JP5189990B2 - 新規なコポリマーを含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス - Google Patents

新規なコポリマーを含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5189990B2
JP5189990B2 JP2008548700A JP2008548700A JP5189990B2 JP 5189990 B2 JP5189990 B2 JP 5189990B2 JP 2008548700 A JP2008548700 A JP 2008548700A JP 2008548700 A JP2008548700 A JP 2008548700A JP 5189990 B2 JP5189990 B2 JP 5189990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
deposited
rate
copolymer
layer thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008548700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521591A (ja
JP2009521591A5 (ja
Inventor
サバイナ ラドゥ ノラ
ピー.ジェントリー フレデリック
エム.ロッシ ジーン
エー.ヨハンソン ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009521591A publication Critical patent/JP2009521591A/ja
Publication of JP2009521591A5 publication Critical patent/JP2009521591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189990B2 publication Critical patent/JP5189990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/412Yamamoto reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/512Hole transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、電子デバイスの製造における正孔輸送材料として有用な新規なコポリマーに関する。さらに本発明は、そのような正孔輸送コポリマーを含む少なくとも1つの活性層を有する電子デバイスに関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2005年12月27日に出願された米国仮特許出願第60/754,962号明細書(この記載内容全体を本明細書に援用する)の優先権を主張する。
OLEDディスプレイを構成する有機発光ダイオード(「OLED」)などの有機光活性電子デバイスにおいて、OLEDディスプレイ中では有機活性層が電気接触層の間に挟まれている。OLEDにおいて、電気接触層の両端に電圧を印加すると、有機光活性層は光透過性電気接触層を透過する光を発する。
発光ダイオード中の活性成分として有機エレクトロルミネッセンス化合物が使用されることが知られている。単純な有機分子、共役ポリマー、および有機金属錯体が使用されている。
光活性材料を使用するデバイスは、多くの場合、光活性(たとえば、発光)層と接触層(正孔注入接触層)との間に配置される1つまたは複数の電荷輸送層を含む。1つのデバイスは2つ以上の接触層を含むことができる。光活性層と正孔注入接触層との間に正孔輸送層を配置することができる。正孔注入接触層はアノードと呼ばれる場合もある。光活性層と電子注入接触層との間には電子輸送層を配置することができる。電子注入接触層はカソードと呼ばれる場合もある。
米国特許第5,962,631号明細書 国際公開第00/53565号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0254297号明細書 米国特許出願公開第2004/029133号明細書 国際公開第02/02714号パンフレット 米国特許出願公開第2001/0019782号明細書 欧州特許出願公開第1191612号明細書 国際公開第02/15645号パンフレット 欧州特許出願公開第1191614号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 国際公開第00/70655号パンフレット 国際公開第01/41512号パンフレット ヤマモト(Yamamoto)、Progress in Polymer Science、第17巻、1153頁(1992年) コロン(Colon)ら、Journal of Polymer Science、Part A、Polymer chemistry Edition、第28巻、367頁(1990年) 「可溶性導電性ポリマーから製造される可撓性発光ダイオード」(Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer)、Nature 第357巻、477−479頁(1992年6月11日) Y.ワン(Wang)によるカーク・オスマー工業化学百科事典(Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)、第4版(Fourth Edition)、第18巻、837−860頁、1996年 ブラッドリー(Bradley)ら、Synth.Met.(2001年)、116(1−3)、379−383頁 キャンベル(Campbell)ら、Phys.Rev.B、第65巻 085210
電子デバイス中に使用される電荷輸送材料が引き続き必要とされている。
A1〜A5からなる群から選択される少なくとも1つの第1のモノマーと、
Figure 0005189990
A1〜A5、B1〜B7、およびC1〜C7からなる群から選択される少なくとも1つの第2のモノマーとから誘導される繰り返し単位を有するコポリマーであって、
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
R’=D、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、フルオロアルコキシ、N(R’’’)2、R”であり、
R”=反応性基であり、
R’’’=アルキル、フルオロアルキル、アリールであり、
Ar、Ar’=独立してフェニレン、ナフチレン、またはビフェニレンであり、
E=O、S、(SiRivvn、(CRivvn、またはそれらの組み合わせ(式中、RivおよびRvはそれぞれ独立して、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、およびフルオロアリールオキシから選択され、RivとRvとが一緒になって、非芳香環を形成することができる。)であり、出現するごとに異なっていてもよく、
X=脱離基であり、
Y=アルキル、ヘテロアルキル、Rであり、
a=0〜4であり、
b=0〜20であり、
m=0〜5であり、
n=1〜20であり、
q=0〜7であり、
さらに、第1のモノマーは第2のモノマーとは異なり、少なくとも1つのモノマーが少なくとも1つの反応性基を含有する、コポリマーを提供する。
コポリマー1〜19から選択されるコポリマーも提供する。
電子デバイスであって、それぞれが上記コポリマーか、コポリマー1〜19の少なくとも1つかを含む少なくとも1つの層を含む、電子デバイスも提供する。
有機電子デバイスの製造方法であって、
本明細書に開示されるコポリマーを含む液体を提供するステップと、
アノードを提供するステップと、
コポリマーを含む液体をアノードと接触させるステップと、
コポリマーから液体を除去して正孔輸送膜を形成するステップと、
加熱して、正孔輸送膜のコポリマーを架橋させるステップと、
発光体を提供するステップと、
発光体を正孔輸送膜に隣接して配置するステップと、
電子輸送体を提供し、その電子輸送体を発光体に隣接して配置するステップと、
電子輸送体に隣接してカソードを提供するステップとを含む、方法もさらに提供する。
以上の概要および以下の詳細な説明は、単に例示的および説明的なものであり、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明を限定するものではない。
本明細書において提示される概念の理解を進めるために、添付の図面において実施形態を説明する。
当業者であれば理解しているように、図面中の物体は、平易かつ明快にするために示されており、必ずしも縮尺通りに描かれているわけではない。たとえば、実施形態を理解しやすいようにするために、図面中の一部の物体の寸法が他の物体よりも拡大されている場合があり、したがって、必ずしも縮尺通りまたは縮尺に比例して描かれているわけではない。
本明細書において開示されるコポリマーは、電荷輸送層の製造に有用である。電荷輸送層は、電荷輸送能力が求められるあらゆる用途に使用することができる。
本明細書において開示される新規なコポリマーは、前述のモノマーA1〜A5からなる群から選択される少なくとも1つの第1のモノマーと、前述のモノマーA1〜A5、B1〜B7、およびC1〜C7からなる群から選択される少なくとも1つの第2のモノマーとから誘導される繰り返し単位を有する。これらのモノマーにおいて、すべてのR’およびAr’は、独立して選択され、同種であってもよく異なっていてもよい。R’、R’’’、Riv、およびRvは、前述の基のいずれかのフルオロ類似体またはヘテロ類似体であってもよい。
用語「コポリマー」は、2つ以上の異なる繰り返し単位を有するオリゴマーおよびコポリマーを含むことを意図している。たとえば、A1およびA2は異なる繰り返し単位であり、さらに例を挙げると、異なる置換基を有するB1から誘導される2つのモノマーも異なる繰り返し単位を有する。第1のモノマー「X−Q−X」と、第2のモノマー「X−T−X」とから誘導される繰り返し単位を有するコポリマーは、繰り返し単位−(−Q−)−および−(−T−)−を有する。
用語「反応性基」は、重合後に残留し、ポリマーの別の類似の基または別の部分と反応して、ポリマー内の架橋または網目を形成する基を意味することを意図している。この架橋または網目の形成を以降「架橋反応」と呼ぶ。一実施形態においては、この架橋反応は、熱によって、あるいは可視光またはUV線に曝露することによって開始される。一実施形態においては、反応性基は、ビニル、アクリレート、パーフルオロビニルエーテル、シロキサン、または1−ベンゾ−3,4−シクロブタンである。
用語「脱離基」は、重合を促進し重合反応中に除去される基を意味することを意図している。一実施形態においては、脱離基は、ハロゲン化物、トリフレート、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはボランである。一実施形態においては、脱離基はClまたはBrである。
一実施形態においては、第1のモノマーはモノマーA1である。一実施形態においては、第1のモノマーは、A1であり、式中、a=b=0、Rが3−ビニルフェニルである。
一実施形態においては、b=0または1である。一実施形態においては、b=0である。
一実施形態においては、本発明のコポリマーは以下のコポリマー1〜19の中の1つである:
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
本明細書において記載されるコポリマーは、ランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであってよい。モノマーを反応させてより大きなモノマー単位を形成することができ、これらが単独で重合したり、または他のモノマーとともに重合したりすることができる。コポリマー−(−A−)−x−(−B−)−y−は、モノマーX−A−XとモノマーX−B−Xとを共重合させることによって形成することもでき、またはより大きなモノマーX−A−B−Xを形成しそのモノマーを重合させることによって形成することもできる。どちらの場合も、結果として得られるポリマーは、モノマーX−A−XとモノマーX−B−Xとから誘導されるコポリマーとみなされる。
本明細書において記載されるコポリマーは、周知の3つの合成経路によって一般に調製することができる。非特許文献1に記載される第1の合成方法においては、モノマー単位のジハロ誘導体を、化学量論量のビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)などの0価のニッケル化合物と反応させる。第2の方法は、非特許文献2に記載されている。二価のニッケルイオンを0価のニッケルに還元可能な化学量論量の材料の存在下で、モノマー単位のジハロ誘導体を触媒量のNi(II)化合物と反応させる。好適な材料としては、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、およびリチウムが挙げられる。米国特許公報(特許文献1)、および特許文献2に記載される第3の合成方法においては、あるモノマー単位のジハロ誘導体を、ボロン酸、ボロン酸エステル、およびボランから選択される2つの反応性基を有する別のモノマー単位の誘導体と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)Pdなどの0価のパラジウム触媒の存在下で反応させる。
コポリマー中のモノマー単位数の実用的な上限は、ある程度は、特定の溶媒に対するコポリマーに望まれる溶解性、または溶媒の種類によって決定される。モノマー単位数が増加すると、その化合物の分子量が増加する。分子量が増加すると、その化合物の特定の溶媒に対する溶解性が低下すると一般に推測される。さらに、一実施形態においては、特定の溶媒に対してコポリマーが実質的に不溶性となるモノマー単位数は、化合物の構造にある程度依存する。たとえば、複数のフェニル基を有する化合物は、モノマー単位数が約104よりはるかに少ない場合に、有機溶媒に対して実質的に不溶性となりうる。別の例として、フェニル基および/または特定の官能基を有するフェニル基数がより少ない化合物は、モノマー単位数が約104以上、さらには105または106となった場合でさえも、特定の溶媒に対して可溶性となりうる。コポリマーの分子量および溶媒の選択は、当業者の能力の範囲内である。
一実施形態においては、前述の新規なコポリマーを含む液体組成物を提供する。本発明の液体組成物は、たとえば、溶液、分散体、またはエマルジョンの形態であってよい。
一実施形態においては、有機電子デバイスの製造方法を提供する。本発明の方法は:本明細書において記載される新規なコポリマーを含む液体を提供するステップと;アノードを提供するステップと;上記化合物を含む上記液体を前記アノードと接触させるステップと;上記液体を上記化合物から除去して正孔輸送膜を形成するステップと;加熱して、正孔輸送コポリマーを架橋させるステップと;発光体を提供するステップと;上記発光体を上記正孔輸送膜に隣接して配置するステップと;電子輸送体を提供し、上記電子輸送体を上記発光体に隣接して配置するステップと;上記電子輸送体に隣接してカソードを提供するステップとを含む。上記液体は、たとえば、溶液または分散体であってよい。一実施形態においては、アノードと正孔輸送膜との間にバッファ層が提供される。
用語「有機電子デバイス」は、1つまたは複数の有機半導体の層または材料を含むデバイスを意味することを意図している。有機電子デバイスとしては:(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(たとえば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、ダイオードレーザー、または照明パネル)、(2)電子的過程を介して信号を検出するデバイス(たとえば、光検出器、光導電セル、フォトレジスタ、フォトスイッチ、フォトトランジスタ、光電管、赤外(「IR」)検出器、またはバイオセンサー)、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(たとえば、光起電性デバイスまたは太陽電池)、(4)1つまたは複数の有機半導体層(たとえば、トランジスタまたはダイオード)を含む1つまたは複数の電子部品を含むデバイス、あるいは項目(1)〜(4)中のデバイスのあらゆる組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
OLEDデバイスなどの電子デバイスを製造するために、一実施形態においては、インジウムをドープした酸化スズ(ITO)などの透明アノード上に堆積される場合に、本発明の化合物が膜を形成する。この結果得られる膜の品質は、平滑性および欠陥密度を目視/顕微鏡で観察することによって表面的に判断することができる。OLEDに関しては、目視で観察される欠陥が最小限であることが好ましい。さらに、膜の品質は、たとえば、光学的な楕円偏光計または機械的なプロフィルメーターを使用して膜のいくつかの別々の領域上の膜厚さを評価することによって測定することができ;膜の異なる領域で測定した場合に、膜が実質的に均一な厚さを有することが好ましい。
本発明の液体は、好ましくは本発明の化合物の溶媒である。特定の化合物または関連する種類の化合物に好ましい溶媒は、当業者によって容易に決定することができる。ある用途では、本発明の化合物が非水溶媒中に溶解することが好ましい。このような非水溶媒は、C1〜C20アルコール、エーテル、および酸エステルなどの比較的極性である場合もあり、あるいはC1〜C12アルカンまたは芳香族などの比較的非極性である場合もある。
本発明の新規な化合物を含む本明細書において記載される溶液または分散体のいずれかとしての液体組成物を製造するのに有用な他の好適な液体としては、塩素化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼンなど)、芳香族炭化水素(置換および非置換のトルエンおよびキシレンなど、たとえばトリフルオロトルエン(triflurotoluene))、極性溶媒(テトラヒドロフラン(THP)、N−メチルピロリドンなど)、エステル(エチルアセテートなど)、アルコール(イソプロパノール)、ケトン(シクロペンタノン(cyclopentatone))、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態においては、本発明の化合物が実質的に可溶性である溶媒中に、本発明の化合物が溶解される。次に、スピン堆積、インクジェットなどのいくつかの技術のいずれかによって、この溶液から薄膜が形成され乾燥される。この結果溶媒が蒸発することによって形成された膜は、次に、溶媒の沸点よりも高い温度などの高温において、窒素雰囲気の減圧中のいずれかでベークを行うことによってさらに乾燥される。このベークは、コポリマーを架橋させるために続けられる。架橋したコポリマーは、さらなる液体処理ステップにおいて可溶性が実質的に低くなりうる。次に、この膜は、発光層材料を含有する第2の溶液を先に形成された化合物膜の上面上に堆積することによるさらなる処理が行われ、この場合、発光材料は、本発明の化合物が実質的に不溶性である溶媒中に溶解される。「実質的に不溶性」は、約5mg未満の化合物が1mlの溶媒中に溶解することを意味する。しかし、5mgを超えるまたは5mg未満の溶解性を使用することもでき、ある用途ではそのような溶解性が好ましい場合もある。たとえば、10mg/mLまでのわずかな溶解性で、本明細書において記載されるHTMコポリマーと発光層材料との間に不鮮明なまたは段階的な界面が得られる場合がある。含まれる材料の性質次第で、このような不鮮明さによって、有害または有益な影響が生じうる。このような界面の不鮮明さによって、界面を横断する電荷輸送が改善され、デバイスの性能または輸送が改善されることがある。
当業者によって理解されているように、化合物の溶解性は、その化合物内の置換基によってある程度決定される。一実施形態においては、通常はITO(インジウムをドープした酸化スズ)などの透明アノードである電極上に発光層の層の膜を堆積するために使用することができる溶媒に対して、本発明の化合物は、比較的低い溶解性を有し、たとえば溶解性が約5mg/mL未満、さらには約2mg/mL以下である。
(デバイス)
本明細書において開示されるコポリマーを含有する少なくとも1層を正孔輸送層として含む有機電子デバイスも提供する。図1を参照すると、代表的な有機電子デバイス100が示されている。デバイス100は基体105を含む。基体105は、剛性または可撓性であってよく、たとえば、ガラス、セラミック、金属、またはプラスチックであってよい。電圧が印加されると、発せられた光は基体105を通して見ることができる。
基体105の上には、第1の電気接触層110が堆積される。説明のため、層110をアノード層としている。アノード層は、線として堆積することができ、正電荷キャリアを注入するのに効果的な電極である。アノードは、たとえば、金属、混合金属、合金、金属酸化物、または混合金属酸化物を含有するまたは含む材料でできていてよい。アノードは、導電性のポリマー、ポリマーブレンド、またはポリマー混合物を含むことができる。好適な金属としては、第11族金属、第4族、第5族、および第6族の金属、ならびに第8〜10族の遷移金属が挙げられる。アノードが光透過性である場合、インジウムスズ酸化物などの第12族、第13族および第14族の金属の混合金属酸化物が一般に使用される。アノードは、非特許文献3に記載されるような代表的な材料などの有機材料、特にポリアニリンなどの導電性ポリマーを含むこともできる。アノードおよびカソードの少なくとも1つは、発生した光を観察できるようにするため、少なくとも部分的に透明であるべきである。
場合により、正孔輸送材料などの材料を含むバッファ層115を、アノード層110の上に堆積することができ、後者は「正孔注入接触層」と呼ばれることもある。バッファ層は正孔輸送材料を含むことができる。層115の正孔輸送材料の例は、たとえば、(非特許文献4)にまとめられている。正孔輸送「小」分子とオリゴマーおよびポリマーとの両方を使用することができる。正孔輸送分子としては:4,4’,4”−トリス(N,N−ジフェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(TDATA);4,4’,4”−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(MTDATA);N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD);1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC);N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD);テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA);α−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS);p−(ジエチルアミノ)−ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH);トリフェニルアミン(TPA);ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP);1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP);1,2−trans−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB);N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB);N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス−(フェニル)ベンジジン(α−NPB);4,4’−N,N’−ジカルバゾリル−ビフェニル(CBP);および銅フタロシアニンなどのポルフィリン化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。有用な正孔輸送ポリマーとしては、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、ポリチオフェン(poythiophene)、ポリピロール、およびポリアニリンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。正孔輸送ポリマーは、米国特許公報(特許文献3)および米国特許公報(特許文献4)に開示されるような導電性ポリマーとコロイド形成性ポリマー酸との複合体であってもよい。導電性ポリマーは有用な種類の1つである。前述のような正孔輸送部分を、ポリスチレンおよびポリカーボネートなどのポリマー中にドープすることによって正孔輸送ポリマーを得ることも可能である。
本明細書において記載されるコポリマーを含む正孔輸送層は、バッファ層115が存在する場合にはその上に堆積することができ、または第1の電気接触層110の上に堆積することもできる。
有機層130は、正孔輸送層120の上に堆積することができる。ある実施形態においては、有機層130は、種々の成分を含む多数の別個の層であってよい。デバイスの用途に依存するが、有機層130は、電圧を適用することによって励起する発光層(発光ダイオードまたは発光電気化学セル中など)であってもよく、あるいは放射エネルギーに応答し、バイアス電圧を使用しまたは使用せずに信号を発生する材料の層(光検出器中など)であってもよい。
デバイス中の他の層は、そのような層が果たすべき機能を考慮することによってそのような層に有用であることが知られているあらゆる材料でできていてよい。
あらゆる有機エレクトロルミネッセンス(「EL」)材料を、層130中などの光活性材料として使用することができる。このような材料としては、蛍光染料、小分子有機蛍光化合物、蛍光性およびリン光性の金属錯体、共役ポリマー、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。蛍光染料の例としては、ピレン、ペリレン、ルブレン、それらの誘導体、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。金属錯体の例としては、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)などの金属キレート化オキシノイド化合物;ペトロフ(Petrov)らの特許文献5に開示されるようなフェニルピリジン、フェニルキノリン、またはフェニルピリミジンの配位子を有するイリジウム錯体などの、シクロメタレート化されたイリジウムおよび白金のエレクトロルミネッセンス化合物、ならびに、たとえば、米国特許公報特許文献6、特許文献7、特許文献8および特許文献9に記載されるような有機金属錯体;ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。電荷キャリアホスト材料と金属錯体とを含むエレクトロルミネッセンス発光層が、トンプソン(Thompson)らの米国特許公報(特許文献10)、ならびにバローズ(Burrows)およびトンプソン(Thompson)の特許文献11および特許文献12に記載されている。共役ポリマーの例としては、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリ(スピロビフルオレン)、ポリチオフェン、ポリ(p−フェニレン)、それらのコポリマー、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のデバイスの一実施形態において、光活性材料は有機金属錯体であってよい。別の一実施形態において、光活材料はイリジウムまたは白金のシクロメタレート化錯体である。他の有用な光活性材料を使用することもできる。フェニルピリジン、フェニルキノリン、またはフェニルピリミジンの配位子を有するイリジウム錯体が、エレクトロルミネッセンス化合物としてペトロフ(Petrov)らの特許文献5に開示されている。他の有機金属錯体が、たとえば、米国特許公報(特許文献6)、特許文献7、特許文献8、および特許文献9に記載されている。イリジウムの金属錯体をドープしたポリビニルカルバゾール(PVK)の活性層を有するエレクトロルミネッセンスデバイスが、バローズ(Burrows)およびトンプソン(Thompson)による特許文献11および特許文献12に記載されている。電荷キャリアホスト材料とリン光性白金錯体とを含むエレクトロルミネッセンス発光層が、トンプソン(Thompson)らの米国特許公報(特許文献10)、非特許文献5および非特許文献6に記載されている。
有機層130の上には、第2の電気接触層160が堆積される。説明のため、層160はカソード層である。
カソード層は、線としてまたは膜として堆積することができる。カソードは、アノードよりも低い仕事関数を有するあらゆる金属または非金属であってよい。カソードの代表的材料としては、第1族のアルカリ金属、特にリチウム、第2族(アルカリ土類)金属、第12族金属、たとえば希土類元素およびランタニド、ならびにアクチニドを挙げることができる。アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウム、およびマグネシウム、ならびにそれらの組み合わせなどの材料を使用することができる。系の動作電圧を下げるために、LiFおよびLi2OなどのLi含有化合物およびその他の化合物を、有機層とカソード層との間に堆積することもできる。
電子輸送層140または電子注入層150は、場合によりカソードに隣接して配置され、カソードは「電子注入接触層」と呼ばれることもある。
水および酸素などの望ましくない成分がデバイス100内に入るのを防止するために、接触層160の上に封入層170が堆積される。このような成分は、有機層130に対して悪影響を及ぼすことがある。一実施形態においては、封入層170は、障壁層または膜である。
図示していないが、デバイス100は追加の層を含むことができることを理解されたい。たとえば、層の正電荷輸送および/またはバンドギャップの整合性を促進するため、あるいは保護層として機能させるために、アノード110と正孔輸送層120との間に追加層(図示せず)が存在してもよい。当技術分野またはその他の分野で知られている他の層を使用することもできる。さらに、上述のいずれかの層は、2つ以上の副層を含むことができ、または層状構造を形成することもできる。あるいは、アノード層110、正孔輸送層120、電子輸送層140および150、カソード層160、ならびにその他の層の一部またはすべては、電荷キャリア輸送効率またはデバイスの他の物理的性質を改善するための処理を行うことができ、特に表面処理を行うことができる。それぞれの構成要素層の材料の選択は、好ましくは、デバイスの稼働寿命を考慮した高いデバイス効率、製造時間、および複雑な要因、ならびに当業者によって認識されているその他の重要事項を有するデバイスを提供するための複数の目標のバランスを取るように決定される。最適な構成要素、構成要素の構成、および組成の決定は、当業者の日常業務であることを理解されたい。
一実施形態においては、本発明の種々の層は、以下の範囲の厚さを有する:アノード110は、500〜5000Å、一実施形態においては1000〜2000Å;場合によるバッファ層115および正孔輸送層120は、それぞれ50〜2000Å、一実施形態においては200〜1000Å;光活性層130は、10〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;層140および150は、それぞれ50〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;カソード160は、200〜10000Å、一実施形態においては300〜5000Å。デバイス中の電子−正孔再結合領域の位置、したがってデバイスの発光スペクトルは、各層の相対厚さの影響を受けることがある。たとえば、電子−正孔再結合ゾーンが発光層中に存在するように、電子輸送層の厚さを選択すべきである。層の厚さの望ましい比は、使用される材料の厳密な性質に依存する。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、以下の構造、即ち、アノード、バッファ層、正孔輸送層、光活性層、電子輸送層、電子注入層、カソードの構造をこの順序で有する。一実施形態においては、アノードは、インジウムスズ酸化物またはインジウム亜鉛酸化物でできている。一実施形態においては、バッファ層は、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、それらのコポリマー、およびそれらの混合物からなる群から選択される導電性ポリマーを含む。一実施形態においては、バッファ層は、導電性ポリマーとコロイド形成性ポリマー酸との複合体を含む。一実施形態においては、バッファ層は、トリアリールアミン基またはトリアリールメタン基を有する化合物を含む。一実施形態においては、バッファ層は、前述の定義のTPD、MPMP、NPB、CBP、およびそれらの混合物からなる群から選択される材料を含む。
一実施形態においては、正孔輸送層は、本明細書において記載される新規なコポリマーを含む。
一実施形態においては、光活性層は、エレクトロルミネッセンス金属錯体およびホスト材料を含む。このホストは電荷輸送材料であってよい。一実施形態においては、このホスト材料は、2つ以上の8−ヒドロキシキノレート配位子を有する有機金属錯体である。一実施形態においては、エレクトロルミネッセンス錯体は少なくとも1重量%の量で存在する。一実施形態においては、エレクトロルミネッセンス錯体は2〜20重量%である。一実施形態においては、エレクトロルミネッセンス錯体は20〜50重量%である。一実施形態においては、エレクトロルミネッセンス錯体は50〜80重量%である。一実施形態においては、エレクトロルミネッセンス錯体は80〜99重量%である。一実施形態においては、金属錯体は、イリジウム、白金、レニウム、またはオスミウムのシクロメタレート化錯体である。一実施形態においては、光活性層は、第2のホスト材料をさらに含む。第2のホストは電荷輸送材料であってよい。一実施形態においては、第2のホストは正孔輸送材料である。一実施形態においては、第2のホストは電子輸送材料である。一実施形態においては、第2のホスト材料は、ヒドロキシアリール−N−複素環の金属錯体である。一実施形態においては、このヒドロキシアリール−N−複素環は、非置換または置換8−ヒドロキシキノリンである。一実施形態においては、金属はアルミニウムである。一実施形態においては、第2のホストは、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム、テトラキス(8−ヒドロキシキノリナト)ジルコニウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される材料である。第1のホスト対第2のホストの比率は1:100〜100:1とすることができる。一実施形態においては、この比率は1:10〜10:1である。一実施形態においては、この比率は1:10〜1:5である。一実施形態においては、この比率は1:5〜1:1である。一実施形態においては、この比率は1:1〜5:1である。一実施形態においては、この比率は5:1〜5:10である。
一実施形態においては、電子輸送層は、ヒドロキシアリール−N−複素環の金属錯体を含む。一実施形態においては、このヒドロキシアリール−N−複素環は、非置換または置換8−ヒドロキシキノリンである。一実施形態においては、金属はアルミニウムである。一実施形態においては、電子輸送層は、トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム、テトラキス(8−ヒドロキシキノリナト)ジルコニウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される材料を含む。一実施形態においては、電子注入層は、BaO、LiF、またはLiO2である。一実施形態においては、カソードは、AlまたはBa/Alである。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、バッファ層、正孔輸送層、および光活性層の液相堆積と、電子輸送層、電子注入層、およびカソードの気相堆積とによって製造される。
本発明のバッファ層は、それを溶解または分散してそれから膜を形成するあらゆる液体媒体から堆積することができる。一実施形態においては、液体媒体は、1つまたは複数の有機溶媒から実質的になる。一実施形態においては、液体媒体は、水、あるいは水および有機溶媒から実質的になる。一実施形態においては、有機溶媒は、アルコール、ケトン、環状エーテル、およびポリオールからなる群から選択される。一実施形態においては、有機液体は、ジメチルアセトアミド(「DMAc」)、N−メチルピロリドン(「NMP」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、エチレングリコール(「EG」)、脂肪族アルコール、およびそれらの混合物から選択される。緩衝材料は、0.5〜10重量パーセントの量で液体媒体中に存在することができる。液体媒体に依存するが、他の重量パーセント値の緩衝材料を使用することもできる。バッファ層は、あらゆる連続または不連続の液相堆積技術によって適用することができる。一実施形態においては、バッファ層はスピンコーティングによって適用される。一実施形態においては、バッファ層はインクジェット印刷によって適用される。液相堆積後、液体媒体は、室温または加熱しながら、空気中、不活性雰囲気中、または減圧によって除去することができる。一実施形態においては、この層は275℃未満の温度に加熱される。一実施形態においては、加熱温度は100℃〜275℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は100℃〜120℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は120℃〜140℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は140℃〜160℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は160℃〜180℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は180℃〜200℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は200℃〜220℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は190℃〜220℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は220℃〜240℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は240℃〜260℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は260℃〜275℃の間である。加熱時間は温度に依存し、一般に5〜60分の間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜200nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜40nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは40〜80nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは80〜120nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは120〜160nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは160〜200nmの間である。
正孔輸送層は、それを溶解または分散してそれからフィルムを形成するあらゆる液体媒体から堆積することができる。一実施形態においては、液体媒体は、1つまたは複数の有機溶媒から実質的になる。一実施形態においては、液体媒体は、水、あるいは水および有機溶媒から実質的になる。一実施形態においては、有機溶媒は芳香族溶媒である。一実施形態においては、有機液体は、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン、キシレン、アニソール、およびそれらの混合物から選択される。正孔輸送材料は、0.2〜2重量パーセントの濃度で液体媒体中に存在することができる。液体媒体に依存するが、他の重量パーセント値の正孔輸送材料を使用することができる。正孔輸送層は、あらゆる連続または不連続の液相堆積技術によって適用することができる。一実施形態においては、正孔輸送層はスピンコーティングによって適用される。一実施形態においては、正孔輸送層はインクジェット印刷によって適用される。液相堆積後、液体媒体は、室温または加熱しながら、空気中、不活性雰囲気中、または減圧によって除去することができる。一実施形態においては、この層は275℃未満の温度に加熱される。一実施形態においては、加熱温度は170℃〜275℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は170℃〜200℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は190℃〜220℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は210℃〜240℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は230℃〜270℃の間である。加熱時間は温度に依存し、一般に5〜60分の間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜50nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜15nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは15〜25nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは25〜35nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは35〜50nmの間である。
本発明の光活性層は、それを溶解または分散してそれからフィルムを形成するあらゆる液体媒体から堆積することができる。一実施形態においては、液体媒体は1つまたは複数の有機溶媒から実質的になる。一実施形態においては、液体媒体は水、あるいは水および有機溶媒から実質的になる。一実施形態においては、有機溶媒は芳香族溶媒である。一実施形態においては、有機液体はクロロホルム、ジクロロメタン、トルエン、アニソール、およびそれらの混合物から選択される。光活性材料は0.2〜2重量パーセントの濃度で液体媒体中に存在することができる。液体媒体によっては他の重量パーセント値の光活性材料を使用することもできる。光活性層は連続または不連続のあらゆる液相堆積技術によって適用することができる。一実施形態においては、光活性層はスピンコーティングによって適用される。一実施形態においては、光活性層はインクジェット印刷によって適用される。液相堆積後、液体媒体は、室温または加熱を使用して、空気中、不活性雰囲気中、または減圧によって除去することができる。一実施形態においては、堆積された層は、最低Tgを有する材料のTg未満の温度に加熱される。一実施形態においては、加熱温度は最低Tgよりも少なくとも10℃低い。一実施形態においては、加熱温度は最低Tgよりも少なくとも20℃低い。一実施形態においては、加熱温度は最低Tgよりも少なくとも30℃低い。一実施形態においては、加熱温度は50℃〜150℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は50℃〜75℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は75℃〜100℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は100℃〜125℃の間である。一実施形態においては、加熱温度は125℃〜150℃の間である。加熱時間は温度に依存し、一般に5〜60分の間である。一実施形態においては、最終層厚さは25〜100nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは25〜40nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは40〜65nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは65〜80nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは80〜100nmの間である。
本発明の電子輸送層は、あらゆる気相堆積法によって堆積することができる。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは1〜100nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは1〜15nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは15〜30nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは30〜45nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは45〜60nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは60〜75nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは75〜90nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは90〜100nmの間である。
電子注入層は、あらゆる気相堆積法によって堆積することができる。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、材料は100℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は100℃〜150℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は150℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は200℃〜250℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は250℃〜300℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は300℃〜350℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は350℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は0.5〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は0.5〜1Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は1〜2Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は2〜3Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は3〜4Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は4〜5Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は5〜6Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は6〜7Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は7〜8Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は8〜9Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は9〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは0.1〜3nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは0.1〜1nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは1〜2nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは2〜3nmの間である。
カソードは、あらゆる気相堆積法によって堆積することができる。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、材料は100℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は100℃〜150℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は150℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は200℃〜250℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は250℃〜300℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は300℃〜350℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は350℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は0.5〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は0.5〜1Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は1〜2Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は2〜3Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は3〜4Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は4〜5Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は5〜6Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は6〜7Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は7〜8Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は8〜9Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は9〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは10〜10000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは10〜1000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは10〜50nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは50〜100nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは100〜200nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは200〜300nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは300〜400nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは400〜500nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは500〜600nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは600〜700nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは700〜800nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは800〜900nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは900〜1000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは1000〜2000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは2000〜3000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは3000〜4000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは4000〜5000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5000〜6000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは6000〜7000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは7000〜8000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは8000〜9000nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは9000〜10000nmの間である。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、バッファ層、正孔輸送層、および光活性層、電子輸送層、電子注入層、およびカソードの気相堆積によって製造される。
一実施形態においては、バッファ層は気相堆積によって適用される。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、材料は100℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は100℃〜150℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は150℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は200℃〜250℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は250℃〜300℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は300℃〜350℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は350℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は0.5〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は0.5〜1Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は1〜2Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は2〜3Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は3〜4Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は4〜5Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は5〜6Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は6〜7Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は7〜8Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は8〜9Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は9〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは5〜200nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜30nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは30〜60nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは60〜90nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは90〜120nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは120〜150nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは150〜280nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは180〜200nmの間である。
一実施形態においては、正孔輸送層は気相堆積によって適用される。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、材料は100℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は100℃〜150℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は150℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は200℃〜250℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は250℃〜300℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は300℃〜350℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は350℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は0.5〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は0.5〜1Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は1〜2Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は2〜3Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は3〜4Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は4〜5Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は5〜6Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は6〜7Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は7〜8Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は8〜9Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は9〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは5〜200nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜30nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは30〜60nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは60〜90nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは90〜120nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは120〜150nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは150〜280nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは180〜200nmの間である。
一実施形態においては、光活性層は気相堆積によって適用される。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、光活性層は、減圧下での熱蒸着によって堆積される1種類のエレクトロルミネッセンス化合物から実質的になる。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、材料は100℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は100℃〜150℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は150℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は200℃〜250℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は250℃〜300℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は300℃〜350℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は350℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は0.5〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は0.5〜1Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は1〜2Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は2〜3Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は3〜4Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は4〜5Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は5〜6Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は6〜7Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は7〜8Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は8〜9Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は9〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは5〜200nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜30nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは30〜60nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは60〜90nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは90〜120nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは120〜150nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは150〜280nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは180〜200nmの間である。
一実施形態においては、光活性層は、2つのエレクトロルミネッセンス材料を含み、それぞれが減圧下での熱蒸着によって堆積される。上述のいずれかの減圧条件および温度を使用することができる。上述のいずれかの堆積速度を使用することができる。相対堆積速度は50:1〜1:50とすることができる。一実施形態においては、相対堆積速度は1:1〜1:3である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:3〜1:5である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:5〜1:8である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:8〜1:10である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:10〜1:20である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:20〜1:30である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:30〜1:50である。層の全体の厚さは、1成分の光活性層に関して前述した厚さと同じであってよい。
一実施形態においては、光活性層は、1つのエレクトロルミネッセンス材料と少なくとも1つのホスト材料とを含み、それぞれが減圧下での熱蒸着によって堆積される。上述のいずれかの減圧条件および温度を使用することができる。上述のいずれかの堆積速度を使用することができる。エレクトロルミネッセンス材料対ホストの相対堆積速度は、1:1〜1:99とすることができる。一実施形態においては、相対堆積速度は1:1〜1:3である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:3〜1:5である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:5〜1:8である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:8〜1:10である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:10〜1:20である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:20〜1:30である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:30〜1:40である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:40〜1:50である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:50〜1:60である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:60〜1:70である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:70〜1:80である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:80〜1:90である。一実施形態においては、相対堆積速度は1:90〜1:99である。層の全体の厚さは、1成分の光活性層に関して前述した厚さと同じであってよい。
一実施形態においては、電子輸送層は気相堆積によって適用される。一実施形態においては、減圧下での熱蒸着によって堆積される。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-6torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-7torr未満である。一実施形態においては、減圧は10-8torr未満である。一実施形態においては、材料は100℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は100℃〜150℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は150℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は200℃〜250℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は250℃〜300℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は300℃〜350℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は350℃〜400℃の範囲内の温度に加熱される。一実施形態においては、材料は0.5〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は0.5〜1Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は1〜2Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は2〜3Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は3〜4Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は4〜5Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は5〜6Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は6〜7Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は7〜8Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は8〜9Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、材料は9〜10Å/秒の速度で堆積される。一実施形態においては、最終層厚さは5〜200nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは5〜30nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは30〜60nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは60〜90nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは90〜120nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは120〜150nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは150〜280nmの間である。一実施形態においては、最終層厚さは180〜200nmの間である。
一実施形態においては、電子注入層は、前述のような気相堆積によって適用される。
一実施形態においては、カソードは、前述のような気相堆積によって適用される。
一実施形態においては、本発明のデバイスは、一部の有機層の気相堆積と、一部の有機層の液相堆積とによって製造される。一実施形態においては、本発明のデバイスは、バッファ層の液相堆積と、他のすべての層の気相堆積とによって製造される。
動作中、適切な電源(図示せず)からの電圧がデバイス100に印加される。それによって、デバイス100の層に電流が流れる。電子が有機ポリマー層に入り、フォトンを放出する。アクティブマトリックスOLEDディスプレイと呼ばれる一部のOLEDでは、光活性有機膜の個別の堆積物が、電流の流れによって独立に励起し、それによって個別のピクセルが発光することができる。パッシブマトリックスOLEDディスプレイと呼ばれる一部のOLEDでは、光活性有機膜の堆積物は、電気接触層の行および列によって励起させることができる。
本発明のデバイスは、種々の技術を使用して作製することができる。このようなものとしては、非限定的な例として、気相堆積技術および液相堆積が挙げられる。
層、材料、部材、または構造に関して言及される場合に、本明細書において使用される場合、用語「正孔輸送」は、そのような層、材料、部材、または構造が、比較的効率的かつ少ない電荷損失で、そのような層、材料、部材、または構造の厚さを通過する正電荷の移動を促進することを意味することを意図している。
本明細書において開示され権利請求される特定の式を有する組成物に言及するために単独で使用される用語「組成物」は、化合物、モノマー、ダイマー、オリゴマー、およびそれらのポリマー、ならびに溶液、分散体、液体および固体の混合物および混和材料を含むものと広く解釈することを意図している。
用語「消光防止組成物」は、励起状態の光活性層から隣接層へのエネルギーおよび電子の出入りの両方を防止、遅延、または縮小する材料を意味することを意図している。
用語「光活性」は、エレクトロルミネッセンス、フォトルミネッセンス、および/または感光性を示すあらゆる材料を意味する。
用語「基」は、有機化合物中の置換基などの化合物の一部を意味することを意図している。接頭語「ヘテロ」は、1つまたは複数の炭素原子が異なる原子で置換されていることを示している。接頭語「フルオロ」は1つまたは複数の水素がフッ素で置換されていることを示している。
用語「アルキル」は、1つの結合点を有する脂肪族炭化水素を意味することを意図しており、この基は非置換でも置換されていてもよい。一実施形態においては、アルキル基は1〜20個の炭素原子を有することができる。用語「アリール」は、1つの結合点を有し非置換でも置換されていてもよい芳香族炭化水素から誘導される基を意味することを意図している。一実施形態においては、アリール基は6〜30個の炭素原子を有することができる。一実施形態においては、ヘテロアリール基は2〜30個の炭素原子を有することができる。用語「アルコキシ」は基−OR(式中のRはアルキル)を意味することを意図している。用語「アリールオキシ」は基−OR(式中のRはアリール)を意味することを意図している。
特に明記しない限り、すべての基は非置換であっても置換されていてもよい。デバイス中の層に言及するために使用される場合、語句「隣接する」は、ある層が別の層のすぐ隣にあることを必ずしも意味するものではない。一方、語句「隣接するR基」は、化学式中で互いに隣同士であるR基(すなわち、1つの結合によって連結した元素上に存在するR基)を意味するために使用される。
用語「化合物」は、分子から構成される電気的に変化しない物質であって、それらの分子はさらに原子からなり、それらの原子は物理的手段によっては分離不可能である物質を意味することを意図している。
用語「コポリマー」は、オリゴマー種を包含しており、2つ以上のモノマー単位を有する材料を含むことを意図している。さらに、全体的にIUPAC番号方式が使用され、周期表の族は、左から右に1〜18の番号が付けられる(CRC化学物理ハンドブック第81版(CRC Handbook of Chemistry and Physics,81st Edition)、2000年)。
本明細書において使用される場合、「溶液処理」は、液体媒体から堆積するステップを含む方法を意味する。この液体媒体は溶液、分散体、エマルジョン、またはその他の形態であってよい。
用語「層」は、用語「膜」と同義的に使用され、所望の領域を覆うコーティングを意味する。この用語は大きさによって限定されることはない。この領域は、デバイス全体の大きさであってもよく、あるいは実際の視覚的表示などの特殊機能領域の小ささ、または1つのサブピクセルの小ささであってもよい。層および膜は、気相堆積、液相堆積(連続的技術および不連続な技術)、および熱転写などの従来のあらゆる堆積技術によって形成することができる。連続堆積技術としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、および連続ノズルコーティングが挙げられるが、これらに限定されるものではない。不連続堆積技術としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用される場合、用語「含んでなる」、「含んでなること」、「含む」、「含むこと」、「有する」、「有すること」、またはそれらの他のあらゆる変形は、非排他的な包含を扱うことを意図している。たとえば、ある一連の要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素のみに必ずしも限定されるわけではなく、そのようなプロセス、方法、物品、または装置に関して明示されず固有のものでもない他の要素を含むことができる。さらに、反対の意味で明記されない限り、「または」は、包含的な「または」を意味するのであって、排他的な「または」を意味するのではない。たとえば、条件AまたはBが満たされるのは:Aが真であり(または存在する)Bが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在しない)Bが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)のいずれか1つによってである。
また、本発明の要素および成分を説明するために「a」または「an」も使用されている。これは単に便宜的なものであり、本発明の一般的な意味を提供するために行われている。この記述は、1つまたは少なくとも1つを含むものと読むべきであり、明らかに他の意味となる場合を除けば、単数形は複数形も含んでいる。
特に定義しない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。特に定義しない限り、図中のすべての文字記号は、その原子の略語を有する原子を表している。本明細書に記載されるものと類似または等価の方法および材料を、本発明の実施または試験において使用することができるが、好適な方法および材料について以下に説明する。
本明細書において言及されるあらゆる刊行物、特許出願、特許、およびその他の参考文献は、それらの記載内容全体が援用される。矛盾が生じる場合には、定義を含めて本明細書に従うものとする。さらに、材料、方法、および実施例は、単に説明的なものであり、限定を意図したものではない。
以下の実施例で、本発明の特定の特徴および利点を説明する。これらは、本発明の説明を意図するものであり、限定を意図するものではない。特に明記しない限り、すべてのパーセント値は重量を基準としている。
(実施例1)
この実施例はコポリマー12の合成を示す:
Figure 0005189990
ビス(1,5−シクロオクタジエン)−ニッケル−(0)(1.667g、6.06mmol)を、2,2’−ビピリジル(0.946g、6.06mmol)および1,5−シクロオクタジエン(0.656g、6.06mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(無水、6mL)溶液に加えた。この結果得られた混合物を60Cで30分間加熱した。次に、トルエン(無水、25mL)溶液の9,9−ジオクチル−2,7−ジブロモフルオレン(0.658g、1.20mmol)、N,N’−ビス(4−ブロモフェニル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(0.776g、1.20mmol)、N,N−ビス(4−クロロフェニル)−3−ビニルアニリン(0.204g、0.60mmol)を、撹拌触媒混合物に迅速に加えた。この混合物を60Cで10時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、激しく撹拌しながら500mLのメタノール中にゆっくりと注ぎ、終夜撹拌した。続いて20mLの濃HClを加え、1時間撹拌した。沈殿物を、濾過し、続いて125mLのトルエンに加え、25mLの濃HClを含有する1:1のメタノール:アセトン溶液1Lにゆっくりと注いだ。得られた黄色沈殿物を30分間撹拌した後、濾過によって単離した。この固体を、クロマトグラフィー(シリカ、トルエン)によってさらに精製し、酢酸エチルから沈殿させた。得られた物質を減圧下で乾燥すると、淡黄色ポリマーが収率80%(0.97g)で単離された。GPC(THF、室温):Mn=60,616;Mw=365,589;Mw/Mn=5.98。
概要または実施例において前述したすべての行為が必要なわけではなく、特定の行為の一部は不要である場合があり、1つまたは複数のさらに別の行為が、前述の行為に加えて実施される場合があることに留意されたい。さらに、行為が列挙されている順序は、必ずしもそれらが実施される順序ではない。
以上の明細書において、具体的な実施形態を参照しながら本発明の概念を説明した。しかし、当業者であれば、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱せずに種々の変更および変形を行えることが理解できるであろう。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく説明的なものであるとみなすべきであり、すべてのこのような変更は本発明の範囲内に含まれることを意図している。
特定の実施形態に関して、利益、その他の利点、および問題に対する解決法を以上に記載してきた。しかし、これらの利益、利点、問題の解決法、ならびに、なんらかの利益、利点、または解決法を発生させたり、より顕著にしたりすることがある、あらゆる特徴が、特許請求の範囲のいずれかまたはすべての重要、必要、または本質的な特徴として解釈されるものではない。
別々の実施形態の状況において、明確にするために本明細書に記載されている特定の複数の特徴は、1つの実施形態の中で組み合わせても提供できることを理解されたい。逆に、簡潔にするため1つの実施形態の状況において説明した種々の特徴も、別々に提供したり、あらゆる副次的な組み合わせで提供したりすることができる。さらに、ある範囲において記載される値への言及は、その範囲内にあるすべての値を含んでいる。
ある実施形態においては、本明細書における本発明は、本発明の組成物または方法の基本的かつ新規な特性に実質的に影響を与えないあらゆる要素および工程段階を除外するものと解釈することができる。さらに、ある実施形態においては、本発明は、本明細書において明記されていないあらゆる要素および工程段階を除外するものと解釈することができる。
本明細書において指定される種々の範囲内の数値が使用される場合、記載の範囲内の最小値および最大値の両方の前に単語「約」が付けられているかのように近似値として記載されている。この方法では、記載の範囲よりもわずかに上およびわずかに下のばらつきを使用して、その範囲内の値と実質的に同じ結果を得ることができる。または、これらの範囲の開示は、ある値の一部の成分を異なる値の一部の成分と混合した場合に生じうる分数値を含めて、最小平均値と最大平均値との間のすべての値を含む連続した範囲であることを意図している。さらに、より広い範囲およびより狭い範囲が開示される場合、ある範囲の最小値を別の範囲の最大値と一致させること、およびその逆のことが本発明の意図の範囲内である。
本出願は、特許請求の範囲に記載の発明を含め以下の発明を包含する。
(1) A1〜A5からなる群から選択される少なくとも1つの第1のモノマーと、
Figure 0005189990
A1〜A5、B1〜B7、およびC1〜C7からなる群から選択される少なくとも1つの第2のモノマーとから誘導される繰り返し単位を有するコポリマーであって、
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
R’=D、アルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、フルオロアルコキシ、N(R’’’)2、R”であり、
R”=反応性基であり、
R’’’=アルキル、パーフルオロアルキル、アリールであり、
Ar=独立してフェニレン、ナフチレン、またはビフェニレンであり、
E=O、S、(SiRivvn、(CRivvn、またはそれらの組み合わせ(式中、RivおよびRvはそれぞれ独立して、H、F、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロアルコキシ、およびフルオロアリールオキシから選択され、RivとRvとが一緒になって、非芳香環を形成することができる。)であり、出現するごとに異なっていてもよく、
X=脱離基であり、
Y=アルキル、ヘテロアルキル、Rであり、
a=0〜4であり、
b=0〜20であり、
m=0〜5であり、
n=1〜20であり、
q=0〜7であり、
さらに、前記第1のモノマーは前記第2のモノマーとは異なり、少なくとも1つのモノマーが少なくとも1つの反応性基を含有することを特徴とするコポリマー。
(2) b=0または1であることを特徴とする(1)に記載のコポリマー。
(3) b=0であることを特徴とする(2)に記載のコポリマー。
(4) 前記第1のモノマーがモノマーA1であることを特徴とする(1)に記載のコポリマー。
(5) a=b=0であることを特徴とする(4)に記載のコポリマー。
(6) Rが3−ビニルフェニルであることを特徴とする(5)に記載のコポリマー。
(7) コポリマー1〜19から選択されることを特徴とするコポリマー。
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
Figure 0005189990
(8) nが106以下であることを特徴とする(7)に記載のコポリマー。
(9) (1)に記載の少なくとも1つのコポリマーを含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子デバイス。
(10) 前記少なくとも1つの層がバッファ層であることを特徴とする(9)に記載の有機電子デバイス。
(11) 前記少なくとも1つの層が正孔輸送層であることを特徴とする(9)に記載の有機電子デバイス。
(12) (7)に記載の少なくとも1つのコポリマーを含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子デバイス。
(13) 前記少なくとも1つの層がバッファ層であることを特徴とする(12)に記載の有機電子デバイス。
(14) 前記少なくとも1つの層が正孔輸送層であることを特徴とする(12)に記載の有機電子デバイス。
(15) (9)に記載の有機電子デバイスであって、前記デバイスが、以下の構造、即ち、アノード、バッファ層、正孔輸送層、光活性層、電子輸送層、電子注入層、カソードの構造をこの順序で有することを特徴とする有機電子デバイス。
(16) (12)に記載の有機電子デバイスであって、前記デバイスが、以下の構造、即ち、アノード、バッファ層、正孔輸送層、光活性層、電子輸送層、電子注入層、カソードの構造をこの順序で有することを特徴とする有機電子デバイス。
(17) 有機電子デバイスの製造方法であって、
(1)に記載のコポリマーを含む液体を提供するステップと、
アノードを提供するステップと、
前記コポリマーを含む前記液体を前記アノードと接触させるステップと、
前記コポリマーから前記液体を除去して正孔輸送膜を形成するステップと、
加熱して、前記正孔輸送膜の前記コポリマーを架橋させるステップと、
発光体を提供するステップと、
前記発光体を前記正孔輸送膜に隣接して配置するステップと、
電子輸送体を提供し、前記電子輸送体を前記発光体に隣接して配置するステップと、
前記電子輸送体に隣接してカソードを提供するステップとを含むことを特徴とする方法。
(18) 有機電子デバイスの製造方法であって、
(7)に記載のコポリマーを含む液体を提供するステップと、
アノードを提供するステップと、
前記コポリマーを含む前記液体を前記アノードと接触させるステップと、
前記コポリマーから前記液体を除去して正孔輸送膜を形成するステップと、
加熱して、前記正孔輸送膜の前記コポリマーを架橋させるステップと、
発光体を提供するステップと、
前記発光体を前記正孔輸送膜に隣接して配置するステップと、
電子輸送体を提供し、前記電子輸送体を前記発光体に隣接して配置するステップと、
前記電子輸送体に隣接してカソードを提供するステップとを含むことを特徴とする方法。


本明細書において開示される新規なコポリマーを含む少なくとも1層を含む1つの有機電子デバイスの説明的な例を示す図である。

Claims (6)

  1. コポリマー1〜19:
    Figure 0005189990
    Figure 0005189990
    Figure 0005189990
    Figure 0005189990
    Figure 0005189990
    Figure 0005189990
    (式中、nが10以下である)
    から選択されることを特徴とするコポリマー。
  2. 請求項に記載の少なくとも1つのコポリマーを含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子デバイス。
  3. 前記少なくとも1つの層が、バッファ層および正孔輸送層からなる群から選択される層であることを特徴とする請求項に記載の有機電子デバイス。
  4. 前記少なくとも1つの層が正孔輸送層であることを特徴とする請求項に記載の有機電子デバイス。
  5. 請求項に記載の有機電子デバイスであって、前記デバイスが以下の構造、即ち、アノード、バッファ層、正孔輸送層、光活性層、電子輸送層、電子注入層、カソードの構造をこの順序で有することを特徴とする有機電子デバイス。
  6. 有機電子デバイスの製造方法であって、
    請求項に記載のコポリマーを含む液体を提供するステップと、
    アノードを提供するステップと、
    前記コポリマーを含む前記液体を前記アノードと接触させるステップと、
    前記コポリマーから前記液体を除去して正孔輸送膜を形成するステップと、
    加熱して、前記正孔輸送膜の前記コポリマーを架橋させるステップと、
    発光体を提供するステップと、
    前記発光体を前記正孔輸送膜に隣接して配置するステップと、
    電子輸送体を提供し、前記電子輸送体を前記発光体に隣接して配置するステップと、
    前記電子輸送体に隣接してカソードを提供するステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2008548700A 2005-12-27 2006-12-27 新規なコポリマーを含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス Active JP5189990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75496205P 2005-12-27 2005-12-27
US60/754,962 2005-12-27
PCT/US2006/049340 WO2007076146A2 (en) 2005-12-27 2006-12-27 Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521591A JP2009521591A (ja) 2009-06-04
JP2009521591A5 JP2009521591A5 (ja) 2010-02-25
JP5189990B2 true JP5189990B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38218729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548700A Active JP5189990B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 新規なコポリマーを含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8440324B2 (ja)
EP (1) EP1971628B1 (ja)
JP (1) JP5189990B2 (ja)
KR (1) KR101295484B1 (ja)
WO (1) WO2007076146A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
EP2069419A2 (en) * 2006-08-24 2009-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
EP2074635A2 (en) * 2006-08-24 2009-07-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable hole transport polymers
US8465848B2 (en) * 2006-12-29 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Benzofluorenes for luminescent applications
US7821637B1 (en) 2007-02-22 2010-10-26 J.A. Woollam Co., Inc. System for controlling intensity of a beam of electromagnetic radiation and method for investigating materials with low specular reflectance and/or are depolarizing
KR101589864B1 (ko) 2007-06-01 2016-01-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 발광 용도를 위한 전하 수송 재료
US8063399B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
KR101323557B1 (ko) * 2008-02-15 2013-10-29 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 공액 폴리머, 불용화 폴리머, 유기 전계 발광 소자 재료, 유기 전계 발광 소자용 조성물, 폴리머의 제조 방법, 유기 전계 발광 소자, 유기 el 디스플레이, 및 유기 el 조명
US8692234B2 (en) 2008-04-02 2014-04-08 Mitsubishi Chemical Corporation Polymer compound, net-like polymer compound produced by crosslinking the polymer compound, composition for organic electroluminescence element, organic electroluminescence element, organic EL display, and organic EL lighting
US8343381B1 (en) 2008-05-16 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
US8551624B2 (en) * 2008-12-01 2013-10-08 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US9099653B2 (en) * 2008-12-01 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8420232B2 (en) * 2008-12-04 2013-04-16 E I Du Pont De Nemours And Company Binaphthyl-arylamine polymers
DE102009059985A1 (de) 2009-12-22 2011-07-07 Merck Patent GmbH, 64293 Polymer mit Aldehydgruppen, Umsetzung sowie Vernetzung dieses Polymers, vernetztes Polymer sowie Elektrolumineszenzvorrichtung enthaltend dieses Polymer
DE102009010713A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Merck Patent Gmbh Polymer mit Aldehydgruppen, Umsetzung sowie Vernetzung dieses Polymers, vernetztes Polymer sowie Elektrolumineszenzvorrichtung enthaltend dieses Polymer
JP5670353B2 (ja) 2009-02-27 2015-02-18 メルク パテント ゲーエムベーハー アルデヒド基を含むポリマー、このポリマーの反応および架橋、架橋ポリマー、このポリマー含むエレクトロルミネッセンスデバイス
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
KR101582707B1 (ko) 2009-04-03 2016-01-05 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기활성 재료
KR20120091144A (ko) 2009-09-29 2012-08-17 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 발광 응용을 위한 중수소화된 화합물
KR20120086319A (ko) 2009-10-19 2012-08-02 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자적 응용을 위한 트라이아릴아민 화합물
US8648333B2 (en) 2009-10-19 2014-02-11 E I Du Pont De Nemours And Company Triarylamine compounds for use in organic light-emitting diodes
KR101761435B1 (ko) 2009-10-29 2017-07-25 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자 응용을 위한 중수소화된 화합물
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
JP5793878B2 (ja) * 2010-02-10 2015-10-14 三菱化学株式会社 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
CN107068914B (zh) 2010-07-02 2020-05-08 日产化学工业株式会社 空穴传输组合物及相关器件和方法(i)
WO2012087955A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
KR20130009619A (ko) * 2011-07-06 2013-01-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 표시 장치, 조명 장치 및 전자 기기
US9644070B2 (en) * 2012-04-17 2017-05-09 Merck Patent Gmbh Cross-linkable and cross-linked polymers, process for the preparation thereof, and the use thereof
EP2850668B1 (en) 2012-05-15 2019-11-20 Nissan Chemical Corporation Hole transport materials including oled applications
EP3077475B1 (en) * 2013-12-06 2018-07-04 Merck Patent GmbH Compositions containing a polymeric binder which comprises acrylic and/or methacrylic acid ester units
JP5880679B2 (ja) * 2014-07-16 2016-03-09 住友化学株式会社 発光素子の製造方法
KR20170066442A (ko) * 2014-09-30 2017-06-14 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 발광 소자
KR102273616B1 (ko) * 2014-12-08 2021-07-06 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
JP3586906B2 (ja) 1994-12-14 2004-11-10 凸版印刷株式会社 透明導電膜の製造方法
US5708130A (en) 1995-07-28 1998-01-13 The Dow Chemical Company 2,7-aryl-9-substituted fluorenes and 9-substituted fluorene oligomers and polymers
JP3058069B2 (ja) * 1995-10-18 2000-07-04 富士ゼロックス株式会社 新規な電荷輸送性ポリマーおよびそれを用いた有機電子デバイス
US6259202B1 (en) * 1996-06-12 2001-07-10 The Trustees Of Princeton University Plasma treatment of conductive layers
DE19627070A1 (de) * 1996-07-05 1998-01-08 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen unter Verwendung von Blendsystemen
US5728801A (en) * 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof
US6309763B1 (en) 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
JP2998707B2 (ja) * 1997-07-09 2000-01-11 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
KR100697861B1 (ko) * 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
DE19812259A1 (de) * 1998-03-20 1999-10-21 Bayer Ag EL-Anordnung auf Basis von tert.-Aminen, in Alkohol löslichen Alq3-Derivaten bzw. Mischungen und polymeren Bindern
JPH11338172A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Chisso Corp ナフタレン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子
DE19825737A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit N-Alkyl-2,2'-imino-bis-(8-hydroxychinolin)-Metallkomplexen
US6316130B1 (en) * 1998-07-04 2001-11-13 Bayer Aktiengesellschaft Electroluminescent assemblies using azomethine-metal complexes
DE19829947A1 (de) * 1998-07-04 2000-01-05 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit Bor-Chelaten
US6368731B2 (en) * 1998-07-04 2002-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Electroluminescent assemblies using boron chelates of 8-aminoquinoline derivatives
JP3180802B2 (ja) * 1998-07-16 2001-06-25 住友電気工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体とそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000068073A (ja) 1998-08-27 2000-03-03 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
DE19839946A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit mehrkernigen Metallkomplexen
DE19839947A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit Thiophencarboxylat-Metallkomplexen
EP1083776A4 (en) * 1999-02-15 2003-10-15 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND ITS MANUFACTURING METHOD
US6008399A (en) 1999-03-11 1999-12-28 Mobil Oil Corporation Process for preparing organic carbonates
DE60031729T2 (de) 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
EP1252803B2 (en) 1999-12-01 2015-09-02 The Trustees Of Princeton University Complexes of form l2mx as phosphorescent dopants for organic leds
US6821645B2 (en) 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
EP1325671B1 (en) 2000-08-11 2012-10-24 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP2002184581A (ja) 2000-12-13 2002-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子
DE10103416A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen
US6852355B2 (en) * 2001-03-01 2005-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal imaging processes and products of electroactive organic material
US6723828B2 (en) * 2001-05-23 2004-04-20 Sri International Conjugated electroluminescent polymers and associated methods of preparation and use
JP4066619B2 (ja) 2001-07-13 2008-03-26 三菱化学株式会社 ビナフチル系化合物及びその製造方法並びに有機電界発光素子
TW588105B (en) 2001-07-19 2004-05-21 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
TWI249542B (en) * 2001-11-09 2006-02-21 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
WO2003046225A1 (en) 2001-11-26 2003-06-05 Mitokor Mitochondrial dna polymorphisms
JP4218340B2 (ja) 2001-12-28 2009-02-04 住友化学株式会社 高分子化合物の製造方法
JP2003282274A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Dainippon Printing Co Ltd El電極の製造方法
JP3988539B2 (ja) 2002-06-04 2007-10-10 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
CN101068041B (zh) * 2002-07-19 2010-08-18 出光兴产株式会社 有机电致发光装置和有机发光介质
JP4174391B2 (ja) 2002-08-30 2008-10-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP1543570A1 (en) 2002-09-10 2005-06-22 Agfa-Gevaert Photovoltaic device comprising a 1,3,5-tris-aminophenyl-benzene compound
JP2004107292A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Tosoh Corp 新規ビナフタレン誘導体並びにその製造方法
US7462298B2 (en) * 2002-09-24 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
ATE404609T1 (de) * 2002-09-24 2008-08-15 Du Pont Wasserdispergierbare polythiophene hergestellt unter verwendung von kolloiden auf basis von polymersäuren
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
JP2004176024A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3944066B2 (ja) * 2002-12-02 2007-07-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
US6872475B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Binaphthalene derivatives for organic electro-luminescent devices
EP1596637A4 (en) * 2003-02-20 2007-09-05 Fujifilm Corp ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
JP4487587B2 (ja) * 2003-05-27 2010-06-23 株式会社デンソー 有機el素子およびその製造方法
CN1768093B (zh) * 2003-05-30 2010-06-09 默克专利有限公司 聚合物
KR100527194B1 (ko) * 2003-06-24 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 도핑된 정공수송층 및/또는 정공주입층을 갖는유기전계발광소자
US6953705B2 (en) * 2003-07-22 2005-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for removing an organic layer during fabrication of an organic electronic device
JP3915757B2 (ja) * 2003-08-14 2007-05-16 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 エレクトロルミネスセンスポリマー、有機el素子及びディスプレイ装置
JP2005063892A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンスel装置の製造方法、並びに電子機器
DE10340711A1 (de) 2003-09-04 2005-04-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend organische Halbleiter
GB2422838B (en) 2003-11-14 2009-04-08 Sumitomo Chemical Co Halogenated bisdiarylaminopolycylic aromatic compounds and polymers thereof
TW201219350A (en) 2003-11-17 2012-05-16 Sumitomo Chemical Co Crosslinkable arylamine compounds
DE112004002221T5 (de) 2003-11-17 2007-01-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Vernetzbare substituierte Fluorenverindungen und konjugierte Oligomere oder Polymere, die darauf basieren
DE102004020046A1 (de) 2003-12-22 2005-07-28 Sensient Imaging Technologies Gmbh Triarylamin-Derivate und Verwendung in organischen elektrolumineszenten und elektrofotografischen Vorrichtungen
KR20050073233A (ko) 2004-01-09 2005-07-13 삼성코닝 주식회사 인듐 주석 산화물 박막 제조방법
US7960587B2 (en) 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US7365230B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
JP2005243300A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
US7351358B2 (en) * 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
KR100565665B1 (ko) 2004-03-22 2006-03-30 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
US7534505B2 (en) * 2004-05-18 2009-05-19 The University Of Southern California Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
US7023013B2 (en) * 2004-06-16 2006-04-04 Eastman Kodak Company Array of light-emitting OLED microcavity pixels
CN102323629B (zh) * 2004-08-27 2015-08-19 库柏维景国际控股公司 硅水凝胶隐形眼镜
GB0423528D0 (en) 2004-10-22 2004-11-24 Cambridge Display Tech Ltd Monomer for making a crosslinked polymer
TW200639193A (en) 2004-12-18 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Electroluminescent polymers and their use
JP2008526768A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
WO2006072002A2 (en) 2004-12-30 2006-07-06 E.I. Dupont De Nemours And Company Organometallic complexes
WO2006086684A1 (en) 2005-02-10 2006-08-17 E.I. Dupont De Nemours And Company Photoactive material comprising a metal hydroxyquinoline complex
JP4832017B2 (ja) 2005-04-25 2011-12-07 ケミプロ化成株式会社 ビナフチル誘導体、それよりなるホスト材料、ホール輸送材料およびそれを用いた有機el素子
US20090039775A1 (en) 2005-09-12 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Conductive laminate and organic el device
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
EP2412699A1 (en) 2005-12-28 2012-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
JP2007238429A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Tdk Corp フェライト材料
KR100765728B1 (ko) 2006-03-31 2007-10-11 성균관대학교산학협력단 산소 플라즈마 및 열처리를 이용한 ito 표면처리방법 및이 방법에 의해 제조된 oled 소자
WO2008024380A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic devices
EP2069419A2 (en) * 2006-08-24 2009-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
US8063399B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US9099653B2 (en) * 2008-12-01 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009521591A (ja) 2009-06-04
WO2007076146A2 (en) 2007-07-05
EP1971628B1 (en) 2015-03-04
WO2007076146A3 (en) 2007-11-01
EP1971628A2 (en) 2008-09-24
KR20080081077A (ko) 2008-09-05
KR101295484B1 (ko) 2013-08-09
EP1971628A4 (en) 2011-06-22
US8440324B2 (en) 2013-05-14
US20070228364A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189990B2 (ja) 新規なコポリマーを含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス
JP5602191B2 (ja) 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物
US7365230B2 (en) Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
JP5271520B2 (ja) 正孔輸送ポリマー
US20100258788A1 (en) Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
KR20080027445A (ko) 정공 수송 중합체
JP5180840B2 (ja) 新規な化合物を含む組成物およびそのような組成物を使用して製造された電子デバイス
JP2008526768A (ja) 有機金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250