JP5172473B2 - テープ結束方法およびテープ結束装置 - Google Patents

テープ結束方法およびテープ結束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5172473B2
JP5172473B2 JP2008141487A JP2008141487A JP5172473B2 JP 5172473 B2 JP5172473 B2 JP 5172473B2 JP 2008141487 A JP2008141487 A JP 2008141487A JP 2008141487 A JP2008141487 A JP 2008141487A JP 5172473 B2 JP5172473 B2 JP 5172473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
clamp
movable claw
slit
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008141487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009286441A (ja
Inventor
寛 畑谷
Original Assignee
大洋精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大洋精機株式会社 filed Critical 大洋精機株式会社
Priority to JP2008141487A priority Critical patent/JP5172473B2/ja
Publication of JP2009286441A publication Critical patent/JP2009286441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172473B2 publication Critical patent/JP5172473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、ベルトコンベアによって順次に搬送される被結束物に対して、テープを用いて結束動作を行うテープ結束方法およびテープ結束装置に関する。
コンビニエンスストアで販売している弁当の容器は、通例、薄いフィルム等のラップ材を用いて、容器の全幅にわたって包装することにより、容器の閉じ状態をロックしている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
このため、弁当の容器の全体をラッピングするような大型のラップ材が廃棄物として出ることになる。
一方、近年のゴミ問題を解決するため、できるだけ廃棄物を少なくすることが要望されている。
特開2002−321702号公報 実願平5−3143号(実開平6−57808号)のCD−ROM
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、ゴミ問題を解消でき、且つ効率良く結束が行えるテープ結束方法およびテープ結束装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、互いの間にスリット(2) を設けた前コンベア(3) および後コンベア(4) を有するベルトコンベア(5) によって、後コンベア(4) の始端(4a)に達する被結束位置に、間欠的に搬送される被結束物(6) に対して、テープ(T) を用いて結束動作を行うテープ結束方法において、前コンベア(3) 上の被結束物(6) が、上記スリット(2) の上方位置にあるクランプ(11)からスリット(2) の下方へ垂れ下がるテープ(T) を押しながら上記被結束位置に搬送されることにより、テープ(T) を被結束位置の被結束物(6) の周囲にコの字形に巻くコの字巻き工程と、上記被結束位置にある被結束物(6) の搬送方向(X1)後端の下面(6a)を受けるように受板(7) をスリット(2) 内に進出させる受板進出工程と、クランプ(11)の可動爪(15)の第1のクランプ面(15a) と固定爪(16)との間にテープ(T) の端部(Ta)をクランプした状態で、クランプ(11)をスリット(2) の上方位置からスリット(2) の下方位置に移動させることにより、テープ(T) の端部(Ta)に隣接する部分(Tb)をテープ(T) の端部(Ta)から折り返すテープ折り返し工程と、可動爪(15)を回動させることにより、テープ(T) の端部(Ta)を可動爪(15)の第1のクランプ面(15a) および固定爪(16)の間でクランプする状態から、テープ(T) の端部(Ta)に隣接する上記部分(Tb)を、可動爪(15)の第1のクランプ面(15a) の反対側の面である第2のクランプ面(15b) と受板(7) の下面(7a)との間でクランプする状態に切り換えるクランプ切り換え工程と、を順次に含むテープ結束方法を提供する。
この場合、ベルトコンベアで被結束物を搬送するという簡単な動作で、テープを被結束物の周囲にコの字形に容易に巻くことができる。また、クランプを下降させるという簡単な動作で、テープの端部に隣接する部分をテープの端部に容易に対して折り返すことができる。さらに、可動爪を回動させるという簡単な動作で、クランプされるテープの部分を迅速に切り換えることができる。したがって、簡単な構造で効率的に結束を行うことができる。例えば、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで販売されている弁当の容器を閉じる場合に、弁当の容器の幅よりも格段に狭い幅のテープで結束して容器を閉じることができる。弁当の容器の全体をラッピングするような大型のラップ材を用いる従来の場合と比較して、廃棄物を格段に少なくすることができる。
また、本発明は、互いの間にスリット(2) を設けた前コンベア(3) および後コンベア(4) を有するベルトコンベア(5) によって、後コンベア(4) の始端(4a)に達する被結束位置に、間欠的に搬送される被結束物(6) に対して、テープ(T) を用いて結束動作を行うテープ結束装置(A) において、ベルトコンベア(5) の下方のテープロール(8) から繰り出されたテープ(T) の端部(Ta)を挟持するための可動爪(15)および固定爪(16)を有するクランプ(11)と、このクランプ(11)を上記スリット(2) を通してスリット(2) の上方位置およびスリット(2) の下方位置に昇降させるクランプ昇降機構(17)と、上記可動爪(15)を所定の軸線(C1)の回りに回動させる可動爪駆動機構(18)と、上記スリット(2) 内に進出する進出位置およびスリット(2) から退避する退避位置とに変位可能であって上記進出位置で被結束位置の被結束物(6) の下面(6a)を受ける受板(7) と、この受板(7) を進出位置および退避位置に移動させる受板駆動機構(33)と、を備え、上記クランプ(11)の可動爪(15)は、互いに対向する第1および第2のクランプ面(15a,15b) を含み、上方位置にあるクランプ(11)の可動爪(15)の第1のクランプ面(15a) および固定爪(16)の間に端部を挟持されたテープ(T) が被結束位置の被結束物(6) の周囲にコの字形に巻かれた状態で且つ受板(7) が進出位置に進出した状態で、クランプ昇降機構(33)によってクランプ(11)を上方位置から下方位置に下降させることにより、テープ(T) の端部(Ta)に隣接する部分(Tb)を、テープ(T) の端部(Ta)に対して折り返すようにしてあり、可動爪駆動機構(18)によって可動爪(15)を回動させることにより、テープ(T) の端部(Ta)を上記可動爪(15)の第1のクランプ面(15a) および固定爪(16)の間でクランプする状態から、テープ(T) の端部(Ta)に隣接する上記部分(Tb)を可動爪(15)の第2のクランプ面(15b) と受板(7) の下面(7a)との間でクランプする状態に切り換えるようにしてある、テープ結束装置(A) を提供する。
本発明では、テープがコの字形に巻かれた被結束位置の被結束物の下面を受けるように受板をスリット内に進出させた後、スリットの上方位置にあるクランプをスリットの下方位置に移動させることにより、テープの端部に隣接する部分を、下方位置にあるクランプの可動爪の第1のクランプ面と固定爪との間にクランプされたテープの端部に対して折り返す。次いで、可動爪を回動させることにより、テープの端部を、可動爪の第1のクランプ面および固定爪の間でクランプする状態から、テープの端部に隣接する部分を、可動爪の第2のクランプ面と受板の下面との間でクランプする状態に切り換える。可動爪を回動させるという簡単な動作で、クランプされるテープの部分を迅速に切り換えることができ、簡単な構造で効率的に結束を行うことができる。例えば、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで販売されている弁当の容器を閉じる場合に、弁当の容器の幅よりも格段に狭い幅のテープで結束して容器を閉じることができる。弁当の容器の全体をラッピングするような大型のラップ材を用いる従来の場合と比較して、廃棄物を格段に少なくすることができる。
なお、上記において、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
本発明の好ましい態様を添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の一実施の形態の自動結束装置の模式図である。図1を参照して、本テープ結束装置Aは、互いの間にスリット2を設けた前コンベア3および後コンベア4を有するベルトコンベア5によって間欠的に搬送される被結束物6に対して、テープTを用いて自動的に結束動作を行うものである。このため、ベルトコンベア5による搬送経路が、テープ結束装置Aの装置本体1の内部を通過するようになっている。
被結束物6としては、コンビニエンスストアで販売している弁当の容器を例示することができる。テープTは、熱融着性の薄肉シートまたはフィルムで構成されている。
テープ結束装置Aは、受板7を備えている。受板7は、ベルトコンベア5の搬送方向X1とは直交する方向(紙面と直交する方向)に沿って、スリット2内に進出する進出位置〔図5(b)B参照〕およびスリット2から退避する退避位置〔図5(a)参照〕とに変位可能であって、上記進出位置で被結束位置の被結束物6を受ける。
後コンベア4の上方には、後コンベア4と平行な案内機構50が設けられている。案内機構50は、後コンベア4とは平行に対向する支持部材51と、支持部材51の下部に支持された縦横(搬送方向X1および搬送方向X1とは直交する方向)の列をなす案内ローラ52とを有している。
図8(a)に示すように、案内機構50と後コンベア4との間に、被結束物6が搬送されるに伴って、案内機構50と後コンベア4との間に、被結束物6が、テープTを被結束物6を取り巻くコの字形に押し込むことになる。このとき、仮に被結束物6が多少傾いたりしても、案内ローラ52により案内されるので、被結束物6がスムーズに搬送されるようになっている。また、案内機構50は、テープTの引き締め等の結束動作中に、被結束物6が過度に傾倒することを防止する働きをする。
また、前コンベア3の後端の上方には、被結束物6の通過を検出する通過検知センサ53が配置されている。通過検知センサ53としては、例えば赤外線センサ等を例示することができる。
図1を参照して、テープ結束装置Aは、前コンベア3の下方に配置されたテープロール8と、ヒータ9と、カッタ10と、第1のクランプ11と、第2のクランプ12と、第3のクランプ13と、第4のクランプ14とを備えている。
第1のクランプ11は、テープロール7から繰り出されたテープTの端部Taを挟持するための可動爪15および固定爪16を有しており、支持体27により支持されている。可動爪15は、固定爪16に対向する第1のクランプ面15aと、第1のクランプ面15aとは反対側に配置された第2のクランプ面15bとを有している。
可動爪15は、紙面とは直交する方向に延びる所定の軸線C1の回りに回動されることにより、第1のクランプ面15aと固定爪16との間にテープTの端部Taを挟持することのできる第1の姿勢(図2を参照)と、第2のクランプ面15bと受板7の下面7aとの間にテープTの端部Taに隣接する部分Tbを挟持する第2の姿勢(図3を参照)とに切り換えられるようになっている。
図10(b)に示すように、第2のクランプ12は、紙面とは直交する方向に延びる所定の軸線C2の回りに回動されることにより、当該第2のクランプ12と受板7の下面7aとの間に、被結束物6に巻かれたテープTを挟持する機能を果たす。また、第3のクランプ13は、当該第3のクランプ13と固定爪16との間にテープTを挟持する機能を果たす。
第4のクランプ14は、可動爪14aと固定爪14bとを有しており、可動爪14aを昇降させることにより、可動爪14aと固定爪14bとの間でテープTを挟持する。可動爪14aは図示しない第4のクランプ駆動用ソレノイドにより昇降される。
第4のクランプ14とテープロール8との間には、テープTを被結束物6側へ供給し、また被結束物6側から引き戻すように、正逆回転可能なローラ対54が設けられている。ローラ対54は、駆動ローラ54aと、摩擦ローラからなる従動ローラ54bとを有している。駆動ローラ54aは図示しないローラ駆動用モータにより回転駆動される。
ヒータ9は、被結束物6に巻かれたテープTの重合部分Tcを受板7の下面7aに押圧しながら加熱し、重合部分Tcを熱融着させる機能を果たす。また、カッタ10は、可動爪15が第2の姿勢にあるときに、テープTを可動爪15の第1のクランプ面15aに加圧して、テープTを切断する機能を果たす。
図2および図3に示すように、テープ結束装置Aは、上記の第1のクランプを昇降させるための第1のクランプ昇降機構17と、可動爪15を駆動するための可動爪駆動機構18とを備えている。
第1のクランプ昇降機構17は、上記の第1のクランプ11を上記スリット2を通してスリット2の上方位置〔図8(b)参照〕およびスリット2の下方位置〔図9(a)参照〕に昇降させる。
図2および図3を参照して、第1のクランプ昇降機構17は、テープ結束装置Aの固定フレーム19に回動可能に且つ軸方向移動不能に支持された鉛直なねじ軸20と、ねじ軸20を回転駆動するように固定フレーム19に支持された第1のクランプ昇降用モータ21と、上記ねじ軸20に螺合するボールナット22と、このボールナット22に同行して昇降するようにボールナット22を回転不能に支持したスライダ23とを備えている。
また、固定フレーム19に固定された上下のブラケット24,25によって、複数の鉛直な支持棒26(図では単一の支持棒26のみ示してある)の上下の端部が固定されており、これら支持棒26によって、スライダ23が上下に昇降可能に支持されている。
スライダ23には、上下に同行移動可能に鉛直な支持体27が固定されている。支持体27はスライダ23から大きく下方に延びている。支持体27の下端27aには、上記の可動爪15が所定の軸線C1の回りに回動可能に支持されている。支持体27の下端27aの側部には、第1の姿勢(図2に示す鉛直な姿勢)にある可動爪15とは対向するように、固定爪形成体28が固定されている。固定爪形成体28の下端の側部に固定爪16が形成されている。
このようにして、支持体27によって、可動爪15および固定爪16からなる第1のクランプ11が、支持体27と同行移動可能に支持されている。
可動爪15の一端には、上記所定の軸線C1を中心とするピニオン29が形成されている。一方、固定爪形成体28は上下に貫通する中空形状をなし、内部に、上記ピニオン29に噛み合うラック30が、上下移動可能に挿通されている。
支持体27の上部にブラケット31が固定されており、そのブラケット31に、ラック30を上下動させるためのソレノイド32が固定されている。具体的には、ソレノイド32は、ブラケット31に固定された本体32aと、本体32aから伸縮する操作ロッド32bとを有している。操作ロッド32bが、ブラケット31を挿通し、操作ロッド32bの先端が、上記ラック30に固定されている。
ソレノイド32が操作ロッド32bを伸長してラック30を下降させると、この下降運動がピニオン29の時計回りへの回転運動に変換され、これにより、可動爪15は、図2に示す第1の姿勢(鉛直な姿勢)から図3に示す第2の姿勢(水平な姿勢)へと時計回りに回動される。
一方、ソレノイド32が操作ロッド32bを短縮してラック30を上昇させると、この上昇運動がピニオン29の反時計回りへの回転運動に変換され、これにより、可動爪15は、図3に示す第2の姿勢から図2に示す第1の姿勢へと反時計回りに回動される。
運動変換機構としてのピニオン29およびラック30、並びに可動爪駆動用のソレノイド32によって、可動爪15を駆動するための可動爪駆動機構18が構成されている。
図4を参照して、テープ結束装置Aは、受板7を上記進出位置〔図5(b)参照〕および上記退避位置〔図5(a)参照〕に移動させる受板駆動機構33を備えている。
受板駆動機構33は、図4に示すように、受板7が固定されたスライダ34と、スライダ34を進退駆動する油圧シリンダ35とを備えている。スライダ34は、装置本体1に設けられた支持ベース36にスライド移動可能に支持されている。油圧シリンダ35は、支持体35の上面に、受板7が固定されている。油圧シリンダ35は、支持ベース36に固定されたシリンダ本体35aと、シリンダ本体35aから進退され、先端が支持体34に連結されたロッド35bとを有している。
図6を参照して、ヒータ9、カッタ10および第3のクランプ13は、駆動部材としての電動モータ37の回転軸38に同行回転する第1、第2および第3のカム61,62,63によって、それぞれ、昇降駆動されるようになっている。
具体的には、ヒータ9を支持する第1の支持体71と、カッタ10を支持する第2の支持体72と、第3のクランプを支持する第3の支持体73とが、装置本体1に固定された一対のガイド80によって昇降可能に支持されている。各支持体71〜73の下部に、それぞれ回転可能に支持されたカムフワロア81〜83が、各支持体71〜73とそれぞれ上下に同行移動するようになっている。すなわち、ヒータ9、カッタ10および第3のクランプ13、各支持体71〜73および各カムフォロア81〜83を含んで一体的なユニットUが構成されている。
図示していないが、各支持体71〜73をそれぞれ下方に付勢する付勢部材が設けられいる。回転軸38が回転すると、ヒータ9、カッタ10および第3のクランプ13が、それぞれ対応するカム61〜63によって、それぞれ対応するカムフォロア81〜83および支持体71〜73を介して、それぞれ所定のタイミングで押し上げられ、また、上記の付勢部材の働きで、それぞれ所定のタイミングで下降するようになっている。
また、図7を参照して、テープ結束装置Aには、各機構の動作を制御するための電子制御ユニット40が設けられている。電子制御ユニット40は、テープ結束装置Aの運転/停止を切り換えるための運転/停止スイッチ41および上記の被結束物通過検知センサ53からの信号が入力される。
また、電子制御ユニット40には、上記のベルトコンベア5を駆動するためのコンベアモータ43と、上記の第1のクランプ昇降用モータ21と、上記の可動爪駆動用ソレノイド32と、上記の受板駆動用油圧シリンダ35と、第2のクランプ12を駆動するための第2のクランプ駆動用モータ43と、上記のユニットUの昇降用モータ37と、第4のクランプ14を駆動するための第4のクランプ駆動用ソレノイド44と、テープ引き締め用のローラ54を駆動するためのローラ駆動用モータ45とが接続されている。
次いで、図1、図8〜図11を参照して、テープ結束装置Aを用いた自動結束方法について説明する。
図1は結束動作のスタート時を示している。テープTの端部Taを挟持した第1のクランプ11が、支持体27によってスリット2の上方位置に配置されている。第1のクランプ11からのテープTが、スリット2を通して、ほぼ鉛直に垂れ下がっている。
図1では、被結束物通過検知センサ53が、ベルトコンベア5の前コンベア3によって搬送方向X1に沿って搬送されてきた被結束物6の前端を検知した状態を示している。被結束物6がさらに搬送方向X1に搬送され、被結束物通過検知センサ53が、被結束物6の後端を検知したタイミングから所定時間の経過後に、ベルトコンベア5が停止されるようになっている。
すなわち、図1に示すように前コンベア3上にある被結束物6が、搬送されることにより、スリット2の上方位置にある第1のクランプ11から垂れ下がるテープTを押し、図8(a)に示すような、後コンベア4の被結束位置に達するように搬送される。これにより、テープTを被結束位置の被結束物6の周囲にコの字形に巻くことができる(コの字巻き工程に相当)。このとき、テープロール8から適宜の長さのテープTが繰り出されることになる。
図8(a)に示すように、被結束位置にある被結束物6の搬送方向X1の後端は、スリット2の上方に位置している。
次いで、図8(b)に示すように、スリット2の上方に位置している被結束物6の後端の下面6aを受けるように、受板7がスリット2内に進出する(受板進出工程)。また、第1のクランプ11が支持体27とともに下降を開始し、図9(a)に示すように、第1のクランプ11がスリット2の下方位置まで下降する。
このように、第1のクランプ11の可動爪15の第1のクランプ面15aと固定爪16との間にテープTの端部Taをクランプした状態で、上記第1のクランプ11を図9(a)に示すように、スリット2の下方位置に移動させることにより、テープTの端部Taに隣接する部分TbをテープTの端部Taから折り返す(テープ折り返し工程)。
被結束物6の搬送方向X1の後端部の下面6aを受板7によって受けた状態で、第1のクランプ11を下降させるので、被結束物6が傾いたりしない。また、案内機構50も被結束物6の傾きを防止する働きをする。
図8(b)に示すようにテープTの端部Taに隣接する部分Tbが折り返された状態で、図9(b)に示すように、第1のクランプ11の可動爪15が第2の姿勢(水平な姿勢)に回動される。これにより、テープTの端部Taを可動爪15の第1のクランプ面15aおよび固定爪16の間でクランプする第1の状態〔図9(a)参照〕から、図9(b)に示すように、テープTの端部Taに隣接する部分Tbを、可動爪15の第2のクランプ面15bと受板7の下面7aとの間でクランプする状態(図3も参照)に切り換える(クランプ切り換え工程)。
次いで、図10(a)に示すように、ローラ対54が逆転駆動され、被結束物6の回りに巻かれたテープTが引き絞られる(テープ引き締め工程)。
テープTの引き締め後は、第4のクランプ14がテープTを挟持し、引き締め力を維持する。また、テープTの引き締め後、第2のクランプ12が回動され、受板7の下面7aに沿うように、テープTの重合部分Tcを形成するとともに、図10(b)に示すように、ヒータ9が上昇して、テープTの重合部分Tcを受板7に加圧しつつ加熱し、テープTの重合部分を熱融着する。
少し遅れて、カッタ10および第3のクランプ13が上昇し、カッタ10が第2の姿勢(水平な姿勢)にある可動爪15の第1のクランプ面15aにテープTを押圧して、テープTを切断する。一方、カッタ10とともに上昇した第3のクランプ13が、当該第3のクランプ13と固定爪16との間に、切断後のテープTの端部Taを挟持する。
次いで、図11に示すように、ヒータ9およびカッタ10が下降した後、可動爪15が第1の姿勢に回動され、回動された可動爪15の第1のクランプ面15aと固定爪16との間で、テープTの端部Taを挟持する。
第2のクランプ12、第3のクランプ13、第4のクランプ14によるテープTの挟持が解除され、第1のクランプ11が上方位置に上昇することで、図1に示すスタート時の状態となる。
本実施の形態によれば、ベルトコンベア5で搬送される被結束物6によって、上方位置にある第1のクランプ11からスリット2の下方へ垂れ下がるテープTを押すという簡単な動作で、テープTを被結束物6の周囲にコの字形に容易に巻くことができる。
また、コの字形に巻いた後、第1のクランプ11をスリット2の下方位置に下降させるという簡単な動作で、テープTの端部Taに隣接する部分Tbを、テープTの端部Taに対して容易に折り返すことができる。さらに、第1のクランプ11の可動爪15を回動させるという簡単な動作で、クランプされるテープTの部分を迅速に切り換えることができる。
したがって、簡単な構造で効率的に結束を行うことができる。例えば、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで販売されている弁当の容器を閉じる場合に、弁当の容器の幅よりも格段に狭い幅のテープで結束して容器を閉じることができる。弁当の容器の全体をラッピングするような大型のラップ材を用いる従来の場合と比較して、廃棄物を格段に少なくすることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、各駆動機構については公知の機構を用いることができる。その他、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変更を施すことができる。
本発明の一実施の形態のテープ結束装置の模式図である。 第1のクランプ、クランプ昇降機構および可動爪駆動機構の概略側面図であり、上方位置にある第1のクランプの可動爪および固定爪の間で、テープの端部を挟持した状態を示している。 第1のクランプ、クランプ昇降機構および可動爪駆動機構の概略側面図であり、下方位置にある第1のクランプの可動爪および受板の下面の間で、テープの端部に隣接する部分を挟持した状態を示している。 受板および受板駆動機構の概略側面図である。 (a)および(b)は受板駆動機構の動作を示す概略平面図であり、(a)は受板が退避位置にある状態を示し、(b)は受板が進出位置にある状態を示している。 ヒータ、カッタおよび第3のクランプを昇降する機構の一例を示す一部破断概略図である。 テープ結束装置の電気的構成を示すブロック図である。 テープ結束装置の概略図であり、(a)は被結束物の周囲にテープをコの字形に巻く、コの字巻き工程を示し、(b)はコの字巻き工程の後、受板がスリット内に進出した状態を示している。 テープ結束装置の概略図であり、(a)は第1のクランプを下降させてテープの端部に対してテープの端部に隣接する部分を折り返す、折り返し工程を示しており、(b)はテープの端部を可動爪の第1のクランプ面と固定爪との間に挟持する状態から、テープの端部に隣接する部分を可動爪の第2のクランプ面と受板の下面との間に挟持する状態に切り換えるクランプ切り換え工程を示している。 テープ結束装置の概略図であり、(a)は被結束物に巻かれたテープを引き締める工程を示しており、(b)は引き締め後にテープの重合部分を熱融着し、テープをカッタで切断する工程を示している。 テープ結束装置の概略図であり、テープの切断後のテープの端部を第1のクランプでクランプする工程を示している。
符号の説明
A…テープ結束装置、1…装置本体、2…スリット、3…前コンベア、4…後コンベア、5…ベルトコンベア、6…被結束物、6a…下面、7…受板、7a…下面、8…テープロール、9…ヒータ、10…カッタ、11…第1のクランプ、15…可動爪、15a…第1のクランプ面、15b…第2のクランプ面、16…固定爪、17…第1のクランプ昇降機構、18…可動爪駆動機構、20…ねじ軸、21…第1のクランプ昇降用モータ、22…ボールナット、23…スライダ、27…支持体、28…固定爪形成体、29…ピニオン、30…ラック、32…可動爪駆動用ソレノイド、33…受板駆動機構、34…スライダ、35…受板駆動用油圧シリンダ、40…電子制御ユニット、T…テープ、Ta…テープの端部、Tb…テープの端部に隣接する部分、X1…搬送方向

Claims (2)

  1. 互いの間にスリットを設けた前コンベアおよび後コンベアを有するベルトコンベアによって、後コンベアの始端に達する被結束位置に、間欠的に搬送される被結束物に対して、テープを用いて結束動作を行うテープ結束方法において、
    前コンベア上の被結束物が、上記スリットの上方位置にあるクランプからスリットの下方へ垂れ下がるテープを押しながら上記被結束位置に搬送されることにより、テープを被結束位置の被結束物の周囲にコの字形に巻くコの字巻き工程と、
    上記被結束位置にある被結束物の搬送方向後端の下面を受けるように受板をスリット内に進出させる受板進出工程と、
    クランプの可動爪の第1のクランプ面と固定爪との間にテープの端部をクランプした状態で、クランプをスリットの上方位置からスリットの下方位置に移動させることにより、テープの端部に隣接する部分をテープの端部から折り返すテープ折り返し工程と、
    可動爪を回動させることにより、テープの端部を可動爪の第1のクランプ面および固定爪の間でクランプする状態から、テープの端部に隣接する上記部分を、可動爪の第1のクランプ面の反対側の面である第2のクランプ面と受板の下面との間でクランプする状態に切り換えるクランプ切り換え工程と、を順次に含むことを特徴とするテープ結束方法。
  2. 互いの間にスリットを設けた前コンベアおよび後コンベアを有するベルトコンベアによって、後コンベアの始端に達する被結束位置に、間欠的に搬送される被結束物に対して、テープを用いて結束動作を行うテープ結束装置において、
    ベルトコンベアの下方のテープロールから繰り出されたテープの端部を挟持するための可動爪および固定爪を有するクランプと、
    このクランプを上記スリットを通してスリットの上方位置およびスリットの下方位置に昇降させるクランプ昇降機構と、
    上記可動爪を所定の軸線の回りに回動させる可動爪駆動機構と、
    上記スリット内に進出する進出位置およびスリットから退避する退避位置とに変位可能であって上記進出位置で被結束位置の被結束物の下面を受ける受板と、
    この受板を進出位置および退避位置に移動させる受板駆動機構と、を備え、
    上記クランプの可動爪は、互いに対向する第1および第2のクランプ面を含み、
    上方位置にあるクランプの可動爪の第1のクランプ面および固定爪の間に端部を挟持されたテープが被結束位置の被結束物の周囲にコの字形に巻かれた状態で且つ受板が進出位置に進出した状態で、クランプ昇降機構によってクランプを上方位置から下方位置に下降させることにより、テープの端部に隣接する部分を、テープの端部に対して折り返すようにしてあり、
    可動爪駆動機構によって可動爪を回動させることにより、テープの端部を上記可動爪の第1のクランプ面および固定爪の間でクランプする状態から、テープの端部に隣接する上記部分を可動爪の第2のクランプ面と受板の下面との間でクランプする状態に切り換えるようにしてあることを特徴とするテープ結束装置。
JP2008141487A 2008-05-29 2008-05-29 テープ結束方法およびテープ結束装置 Active JP5172473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141487A JP5172473B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 テープ結束方法およびテープ結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141487A JP5172473B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 テープ結束方法およびテープ結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286441A JP2009286441A (ja) 2009-12-10
JP5172473B2 true JP5172473B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41456053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141487A Active JP5172473B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 テープ結束方法およびテープ結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5172473B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103010507A (zh) * 2011-09-23 2013-04-03 邓社文 结把机
DE102012007844B4 (de) * 2012-04-19 2016-05-25 Schneider & Ozga Ohg Vorrichtung zum Umschlagen eines Warenguts mit einem Streifenmaterial
KR101731001B1 (ko) * 2015-12-29 2017-04-28 (주)아이피에스코리아 제품 묶음 포장기
CN114194449A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 祥恒创意(重庆)新材料有限公司 纸箱打包码垛生产线
CN114368503B (zh) * 2022-01-21 2023-05-12 成都锦城学院 一种垃圾中转站处理垃圾用捆包机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186309U (ja) * 1981-05-20 1982-11-26
JPH0257518A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Kamakura Kiki:Kk 帯かけ包装方法及びその包装機
JP3787749B2 (ja) * 1999-04-30 2006-06-21 ニチバン株式会社 結束方法および結束機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009286441A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172473B2 (ja) テープ結束方法およびテープ結束装置
JPH062881Y2 (ja) 梱包機
JPH0648405A (ja) ワークの周りに巻装材料からなるストリップを巻装する方法とその装置
JPH0152255B2 (ja)
US20180312282A1 (en) Horizontal form-fill-seal packaging system
JP5625592B2 (ja) フィルムフィード装置及びそのフィルムフィード装置を用いた包装装置
JP5471007B2 (ja) シール包装装置、及びシール包装方法並びにその包装体
JP4950430B2 (ja) フィルム包装方法及びその装置
JP5577526B2 (ja) 包装紙接続装置
JP2006103722A (ja) 自動包装装置
JP2002002636A (ja) 箱体の切開方法及び装置
JPH08156908A (ja) フィルムシート梱包機
JP5359690B2 (ja) フィルムクランプ装置及び該装置を備えた包装装置
JP3569939B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2011031904A (ja) フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置
JPS627041B2 (ja)
JPH10297602A (ja) 包装体敷設装置
JP2545067Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH07101421A (ja) 包装装置及び折り畳み機構
JP2001180611A (ja) 梱包機のテープ結束装置
JP2006056663A (ja) シート積載装置およびシート積載方法
JP2004188503A (ja) テープ切断装置およびこれを用いた段ボール箱の製函装置
JP2545068Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JP2005119711A (ja) 包装装置
JPH0352649Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250