JP5620611B2 - 手術装置 - Google Patents

手術装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5620611B2
JP5620611B2 JP2014506640A JP2014506640A JP5620611B2 JP 5620611 B2 JP5620611 B2 JP 5620611B2 JP 2014506640 A JP2014506640 A JP 2014506640A JP 2014506640 A JP2014506640 A JP 2014506640A JP 5620611 B2 JP5620611 B2 JP 5620611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
energy
supply
suction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014046162A1 (ja
Inventor
下村 浩二
浩二 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5620611B2 publication Critical patent/JP5620611B2/ja
Publication of JPWO2014046162A1 publication Critical patent/JPWO2014046162A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320094Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw additional movable means performing clamping operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • A61B2018/00446Brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00505Urinary tract
    • A61B2018/00511Kidney
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00529Liver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、手術装置に関し、特に、エネルギー出力可能な手術装置に関する。
外科用処置具を用いた手術装置が、生体組織の凝固、切開等の処置を行うために用いられている。外科用処置具には、生体組織を挟持したり、あるいは接触させたりして処置するもの等、種々のタイプのものがある。また、外科用処置具には、例えば、超音波振動出力が可能な超音波処置具と、高周波電流出力が可能な高周波処置具、さらに近年は、超音波振動出力と高周波電流出力の同時出力が可能なエネルギー処置具もある。
日本特開平3−85173号公報に開示のように、手術装置には、生体組織に液体を注ぎながら、エネルギー処置を行うものがある。
しかし、エネルギー処置具を用いて手術が行われる場合、体内に注がれた液体中には、処置後、気泡や組織の断片が残存し、内視鏡により術部を観察したときの視界が悪くなる場合がある。
上記の日本特開平3−85173号公報に開示のシステムの場合、還流液の濁りを検出するセンサを設けて、そのセンサの検出値を利用して還流液の送水量を上げることによって、視界を確保しているが、濁りを検出するセンサを吸引路中に設けるため、時間遅れがあり、迅速に還流液の濁りを適切に除去できず、視界の改善に時間がかかるという問題がある。
また、日本特開平7−100203号公報の場合、処置エネルギーの出力に連動して還流液の液体供給量を増大させることによって、生体組織の切除片を除去するが、処置中に液体供給量が増えるため、処置がしづらいという問題がある。
特に、上記2つの公報に開示の技術は、処置中における観察視界の確保を目的とするものであり、処置後すなわち処置エネルギー出力停止後における視界の確保は考慮されておらず、上記2つの公報に開示の技術では、処置後の速やかな良好な視界の確保をすることができない。
さらに、エネルギー出力の停止に伴って還流液の供給量が急に減ると、還流液の流れる管路内に、処置により剥がれた生体組織が留まって、管路が詰まる虞もある。
本願発明は、以上の問題に鑑みてなされたものであり、処置後に送水量を増加させて、処置中に発生した生体組織の切除片、気泡を積極的に取り除き、エネルギー処置後に速やかに内視鏡の良好な視界の確保ができると共に、エネルギー出力停止後の管路の詰まりを防止することができる手術装置を提供することを目的とする。
本願発明の一態様の手術装置は、処置の対象となる生体組織を処置するための処置部と、前記処置部にエネルギーを供給するエネルギー発生部と、前記生体組織に液体を送出するための送液口を有する送液管路と、前記液体を吸引するための吸引口を有する吸引管路と、記送液管路に前記液体を供給するとともに前記吸引管路の前記液体を吸引する送液・吸引ユニットと、前記エネルギー発生部からの前記エネルギーの供給に連動し、前記送液管路に前記液体を供給するとともに、前記吸引管路に前記液体を吸引するように、前記送液・吸引ユニットを制御し、且つ前記エネルギー発生部からの前記エネルギーの供給停止に連動し、前記送液・吸引ユニットの前記エネルギーの供給中における前記液体の供給量よりも、前記エネルギーの供給停止後の前記液体の供給量が増加するように前記送液・吸引ユニットを制御する制御部と、を有する。
本発明の第1の実施の形態に係る手術装置の構成を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係る、電源ユニット12、送液ユニット13及び吸引ユニット14の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る、記憶部42に記憶された、エネルギー出力時間Toに応じた延長時間Teの情報を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例1に係る、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例1に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例2に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例2に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaの他のタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るレゼクトスコープを含む手術装置の構成を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る、電源ユニット12A、送液ユニット13A及び吸引ユニット14Aの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。
以下、本発明を、実施の形態により説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る手術装置の構成を説明するための図である。図1に示すように、手術装置1は、処置具11、電源ユニット12、送液ユニット13及び吸引ユニット14を含んで構成されている。
処置具11は、超音波振動エネルギー及び高周波電流エネルギーの少なくとも一方を出力可能な、シザース形状タイプの外科用処置具である。処置具11は、処置ユニット21、ハンドルユニット22、振動子ユニット23、信号ケーブル24、送液チューブ25及び吸引チューブ26を有して構成されている。信号ケーブル24は、電源ユニット12に接続されている。
処置ユニット21は、処置の対象となる生体組織を処置するための処置部31と、細長いシース部32とから構成される。処置部31は、プローブ31aと、ジョー部材である可動部材31bとを有する。シース部32は、筒状部材であり、内部にプローブ31a、可動部材31bの開閉を行うための軸部材等が挿通されている。可動部材31bは、ハンドルユニット22に対するユーザの操作による軸部材等の動きに応じて、シース部32の先端に設けられたピン32aを軸中心にして回動可能となっている。よって、プローブ31aの先端部と可動部材31bは、生体組織を挟持する挟持部を構成する。
さらに、処置ユニット21の先端部には、生理食塩水を送出するための開口部21aが設けられており、開口部21aは、シース部32内に挿通されたチューブ21bに接続されている。図1の点線の矢印aで示すように、処置部31のプローブ31aと可動部材31bの間の挟持部分に向かって、生理食塩水が送出されて滴下できるように、開口部21aとチューブ21bは配設されている。よって、開口部21aは、処置部31に設けられ、送液管路であるチューブ21bと連通し、生理食塩水の液体を生体組織と処置部31の間に送出するための送液口である。
ハンドルユニット22内にも挿通されたチューブ21bの基端部は、送液チューブ25と接続され、チューブ21bと、送液チューブ25は連通している。後述するように、送液ユニット13から送出された液体である生理食塩水が、送液チューブ25とチューブ21bとを通り、開口部21aから出射可能に、処置具11は構成されている。よって、送液チューブ25とチューブ21bが、生理食塩水の液体を送出するための送液管路を構成する。
また、処置ユニット21の先端部には、生理食塩水等を吸引するための開口部21cが設けられており、開口部21cは、シース部32内に挿通されたチューブ21dに接続されている。ハンドルユニット22内にも挿通されたチューブ21dの基端部は、吸引チューブ26と接続され、チューブ21dと、吸引チューブ26は連通している。後述するように、吸引ユニット14により、液体である生理食塩水などを、吸引チューブ26とチューブ21dとを介して、開口部21cから吸引可能に、処置具11は構成されている。よって、吸引チューブ26とチューブ21dが、液体である生理食塩水などを吸引するための吸引管路を構成する。開口部21cは、処置部31に設けられ、吸引管路であるチューブ21d内に生理食塩水などを吸引するための吸引口である。
ハンドルユニット22は、筒状の胴体部34の先端側に回転ノブ35を有する。術者は、回転ノブ35を胴体部34の軸周りに回すことによって、処置部31のプローブ31aの向きを変えることができる。
胴体部34の基端部には、振動子ユニット23が装着されている。振動子ユニット23は、プローブ31aに接続されている。振動子ユニット23は、内部に、超音波振動子(図示せず)を有し、プローブ31aを超音波振動させることができるようになっている。
胴体部34は、ハンドル部36を有し、ハンドル部36は、固定ハンドル36aと可動ハンドル36bを含む。ハンドル部36は、生体組織を挟持するための操作ハンドルである。術者は、可動ハンドル36bを固定ハンドル36aに対して近づくように、すなわちハンドル部36を閉じるように操作すると、処置部31の可動部材31bを回動して、プローブ31aと可動部材31bの間に生体組織を挟持することができる。
さらに、胴体部34には、出力操作用の複数のスイッチ37が設けられている。よって、術者は、ハンドル部36を把持しながら操作して、処置部31のプローブ31aの先端部と可動部材31bによって生体組織を挟持した状態で、スイッチ37をオン操作することによって、超音波振動出力、高周波電流出力あるいは超音波振動と高周波電流の同時出力による処置を行うことができる。すなわち、エネルギー発生部である電源ユニット12は、エネルギーとして、高周波電流と超音波振動の少なくとも1つを発生する。
スイッチ37の操作信号は、信号ケーブル24を介して、電源ユニット12へ供給される。
電源ユニット12は、制御装置であり、後述するように、制御部を含み、術者によるスイッチ37の操作に応じて、超音波振動出力及び高周波電流出力、送液及び吸引の制御を行う。
送液ユニット13は、電源ユニット12と信号ケーブル13aにより接続されている。また、送液ユニット13は、送液用の送液チューブ25により処置具11と接続されており、送液ユニット13からの生理食塩水は、開口部21aから送出可能となっている。
吸引ユニット14は、電源ユニット12と信号ケーブル14aにより接続されている。また、吸引ユニット14は、吸引用の吸引チューブ26により処置具11と接続されており、吸引ユニット14により、開口部21cから生理食塩水などを吸引可能となっている。
図2は、電源ユニット12、送液ユニット13及び吸引ユニット14の構成を示すブロック図である。電源ユニット12は、処置具11のエネルギー出力を制御する制御装置である。電源ユニット12は、操作設定部としての操作パネル40、制御部としての中央処理装置(以下、CPUという)41、記憶部42、超音波振動出力のための振動子ユニット23を駆動する駆動信号を出力する超音波出力部(以下、US出力部という)43、高周波電流出力のための高周波電流信号を出力する高周波出力部(以下、HF出力部という)44、及びインピーダンス検出部45を含んでいる。
CPU41は、上述したように、超音波振動出力、高周波電流出力あるいは超音波振動と高周波電流の同時出力の制御を行う。その制御は、CPU41が記憶部42に記憶された制御プログラムを実行することによって行われる。
記憶部42は、その制御プログラムを記憶するROM、プログラム実行時の作業用記憶領域としてのRAM、及び後述する延長時間の情報を記憶する、書き換え可能な不揮発性のメモリなどを含んでいる。
US出力部43は、CPU41からの超音波出力制御信号に基づいて、プローブ31aを超音波振動させるための駆動信号を、信号ケーブル24を介して処置具11へ出力する。
HF出力部44は、CPU41からの高周波出力制御信号に基づいて、処置部31にバイポーラの高周波出力を供給するための高周波電流信号を、信号ケーブル24を介して処置具11へ出力する。
よって、US出力部43及びHF出力部44は、それぞれ処置部31に、エネルギーとしての超音波振動及び高周波電流を供給するエネルギー発生部である。
インピーダンス検出部45は、プローブ31aと可動部材31b間に挟持された生体組織のインピーダンスを検出するための回路である。すなわち、インピーダンス検出部45は、処置部31において生体組織を挟持する2つの挟持部材間のインピーダンスを検出する。インピーダンス検出部45は、プローブ31aと可動部材31b間のインピーダンスに応じた検出信号を、CPU41へ供給する。
また、CPU41には、スイッチ37からの操作信号も入力される。なお、ここでは、後述するようにスイッチ37が術者によって操作されることによって、エネルギー出力の指示が行われるが、エネルギー出力の指示は、フットスイッチなどによって行うようにしてもよい。
送液ユニット13は、ポンプ駆動部46と、ポンプ47とを含む。ポンプ駆動部46は、信号ケーブル13aを介して、CPU41からのポンプ駆動信号に基づいて、ポンプ47を駆動する駆動信号を出力する駆動回路である。第1のポンプとしてのポンプ47は、図示しないタンクに接続され、ポンプ駆動部46からの駆動信号に基づいて駆動され、タンクに貯留された生理食塩水をチューブ25へ供給する。
ポンプ47の吐出能力は、例えば、20ml/minである。すなわち、ポンプ47は、送液口である開口部21aから生理食塩水の液体を送出するために送液管路に生理食塩水を供給するためのポンプである。すなわち、ポンプ47は、エネルギー発生部からのエネルギーの供給開始に連動して駆動され、送液管路に液体を供給するためのポンプである。
吸引ユニット14は、ポンプ駆動部48と、ポンプ49とを含む。ポンプ駆動部48は、信号ケーブル14aを介して、CPU41からのポンプ駆動信号に基づいて、ポンプ49を駆動する駆動信号を出力する駆動回路である。第2のポンプとしてのポンプ49は、図示しないタンクに接続され、ポンプ駆動部48からの駆動信号に基づいて駆動され、チューブ26を介して吸引された生理食塩水などをタンク(図示せず)に排出する。ポンプ49の吸引能力は、例えば、20ml/minである。すなわち、ポンプ49は、エネルギー発生部からのエネルギーの供給開始に連動して駆動され、吸引管路の液体を吸引するためのポンプである。
CPU41は、スイッチ37からの操作信号に応じて、US出力部43とHF出力部44を制御すると共に、ポンプ駆動部46及び48を制御する。
記憶部42には、高周波出力、超音波出力、あるいは高周波出力と超音波出力の同時出力後に、ポンプ47及び49の駆動を継続して、還流を延長する延長時間Teのデータが、予め設定されて記憶されている。
図3は、記憶部42に記憶された、エネルギー出力時間Toに応じた延長時間Teの情報を示す図である。延長時間Teは、エネルギー出力時間To(あるいはポンプ47と49の駆動時間。以下、同じ)に比例する。よって、例えば、エネルギー出力時間Toが大きくなるにつれて、延長時間Teが長くなるように、記憶部42には、エネルギー出力時間Toに対する延長時間Teが予め設定されて記憶されている。エネルギー出力時間Toに応じた延長時間Teは、例えば、テーブルデータの形式で、記憶部42に記憶される。
なお、エネルギー出力時間Toに応じた延長時間Teは、電源ユニット12の操作パネル40において、術者等が設定変更可能である。
すなわち、延長時間Teは、エネルギーによる処置に送出された生理食塩水などが術野から除去状態にするのに必要な時間が設定される。
なお、図3では、延長時間Teは、エネルギー出力時間Toに対して、線形的に比例して増加するように設定されているが、一点鎖線で示すように、段階的に増加するように設定してもよい。
以上のように、延長時間Teは、記憶部42に予め記憶され、かつ設定変更可能である。そして、延長時間Teは、エネルギーの出力時間、又はエネルギーの供給開始から供給停止までのポンプ47及び49の駆動時間に応じて設定されるようにしてもよい。
次に、本実施の形態に係るエネルギー出力と送液と吸引の制御について説明する。ここでは、エネルギー出力が高周波出力の場合を例として説明するが、エネルギー出力は、超音波出力、あるいは高周波出力と超音波出力の同時出力であってもよい。
図4と図5は、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。図6は、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。
図4の処理は、スイッチ37が押下されてオンされて、高周波電流のエネルギー出力が指示された時に、CPU41により実行される処理である。以下に説明するように、CPU41は、エネルギー発生部からのエネルギーの供給停止に連動して、エネルギーの供給停止後、ポンプ47,49を継続して所定の時間である延長時間Teだけ駆動するように制御する制御部を構成する。
スイッチ37が押下されてエネルギー出力の指示を受けると、CPU41は、その指示されたエネルギー出力を行う(S1)。エネルギー出力が高周波電流出力の場合、所定のあるいは指示された出力でHF出力部44は駆動される。エネルギー出力と同時に、CPU41は、ポンプ駆動部46と48に、それぞれポンプ駆動信号PiOUTsとPsOUTaを出力して、ポンプ47と49を駆動する(S2)。図6において、出力信号EOUTが時刻t1でHIGHとなって、エネルギー出力と送液と吸引が開始される。
例えば、肝臓などの生体組織に対して、生理食塩水などの液体を注ぎながら、超音波出力により処置すると共に、体内に液体が溜まらないように、吸引が行われる。
CPU41は、さらに、エネルギー出力と同時に、ソフトウエアカウンタなどを利用した計時を開始して、高周波電流の出力時間を計測する(S3)。
そして、CPU41は、スイッチ37がオフされたか、すなわちエネルギー出力の停止がされたかを判定し(S4)、エネルギー出力の停止がされていないときには(S4:NO)、処理は、S1に戻る。エネルギー出力の停止がされたとき(S4:YES)、CPU41は、出力時間の計測を停止する(S5)。
そして、CPU41は、出力時間の計測のためのカウンタのカウント値から、エネルギー出力の出力時間を算出し、その算出された出力時間Toに基づいて、記憶部42に記憶されている延長時間Teを読み出す(S6)。例えば、図3において、出力時間Toがto1であると、延長時間Teの値te1が読み出される。
CPU41は、さらに、出力時間を計時のためのカウンタとは別のソフトウエアカウンタなどを利用した計時を開始して、エネルギー出力停止後のポンプ47と49の駆動時間を計測する(S7)。
CPU41は、エネルギー出力停止後にポンプ47と49が駆動しているときに、スイッチ37が操作されて、エネルギー出力の開始が指示されたか否かを判定する(S8)。エネルギー出力が開始されると(S8:YES)、処理は、S1に戻る。すなわち、CPU41は、エネルギーの出力停止後に、エネルギー発生部であるHF出力部44に対するエネルギーの発生指示を受けると、エネルギー出力を開始させ、術者による操作指示を優先する。
エネルギー出力が開始されないとき(S8:NO)、エネルギー出力停止後にポンプ47と49が駆動してからの経過時間が、読み出された延長時間Teを経過したか否かが判定される(S9)。エネルギー出力停止後にポンプ47と49が駆動してからの経過時間が、記憶部42から読み出された延長時間Teを経過していないときは(S9:NO)、処理は、S7に戻り、ポンプ47と49の駆動は続けられる。
エネルギー出力停止後にポンプ47と49が駆動してからの経過時間が延長時間Teを経過すると(S9:YES)、CPU41は、ポンプ駆動部46と48へのポンプ駆動信号PiOUTsとPsOUTaの出力を停止し、ポンプ47と49を停止し(S10)、出力時間と延長時間を計時するために用いられた2つのカウンタをクリアにする(S11)。図6では時刻t3において、ポンプ47と49による送液と吸引が停止されている。
すなわち、制御部であるCPU41は、エネルギー発生部であるHF出力部44からのエネルギーの出力停止に連動して、エネルギーの出力停止後、所定の延長時間だけ、ポンプ47と49により生理食塩水の還流を継続して行うように、ポンプ47と49を駆動制御する。具体的には、CPU41は、エネルギーの出力停止に応じて、エネルギー出力時間に応じた延長時間だけ、ポンプ47と49による生理食塩水の還流を行うように、ポンプ47と49の駆動を継続し、所定の延長時間だけ、ポンプ47と49による生理食塩水の還流を行った後、ポンプ47と49を停止するように、制御する。
その結果、エネルギー出力後、延長時間Teの間、還流が行われるので、エネルギー処置により濁った生理食塩水が排出され、術者は、手術を迅速に続けることができる。
さらに、チューブ21d及び吸引チューブ26内に、処置により剥がれた生体組織が留まって、チューブ21d及び吸引チューブ26が詰まることを防止することができる。
なお、以上の例は、肝臓に対する処置を例として挙げたが、腎臓に対する処置、脳に対する処置等、他の臓器に対する処置においても、上述した方法による送液と吸引の制御は、有効である。
以上のように、上述した本実施の形態の手術装置1によれば、処置中に液体供給量を増大させることなく、エネルギー処置後に速やかに内視鏡の良好な視界の確保ができ、結果として、手術時間の短時間に繋がる。さらに、上述した本実施の形態の手術装置1によれば、エネルギー出力停止後の管路の詰まりも防止することができる。
(変形例1)
上述した実施の形態では、エネルギー出力の停止後のポンプ47と49による生理食塩水の還流は、所定の延長時間だけポンプ47と49が同じ出力レベルで駆動されることにより行われているが、本変形例1では、所定の延長時間だけポンプ47と49が高い出力レベルで駆動される。
変形例1に係る手術装置の構成は、上述した第1の実施の形態の手術装置と同じであり、CPU41の処理が、第1の実施の形態と異なるので、その異なる構成についてのみ説明する。
図4と図7は、変形例1に係る、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。図8は、変形例1に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。
CPU41は、処置が開始されると、図4の処理を実行し、S6の後、2つのポンプ47と49の出力レベルを上げて、ポンプ47と49を駆動する(S21)。例えば、S2でポンプ47と49の駆動したときのポンプ47と49の出力レベルがL1であるとき、S21では、ポンプ47と49の出力レベルは、L1よりも高い出力レベルであるL2に変更してポンプ47と49を駆動するように、CPU41は、ポンプ駆動部46と48を制御する。L1より高いL2の出力レベルでポンプ47と49を駆動することにより、単位時間当たりの送液量及び吸引量が増加する。
ポンプ47と49の出力レベルの変更は、ポンプの駆動回転数を変更することによって行うことができる。ポンプの駆動回転数を、出力レベルL1に応じた回転数から、出力レベルL2に応じた回転数に変更して送液圧及び吸引圧を高めるように、CPU41が各ポンプ駆動部46,48を制御することによって、ポンプ47と49の出力レベルをL2に変更することができる。
なお、送液ポンプであるポンプ47の駆動回転数を上げることなく、追加の加圧手段を設けることによって、送液量を増加させるようにしてもよい。図2において点線で示すように、ポンプ47の出力側に、逆止弁51と第2のポンプ52を設け、送液量を増加させるときに、第2のポンプ52を駆動するようにしてもよい。
S21の後、処理は、S8からS11の処理へ移行する。
なお、エネルギー出力停止後にポンプ47と49が駆動しているときに、スイッチ37が操作されて、エネルギー出力が開始されると(S8:YES)、CPU41は、2つのポンプ47と49の出力レベルを戻し(S22)、処理は、S1へ戻る。
図8に示すように、時刻t2で、エネルギー出力が停止されると、ポンプ47と49の出力レベルが、L1からL2へ上げられ、延長時間Teが経過すると、時刻t3で、ポンプ47と49が停止している。
その後、エネルギー出力が再び開始されると、ポンプ47と49は、第1の出力レベルで駆動され、エネルギー出力が停止すると、ポンプ47と49は、延長期間Teだけ第1の出力レベルより高い第2の出力レベルで継続して駆動される。すなわち、延長時間Teにおけるポンプ47,49の出力レベルは、エネルギーの供給中におけるポンプ47,49の出力レベルよりも高い。
以上のように、エネルギー出力が停止されると、ポンプ47と49の出力レベルが上げられ、延長時間Te駆動されるので、より速やかに内視鏡の良好な視界の確保を図ることができる。
なお、ここでは、ポンプ47と49の両方の出力レベルが上げられているが、ポンプ47とポンプ49の一方のみの出力レベルを上げるようにしてもよい。
例えば、送液ポンプ47の出力レベルのみを上げると、処置時に高温になった処置部31をより早く冷却させることができるという、さらなる効果がある。
また、例えば、吸引ポンプ49の出力レベルのみを上げると、体内に溜まった液体を早く吸引し、かつチューブ21d及び吸引チューブ26の詰まり防止をより早く実現できるという、さらなる効果がある。
(変形例2)
上述した第1の実施の形態及び変形例1では、ポンプ47と49の両方の延長時間は、同じ時間であるが、吸引ポンプであるポンプ49の延長時間だけを、送液ポンプ47の延長時間よりも長くしてもよい。
図9は、本変形例2に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。図9は、第1の実施の形態の場合において、吸引ポンプであるポンプ49の延長時間だけを、送液ポンプ47の延長時間よりも長くした場合である。
図9に示すように、第1の実施の形態の場合、ポンプ49のポンプ駆動信号PsOUTaが、ポンプ47のポンプ駆動信号PiOUTsよりも、延長時間Teよりも所定の時間Taだけ長い時間出力される。
図10は、本変形例2に係る、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaの他のタイミングチャートである。図10は、変形例1の場合において、吸引ポンプであるポンプ49の延長時間だけを、送液ポンプ47の延長時間よりも長くした場合である。
図10に示すように、変形例1の場合、ポンプ49のポンプ駆動信号PsOUTaが、ポンプ47のポンプ駆動信号PiOUTsよりも、延長時間Teよりも所定の時間Taだけ長い時間出力される。
図9と図10に示す動作は、図5及び図7のS10において、ポンプ47の停止後、所定の時間Taが経過してから、ポンプ49の停止が行われるようにすることによって、実現される。
このように、CPU41は、延長時間Teの経過後、ポンプ49だけをさらに所定の時間Taだけ延長して駆動して、吸引ポンプであるポンプ49の駆動時間をより長くすることによって、処置により剥がれた生体組織による、チューブ21d及び吸引チューブ26の詰まりの防止をより高めることができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態は、超音波と高周波の2つのエネルギー出力が可能なシザース形状の外科用処置具を用いる手術装置に関するが、第2の実施の形態は、外科用処置具としてレゼクトスコープを用いる手術装置に関する。
図11は、本発明の第2の実施の形態に係るレゼクトスコープを含む手術装置の構成を説明するための図である。図11に示すように、手術装置1Aは、レゼクトスコープ11A、電源ユニット12A、送液ユニット13A及び吸引ユニット14Aを含んで構成されている。
レゼクトスコープ11Aは、中空のシース101と、このシース101内に挿通され、病変部を観察するスコープ102と、病変部を処置する細長のワイヤ形状の処置電極103と、ハンドル部104と、シース接続部105と、案内管106と、スライダ部107と、を具備している。信号ケーブル24Aの一端が、スライダ部107に設けられたコネクタ107aに接続され、他端は、電源ユニット12Aに接続されている。また、スコープ102の基端部には、ライトガイド接続部102aが設けられており、ライトガイド接続部102aにライトガイド102bが接続されている。
処置の対象となる生体組織を処置するための処置部である処置電極103は、基端側に伸びる金属パイプ(図示せず)と接続されており、その金属パイプの基端は、スライダ部107内の電極固定部に接続されている。
シース接続部105は、シース101の基端側に設けられている。案内管106がシース接続部105の後端側から突出するように設けられている。案内管106内には、スコープ102の挿入管が挿通される。
シース接続部105とスライダ部107は、板バネ108により接続されている。スライダ部107は、板バネ108により常にスコープ102の基端側(すなわち接眼部側)に付勢されている。
よって、術者がハンドル部104の2つのハンドル104aと104bを近付けるように操作すると、処置電極103を先端部に有する電極ユニットが、シース101内を軸方向に沿って先端側に進み、処置電極103を、シース101の先端部から突出させることができる。よって、術者は、ハンドル部104を操作することにより、処置部である処置電極103を、シース101の先端部から突没させることができる。
シース接続部105の側面には、送液口金105aと、吸引口金105bが設けられている。送液口金105aには、送液ユニット13Aに接続された送液チューブ109の一端が接続される。吸引口金105bには、吸引ユニット14Aに接続された吸引チューブ110の一端が接続される。
さらに、シース101の先端部には、生理食塩水を送出するための開口部101aが設けられており、開口部101aは、シース101内に挿通されたチューブ101bの一端に接続されている。開口部101aは、処置電極103に向けて生理食塩水を送出するための送液口である。
チューブ101bの他端は、送液口金105aと接続され、チューブ101bと、送液ユニット13Aに接続された送液チューブ109は連通している。後述するように、送液ユニット13Aから送出された液体である生理食塩水が、送液チューブ109とチューブ101bとを通り、開口部101aから出射可能に、レゼクトスコープ11Aは構成されている。よって、送液チューブ109とチューブ101bが、生理食塩水の液体を送出するための送液管路を構成する。
また、シース101の先端部には、生理食塩水等を吸引するための開口部101cが設けられており、開口部101cは、シース101内に挿通されたチューブ101dの一端に接続されている。
チューブ101dの他端は、吸引口金105bと接続され、チューブ101dと、吸引チューブ110は連通している。後述するように、吸引ユニット14Aにより、生理食塩水等を、吸引チューブ110とチューブ101dとを介して、開口部101cから吸引可能に、レゼクトスコープ11Aは構成されている。よって、吸引チューブ110とチューブ101dが、生理食塩水の液体などを吸引するための吸引管路を構成する。開口部101cは、シース101の先端部に設けられ、吸引管路であるチューブ101d内に生理食塩水などを吸引するための吸引口である。
電源ユニット12Aは、高周波電源装置であり、処置電極103へ高周波電流を供給すると共に、シース101に設けられたリターン電極(図示せず)からの帰還電流が帰還する。電源ユニット12Aに接続されて設けられたフットスイッチ12aのオンとオフにより、処置電極103への電力供給のオンとオフは制御される。
送液ユニット13Aは、電源ユニット12Aと信号ケーブル13aにより接続されている。また、送液ユニット13Aは、送液用の送液チューブ109によりレゼクトスコープ11Aの送液口金105aと接続されており、送液ユニット13Aからの生理食塩水は、101aからを送出可能となっている。
吸引ユニット14Aは、電源ユニット12Aと信号ケーブル14aにより接続されている。また、吸引ユニット14Aは、吸引用の吸引チューブ110によりレゼクトスコープ11Aの吸引口金105bと接続されており、吸引ユニット14Aにより、開口部101cから生理食塩水を吸引可能となっている。
図12は、電源ユニット12A、送液ユニット13A及び吸引ユニット14Aの構成を示すブロック図である。電源ユニット12Aと送液ユニット13Aと吸引ユニット14Aは、第1の実施の形態における電源ユニット12と送液ユニット13と吸引ユニット14に対応し、電源ユニット12Aと送液ユニット13Aと吸引ユニット14Aの構成は、図2に示す構成と略同じである。
但し、電源ユニット12Aは、レゼクトスコープ11Aと接続され、電源ユニット12Aには、US出力部43がなく、処置部にエネルギーを供給するエネルギー発生部であるHF出力部44があり、CPU41には、フットスイッチ12aからのオンとオフ信号が入力される。さらに、ポンプ47は、送液チューブ109に接続され、ポンプ49は、吸引チューブ110に接続されている。
以下、CPU41がHF出力部44、ポンプ駆動部46及び48を制御することによって、レゼクトスコープ11Aと、レゼクトスコープ11Aへの送液を行う送液ユニット13Aと、レゼクトスコープ11Aからの吸引を行う吸引ユニット14Aの出力制御が行われるものとして、本実施の形態に係るエネルギー出力と送液と吸引の制御について説明する。
図13は、HF出力部44、及びポンプ駆動部46、48を制御するCPU41の処理の例を示すフローチャートである。図14は、高周波電流出力のための出力信号EOUTと、ポンプ47、49のポンプ駆動信号PiOUTs、PsOUTaのタイミングチャートである。図13において、図4と図5と同じ動作については、同じ符号を付して説明は、簡略して説明する。
図13に示すように、フットスイッチ12aがオンされてエネルギー出力の指示を受けると、CPU41は、その指示されたエネルギー出力を行う(S1)。エネルギー出力のオンあるいはオフに関係なく、送液ユニット13Aと吸引ユニット14Aは、一定の送液量と吸引量で動作しており、患者の膀胱内へ送液され、膀胱内に入った液体の排水が行われている。すなわち、本実施の形態では、ポンプ47は、エネルギー発生部であるHF出力部44からのエネルギーの供給開始前から駆動され、送液管路に液体を供給するポンプであり、ポンプ49は、エネルギー発生部からのエネルギーの供給開始前から駆動され、吸引管路の液体を吸引するポンプである。
図14において、出力信号EOUTが時刻t11でHIGHとなって、エネルギー出力が開始される。
CPU41は、さらに、エネルギー出力と同時に、ソフトウエアカウンタなどを利用した計時を開始して、高周波電流の出力時間を計測する(S3)。
そして、CPU41は、フットスイッチ12aがオフされたか、すなわちエネルギー出力の停止がされたかを判定し(S4)、エネルギー出力の停止がされていないときには(S4:NO)、処理は、S1に戻る。エネルギー出力の停止がされたとき(S4:YES)、CPU41は、出力時間の計測を停止する(S5)。
そして、CPU41は、出力時間の計測のためのカウンタのカウント値から、エネルギー出力の出力時間を算出し、その算出された出力時間To1に基づいて、記憶部42に記憶されている延長時間Te1を読み出す(S6)。例えば、延長時間Te1は、上述した図3に示すような、出力時間と延長時間の関係データを有するテーブルデータから読み出される。
CPU41は、処置が開始されると、図13の処理を実行し、S6の後、2つのポンプ47と49の出力レベルを上げて、ポンプ47と49を駆動する(S21)。例えば、エネルギー出力開始前のポンプ47と49の出力レベルがL11であるとき、S21では、ポンプ47と49の出力レベルは、L11よりも高い出力レベルであるL12に変更してポンプ47と49を駆動するように、CPU41は、ポンプ駆動部46と48を制御する。
ここでも、ポンプ47と49の出力レベルの変更は、ポンプの駆動回転数を変更することによって行うことができる。
S21の後、処理は、S8からS9の処理へ移行し、S9の後は、計時用のカウンタをクリアされる(S11)。
なお、エネルギー出力停止後にポンプ47と49が出力レベルL12で駆動しているときに、スイッチ37が操作されて、エネルギー出力が開始されると(S8:YES)、CPU41は、2つのポンプ47と49の出力レベルをL11へ戻し(S22)、処理は、S1へ戻る。
図14に示すように、時刻t12で、エネルギー出力が停止されると、ポンプ47と49の出力レベルが、L11からL12へ上げられ、延長時間Te1が経過すると、時刻t13のタイミングで、ポンプ47と49の出力レベルは、L11へ戻っている。すなわち、制御部であるCPU41は、エネルギー発生部からのエネルギーの供給停止に連動して、エネルギーの供給停止後、所定の時間Te1だけ、液体の供給量を増加させるようにポンプ47を駆動し、かつ液体の吸引量を増加させるようにポンプ49を駆動するように制御する。
その後、エネルギー出力が再び開始された後に、エネルギー出力が停止すると、ポンプ47と49は、延長期間Te1だけ第1の出力レベルより高い第2の出力レベルで駆動される。
以上のように、エネルギー出力が停止されると、ポンプ47と49の出力レベルが上げられ、延長時間Te1だけ駆動されるので、エネルギー処置後に、より速やかにスコープ102の良好な視界の確保を図ることができる。
なお、レゼクトスコープ11Aを用いた手術では、常に液体が還流しているので、エネルギ出力の停止後に、還流量の増加を行うだけでなく、エネルギー出力指示用のスイッチとは別のフットスイッチ12a上のスイッチをオンすると、そのオンしているときだけ、還流量を増加させるようにしてもよい。
以上のように、上述した2つの実施の形態によれば、処置後に送液量を増加させて、処置中に発生した生体組織の切除片、気泡を積極的に取り除き、エネルギー処置後に速やかに内視鏡の良好な視界の確保ができると共に、エネルギー出力停止後の管路の詰まりを防止することができる手術装置を提供することができる。
処置中に、気泡などで処置部の状態が見えないあるいは見え難いと、処置を中断しなければならず、術者のストレスも高まるが、上述した2つの実施の形態の手術装置によれば、このような処置の中断、ストレスの増加もなく、術者は、スムーズな手術を行うことができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2012年9月21日に米国に仮出願された出願番号61/704,080を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (8)

  1. 処置の対象となる生体組織を処置するための処置部と、
    前記処置部にエネルギーを供給するエネルギー発生部と、
    前記生体組織に液体を送出するための送液口を有する送液管路と、
    前記液体を吸引するための吸引口を有する吸引管路と、
    記送液管路に前記液体を供給するとともに前記吸引管路の前記液体を吸引する送液・吸引ユニットと、
    前記エネルギー発生部からの前記エネルギーの供給に連動し、前記送液管路に前記液体を供給するとともに、前記吸引管路に前記液体を吸引するように、前記送液・吸引ユニットを制御し、且つ前記エネルギー発生部からの前記エネルギーの供給停止に連動し、前記送液・吸引ユニットの前記エネルギーの供給中における前記液体の供給量よりも、前記エネルギーの供給停止後の前記液体の供給量が増加するように前記送液・吸引ユニットを制御する制御部と、
    を有することを特徴とする手術装置。
  2. 前記エネルギー発生部からの前記エネルギーの供給停止に連動し、前記送液・吸引ユニットの前記エネルギーの供給中における前記液体の吸引量よりも、前記エネルギーの供給停止後の前記液体の吸引量が増加するように前記送液・吸引ユニットを制御することを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  3. 前記送液・吸引ユニットは、前記送液管路に前記液体を供給するために駆動される第1のポンプと、前記吸引管路の前記液体を吸引するために駆動される第2のポンプと、を有することを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  4. 前記エネルギー発生部は、前記エネルギーとして、高周波電流と超音波振動の少なくとも1つを発生することを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  5. 前記送液管路に前記液体を供給する前記エネルギーの供給停止後における時間と、前記吸引管路の前記液体を吸引する前記エネルギーの供給停止後における時間とのうち少なくとも一方の時間は記憶し、更に変更可能な記憶部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  6. 前記制御部は、前記送液管路に前記液体を供給する前記エネルギーの供給停止後における時間と、前記吸引管路の前記液体を吸引する前記エネルギーの供給停止後における時間とのうち少なくとも一方の時間を、前記エネルギーの出力時間、又は前記エネルギーの前記供給開始から前記供給停止までの前記送液・吸引ユニットの駆動時間に応じて設定することを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  7. 前記制御部は、前記送液管路に前記液体を供給する前記エネルギーの供給停止後における時間と、前記吸引管路の前記液体を吸引する前記エネルギーの供給停止後における時間とのうち少なくとも一方の時間を所定の時間に設定し、前記吸引管路の前記液体を吸引する時間だけをさらに延長するように制御することを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  8. 前記処置部は、レゼクトスコープの処置電極であることを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
JP2014506640A 2012-09-21 2013-09-19 手術装置 Active JP5620611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261704080P 2012-09-21 2012-09-21
US61/704080 2012-09-21
PCT/JP2013/075259 WO2014046162A1 (ja) 2012-09-21 2013-09-19 手術装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5620611B2 true JP5620611B2 (ja) 2014-11-05
JPWO2014046162A1 JPWO2014046162A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50341466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506640A Active JP5620611B2 (ja) 2012-09-21 2013-09-19 手術装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140243819A1 (ja)
EP (1) EP2829247A4 (ja)
JP (1) JP5620611B2 (ja)
CN (1) CN104302240B (ja)
WO (1) WO2014046162A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206435A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 オリンパス光学工業株式会社 ポンプ駆動回路
JPH06209950A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
JPH08294494A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
JPH11155869A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 送気吸引制御装置
JP2006341066A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Olympus Medical Systems Corp 医療用処置具
WO2013157408A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手術装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385173A (ja) 1989-08-30 1991-04-10 Olympus Optical Co Ltd 医療用灌流システム
JPH07100203A (ja) 1993-10-01 1995-04-18 Olympus Optical Co Ltd 治療装置
JP4455402B2 (ja) * 2005-05-13 2010-04-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波処置装置
EP2810613B1 (en) * 2007-01-02 2019-03-20 AquaBeam LLC Minimally invasive devices for the treatment of prostate diseases
JP2009112788A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Takashi Toyonaga 高周波処置具
US8287485B2 (en) * 2009-01-28 2012-10-16 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system for surgery and control method of treatment system for surgery
US8858439B2 (en) * 2009-06-03 2014-10-14 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound operation apparatus, ultrasound operation system, and cavitation suppression method
JP5006475B2 (ja) * 2010-06-17 2012-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波処置システム及び超音波処置システムの作動方法
JP5167443B2 (ja) * 2011-03-17 2013-03-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用送液装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206435A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 オリンパス光学工業株式会社 ポンプ駆動回路
JPH06209950A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波治療装置
JPH08294494A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
JPH11155869A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 送気吸引制御装置
JP2006341066A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Olympus Medical Systems Corp 医療用処置具
WO2013157408A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手術装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014046162A1 (ja) 2016-08-18
EP2829247A4 (en) 2015-12-16
CN104302240A (zh) 2015-01-21
EP2829247A1 (en) 2015-01-28
CN104302240B (zh) 2017-03-01
US20140243819A1 (en) 2014-08-28
WO2014046162A1 (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571260B2 (ja) 手術装置
JP5572772B2 (ja) 手術装置
US20200405130A9 (en) Suction and irrigation control system and method
EP2380516B1 (en) Treatment device and treatment tool
US7789880B2 (en) Device for resection and/or ablation of organic tissue by means of high-frequency current
EP3345557B1 (en) Combined debrider and coagulator
US20210085158A1 (en) Endoscope, endoscope system, insertion portion of endoscope, and calculus collecting method
US20080194999A1 (en) Ultrasonic treatment apparatus and treatment method
JP5897230B1 (ja) プラズマ処置システム
WO2010140462A1 (ja) 超音波手術装置、超音波手術システム及びキャビテーション抑制方法
JP2016537129A (ja) 電気手術特徴を有する超音波外科用器具
JP4679416B2 (ja) 手術装置
US20180214197A1 (en) Circulation smoke discharging system
US8251988B2 (en) Ultrasonic treatment apparatus
WO2010146940A1 (ja) 超音波手術装置および超音波手術装置のキャリブレーション方法
JP5620611B2 (ja) 手術装置
JP2016032523A (ja) 細胞組織離断方法
US12016626B2 (en) Endoscope unclogging system and method
JP4097861B2 (ja) 超音波手術装置
JPH07100203A (ja) 治療装置
JPH04361743A (ja) 超音波手術装置
JPH10225464A (ja) 送液医療用装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5620611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250