JP5182367B2 - 多層セラミック基板およびその製造方法 - Google Patents

多層セラミック基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5182367B2
JP5182367B2 JP2010511935A JP2010511935A JP5182367B2 JP 5182367 B2 JP5182367 B2 JP 5182367B2 JP 2010511935 A JP2010511935 A JP 2010511935A JP 2010511935 A JP2010511935 A JP 2010511935A JP 5182367 B2 JP5182367 B2 JP 5182367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal expansion
expansion coefficient
low thermal
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010511935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009139272A1 (ja
Inventor
裕一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010511935A priority Critical patent/JP5182367B2/ja
Publication of JPWO2009139272A1 publication Critical patent/JPWO2009139272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182367B2 publication Critical patent/JP5182367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/562Using constraining layers before or during sintering made of alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/702Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the constraining layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/061Lamination of previously made multilayered subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

この発明は、多層セラミック基板およびその製造方法に関するもので、特に、キャビティを有する多層セラミック基板の強度を向上させるための改良に関するものである。
この発明にとって興味ある多層セラミック基板の製造方法として、たとえば特開2003-273513号公報(特許文献1)に記載されたものがある。特許文献1では、いわゆる無収縮プロセスを用いてキャビティ付き多層セラミック基板を製造しようとするとき、外側拘束層による収縮抑制作用が弱まる、キャビティの開口端からより離れた位置で、比較的高い度合いの収縮が生じ、キャビティが不所望に変形することがある、という課題を解決するため、多層セラミック基板となるべき生の積層体の、キャビティが形成された部分に位置するセラミックグリーン層に沿って、収縮抑制用無機材料粉末を含む層間拘束層を形成しながら、生の積層体を、収縮抑制用無機材料粉末を含む外側拘束層によって挟んだ状態で、焼成工程を実施するようにされる。
上述した特許文献1に記載の製造方法によれば、焼成工程において、外側拘束層による収縮抑制作用に加えて、層間拘束層による収縮抑制作用が働き、セラミックグリーン層の主面方向への収縮が実質的に生じないようにすることができるとともに、キャビティにおいて不所望な変形のない多層セラミック基板を得ることができる。
しかしながら、キャビティを有する多層セラミック基板においては、キャビティの底面を規定する底壁部が破損しやすいという問題がある。
多層セラミック基板には、それが用いられる電子機器の小型化に伴い、薄型化の要請がある。そのため、特にキャビティを有する多層セラミック基板にあっては、キャビティに収納すべき実装部品の大きさが決まっている場合には、底壁部を薄くして多層セラミック基板の薄型化を実現しなければならない状況にある。あるいは、キャビティに様々な寸法および形状の実装部品を収納するために、キャビティの周面を規定する周壁部の高さを高くしなければならない場合には、周壁部の高さを高くする分、底壁部をより薄くする必要がある。このような状況の結果として、底壁部が破損しやすく、このような破損の抑制が大きな課題となっている。
また、キャビティを有する多層セラミック基板は、キャビティの底面を規定する底壁部において比較的薄く、キャビティの周面を規定する周壁部において比較的厚いというように、厚みが一様でないため、本来的に、焼成によって反りなどの不所望な変形が生じやすい。この場合、底壁部の厚みと周壁部の高さとの関係によっては、反りなどの変形がより顕著に生じてしまうことがある。したがって、反りなどの変形を抑制しようとすると、多層セラミック基板の設計の自由度が制限されてしまうことがある。
特開2003‐273513号公報
そこで、この発明の目的は、キャビティの底面を規定する底壁部において破損が生じにくい多層セラミック基板およびその製造方法を提供しようとすることである。
この発明のより特定的な目的は、上述したように、キャビティの底壁部が破損しにくくされるとともに、反りなどの不所望な変形を抑制することができる、多層セラミック基板およびその製造方法を提供しようとすることである。
この発明は、キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミック層からなる周壁部と、キャビティ形成用貫通孔を有しない第2のセラミック層からなる底壁部とを有する、キャビティ付きの、多層セラミック基板にまず向けられるものであって、上述した技術的課題を解決するため、底壁部には、上記第2のセラミック層として、熱膨張係数が相対的に高い高熱膨張係数層および熱膨張係数が相対的に低い低熱膨張係数層を含む、少なくとも2種類のセラミック層が配置され、かつ高熱膨張係数層の少なくとも一部が第1および第2の低熱膨張係数層に挟まれる積層構造が形成されており、底壁部の外方に向く面が第1の低熱膨張係数層によって与えられ、底壁部の、周壁部と接する面が第2の低熱膨張係数層によって与えられ、底壁部は、第2のセラミック層として、第2の低熱膨張係数層に接触する状態で配置される第1の層間拘束層をさらに備え、第1の層間拘束層は、低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含みかつ低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって無機材料粉末が固化された状態にあることを特徴としている。ただし、第1の層間拘束層は低熱膨張係数層に挟まれることに限定されるものではない。
この発明に係る多層セラミック基板において、周壁部には、第2の低熱膨張係数層より高い熱膨張係数を有する高熱膨張係数層が配置されるとともに、その最外層には、熱膨張係数が相対的に低い第3の低熱膨張係数層が配置されていることが好ましい。
この発明に係る多層セラミック基板において、周壁部は、第1のセラミック層として、当該周壁部の、底壁部と接する面に沿って配置される第2の層間拘束層をさらに備えることが好ましい。ここで、第2の層間拘束層は、低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含みかつ低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって無機材料粉末が固化された状態にある。
上述の実施態様において、第2の層間拘束層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁は、周壁部の、第2の層間拘束層に接する第1のセラミック層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも外側に位置せず、かつ、その少なくとも一部は、周壁部の、第2の層間拘束層に接する第1のセラミック層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置していることが好ましい。
この発明は、キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミック層からなる周壁部と、キャビティ形成用貫通孔を有しない第2のセラミック層からなる底壁部とを有し、底壁部には、上記第2のセラミック層として、熱膨張係数が相対的に高い高熱膨張係数層および熱膨張係数が相対的に低い低熱膨張係数層を含む、少なくとも2種類のセラミック層が配置され、かつ高熱膨張係数層の少なくとも一部が第1および第2の低熱膨張係数層に挟まれる積層構造が形成されており、底壁部の外方に向く面が第1の低熱膨張係数層によって与えられ、底壁部の、周壁部と接する面が第2の低熱膨張係数層によって与えられ、底壁部は、第2のセラミック層として、第2の低熱膨張係数層に接触する状態で配置される第1の層間拘束層をさらに備え、第1の層間拘束層は、低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含みかつ低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって無機材料粉末が固化された状態にある、多層セラミック基板を製造する方法にも向けられる。
この発明に係る多層セラミック基板の製造方法は、焼成することによって上記第1のセラミック層となるべきものであり、低温焼結セラミック材料を含み、上記キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミックグリーン層を準備する工程と、焼成することによって上記第2のセラミック層となるべき第2のセラミックグリーン層として、それぞれ低温焼結セラミック材料を含む、上記高熱膨張係数層となるべき高熱膨張係数グリーン層と上記第1の低熱膨張係数層となるべき第1の低熱膨張係数グリーン層と上記第2の低熱膨張係数層となるべき第2の低熱膨張係数グリーン層とを準備する工程と、これら第1のセラミックグリーン層と第2のセラミックグリーン層とを積層してなる、生の積層体と、この生の積層体の両主面上に配置され、上記低温焼結セラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含む、外側拘束層とを備え、上記生の積層体は、第2のセラミックグリーン層として、第2の低熱膨張係数グリーン層に接触する状態で配置される第1の層間拘束層をさらに備える、複合積層体を作製する工程と、複合積層体を作製する工程と、この複合積層体を低温焼結セラミック材料が焼結する焼成条件で焼成する焼成工程と、次いで、複合積層体から外側拘束層を除去する工程とを備え、焼成工程の結果、第1の層間拘束層は、低熱膨張係数グリーン層に含まれていた材料の浸透によって無機材料粉末が固化された状態になることを特徴としている。
の発明に係る製造方法において、好ましくは、生の積層体は、第1のセラミックグリーン層として、多層セラミック基板における周壁部の、底壁部と接する面に沿って配置される第2の層間拘束層をさらに備える。この場合、第2の層間拘束層は、低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含み、焼成工程の結果、低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって無機材料粉末が固化された状態になる。
上述の実施態様の場合、より好ましくは、生の積層体において、第2の層間拘束層が有するキャビティ形成用貫通孔を、周壁部の、第2の層間拘束層に接する第1のセラミックグリーン層が有するキャビティ形成用貫通孔よりも小さくされる。
この発明によれば、キャビティの底壁部において、高熱膨張係数層の少なくとも一部が第1および第2の低熱膨張係数層に挟まれる積層構造が形成されているので、焼成後の冷却過程において、第1および第2の低熱膨張係数層に圧縮応力が発生する。その結果、底壁部での強度を向上させることができ、底壁部において破損を生じさせにくくすることができる。
特に、底壁部の外方に向く面が第1の低熱膨張係数層によって与えられ、底壁部の周壁部と接する面が第2の低熱膨張係数層によって与えられているので、第1および第2の低熱膨張係数層に発生する上述の圧縮応力が、底壁部の厚み方向全体にわたって及ぼされることになり、底壁部全体の強度をより確実に向上させることができる。
上述の場合において、周壁部に高熱膨張係数が配置されるとともに、周壁部の最外層に第3の低熱膨張係数層が配置されると、多層セラミック基板全体の強度を向上させることができるとともに、多層セラミック基板の表裏の応力差による反りを抑制することができる。
前述した底壁部の、周壁部と接する面を与える第2の低熱膨張係数層に接触する状態で、第1の層間拘束層が配置されると、焼成時において、底壁部と周壁部との界面での収縮が抑制され、その結果、多層セラミック基板の反りなどの不所望な変形やクラックを抑制することができる。
上述のように、多層セラミック基板の反りなどの不所望な変形が抑制されると、キャビティを有する多層セラミック基板の設計の自由度を高めることができる。
この発明に係る多層セラミック基板の製造方法によれば、焼成されるべき複合積層体が、多層セラミック基板となるべき生の積層体とともに、外側拘束層を備えるので、焼成時において、生の積層体の収縮が抑制される。その結果、得られた多層セラミック基板の寸法精度を高めることができるとともに、反りなどの不所望な変形を抑制することができる。
また、この発明に係る多層セラミック基板の製造方法によれば、生の積層体が第1の層間拘束層を備えているので、底壁部と周壁部との境目での収縮が抑制され、この部分で生じ得る不所望な変形やクラックを抑制することができ、さらに寸法精度を高めることができる。
の発明に係る多層セラミック基板の製造方法において、生の積層体が、多層セラミック基板における周壁部の、底壁部と接する面に沿って配置される第2の層間拘束層をさらに備える場合、底壁部と周壁部との境界での収縮が抑制されるため、この部分で生じる変形やクラックを確実に抑制することができる。
また、この第2の層間拘束層が有するキャビティ形成用貫通孔が、周壁部の、第2の層間拘束層に接する第1のセラミックグリーン層が有するキャビティ形成用貫通孔よりも小さくされると、生の積層体の作製時に、第2の層間拘束層とこれに接する第1のセラミックグリーン層との間でキャビティ形成用貫通孔の位置ずれが生じても、第2の層間拘束層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁が、周壁部の、第2の層間拘束層に接する第1のセラミックグリーン層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも外側に位置せず、第2の層間拘束層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁の少なくとも一部を、周壁部の、第2の層間拘束層に接する第1のセラミックグリーン層が有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置させ得る確率を高めることができる。よって、焼成後において、キャビティの底壁部における変形やクラック等をより確実に抑制できるようになる。
この発明の第1の実施形態による多層セラミック基板1を備える機能モジュール31を示す断面図である。 図1に示した多層セラミック基板1を製造する途中で作製される複合積層体41を簡略的に示す断面図である。 この発明の第2の実施形態による多層セラミック基板1aを備える機能モジュール31を示す断面図である。 図3に示した多層セラミック基板1aを製造する途中で作製される複合積層体41aを簡略的に示す断面図である。 この発明の第3の実施形態による多層セラミック基板1bを簡略的に示す断面図である。 この発明による効果を確認するために実施した実験例において作製された比較例1〜3ならびに実施例1および2に係る多層セラミック基板61〜65を簡略的に示す断面図である。
図1は、この発明の第1の実施形態による多層セラミック基板1をもって構成される機能モジュール31を示す断面図である。
多層セラミック基板1には、キャビティ3が形成されている。多層セラミック基板1は、キャビティ3の底面を規定する底壁部4と、キャビティ3の周面を規定する周壁部5とを有している。
多層セラミック基板1は、キャビティ形成用貫通孔を有する複数の第1のセラミック層2aとキャビティ形成用貫通孔を有しない複数の第2のセラミック層2bとが積層された構造を有し、周壁部5は第1のセラミック層2aからなり、底壁部4は第2のセラミック層2bからなる。キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミック層2aと、キャビティ形成用貫通孔を有しない第2のセラミック層2bとが積層されると、多層セラミック基板1に凹型のキャビティ3が形成される。また、底壁部4には、第2のセラミック層2bとして、熱膨張係数が相対的に高い第1の高熱膨張係数層6および熱膨張係数が相対的に低い第1および第2の低熱膨張係数層7および8が配置され、かつ第1の高熱膨張係数層6の少なくとも一部が第1および第2の低熱膨張係数層7および8に挟まれる積層構造が形成されている。特に、この実施形態では、底壁部4の外方に向く面が第1の低熱膨張係数層7によって与えられ、底壁部4の、周壁部5と接する面が第2の低熱膨張係数層8によって与えられている。
他方、周壁部5には、上記第2の低熱膨張係数層8より高い熱膨張係数を有する第2の高熱膨張係数層9が配置されるとともに、その最外層には、熱膨張係数が相対的に低い第3の低熱膨張係数層10が配置される。
また、底壁部4には、第2の低熱膨張係数層8に接触する状態で、第2のセラミック層2bとして、第1の層間拘束層11が配置される。この実施形態では、第1の層間拘束層11は、第2の低熱膨張係数層8に挟まれた状態となっている。また、周壁部5の、底壁部4と接する面に沿って、第2の層間拘束層12が配置される。なお、第1の層間拘束層11は、第2の低熱膨張係数層8と第1の高熱膨張係数層6とに挟まれた状態で配置されてもよい。
多層セラミック基板1は、種々の配線導体を備えている。配線導体は、たとえばコンデンサまたはインダクタのような受動素子を構成したり、あるいは素子間の電気的接続のような接続配線を行なったりするためのもので、典型的には、図1に示したように、いくつかの導体膜13〜16ならびにいくつかのビアホール導体17をもって構成される。
導体膜13は、多層セラミック基板1の内部に形成される。導体膜14および15は、それぞれ、多層セラミック基板1の一方主面上および他方主面上に形成される。導体膜16は、キャビティ3の底面上に形成される。ビアホール導体17は、導体膜13〜16のいずれかと電気的に接続されながら、セラミック層2aおよび2bのいずれか特定のものを厚み方向に貫通するように設けられる。
多層セラミック基板1の一方主面上には、外部導体膜14に電気的に接続された状態で、チップ部品18および19が搭載される。図1には、チップ部品19を外部導体膜14に電気的に接続するためのバンプ電極20が図示されている。
また、キャビティ3内には、キャビティ底面導体膜16に電気的に接続された状態で、チップ部品21が搭載される。図1には、チップ部品21をキャビティ底面導体膜16に電気的に接続するためのバンプ電極22が図示されている。
このように、多層セラミック基板1にチップ部品18、19および21が搭載されることによって、機能モジュール31が構成される。多層セラミック基板1の他方主面上に形成された外部導体膜15は、この機能モジュール31を図示しないマザーボード上に実装する際の電気的接続手段として用いられる。
上述した多層セラミック基板1は、たとえば、次のようにして製造される。
図2は、多層セラミック基板1の製造の途中で作製される複合積層体41を示す断面図である。複合積層体41は、焼成することによって多層セラミック基板1となるべき生の積層体42と、生の積層体42の両主面上に配置される第1および第2の外側拘束層43および44とを備えている。なお、図2では、生の積層体42に関連して設けられる導体膜13〜16ならびにビアホール導体17の図示が省略されている。
図2を図1とともに参照しながら説明すると、生の積層体42は、多層セラミック基板1の場合と同様、キャビティ3の底面を規定する周壁部4とキャビティ3の周面を規定する周壁部5とを有している。
生の積層体42の底壁部4には、前述した第2のセラミック層2bとなるべき第2のセラミックグリーン層として、第1の高熱膨張係数層6となるべき第1の高熱膨張係数グリーン層46と第1の低熱膨張係数層7となるべき第1の低熱膨張係数グリーン層47と第2の低熱膨張係数層8となるべき第2の低熱膨張係数グリーン層48とが積層される。生の積層体42の周壁部5には、前述した第1のセラミック層2aとなるべき第1のセラミックグリーン層として、第2の高熱膨張係数層9となるべき第2の高熱膨張係数グリーン層49と第3の低熱膨張係数層10となるべき第3の低熱膨張係数グリーン層50とが積層される。これらグリーン層46〜50は、低温焼結セラミック材料を含んでいる。
また、生の積層体42には、第2のセラミックグリーン層として、第1の層間拘束層11が形成されているとともに、第1のセラミックグリーン層として、第2の層間拘束層12が形成されている。これら層間拘束層11および12は、上述の低温焼結セラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含んでいる。
なお、上述したグリーン層46〜50の各々は、図1に複数のセラミック層2aおよび複数のセラミック層2bが図示されていることからわかるように、通常、複数の層から構成されるが、図2では、これら複数の層の界面の図示を省略している。また、外側拘束層43および44の各々についても、複数の層から構成されることがある。
生の積層体42は、通常、複数のセラミックグリーンシートを積層することによって形成されるが、これに代えて、セラミックスラリーの塗布を繰り返すことによって形成されてもよい。
生の積層体42の両主面上に第1および第2の外側拘束層43および44が積層され、圧着されることにより、複合積層体41が得られる。なお、キャビティ3側に位置する第2の外側拘束層44には、キャビティ3に連通する貫通孔51が設けられている。
次に、上述した低温焼結セラミック材料が焼結する焼成条件で複合積層体41が焼成される。この焼成工程において、層間拘束層11および12ならびに外側拘束層43および44に含まれる無機材料粉末は実質的に焼結しないため、これら層間拘束層11および12ならびに外側拘束層43および44には実質的な収縮が生じない。したがって、層間拘束層11および12ならびに外側拘束層43および44による収縮抑制作用が、焼結した多層セラミック基板1が得られるまでの生の積層体42に及ぼされる。その結果、得られた多層セラミック基板1において反りなどの不所望な変形が生じにくくなり、また、寸法精度を高めることができる。
次に、焼成後の複合積層体41から外側拘束層43および44が、たとえば超音波洗浄またはブラスト処理されることにより除去される。焼成後の外側拘束層43および44はポーラスな状態となっているので、これを容易に粉砕して除去することができる。
他方、層間拘束層11および12にあっては、焼成工程の結果、これに隣接する低熱膨張係数グリーン層48および/または高熱膨張係数グリーン層49に含まれていた材料(ガラス成分等)の浸透によって無機材料粉末が固化された状態となっている。なお、層間拘束層11および12は、このような材料の浸透による固化を可能とする厚みである必要がある。
以上のようにして、多層セラミック基板1が得られる。得られた多層セラミック基板1における底壁部4に着目すると、そこには、第1の高熱膨張係数層6の少なくとも一部が第1および第2の低熱膨張係数層7および8によって挟まれる積層構造が形成されている。したがって、焼成工程の後の冷却過程で第1および第2の低熱膨張係数層7および8に圧縮応力が発生し、その結果、底壁部4の機械的な強度を向上させることができる。
また、この実施形態では、第3の低熱膨張係数層10を備え、ここにも、焼成後の冷却過程で圧縮応力が発生している。そのため、多層セラミック基板1の表裏の応力差による反りなどの不所望な変形を抑制することができる。
以上のような実施形態において、低熱膨張係数層7、8および10の各厚みは、焼成後において、10〜100μmであることが好ましい。その理由は、次のとおりである。
低熱膨張係数層7、8および10の各々と高熱膨張係数層6および9の各々との界面において、熱膨張係数の差による応力が働く。より詳細には、低熱膨張係数層7、8および10側では圧縮応力が働き、この圧縮応力は、界面から離れるに従って小さくなる。他方、高熱膨張係数層6および9には引っ張り応力が働き、この引っ張り応力は、界面から離れるに従い小さくなる。これは、界面から離れるに従って、応力が緩和されることによる。界面からの距離が100μmを超えると、圧縮応力がほぼ作用しなくなり、その効果がほとんど見られなくなるため、低熱膨張係数層7、8および10の各厚みは100μm以下であることが好ましい。
他方、低熱膨張係数層7、8および10の各厚みが10μm未満になると、引っ張り応力が働いているために強度低下した高熱膨張係数層6および9が、低熱膨張係数層7、8および10の各々の外表面から10μm未満の外表面近傍領域に存在することになる。このため、高熱膨張係数層6および9の各々の外表面近傍部分から破壊が起こりやすくなり、低熱膨張係数層7、8および10に圧縮応力を生じさせることによって強化した効果が見られなくなり、したがって、低熱膨張係数層7、8および10の各厚みは10μm以上であることが好ましい。
高熱膨張係数層6および9の各厚みは、多層セラミック基板1全体の厚みと低熱膨張係数層7、8および10の各厚みに応じて適宜決定されるが、焼成後において、10〜100μmであることが好ましい。
また、第1の高熱膨張係数層6を挟む第1および第2の低熱膨張係数層7および8の各厚みは、第1の高熱膨張係数層6の厚みより薄い方が圧縮応力を効率良く利用することができるため好ましい。同様に、第2の高熱膨張係数層9を挟む第2および第3の低熱膨張係数層8および10の各厚みは、第2の高熱膨張係数層9の厚みより薄い方が好ましい。また、図1では、第1ないし第3の低熱膨張係数層7、8および10の各々の厚みは互いに同じであるように図示されたが、底壁部4と周壁部5とのバランス、キャビティ3の径の大きさなど、多層セラミック基板1の設計に合わせて、これらの厚みを互いに異ならせてもよい。
なお、低熱膨張係数層7は、図1では、3層のセラミック層2bから構成されているように図示されているが、上記の低熱膨張係数層7の厚みとは、セラミック層2bの1層分の厚みではなく、3層のセラミック層2bの合計厚みのことである。他の低熱膨張係数層8および10の各厚みならびに高熱膨張係数層6および9の各厚みについても同様である。
低熱膨張係数層7、8および10と高熱膨張係数層6および9との間での熱膨張係数の差は、1.0ppmK−1以上かつ4.3ppmK−1以下とされることが好ましい。
熱膨張係数の差を1.0ppmK−1以上とすることにより、底壁部4の反りを大きく低減できることがわかった。すなわち、反り量と熱膨張係数差との関係は、熱膨張係数差が1.0ppmK−1未満の領域では、反り量が熱膨張係数差の増加とともに減少し、1.0ppmK−1以上では、ほぼ一定であることがわかった。多層セラミック基板1を反らせるように作用する面内方向の応力が、熱膨張係数差に起因して表裏面の面内方向に作用する応力に比べて相対的に小さくなる結果、反りが矯正されるためであると推測される。
他方、4.3ppmK−1以下とすることによって、熱膨張係数差に起因する、低熱膨張係数層7、8および10と高熱膨張係数層6および9との境界部でのデラミネーションやボイドなどの欠陥をより確実に生じさせにくくすることができる。
低熱膨張係数層7、8および10を構成する材料は、SiOおよびMO(ただし、MOは、CaO、MgO、SrOおよびBaOから選ばれた少なくとも1種)を含むガラスを含み、SiO:MO=23:7〜17:13であり、高熱膨張係数層6および9を構成する材料は、SiOおよびMOを含むガラスを含み、SiO:MO=19:11〜11:19であることが好ましい。
より好ましくは、低熱膨張係数層7、8および10を構成する材料に含まれるガラスに含まれるSiOは34〜73重量%であり、高熱膨張係数層6および9を構成する材料に含まれるガラスに含まれるSiOは22〜60重量%である。
上述したような好ましい組成およびその含有量は、ホウケイ酸ガラス系の材料を用いて、低熱膨張係数層7、8および10と高熱膨張係数層6および9との熱膨張係数の差を1.0ppmK−1以上設け、共通する成分の重量比率を75重量%以上とするのに適している。共通する成分の重量比率を75重量%以上とすることにより、低熱膨張係数層7、8および10の各々と高熱膨張係数層6および9の各々との間で十分な接合力を得ることができる。
ガラス中に含まれるSiO成分は、熱膨張係数を下げることに寄与し、MO成分は、熱膨張係数を上げることに寄与する。
また、焼成過程でガラスから適量の結晶が析出する方が、機械強度特性の点で有利となるため、ガラス組成は析出結晶組成に近い方が良い。たとえば、SiO−MO−Al−B系のガラスの場合、MAlSiやMSiOの結晶が析出しやすいため、この結晶組成に近くなるように、SiOとMOとの比率を調整するのが好ましい。よって、低熱膨張係数層7、8および10のガラス組成は、熱膨張係数を下げるため、SiOとMOとの比率は2に近い方が良く、高熱膨張係数層6および9のガラス組成は、熱膨張係数を上げるためSiOとMOとの比率は1に近い方が良い。
高熱膨張係数層6および9のガラス組成は、低熱膨張係数層7、8および10に比べて、MO比率が高くなり、焼成後のめっき処理で浸食を受けやすいが、表面部に露出していないため、致命的なダメージは受けにくい構造になっている。
熱膨張係数の差をより大きくするため、低熱膨張係数層7、8および10において、ガラス中のSiOを多くしすぎると、焼成時のガラス粘度が十分下がらなくなるため、焼結不良が起きる。MOを多くしすぎると、熱膨張係数の差を十分に取れなくなる。
また、熱膨張係数の差をより大きくするため、高熱膨張係数層6および9においてガラス中のMOを多くしすぎると、耐湿性が低下するため、絶縁不良が起きる。SiOを多くしすぎると、熱膨張係数の差を十分取れなくなる。
以上のようなことから、ガラス中のSiOとMOとの比率を、低熱膨張係数層7、8および10と高熱膨張係数層6および9とにおいてそれぞれ前述したような範囲に選ぶことが好ましい。
低熱膨張係数層7、8および10を構成する材料に含まれるガラスは、34〜73重量%のSiOと、14〜41重量%のMOと、0〜30重量%のBと、0〜30重量%のAlとを含み、高熱膨張係数層6および9を構成する材料に含まれるガラスは、22〜60重量%のSiOと、22〜60重量%のMOと、0〜20重量%のBと、0〜30重量%のAlとを含むことがより好ましい。その理由は次のとおりである。
は、焼成時に焼結が円滑に進行するよう、ガラスに適度な粘度を与える。Bが多すぎると、粘度が下がりすぎるため、過焼成となり、表面に気孔が生じて絶縁不良になる。他方、Bが少なすぎると、粘度が高く、焼結不良となる。
Alは、低熱膨張係数層7、8および10の場合、析出結晶を構成する成分となる。このAlが多すぎても、少なすぎても、結晶析出が起こりにくくなる。
また、Alにより、ガラスの化学的安定性が向上するため、MOが相対的に多い高熱膨張係数層6および9では、めっき耐性および耐湿性が向上する。熱膨張係数に対しては、AlはSiOとMOとの中間的な寄与をするので、これが多すぎると、熱膨張係数の差が取れなくなる。
低熱膨張係数層7、8および10を構成する材料は、フィラーとしてのAlを30〜60重量%含み、高熱膨張係数層6および9を構成する材料は、フィラーとしてのAlを40〜70重量%含むことがより好ましい。その理由は次のとおりである。
Alフィラーは、機械的強度を向上させるのに寄与する。Alフィラーが少なすぎると、十分な強度が得られなくなる。特に、引っ張り応力が働く高熱膨張係数層6および9では、機械的強度が十分にないと、高熱膨張係数層6および9から破壊するため、圧縮応力により低熱膨張係数層7、8および10を強化した効果が十分に得られなくなる。このため、高熱膨張係数層6および9では、低熱膨張係数層7、8および10より多くAlフィラーを含み、強度を上げておくことで、より大きな熱膨張係数の差にも耐えるようになり、さらに低熱膨張係数層7、8および10の強化の効果が得られるようになる。
Alフィラーは、熱膨張係数に対しては、低熱膨張係数層7、8および10中のガラスと高熱膨張係数層6および9中のガラスとの中間的な寄与をするので、Alフィラーが多すぎると、熱膨張係数の差が取れなくなる。
なお、フィラーとして、Alのほか、たとえばZrO等の他のセラミックを用いてもよい。
なお、第1ないし第3の低熱膨張係数層7、8および10は、互いに同じ組成であり、互いに同じ熱膨張係数を有している必要はなく、また、第1および第2の高熱膨張係数層6およびについても、互いに同じ組成であり、互いに同じ熱膨張係数を有している必要はない。
すなわち、第1および第2の低熱膨張係数層7および8の各々の熱膨張係数が第1の高熱膨張係数層6の熱膨張係数より小さければ、第1の低熱膨張係数層7の熱膨張係数と第2の低熱膨張係数層8の熱膨張係数とが互いに異なっていてもよい。また、第2および第3の低熱膨張係数層8および10の各々の熱膨張係数が第2の高熱膨張係数層9の熱膨張係数より小さければ、第2の低熱膨張係数層8の熱膨張係数と第3の低熱膨張係数層10の熱膨張係数とは互いに異なっていてもよい。したがって、上記の条件を満足する限り、各々の熱膨張係数を自由に設定することが可能となり、その結果、キャビティ3の設計の自由度を向上させることができる。
図3および図4は、この発明の第2の実施形態を説明するためのもので、それぞれ、図1および図2に対応している。図3および図4において、図1および図2に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
第2の実施形態による多層セラミック基板1aでは、図3に示すように、第2の層間拘束層12aが有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁が、周壁部5の、第2の層間拘束層12aに接する第1のセラミック層2aが有するキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置していることを特徴としている。
なお、第2の層間拘束層12aが有するキャビティ形成用貫通孔(以下、「第1のキャビティ形成用貫通孔」と言う。)を規定する内周縁のすべてが、第2の層間拘束層12aに接する第1のセラミック層2aが有するキャビティ形成用貫通孔(以下、「第2のキャビティ形成用貫通孔」と言う。)を規定する内周縁よりも内側に位置していることは必ずしも必要ではない。すなわち、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁の少なくとも一部が、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置していればよい。
上記の場合、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁は、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも外側に位置していないことが重要である。たとえば、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁の一部については、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置していなくても、少なくとも、上記第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁と同じ位置でなければならない。
より具体的に説明すると、第1および第2のキャビティ形成用貫通孔が四角形であるとき、四角形の2辺についてのみ、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁が、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置しているにすぎない場合であっても、四角形の他の2辺については、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁が、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも外側にあってはならず、少なくとも、同じ位置でなければならない、ということである。
第2の実施形態による多層セラミック基板1aを製造しようとする場合、図4に示すように、複合積層体41aに備える生の積層体42において、第1のキャビティ形成用貫通孔を、第2のキャビティ形成用貫通孔よりも小さくすることが行なわれ、それによって、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁の少なくとも一部が、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置するようにされる。
この第2の実施形態によれば、生の積層体42を作製するにあたって、多くの場合、グリーンシートの積層工程が実施されるが、このような積層工程において、不所望にも、第2の層間拘束層12aとこれに接する第1のセラミックグリーン層との間でキャビティ形成用貫通孔の位置ずれが生じても、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁が、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも外側に位置せず、第1のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁の少なくとも一部を、第2のキャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置させ得る確率を高めることができる。よって、焼成後において、キャビティ3の底壁部4における変形やクラック等をより確実に抑制できるようになる。
図5は、この発明の第3の実施形態による多層セラミック基板1を示す断面図である。図5において、図1に比べて、多層セラミック基板1bが簡略的に図示されているが、図1に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図5に示した多層セラミック基板1bは、層間拘束層を備えていないことを特徴としている。その他の構成は、図1に示した多層セラミック基板1または図3に示した多層セラミック基板1aと同様であると理解すればよい。
この発明のさらに他の実施形態として、多層セラミック基板1、1aまたは1bにおいて、第3の低熱膨張係数層10を備えないものもあり得る。
次に、この発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。この実験例では、図6に断面図で示すような比較例1〜3ならびに実施例1および2の各々に係る多層セラミック基板61〜65を作製した。なお、図6において、図1に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
実施例2に係る多層セラミック基板65が、図1に示した多層セラミック基板1が有する構成を備えている。
以下、この実施例2に係る多層セラミック基板65との比較で説明すると、比較例1に係る多層セラミック基板61は、底壁部4を構成するセラミック層がすべて低熱膨張係数層7によって与えられ、周壁部5を構成するセラミック層がすべて低熱膨張係数層10によって与えられたことを特徴としている。
比較例2に係る多層セラミック基板62は、壁部4を構成するセラミック層がすべて高熱膨張係数層6によって与えられ、周壁部5を構成するセラミック層がすべて高熱膨張係数層9によって与えられたことを特徴としている。
比較例3に係る多層セラミック基板63は、底壁部4において第2の低熱膨張係数層8を備えず、この部分にまで高熱膨張係数層6が形成されたことを特徴としている。
実施例1に係る多層セラミック基板64は、第3の低熱膨張係数層10を備えず、この部分にまで高熱膨張係数層9が形成されたことを特徴としている。
この実験例では、低熱膨張係数層7、8および10の熱膨張係数を5.3ppmK−1とした。また、低熱膨張係数層7、8および10を形成するため、厚み50μmのグリーンシートを作製し、このグリーンシートを、後述するように、適当枚数積層して所望の厚みとなるようにした。
低熱膨張係数層7、8および10のためのグリーンシートは、ホウケイ酸系ガラス粉末とセラミック粉末とを重量比で60:40の割合で含むもので、ガラス粉末とセラミック粉末との合計100重量部に対して、有機溶剤50重量部、ブチラール系バインダ10重量部および可塑剤1重量部を加えて混合してスラリーとし、このスラリーから気泡を除去した後、ドクターブレード法によってスラリーをシート状に成形し、乾燥することによって得た。上記のホウケイ酸系ガラス粉末としては、46重量%のSiO、30重量%のB、14重量%のCaO、5重量%のAlおよび5重量%のTiOを含むものを用い、セラミック粉末としては、Al粉末を用いた。
高熱膨張係数層6および9の熱膨張係数を7.7ppmK−1とした。また、高熱膨張係数層6および9を形成するため、厚み50μmのグリーンシートを作製し、このグリーンシートを、後述するように、適当枚数積層して所望の厚みとなるようにした。
高熱膨張係数層6および9のためのグリーンシートは、ホウケイ酸ガラス粉末とセラミック粉末とを重量比で70:30の割合で含むもので、ガラス粉末とセラミック粉末との合計100重量部に対して、前述した低熱膨張係数層の場合と同様の比率で有機溶剤、ブチラール系バインダおよび可塑剤を加え、同様の操作を経て得た。上記のホウケイ酸ガラス粉末としては、40重量%のSiO、5重量%のB、40重量%のCaO、5重量%のMgOおよび10重量%のAlを含むものを用い、セラミック粉末としては、Al粉末を用いた。
層間拘束層11および12を形成するため、厚み10μmのグリーンシートを作製し、図6では図示しない外側拘束層を形成するため、厚み100μmのグリーンシートを作製した。これら層間拘束層11および12ならびに外側拘束層のためのグリーンシートは、100重量部のアルミナ粉末と10重量部のブチラール系バインダと1重量部の可塑剤とを含むもので、低熱膨張係数層等の場合と同様の操作を経て得た。
図6には図示しない導体膜およびビアホール導体のための導電性ペーストとして、48重量部の銀粉末と3重量部のエチルセルロースバインダと49重量部の有機溶剤テルペン類とを含むものを用い、図1に示すような導体膜13〜16ならびにビアホール導体17を形成するため、上記のグリーンシートの特定のものに、この導電性ペーストを付与した。
次に、各種グリーンシートを、以下の表1の「用いたグリーンシート枚数」に示すような枚数をもって積層し、多層セラミック基板61〜65の各々となるべき生の積層体を作製するとともに、その上下に外側拘束層を形成することによって、複合積層体を作製した。ここで、外側拘束層は、前述した外側拘束層のための厚み100μmのグリーンシートを、生の積層体の上下に4枚ずつ積層することによって形成した。
Figure 0005182367
次いで、複合積層体を870℃の温度で10分間保持する条件で焼成した。次に、焼成後の複合積層体の表面にポーラスな状態で付着している外側拘束層を、超音波洗浄機を用いて除去して、比較例1〜3ならびに実施例1および2に係る多層セラミック基板61〜65を得た。
次に、落下衝撃に対する多層セラミック基板61〜65の各々の機械的強度を比較するため、以下の試験を行なった。
多層セラミック基板61〜65の各々を実装基板上にはんだを用いて実装し、実装基板を直方体の筐体の内部に取り付けて、コンクリートブロックに向かって落下させた。このとき、筐体の6面の各々を順次下方に向けて落下させることを1サイクルとし、この試験を最大10サイクルまで行なった。多層セラミック基板61〜64の各々の底壁部4において、破壊またはクラック発生が何サイクル目で起こるかについて評価した。その結果が表2に示されている。
Figure 0005182367
表2からわかるように、比較例1および2では、4サイクル目で多層セラミック基板61および62の底壁部4が破壊した。また、比較例3では、完全な破壊を抑制できたものの、7サイクル目で底壁部4にクラックが生じた。
これらに対して、実施例1および2では、10サイクルまで破壊やクラックが生じなかった。
1,1a,1b 多層セラミック基板
2a,2b セラミック層
3 キャビティ
4 底壁部
5 周壁部
6 第1の高熱膨張係数層
7 第1の低熱膨張係数層
8 第2の低熱膨張係数層
9 第2の高熱膨張係数層
10 第3の低熱膨張係数層
11 第1の層間拘束層
12,12a 第2の層間拘束層
41,41a 複合積層体
42 生の積層体
43,44 外側拘束層
46 第1の高熱膨張係数グリーン層
47 第1の低熱膨張係数グリーン層
48 第2の低熱膨張係数グリーン層
49 第2の高熱膨張係数グリーン層
50 第3の低熱膨張係数グリーン層

Claims (7)

  1. キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミック層からなる周壁部と、前記キャビティ形成用貫通孔を有しない第2のセラミック層からなる底壁部とを有する、キャビティ付きの、多層セラミック基板であって、
    前記底壁部には、前記第2のセラミック層として、熱膨張係数が相対的に高い高熱膨張係数層および熱膨張係数が相対的に低い低熱膨張係数層を含む、少なくとも2種類のセラミック層が配置され、かつ前記高熱膨張係数層の少なくとも一部が第1および第2の前記低熱膨張係数層に挟まれる積層構造が形成されており、
    前記底壁部の外方に向く面が前記第1の低熱膨張係数層によって与えられ、前記底壁部の、前記周壁部と接する面が前記第2の低熱膨張係数層によって与えられ、
    前記底壁部は、前記第2のセラミック層として、前記第2の低熱膨張係数層に接触する状態で配置される第1の層間拘束層をさらに備え、前記第1の層間拘束層は、前記低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含みかつ前記低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって前記無機材料粉末が固化された状態にある、
    多層セラミック基板。
  2. 前記周壁部には、前記第2の低熱膨張係数層より高い熱膨張係数を有する高熱膨張係数層が配置されるとともに、その最外層には、熱膨張係数が相対的に低い第3の低熱膨張係数層が配置されている、請求項に記載の多層セラミック基板。
  3. 前記周壁部は、前記第1のセラミック層として、当該周壁部の、前記底壁部と接する面に沿って配置される第2の層間拘束層をさらに備え、前記第2の層間拘束層は、前記低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含みかつ前記低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって前記無機材料粉末が固化された状態にある、請求項1または2に記載の多層セラミック基板。
  4. 前記第2の層間拘束層が有する前記キャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁は、前記周壁部の、前記第2の層間拘束層に接する前記第1のセラミック層が有する前記キャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも外側に位置せず、かつ、その少なくとも一部は、前記周壁部の、前記第2の層間拘束層に接する前記第1のセラミック層が有する前記キャビティ形成用貫通孔を規定する内周縁よりも内側に位置している、請求項に記載の多層セラミック基板。
  5. キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミック層からなる周壁部と、前記キャビティ形成用貫通孔を有しない第2のセラミック層からなる底壁部とを有し、前記底壁部には、前記第2のセラミック層として、熱膨張係数が相対的に高い高熱膨張係数層および熱膨張係数が相対的に低い低熱膨張係数層を含む、少なくとも2種類のセラミック層が配置され、かつ前記高熱膨張係数層の少なくとも一部が第1および第2の前記低熱膨張係数層に挟まれる積層構造が形成されており、前記底壁部の外方に向く面が前記第1の低熱膨張係数層によって与えられ、前記底壁部の、前記周壁部と接する面が前記第2の低熱膨張係数層によって与えられ、前記底壁部は、前記第2のセラミック層として、前記第2の低熱膨張係数層に接触する状態で配置される第1の層間拘束層をさらに備え、前記第1の層間拘束層は、前記低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含みかつ前記低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって前記無機材料粉末が固化された状態にある、キャビティ付きの、多層セラミック基板を製造する方法であって、
    焼成することによって前記第1のセラミック層となるべきものであり、低温焼結セラミック材料を含み、前記キャビティ形成用貫通孔を有する第1のセラミックグリーン層を準備する工程と、
    焼成することによって前記第2のセラミック層となるべき第2のセラミックグリーン層として、それぞれ低温焼結セラミック材料を含む、前記高熱膨張係数層となるべき高熱膨張係数グリーン層と前記第1の低熱膨張係数層となるべき第1の低熱膨張係数グリーン層と前記第2の低熱膨張係数層となるべき第2の低熱膨張係数グリーン層とを準備する工程と、
    前記第1のセラミックグリーン層と前記第2のセラミックグリーン層とを積層してなる、生の積層体と、前記生の積層体の両主面上に配置され、前記低温焼結セラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含む、外側拘束層とを備え、前記生の積層体は、前記第2のセラミックグリーン層として、前記第2の低熱膨張係数グリーン層に接触する状態で配置される第1の層間拘束層をさらに備える、複合積層体を作製する工程と、
    前記複合積層体を前記低温焼結セラミック材料が焼結する焼成条件で焼成する焼成工程と、
    次いで、前記複合積層体から前記外側拘束層を除去する工程と
    を備え
    前記焼成工程の結果、前記第1の層間拘束層は、前記低熱膨張係数グリーン層に含まれていた材料の浸透によって前記無機材料粉末が固化された状態になる
    多層セラミック基板の製造方法。
  6. 前記生の積層体は、前記第1のセラミックグリーン層として、前記多層セラミック基板における前記周壁部の、前記底壁部と接する面に沿って配置される第2の層間拘束層をさらに備え、前記第2の層間拘束層は、前記低熱膨張係数層に含まれるセラミック材料を焼結させ得る焼成条件では実質的に焼結しない無機材料粉末を含み、前記焼成工程の結果、前記低熱膨張係数層に含まれていた材料の浸透によって前記無機材料粉末が固化された状態になる、請求項に記載の多層セラミック基板の製造方法。
  7. 前記生の積層体において、前記第2の層間拘束層が有する前記キャビティ形成用貫通孔は、前記周壁部の、前記第2の層間拘束層に接する前記第1のセラミックグリーン層が有する前記キャビティ形成用貫通孔よりも小さくされる、請求項に記載の多層セラミック基板の製造方法。
JP2010511935A 2008-05-15 2009-04-21 多層セラミック基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5182367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511935A JP5182367B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-21 多層セラミック基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128102 2008-05-15
JP2008128102 2008-05-15
JP2008332086 2008-12-26
JP2008332086 2008-12-26
JP2010511935A JP5182367B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-21 多層セラミック基板およびその製造方法
PCT/JP2009/057896 WO2009139272A1 (ja) 2008-05-15 2009-04-21 多層セラミック基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139272A1 JPWO2009139272A1 (ja) 2011-09-15
JP5182367B2 true JP5182367B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41318645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511935A Expired - Fee Related JP5182367B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-21 多層セラミック基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8993105B2 (ja)
JP (1) JP5182367B2 (ja)
CN (2) CN102027813A (ja)
WO (1) WO2009139272A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160211205A1 (en) * 2013-08-26 2016-07-21 Hitachi Metals, Ltd. Mounting substrate wafer, multilayer ceramic substrate, mounting substrate, chip module, and mounting substrate wafer manufacturing method
JP5846187B2 (ja) * 2013-12-05 2016-01-20 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュール
US20150289365A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Apple Inc. Circuit Carrier With Interior Plating Lines and Peripheral Shielding
EP3361841B1 (en) * 2015-10-09 2020-07-01 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing multilayer ceramic substrate
FR3042647B1 (fr) * 2015-10-20 2017-12-01 Soitec Silicon On Insulator Structure composite et procede de fabrication associe
JP7296784B2 (ja) * 2019-05-29 2023-06-23 日本特殊陶業株式会社 電気検査用基板
CN111892350B (zh) * 2020-07-03 2022-04-15 大连大学 一种提升水泥砂浆、混凝土抗折强度的方法
CN112321163B (zh) * 2020-10-28 2021-06-15 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高强度ltcc基板材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629664A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nippon Cement Co Ltd 多層セラミックス配線基板
JP2004095767A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板およびその製造方法
JP2007067364A (ja) * 2004-09-03 2007-03-15 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品を搭載したセラミック基板及びその製造方法
JP2007073728A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP2008030995A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656484B2 (ja) * 1999-03-03 2005-06-08 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法
JP2001230548A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法
US6809413B1 (en) * 2000-05-16 2004-10-26 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window mounted in a recessed lip
JP3757788B2 (ja) * 2000-11-27 2006-03-22 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
JP4748435B2 (ja) * 2001-08-21 2011-08-17 日本電気硝子株式会社 積層ガラスセラミック材料及び積層ガラスセラミック焼結体
JP2003273513A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Murata Mfg Co Ltd キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法およびキャビティ付き多層セラミック基板
EP1786249A4 (en) 2004-09-03 2010-07-21 Murata Manufacturing Co CERAMIC SUBSTRATE WITH A CHIP TYPE ELECTRONIC COMPONENT AND PRODUCTION PROCESS THEREFOR
JP4557002B2 (ja) * 2005-07-01 2010-10-06 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
JP4994052B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-08 京セラ株式会社 基板およびこれを用いた回路基板
KR101073873B1 (ko) * 2006-06-02 2011-10-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 다층 세라믹 기판과 그 제조 방법, 및 전자 부품
JP5104761B2 (ja) * 2007-04-09 2012-12-19 株式会社村田製作所 セラミック基板およびその製造方法
WO2008126661A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法
CN101874429B (zh) * 2007-11-30 2013-04-03 株式会社村田制作所 陶瓷复合多层基板及其制造方法以及电子元器件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629664A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nippon Cement Co Ltd 多層セラミックス配線基板
JP2004095767A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板およびその製造方法
JP2007067364A (ja) * 2004-09-03 2007-03-15 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品を搭載したセラミック基板及びその製造方法
JP2007073728A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP2008030995A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009139272A1 (ja) 2009-11-19
US20110045242A1 (en) 2011-02-24
US20140361470A1 (en) 2014-12-11
CN104589738A (zh) 2015-05-06
US8993105B2 (en) 2015-03-31
CN102027813A (zh) 2011-04-20
JPWO2009139272A1 (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182367B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP4957723B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP4793447B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP5029699B2 (ja) セラミック複合多層基板及びその製造方法並びに電子部品
JP2001358247A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4876493B2 (ja) 多層セラミック基板および電子部品
JP2011040604A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP4613878B2 (ja) 積層基板及びその製造方法
JP4788544B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP4826356B2 (ja) セラミック基板の製造方法
WO2018037842A1 (ja) セラミック基板及び電子部品内蔵モジュール
CN110024498B (zh) 多层陶瓷基板以及电子装置
JP4028810B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5354011B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
WO2009151006A1 (ja) セラミック成形体の製造方法
JP4089356B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2008159726A (ja) 多層配線基板
US20130266782A1 (en) Metal base substrate
JP4339139B2 (ja) セラミック配線基板
JP6336841B2 (ja) 配線基板
JP4507705B2 (ja) セラミック基板の製造方法および未焼結複合積層体
JP2010109066A (ja) セラミック基板及びその製造方法
JP2008266065A (ja) セラミック原料組成物、セラミック焼結体、多層セラミック基板およびその製造方法、ならびに多層セラミック基板作製用複合グリーンシート
JP2008186907A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2006135195A (ja) セラミック多層基板の製造方法、並びにこの製造方法に用いられるセラミックグリーンシート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees