JP5191920B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5191920B2
JP5191920B2 JP2009023713A JP2009023713A JP5191920B2 JP 5191920 B2 JP5191920 B2 JP 5191920B2 JP 2009023713 A JP2009023713 A JP 2009023713A JP 2009023713 A JP2009023713 A JP 2009023713A JP 5191920 B2 JP5191920 B2 JP 5191920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
contact portions
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009023713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010181545A (ja
Inventor
信之 小金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2009023713A priority Critical patent/JP5191920B2/ja
Priority to US12/699,100 priority patent/US8111347B2/en
Publication of JP2010181545A publication Critical patent/JP2010181545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191920B2 publication Critical patent/JP5191920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示パネルは、ガラス基板を薄くすれば湾曲させることが可能である(特許文献1参照)。対向する第1及び第2のガラス基板は、対向面の端部同士がシール材によって強固に固定されている。そのため、第1及び第2のガラス基板を、第1のガラス基板の外面が凸面を形成するとともに第2のガラス基板の外面が凹面を形成するように湾曲させると、第1のガラス基板には引っ張り力が加えられ、第2のガラス基板には圧縮力が加えられる。そして、第2のガラス基板の外面は、圧縮のストレスを逃がすために外方向に突出する凸部を有するようになる。凸部によって、第1及び第2のガラス基板の対向面間の距離が拡がり、液晶表示パネルの特性に影響を与える。
引用文献2には、基板を湾曲した状態で保持し、この状態でシール材を紫外線の照射によって硬化させることが開示されている。また、引用文献3には、シール材が軟化する温度に加熱して基板を湾曲させることが開示されている。
特開2003−280548号公報 特開2004−354468号公報 特開2008−175914号公報
引用文献2,3の方法は、基板の湾曲プロセスと、シール材の硬化又は軟化のプロセスを同時に行う必要があり、工程の複雑化や製造装置の改良が要求される。
本発明は、液晶表示パネルを湾曲させたときの特性の低下を防止することを目的としている。
(1)本発明に係る液晶表示装置は、シール材によって固定された第1基板及び第2基板を有し、前記第1基板及び前記第2基板の間に液晶が封入された、湾曲した液晶表示パネルと、前記第1基板及び前記第2基板を、相互に接近する方向に押圧する押圧具と、を有し、前記液晶表示パネルは、表面上に直線を含み、前記直線に平行な軸の周りを囲む曲線に沿って湾曲し、前記シール材は、前記直線に沿って延びることで湾曲しない非湾曲部と、前記曲線に沿って延びることで湾曲する湾曲部と、を有し、前記押圧具は、前記シール材の前記非湾曲部と前記液晶表示パネルの表示領域との間の領域で、前記第1基板及び前記第2基板を押圧することを特徴とする。本発明によれば、シール材に近い領域を押圧具で押さえるので、液晶表示パネルを湾曲させたときの特性の低下を防止することができる。
(2)(1)に記載された液晶表示装置において、前記押圧具は、前記第1基板に接触する複数の第1接触部と、前記第2基板に接触する複数の第2接触部と、前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部を支持する支持部と、を含むことを特徴としてもよい。
(3)(2)に記載された液晶表示装置において、前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部のそれぞれは、突起の形状であることを特徴としてもよい。
(4)(2)に記載された液晶表示装置において、前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部のそれぞれは、凸条の形状であることを特徴としてもよい。
(5)(2)から(4)のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、前記支持部は、前記複数の第1接触部を介して前記第1基板と対向する第1支持部と、前記複数の第2接触部を介して前記第2基板と対向する第2支持部と、前記第1支持部及び前記第2支持部を相互に接近する方向への押圧力を以て連結する連結部と、を含み、前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部の熱膨張率は、前記連結部の熱膨張率よりも大きいことを特徴としてもよい。
(6)(1)から(5)のいずれか1項に記載された液晶表示装置において、前記液晶表示パネルに取り付けられたフレキシブル配線基板をさらに有し、前記押圧具は、前記フレキシブル配線基板を押圧しないように避ける穴を有することを特徴としてもよい。
本発明の実施の形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。 液晶表示パネルを示す斜視図である。 図3(A)は第1押圧具の平面図であり、図3(B)は第1押圧具の正面図である。 図4(A)は第2押圧具の平面図であり、図4(B)は第2押圧具の正面図である。 押圧具の分解図である。 液晶表示パネルの一部及びこれを押圧する押圧具の拡大断面図である。 液晶表示パネルの一部及びこれを押圧する押圧具の他の位置での拡大断面図である。 図8(A)は変形例に係る第1押圧具の平面図であり、図8(B)は変形例に係る第1押圧具の正面図である。 図9(A)は変形例に係る第2押圧具の平面図であり、図9(B)は変形例に係る第2押圧具の正面図である。 変形例に係る液晶表示装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。液晶表示装置は、液晶表示パネル10を有する。図2は、液晶表示パネル10を示す斜視図である。
液晶表示パネル10は、第1基板12及び第2基板14を有する。第1基板12及び第2基板14のそれぞれは、ガラス基板であり、屈曲できる程度に薄くなっている。第1基板12及び第2基板14の一方は、図示しないTFT(Thin Film Transistor)及び配線等が形成されたTFT基板であり、他方は、図示しない着色層を有するカラーフィルタ基板である。図1に示すように、液晶表示パネル10の外側には偏光板16が貼り付けられている。
第1基板12及び第2基板14の間には液晶18が封入されている。液晶18を封入した後に第1基板12及び第2基板14を研磨して薄くすれば、第1基板12及び第2基板14の破損を減らすことができる。
図2に示すように、液晶表示パネル10は、表面上に直線Sを含み、直線Sに平行な軸Aの周りを囲む曲線C(例えば軸Aを中心とする円の一部をなす弧)に沿って湾曲している。
第1基板12及び第2基板14は、例えばエポキシ樹脂からなるシール材20によって端部同士が固定されている。シール材20は、直線Sに沿って延びることで湾曲しない非湾曲部22と、曲線Cに沿って延びることで湾曲する湾曲部24と、を有する。第1基板12及び第2基板14も、シール材20の非湾曲部22と対向する部分は湾曲せず、湾曲部24と対向する部分は湾曲している。
液晶表示装置は、第1基板12及び第2基板14を相互に接近する方向に押圧する押圧具26を有する。押圧具26は、第1押圧具28及び第2押圧具30を含む。
図3(A)は第1押圧具28の平面図であり、図3(B)は第1押圧具28の正面図である。図4(A)は第2押圧具30の平面図であり、図4(B)は第2押圧具30の正面図である。図5は、押圧具26の分解図である。
第1押圧具28は、第1基板12に接触する複数の第1接触部32を含む。第1接触部32は、凸条(レール)の形状である。したがって、第1接触部32の第1基板12に対する接触は、線接触又は線接触に近い状態になっている。複数の第1接触部32は、第1支持部34に設けられている。第1支持部34は、複数の第1接触部32を介して第1基板12と対向する。第1支持部34には第1連結部36が設けられている。詳しくは、複数の第1連結部36が第1支持部34からの凸部として形成されている。
第2押圧具30は、第2基板14に接触する複数の第2接触部38を含む。第2接触部38は、凸条(レール)の形状である。したがって、第2接触部38の第2基板14に対する接触は、線接触又は線接触に近い状態になっている。複数の第2接触部38は、第2支持部40に設けられている。第2支持部40は、複数の第2接触部38を介して第2基板14と対向する。第2支持部40には第2連結部42が設けられている。詳しくは、複数の第2連結部42が第2支持部40からの凸部として形成されている。
第1連結部36及び第2連結部42によって、第1支持部34及び第2支持部40が相互に接近する方向への押圧力を以て連結されている。図5に示す例では、連結のためにボルト44とナット46が使用されている。詳しくは、第1連結部36の貫通穴48と第2連結部42の貫通穴50にボルト44を通してナット46を締めるようになっている。
押圧具26は、シール材20の非湾曲部22と液晶表示パネル10の表示領域52(図2参照)との間の領域(表示領域52を避けた領域)で、第1基板12及び第2基板14を押圧している。押圧具26は、シール材20を押圧してもよいし、シール材20を避けて第1基板12及び第2基板14を押圧してもよい。
本実施の形態によれば、シール材20に近い領域を押圧具26で押さえるので、液晶表示パネル10を湾曲させたときの特性の低下を防止することができる。
図6は、液晶表示パネル10の一部及びこれを押圧する押圧具26の拡大断面図である。本実施の形態では、第1接触部32及び第2接触部38の熱膨張率と、連結部(第1連結部36及び第2連結部42)の熱膨張率が異なっている。
例えば、t℃のときに、第1連結部36の高さをh、第2連結部42の高さをhとする。第1連結部36及び第2連結部42の熱膨張率をαとし、温度がT℃に上昇すると、第1連結部36の高さの増加分は、
α(T−t)h
であり、第2連結部42の高さの増加分は、
α(T−t)h
である。したがって、第1支持部34と第2支持部40との間隔(h+h)の拡大分は、
α(T−t)h+α(T−t)h
=α(T−t)(h+h
である。
一方、t℃のときに、第1接触部32の高さをh10、第2接触部38の高さをh20とする。第1接触部32及び第2接触部38の熱膨張率が、第1接触部32及び第2接触部38と同様にαであれば、温度がT℃に上昇すると、第1接触部32の高さの増加分は、
α(T−t)h10
であり、第2接触部38の高さの増加分は、
α(T−t)h20
である。第1接触部32及び第2接触部38の高さの増加分の合計は、
α(T−t)h10+α(T−t)h20
=α(T−t)(h10+h20
である。
ここで、
α(T−t)(h10+h20)=α(T−t)(h+h
であれば、押圧具26による押圧力は、温度にかかわらず一定である。しかし、図6から明らかなように、第1接触部32及び第2接触部38の高さの合計(h10+h20)は、第1支持部34と第2支持部40との間隔(h+h)よりも、液晶表示パネル10の厚み分だけ小さい。したがって、温度がt℃からT℃に上昇したときに、
α(T−t)(h10+h20)<α(T−t)(h+h
となり、押圧具26による押圧力が弱くなって、第2基板14を押えることによる効果が薄くなる。
そこで、本実施の形態では、第1接触部32及び第2接触部38の熱膨張率を、連結部(第1連結部36及び第2連結部42)の熱膨張率αよりも大きいβとした。例えば、第1接触部32及び第2接触部38をアルミニウムで構成し、第1連結部36及び第2連結部42をステンレスで構成する。なお、第1連結部36及び第1支持部34を同じ材料で一体的に構成し、第2連結部42及び第2支持部40を同じ材料で一体的に構成してもよい。本実施の形態によれば、温度変化による押圧力の変化を小さくすることができる。特に、
β(T−t)(h10+h20)=α(T−t)(h+h
であれば、押圧具26による押圧力を、温度にかかわらず一定にすることができる。
図7は、液晶表示パネル10の一部及びこれを押圧する押圧具26の他の位置での拡大断面図である。
液晶表示パネル10にはフレキシブル配線基板54が取り付けられている。液晶表示パネル10の電極(図示せず)と、フレキシブル配線基板54の電極(図示せず)とが電気的に接続されている。フレキシブル配線基板54には、ICチップなどのチップ部品55が搭載されている。押圧具26は、フレキシブル配線基板54を押圧しないように避ける穴56を有する。穴56は、隣同士の第1連結部36の間の凹部58(図3(B)参照)及び隣同士の第2連結部42の間の凹部60(図4(B)参照)が組み合わされて形成されている。
図1に示すように、液晶表示装置は、押圧具26を保持する上フレーム62を有する。上フレーム62は下フレーム64によって保持されている。下フレーム64には、バックライト66、反射シート68、拡散板70などが配置されている。
[変形例]
図8(A)は変形例に係る第1押圧具の平面図であり、図8(B)は変形例に係る第1押圧具の正面図である。図9(A)は変形例に係る第2押圧具の平面図であり、図9(B)は変形例に係る第2押圧具の正面図である。
この変形例では、第1接触部132及び第2接触部138は、それぞれ、突起(柱状突起)の形状である。したがって、第1接触部132及び第2接触部138は、それぞれ、第1基板12及び第2基板14(上記実施の形態参照)に対して、点又は点に近い状態で接触する。複数の第1接触部132が複数行複数列で配列され、複数の第2接触部138が複数行複数列で配列されている。
また、第1連結部136及び第2連結部142の一方に凸部172が形成され、他方には凹部174が形成され、凸部172及び凹部174をはめ合わせることで、第1連結部136及び第2連結部142を結合するようになっている。したがって、ボルト及びナットを使用しない。その他の詳細については、上記実施の形態で説明した内容が該当し、さらに公知の技術を適用することができる。
図10は、変形例に係る液晶表示装置を示す断面図である。この変形例では、バックライト166及び反射シート168を格納した下フレーム164に、上フレーム162が重ねられている。上フレーム162と下フレーム164は、例えば図示しない粘着テープによる粘着、接着剤による接着、はめ合わせ、ネジ止めなどによって固定されている。
本発明を適用した液晶表示装置は例えば遊技機に適用することができる。本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施の形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 液晶表示パネル、12 第1基板、14 第2基板、16 偏光板、18 液晶、20 シール材、22 非湾曲部、24 湾曲部、26 押圧具、28 第1押圧具、30 第2押圧具、32 第1接触部、34 第1支持部、36 第1連結部、38 第2接触部、40 第2支持部、42 第2連結部、44 ボルト、46 ナット、48 貫通穴、50 貫通穴、52 表示領域、54 フレキシブル配線基板、55 チップ部品、56 穴、58 凹部、60 凹部、62 上フレーム、64 下フレーム、66 バックライト、68 反射シート、70 拡散板、132 第1接触部、136 第1連結部、138 第2接触部、142 第2連結部、162 上フレーム、164 下フレーム、166 バックライト、168 及び反射シート、172 凸部、174 凹部。

Claims (5)

  1. シール材によって固定された第1基板及び第2基板を有し、前記第1基板及び前記第2基板の間に液晶が封入された、湾曲した液晶表示パネルと、
    前記第1基板及び前記第2基板を、相互に接近する方向に押圧する押圧具と、
    を有し、
    前記液晶表示パネルは、表面上に直線を含み、前記直線に平行な軸の周りを囲む曲線に沿って湾曲し、
    前記シール材は、前記直線に沿って延びることで湾曲しない非湾曲部と、前記曲線に沿って延びることで湾曲する湾曲部と、を有し、
    前記押圧具は、前記第1基板に接触する複数の第1接触部と、前記第2基板に接触する複数の第2接触部と、前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部を支持する支持部と、を含み、前記シール材の前記非湾曲部と前記液晶表示パネルの表示領域との間の領域で、前記第1基板及び前記第2基板を押圧することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項に記載された液晶表示装置において、
    前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部のそれぞれは、突起の形状であることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項に記載された液晶表示装置において、
    前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部のそれぞれは、凸条の形状であることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項からのいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
    前記支持部は、前記複数の第1接触部を介して前記第1基板と対向する第1支持部と、前記複数の第2接触部を介して前記第2基板と対向する第2支持部と、前記第1支持部及び前記第2支持部を相互に接近する方向への押圧力を以て連結する連結部と、を含み、
    前記複数の第1接触部及び前記複数の第2接触部の熱膨張率は、前記連結部の熱膨張率よりも大きいことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載された液晶表示装置において、
    前記液晶表示パネルに取り付けられたフレキシブル配線基板をさらに有し、
    前記押圧具は、前記フレキシブル配線基板を押圧しないように避ける穴を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2009023713A 2009-02-04 2009-02-04 液晶表示装置 Active JP5191920B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023713A JP5191920B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 液晶表示装置
US12/699,100 US8111347B2 (en) 2009-02-04 2010-02-03 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023713A JP5191920B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181545A JP2010181545A (ja) 2010-08-19
JP5191920B2 true JP5191920B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42397426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023713A Active JP5191920B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8111347B2 (ja)
JP (1) JP5191920B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113734B1 (ko) * 2010-12-02 2012-02-27 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
JP5791098B2 (ja) * 2011-03-08 2015-10-07 住友ベークライト株式会社 光学素子
US9711752B2 (en) * 2011-12-19 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Display apparatus
KR101319543B1 (ko) 2012-05-17 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 곡면 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 멀티 디스플레이 장치
JP6152539B2 (ja) * 2012-05-22 2017-06-28 株式会社Joled 表示装置およびその製造方法
KR101969713B1 (ko) * 2012-10-23 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 휘어진 표시 장치
KR102034890B1 (ko) 2012-10-24 2019-10-22 삼성전자주식회사 곡면 디스플레이 장치
KR101576222B1 (ko) * 2012-10-26 2015-12-10 주식회사 토비스 곡면형 디스플레이의 제조방법
US9323084B2 (en) 2012-11-08 2016-04-26 Lg Display Co., Ltd. Curved liquid crystal display device
KR102058588B1 (ko) * 2013-04-11 2019-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
WO2014168010A1 (ja) 2013-04-11 2014-10-16 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示装置
US10527859B2 (en) 2013-04-11 2020-01-07 Sony Corporation Image display device and display apparatus
US9952435B2 (en) 2013-07-16 2018-04-24 Sony Corporation Display apparatus having curved image forming apparatus
CN104737060B (zh) 2013-07-16 2018-12-11 索尼公司 显示装置
US8742325B1 (en) * 2013-07-31 2014-06-03 Google Inc. Photodetector array on curved substrate
KR101915733B1 (ko) * 2013-08-02 2018-11-07 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR102315659B1 (ko) * 2013-11-27 2021-10-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR101538365B1 (ko) * 2014-02-24 2015-07-21 삼성전자 주식회사 디스플레이 기기
KR102243856B1 (ko) 2014-04-07 2021-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102130735B1 (ko) * 2014-09-03 2020-07-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR20160048296A (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9817261B2 (en) * 2015-04-28 2017-11-14 Lg Display Co., Ltd. Curved cover for curved display and curved type display apparatus including the same
CN104865723B (zh) * 2015-05-07 2017-09-19 武汉华星光电技术有限公司 一种曲面液晶显示面板的制程方法
KR102356302B1 (ko) * 2015-08-18 2022-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102433505B1 (ko) * 2015-09-30 2022-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2018169459A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN111240506B (zh) * 2018-11-28 2022-12-13 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 显示装置
US10900320B2 (en) 2019-03-01 2021-01-26 Exacta-Frac Energy Services, Inc Uphole end for a compression-set straddle packer
US12020972B2 (en) * 2020-04-29 2024-06-25 Semiconductor Components Industries, Llc Curved semiconductor die systems and related methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000199891A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Rohm Co Ltd 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法
JP3631663B2 (ja) * 2000-05-26 2005-03-23 Necパーソナルプロダクツ株式会社 Lcdパネルの固定構造
JP2003280548A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Toshiba Corp フレキシブル表示パネル
JP2004354468A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 曲面液晶パネル、液晶表示装置、曲面液晶パネルの製造装置、曲面液晶パネルの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP4235070B2 (ja) * 2003-09-17 2009-03-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4481245B2 (ja) * 2005-12-22 2010-06-16 インフォビジョン オプトエレクトロニクス ホールデングズ リミティッド 湾曲液晶表示装置及び湾曲液晶表示装置用反射板または反射シートの形成設置方法
JP2008175914A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Sharp Corp 曲面液晶セルの製造方法及び曲面液晶パネルの製造方法
JP5094250B2 (ja) * 2007-07-10 2012-12-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP2010072502A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100195040A1 (en) 2010-08-05
US8111347B2 (en) 2012-02-07
JP2010181545A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191920B2 (ja) 液晶表示装置
KR101539221B1 (ko) 곡면 디스플레이 모듈 및 그 제조방법
JP5095353B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5265000B2 (ja) 表示装置
US20080013030A1 (en) Display device with suppressed occurrence of display unevenness
JP5134327B2 (ja) 表示装置
US20140226111A1 (en) Method for manufacturing curved-surface display
JP4336986B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010191246A (ja) 表示装置
WO2019106886A1 (ja) 表示装置
KR20000006251A (ko) 액정표시장치및그제조방법
CN112927628A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP2007187866A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、電子機器
JP5142854B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH0713144A (ja) 液晶表示装置
US9753332B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
WO2021174606A1 (zh) 显示装置及其背板
JP2010020069A (ja) 小型液晶表示パネル
US20180277572A1 (en) Flexible display panels and the manufacturing methods thereof
JP2005338699A (ja) 液晶表示装置
JP2010282006A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20210066238A1 (en) Electronic device and manufacturing method thereof and manufacturing method of driver ic
JP7178867B2 (ja) 湾曲型表示装置
JP2009008711A (ja) 液晶表示素子
TWI795244B (zh) 曲面面板及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250