JP5175018B2 - マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法及び不凍剤濃縮液の使用 - Google Patents

マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法及び不凍剤濃縮液の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5175018B2
JP5175018B2 JP2002514245A JP2002514245A JP5175018B2 JP 5175018 B2 JP5175018 B2 JP 5175018B2 JP 2002514245 A JP2002514245 A JP 2002514245A JP 2002514245 A JP2002514245 A JP 2002514245A JP 5175018 B2 JP5175018 B2 JP 5175018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
acid
magnesium
alkali metal
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002514245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506091A (ja
Inventor
ヴェンデロート ベルント
シェーカー カールハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004506091A publication Critical patent/JP2004506091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175018B2 publication Critical patent/JP5175018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/145Amides; N-substituted amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • C23F11/164Sulfur-containing compounds containing a -SO2-N group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
本発明は、カルボン酸アミドまたはスルホンアミドを基礎とする新規不凍剤濃縮液に関する。さらに、本発明は、前記の不凍剤濃縮液を含む直ちに利用可能な水性冷却剤組成物に関する。本発明の対象は、マグネシウムおよび/またはアルミニウム含有内燃機関用の水性冷却剤組成物を製造するための前記不凍剤濃縮液の使用でもある。
【0002】
内燃機関、例えば自動車の冷却循環用の不凍剤濃縮液には、大抵はアルキレングリコール、特にエチレングリコールまたはプロピレングリコールが主成分として含有されている。冷却系において使用するために、これらを水で希釈し、かつ凍結の他に良好な熱の除去を保証すべきである。しかし、アルキレングリコール/水−混合物は、内燃機関の運転温度で著しく腐食性である。よって、冷却系に現れる種々の金属およびそれらの合金は、種々の腐食タイプ、例えば、孔食腐食、隙間腐食、エロージョンまたはキャビテーションから十分に保護されなくてはならない。
【0003】
先行技術では、幅広い種々の金属、例えば、スチール、鋳鉄、銅、黄銅、アルミニウムおよびそれらの合金および半田材料、例えば、半田を用いる冷却系において腐食阻害剤として使用するための個々の多くの化学物質が公知である。今日では主に自動車工業により使用されているねずみ鋳鉄またはキャストアルミニウム合金から成るエンジンを冷却するために、これらから得られる不凍剤を使用する場合に腐食耐性に関する期待を満たす。
【0004】
自動車組立てにおいて、目下のところ自動車の重量を減少させることにより燃費を低下させる試みが成されている。従って、例えば、部分的にまたは完全にマグネシウムまたはマグネシウム合金から構成することによりエンジンの重量を減少させることが試みられてきた。
【0005】
しかし、マグネシウムの高い化学反応性により今日の市場にある冷却剤は、これらの金属およびその合金に対して殆ど耐腐食性を付与できないという試験が示されている。
【0006】
それにもかかわらず、これらの問題点に対する解決を提供する特許文献は、これまでに僅かにしか存在していない。
【0007】
既に1931年のDRP569771(1)には、マグネシウム合金から成る内燃機関部材用の冷却剤が記載されており、前記冷却剤は、場合により水の存在で少量のアルカリ金属フッ化物含量を有する多価アルコールから成る。
【0008】
しかし、フッ化物または硫化物の使用は、その物質クラスの毒性の問題により今日では望ましくない。
【0009】
同じ年に、DRP579185(2)には、同じ使用目的のためのアルカリ金属硫化物が記載されている。
【0010】
WO95/07323(3)には、マグネシウムおよびマグネシウム合金を含む種々の金属を腐食保護するためのモリブデン酸塩、硝酸塩およびアゾール誘導体、例えば、トルトリアゾールを含有するモノプロピレングリコールを基礎とする無水ラジエーター不凍剤が記載されている。しかし、無水ラジエーター不凍剤は、その乏しい熱伝導性ゆえに適切ではない。
【0011】
EP 229440 B1(4)には、脂肪族モノカルボン酸塩、脂肪族ジカルボン酸塩および炭化水素−トリアゾールならびに場合により付加的にアルカリ金属ホウ酸塩、ケイ酸塩、安息香酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩またはモリブデン酸塩および/または炭化水素−カルバゾールを含有するマグネシウムに対して腐食防止特性を有する冷却剤濃縮液が記載されている。しかし、特殊な腐食試験の結果は、マグネシウムに関しては記載されていない。
【0012】
EP 251480B1(5)には、アルキル安息香酸塩、脂肪族モノカルボン酸塩およびトリアゾールならびに場合により、これまでに通常のエンジン構成物中で使用されているだけでは無く、マグネシウムの場合にも改善された腐食防止を生じるべき他の成分を含有する冷却剤濃縮液が記載されている。しかし、ここでも、具体的な腐食試験の結果はマグネシウムに関しては記載されていない。
【0013】
(5)に対する改善として、WO 00/22189(6)には、カルボン酸塩とフッ化物および/またはフルオロカルボン酸塩との組み合わせを含有する冷却液が記載されている。しかし、この欠点は、毒性的に懸念すべきフッ化水素酸をこれらの金属の製造に使用することである。
【0014】
WO 99/19418(7)には、マグネシウムから成る構成物に使用するための、分枝脂肪族カルボン酸塩とアルカノールアミンホスフェートならびにトルトリアゾール/ベンゾトリアゾールからの組合せから成る多価アルコールを基礎とする冷却液が記載されており、これは、場合により他の添加剤、例えば、脂肪族または芳香族モノおよび/またはジカルボン酸塩、メルカプトベンズチアゾールまたはカルボキシメチルセルロースが添加されていてもよい。しかし、腐食試験の結果は、特に大量の水の存在では満足できない。
【0015】
従って、本発明の課題は、先行技術の欠点をもはや有することのない相応する不凍剤濃縮液を提供することであった。
【0016】
カルボン酸アミドまたはスルホンアミドを腐食阻害剤として使用することは、これまでに僅かにしか知られていない。EP 320281A1(8)には、エンジン用にエステルを基礎とする合成潤滑油中でのアントラニル酸アミドの腐食阻害剤としての使用が記載されている。
【0017】
EP 341536 B1(9)からは、クリーニングプロセス、冷水、冷却潤滑剤、圧媒液体および他の官能性溶剤およびエマルション用の水溶性腐食防止剤としての特定の芳香族スルホンアミドカルボン酸の使用が公知である。これにより、鉄、アルミニウム、スズ、銅および他の合金における腐食が阻止される。
【0018】
アルキレングリコール、グリセリンまたはこれらの誘導体を基礎とする腐食防止濃縮液中でのアミドの腐食防止剤としての使用は、これまでに公知ではなかった。
【0019】
意外にも、カルボン酸アミドおよびスルホンアミドは、このような凍結防止剤濃縮液を基礎とする冷却防止剤中において、マグネシウムおよびマグネシウム合金に対して良好に作用する腐食阻害剤であることが見いだされた。
【0020】
従って、a)濃縮液の全体量に対して、カルボン酸アミドおよび/またはスルホンアミド1種以上0.05〜10質量%を含有するアルキレングリコール、グリセリンまたはこれらの誘導体を基礎とする不凍剤濃縮液が見いだされた。
【0021】
有利な実施態様において、成分a)は、それぞれ2〜16個、有利にはそれぞれ3〜12個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族またはヘテロ芳香族カルボン酸アミドおよび/またはスルホンアミド1種以上から形成される。
【0022】
アミドは、場合によりアミド基の窒素原子で、例えば、C〜C−アルキル基によりアルキル置換することができる。分子の芳香族またはヘテロ芳香族の骨格は、自明ながらアルキル基を有することができる。分子中には、1個以上、有利には1個または2個のアミド基が存在することができる。アミドは、付加的に官能基、有利には、C〜C−アルコキシ、アミノ、塩素、フッ素、ヒドロキシおよび/またはアセチルを有することができ、特にこのような官能基は、置換基として前記の芳香族またはヘテロ芳香族環上に存在する。
【0023】
この種のカルボン酸アミドおよびスルホンアミドの一般的な例は、以下のものである。
【0024】
・芳香族カルボン酸アミド:
ベンズアミド
2−メチルベンズアミド
3−メチルベンズアミド
4−メチルベンズアミド
2,4−ジメチルベンズアミド
4−t−ブチルベンズアミド
3−メトキシベンズアミド
4−メトキシベンズアミド
2−アミノベンズアミド(アントラニル酸アミド)
3−アミノベンズアミド
4−アミノベンズアミド
3−アミノ−4−メチルベンズアミド
2−クロロベンズアミド
3−クロロベンズアミド
4−クロロベンズアミド
2−フルオロベンズアミド
3−フルオロベンズアミド
4−フルオロベンズアミド
2,6−ジフルオロベンズアミド
4−ヒドロキシベンズアミド
2−ヒドロキシベンズアミド(サリチル酸アミド)
フタル酸ジアミド
テトラフタル酸ジアミド
・ヘテロ芳香族カルボン酸アミド:
ニコチン酸アミド(ピリジン−3−カルボン酸アミド)
ピコリン酸アミド(ピリジン−2−カルボン酸アミド)
・脂肪族カルボン酸アミド:
コハク酸ジアミド
アジピン酸ジアミド
プロピオン酸アミド
ヘキサン酸アミド
・アミド基を環の一部として有する脂環式カルボン酸アミド:
2−ピロリドン
N−メチル−2−ピロリドン
2−ピペリドン
ε−カプロラクタム
・芳香族スルホンアミド
ベンゼンスルホンアミド
o−トルエンスルホンアミド
m−トルエンスルホンアミド
p−トルエンスルホンアミド
4−t−ブチルベンゼンスルホンアミド
4−フルオロベンゼンスルホンアミド
4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド
2−アミノベンゼンスルホンアミド
3−アミノベンゼンスルホンアミド
4−アミノベンゼンスルホンアミド
4−アセチルベンゼンスルホンアミド
【0025】
さらに有利な実施態様においては、本発明による不凍剤濃縮液は、付加的に以下に記載する非イオン性化合物
b)濃縮液の全体量に対して、付加的にエーテル酸素原子またはヒドロキシル基を含有していてもよい2〜15個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族アミン1種以上0.05〜5質量%および/または
c)濃縮液の全体量に対して、ベンゾ縮合され、かつ付加的に官能基を有していてもよい4〜10個の炭素原子を有する単核または複核の不飽和または部分的に飽和された複素環1種以上0.05〜5質量%および/または
d)濃縮液の全体量に対してテトラ−(C〜C−アルコキシ)−シラン(オルトケイ酸のテトラ−C〜C−アルキルエステル)1種以上0.05〜5質量%
を含有する。
【0026】
付加的にエーテル酸原子またはヒドロキシル基を含有していてもよい2〜15個、有利には4〜8個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族アミンb)としては、例えば、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、sec.−ブチルアミン、tert.−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、イソノニルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、モノ−、ジ−およびトリエタノールアミン、ピペリジン、モルホリン、アニリンまたはベンジルアミンを挙げることができる。脂肪族および脂環式アミンb)は、原則的には飽和されている。
【0027】
複素環式c)は、例えば、1、2または3個の窒素原子を有するかまたはベンゾ縮合されていてもよい1個の窒素原子および1個の硫黄原子を有する単核の5員または6員系である。一般的には2、3または4個の窒素原子を有する5員および/または6員環から成る複核系を使用することもできる。複素環c)は、付加的に官能基、有利には、C〜C−アルコキシ、アミノおよび/またはメルカプトを有していてもよい。複素環骨格は、自明ながらアルキル基を有していてもよい。
【0028】
複素環c)の一般的な例は、ベンズトリアゾール、トルトリアゾール、水素化トルトリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、アデニン、プリン、6−メトキシプリン、インドール、イソインドール、イソインドリン、ピリジン、ピリミジン、3,4−ジアミノピリジン、2−アミノピリミジンおよび2−メルカプトピリミジンである。
【0029】
テトラ−(C〜C−アルコキシ)−シランd)としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシランまたはテトラ−n−ブトキシシランが挙げられる。
【0030】
さらに、本発明による不凍剤濃縮液は、付加的に以下に記載する1種以上の化合物
e)濃縮液の全体量に対して、それぞれ3〜16個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族モノカルボン酸1種以上を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形で0.05〜5質量%および/または
f)濃縮液の全体量に対して、それぞれ3〜20個の炭素原子を有する脂肪族または芳香族ジカルボン酸1種以上を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形で0.05〜5質量%および/または
g)濃縮液の全体量に対して、アルカリ金属ホウ酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ金属硝酸塩またはアルカリ土類金属硝酸塩、モリブデン酸塩またはアルカリ金属フッ化物またはアルカリ土類金属フッ化物1種以上をそれぞれ1質量%まで、および/または
h)濃縮液の全体量に対して、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、アクリル酸−マレイン酸−コポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、ビニルピロリドン−ビニルイミダゾール−コポリマーおよび/または不飽和カルボン酸およびオレフィンから成るコポリマーを基礎とする硬水安定剤1種以上1質量%まで
を含有することができる。
【0031】
グループe)、f)およびg)の化合物は、付加的な腐食阻害剤である。
【0032】
この種の直鎖、分枝鎖または環式脂肪族モノカルボン酸e)としては、例えば、プロピオン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、シクロヘキシル酢酸、オクタン酸、2−エチル−ヘキサン酸、ノナン酸、イソノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸またはドデカン酸が該当する。
【0033】
この種の芳香族モノカルボン酸e)としては、特に安息香酸が適切であり、さらに、例えばC〜C−アルキル安息香酸、例えばo−、m−、p−メチル安息香酸またはp−tert.−ブチル安息香酸ならびにヒドロキシル基含有の芳香族モノカルボン酸、たとえばo−、m−またはp−ヒドロキシ安息香酸、o−、m−またはp−(ヒドロキシメチル)安息香酸またはハロゲン安息香酸、たとえばo−、m−またはp−フルオロ安息香酸を挙げることができる。
【0034】
この種のジカルボン酸f)の一般的な例は、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン酸、ドデカン二酸、ジシクロペンタジエンジカルボン酸、フタル酸およびテレフタル酸である。
【0035】
前記の全てのカルボン酸は、アルカリ金属塩、特にナトリウム塩またはカリウム塩として、またはアンモニウム塩または置換アンモニウム塩(アミン塩)として、例えば、トリアルキルアミンまたはトリアルカノールアミンとの塩として存在する。
【0036】
g)で挙げられた付加的な腐食阻害剤の一般的な例は、テトラホウ酸ナトリウム(Borax)、リン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、硝酸マグネシウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化マグネシウムおよびモリブデン酸ナトリウムである。
【0037】
アルカリ金属ケイ酸塩と付随して使用する場合には、これらは有利に通常の有機ケイ素ホスホネートまたは有機ケイ素スルホネートにより通常の量で安定化される。
【0038】
記載された阻害成分の他に、例えば有機酸のマグネシウムの溶解性の塩、例えば、マグネシウムベンゼンスルホネート、マグネシウムメタンスルホネート、酢酸マグネシウムまたはプロピオン酸マグネシウム、ヒドロカルバゾールまたは4級化イミダゾールを、DE-A 19605509に記載されているようにその他の阻害剤として通常の量で使用することができる。
【0039】
本発明による不凍剤濃縮液のpH値は、一般的には4〜11、有利には4〜10、特に4.5〜8.5の範囲内である。この場合に、所望のpH値は場合によりアルカリ金属水酸化物、アンモニアまたはアミンを調整物に添加することにより調節することができ、固体の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムならびに水性水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムがこのために特に適切である。付随して使用されるカルボン酸は、自動的に所望のpH範囲内に調節するために相応するアルカリ金属塩として直接に適切に添加される。しかし、カルボン酸を遊離酸として添加し、引き続きアルカリ金属水酸化物、アンモニアまたはアミンで中和し、所望のpHを調節することもできる。
【0040】
本発明による不凍剤濃縮液の主成分を構成する(通常は少なくとも75質量%、特に少なくとも85質量%)液体アルコール性凝固点降下剤として、アルキレングリコールおよびそれらの誘導体ならびにグリセリン、特にプロピレングリコール、とりわけエチレングリコールが適切である。しかし、より高分子のグリコールおよびグリコールエーテル、例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールならびにグリコールのモノエーテル、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールおよびジプロピレングリコールのメチル−、エチル−、プロピル−およびブチルエーテルも該当する。前記のグリコールとグリコールエーテルの混合物ならびにこれらのグリコールとグリセリンおよび場合によりこれらのグリコールエーテルの混合物を使用することもできる。
【0041】
有利な実施態様では、本発明による不凍剤濃縮液は、それぞれ、少なくとも95質量%のエチレングリコールおよび/またはプロピレングリコールおよび/またはグリセリンを含有する、エチレングリコールまたはプロピレングリコール、またはアルキレングリコールの混合物、またはグリセリンとエチレングリコールもしくはプロピレングリコールとの混合物を基礎とする。
【0042】
本発明による不凍剤濃縮液は、通常の少量の消泡剤(原則として0.003〜0.008質量%の量)、着色剤ならびに嚥下の際の衛生および安全面に関する理由から苦味物質を通常の更なる補助剤として含有することもできる。
【0043】
本発明の対象は、直ちに利用可能な低い凝固点を有する水性冷却剤組成物、特に、水と本発明による不凍剤濃縮液10〜90質量%、特に20〜60質量%とを含む自動車分野でのラジエーター用のものに関する。
【0044】
本発明による不凍剤濃縮液は、先行技術の組成物と比較して、特にマグネシウムおよびマグネシウム合金の場合には効果的な腐食阻害により傑出している。
【0045】
以下の実施例は、本発明を説明するものであるが、これに限定されることはない。
【0046】
実施例
本発明による不凍剤濃縮液から表1に記載されている水性冷却剤組成物を製造し、その際、例えば成分をモノエチレングリコールに溶解させることにより簡単に不凍剤濃縮液を得ることができた。これから、水で簡単に希釈することにより水性冷却剤組成物を製造することができた。
【0047】
これらの水性冷却剤組成物の試験は、静的高温表面試験(static hot surface test)(ASTM D 4340)においてさらに希釈せずに、合金AZ91 HPのマグネシウム試験片または合金GAlSiCuのキャストアルミニウム試験片において直接に実施した。濃硝酸の代わりに、この金属にためにより適切であるクロム酸をマグネシウム試験片のクリーニングに使用した。
【0048】
結果は表2に記載されている。この結果は、本発明による冷却剤組成物を用いることにより、先行技術から公知の金属[フッ化カリウム含有の調整物(例14);Glysantin(R) G 30(通常の"有機酸テクノロジー"を基礎とするBASF社製の市販品)]を用いるよりも、マグネシウムの場合に著しく良好な耐腐食性が獲得され、かつ同時にアルミニウムの場合に良好な耐腐食性が存在することを示している。ここで、本発明の例11のアルミニウムの場合の質量増大は、安定な保護層の示唆している。
【0049】
【表1】
Figure 0005175018
【0050】
【表2】
Figure 0005175018
【0051】
【表3】
Figure 0005175018

Claims (8)

  1. マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法において、内燃機関の冷却系のために、
    a)濃縮液の全体量に対して、カルボン酸アミドおよび/またはスルホンアミド1種以上 0.05〜10質量%
    を含有するアルキレングリコールまたはそれらの誘導体またはグリセリンをベースとする不凍剤濃縮液を基礎とする冷却剤組成物を使用することを特徴とする、マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法。
  2. 成分a)は、それぞれ2〜16個の炭素原子を有する、脂肪族、脂環式、芳香族またはヘテロ芳香族カルボン酸アミドおよび/またはスルホンアミド1種以上から形成されている、請求項1に記載の方法。
  3. 不凍剤濃縮液は、付加的に以下に記載される非イオン性化合物
    b)濃縮液の全体量に対して、付加的にエーテル酸素原子またはヒドロキシル基を含有していてもよい2〜15個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族アミン1種以上0.05〜5質量%および/または
    c)濃縮液の全体量に対して、ベンゾ縮合され、かつ付加的に官能基を有していてもよい4〜10個の炭素原子を有する単核または複核の不飽和または部分的に飽和された複素環1種以上0.05〜5質量%および/または
    d)濃縮液の全体量に対してテトラ−(C〜C−アルコキシ)−シラン(オルトケイ酸のテトラ−C〜C−アルキルエステル)1種以上0.05〜5質量%
    を含有する、請求項1および2に記載の方法。
  4. 不凍剤濃縮液は、付加的に以下に記載される化合物
    e)濃縮液の全体量に対して、それぞれ3〜16個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族モノカルボン酸1種以上を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形で0.05〜5質量%および/または
    f)濃縮液の全体量に対して、それぞれ3〜20個の炭素原子を有する脂肪族または芳香族ジカルボン酸1種以上を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形で0.05〜5質量%および/または
    g)濃縮液の全体量に対して、アルカリ金属ホウ酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ金属硝酸塩またはアルカリ土類金属硝酸塩、モリブデン酸塩またはアルカリ金属フッ化物またはアルカリ土類金属フッ化物1種以上を、それぞれ1質量%までの量で、および/または
    h)濃縮液の全体量に対して、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、アクリル酸−マレイン酸−コポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、ビニルピロリドン−ビニルイミダゾール−コポリマーおよび/または不飽和カルボン酸およびオレフィンから成るコポリマーをベースとする硬水安定剤1種以上1質量%まで
    を含有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 不凍剤濃縮液は、4〜11の範囲内のpH値を有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 不凍剤濃縮液は、それぞれ少なくとも95質量%のエチレングリコールおよび/またはプロピレングリコールおよび/またはグリセリンを含有する、エチレングリコールまたはプロピレングリコール、またはアルキレングリコールの混合物、またはグリセリンとエチレングリコールもしくはプロピレングリコールとの混合物をベースとする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 冷却剤組成物は、水と不凍剤濃縮液10〜90質量%とを含む水性冷却剤組成物である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関用の水性冷却剤組成物を製造するための、請求項1から6までのいずれか1項に記載の不凍剤濃縮液の使用。
JP2002514245A 2000-07-24 2001-07-13 マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法及び不凍剤濃縮液の使用 Expired - Fee Related JP5175018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10036031.9 2000-07-24
DE10036031A DE10036031A1 (de) 2000-07-24 2000-07-24 Gefrierschutzmittelkonzentrate auf Basis von Amiden und diese umfassende Kühlmittelzusammensetzungen zum Schutz von Magnesium und Magnesiumlegierungen
PCT/EP2001/008108 WO2002008354A1 (de) 2000-07-24 2001-07-13 Gefrierschutzmittelkonzentrate auf basis von amiden und diese umfassende kühlmittelzusammensetzungen zum schutz von magnesium und magnesiumlegierungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506091A JP2004506091A (ja) 2004-02-26
JP5175018B2 true JP5175018B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=7650045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514245A Expired - Fee Related JP5175018B2 (ja) 2000-07-24 2001-07-13 マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法及び不凍剤濃縮液の使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8333904B2 (ja)
EP (1) EP1303574B1 (ja)
JP (1) JP5175018B2 (ja)
KR (1) KR100771966B1 (ja)
CN (1) CN100453615C (ja)
AR (1) AR029737A1 (ja)
AT (1) ATE384773T1 (ja)
AU (1) AU2001285840A1 (ja)
BR (1) BR0112703B1 (ja)
CA (1) CA2416881C (ja)
CZ (1) CZ2003105A3 (ja)
DE (2) DE10036031A1 (ja)
ES (1) ES2298252T3 (ja)
HU (1) HU227633B1 (ja)
MX (1) MXPA03000445A (ja)
NO (1) NO20030352D0 (ja)
PL (1) PL198555B1 (ja)
SK (1) SK286435B6 (ja)
WO (1) WO2002008354A1 (ja)
ZA (1) ZA200301418B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222102A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen eines Verbrennungsmotors
DE10235477A1 (de) 2002-08-02 2004-02-12 Basf Ag Glykolfreie wässrige Gefrierschutzmittel enthaltend Dicarbonsäuresalze
EP1386952A3 (de) 2002-08-02 2006-05-24 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Gefrierschutzmittel
DE10313280A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-07 Basf Ag Gefrierschutzmittelkonzentrate und Kühlmittelzusammensetzungen auf Basis von Polyglykolen und Amiden zum Schutz von Magnesium und dessen Legierungen
US20040256595A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Seagate Technology Llc Formulation of grinding coolant
WO2005006476A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
WO2005047419A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Vladisav Milovanovic The nontoxic watery solution against freezing and corrosion and the regenerator for the utilized antifreeze
JP4737585B2 (ja) * 2003-12-04 2011-08-03 本田技研工業株式会社 不凍液
JPWO2006046275A1 (ja) * 2004-10-25 2008-05-22 シーシーアイ株式会社 不凍液/冷却液組成物
WO2006092376A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-08 Basf Aktiengesellschaft Glyzerinhaltige gefrierschutzmittelkonzentrate mit korrisionsschutz
JP2007269854A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd マグネシウムまたはマグネシウム合金用不凍液/冷却液組成物
WO2008142093A1 (en) 2007-05-24 2008-11-27 Basf Se Chemical-mechanical polishing composition comprising metal-organic framework materials
DE102007059726B4 (de) * 2007-12-12 2010-01-07 Excor Korrosionsforschung Gmbh Dampfphasen-Korrosionsinhibitoren, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8277442B2 (en) * 2008-05-05 2012-10-02 Zila, Inc. Disposable tip apparatus for laser surgical device
PT2352800T (pt) * 2008-11-07 2016-11-04 Prestone Products Corp Fluidos de transferência de calor e formulações inibidoras da corrosão para utilização dos mesmos
KR101041793B1 (ko) * 2010-09-30 2011-06-17 주식회사 시노펙스 마그네슘 합금의 기화성 부식방지제
CN102533230B (zh) * 2012-01-17 2014-04-16 北京蓝星科技有限公司 一种镁铝合金发动机用冷却液及其制备方法
CN102766872B (zh) * 2012-07-26 2014-10-01 烟台泰和新材料股份有限公司 复方腐蚀抑制剂及其应用
RU2015118222A (ru) * 2012-10-30 2016-12-20 Гидромкс Интернешнл Кимиа Санайи Ве Тисарет Аноним Сиркети Энергосберегающая текучая среда
ES2768262T3 (es) * 2013-02-13 2020-06-22 Basf Se Concentrado de anticongelante con protección contra la corrosión y composición refrigerante acuosa fabricada a partir de ella
US9080093B2 (en) 2013-02-13 2015-07-14 Basf Se Antifreeze concentrate with corrosion protection and aqueous coolant composition produced therefrom
US9328278B2 (en) 2013-06-12 2016-05-03 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Extended operation engine coolant composition
US9540558B2 (en) 2013-06-12 2017-01-10 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Extended operation engine coolant composition
US9365761B2 (en) * 2014-02-07 2016-06-14 Cci Thermal Technologies Inc. Glycol-free heat transfer fluid
CN104250545B (zh) * 2014-10-16 2017-06-06 诺泰生物科技(合肥)有限公司 一种甘油基防冻液
WO2017100419A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Cummins Filtration Ip, Inc. M-toluic acid containing corrosion inhibitor for coolant formulations
AR109031A1 (es) * 2016-07-12 2018-10-24 Prestone Products Corp Fluidos de transferencia de calor y métodos para impedir la corrosión en sistemas de transferencia de calor
CN110446768A (zh) 2017-03-21 2019-11-12 巴斯夫欧洲公司 防冻防腐蚀浓缩物
CN108659797A (zh) * 2018-04-28 2018-10-16 上海理工大学 一种新能源车的冷冻保护液
CN108559459A (zh) * 2018-06-14 2018-09-21 南通慧宁机电科技有限公司 一种防冻冷却液
CN110437809B (zh) * 2019-07-25 2021-01-01 内江师范学院 一种计算机冷却液及应用
KR20210079596A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 현대자동차주식회사 글리콜을 포함하지 않는 부동냉각액 조성물
EP3865552A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-18 Arteco NV Heat-transfer fluid with low conductivity comprising an amide inhibitor, methods for its preparation and uses thereof
US20230064911A1 (en) * 2020-05-27 2023-03-02 Halliburton Energy Services, Inc. Substituted Carboxamide Corrosion Inhibitor Compounds
KR102584448B1 (ko) * 2020-10-29 2023-10-04 주식회사 케이디파인켐 열안정성이 향상된 열전달 유체 조성물
EP4329663A1 (en) * 2021-04-26 2024-03-06 King's College London Improvements in dentistry
CN117580927A (zh) * 2021-06-29 2024-02-20 傲尔特股份有限公司 包含乙烯基吡咯烷酮聚合物的低电导率传热流体,其制备方法及其用途
WO2023104588A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Basf Se Antifreeze concentrate with corrosion protection and aqueous coolant composition produced therefrom

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1217137B (de) 1964-02-22 1966-05-18 Bp Benzin Gefrierschutzmittel fuer Kuehlfluessigkeiten
US4257902A (en) * 1976-08-04 1981-03-24 Singer & Hersch Industrial Development (Pty.) Ltd. Water-based industrial fluids
JPS5459655A (en) 1977-10-21 1979-05-14 Asahi Glass Co Ltd Component of cooling liquid for food
DE3035327A1 (de) 1980-09-19 1982-05-06 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Kuehlfluessigkeit mit korrosions- und kavitationshemmenden zusaetzen
JPS60163984A (ja) * 1984-02-06 1985-08-26 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 不凍液
WO1986000917A1 (en) * 1984-07-18 1986-02-13 Komáromi Ko^"Olajipari Vállalat Heat transfer liquid
US4647392A (en) 1985-12-27 1987-03-03 Texaco Inc. Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor
US4851145A (en) 1986-06-30 1989-07-25 S.A. Texaco Petroleum Nv Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition
SU1549048A1 (ru) * 1988-07-27 1996-12-10 Институт Физической Химии Ан Ссср Теплоноситель для охлаждающих систем
US5118434A (en) * 1991-02-26 1992-06-02 The Dow Chemical Company Deicing fluids
ES2103888T3 (es) * 1992-04-06 1997-10-01 Texaco Services Europ Ltd Formulaciones anticongelantes inhibidoras de la corrosion.
AU7954194A (en) 1993-09-10 1995-03-27 Evans Cooling Systems, Inc. Nonaqueous heat transfer fluid
FR2733509B1 (fr) * 1995-04-28 1997-07-04 Bp Chemicals Snc Composition d'antigel et fluide aqueux comprenant la composition
DE19605509A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Basf Ag Verwendung von quaternierten Imidazolen als Buntmetall-Korrosionsinhibitoren und diese enthaltende Gefrierschutzmittelkonzentrate und Kühlmittelzusammensetzungen
US5725794A (en) * 1997-03-13 1998-03-10 Milliken Research Corporation Antifreeze composition containing poly (oxyalkylene) -substituted colorant
RU2125074C1 (ru) * 1997-07-14 1999-01-20 Общество с ограниченной ответственностью "ГЕЛИС-ИНТ" Ингибитор коррозии для антифризов
DE19745461A1 (de) 1997-10-15 1999-04-22 Henkel Kgaa Kühlflüssigkeit zur Verwendung in Bauteilen aus Magnesium
EP0995785A1 (en) 1998-10-14 2000-04-26 Texaco Development Corporation Corrosion inhibitors and synergistic inhibitor combinations for the protection of light metals in heat-transfer fluids and engine coolants

Also Published As

Publication number Publication date
ES2298252T3 (es) 2008-05-16
BR0112703A (pt) 2003-07-01
JP2004506091A (ja) 2004-02-26
HU227633B1 (en) 2011-10-28
MXPA03000445A (es) 2003-06-06
US8333904B2 (en) 2012-12-18
AR029737A1 (es) 2003-07-10
SK852003A3 (en) 2003-08-05
PL198555B1 (pl) 2008-06-30
CN1444638A (zh) 2003-09-24
NO20030352L (no) 2003-01-23
KR100771966B1 (ko) 2007-11-01
EP1303574A1 (de) 2003-04-23
BR0112703B1 (pt) 2012-04-03
AU2001285840A1 (en) 2002-02-05
EP1303574B1 (de) 2008-01-23
CZ2003105A3 (cs) 2003-04-16
DE50113536D1 (de) 2008-03-13
CA2416881A1 (en) 2003-01-22
NO20030352D0 (no) 2003-01-23
SK286435B6 (sk) 2008-10-07
KR20030041960A (ko) 2003-05-27
DE10036031A1 (de) 2002-02-07
US20030164470A1 (en) 2003-09-04
CN100453615C (zh) 2009-01-21
ZA200301418B (en) 2004-05-21
ATE384773T1 (de) 2008-02-15
PL366165A1 (en) 2005-01-24
WO2002008354A1 (de) 2002-01-31
CA2416881C (en) 2009-09-15
HUP0300960A2 (en) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175018B2 (ja) マグネシウムまたはマグネシウム合金から成る内燃機関を腐食から保護する方法及び不凍剤濃縮液の使用
CA2520246C (en) Antifreeze concentrates and coolant compositions based on polyglycols and amides for protecting magnesium and the alloys thereof
JP4297874B2 (ja) グリコール不含ジカルボン酸塩含有水性不凍剤
US8454854B2 (en) Glycerin-containing antifreezing agent concentrates with corrosion protection
JP2862007B2 (ja) 腐食抑制不凍液組成物
JP2020514514A (ja) 防食を示す不凍剤濃縮物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees