JP5183572B2 - リードフレーム及び半導体装置 - Google Patents

リードフレーム及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5183572B2
JP5183572B2 JP2009136799A JP2009136799A JP5183572B2 JP 5183572 B2 JP5183572 B2 JP 5183572B2 JP 2009136799 A JP2009136799 A JP 2009136799A JP 2009136799 A JP2009136799 A JP 2009136799A JP 5183572 B2 JP5183572 B2 JP 5183572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
thinned
leads
semiconductor device
unprocessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009136799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283246A (ja
Inventor
孝司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP2009136799A priority Critical patent/JP5183572B2/ja
Publication of JP2010283246A publication Critical patent/JP2010283246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183572B2 publication Critical patent/JP5183572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

本発明は、単位リードフレームがマトリックス状に配列されたリードフレーム、および該リードフレームを用いた半導体装置に関する。
従来、リードフレーム上に所定間隔で複数個配列された単位リードフレームに、半導体素子をそれぞれ固定し、前記半導体素子の周囲に形成したリード部とをボンディングワイヤを用いて電気的に接続した後、封止樹脂にて一括封止して広領域半導体パッケージを形成し、更に単体の半導体装置毎に分割することによってQFN(Quad Flat Non-leaded package)やSON(Small
Outline Non-leaded package)等の半導体装置を得ることが知られている。
前記半導体装置では小型化や薄型化、多端子化の要望により、複数列のリード群を有するリードフレームが存在するものの、リードの間隔が狭くなり、隣接するリード同士でショートしてしまうという問題を生じる。このため、特許文献1では、封止樹脂から露出するリードの幅を小さくしてリード間のショートを防止するという技術、特許文献2では、封止樹脂から露出したリードの上面の幅をリードの下面の幅より小さくして、リード間のショートを防止するという技術が提案されている。
特開2005−26466号公報 特開2005−57067号公報
特許文献1では、多端子化を目的として端子数を増やすには構造上限界がある。また、特許文献2では、複数列のリード群にそれぞれリードの厚み若しくは幅を減少させることが記載されているが、その結果としてリードの強度不足を招くこととなり、リードが曲がったり、ワイヤーボンディング時の安定性を欠くこととなってしまう。
これらの不具合を防ぐために、図7、図8のような第1リード33(薄肉化リード)は厚みを薄く加工し、第2リード34(薄肉化未処理リード)は厚みを薄くしないで各リードを等間隔に配置したリードフレーム30が考えられている。
しかし、このように形成することによって、リード強度は安定するが、MAP(Mold
Array Package)タイプのように単位リードフレーム31がマトリックス状に配列されたリードフレーム30を用いて製造する半導体装置40では、回転刃物を用いて半導体装置40に個片化すると切断面である半導体装置の側面は、図8のように第1リード33より第2リード34の金属体積が大きいために、回転刃物による切断で第1リード33及び第2リード34に金属バリ41、42が生じ、第2リード34による金属バリ42の方が第1リード33による金属バリ41より大きいため、隣接する第1リード33との間でショートを引き起こしやすいという問題が発生する。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、一括して樹脂封止された半導体装置を回転刃物で個片化をする際の金属バリによるリード間のショートを防止する半導体装置及びこれに使用するリードフレームを提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係るリードフレームは、薄肉化リードと薄肉化未処理リードとの組合せからなるリード群を有した単位リードフレームをマトリックス状に配置し、半導体素子をそれぞれ搭載し、前記各リードと前記半導体素子とを電気的に接続し、樹脂封止した後、個片化する半導体装置に用いるリードフレームにおいて、前記リード群における前記リードは不等間隔で配置されていることを特徴とするリードフレームである。
本発明によって、金属バリの生じる程度に応じて、リードを所望の間隔に配置することで、金属バリによって生じるショートを防ぐことができる。
更に、本発明は半導体装置のパッケージサイズを大きくしたり、リードの数を減らしたりすることなく金属バリによるショートを防ぐことができる。
第1の発明に係るリードフレームにおいて、前記リード群における前記リードは、前記個片化の際に生じる金属バリの延出方向に向かって不等間隔に配置されている。
個片化時に生じる金属バリに応じて、金属バリの延出方向に向かってリードを所望の間隔に配置することで、効果的に金属バリによるショートを防ぐことができる。
第1の発明に係るリードフレームにおいて、前記薄肉化未処理リードに対して前記薄肉化リードを前記金属バリの延出方向にずらして配置している。
薄肉化リードをずらすことで、金属部分の体積が大きい薄肉化未処理リードによって生じる金属バリと隣接した前記薄肉化リードとの距離を広げることができるため、金属バリによって生じるショートを効果的に防ぐことができる。
また、第1の発明に係るリードフレームにおいて、前記金属バリの延出方向に向かって、前記薄肉化リードから薄肉化未処理リードまでの間隔をa、薄肉化未処理リードから薄肉化リードまでの間隔をbとする場合、a<bとなる関係のリード間隔で配置されている。
a<bとなる関係のリード間隔にすることによって、金属部分の体積が大きい薄肉化未処理リードで大きな金属バリが生じても隣接する薄肉化リードとの間のショートの発生を防ぐことができる。
第2の発明に係る半導体装置は、薄肉化リードと薄肉化未処理リードとの組合せからなるリード群を有した単位リードフレームをマトリックス状に配置し、半導体素子をそれぞれ搭載し、前記各リードと前記半導体素子とを電気的に接続し、樹脂封止した後、個片化した半導体装置において、前記半導体装置の側面に露出したリード群における前記リードを不等間隔に配置したことを特徴とする半導体装置である。
本発明によって、金属バリの生じる程度に応じて、リードを所望の間隔に配置するため、金属バリによって生じるショートを防ぐことができる。
更に、本発明はリードの数を減らしたり、半導体装置を大きくすることなく金属バリによるショートを防ぐことができる。
第2の発明に係る半導体装置において、前記リード群における前記リードは、前記個片化の際に生じた金属バリの延出方向に向かって不等間隔に配置されている。
個片化時に生じる金属バリに応じて、金属バリの延出方向に向かってリードを所望の間隔に配置することで、効果的に金属バリによるショートを防ぐことができる。
第2の発明に係る半導体装置において、前記薄肉化未処理リードに対し、前記薄肉化リードを前記金属バリの延出方向にずらして配置している。
薄肉化リードをずらすことで、金属部分の体積が大きい薄肉化未処理リードによって生じる金属バリと隣接した前記薄肉化リードとの距離を広げることができるため、金属バリによって生じるショートを効果的に防ぐことができる。
また、第2の発明に係る半導体装置において、金属バリの延出方向に向かって、薄肉化リードから薄肉化未処理リードまでの間隔をa、薄肉化未処理リードから薄肉化リードまでの間隔をbとした場合、a<bとなる関係のリード間隔で配置されている。
a<bとなる関係のリード間隔とすることによって、金属部分の体積が大きい薄肉化未処理リードで大きな金属バリが生じても隣接する薄肉化リードとの間のショートの発生を防ぐことができる。
本発明によって、半導体装置のパッケージサイズを大きくしたり、リード(端子)数を減らしたりすることなく、金属バリによって発生するショートを防ぐことができるため、半導体装置の信頼性が向上する。
また、本発明によって、従来行っていた切断速度の減速や短期間での刃物交換等の金属バリの発生防止策が不要となるため、生産性の向上や、コストの削減が可能となる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置用リードフレームの平面図である。 図1のリードフレームを用いた半導体装置の底面図である。 図2の半導体装置のA−Aにおける断面図である。 図2の半導体装置のB−Bにおける断面図である。 本発明の実施の形態にかかる半導体装置の切断工程の説明図である。 本発明の他の実施の形態にかかるリードフレームの平面図である。 従来のリードフレームの平面図である。 従来の半導体装置の側面図である。
添付した図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1〜5は本発明の一実施の形態の説明図である。
図1は本発明の実施の形態に係るリードフレームの平面図、図2は前記リードフレームを用いた半導体装置の底面図、図3、4は前記半導体装置のA−A、B−Bにおける断面図、図5は本発明の実施の形態にかかる半導体装置の切断工程の説明図である。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係るリードフレーム10は複数の単位リードフレーム11を備えている。この単位リードフレーム11は、中央に半導体素子搭載部12を、その周囲に第1リード13(薄肉化リードで1列目のリード)、第2リード14(薄肉化未処理リードで2列目のリード)を備えている。この単位リードフレーム11の製造過程にあっては、マトリックス状に配列された各単位リードフレーム11が両リード13、14の外側にあるタイバー(連結枠)16を介して複数個連結されている。半導体素子搭載部12もサポートバー15を介してタイバー16に連結されている。
図2は前記リードフレームを用いた半導体装置の底面図、図3及び図4はそれぞれ前記半導体装置のA−A、B−Bにおける断面図である。
半導体素子搭載部12の裏面、第1リード13の端子部裏面、及び第2リード14の裏面を除くリードフレームは裏面側からハーフエッチングにより薄肉化され、前記薄肉化された部分は封止樹脂17(例えば、熱硬化性エポキシ樹脂)内に埋没される構造となっている。
図1において、第1リード13同士は等間隔に配置され、その両側に隣接する第2リード14同士も等間隔で配置されるが、第1リード13は、第2リード14同士の中央より後述する切断時の金属バリの延出方向にずらした位置に配置されており、第1リード13と第2リード14が組合されて構成されたリード群は、その両リード間隔が不等間隔となる。
具体的には、金属バリの延出方向に向かって第1リード13から第2リード14までの間隔をa、第2リード14から第1リード13までの間隔をbとすると、a<bの関係となるリード間隔を有する。
半導体素子搭載部12の表面(上面)には、図3、図4に示すように、半導体素子18が搭載され、半導体素子18は第1リード13及び第2リード14の表面(通常、貴金属めっきがされている)と金線19で電気的接続がされ、半導体素子搭載部12の裏面、第1リードの接続端子部13’及び第2リード14の裏面(及び第2リードの接続端子部14’)が露出するように、リードフレーム10及び各半導体素子18の全体が封止樹脂17にて封止される。
このマトリックス状に配列された半導体装置の個片化では、回転刃物を用い、回転刃物の切断中心を、タイバー16の中心に一致させて切断する。
具体的には、回転刃物を用いて図1のタイバー16を切断することで、単位半導体装置20を得ることができる。
図5は本発明の実施の形態にかかる半導体装置の切断工程の説明図である。
広領域半導体パッケージの切断は、任意の方法にて行うことができる。
本実施の形態では、回転刃物50を上方より固定し、刃物を時計周りに回転させ、上下反転させた広領域半導体パッケージ25を図中の右から左へ移動させることによって、半導体装置20に切断する。回転刃物50の回転に伴い、切断後の半導体装置20の第1リード13及び第2リード14は左方向に金属バリ21、22が延出する。ここで、第1リード13から第2リード14までの間隔をa、第2リード14から第1リード13まで間隔をbとした場合、a<bとなるように、予め露出面積の小さい第1リード13を金属バリ21、22の延出方向にずらして配置しておくことで、回転刃物によって特に金属部分の体積が大きい第2リードで大きな金属バリ22が生じても、隣接する第1リード13との間のショートの発生を防ぐことができる。
なお、本実施の形態では、第2リード14に対し、第1リード13を金属バリ21、22の延出方向にずらした配置のリードフレームについて説明したが、第1リード13に対し、第2リード14を金属バリ21、22の延出方向の反対側にずらして配置することも可能である。
図6は本発明の他の実施の形態にかかるリードフレームの平面図である。
符号は、図1と同様のため説明を省略する。
本実施の形態では、図6のように、第1リード13及び第2リード14を等間隔に配置するが、第1リード13の形状を加工することによって露出する切断面だけ第1リード13を金属バリの延出方向にずらした形状にすることも可能である。
本発明は、前記実施の形態に係るリードフレーム及び半導体装置に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での改良、変更が可能である。例えば、この実施の形態ではリード群を2列に配置したが、1列や3列以上に配置したリードフレームにも適用できる。
また、リードフレームの形成については、エッチングに限らず、プレス等で形成してもよい。
本発明は、QFNやSONのようなノンリードタイプの半導体装置に適用可能である。
10、30 リードフレーム
11、31 単位リードフレーム
12、32 半導体素子搭載部
13、33 第1リード(薄肉化リード)
13’ 第1リード接続端子部
14、34 第2リード(薄肉化未処理リード)
14’ 第2リード接続端子部
15、35 サポートバー
16、36 タイバー
17、37 封止樹脂
18、38 半導体素子
19、39 金線
20、40 半導体装置
21、22、41、42 金属バリ
25 広領域半導体パッケージ
50 回転刃物

Claims (2)

  1. 薄肉化リードと薄肉化未処理リードとの組合せから成るリード群を備えた単位リードフレームをマトリックス状に配置し、夫々の前記単位リードフレームに半導体素子を搭載し、前記半導体素子と前記各薄肉化リードおよび前記各薄肉化未処理リードとを電気的に接続し、封止樹脂にて一括封止した後に回転刃物を用いて半導体装置に個片化するリードフレームにおいて、
    前記リード群における前記薄肉化リードと薄肉化未処理リードとを、前記個片化の際に生じる金属バリの延出方向に向かって不等間隔に配置するとともに、前記金属バリの延出方向に向かって、前記薄肉化リードから前記薄肉化未処理リードまでの間隔をa、前記薄肉化未処理リードから前記薄肉化リードまでの間隔をbとした場合、a<bとなる関係のリード間隔で配置されていることを特徴とするリードフレーム。
  2. 薄肉化リードと薄肉化未処理リードとの組合せから成るリード群を備えた単位リードフレームをマトリックス状に配置し、夫々の前記単位リードフレームに半導体素子を搭載し、前記半導体素子と前記各薄肉化リードおよび前記各薄肉化未処理リードとを電気的に接続し、封止樹脂にて一括封止した後に回転刃物を用いて半導体装置に個片化するリードフレームを用いた半導体装置において、
    前記リードフレームは、前記半導体装置の側面に露出した前記リード群における前記薄肉化リードと薄肉化未処理リードとを、前記個片化の際に生じる金属バリの延出方向に向かって不等間隔に配置するとともに、前記金属バリの延出方向に向かって、前記薄肉化リードから前記薄肉化未処理リードまでの間隔をa、前記薄肉化未処理リードから前記薄肉化リードまでの間隔をbとした場合、a<bとなる関係のリード間隔で配置したことを特徴とする半導体装置。
JP2009136799A 2009-06-08 2009-06-08 リードフレーム及び半導体装置 Expired - Fee Related JP5183572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136799A JP5183572B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 リードフレーム及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136799A JP5183572B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 リードフレーム及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283246A JP2010283246A (ja) 2010-12-16
JP5183572B2 true JP5183572B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43539715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136799A Expired - Fee Related JP5183572B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 リードフレーム及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183572B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6603169B2 (ja) * 2016-04-22 2019-11-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6922506B2 (ja) * 2017-07-19 2021-08-18 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254146A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路用パッケージ
JP3547704B2 (ja) * 2000-06-22 2004-07-28 株式会社三井ハイテック リードフレーム及び半導体装置
JP2003124420A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及び該リードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JP2005057067A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3639302B2 (ja) * 2004-08-20 2005-04-20 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置
KR101187903B1 (ko) * 2007-07-09 2012-10-05 삼성테크윈 주식회사 리드 프레임 및 이를 구비한 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010283246A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143468B2 (ja) リードフレーム
JP5997971B2 (ja) リードフレーム
US9184118B2 (en) Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
US8115288B2 (en) Lead frame for semiconductor device
JP2001274308A (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
US20060088956A1 (en) Method for fabricating semiconductor package with short-prevented lead frame
JP6357371B2 (ja) リードフレーム、半導体装置及びリードフレームの製造方法
US9673122B2 (en) Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
JP2010021374A (ja) 半導体パッケージ
JP7174363B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP5183572B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
JP5971531B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP5215980B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5467506B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4079874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6695166B2 (ja) リードフレーム、及び半導体パッケージの製造方法
JP5585637B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP6705654B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
KR101209472B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지 제조 방법
JP4835449B2 (ja) 半導体装置
JP5534559B2 (ja) モールドパッケージの製造方法
KR101077023B1 (ko) 다중열 qfn 패키지용 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지 제조 방법
JP5352623B2 (ja) 半導体装置
KR101660442B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임 및 이의 제조 방법
JP2023092969A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees