JP5163203B2 - 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 - Google Patents
製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5163203B2 JP5163203B2 JP2008069813A JP2008069813A JP5163203B2 JP 5163203 B2 JP5163203 B2 JP 5163203B2 JP 2008069813 A JP2008069813 A JP 2008069813A JP 2008069813 A JP2008069813 A JP 2008069813A JP 5163203 B2 JP5163203 B2 JP 5163203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- production
- evaluation index
- order
- manufacturing
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 557
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 197
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 216
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 170
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 55
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 49
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 48
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 30
- 238000013439 planning Methods 0.000 claims description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 21
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 20
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 claims description 18
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000005429 filling process Methods 0.000 claims description 16
- 238000012558 master data management Methods 0.000 claims description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 13
- 238000010923 batch production Methods 0.000 claims description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 4
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000012552 review Methods 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 36
- 239000000047 product Substances 0.000 description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 11
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 3
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
一方、TC(Total Cost)を評価期間内での評価指標値(αij)の合計値とし、また、CC(Continue Cost)を後続製造品目のとの切替え段取りの評価指標値(αij)とすれば、上記TCおよびCCの最適化評価は以下の式2、及び式3のようにして求めることができる。ただし、制約条件式を省略するものとする。
CC=min{αij} (製造順番i→j; i,j∈N ) (3)
このように製造品目の切替えロス要素をパッケージ要素とコンテンツ要素に分解し、図23Aに示した評価表T52に格納して評価することにより、図26下段に示す充填・包装工程2407から中身製造工程(原料蓄積タンク,中身調合タンク)までの全体を考慮した全体最適な生産順序を得ることが可能となる(図26下段2406参照)。
前記で得られる「通算」数量比に更に対象製品 S の製造数量 Ns を掛算して、対象製品を製造するのに必要となる製品Sに係わる原料・材料 M の必要量 Nsm を次の式(5)より得る。
前記した式(4),(5)の計算を全ての原料・材料について同様に行い、対象製品を製造するのに必要となる全ての原料・材料の必要量を得る。
さらに、対象製品の品目定義に欠減(固定欠減、変動欠減)がNullでない(欠減を考慮する)場合、上記式(4)で得る「通算」数量比を更に品目マスタ(図30参照)で定義される対象品目の変動欠減係数と固定欠減係数で下記の式(7)で計算して得た新しい「通算」数量比を上記式(4)での「通算」数量比とする。(なお製品(つまり対象品目)Sの変動欠減係数と固定欠減係数をそれぞれ sHK,sKT とする。)
A(s_m) = _A(s_m) × ((1+sHK+sKT)/Ns ) (7)
上記での欠減の考慮の上、更に上記での希釈の考慮を必要とする場合、上記式(7)で得る「通算」数量比を更に上記式(6)により求めるのと同様に品目マスタ(図30参照)で定義される対象品目の希釈倍率で割り算して得た新しい「通算」数量比を上記式(7)での「通算」数量比として上記式(5)の計算に用いる。
200 製造計画作成システム
201 インターフェース
202 依頼データ取入部
203 依頼・計画比較部
204 製造負荷チェック部
205 発番・変更情報作成部
206 ライン割付部
207 差分データ画面表示部
208 割付対話修正部
209 製造順番最適化部
210 仮計画確定部
211 計画確定・結果報告部
212 外部マスタデータ変換部
213 マスタメンテナンス部
214 バッチ計算部
215 タンク割付部
216 CIP割付部
250 製造計画組込作成部
260 製造計画詳細作成部
270 マスタデータ管理部
300 製造現場システム
400 調達システム
Claims (30)
- 依頼元からのオーダを受取り、製造計画を作成する製造計画作成システムにおいて、
該製造計画作成システムは、製造計画組込作成部と製造計画詳細作成部とマスタデータ管理部とからなり、
前記製造計画組込作成部は、
全件又は差分で提供されるオーダを取入れるオーダ取入手段と、
取入れた前記オーダと保存されているオーダを比較して前記オーダの変更の有無を確認するオーダ変更確認手段と、
取入れた前記オーダの受入れを前提に事前に製造負荷をチェックする事前製造負荷チェック手段と、
事前製造負荷チェック結果に基づいて前記取入れたオーダに対して追加、変更、削除、分割、結合のいずれかを行い前記取入れたオーダに対する製造計画が立案できるよう事前に調整を行う計画前予調整手段と、
を備え、
前記製造計画詳細作成部は、
前記取入れたオーダ中の数量、品目、納期などの情報を基に、生産設備の能力情報および生産に係る業務手順、製造レシピ、制約条件等の生産情報を考慮して下流生産設備の割付から上流生産設備の割付に至る割付を自動又は手動で行う生産設備割付手段と、
該生産設備割付手段による生産設備割付について、更に、作業期間又は製造数量の変更、オーダ又は作業の分割、結合のいずれかを対話により行う割付対話修正手段と、
前記割付の状況を計画作成編集画面上にガントバーチャート形式で表示する表示手段と、
前後生産品目を切替える作業にかかる時間、作業員の負荷、切替えで発生するコスト、在庫切りのリスクなどの評価値を評価指標として指定し、納期、又は意図的に固定する作業等制約条件を考慮した上で、前記評価指標の全部又は何れの1つについて、評価範囲内に発生する各切替えでの合計最小、又は後継作業との切替えでの後継順次最小となるような最適な製造順番を与える製造順番最適化手段と、
計画結果を所定の形式で指定される場所に通知する計画結果通知手段と、
を備え、
前記マスタデータ管理部は、
前記製造計画作成システムの外部にあるマスタデータを前記製造計画作成システムの内部にある外部仕様のマスタデータ格納場所に取込むとともに取込んだ外部仕様のマスタデータを内部で利用できるようデータの項目構造、項目形式、値などを変換するマスタデータ変換手段と、
内部に取込まれた外部仕様のマスタデータをメンテナンスするとともにメンテナンスされたマスタデータを外部形式に逆変換して外部の所定場所に提供するマスタデータメンテナンス手段と、
を備えていることを特徴とする製造計画作成システム。 - 前記オーダ取入手段は、前記差分で提供されたオーダをグラフィカル・ユーザ・インターフェースにより取入れることを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記事前製造負荷チェック手段は、
今回取入れるオーダと前回まで取入れたオーダとを比較表示するための比較画面において、計算期間内の対象設備の稼動可能時間の合計を算出して表示する製造能力算出・表示手段と、
すべてのオーダに係る製造時間と前後段取り時間との和を算出して表示する製造負荷算出・表示手段と、
前記製造能力と前記製造負荷を比較して比較結果を表示する比較・表示手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。 - 前記計画前予調整手段は、前記取入れたオーダを確定するに際して、既存の計画中データとの差異情報を自動作成することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記生産設備割付手段は、
前記取入れたオーダの数量、品目、納期等の情報を利用して、前記下流生産設備の割付を行う手段と、
前記取入れたオーダの数量、品目、納期等の情報と前記上流生産設備の能力情報を利用して前記上流生産設備における生産に必要なバッチ数及び各々のバッチにおける製造数量を算出し、前記上流生産設備の能力情報および該設備を使った生産に係る業務手順、製造レシピ、制約条件等の生産情報を利用して、前記上流生産設備の割付を行う手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。 - 前記下流生産設備の割付を行う手段は、前記下流の連続生産過程に基づいて前記上流の各バッチ生産過程の開始及び終了タイミングを決定することを特徴とする請求項5記載の製造計画作成システム。
- 前記上流生産設備の割付を行う手段は、前記下流生産設備が単数で工程上繋がっている複数の前記上流生産設備が有る場合には、前記上流生産設備の交互運転を基に割付けを行うことを特徴とする請求項5記載の製造計画作成システム。
- 前記生産設備割付手段は、
受け設備と払い設備の関係を基に、受け設備の受け開始タイミングから払い設備の払い開始タイミング、または払い設備から受け設備に向けて受け・払いの開始タイミングを決定する受け・払い開始タイミング決定手段と、
前記受け設備における受け速度、払い設備の払い速度、及び予め定義する中間品目の設備内での固定保持時間を基に前記取入れたオーダに係る生産品目の数量から各使用設備での使用時間を算出する設備使用時間算出手段と、
予め定義するずらし時間により後工程の受けと前工程の払いとの合せタイミングを調整する受け・払いタイミング調整手段と、
前記受け・払い開始タイミング決定手段、前記設備使用時間算出手段、および前記受け・払いタイミング調整手段により求められた受け、設備使用及び払いの各タイミングを前記計画作成編集画面上にガントバーチャート形式で重ねて表示する受け・払いタイミング表示手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。 - 前記設備使用時間算出手段は、
前記各使用設備での使用時間を、受け時間,固定保持時間,払い時間の3段階に分け、該受け時間を受け速度と受け数量により計算し、該払い時間を払い速度と払い数量により計算し、また該固定保持時間を使用設備及び品目毎に予めテーブルに定義された情報から求めることを特徴とする請求項8記載の製造計画作成システム。 - 前記設備使用時間算出手段は、前記固定保持時間が前記テーブルの定義情報でマイナスに設定されている場合には、払いながら受けを行うものとして設備使用時間を算出することを特徴とする請求項9記載の製造計画作成システム。
- 前記受け・払いタイミング表示手段は、受け、設備使用及び払いの各タイミングを計画作成編集画面上にガントバーチャート形式で重ねて表示するとき、受け、設備使用及び払いの各タイミングを色又は模様を替えて表示することを特徴とする請求項8記載の製造計画作成システム。
- 前記割付対話修正手段は、前記生産設備割付手段により一旦割付けられた前記オーダをさらに詳細に割付けるために、前記計画前予調整手段が自動作成した差異情報を前記計画作成編集画面上にマウスを使ってドラッグ&ドロップして製造計画の割付修正を行うことを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記割付対話修正手段は、前記生産設備割付手段が一旦割付けた前記下流生産設備の割付に対してさらに詳細に割付けるために、前記上流生産設備の割付後に前記下流生産設備への影響を考慮して前記下流生産設備の割付を調整する手段を有することを特徴とする請求項12記載の製造計画作成システム。
- 前記割付対話修正手段は、割付生産設備と同等能力をもつ予め定義されたダミー設備を有し、納期、設備の予約状況、禁止期間など各種制約条件の制限、又は他の優先順位の高いオーダとの競合により、割付けたい生産設備に前記オーダを割付けることができない場合には、前記オーダを前記ダミー設備に割付け、且つ前記オーダを前記計画作成編集画面上に明示的に表示しておき後の対話修正に利用することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記製造順番最適化手段は、
前後生産品目を切替える作業にかかる時間、作業員の負荷、切替えで発生するコスト、在庫切りのリスクなどの評価値である前記評価指標を表形式のデータテーブルに定義する手段と、
定義した前記評価指標に対応して当該評価指標の名前を定義する評価指標名定義テーブルと、
該評価指標名定義テーブルに定義された前記評価指標名をメニューリストに表示する手段と、
前記割付対話修正手段で既存の割付結果を調整する際、前記メニューリストから評価指標名を選択することで前記データテーブルから前記評価値を取得し、更に、納期又は意図的に出荷日時を固定する作業を考慮した上で、前記評価指標の全部又は何れの1つについて、
評価範囲内に発生する各切替えで段取り替え時間又は負荷が計画された製造品目における選択した品目の中の組合せについて設備毎で切替時間の総時間が最も少ない製造順番、もしくは切替負荷が最も少ない製造順番を与える合計最小となる製造順番を与える手段、
または、
前記評価範囲内に発生する後継作業との切替えで段取り替え時間又は負荷が計画された製造品目における選択した品目から先行品目を確定した後に残りの品目の中から先行品目との切替時間または切替負荷が最も少ない/小さい品目を割出して後継品目とする最短/最小となる製造順番を与える後継順次最小となる製造順番を与える手段、
を有することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。 - 前記製造順番最適化手段は、さらに、
前記データテーブルに定義保存された前記評価指標データを或る概念での物理的意味を持つものとして扱い、当該物理的意味を持つ前記評価指標データを評価指標用データとして指定した後、
選択された作業に品目情報がある場合には、その品目情報をもとにマスタデータテーブルの対応する品目のみを取得して、あらかじめ用意したテーブルの中に置き換えてテーブルをコンパクト化する手段、を有することを特徴とする請求項15記載の製造計画作成システム。 - 前記製造順番最適化手段は、
製造品目の切替えロス要素をパッケージ要素とコンテンツ要素に分解し、前記パッケージ要素は充填・包装工程で発生する段取り作業を評価する評価指標値(Pij)と規定し、前記コンテンツ要素は中身品目を製造する上流工程で発生する段取り作業を評価する評価指標値(Cij)と規定し、生産システム全体において、製造品目の切替えにより発生する段取り作業ロスの評価指標値(αij)を前記評価指標値(Pij)と前記評価指標値(Cij)の和として算出する段取り作業ロスの評価指標値算出手段と、
評価期間内において前記段取り作業ロスの評価指標値算出手段により算出された前記評価指標値(αij)を合計し、合計値が最小となるように製造順番を与える合計最小最適化手段と、
後続製造品目との切替え段取りの評価において前記段取り作業ロスの評価指標値算出手段により算出された前記評価指標値(αij)が最小となるように製造順番を与える後継順次最小最適化手段と、
を備え、
前記合計最小最適化手段または前記後継順次最小最適化手段から得られる製造順番で前記充填・包装工程から前記中身製造工程までの製造品目を生産することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。 - 段取り作業ロスの評価指標値算出手段は、
前記パッケージ要素の評価指標値(Pij)について少なくとも対応する切替え作業時間の評価指標値(Ptij)、負荷の評価指標値(Plij)、費用の評価指標値(Peij)に分解し、また前記コンテンツ要素(Cij)について少なくとも対応する切替え作業時間の評価指標値(Ctij)、負荷の評価指標値(Clij)、費用の評価指標値(Ceij)に分解し、前記パッケージ要素の評価指標値(Pij)を分解した前記評価指標値(Ptij)、前記評価指標値(Plij)及び前記費用の評価指標値(Peij)の積算及び紐付け、また前記コンテンツ要素(Cij)を分解した前記評価指標値(Ctij)、前記評価指標値(Clij)、及び前記評価指標値(Ceij)の積算及び紐付け、さら前記パッケージ要素の評価指標値(Pij)及び前記コンテンツ要素(Cij)の足算によりデータの分解・合成を行って抽象化された評価用テーブルを構築することを特徴とする請求項17記載の製造計画作成システム。 - 前記計画結果通知手段は、作成した製造計画結果データを作業計画結果ファイルに格納し、作業計画結果ファイルから読み出した製造計画結果データを基に関連するマスタデータおよび定義ファイルで定義される演算・変換・データ生成情報を用いて指定されたデータ構成とフォーマットに加工して外部に通知することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記計画結果通知手段は、さらに、資材の必要量を算出するための工程情報が設定されている工程マスタの定義情報を用いて、生産に必要な資材の所要量を算出し、所定場所に前記資材の所要量を通知することを特徴とする請求項19記載の製造計画作成システム。
- 前記マスタデータ変換手段は、内部仕様のマスタデータと外部仕様のマスタデータの間のデータ項目構造、項目形式、値などを定義ファイルに定義された情報に基づいて内部仕様のマスタデータから外部仕様のマスタデータに変換することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記マスタデータメンテナンス手段は、マスタ管理画面で通常表示形式を選択して設備、品目、工程、設備能力、切替えにかかる作業時間、作業負荷等のマスタデータをメンテナンスする場合には、該マスタデータに項目展開される設備、品目等のグループをキーにして表示・操作する対象を絞り込んで表示しかつ操作することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記マスタデータメンテナンス手段は、マスタ管理画面でマトリックス表示形式を選択して切替えにかかる作業時間、作業負荷等のマスタデータをメンテナンスする場合には、切替えにかかる作業時間、作業負荷に係る作業の先行・後続に関連するデータをマトリクス形式で参照表示することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記マスタデータメンテナンス手段は、マスタデータの階層関係を基にマスタデータを変更する場合、上位階層で変更されたデータを下位階層へ自動的に反映する手段を有することを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 前記製造計画詳細作成部で計画作成中に計画見直しの必要が生じた場合には、当該計画見直し直前までの計画作成中のデータを保存し且つ該保存した計画作成中データを前記製造計画組込作成部にフィードバックし、前記製造計画組込作成部はフィードバックされた前記計画作成中データを使って製造計画組込作成をやり直すことを特徴とする請求項1記載の製造計画作成システム。
- 全件又は差分で提供されるオーダを取入れる過程と、
取入れた前記オーダと保存されているオーダを比較して前記オーダの変更の有無を確認する過程と、
提供された前記オーダの受入れを前提に事前に製造負荷をチェックする過程と、
該事前製造負荷チェックに基づいて前記取入れたオーダに対して追加、変更・削除、分割・結合を行い前記取入れたオーダに対する製造計画が立案できるよう事前に調整を行う過程と、
前記取入れたオーダ中の数量、品目、納期などの情報を元に、生産設備の能力情報および生産に係る業務手順、製造レシピ、制約条件等の生産情報を考慮して下流生産設備の割付から上流生産設備の割付に至る割付を自動又は手動で行う過程と、
前記下流生産設備の割付から上流生産設備の割付に至る割付について、更に、作業期間の変更、製造数量の変更、オーダ又は作業の分割・結合を対話により行う過程と、
前記割付の状況を計画作成編集画面上にガントバーチャート形式で表示する過程と、
前後生産品目を切替える作業にかかる時間、作業員の負荷、切替えで発生するコスト、在庫切りのリスクなどの評価値を評価指標として指定し、納期、又は意図的に固定する作業等制約条件を考慮した上で、前記評価指標の全部又は何れの1つについて、評価範囲内に発生する各切替えでの合計最小、又は後継作業との切替えでの後継順次最小となるような最適な製造順番を与える過程と、
計画結果を所定の形式で指定される場所に通知する過程と、
を含むことを特徴とする製造計画作成方法。 - 前記合計最小/後継順次最小になる製造順番を与える過程は、
前後生産品目を切替える作業にかかる時間、作業員の負荷、切替えで発生するコスト、在庫切りのリスクなどの評価値である前記評価指標を表形式のデータテーブルに定義する過程と、
定義した前記評価指標に対応して当該評価指標の名前をテーブルに定義する過程と、
定義された前記評価指標名をメニューリストに表示する過程と、
前記対話により修正割付する過程で既存の割付結果を調整する際、前記メニューリストから評価指標名を選択することで前記データテーブルから前記評価値を取得し、更に、納期又は意図的に出荷日時を固定する作業を考慮した上で、前記評価指標の全部又は何れの1つについて、
評価範囲内に発生する各切替えで段取り替え時間又は負荷が合計最小となる製造順番を与える過程、
または、
前記評価範囲内に発生する後継作業との切替えで段取り替え時間又は負荷が後継順次最小となる製造順番を与える過程、
を含むことを特徴とする請求項26記載の製造計画作成方法。 - 前記合計最小/後継順次最小になる製造順番を与える過程は、さらに、
前記データテーブルに定義保存された前記評価指標データを或る概念での物理的意味を持つものとして扱い、当該物理的意味を持つ前記評価指標データを評価指標用データとして指定した後、
選択された作業に品目情報がある場合には、その品目情報をもとにマスタデータテーブルの対応する品目のみを取得して、あらかじめ用意したテーブルの中に置き換えてテーブルをコンパクト化する過程、を有することを特徴とする請求項27記載の製造計画作成方法。 - 前記合計最小/後継順次最小になる製造順番を与える過程は、さらに、
製造品目の切替えロス要素をパッケージ要素とコンテンツ要素に分解し、前記パッケージ要素は充填・包装工程で発生する段取り作業を評価する評価指標値(Pij)と規定し、前記コンテンツ要素は中身品目を製造する上流工程で発生する段取り作業を評価する評価指標値(Cij)と規定し、生産システム全体において、製造品目の切替えにより発生する段取り作業ロスの評価指標値(αij)を前記評価指標値(Pij)と前記評価指標値(Cij)の和として段取り作業ロスの評価する過程と、
評価期間内において前記段取り作業ロスの評価指標値算出手段により算出された前記評価指標値(αij)を合計し、合計値が最小となるように製造順番を与える過程と、
後続製造品目との切替え段取りの評価において前記段取り作業ロスの評価指標値算出手段により算出された前記評価指標値(αij)が最小となるように製造順番を与える過程と、
を含み、
前記合計最小を与える過程または前記後継順次最小を与える過程から得られる製造順番で前記充填・包装工程から前記中身製造工程までの製造品目を生産することを特徴とする請求項26記載の製造計画作成方法。 - 段取り作業ロスの評価する過程は、
前記パッケージ要素の評価指標値(Pij)について少なくとも対応する切替え作業時間の評価指標値(Ptij)、負荷の評価指標値(Plij)、費用の評価指標値(Peij)に分解し、また前記コンテンツ要素(Cij)について少なくとも対応する切替え作業時間の評価指標値(Ctij)、負荷の評価指標値(Clij)、費用の評価指標値(Ceij)に分解し、前記パッケージ要素の評価指標値(Pij)を分解した前記評価指標値(Ptij)、前記評価指標値(Plij)及び前記費用の評価指標値(Peij)の積算及び紐付け、また前記コンテンツ要素(Cij)を分解した前記評価指標値(Ctij)、前記評価指標値(Clij)、及び前記評価指標値(Ceij)の積算及び紐付け、さら前記パッケージ要素の評価指標値(Pij)及び前記コンテンツ要素(Cij)の足算によりデータの分解・合成を行って抽象化された評価用テーブルを構築することを特徴とする請求項27記載の製造計画作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069813A JP5163203B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069813A JP5163203B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009223785A JP2009223785A (ja) | 2009-10-01 |
JP5163203B2 true JP5163203B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=41240460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008069813A Expired - Fee Related JP5163203B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5163203B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9084821B2 (en) | 2002-09-20 | 2015-07-21 | Microdermis Corporation | Transdermal compositions |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499113B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2014-05-21 | 株式会社日立製作所 | 生産計画調整支援装置、生産計画調整支援方法、および生産計画調整支援プログラム |
JP6149553B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2017-06-21 | Jfeスチール株式会社 | 製造計画評価方法および製造計画評価装置 |
EP3047434A4 (en) * | 2013-09-17 | 2017-02-15 | Streamline Media Group, Inc. | Computer-based system and method for flexible project management |
JP5530555B1 (ja) * | 2013-11-06 | 2014-06-25 | 株式会社アイ・ピー・エス | 製造指図データ管理サーバ、および製造指図データ管理プログラム |
JP6107712B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 作業計画表示システム |
EP3617821B1 (en) * | 2017-04-26 | 2023-03-29 | Fujitsu Limited | Production plan generation device, production plan generation program, and production plan generation method |
JP7018984B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2022-02-14 | 株式会社日立製作所 | 作業計画立案装置及び方法 |
JP7476648B2 (ja) * | 2020-04-24 | 2024-05-01 | 富士通株式会社 | 表示プログラム、表示方法、及び、情報処理装置 |
CN112396323A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-02-23 | 广东赛意信息科技有限公司 | 一种基于生产计划的制程工艺单分配方法及系统 |
CN112766780A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-05-07 | 像心科技(上海)有限公司 | 一种基于大数据机器学习的高级计划排程系统及方法 |
JP7513269B2 (ja) | 2021-02-18 | 2024-07-09 | 株式会社ナベル | 卵製品の生産計画支援システム |
CN116151919A (zh) * | 2022-07-11 | 2023-05-23 | 燕山大学 | 基于订单模式的cip系统及方法 |
CN118378865B (zh) * | 2024-06-25 | 2024-09-03 | 青岛巨商汇网络科技有限公司 | 一种基于订单分析的车间任务分配方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3110102B2 (ja) * | 1991-09-27 | 2000-11-20 | 富士通株式会社 | バッチプラントにおける製品生産計画装置 |
JPH0816662A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 生産管理装置 |
JP2000280144A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Nec Corp | 生産計画立案システム及び生産計画変更情報保存方法 |
JP3705992B2 (ja) * | 2000-04-03 | 2005-10-12 | 株式会社クラステクノロジー | 生産管理システム |
JP2004355065A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | 工程表示方法及び工程表示装置 |
JP5028991B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2012-09-19 | 富士電機株式会社 | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 |
JP5028990B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2012-09-19 | 富士電機株式会社 | 製造計画作成システムおよび製造計画作成プログラム |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008069813A patent/JP5163203B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9084821B2 (en) | 2002-09-20 | 2015-07-21 | Microdermis Corporation | Transdermal compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009223785A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5163203B2 (ja) | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 | |
JP5028991B2 (ja) | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 | |
US20060212323A1 (en) | Production management system | |
JP5643502B2 (ja) | 複数工場の生産スケジュール作成方法 | |
US20090099676A1 (en) | Modeling Manufacturing Processes to Include Defined Markers | |
JP6811703B2 (ja) | 生産計画立案支援システム | |
Bataglin et al. | Application of bim for supporting decisionmaking related to logistics in prefabricated building systems | |
JP2012088784A (ja) | 生産管理システム、生産管理方法及びプログラム | |
JP7178966B2 (ja) | 生産計画立案支援システム | |
JP2011065224A (ja) | サプライチェーン効率化支援方法 | |
JP4966831B2 (ja) | 資材所要量計画装置、資材所要量計画方法、および資材所要量計画プログラム | |
JP2007133888A (ja) | 作業計画立案システム及び作業計画立案プログラム | |
CN117952361A (zh) | T+n滚动模式的排程方法、系统及存储介质和终端设备 | |
JP2009301466A (ja) | サプライチェーンの効率化支援方法 | |
CN117391370A (zh) | 一种基于预排产的障碍单生成方法 | |
JP4177234B2 (ja) | 生産計画立案装置および生産計画立案方法 | |
JP5028990B2 (ja) | 製造計画作成システムおよび製造計画作成プログラム | |
JP2010244228A (ja) | サプライチェーンの効率化支援方法 | |
JP2011170737A (ja) | サプライチェーンの効率化支援方法 | |
JP2010176272A (ja) | サプライチェーンの効率化支援方法 | |
JP2008217653A (ja) | 資材調達・生産プロセスの効率的管理支援方法 | |
JP4318162B2 (ja) | 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム | |
Alves et al. | Integrated lot sizing and production scheduling formulations: an application in a refractory cement industry | |
JP2010097421A (ja) | 最適生産計画システム | |
JP2006227705A (ja) | 生産計画表及び生産計画表作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |