JP5167443B2 - 医療用送液装置 - Google Patents

医療用送液装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5167443B2
JP5167443B2 JP2012548261A JP2012548261A JP5167443B2 JP 5167443 B2 JP5167443 B2 JP 5167443B2 JP 2012548261 A JP2012548261 A JP 2012548261A JP 2012548261 A JP2012548261 A JP 2012548261A JP 5167443 B2 JP5167443 B2 JP 5167443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
liquid
mode
path
liquid feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012548261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012124653A1 (ja
Inventor
庸高 銅
聡 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5167443B2 publication Critical patent/JP5167443B2/ja
Publication of JPWO2012124653A1 publication Critical patent/JPWO2012124653A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0202Enemata; Irrigators with electronic control means or interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0283Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with at least two inner passageways, a first one for irrigating and a second for evacuating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/32007Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with suction or vacuum means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320071Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with articulating means for working tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320089Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic node location
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00744Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00863Fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration

Description

本発明は、生体組織等の処置に用いられる医療用送液装置に関する。
特許文献1には、超音波吸引という処置と超音波凝固切開という処置を行う超音波処置装置が開示されている。一般的に超音波吸引の処置では、効率的に生体組織の破砕、乳化を行うために、送液が行われる。送液を行うことにより、キャビテーションという物理現象が効率的に発生する。具体的に説明すると、超音波振動により超音波プローブは毎秒数万回の高速振動を繰り返しているため、超音波プローブの先端面近傍では、周期的に圧力が変動する。圧力変動により微小時間だけ飽和蒸気圧より先端面近傍の圧力が低くなった際には、超音波処置装置から生体組織の処置位置の近傍に送られた液体に微小な気泡(キャビティー)が生じる。そして、先端面近傍の圧力が大きくなる(圧縮する)際に作用する力により、発生した気泡が消滅する。以上のような物理現象を、キャビテーション現象という。気泡が消滅するときの衝撃エネルギーにより、肝細胞等の弾力性を有さない生体組織は破砕(shattered)、乳化される(emulsified)。以上のように、超音波吸引を行う際には処置位置の近傍へ送液を行うことが必要となる。この超音波処置装置では、プローブの外周部とシースの内周部との間の隙間が、送液経路となっている。そして、送液経路(シース)の先端から生体組織等へ送液が行われる。また、プローブとシースとの間の送液経路への送液は、送液ユニットに接続された細長いチューブを介して行われる。
また、特許文献2には、灌流(perfusion)液の送液を行う機能を有する超音波処置装置が開示されている。この超音波処置装置では、シースとプローブとの間に、灌流液の送液経路が形成されている。また、プローブの内部には、吸引経路が形成されている。プローブには、送液経路と吸引経路との間を連通させる連通孔が設けられている。灌流液は、送液経路から連通孔、吸引経路を順に通って排出される。また、プローブとシースとの間の送液経路への送液は、送液ユニットに接続された細長いチューブを介して行われる。
特開2005−27809号公報 特開平5−23345号公報
近年、生理食塩水(physiological saline solution)等の液体の送液を行いながら、高周波電流等の処置エネルギーを用いて処置が行われている。このような処置では、毎秒一定の送液量で送液を行うことが必要となる。前記特許文献1及び前記特許文献2の超音波処置装置では、送液経路の先端から送液が行われていない状態では、送液ユニットから送液経路へ液体が流出していない。このため、送液経路の先端から送液が行われていない状態では、送液方向について液体の欠落部分が送液経路に発生することがある。この場合、送液ユニットから送液経路への液体の流出を開始しても、送液経路の先端から送液が行われるまで時間を要する。したがって、送液経路の先端から送液を行う際の応答性が、低下する。また、送液方向について液体の欠落部分が送液経路に発生することにより、送液ユニットから送液経路への液体の流出を開始した後でも、送液経路の先端から一定の送液量で送液が行われないことがある。このため、送液経路の先端からの送液の安定性が、低下する。送液経路の先端からの送液の応答性の低下及び安定性の低下により、生体組織等の処置において作業性が低下し、処置時間が長くなる。
本発明は前記課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、応答性がよく、かつ、安定して送液経路の先端から送液を行うことが可能な医療用送液装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明のある態様では、送液経路を規定する第1の経路規定部と、吸引経路を規定する第2の経路規定部と、前記送液経路と前記吸引経路との間を連通させる連通経路を規定する第3の経路規定部と、前記第1の経路規定部の基端が接続され、前記連通経路まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態を前記送液経路において発生させる流出量である基準流出量以上の流出量で、前記送液経路に前記液体を流出する送液ユニットと、前記第2の経路規定部の基端が接続され、前記吸引経路を介して吸引を行う吸引ユニットと、前記送液経路の先端から送液が行われる送液ONモードと、前記送液経路の前記先端から送液が行われない送液OFFモードとの間で送液モードの切替え操作が行われる送液モード入力部と、前記送液モード入力部での前記切替え操作に基づいて前記吸引ユニットの吸引量を制御することにより、前記連通経路を介して前記送液経路から前記吸引経路へ流入する前記液体の流入量を、前記送液ONモードと前記送液OFFモードとの間で調整する制御ユニットと、を備える医療用送液装置を提供する。
本発明によれば、応答性がよく、かつ、安定して送液経路の先端から送液を行うことが可能な医療用送液装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る医療用送液装置を示す概略図。 第1の実施形態に係る医療用送液装置の挿入部の内部構成を概略的に示す断面図。 第1の実施形態に係る医療用送液装置の動作を説明するフローチャート。 第1の実施形態に係る医療用送液装置の処置時における送液経路のある状態を概略的に示す断面図。 図4のV−V線断面図。 第1の実施形態に係る医療用送液装置の待機モードでの待機時の動作を説明するフローチャート。 第1の実施形態に係る医療用送液装置の送液ONモードでの送液動作を説明するフローチャート。 第1の実施形態に係る医療用送液装置の吸引ONモードでの吸引動作を説明するフローチャート。 第1の実施形態の第1の変形例に係る医療用送液装置の送液ONモードでの送液動作を説明するフローチャート。 第1の実施形態の第2の変形例に係る医療用送液装置の挿入部の内部構成を概略的に示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係る医療用処置装置を示す概略図。 第2の実施形態に係る医療用処置装置の振動ユニットの構成を概略的に示す断面図。 第2の実施形態に係る医療用処置装置の超音波プローブの構成を概略的に示す断面図。 第2の実施形態に係るシースに超音波プローブが挿通された状態を概略的に示す断面図。 第2の実施形態に係るシースと振動子ケースとの連結部の構成を概略的に示す断面図。 図14の16−16線断面図。 図14の17−17線断面図。 第2の実施形態に係る医療用処置装置で高周波電流を用いて行われる処置の一例を示す概略図。 第2の実施形態に係る医療用処置装置の送液ONモードでの送液動作を説明するフローチャート。 第2の実施形態に係る医療用処置装置の第1の送液モードでの送液動作を説明するフローチャート。 第2の実施形態に係る医療用処置装置の第2の送液モードでの送液動作を説明するフローチャート。 第2の実施形態の変形例に係る医療用処置装置の可動ハンドルが固定ハンドルに対して開いた状態のハンドルユニットの構成を一部断面で概略的に示す側面図。 第2の実施形態の変形例に係る医療用処置装置の可動ハンドルが固定ハンドルに対して閉じた状態のハンドルユニットの構成を一部断面で概略的に示す側面図。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図1乃至図8を参照して説明する。図1は、本実施形態の医療用送液装置1を示す図である。図1に示すように、医療用送液装置1は、体腔内に挿入される挿入部2と、挿入部2より基端方向側に設けられる保持部3とを備える。挿入部2は、長手軸Cに沿って細長く形成されている。保持部3には、ケーブル4の一端が接続されている。ケーブル4の他端は、制御ユニット5に接続されている。制御ユニット5は、送液ユニット6、吸引ユニット7及び入力ユニット8に電気的に接続されている。
図2は、挿入部2の内部構成を示す図である。図2に示すように、挿入部2の内部には、送液チューブ11が長手軸Cに沿って延設されている。送液チューブ11の先端は、挿入部2の先端まで延設されている。図1に示すように、送液チューブ11は、保持部3の内部を通って、基端が送液ユニット6に接続されている。送液ユニット6は、送液駆動部12と、送液される生理食塩水等の液体を貯める貯液タンク13とを備える。送液チューブ11により、送液ユニット6から流出される液体が通る送液経路15が規定されている。すなわち、送液チューブ11が、送液経路15を規定する第1の経路規定部となっている。
図2に示すように、挿入部2の内部には、吸引チューブ16が長手軸Cに沿って延設されている。吸引チューブ16の先端は、挿入部2の先端まで延設されている。図1に示すように、吸引チューブ16は、保持部3の内部を通って、基端が吸引ユニット7に接続されている。吸引ユニット7は、吸引駆動部17と、吸引ユニット7により吸引された生体組織等の吸引物質及び液体が回収される回収タンク18とを備える。吸引チューブ16により、吸引ユニット7への吸引物質及び液体が通る吸引経路19が規定されている。すなわち、吸引チューブ16が、吸引経路19を規定する第2の経路規定部となっている。
図2に示すように、挿入部2の先端部には、筒状の中継部材21が設けられている。中継部材21は、一端が送液チューブ11に接続され、他端が吸引チューブ16に接続されている。中継部材21により、送液経路15の先端部と吸引経路19の先端部との間を連通させる連通経路22が規定されている。すなわち、中継部材21が連通経路22を規定する第3の経路規定部となっている。
図1に示すように、保持部3の外周部には、送液モード入力部である送液モード入力スイッチ23と、吸引モード入力部である吸引モード入力スイッチ25とを備える。送液モード入力スイッチ23及び吸引モード入力スイッチ25は、ケーブル4の内部を通る電気信号線(図示しない)等を介して、制御ユニット5に電気的に接続されている。送液モード入力スイッチ23により、送液経路15の先端から送液が行われる送液ONモードと、送液経路15の先端から送液が行われない送液OFFモードとの間で送液モードの切替え操作が行われる。吸引モード入力スイッチ25により、送液OFFモードにおいて、吸引経路19の先端から吸引が行われる吸引ONモードと、吸引経路19の先端から吸引が行われない待機モードとの間で吸引モードの切替え操作が行われる。吸引モード入力スイッチ25での吸引モードの切替え操作は、送液OFFモードにおいてのみ制御ユニット5に入力される。送液ONモードでは、吸引経路19の先端からの生体組織等の吸引物質の吸引が行われない状態に制御されている。
また、入力ユニット8はフットスイッチ、リモートスイッチ等である。入力ユニット8は、送液ONモードにおいて送液経路15の先端からの送液量を入力する送液量入力部28と、医療用送液装置1の電源スイッチ29とを備える。
次に、医療用送液装置1の作用について説明する。図3は、医療用送液装置1の動作を説明する図である。図3に示すように、医療用送液装置1での処置を行う際には、入力ユニット8の電源スイッチ29により、医療用送液装置1の電源をONにする(ステップS101)。
電源をONにすることにより、送液ユニット6の送液駆動部12が駆動する。これにより、貯液タンク13の液体が送液ユニット6から送液経路15へ流出する。この際、基準流出量U0以上の毎秒の流出量で、送液ユニット6から液体の流出が開始される(ステップS102)。基準流出量U0以上の流出量で液体を流出することにより、連通経路22まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生する。
図4及び図5は、医療用送液装置1での処置時における送液経路15のある状態を示す図である。図4に示すように、医療用送液装置1での処置時には、連通経路22まで送液方向について液体Lの欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生している。すなわち、送液経路15の基端から連通経路22まで送液方向に沿って液体Lが常時連続している。ここで、送液方向について液体Lの欠落部分がない状態では、送液方向に垂直な断面において必ずしも送液経路15の断面積の全体を液体Lが占める必要はない。すなわち、図5に示すように、送液方向に垂直な断面において、送液経路15の断面積の一部が液体Lにより占められていればよい。
そして、制御ユニット5により、待機モードで待機する状態に制御される(ステップS103)。待機モードは、送液経路15の先端から生体組織等への送液が行われない送液OFFモードである。また、待機モードでは、吸引経路19の先端から生体組織等の吸引物質の吸引が行われない。
図6は、待機モードでの待機時の医療用送液装置1の動作を説明する図である。図6に示すように、待機モードで待機する際は、まず、吸引ユニット7の吸引駆動部17を駆動する。この際、第1の基準吸引量(基準吸引量)B1以上で第2の基準吸引量B2より小さい範囲に、吸引ユニット7の毎秒の吸引量が制御ユニット5により設定される(ステップS115)。ここで、第2の基準吸引量B2は、第1の基準吸引量B1より大きい。吸引ユニット7の吸引量が第2の基準吸引量B2より小さいため、吸引経路19の先端では、生体組織等の吸引物質を吸引可能な状態まで吸引力が大きくならない。
また、吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1以上に制御されるため、送液ユニット6から流出した液体のすべてが、連通経路22を介して吸引経路19に流入する(ステップS116)。そして、吸引経路19へ流入した液体のすべてが吸引ユニット7により吸引され、回収タンク18に回収される(ステップS117)。すなわち、送液ユニット6から流出した液体のすべてが、連通経路22、吸引経路19を順に通って吸引ユニット7により吸引される。以上のようにして、待機モードでは、送液経路15の先端から送液が行われず、吸引経路19の先端から吸引物質の吸引が行われない状態となる。
待機状態から生体組織等に送液を行う場合は、図3に示すように、送液モード入力スイッチ23により送液モードの切替え操作が行われる(ステップS104−Yes)。これにより、送液経路15の先端から送液が行われない待機モード(送液OFFモード)から送液経路15の先端から送液が行われる送液ONモードへ送液モードの切替え操作が行われる。そして、送液ONモードでの送液動作が行われる(ステップS105)。
図7は、送液ONモードでの送液動作を説明する図である。図7に示すように、送液ONモードで送液を行う際には、まず、入力ユニット8の送液量入力部28により、送液経路15の先端からの毎秒の送液量が入力される(ステップS118)。そして、入力された送液量に基づいて、第1の基準吸引量B1より小さい範囲で吸引ユニット7の毎秒の吸引量を制御ユニット5により制御する(ステップS119)。ここで、第1の基準吸引量B1より小さい範囲には、吸引ユニット7の吸引駆動部17が停止し、吸引ユニット7の吸引力がゼロの場合も含まれる。送液ONモードでは、吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1より小さい。このため、送液ユニット6から流出した液体の少なくとも一部は、連通経路22を介して吸引経路19へ流入しない。そして、吸引経路19へ流入しない液体が、送液経路15の先端から生体組織等へ送液される(ステップS120)。
以上のように、制御ユニット5は、送液モード入力スイッチ23での切替え操作に基づいて、待機モード(送液OFFモード)と送液ONモードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御している。すなわち、待機モード(送液OFFモード)では吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1以上となり、送液ONモードでは吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1より小さくなる。これにより、待機モード(送液OFFモード)では、送液ユニット6から流出した液体のすべてが、連通経路22を介して吸引経路19へ流入する。一方、送液ONモードでは、送液ユニット6から流出した液体の少なくとも一部は、連通経路22を介して吸引経路19へ流入しない。すなわち、待機モード(送液OFFモード)と送液ONモードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御することにより、吸引経路19への液体の流入量が調整されている。
また、送液ONモードでは、第1の基準吸引量B1より小さい範囲で吸引ユニット7の毎秒の吸引量が制御されている。例えば、吸引ユニット7の吸引量が、第1の基準吸引量B1より小さい第1の実施吸引量B3に設定される。この場合、送液ユニット6から流出する液体の吸引経路19へ流入量は第1の流入量V1となり、送液経路15の先端からの送液量は第1の送液量W1となる。そして、第1の基準吸引量B1より小さい範囲で、吸引ユニット7の吸引量を第1の実施吸引量B3から第2の実施吸引量B4まで大きくする。第2の実施吸引量B4で吸引を行うことにより、送液ユニット6から流出する液体の吸引経路19へ流入量は、第1の流入量V1より大きい第2の流入量V2となる。また、送液ユニット6から流出する液体の送液経路15の先端からの送液量は、第1の送液量W1より小さい第2の送液量W2となる。すなわち、送液ONモードでは、第1の基準吸引量B1より小さい範囲で吸引ユニット7の吸引量が制御されることにより、連通経路22を介して送液経路15から吸引経路19へ流入する液体の流入量が調整される。これにより、送液経路15の先端からの送液量が調整される。
また、医療用送液装置1では、待機モードを含む送液OFFモードにおいても、送液ユニット6から送液経路15へ基準流出量U0以上の毎秒の流出量で、液体が流出する。このため、送液OFFモードにおいても、連通経路22まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生する。
ここで、送液モード入力スイッチ23での送液ONモードへの切替え操作により、送液ユニット6から送液経路15への液体の流出が開始される場合を考える。この場合、送液OFFモードでは、送液ユニット6から送液経路15へ液体が流出されないため、送液方向について液体の欠落部分が送液経路15に発生する。このため、送液ユニット6から送液経路15への液体の流出を開始しても、送液経路15の先端から送液が行われるまで時間を要する。したがって、送液経路15の先端から送液を行う際の応答性が、低下する。
ここで、送液経路15の送液方向に垂直な断面積をA、液体の欠落部分の送液方向に沿った寸法をD、送液ユニット6からの毎秒の流出量をU1、送液ユニット6からの液体の流出を開始してから送液経路15の先端から送液が開始されるまでの時間をTとする。そして、液体の欠落部分以外の部分では、送液方向に垂直な断面において送液経路15の断面積の全体を液体が占めると仮定する。この場合、
T=A・D/U1 …(1)
の関係が成り立つ。例えば、断面積Aを3.14mm、液体の欠落部分の寸法を50mm、流出量U1を40mm/秒とすると、時間Tは約4秒となる。すなわち、送液ユニット6からの液体の流出を開始してから送液経路15の先端から送液が開始されるまで、約4秒要する。
また、送液方向について液体の欠落部分が送液経路15に発生することにより、送液ユニット6から送液経路15への液体の流出を開始した後でも、送液経路15の先端から一定の送液量で送液が行われないことがある。このため、送液経路15の先端からの送液の安定性が、低下する。
これに対し、本実施形態の医療用送液装置1では、送液OFFモードにおいても、連通経路22まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生している。このため、送液モード入力スイッチ23で送液ONモードへの切替え操作を行うことにより、時間を要することなく送液経路15の先端からの送液が安定して行われる。すなわち、応答性がよく、かつ、安定して送液経路15の先端から送液が行われる。
送液ONモードでの送液動作が完了すると、図3に示すように、送液モード入力スイッチ23により、待機モード(送液OFFモード)への切替え操作が行われる(ステップS106)。そして、ステップS110へ進む。
待機状態から生体組織等に吸引を行う場合は、図3に示すように、吸引モード入力スイッチ25により吸引モードの切替え操作が行われる(ステップS107−Yes)。これにより、吸引経路19の先端から吸引が行われない待機モードから吸引経路19の先端から吸引が行われる吸引ONモードへ吸引モードの切替え操作が行われる。そして、吸引ONモードでの吸引動作が行われる(ステップS108)。
なお、吸引モード入力スイッチ25での吸引モードの切替え操作は、送液OFFモードにおいてのみ制御ユニット5に入力される。送液ONモードでは、前述のように、吸引経路19の先端からの生体組織等の吸引物質の吸引が行われない状態に制御されている。
図8は、吸引ONモードでの吸引動作を説明する図である。図8に示すように、吸引ONモードで吸引を行う際は、まず、第2の基準吸引量B2以上の範囲に、吸引ユニット7の毎秒の吸引量が制御ユニット5により設定される(ステップS121)。
吸引ONモードでは吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1以上に制御されるため、待機モードと同様に、送液ユニット6から流出した液体のすべてが、連通経路22を介して吸引経路19に流入する(ステップS122)。そして、吸引経路19へ流入した液体のすべてが吸引ユニット7により吸引され、回収タンク18に回収される(ステップS123)。すなわち、送液ユニット6から流出した液体のすべてが、連通経路22、吸引経路19を順に通って前記吸引ユニットにより吸引される。
また、吸引ONモードでは吸引ユニット7の吸引量が第2の基準吸引量B2より大きいため、待機モードより吸引経路19の先端での吸引力が大きくなる。これにより、生体組織等の吸引物質が吸引経路19の先端で吸引される(ステップS124)。そして、吸引された吸引物質が吸引経路19を介して吸引ユニット7により吸引され、回収タンク18に回収される(ステップS125)。
以上のように、送液OFFモードにおいて制御ユニット5は、吸引モード入力スイッチ25での切替え操作に基づいて、待機モードと吸引ONモードとの間で、吸引ユニット7の吸引量を第1の基準吸引量(基準吸引量)B1以上の範囲で制御している。すなわち、待機モードでは吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1以上で第2の基準吸引量B2より小さくなり、吸引ONモードでは吸引ユニット7の吸引量が第2の基準吸引量B2以上となる。これにより、待機モードでは、吸引経路19の先端での吸引力が、生体組織等の吸引物質を吸引可能な状態まで大きくならない。一方、吸引ONモードでは、待機モードより吸引経路19の先端での吸引力が大きくなり、生体組織等の吸引物質が吸引経路19の先端で吸引される。すなわち、待機モードと吸引ONモードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御することにより、吸引経路19の先端での吸引力が調整されている。
吸引ONモードでの吸引動作が完了すると、図3に示すように、吸引モード入力スイッチ25により、待機モードへの切替え操作が行われる(ステップS109)。そして、ステップS110へ進む。
ステップS110で処置を終了する場合には(ステップS110−Yes)、入力ユニット8の電源スイッチ29により、医療用送液装置1の電源をOFFにする(ステップS111)。一方、ステップS110で処置を終了しない場合には(ステップS110−No)、ステップS103に戻り、待機モードで待機する。
そこで、前記構成の医療用送液装置1では、以下の効果を奏する。すなわち、本実施形態の医療用送液装置1では、送液OFFモードにおいても、送液ユニット6から送液経路15へ基準流出量U0以上の毎秒の流出量で、液体が流出する。このため、送液OFFモードにおいても、連通経路22まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生する。このため、送液モード入力スイッチ23で送液ONモードへの切替え操作を行うことにより、時間を要することなく送液経路15の先端からの送液が安定して行われる。すなわち、応答性がよく、かつ、安定して送液経路15の先端から送液を行うことができる。
また、医療用送液装置1では、制御ユニット5は、送液モード入力スイッチ23での切替え操作に基づいて、送液OFFモードと送液ONモードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御している。これにより、送液OFFモードでは、送液ユニット6から流出した液体のすべてが、連通経路22を介して吸引経路19へ流入する。一方、送液ONモードでは、送液ユニット6から流出した液体の少なくとも一部は、連通経路22を介して吸引経路19へ流入しない。すなわち、送液OFFモードと送液ONモードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御することにより、吸引経路19への液体の流入量が調整されている。以上のようにして、送液OFFモードにおいて、送液ユニット6から送液経路15へ基準流出量U0以上の流出量で液体が流出しても、送液経路15の先端からの送液が行われない状態を発生させることができる。
また、医療用送液装置1では、送液OFFモードにおいて制御ユニット5は、吸引モード入力スイッチ25での切替え操作に基づいて、待機モードと吸引ONモードとの間で、吸引ユニット7の吸引量を第1の基準吸引量(基準吸引量)B1以上の範囲で制御している。これにより、待機モードでは、吸引経路19の先端での吸引力が、生体組織等の吸引物質を吸引可能な状態まで大きくならない。一方、吸引ONモードでは、待機モードより吸引経路19の先端での吸引力が大きくなり、生体組織等の吸引物質が吸引経路19の先端で吸引される。以上のように、第1の基準吸引量B1以上の範囲で吸引ユニット7の吸引量を制御することにより、吸引経路19の先端での吸引力を調整している。これにより、送液OFFモードにおいて、待機モードと吸引ONモードとの間の切替えを行うことができる。
また、医療用送液装置1では、送液ONモードにおいて制御ユニット5は、第1の基準吸引量B1より小さい範囲で吸引ユニット7の毎秒の吸引量を制御している。これにより、連通経路22を介して送液経路15から吸引経路19へ流入する液体の流入量が調整され、送液ONモードにおいて送液経路15の先端からの送液量を調整することができる。
(第1の実施形態の変形例)
なお、送液ONモードでの送液経路15の先端からの送液量の調整は、第1の実施形態の構成に限るものではない。図9は、第1の変形例の医療用送液装置1の送液ONモードでの送液動作を示す図である。
図9に示すように、送液ONモードで送液を行う際には(図4のステップS105)、まず、第1の基準吸引量B1より小さい一定吸引量B5に吸引ユニット7の毎秒の吸引量を制御ユニット5により制御する(ステップS126)。
そして、入力ユニット8の送液量入力部28により、送液経路15の先端からの毎秒の送液量が入力される(ステップS127)。そして、入力された送液量に基づいて、基準流出量U0以上の範囲で送液ユニット6から送液経路15への毎秒の流出量を制御ユニット5により制御する(ステップS128)。一定吸引量B5は第1の基準吸引量B1より小さいため、送液ユニット6から流出した液体の少なくとも一部は、連通経路22を介して吸引経路19へ流入しない。そして、吸引経路19へ流入しない液体が、送液経路15の先端から生体組織等へ送液される(ステップS129)。
本変形例では、送液ONモードにおいて吸引ユニット7での吸引量は、一定吸引量B5である。例えば、送液ユニット6からの流出量が、基準流出量U0以上の第1の実施流出量U3に設定される。この場合、送液ユニット6から流出する液体の吸引経路19へ流入量は流入量V´1となり、送液経路15の先端からの送液量は第1の送液量W´1となる。そして、基準流出量U0以上の範囲で、送液ユニット6からの流出量を第1の実施流出量U3から第2の実施流出量U4まで小さくする。吸引ユニット7での吸引量が一定吸引量B5であるため、第2の実施流出量U4で液体の流出を行っても、送液ユニット6から流出する液体の吸引経路19へ流入量は流入量V´1のままである。しかし、第2の実施流出量U4は第1の実施流出量U3より小さいため、送液ユニット6から流出する液体の送液経路15の先端からの送液量は、第1の送液量W´1より小さい第2の送液量W´2となる。すなわち、送液ONモードでは、吸引ユニット7の吸引量を第1の基準吸引量B1より小さい一定吸引量B5に設定し、基準流出量U0以上の範囲で送液ユニット6からの流出量を制御している。これにより、送液経路15の先端からの送液量が調整される。
また、医療用送液装置1では、第1の実施形態と同様に、待機モードを含む送液OFFモードにおいても、送液ユニット6から送液経路15へ基準流出量U0以上の毎秒の流出量で、液体が流出する。このため、送液OFFモードにおいても、連通経路22まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生する。このため、送液モード入力スイッチ23で送液ONモードへの切替え操作を行うことにより、時間を要することなく送液経路15の先端からの送液が安定して行われる。すなわち、応答性がよく、かつ、安定して送液経路15の先端から送液が行われる。
また、第1の実施形態では中継部材21により連通経路22が規定されているがこれに限るものではない。例えば、第2の変形例として図10に示すように、送液チューブ11の先端及び吸引チューブ16の先端が、連結チューブ30の基端に接続されている。連結チューブ30の先端は、挿入部2の先端まで延設されている。本変形例では、連結チューブ30により、送液経路15の先端部と吸引経路19の先端部との間を連通させる連通経路22が規定されている。すなわち、連結チューブ30が連通経路22を規定する第3の経路規定部となっている。
以上、第2の変形例より、送液経路15を規定する第1の経路規定部と、吸引経路19を規定する第2の経路規定部と、送液経路15と吸引経路19との間を連通させる連通経路22を規定する第3の経路規定部とを医療用送液装置1が備えればよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図11乃至図21を参照して説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の構成を次の通り変形したものである。なお、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
図11は、本実施形態の医療用処置装置31を示す図である。医療用処置装置31は、超音波プローブ33(後述する)及びジョー52(後述する)を電極として生体組織を高周波電流で処置するバイポーラ鉗子である。また、医療用処置装置31は、送液及び超音波振動によって発生したキャビテーションにより、生体組織を選択的に破砕(shattered)及び切除し(resected)、切除された生体組織を吸引する超音波吸引装置のとしても用いられる。図11に示すように、医療用処置装置31は、振動子ユニット32と、超音波プローブ33と、シースユニット34と、ハンドルユニット35とを備える。また、医療用処置装置31には、第1の実施形態と同様の送液ユニット6及び吸引ユニット7を備える医療用送液装置36が設けられている。
振動子ユニット32は、振動子ケース41を備える。振動子ケース41の基端には、ケーブル4の一端が接続されている。ケーブル4の他端は、エネルギー供給ユニット37に接続されている。エネルギー供給ユニット37は、超音波エネルギー供給部38と、高周波エネルギー供給部39とを備える。エネルギー供給ユニット37は、制御ユニット5に電気的に接続されている。制御ユニット5は、第1の実施形態と同様に、送液ユニット6、吸引ユニット7及び入力ユニット8に電気的に接続されている。
図12は、振動子ユニット32の構成を示す図である。図12に示すように、振動子ケース41の内部には、電流を超音波振動に変換する圧電素子を備える超音波振動子42が設けられている。超音波振動子42には、電気信号線43A,43Bの一端が接続されている。電気信号線43A,43Bは、ケーブル4の内部を通って、他端がエネルギー供給ユニット37の超音波エネルギー供給部38に接続されている。超音波エネルギー供給部38から電気信号線43A,43Bを介して超音波振動子42に電流を供給することにより、超音波振動子42で超音波振動が発生する。超音波振動子42の先端方向側には、超音波振動の振幅を拡大するホーン45が連結されている。ホーン45は、振動子ケース41に取付けられ、振動子ケース41との間は電気的に絶縁されている。超音波振動子42及びホーン45には、長手軸Cを中心に空間部46が形成されている。また、超音波振動子42には、電気信号線43A,43Bとは別に、エネルギー供給ユニット37の高周波エネルギー供給部39からケーブル4の内部を通って延設される電気信号線47が接続されている。
図13は、超音波プローブ33の構成を示す図である。図13に示すように、超音波プローブ33は、ホーン45の先端方向側に取付けられる。ホーン45に超音波プローブ33が取付けられることにより、超音波振動子42で発生した超音波振動が、超音波プローブ33の基端から先端へ伝達される。超音波プローブ33の先端に超音波振動が伝達されることにより、キャビテーションを発生する。キャビテーションにより、肝細胞等の弾力性の低い生体組織が選択的に破砕され、切除される。この際、血管等の弾力性の高い生体組織は、キャビテーションにより破砕されない。
また、ホーン45に超音波プローブ33が取付けられることにより、高周波エネルギー供給部39から、電気信号線47、超音波振動子42、ホーン45を通って、超音波プローブ33の先端部まで、高周波電流のプローブ側電流経路が形成される。これにより、高周波エネルギー供給部39から供給された高周波電流が、超音波プローブ33の基端から先端へ伝達される。すなわち、超音波プローブ33が、高周波電流、超音波振動等の処置エネルギーを基端から先端へ伝達可能なエネルギー伝達部となっている。また、エネルギー供給ユニット37が、超音波プローブ33により伝達される処置エネルギーを供給している。
図13に示すように、超音波プローブ33の内部には、基端から先端まで、長手軸Cに沿って空間部49が形成されている。超音波プローブ33をホーン45に取付けた状態では、空間部49の基端は超音波振動子42及びホーン45の内部の空間部46に連通する。図12に示すように、空間部46には、吸引チューブ16の一端が接続されている。図11に示すように、吸引チューブ16は、振動子ケース41の外部に延出され、他端が吸引ユニット7に接続されている。空間部49、空間部46及び吸引チューブ16の内部が、吸引ユニット7への吸引物質及び液体が通る吸引経路19となっている。すなわち、超音波プローブ33の内周部が、吸引経路19を規定する経路規定部(第2の経路規定部)の一部となっている。吸引経路19の先端からキャビテーションにより切除された生体組織等の吸引物質が吸引される。
図11に示すように、シースユニット34は、超音波プローブ33が挿通されるシース51と、シース51の先端部に取付けられるジョー52とを備える。図14は、シース51に超音波プローブ33が挿通された状態を示す図である。図14に示すように、シース51は、外側パイプ53と、内側パイプ55とを備える。外側パイプ53と内側パイプ55との間には、可動部材56が設けられている。外側パイプ53の先端部には、連結ネジ57を介してジョー52が取付けられている。
また、可動部材56の先端は、ジョー52に連結されている。可動部材56が長手軸Cに沿って移動することにより、ジョー52が連結ネジ57を中心にシース51に対して回動する。これにより、ジョー52が超音波プローブ33の先端部に対して開閉動作を行う。ジョー52が超音波プローブ33の先端部に対して開閉動作を行うことにより、超音波プローブ33の先端部とジョー52と間で生体組織等を把持可能となる。シース51に超音波プローブ33が挿通された状態では、超音波プローブ33の外周部とシース51の内側パイプ55との間に、空間部54が形成されている。
図15は、シース51と振動子ケース41との連結部の構成を概略的に示す図である。シース51の内側パイプ55の基端部には、筒状の中継部材59の先端部が取付けられている。シース51は、中継部材59に対して長手軸C回りに回転可能である。中継部材59の基端部には、振動子ケース41の先端部が取付けられている。
超音波プローブ33とシース51との間に形成される空間部54は、振動子ケース41の先端面まで延設されている。中継部材59の内部には、送液チューブ11の一端が接続されている。図11に示すように、送液チューブ11は、ハンドルユニット35の外部に延出され、他端が送液ユニット6に接続されている。送液チューブ11の内部及び空間部54が、送液ユニット6から流出する液体が通る送液経路15となっている。すなわち、超音波プローブ33の外周部及びシース51の内周部が、送液経路15を規定する経路規定部(第1の経路規定部)の一部となっている。
図13及び図14に示すように、超音波プローブ33には、送液経路15の先端部と吸引経路19の先端部との間を連通させる連通経路22を規定する経路規定面58が設けられている。すなわち、経路規定面58が連通経路22を規定する経路規定部(第3の経路規定部)となっている。経路規定面58は、超音波プローブ33のシース51の先端より基端方向側の部位に設けられている。図16は、図14の16−16線断面図である。図16に示すように、連通経路22は、長手軸C回りに互いに離れた状態で、複数設けられている。
また、振動子ケース41には、エネルギー供給ユニット37の高周波エネルギー供給部39からケーブル4の内部を通って延設される電気信号線(図示しない)が接続されている。振動子ケース41及び中継部材59は、高周波エネルギー供給部39からの電気信号線とシース51との間を電気的に接続する導電部(図示しない)を備える。これにより、高周波エネルギー供給部39から、振動子ケース41の導電部、シース51を通って、ジョー52まで、高周波電流のジョー側電流経路が形成される。なお、超音波振動子42及びホーン45と振動子ケース41との間は絶縁されている。
図14に示すように、超音波プローブ33の外周部には、絶縁部材60がゴムライニング等により取付けられている。絶縁部材60は、超音波振動の節の位置に配置されている。超音波プローブ33は、絶縁部材60を介してシース51に支持されている。絶縁部材60を設けることにより、超音波プローブ33とシース51の内側パイプ55との接触が防止され、超音波プローブ33とシース51との間が絶縁される。なお、内側パイプ55の内周面に絶縁コーティングが施されていることが好ましい。これにより、送液経路15を通る液体を介しての超音波プローブ33とシース51との間の導電も、有効に防止される。
図17は、図14の17−17線断面図である。図17に示すように、絶縁部材60は、長手軸C回りについて超音波プローブ33の外周部の所定の角度範囲に渡ってのみ取付けられている。すなわち、超音波プローブ33の外周部の全周に渡って、絶縁部材60が取付けられているわけではない。したがって、長手軸Cに平行な方向について絶縁部材60が位置する部位を、液体が通過可能である。
ジョー52及び超音波プローブ33の先端部では、高周波電流を用いた処置が行われる。図18は、医療用処置装置31で高周波電流を用いて行われる処置の一例を示す図である。図18に示すように、医療用処置装置31では、医療用送液装置36の送液経路15の先端から生理食塩水等の液体Lを一定の送液量で送液した状態で、高周波電流による生体組織Sの処置が行われる。この際、ジョー52が超音波プローブ33の先端部に対して開いた状態で、ジョー52及び超音波プローブ33が生体組織Sに接触している。液体Lは、生体組織Sの表面のジョー52と超音波プローブ33との間の部位に送液される。この状態で、高周波エネルギー供給部39からプローブ側電流経路及びジョー側電流経路に高周波電流が供給される。これにより、送液された液体Lを介してジョー52と超音波プローブ33との間の生体組織Sに高周波電流が流れる。高周波電流により生体組織Sが変成される(reformed)、凝固される。以上のようにして、超音波プローブ33に対して開いたジョー52と超音波プローブ33との間の広範囲で、生体組織Sの凝固が行われる。
図11に示すように、ハンドルユニット35は、筒状ケース61と、筒状ケース61と一体に設けられる固定ハンドル62と、固定ハンドル62に対して開閉可能な可動ハンドル63とを備える。筒状ケース61は、振動子ケース41に取付けられ、絶縁材料から形成されている。可動ハンドル63は、中継部材(図示しない)を介して、シース51に設けられる可動部材56に連結されている。可動ハンドル63を固定ハンドル62に対して開閉することにより、可動部材56が長手軸Cに沿って移動する。これにより、ジョー52が超音波プローブ33の先端部に対して開閉動作を行う。
固定ハンドル62には、2つのスイッチ65A,65Bが設けられている。スイッチ65A,65Bは、ケーブル4の内部を通る電気信号線(図示しない)等を介して、エネルギー供給ユニット37に電気的に接続されている。エネルギー供給ユニット37は制御ユニット5に電気的に接続されるため、スイッチ65A,65Bは制御ユニット5に電気的に接続されている。スイッチ65Aを押圧した際には、超音波プローブ33が高周波エネルギー供給部39から供給された高周波電流を伝達する第1のエネルギーモードとなる。例えば、第1のエネルギーモードは、図18に示す高周波電流での処置の際に用いられるエネルギーモードである。
逆に、スイッチ65Bを押圧した際には、高周波エネルギー供給部39から高周波電流が供給されない第2のエネルギーモードとなる。すなわち、スイッチ65A,65Bは、第1のエネルギーモード又は第2のエネルギーモードにエネルギー供給ユニット37のエネルギーモードの切替え操作を行う高周波エネルギースイッチである。なお、第1のエネルギーモード又は第2のエネルギーモードへの切替えは、送液経路15の先端から送液が行われる送液ONモードでのみ行われる。したがって、送液経路15の先端から送液が行われない送液OFFモードでは、第1のエネルギーモード又は第2のエネルギーモードへの切替えは行われない。
入力ユニット8は、超音波エネルギースイッチ66を備える。超音波エネルギースイッチ66での切替え操作により、超音波エネルギー供給部38から電気信号線43A,43Bを介して超音波振動子42に電流を供給される。これにより、超音波振動子42で超音波振動が発生する。以上のように、スイッチ65A,65B及び超音波エネルギースイッチ66が、エネルギー供給ユニット37から供給される超音波振動、高周波電流等の処置エネルギーのエネルギーモードの切替え操作が行われるエネルギーモード入力部となっている。また、入力ユニット8は、送液モード入力部である送液モード入力スイッチ23と、吸引モード入力部である吸引モード入力スイッチ25とを備える。送液モード入力スイッチ23では、第1の実施形態と同様に、送液ONモードと送液OFFモードとの間で送液モードの切替え操作が行われる。吸引モード入力スイッチ25では、第1の実施形態と同様に、待機モードと吸引ONモードとの間で吸引モードの切替え操作が行われる。なお、本実施形態では、入力ユニット8に送液量入力部28は設けられていない。
また、筒状ケース61の先端方向側には、回転操作ノブ67が連結されている。回転操作ノブ67は、筒状ケース61に対して長手軸C回りに回転可能である。回転操作ノブ67は、絶縁材料から形成されている。回転操作ノブ67の内周側には、シース51が取付けられている。回転操作ノブ67を回転することにより、超音波プローブ33、シース51及びジョー52が回転操作ノブ67と一体に、長手軸C回りに回転する。
次に、医療用処置装置31の作用について説明する。医療用処置装置31の医療用送液装置36の送液動作及び吸引動作については、送液ONモードでの送液動作(図3のステップS105)以外は第1の実施形態の医療用送液装置1と同様である。したがって、以下の説明では送液ONモードでの送液動作についてのみ説明する。
図19は、医療用処置装置31の送液ONモードでの送液動作を説明する図である。図19に示すように、入力ユニット8の送液モード入力スイッチ23により送液ONモードに切替え操作が行われた際には(図4のスッテップS104−Yes)、第1の基準吸引量B1より小さい範囲に吸引ユニット7の毎秒の吸引量が制御ユニット5により設定される(ステップS131)。ここで、第1の基準吸引量B1より小さい範囲には、吸引ユニット7の吸引駆動部17が停止し、吸引ユニット7の吸引力がゼロの場合も含まれる。送液ONモードでは、吸引ユニット7の吸引量が第1の基準吸引量B1より小さい。このため、第1の実施形態と同様に、送液ユニット6から流出した液体の少なくとも一部は、連通経路22を介して吸引経路19へ流入しない。そして、吸引経路19へ流入しない液体が、送液経路15の先端から生体組織等へ送液される。
また、医療用処置装置31の医療用送液装置36では、第1の実施形態と同様に、待機モードを含む送液OFFモードにおいても、送液ユニット6から送液経路15へ基準流出量U0以上の毎秒の流出量で、液体が流出する。このため、送液OFFモードにおいても、連通経路22まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態が送液経路15において発生する。したがって、送液モード入力スイッチ23で送液ONモードへの切替え操作を行うことにより、時間を要することなく送液経路15の先端からの送液が安定して行われる。すなわち、応答性がよく、かつ、安定して送液経路15の先端から送液が行われる。
そして、医療用処置装置31では、スイッチ65Aを押圧することにより、第1のエネルギーモードにエネルギー供給ユニット37のエネルギーモードの切替え操作が行われる(ステップS132−Yes)。これにより、エネルギー供給ユニット37から第1のエネルギーモードで処置エネルギーが供給される(ステップS133)。第1のエネルギーモードでは、高周波エネルギー供給部39から高周波電流が供給され、超音波プローブ33により高周波電流が伝達される。
そして、第1の送液モードで送液動作が行われる(ステップS134)。図20は、第1の送液モードでの送液動作を説明する図である。図20に示すように、第1の送液モードでは、吸引ユニット7の吸引量が、第1の基準吸引量B1より小さい第1の実施吸引量B7に設定される(ステップS141)。この場合、送液ユニット6から流出する液体が、第1の流入量V3だけ連通経路22を通って吸引経路19へ流入する(ステップS142)。そして、送液経路15の先端から第1の送液量W3だけ、吸引経路19へ流入しない液体が送液される(ステップS143)。
以上のようにして、第1のエネルギーモードに切替えられた場合は第1の送液モードとなる状態に、吸引ユニット7の吸引量が制御ユニット5により制御されている。これにより、図18に示すように、超音波プローブ33に対して開いたジョー52と超音波プローブ33との間の生体組織Sに生理食塩水等の液体Lの送液を行いながら、高周波電流での処置が行われる。高周波電流により生体組織Sが変成される(reformed)、凝固される。したがって、超音波プローブ33に対して開いたジョー52と超音波プローブ33との間の広範囲で、生体組織Sの凝固が行われる。この際、送液経路15の先端からの第1の送液量W3は、毎秒一定で少量である。第1の送液モードでの送液動作が完了すると、ステップS138に進む。
また、スイッチ65Bを押圧することにより、第2のエネルギーモードにエネルギー供給ユニット37のエネルギーモードの切替え操作が行われる(ステップS135−Yes)。これにより、エネルギー供給ユニット37から第2のエネルギーモードで処置エネルギーが供給される(ステップS136)。第2のエネルギーモードでは、高周波エネルギー供給部39から高周波電流が供給されない。
そして、第2の送液モードで送液動作が行われる(ステップS137)。図21は、第2の送液モードでの送液動作を説明する図である。図21に示すように、第2の送液モードでは、吸引ユニット7の吸引量が第1の実施吸引量B7より小さい第2の実施吸引量B8に設定される(ステップS145)。この場合、送液ユニット6から流出した液体が、第1の流入量V3より小さい第2の流入量V4だけ連通経路22を通って吸引経路19へ流入する(ステップS146)。そして、送液経路15の先端から第1の送液量W3より大きい第2の送液量W4だけ、吸引経路19へ流入しない液体が送液される(ステップS143)。なお、第2の実施吸引量B8はゼロでもよい。この場合、第2の流入量V4がゼロとなり、送液ユニット6から流出した液体のすべてが送液経路15の先端から送液される。
以上のようにして、第2のエネルギーモードに切替えられた場合は第2の送液モードとなる状態に、吸引ユニット7の吸引量が制御ユニット5により制御されている。第2のエネルギーモードでは高周波電流が供給されず、第2の送液モードでは第1の送液モードより送液経路15の先端からの送液量が大きくなる。これにより、送液経路15の先端から送液される液体を用いて、出血箇所の確認が行われる。第2の送液モードでの送液動作が完了すると、ステップS138に進む。
以上のように、制御ユニット5は、エネルギー供給ユニット37からの供給される処置エネルギーのエネルギーモードの切替え操作に基づいて、第1の送液モードと第2の送液モードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御している。吸引ユニット7の吸引量を制御することにより、連通経路22を介して送液経路15から吸引経路19へ流入する液体の流入量が、第1の送液モードと第2の送液モードとの間で調整される。これにより、第2の送液モードでの送液経路15の先端からの第2の送液量W4が、第1の送液モードでの送液経路15の先端からの第1の送液量W3より大きくなる。
ステップS138で送液動作を終了する場合には(ステップS138−Yes)、図3のステップS106へ進む。一方、ステップS138で送液動作を終了しない場合には(ステップS138−No)、ステップS131に戻る。
そこで、前記構成の医療用処置装置31では、第1の実施形態と同様の効果に加えて、以下の効果を奏する。すなわち、本実施形態の医療用処置装置31の医療用送液装置36では、吸引ユニット7の吸引量を制御することにより、連通経路22を介して送液経路15から吸引経路19へ流入する液体の流入量が、第1の送液モードと第2の送液モードとの間で調整される。これにより、第2の送液モードでの送液経路15の先端からの第2の送液量W4を、第1の送液モードでの送液経路15の先端からの第1の送液量W3より大きくすることができる。
また、医療用処置装置31では、制御ユニット5は、エネルギー供給ユニット37からの供給される処置エネルギーのエネルギーモードの切替え操作に基づいて、第1の送液モードと第2の送液モードとの間で吸引ユニット7の吸引量を制御している。すなわち、処置で用いられるエネルギーモードに対応して、送液経路15の先端からの送液量が調整される。これにより、あるエネルギーモードで処置を行う際に、処置に適した送液量で送液を行うことができる。
(第2の実施形態の変形例)
なお、第2の実施形態では、高周波エネルギースイッチであるスイッチ65A,65Bでのエネルギーモードの切替え操作に対応して、吸引ユニット7の吸引量が制御され、送液経路15の先端からの送液量が調整されるが、これに限るものではない。例えば、超音波エネルギースイッチ66でのエネルギーモードの切替え操作に対応して、吸引ユニット7の吸引量が制御され、送液経路15の先端からの送液量が調整されてもよい。この場合、超音波エネルギースイッチ66により、例えば、超音波振動が超音波プローブ33により伝達される第3のエネルギーモード(第1のエネルギーモード)と超音波振動が発生しない第4のエネルギーモード(第2のエネルギーモード)との間で切替え操作が行われる。そして、例えば、第3のエネルギーモードに切替えられた場合は第1の送液モードとなり、かつ、第4のエネルギーモードに切替えられた場合は第2の送液モードとなる状態に吸引ユニット7の吸引量が制御される。すなわち、スイッチ65A,65B、超音波エネルギースイッチ66等のエネルギーモード入力部での切替え操作に基づいて、第1の送液モードと第1の送液モードより送液量が大きい第2の送液モードとの間で吸引ユニット7の吸引量が制御されればよい。
また、医療用処置装置31は、超音波プローブ33とジョー52との間で把持された血管等の生体組織の凝固切開を行う、超音波凝固切開装置として用いられてもよい。この場合、超音波プローブ33とジョー52との間で組織を把持した状態で超音波プローブ33を超音波振動させることにより、超音波プローブ33と生体組織との間に摩擦熱が発生する。発生した摩擦熱によって、生体組織が切開される。また、ジョー52と超音波プローブ33の先端部との間に生体組織を通って高周波電流が流れることにより、生体組織が変成される(reformed)。これにより、生体組織が凝固される。
以下、超音波凝固切開機能を備えた医療用処置装置31を変形例として示す。図22及び図23は、医療用処置装置31のハンドルユニット35の構成を概略的に示す図である。図22及び図23に示すように、医療用処置装置31では、振動子ケース41の外部に延出された吸引チューブ16がハンドルユニット35の内部を通る。そして、ハンドルユニット35の外部に延出され、吸引ユニット7に接続されている。送液チューブ11は、第2の実施形態と同様に、ハンドルユニット35の外部に延出され、送液ユニット6に接続されている。
可動ハンドル63には、第1の可動部材72及び第2の可動部材73が取付けられている。可動ハンドル63を開閉動作することにより、第1の可動部材72及び第2の可動部材73は可動ハンドル63と一体に移動する。また、ハンドルユニット35の内部には、第1の固定部材75及び第2の固定部材76が固定されている。送液チューブ11は、ハンドルユニット35の内部で、第1の可動部材72と第1の固定部材75との間を通る。また、吸引チューブ16は、ハンドルユニット35の内部で、第2の可動部材73と第2の固定部材76との間を通る。
図23に示すように、可動ハンドル63が固定ハンドル62に対して閉動作を行うことにより、第1の可動部材72と第1の固定部材75との間で送液チューブ11が挟持される。これにより、挟持された位置で送液経路15が遮断され、送液経路15の先端から送液が行われない状態となる。また、可動ハンドル63が固定ハンドル62に対して閉動作を行うことにより、第2の可動部材73と第2の固定部材76との間で吸引チューブ16が挟持される。これにより、挟持された位置で吸引経路19が遮断され、吸引経路19の先端から吸引が行われない状態となる。
ジョー52と超音波プローブ33との間での生体組織の超音波凝固切開処置は、可動ハンドル63の固定ハンドル62に対する閉動作を行い、ジョー52が超音波プローブ33の先端部に対して閉じた状態で行われる。超音波凝固切開処置時に送液経路15の先端から送液が行われた場合、送液により温度が低下する。このため、摩擦熱が発生し難く、生体組織の切開処置の性能が低下する。また、超音波凝固切開処置時に吸引経路19の先端から吸引が行われた場合、吸引経路19の先端に生体組織が密着し易い。このため、ジョー52及び超音波プローブ33の先端部の移動が行い難く、処置時の作業性が低下する。
そこで、本変形例では、可動ハンドル63が固定ハンドル62に対して閉動作を行うことにより、第1の可動部材72及び第1の固定部材75により、送液経路15が遮断される。このため、送液経路15の先端から送液が行われない状態となる。また、可動ハンドル63が固定ハンドル62に対して閉動作を行うことにより、第2の可動部材73及び第2の固定部材76により、吸引経路19が遮断される。このため、吸引経路19の先端から吸引が行われない状態となる。
以上のようにして、本変形例では、ジョー52と超音波プローブ33との間での生体組織の超音波凝固切開処置の際に、送液経路15の先端からの送液及び吸引経路19の先端からの吸引が行われない状態となる。これにより、超音波凝固切開処置時に、処置性能の低下及び作業性の低下を防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形ができることは勿論である。
以下、本発明の他の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。

(付記項1)
長手軸に沿って内部に吸引経路が規定され、高周波電流及び超音波振動の少なくとも一方を含む処置エネルギーを基端から先端へ伝達可能なエネルギー伝達部と、
前記エネルギー伝達部が挿通され、前記エネルギー伝達部との間に前記長手軸に沿って送液経路を規定するシースと、
前記エネルギー伝達部の前記シースの先端より基端方向側の部位に設けられ、前記送液経路と前記吸引経路との間を連通させる連通経路を規定する経路規定部と、
基準流出量以上の流出量で前記送液経路に液体を流出することにより、前記連通経路まで送液方向について前記液体の欠落部分が常時ない状態を前記送液経路において発生させる送液ユニットと、
前記吸引経路を介して吸引を行う吸引ユニットと、
前記吸引ユニットの吸引量を制御することにより、前記連通経路を介して前記送液経路から前記吸引経路へ流入する前記液体の流入量を、第1の送液モードと前記送液経路の先端からの送液量が前記第1の送液モードより大きい第2の送液モードとの間で調整する制御ユニットと、
を具備する医療用処置装置。
(付記項2)
前記エネルギー伝達部により伝達される前記処置エネルギーを供給するエネルギー供給ユニットと、
前記エネルギー供給ユニットからの供給される前記処置エネルギーのエネルギーモードの切替え操作が行われるエネルギーモード入力部と、
をさらに具備し、
前記制御ユニットは、前記エネルギーモード入力部での前記切替え操作に基づいて、前記第1の送液モードと前記第2の送液モードとの間で前記吸引ユニットの前記吸引量を制御する付記項1の医療用処置装置。
(付記項3)
前記エネルギー供給ユニットは、前記処置エネルギーとして前記高周波電流を供給する高周波エネルギー供給部を備え、
前記エネルギーモード入力部は、前記エンネルギー伝達部材が前記高周波エネルギー供給部から供給された前記高周波電流を伝達する第1のエネルギーモード又は前記高周波エネルギー供給部から前記高周波電流が供給されない第2のエネルギーモードに前記エネルギー供給ユニットの前記エネルギーモードの切替え操作を行う高周波エネルギースイッチを備え、
前記制御ユニットは、前記高周波エネルギースイッチでの前記切替え操作に基づいて、前記高周波エネルギースイッチにより前記第1のエネルギーモードに切替えられた場合は前記第1の送液モードとなり、かつ、前記高周波エネルギースイッチにより前記第2のエネルギーモードに切替えられた場合は前記第2の送液モードとなる状態に前記吸引ユニットの前記吸引量を制御する付記項2の医療用処置装置。

Claims (8)

  1. 送液経路を規定する第1の経路規定部と、
    吸引経路を規定する第2の経路規定部と、
    前記送液経路と前記吸引経路との間を連通させる連通経路を規定する第3の経路規定部と、
    前記第1の経路規定部の基端が接続され、前記連通経路まで送液方向について液体の欠落部分が常時ない状態を前記送液経路において発生させる流出量である基準流出量以上の流出量で、前記送液経路に前記液体を流出する送液ユニットと、
    前記第2の経路規定部の基端が接続され、前記吸引経路を介して吸引を行う吸引ユニットと、
    前記送液経路の先端から送液が行われる送液ONモードと、前記送液経路の前記先端から送液が行われない送液OFFモードとの間で送液モードの切替え操作が行われる送液モード入力部と、
    前記送液モード入力部での前記切替え操作に基づいて前記吸引ユニットの吸引量を制御することにより、前記連通経路を介して前記送液経路から前記吸引経路へ流入する前記液体の流入量を、前記送液ONモードと前記送液OFFモードとの間で調整する制御ユニットと、
    を具備する医療用送液装置。
  2. 前記送液OFFモードにおいて前記制御ユニットは、前記吸引ユニットの前記吸引量を基準吸引量以上に制御し、前記送液ユニットから流出した前記液体のすべてを前記連通経路、前記吸引経路を順に通して前記吸引ユニットに吸引させる請求項1の医療用送液装置。
  3. 前記送液OFFモードにおいて、前記吸引経路の先端から吸引が行われる吸引ONモードと、前記吸引経路の前記先端から吸引が行われない待機モードとの間で吸引モードの切替え操作が行われる吸引モード入力部をさらに具備し、
    前記送液OFFモードにおいて前記制御ユニットは、前記吸引モード入力部での前記切替え操作に基づいて前記吸引ユニットの前記吸引量を前記基準吸引量以上の範囲で制御することにより、前記吸引経路の前記先端での吸引力を、前記吸引ONモードと前記待機モードとの間で調整する請求項2の医療用送液装置。
  4. 前記送液ONモードにおいて前記送液経路の前記先端からの送液量を入力する送液量入力部をさらに具備し、
    前記送液ONモードにおいて前記制御ユニットは、前記送液量入力部での前記入力に基づいて前記吸引ユニットの前記吸引量を前記基準吸引量より小さい範囲で制御することにより、前記連通経路を介して前記送液経路から前記吸引経路へ流入する前記液体の前記流入量を調整し、前記送液経路の前記先端からの前記送液量を調整する請求項2の医療用送液装置。
  5. 前記送液ONモードにおいて前記送液経路の前記先端からの送液量を入力する送液量入力部をさらに具備し、
    前記送液ONモードにおいて前記制御ユニットは、前記吸引ユニットの前記吸引量を前記基準吸引量より小さい一定吸引量に設定し、前記送液量入力部での前記入力に基づいて前記送液ユニットからの前記流出量を前記基準流出量以上の範囲で制御することにより、前記送液経路の前記先端からの前記送液量を調整する請求項2の医療用送液装置。
  6. 長手軸に沿って内部に前記吸引経路が規定され、高周波電流及び超音波振動の少なくとも一方を含む処置エネルギーを基端から先端へ伝達可能なエネルギー伝達部と、
    前記エネルギー伝達部が挿通され、前記エネルギー伝達部との間に前記長手軸に沿って前記送液経路を規定するシースと、
    さらに具備し、
    前記第3の経路規定部は、前記エネルギー伝達部の前記シースの先端より基端方向側の部位に設けられ、
    前記送液ONモードにおいて前記制御ユニットは、前記吸引ユニットの吸引量を制御することにより、前記連通経路を介して前記送液経路から前記吸引経路へ流入する前記液体の流入量を、第1の送液モードと前記送液経路の先端からの送液量が前記第1の送液モードより大きい第2の送液モードとの間で調整する、請求項1の医療用送液装置
  7. 前記エネルギー伝達部により伝達される前記処置エネルギーを供給するエネルギー供給ユニットと、
    前記エネルギー供給ユニットからの供給される前記処置エネルギーのエネルギーモードの切替え操作が行われるエネルギーモード入力部と、
    をさらに具備し、
    前記制御ユニットは、前記エネルギーモード入力部での前記切替え操作に基づいて、前記第1の送液モードと前記第2の送液モードとの間で前記吸引ユニットの前記吸引量を制御する請求項6の医療用送液装置
  8. 前記エネルギー供給ユニットは、前記処置エネルギーとして前記高周波電流を供給する高周波エネルギー供給部を備え、
    前記エネルギーモード入力部は、前記エネルギー伝達部が前記高周波エネルギー供給部から供給された前記高周波電流を伝達する第1のエネルギーモード又は前記高周波エネルギー供給部から前記高周波電流が供給されない第2のエネルギーモードに前記エネルギー供給ユニットの前記エネルギーモードの切替え操作を行う高周波エネルギースイッチを備え、
    前記制御ユニットは、前記高周波エネルギースイッチでの前記切替え操作に基づいて、前記高周波エネルギースイッチにより前記第1のエネルギーモードに切替えられた場合は前記第1の送液モードとなり、かつ、前記高周波エネルギースイッチにより前記第2のエネルギーモードに切替えられた場合は前記第2の送液モードとなる状態に前記吸引ユニットの前記吸引量を制御する請求項7の医療用送液装置
JP2012548261A 2011-03-17 2012-03-12 医療用送液装置 Expired - Fee Related JP5167443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161453727P 2011-03-17 2011-03-17
US61/453,727 2011-03-17
PCT/JP2012/056279 WO2012124653A1 (ja) 2011-03-17 2012-03-12 医療用送液装置及び医療用処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5167443B2 true JP5167443B2 (ja) 2013-03-21
JPWO2012124653A1 JPWO2012124653A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46830723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548261A Expired - Fee Related JP5167443B2 (ja) 2011-03-17 2012-03-12 医療用送液装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8864709B2 (ja)
EP (1) EP2591734B1 (ja)
JP (1) JP5167443B2 (ja)
CN (1) CN103118603B (ja)
WO (1) WO2012124653A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156156A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 オリンパス株式会社 プラズマ処置システム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182501B2 (en) 2004-02-27 2012-05-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same
US20060079877A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Houser Kevin L Feedback mechanism for use with an ultrasonic surgical instrument
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US7621930B2 (en) 2006-01-20 2009-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade
US8911460B2 (en) 2007-03-22 2014-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8142461B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US8523889B2 (en) 2007-07-27 2013-09-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic end effectors with increased active length
US8808319B2 (en) 2007-07-27 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US9044261B2 (en) 2007-07-31 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
US8512365B2 (en) 2007-07-31 2013-08-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8430898B2 (en) 2007-07-31 2013-04-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
CN101883531B (zh) 2007-10-05 2014-07-02 伊西康内外科公司 人体工程学外科手术器械
US10010339B2 (en) 2007-11-30 2018-07-03 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US9700339B2 (en) 2009-05-20 2017-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
US8951272B2 (en) 2010-02-11 2015-02-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Seal arrangements for ultrasonically powered surgical instruments
US8486096B2 (en) 2010-02-11 2013-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue
WO2012132860A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波処置装置
US9689833B2 (en) 2011-10-11 2017-06-27 Life Safety Distribution Ag Auxiliary micro-electrodes for diagnostics of electrochemical gas sensors
US9820768B2 (en) 2012-06-29 2017-11-21 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms
JP5620611B2 (ja) * 2012-09-21 2014-11-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手術装置
WO2014109181A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手術用高周波電気外科用処置具と手術用高周波電気外科用システム
US10226273B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Ethicon Llc Mechanical fasteners for use with surgical energy devices
CN104936543B (zh) * 2013-05-21 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 超声波处理装置
GB2521229A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
KR101455087B1 (ko) * 2014-02-28 2014-10-27 강정길 카테터릴을 포함하는 인공지능 포터블 석션기
JP6022128B2 (ja) * 2014-06-19 2016-11-09 オリンパス株式会社 エネルギー処置ユニット、エネルギー処置具及びエネルギー処置システム
JP2016005500A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
WO2016099709A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Daniel Glenn Doerr Powered lavage handle and associated use therefore
US11020140B2 (en) 2015-06-17 2021-06-01 Cilag Gmbh International Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments
CN113648049B (zh) * 2015-06-18 2024-02-02 奥林巴斯株式会社 高频处置器具
US10357303B2 (en) 2015-06-30 2019-07-23 Ethicon Llc Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector
US10342566B2 (en) 2016-03-29 2019-07-09 Covidien Lp Devices, systems, and methods for cooling a surgical instrument
US10245064B2 (en) 2016-07-12 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer
US10893883B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Ethicon Llc Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments
US10842522B2 (en) 2016-07-15 2020-11-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments having offset blades
US10285723B2 (en) 2016-08-09 2019-05-14 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved heel portion
USD847990S1 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10952759B2 (en) 2016-08-25 2021-03-23 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument
US10828056B2 (en) 2016-08-25 2020-11-10 Ethicon Llc Ultrasonic transducer to waveguide acoustic coupling, connections, and configurations
US10603064B2 (en) 2016-11-28 2020-03-31 Ethicon Llc Ultrasonic transducer
US10820920B2 (en) 2017-07-05 2020-11-03 Ethicon Llc Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use
WO2022211012A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 東レ株式会社 生体内温度制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805787A (en) * 1972-06-16 1974-04-23 Surgical Design Corp Ultrasonic surgical instrument
JPH09140722A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
JP2005506872A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 ボストン サイエンティフィック リミテッド 液体冷却rf凝固カテーテル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224929A (en) * 1990-12-21 1993-07-06 C. R. Bard, Inc. Irrigation/aspiration cannula and valve assembly
JP3081674B2 (ja) 1991-07-23 2000-08-28 オリンパス光学工業株式会社 超音波処置装置
AU656628B2 (en) * 1991-10-18 1995-02-09 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument for aspiration and irrigation
US5738648A (en) * 1996-01-23 1998-04-14 Valleylab Inc Method and apparatus for a valve and irrigator
US7169123B2 (en) * 1997-01-22 2007-01-30 Advanced Medical Optics, Inc. Control of pulse duty cycle based upon footswitch displacement
EP1009472A4 (en) * 1997-04-14 2009-12-02 Baxter Int DEVICE FOR MEDICAL SUCTION AND USE METHOD
FR2780268B1 (fr) 1998-06-24 2000-09-29 Saphir Medical Sa Appareil de distribution a deux voies d'un liquide sterile de travail selon des sequences predeterminees pour des applications chirurgicales ou medicales a l'aide d'au moins une piece a main
CN2405594Y (zh) * 2000-02-16 2000-11-15 韩希梅 体腔积液引流及灌注药物穿刺器
US6991631B2 (en) * 2000-06-09 2006-01-31 Arthrocare Corporation Electrosurgical probe having circular electrode array for ablating joint tissue and systems related thereto
JP2005027809A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Olympus Corp 超音波手術装置
JP4455402B2 (ja) * 2005-05-13 2010-04-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波処置装置
CN1846640A (zh) * 2006-05-11 2006-10-18 张星星 超声乳化宫内组织吸引仪
CN200984221Y (zh) * 2006-12-20 2007-12-05 梁忠海 双刃锯齿灌注针
US8192424B2 (en) 2007-01-05 2012-06-05 Arthrocare Corporation Electrosurgical system with suction control apparatus, system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805787A (en) * 1972-06-16 1974-04-23 Surgical Design Corp Ultrasonic surgical instrument
JPH09140722A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
JP2005506872A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 ボストン サイエンティフィック リミテッド 液体冷却rf凝固カテーテル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156156A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 オリンパス株式会社 プラズマ処置システム
JP5953445B2 (ja) * 2014-04-11 2016-07-20 オリンパス株式会社 プラズマ処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012124653A1 (ja) 2014-07-24
WO2012124653A1 (ja) 2012-09-20
CN103118603A (zh) 2013-05-22
US20130324917A1 (en) 2013-12-05
US8864709B2 (en) 2014-10-21
EP2591734A1 (en) 2013-05-15
EP2591734B1 (en) 2014-10-29
EP2591734A4 (en) 2014-01-22
CN103118603B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167443B2 (ja) 医療用送液装置
JP5274716B2 (ja) バイポーラ処置装置
JP6532640B2 (ja) 流体ルーメンを画定する超音波導波管を備えた手術器具
EP0310431B1 (en) Apparatus for providing enhanced tissue fragmentation and/or hemostasis
EP3223726B1 (en) Features for communication of fluid through shaft assembly of ultrasonic surgical instrument
JP5249471B2 (ja) 超音波プローブ
US10631919B2 (en) Energy treatment instrument
CN117064500A (zh) 用于解剖和凝固组织的设备和方法
JP2006500116A (ja) 組織を断片化し、切断し、そして凝固させるための電気外科器具
WO2006092565A1 (en) Surgical instrument and method
JP5200199B2 (ja) 超音波処置装置
JP4679416B2 (ja) 手術装置
JP5785957B2 (ja) 電気外科用器具およびシステム
US10178999B2 (en) Energy treatment unit, energy treatment instrument and energy treatment system
US9180315B2 (en) Ultrasonic treatment device and probe unit
JPH11318919A (ja) 手術装置及び手術システム
JP2014061374A (ja) 超音波プローブ及び超音波処置装置
JP6252238B2 (ja) 手術機器
JP4772996B2 (ja) 手術用装置
JP2001087278A (ja) 超音波手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5167443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees