状態を継続させることも可能である。
図10のステップS509において、認証キー数量メモリ101bに登録された現在取り付けられている認証成功した認証キーの数量の方が多い場合、インクジェット記録装置100は認証キーの定期監視を終了し、機能選択メモリ101aの内容で動作を継続する(ステップS513)。
以上、本発明におけるインクジェット記録装置の構成例、動作例を示したが、本実施例は本発明を限定するものではなく本発明の主旨を変えない限り、上記記載内容に限定されるものではない。
使用者の要望が多岐に渡るインクジェット記録装置に適用することにより、取り付けた認証キーの数量に応じて、使用者に使用者が要望する機能のみを実現するインクジェット記録装置を提供することが可能となる。
据え付け時にインクジェット記録装置で実現できる機能を選択することにより、インクジェット記録装置を出荷する際は、構成および内部記憶装置に保存されたプログラムが同一のものを出荷することができ、出荷の際の管理を簡素化することができる。
本実施の形態にかかる本発明におけるインクジェット記録装置の機能ブロック図。 本実施の形態にかかる機能選択画面の表示例。 本実施の形態にかかる機能選択画面の機能選択例(認証キー装置数が1である場合)。 本実施の形態にかかる機能選択画面の機能選択例(認証キー装置数が2である場合)。 本実施の形態にかかる機能選択画面の機能選択例(認証キー装置数が3である場合)。 本実施の形態にかかる縦方向印字の印字例。 本実施の形態にかかる反転印字の印字例。 本実施の形態にかかるインクジェット記録装置のシステム起動時の動作例を示したフローチャート。 本発明におけるインクジェット記録装置のシステム起動時の第2の動作例を示したフローチャート。 本発明におけるインクジェット記録装置の認証キー装置の定期監視の動作例を示したフローチャート。 本発明におけるインクジェット記録装置の認証キー装置の定期監視の第2の動作例を示したフローチャート。 本発明におけるインクジェット記録装置の認証キー装置の定期監視の第3の動作例を示したフローチャート。
符号の説明
100・・・インクジェット記録装置、101・・・制御装置、102・・・プログラム格納装置、103・・・メモリ、104・・・表示装置、105・・・タッチパネル、106・・・入力装置、107・・・非印字物検知装置、108・・・偏向電圧発生装置、109・・・帯電電圧発生装置、110・・・励振電圧発生装置、111・・・認証装置、112・・・電源ボタン、114・・・認証キー、115・・・認証キー、116・・・認証キー、117・・・インクタンク、118・・・被印字物、119・・・インク、120・・・供給ポンプ、121・・・インク供給用配管、122・・・ノズル、123・・・圧電素子、124・・・インク粒子、125・・・帯電電極、126・・・偏向電極、127・・・インク回収口、128・・・回収ポンプ、129・・・インク回収用配管、130・・・コンベア、131・・・非印字物センサ、132・・・ノズルヘッド、200・・・機能選択画面、201・・・機能選択画面(認証キー装置数が1である場合)、202・・・機能選択画面(認証キー装置数が2である場合)、203・・・機能選択画 面(認証キー装置数が3である場合)

Claims (6)

  1. 供給されたインクを加振して噴出させて粒子化するノズルと、前記粒子化したインクに帯電する帯電電極と、帯電したインク粒子を偏向させる電界を形成する偏向電極と、
    所定の印字機能を実現するためのプログラムが格納されている記憶装置と、
    認証装置と、
    制御装置と、
    入力装置と、
    表示装置とを備え、
    前記認証装置には前記認証キーを複数接続することができ、認証に成功した認証キーの数に応じて、実行可能にすることのできる所定の印字機能の数を増加させることができ、前記表示装置に表示された印字機能の一覧から、前記入力装置により選択された印字機能が認証に成功した認証キーの数で実現可能であるかを前記制御装置で判定し、実現可能であると判定した場合に、当該印字機能が実行可能となることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 実行可能にすることのできる印字機能が複数ある場合、前記入力装置を操作することにより、実行可能な印字機能を選択することができることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 複数の認証キーが接続され、一部の認証キーの正当性が認められ、他の一部のキーの正
    当性が認められな場合には、前記正当性を認められた認証キーに応じた印字機能が使用可能となることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  4. 複数の認証キーが接続され、一部の認証キーの正当性が認められない場合に印字不可能
    状態となることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  5. 認証に失敗した認証キーがある場合、前記表示装置に警報を表示することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  6. 認証に成功した認証キーの数で選択した印字機能が実現不可の場合、前記表示装置に警報を表示することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
JP2008237323A 2008-09-17 2008-09-17 インクジェット記録装置 Active JP5202203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237323A JP5202203B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 インクジェット記録装置
EP09001491.1A EP2166472B1 (en) 2008-09-17 2009-02-03 Inkjet recording apparatus
CN2009100057333A CN101676116B (zh) 2008-09-17 2009-02-06 喷墨记录装置
US12/368,660 US8136900B2 (en) 2008-09-17 2009-02-10 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237323A JP5202203B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010069644A JP2010069644A (ja) 2010-04-02
JP5202203B2 true JP5202203B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40532497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237323A Active JP5202203B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 インクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8136900B2 (ja)
EP (1) EP2166472B1 (ja)
JP (1) JP5202203B2 (ja)
CN (1) CN101676116B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551097B2 (ja) * 2010-12-09 2014-07-16 株式会社東芝 異物検出装置、異物検出方法、および液滴吐出方法
JP5759830B2 (ja) * 2011-08-19 2015-08-05 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
FR2989625B1 (fr) 2012-04-24 2015-12-25 Markem Imaje Impression d'un motif d'authentification avec une imprimante a jet d'encre continu devie
JP6058938B2 (ja) * 2012-07-30 2017-01-11 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及び印字制御方法
FR3032540B1 (fr) 2015-02-06 2018-09-07 Dover Europe Sarl Systeme de protection avancee d'elements consommables ou detachables
CN105398218A (zh) * 2015-12-14 2016-03-16 上海美创力罗特维尔电子机械科技有限公司 一种喷码机喷印系统
GB2575077A (en) 2018-06-28 2020-01-01 Domino Uk Ltd Stroke direction offset adjustment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786517A (en) * 1972-09-05 1974-01-15 Ibm Ink jet printer with ink system filter means
JPH09134285A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Tsubasa Syst Kk プログラム実行装置
JPH1086384A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Hitachi Ltd インクジェット記録装置とその記録方法
JP3045138B2 (ja) * 1998-04-01 2000-05-29 ブラザー工業株式会社 多機能印刷装置
JP2001103270A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Tec Corp 画像処理装置および画像処理システム
JP2003034063A (ja) 2001-07-25 2003-02-04 Canon Inc 記録装置、記録方法および記録制御装置
JP2004090517A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP2004171212A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Ltd サービス実行方法及びサービス提供システム
US20040174570A1 (en) * 2002-12-02 2004-09-09 Plunkett Richard Thomas Variable size dither matrix usage
JP4307067B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 シャープ株式会社 印刷方法、印刷システム及び画像形成装置
JP2004297792A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び機能キー割り付け方法
JP2005033277A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4235520B2 (ja) * 2003-09-22 2009-03-11 株式会社リコー 情報処理装置、印刷装置、印刷データ送信方法、印刷方法、印刷データ送信プログラム及び記録媒体
JP2005125751A (ja) 2003-10-01 2005-05-19 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
US7554680B2 (en) * 2003-10-01 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Printer equipped with display for displaying menu screens for setting printing conditions
JP2005199432A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Home & Life Solutions Inc インクジェット記録装置
US7502793B2 (en) * 2004-02-10 2009-03-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for assigning roles to devices using physical tokens
US8400645B2 (en) * 2004-04-16 2013-03-19 Marvell International Technology Ltd. Printer with selectable capabilities
US7484831B2 (en) * 2004-05-27 2009-02-03 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead module having horizontally grouped firing order
JP4781692B2 (ja) * 2005-03-08 2011-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クライアントのi/oアクセスを制限する方法、プログラム、システム
JP2006309309A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kyocera Mita Corp ソフトウェア認証装置及び画像形成装置
JP2007094674A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Ricoh Co Ltd 機器及び利用制限プログラム
JP4934407B2 (ja) * 2006-11-06 2012-05-16 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
US20080172715A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Microsoft Corporation Scalable context-based authentication

Also Published As

Publication number Publication date
US20100066778A1 (en) 2010-03-18
EP2166472A1 (en) 2010-03-24
JP2010069644A (ja) 2010-04-02
CN101676116B (zh) 2011-10-12
US8136900B2 (en) 2012-03-20
CN101676116A (zh) 2010-03-24
EP2166472B1 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202203B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008065373A (ja) 操作パネル
JP5259275B2 (ja) パスワード処理装置、画像形成装置およびパスワード処理プログラム
JP6281529B2 (ja) 画像生成装置
JP2007011927A (ja) パスワード入力装置
JP5970773B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5444011B2 (ja) プリンタ装置
JP5339157B2 (ja) 印字装置、印字方法、印字制御プログラムが記憶された記憶媒体
JP2012203571A (ja) 記入支援システム、端末装置、プログラム
JP2010137408A (ja) 印字装置
JP2017052172A (ja) インクジェット記録装置
JP2016122428A (ja) 用紙発行装置
JP2007261191A (ja) 印刷装置
JP4492166B2 (ja) 画像形成装置
US20190310803A1 (en) Inkjet Recording Apparatus System and Display Unit
JP2010076151A (ja) 印刷イメージ表示装置
JP6841520B2 (ja) 用紙発行装置
JP7538699B2 (ja) 印刷装置、及び、消耗品
JP4493987B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4871831B2 (ja) ハンディーターミナル
JP2012203573A (ja) 申込システム、端末装置、プログラム
JP7085386B2 (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
JP2023065952A (ja) 画像形成システム、印刷装置、画像形成方法
JP2006178846A (ja) プリンタシステム
JP2009238026A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3