JP2001274308A - リードフレームおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

リードフレームおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001274308A
JP2001274308A JP2000082091A JP2000082091A JP2001274308A JP 2001274308 A JP2001274308 A JP 2001274308A JP 2000082091 A JP2000082091 A JP 2000082091A JP 2000082091 A JP2000082091 A JP 2000082091A JP 2001274308 A JP2001274308 A JP 2001274308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
unit frame
tie bar
lead
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000082091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444410B2 (ja
Inventor
Hisashi Yasunaga
尚志 安永
Atsushi Sugimoto
淳 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2000082091A priority Critical patent/JP3444410B2/ja
Priority to US09/813,261 priority patent/US6566740B2/en
Publication of JP2001274308A publication Critical patent/JP2001274308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444410B2 publication Critical patent/JP3444410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49565Side rails of the lead frame, e.g. with perforations, sprocket holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 裏面側のリードへの樹脂の浸入を防止すると
ともに、各々の半導体装置に切断する時のリードと封止
樹脂との剥離を防止する。 【解決手段】 矩形平面の各辺にチップ搭載域2bを囲
む態様のリード2rを有する単位フレーム2をタイバー
6を介して連結し複数個集合して構成する単位フレーム
集合体7と、単位フレーム集合体7の外周部に単位フレ
ーム2を連結する外周タイバー6oと、外周タイバー6
oの外方域に形成された切り欠き部5sと、切り欠き部
5sのさらに外方域に設けられたガイドレール5gと、
ガイドレール5gと外周タイバー6oとを連結する連結
片5rとを成形するリードフレーム5の形状加工を行
い、単位フレーム集合体7とガイドレール5gの一部と
を含んで裏面を除いて一括して樹脂封止成形し、これを
タイバー6と外周タイバー6oとに沿って切断分離す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂パッケージの
裏面にリードが露呈するタイプの半導体装置を構成する
リードフレームに関し、さらには該リードフレームを用
いて半導体装置を製造する半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体チップをリードフレームに
搭載し、樹脂封止して成る樹脂封止型の半導体装置にお
いては、小型化、高密度化の要請から、図6に示すよう
に、樹脂パッケージ104pの側面からリード102r
が突出することなく、半導体装置100の裏面100t
にリード102rが露呈する、いわゆるSON(Small
Outline Non-leaded package)やQFN(Quad Fl
at Non-leaded package)と呼ばれるタイプの半導体
装置が開発されている。
【0003】半導体装置100は、半導体チップ109
を単位フレーム102のタブ102b上に搭載するとと
もに単位フレーム102のリード102rにボンディン
グワイヤ103を介して電気的に接続し、全体を樹脂封
止することによって構成されている。
【0004】単位フレーム102は、図7のハッチング
に示すように、リードフレーム105に形成され、矩形
の平面形状を呈し、中央部には半導体チップ搭載域であ
るタブ102bが形成されるとともに、各辺よりタブ1
02bを囲む態様でリード102rが形成されている。
【0005】リードフレーム105には、複数の単位フ
レーム102をタイバー106を用いて連結して構成し
たマトリックス状の単位フレーム集合体107が、その
長手方向(図の左右方向)へ複数形成されている。
【0006】次に、半導体装置100の製造方法につい
て説明する。
【0007】母材として、帯状乃至短冊状の銅系あるい
は鉄系合金等の良導体である金属薄板を準備し、図7に
示す前述の単位フレーム集合体107をエッチング等に
より成形し、リードフレーム105を製造する。
【0008】そして、単位フレーム集合体107の各単
位フレーム102のタブ102b上に半導体チップ10
9を接着剤又は接着テープを用いて搭載し、半導体チッ
プ109の電極109dとリード102rとをボンディ
ングワイヤ103を介して電気的に接続する。(図6参
照)次いで、図7に示すように、単位フレーム集合体1
07とガイドレール105gの一部を含んで108線内
を封止樹脂104によって樹脂封止し、樹脂封止体10
8を成形する。
【0009】そして、樹脂封止体108をダイシングソ
ー等(図示せず)により、矢印に示す如く、各単位フレ
ーム102の境界であるタイバー106、ガイドレール
105gに沿って、切断し、各々の半導体装置100へ
分離する。
【0010】この方法によれば、複数の半導体装置を一
括して樹脂封止できるため樹脂封止工程が簡略化できる
とともに、外形サイズが同じであれば、ひとつの樹脂封
止金型で多品種に対応できるという利点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のマト
リックス状に配置された複数の半導体チップを一括して
樹脂封止し、その後、樹脂封止体を切断して各半導体装
置へ分離する半導体装置の製造方法には、以下に示す問
題がある。
【0012】すなわち、封止樹脂体108の外周が幅広
のガイドレール部105gに成形されるため、樹脂封止
に際して、このガイドレール部105gに樹脂漏れが発
生する。
【0013】すると、ガイドレール105gに続いて形
成される単位フレーム集合体107の外周部のリード1
02rの裏面上に、図8に示すように、樹脂バリ104
bが発生する。
【0014】このリード102rは、製品として半導体
装置100の電気的接続を行うために使用するので、樹
脂封止後、リード102rに発生した樹脂バリ104b
を除去する工程が必要である。
【0015】さらに、封止樹脂体108をダイシングソ
ー等により切断して各々の半導体装置100へ分離する
に際し、リード102rにのみ連結した幅狭なタイバー
106と違い、切断するガイドレール105gは、単位
フレーム集合体107の外方域へは連続した板材にて連
結されているので、切断に際しては、この板材を連続し
て切断しなければならず切断抵抗が高い。
【0016】このため、切断時に、例えばガイドレール
105gが屈曲変形することによって、該ガイドレール
105gに連結するリード102rと封止樹脂104と
が剥離してしまうという問題が生じる。
【0017】本発明は上記実状に鑑みて、樹脂封止工程
に際して裏面側のリード表面への樹脂の浸入を未然に防
止することができ、合わせて、各々の半導体装置へ分離
するための切断作業に際してリードと封止樹脂との剥離
を未然に防止することが可能な、リードフレームおよび
半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、本発明に関わるリードフレームは、矩形の平面形状
を呈するとともに各辺に半導体チップ搭載域を囲む態様
でリードを有して一つの半導体装置を構成する単位フレ
ームを、タイバーを介して連結し複数個集合して構成す
るマトリックス状の単位フレーム集合体を備えるリード
フレームであって、単位フレーム集合体の外周部に位置
して単位フレームを連結する外周タイバーと、外周タイ
バーの外方域に形成された切り欠き部と、切り欠き部の
さらに外方域に設けられたガイドレールと、ガイドレー
ルと外周タイバーとを連結する連結片と、を具える。
【0019】本発明に関わる半導体装置の製造方法は、
樹脂パッケージの裏面にリードが露呈する半導体装置の
製造方法であって、母材に、矩形の平面形状を呈すると
ともに各辺に半導体チップ搭載域を囲む態様でリードを
有する単位フレームをタイバーを介して連結し複数個集
合して構成するマトリックス状の単位フレーム集合体
と、単位フレーム集合体の外周部に位置して単位フレー
ムを連結する外周タイバーと、外周タイバーの外方域に
形成された切り欠き部と、切り欠き部のさらに外方域に
設けられたガイドレールと、ガイドレールと外周タイバ
ーとを連結する連結片とを成形するリードフレームの形
状加工工程と、半導体チップを単位フレーム集合体の各
単位フレームに搭載するとともに各単位フレームのリー
ドに電気的に接続する工程と、単位フレーム集合体とガ
イドレールの一部とを含んで裏面を除いて一括して樹脂
封止して樹脂封止体を成形する工程と、樹脂封止体をタ
イバーと外周タイバーとに沿って切断することによって
個々の半導体装置へ分離する工程と、を含む。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、実施例を示す図面に基づい
て、本発明を詳細に説明する。
【0021】本発明に関わるリードフレームを用い、本
発明に関わる半導体装置の製造方法により製造される半
導体装置の実施例を図1、図2に示す。
【0022】半導体装置1は、半導体チップ9を単位フ
レーム2のタブ2b上に搭載するとともに単位フレーム
2のリード2rにボンディングワイヤ3を介して電気的
に接続し、全体を樹脂封止することによって構成されて
いる。
【0023】なお、半導体装置1はSON(Small Out
line Non-leaded package)或いはQFN(Quad Fla
t Non-leaded package)と呼ばれるタイプの四角形の
平面形状を有する半導体装置であり、樹脂パッケージ4
pの裏面4prにリード2rが露呈する。
【0024】単位フレーム2は、図3のハッチングにて
示すように、リードフレーム5に形成され、矩形の平面
形状を呈し、中央部には半導体チップ搭載域であるタブ
2bが形成されるとともに、各辺よりタブ2bを囲む態
様でリード2rが形成されている。
【0025】リードフレーム5には、複数の単位フレー
ム2をタイバー6を用いて連結し構成したマトリックス
状の単位フレーム集合体7が、その長手方向(図の左右
方向)へ複数形成されている。
【0026】ここで、単位フレーム集合体7は各々の単
位フレーム2毎に上記のリードパターンを形成して構成
され、各単位フレーム2は単位フレーム集合体7内にお
いて互いに同じ幅を有するタイバー6によって結合さ
れ、且つ区分けされている。
【0027】単位フレーム集合体7の外周には、図3、
図4に示すように、単位フレーム集合体7の外周部に位
置する単位フレーム2を結合して、詳しくは単位フレー
ム2のリード2rを結合して、タイバー6と同じ幅を有
する外周タイバー6oが単位フレーム集合体7の四方を
囲んで成形される。
【0028】そして、外周タイバー6oの外周域には複
数のスリット5s(切り欠き部)が間隔をおいて形成さ
れ、さらに、複数のスリット5sの外方域にはガイドレ
ール5gが設けられており、外周タイバー6oとガイド
レール5gは複数の幅狭な連結片5rによって結合され
ている。
【0029】なお、ガイドレール5gには、半導体装置
の製造工程において位置決めに使用されるガイドホール
5hが、各単位フレーム集合体7に対して相対的に同位
置に穿孔される。
【0030】ここで、上述したリードフレーム5の製造
方法について簡単に説明する。
【0031】まず、リードフレーム5の母材として、帯
状或いは短冊状の銅系あるいは鉄系合金等の導電性材料
よりなる金属薄板を準備する。
【0032】そして、図3に示すように、この母材に、
上述の所定のリードパターンを有する単位フレーム2を
複数個集合して構成したマトリックス状の単位フレーム
集合体7、単位フレーム集合体7に続く外周タイバー6
o、スリット5s、5s、…、連結片5r、5r、…、
ガイドレール5g等をスタンピング或いはエッチングに
より成形し、リードフレーム5が完成する。
【0033】次に、上述したリードフレーム5を用いた
半導体装置1の製造方法について説明する。
【0034】まず、図5(a)に示すように、用意した
リードフレーム5の単位フレーム集合体7における各単
位フレーム2のタブ2b上に半導体チップ9を銀ペース
ト等の接着剤(図示せず)や接着テープ(図示せず)を
用いて搭載する。(図1参照)次に、半導体チップ9の
電極9dとリード2rを、ボンディングワイヤ3を介し
てワイヤボンディングすることによって電気的に接続す
る。
【0035】そして、図3、図5(b)に示すように、
単位フレーム集合体7上にマトリックス状に搭載した複
数の半導体チップ9を覆って、図示した線F内(図3参
照)をエポキシ等の樹脂によって一括して樹脂封止し、
樹脂封止体8を形成する。
【0036】その後、図3、図5(b)の矢印に示すよ
うに、単位フレーム2間の境界に相当するタイバー6、
および単位フレーム集合体7の外周部の単位フレーム2
と外部との境界に相当する外周タイバー6oに沿って、
ダイシングソー(図示せず)等のツールによってダイシ
ングし、各々の半導体装置1へ分離することによって、
半導体装置1が製造される。(図5(c)、図1参照)
本発明によれば、各半導体装置1への切断に際して、マ
トリックス状の単位フレーム集合体7の外周における各
半導体装置1への切断箇所は、外周タイバー6oに続い
てスリット5s、5s、…が成形されており、連続した
板材を切断するのではないので切断力が低減される。
【0037】よって、ガイドレール5gからの切断抵抗
が軽減され、例えばガイドレール5gの屈曲変形が僅少
となり、切断箇所近傍のリード2rと封止樹脂4との剥
離が防止される。
【0038】また、樹脂封止時に封止圧力によりガイド
レール5gに樹脂漏れが生じ樹脂ばりが発生しても、図
3、図5(b)に示すように、ガイドレール5gとリー
ド2rとの間にはスリット5s、5s、…により隙間が
存在するので、スリット5s、5s、…に遮られ、樹脂
ばりは単位フレーム集合体7の外側のガイドレール5g
にのみ発生し、図1、図2に示すように、最終製品の半
導体装置1の裏面のリード2r表面には発生せず、半導
体装置1裏面のリード2r表面への樹脂ばり取りの工程
が不要である。
【0039】さらに、樹脂封止体8を切断して各半導体
装置1へ分割するに際し、切断されるタイバー6および
外周タイバー6oは同じ幅に形成するので、切断工程に
際して全ての切断箇所の切断抵抗が一定となり、もって
高精度でしかも安定した切断作業が可能となり、高精度
でしかも高品質の半導体装置が得られる。
【0040】なお、上述した実施例においては、切り欠
き部として矩形状のスリットを形成したが、外周タイバ
ーの外方域に切り欠き部が形成されればよく、その形状
は適宜選択可能であることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上、詳述した如く、本発明に関わるリ
ードフレームは、矩形の平面形状を呈するとともに各辺
に半導体チップ搭載域を囲む態様でリードを有して一つ
の半導体装置を構成する単位フレームを、タイバーを介
して連結し複数個集合して構成するマトリックス状の単
位フレーム集合体を備えるリードフレームであって、単
位フレーム集合体の外周部に位置して単位フレームを連
結する外周タイバーと、外周タイバーの外方域に形成さ
れた切り欠き部と、切り欠き部のさらに外方域に設けら
れたガイドレールと、ガイドレールと外周タイバーとを
連結する連結片と、を具える。
【0042】上記構成によれば、各半導体装置への切断
に際して、単位フレーム集合体の外周における切断箇所
に続いて切り欠き部が成形されるので、連続した板材を
切断するのに比べ切断力が低減され、ガイドレールの屈
曲変形が僅少となり、切断箇所近傍のリードと封止樹脂
との剥離が防止される。
【0043】また、樹脂封止時にガイドレールに樹脂漏
れが生じ樹脂ばりが発生しても、ガイドレールとリード
との間には切り欠き部により隙間が存在するので、隙間
に遮られ、樹脂ばりは単位フレーム集合体の外側のガイ
ドレール部以外に発生せず、樹脂ばり取りの工程が不要
である。
【0044】よって、高精度でしかも高品質の半導体装
置が製造できるリードフレームが得られる。
【0045】本発明に関わる半導体装置の製造方法は、
樹脂パッケージの裏面にリードが露呈する半導体装置の
製造方法であって、母材に、矩形の平面形状を呈すると
ともに各辺に半導体チップ搭載域を囲む態様でリードを
有する単位フレームをタイバーを介して連結し複数個集
合して構成するマトリックス状の単位フレーム集合体
と、単位フレーム集合体の外周部に位置して単位フレー
ムを連結する外周タイバーと、外周タイバーの外方域に
形成された切り欠き部と、切り欠き部のさらに外方域に
設けられたガイドレールと、ガイドレールと外周タイバ
ーとを連結する連結片とを成形するリードフレームの形
状加工工程と、半導体チップを単位フレーム集合体の各
単位フレームに搭載するとともに各単位フレームのリー
ドに電気的に接続する工程と、単位フレーム集合体とガ
イドレールの一部とを含んで裏面を除いて一括して樹脂
封止して樹脂封止体を成形する工程と、樹脂封止体をタ
イバーと外周タイバーとに沿って切断することによって
個々の半導体装置へ分離する工程と、を含む。
【0046】上記構成によれば、各半導体装置への切断
に際し、単位フレーム集合体の外周における切断箇所に
続いて、切り欠き部が成形されるので、連続した板材を
切断するのに比べ切断力が低減され、ガイドレールの屈
曲変形が僅少となり、切断箇所近傍のリードと封止樹脂
との剥離が防止される。
【0047】また、樹脂封止時にガイドレールに樹脂漏
れが生じ樹脂ばりが発生しても、ガイドレールとリード
との間には切り欠き部により隙間が存在するので、隙間
に遮られ、樹脂ばりは単位フレーム集合体の外側のガイ
ドレール部以外に発生せず、樹脂ばり取りの工程が不要
である。
【0048】よって、高精度でしかも高品質の半導体装
置が製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるリードフレームおよび半導体装
置の製造方法の実施例を示す半導体装置の一部切り欠き
断面を含む側面図。
【図2】図1に示す半導体装置の底面図。
【図3】本発明に関わるリードフレームおよび半導体装
置の製造方法の実施例を示すリードフレームの平面図。
【図4】図3に示すリードフレームのA−A線断面図。
【図5】(a)、(b)、(c)は、本発明に関わる半導体装
置の製造方法の実施例を示す概念的な横断面図。
【図6】(a)および(b)は、従来のリードフレームおよ
び半導体装置の製造方法を示す半導体装置の一部切り欠
き断面を含む側面図、底面図。
【図7】従来のリードフレームおよび半導体装置の製造
方法を示すリードフレームの平面図。
【図8】従来のリードフレームおよび半導体装置の製造
方法を示す樹脂ばり取り前の半導体装置の底面図。
【符号の説明】
1…半導体装置、 2…単位フレーム、 2b…半導体チップ搭載域(タブ)、 2r…リード、 4p…樹脂パッケージ、 4pr…樹脂パッケージの裏面、 5…リードフレーム、 5g…ガイドレール、 5r…連結片、 5s…切り欠き部(スリット)、 6…タイバー、 6o…外周タイバー、 7…単位フレーム集合体、 8…樹脂封止体、 9…半導体チップ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形の平面形状を呈するとともに各辺に
    半導体チップ搭載域を囲む態様でリードを有して一つの
    半導体装置を構成する単位フレームを、タイバーを介し
    て連結し複数個集合して構成するマトリックス状の単位
    フレーム集合体を備えるリードフレームであって、 前記単位フレーム集合体の外周部に位置して前記単位フ
    レームを連結する外周タイバーと、 前記外周タイバーの外方域に形成された切り欠き部と、 前記切り欠き部のさらに外方域に設けられたガイドレー
    ルと、 前記ガイドレールと前記外周タイバーとを連結する連結
    片と、 を具えることを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 樹脂パッケージの裏面にリードが露呈す
    る半導体装置の製造方法であって、 母材に、矩形の平面形状を呈するとともに各辺に半導体
    チップ搭載域を囲む態様でリードを有する単位フレーム
    をタイバーを介して連結し複数個集合して構成するマト
    リックス状の単位フレーム集合体と、該単位フレーム集
    合体の外周部に位置して前記単位フレームを連結する外
    周タイバーと、該外周タイバーの外方域に形成された切
    り欠き部と、該切り欠き部のさらに外方域に設けられた
    ガイドレールと、該ガイドレールと前記外周タイバーと
    を連結する連結片とを成形するリードフレームの形状加
    工工程と、 半導体チップを前記単位フレーム集合体の各単位フレー
    ムに搭載するとともに該各単位フレームのリードに電気
    的に接続する工程と、 前記単位フレーム集合体とガイドレールの一部とを含ん
    で裏面を除いて一括して樹脂封止して樹脂封止体を成形
    する工程と、 前記樹脂封止体を前記タイバーと前記外周タイバーとに
    沿って切断することによって個々の半導体装置へ分離す
    る工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000082091A 2000-03-23 2000-03-23 リードフレームおよび半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3444410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082091A JP3444410B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 リードフレームおよび半導体装置の製造方法
US09/813,261 US6566740B2 (en) 2000-03-23 2001-03-20 Lead frame for a semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082091A JP3444410B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 リードフレームおよび半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274308A true JP2001274308A (ja) 2001-10-05
JP3444410B2 JP3444410B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18598939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082091A Expired - Fee Related JP3444410B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 リードフレームおよび半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6566740B2 (ja)
JP (1) JP3444410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278355A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Nec Corp 集積回路パッケージ組立構造及び集積回路パッケージの製造方法
US7351920B2 (en) 2002-05-22 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card and semiconductor integrated circuit device package
CN103311210B (zh) * 2012-03-06 2017-03-01 飞思卡尔半导体公司 用于组装半导体器件的引线框
JP2017063075A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法並びに電子部品の製造方法並びにリードフレーム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320007A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP4840893B2 (ja) 2000-05-12 2011-12-21 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP4484430B2 (ja) * 2001-03-14 2010-06-16 レガシー エレクトロニクス, インコーポレイテッド 半導体チップの3次元表面実装アレイを有する回路基板を製造する方法
US6790710B2 (en) * 2002-01-31 2004-09-14 Asat Limited Method of manufacturing an integrated circuit package
US20030178719A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Combs Edward G. Enhanced thermal dissipation integrated circuit package and method of manufacturing enhanced thermal dissipation integrated circuit package
US6841414B1 (en) * 2002-06-19 2005-01-11 Amkor Technology, Inc. Saw and etch singulation method for a chip package
US6940154B2 (en) * 2002-06-24 2005-09-06 Asat Limited Integrated circuit package and method of manufacturing the integrated circuit package
US6791197B1 (en) * 2002-08-26 2004-09-14 Integrated Device Technology, Inc. Reducing layer separation and cracking in semiconductor devices
JP4079874B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-23 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6929485B1 (en) * 2004-03-16 2005-08-16 Agilent Technologies, Inc. Lead frame with interdigitated pins
US7656173B1 (en) * 2006-04-27 2010-02-02 Utac Thai Limited Strip socket having a recessed portions in the base to accept bottom surface of packaged semiconductor devices mounted on a leadframe for testing and burn-in
US8487451B2 (en) 2006-04-28 2013-07-16 Utac Thai Limited Lead frame land grid array with routing connector trace under unit
US8460970B1 (en) 2006-04-28 2013-06-11 Utac Thai Limited Lead frame ball grid array with traces under die having interlocking features
US8461694B1 (en) 2006-04-28 2013-06-11 Utac Thai Limited Lead frame ball grid array with traces under die having interlocking features
US8492906B2 (en) * 2006-04-28 2013-07-23 Utac Thai Limited Lead frame ball grid array with traces under die
US8310060B1 (en) * 2006-04-28 2012-11-13 Utac Thai Limited Lead frame land grid array
US8013437B1 (en) 2006-09-26 2011-09-06 Utac Thai Limited Package with heat transfer
US8125077B2 (en) * 2006-09-26 2012-02-28 Utac Thai Limited Package with heat transfer
US9711343B1 (en) 2006-12-14 2017-07-18 Utac Thai Limited Molded leadframe substrate semiconductor package
US9761435B1 (en) 2006-12-14 2017-09-12 Utac Thai Limited Flip chip cavity package
US20080265248A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Microchip Technology Incorporated Leadframe Configuration to Enable Strip Testing of SOT-23 Packages and the Like
US7790512B1 (en) 2007-11-06 2010-09-07 Utac Thai Limited Molded leadframe substrate semiconductor package
US8063470B1 (en) * 2008-05-22 2011-11-22 Utac Thai Limited Method and apparatus for no lead semiconductor package
US9947605B2 (en) * 2008-09-04 2018-04-17 UTAC Headquarters Pte. Ltd. Flip chip cavity package
US8334764B1 (en) 2008-12-17 2012-12-18 Utac Thai Limited Method and apparatus to prevent double semiconductor units in test socket
US8569877B2 (en) * 2009-03-12 2013-10-29 Utac Thai Limited Metallic solderability preservation coating on metal part of semiconductor package to prevent oxide
US9449900B2 (en) * 2009-07-23 2016-09-20 UTAC Headquarters Pte. Ltd. Leadframe feature to minimize flip-chip semiconductor die collapse during flip-chip reflow
US9355940B1 (en) 2009-12-04 2016-05-31 Utac Thai Limited Auxiliary leadframe member for stabilizing the bond wire process
US8368189B2 (en) * 2009-12-04 2013-02-05 Utac Thai Limited Auxiliary leadframe member for stabilizing the bond wire process
US8575732B2 (en) * 2010-03-11 2013-11-05 Utac Thai Limited Leadframe based multi terminal IC package
US8871571B2 (en) 2010-04-02 2014-10-28 Utac Thai Limited Apparatus for and methods of attaching heat slugs to package tops
US9029198B2 (en) 2012-05-10 2015-05-12 Utac Thai Limited Methods of manufacturing semiconductor devices including terminals with internal routing interconnections
US9449905B2 (en) 2012-05-10 2016-09-20 Utac Thai Limited Plated terminals with routing interconnections semiconductor device
US9397031B2 (en) 2012-06-11 2016-07-19 Utac Thai Limited Post-mold for semiconductor package having exposed traces
US10242934B1 (en) 2014-05-07 2019-03-26 Utac Headquarters Pte Ltd. Semiconductor package with full plating on contact side surfaces and methods thereof
US10269686B1 (en) 2015-05-27 2019-04-23 UTAC Headquarters PTE, LTD. Method of improving adhesion between molding compounds and an apparatus thereof
US9917038B1 (en) 2015-11-10 2018-03-13 Utac Headquarters Pte Ltd Semiconductor package with multiple molding routing layers and a method of manufacturing the same
US10276477B1 (en) 2016-05-20 2019-04-30 UTAC Headquarters Pte. Ltd. Semiconductor package with multiple stacked leadframes and a method of manufacturing the same
US10830656B2 (en) 2018-06-01 2020-11-10 Sensata Technologies, Inc. Overmolded lead frame assembly for pressure sensing applications

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496965A (en) * 1981-05-18 1985-01-29 Texas Instruments Incorporated Stacked interdigitated lead frame assembly
CA1195782A (en) * 1981-07-06 1985-10-22 Mikio Nishikawa Lead frame for plastic encapsulated semiconductor device
US4791473A (en) * 1986-12-17 1988-12-13 Fairchild Semiconductor Corporation Plastic package for high frequency semiconductor devices
US5686698A (en) * 1994-06-30 1997-11-11 Motorola, Inc. Package for electrical components having a molded structure with a port extending into the molded structure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351920B2 (en) 2002-05-22 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card and semiconductor integrated circuit device package
US7531757B2 (en) 2002-05-22 2009-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card and semiconductor integrated circuit device package
JP2006278355A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Nec Corp 集積回路パッケージ組立構造及び集積回路パッケージの製造方法
JP4701779B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-15 日本電気株式会社 集積回路パッケージ組立構造
CN103311210B (zh) * 2012-03-06 2017-03-01 飞思卡尔半导体公司 用于组装半导体器件的引线框
JP2017063075A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法並びに電子部品の製造方法並びにリードフレーム
WO2017051506A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法並びに電子部品の製造方法並びにリードフレーム
KR20180057575A (ko) * 2015-09-24 2018-05-30 토와 가부시기가이샤 수지 봉지 장치 및 수지 봉지 방법과 전자 부품의 제조방법 및 리드 프레임
KR102071780B1 (ko) 2015-09-24 2020-01-30 토와 가부시기가이샤 수지 봉지 장치 및 수지 봉지 방법과 전자 부품의 제조방법 및 리드 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444410B2 (ja) 2003-09-08
US20010040276A1 (en) 2001-11-15
US6566740B2 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444410B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
US6744118B2 (en) Frame for semiconductor package
US7019388B2 (en) Semiconductor device
US7410835B2 (en) Method for fabricating semiconductor package with short-prevented lead frame
JP3547704B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
KR100927319B1 (ko) 스탬핑된 리드프레임 및 그 제조 방법
US9184118B2 (en) Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
US20180122731A1 (en) Plated ditch pre-mold lead frame, semiconductor package, and method of making same
US20020149090A1 (en) Lead frame and semiconductor package
KR20050004059A (ko) 반도체 장치 및 리드 프레임
US9673122B2 (en) Micro lead frame structure having reinforcing portions and method
JP3634757B2 (ja) リードフレーム
US6703694B2 (en) Frame for semiconductor package including plural lead frames having thin parts or hollows adjacent the terminal roots
JP5215980B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040053447A1 (en) Leadframe having fine pitch bond fingers formed using laser cutting method
JP6695166B2 (ja) リードフレーム、及び半導体パッケージの製造方法
JP4475785B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US20050106777A1 (en) Frame for semiconductor package
JP4455166B2 (ja) リードフレーム
KR100819794B1 (ko) 리드프레임 및, 그것을 이용한 반도체 패키지 제조 방법
US20240178106A1 (en) Lead frame apparatus, semiconductor device and method of making a semiconductor device
JP2002026192A (ja) リードフレーム
KR20020008244A (ko) 리드프레임 스트립과 이를 이용한 반도체패키지 및 그제조 방법
CN114725030A (zh) 半导体封装结构及其制造方法
JPH0629441A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees