JP7018984B2 - 作業計画立案装置及び方法 - Google Patents

作業計画立案装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7018984B2
JP7018984B2 JP2020075614A JP2020075614A JP7018984B2 JP 7018984 B2 JP7018984 B2 JP 7018984B2 JP 2020075614 A JP2020075614 A JP 2020075614A JP 2020075614 A JP2020075614 A JP 2020075614A JP 7018984 B2 JP7018984 B2 JP 7018984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
rule
evaluation
planning
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020075614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174111A (ja
Inventor
奈穂美 井上
諭 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020075614A priority Critical patent/JP7018984B2/ja
Priority to US17/123,425 priority patent/US20210326897A1/en
Publication of JP2021174111A publication Critical patent/JP2021174111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018984B2 publication Critical patent/JP7018984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2379Updates performed during online database operations; commit processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/046Forward inferencing; Production systems
    • G06N5/047Pattern matching networks; Rete networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、作業計画立案装置及び方法に関し、例えば、印刷工場における印刷作業の作業計画を立案する作業計画立案装置に適用して好適なものである。
従来、印刷工場では、顧客からの注文に応じて作業計画を日々立案し、立案した作業計画に従って印刷作業を行っている。この場合、かかる作業計画は、各印刷装置がそれぞれ対応可能な最大の印刷色数などの設備の機能や、品質などの設備の性能、及び、納期などが考慮されて熟練者により立案される。
なお特許文献1には、部品などを作る作業日程を設備などに割り付けて作業計画を立てるシステムにおいて、複数の計画案に対して相互の計画案の評価値を容易に比較検証でき、かつ計画案の修正の容易に行い得るようなされた作業計画立案システムが開示されている。
特開2007-133888号公報
ところで、注文の数や内容によっては、すべての注文の納期を遵守できる作業計画を立案できない場合もある。このような場合、従来では、一部の注文の納期が遅れることを前提とした作業計画を立案し、納期が遅れる顧客については納期を遅らせるための交渉を営業経由で行い、同意を得られなかったときには、納期に寛容な他の顧客の注文の納期を後ろにずらすといった、人手による作業計画の調整が行われていた。
しかしながら、このときの顧客との交渉内容や、納期に寛容な顧客の管理はすべての別のシステム又は熟練者のノウハウとしてしか蓄積されていないという状況にあり、特許文献1に開示された作業計画立案システムによってもシステム的に最適な作業計画を立案することが難しいという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、人手を介さずに最適な作業計画を立案し得る作業計画立案装置及び方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置において、前記作業に関連して予め設定されたルールを記憶する第1の記憶装置と、各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第2の記憶装置と、前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する計画立案処理部と、前記顧客からのクレームの有無に応じて、前記顧客に対する必要な前記評価項目の評価結果を更新する評価学習部とを設け、前記計画立案処理部が、各前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、拡張した前記ルールは、対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、前記評価学習部は、前記顧客からのクレームに応じて、当該顧客に対する対応する前記評価項目の評価を1段階厳しい評価に変更するように、当該顧客に対する当該評価結果を更新するようにした。
また本発明においては、顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置において、前記作業に関連して予め設定されたルールを記憶する第1の記憶装置と、各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第2の記憶装置と、前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する計画立案処理部と、前記顧客からのクレームの有無に応じて、前記顧客に対する必要な前記評価項目の評価結果を更新する評価学習部とを設け、前記計画立案処理部が、各前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、拡張した前記ルールは、対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、前記評価学習部が、一定期間クレームがない前記顧客に対する一部又は全部の前記評価項目の前記評価結果を1段階寛容的な評価に変更するように、当該顧客に対する前記評価結果を更新するようにした。
また本発明においては、顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置により実行される作業計画立案方法において、前記作業に関連して予め設定されたルール、及び、各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第1のステップと、前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する第2のステップとを設け、前記第2のステップでは、各前記顧客に対する各前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、拡張した前記ルールは、対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、前記第2のステップでは、前記顧客からのクレームに応じて、当該顧客に対する対応する前記評価項目の評価を1段階厳しい評価に変更するように、当該顧客に対する当該評価結果を更新するようにした。
さらに本発明においては、顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置により実行される作業計画立案方法において、前記作業に関連して予め設定されたルール、及び、各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第1のステップと、前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する第2のステップとを設け、前記第2のステップでは、各前記顧客に対する各前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、拡張した前記ルールは、対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、前記第2のステップでは、一定期間クレームがない前記顧客に対する一部又は全部の前記評価項目の前記評価結果を1段階寛容的な評価に変更するように、当該顧客に対する前記評価結果を更新するようにした。
本発明の作業計画立案装置及び方法によれば、顧客に対する各評価項目の評価を反映した作業計画を立案することができる。
本発明によれば、人手を介さずに最適な作業計画を立案し得る作業計画立案装置及び方法を実現できる。
本実施の形態による作業計画立案システムの全体構成を示すブロック図である。 注文管理テーブルの構成例を示す図表である。 クレーム情報管理テーブルの構成例を示す図表である。 顧客評価委管理テーブルの構成例を示す図表である。 マシン管理テーブルの構成例を示す図表である。 評価項目管理テーブルの構成例を示す図表である。 設備ルール管理テーブルの構成例を示す図表である。 顧客ルール管理テーブルの構成例を示す図表である。 ルール適用該非管理テーブルの構成例を示す図表である。 設定条件管理テーブルの構成例を示す図表である。 管理者メニュー画面の画面構成例を示す図である。 評価項目設定画面の画面構成例を示す図である。 設備ルール設定画面の画面構成例を示す図である。 顧客ルール設定画面の画面構成例を示す図である。 計画立案メニュー画面の画面構成例を示す図である。 計画立案画面の画面構成例を示す図である。 計画立案結果表示画面の画面構成例を示す図である。 計画立案結果表示画面の画面構成例を示す図である。 顧客評価画面の画面構成例を示す図である。 ルール設定処理の処理手順を示すフローチャートである。 作業計画立案処理の処理手順を示すフローチャートである。 計画最適化処理の処理手順を示すフローチャートである。 計画立案処理の処理手順を示すフローチャートである。 第1の評価学習処理の処理手順を示すフローチャートである。 第2の評価学習処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態による作業計画立案システムの構成
図1において、1は全体として本実施の形態による作業計画立案システムを示す。この作業計画立案システム1は、第1のネットワーク4を介して接続された顧客管理サーバ2及び作業計画立案サーバ3を備えて構成される。また、顧客管理サーバ2には、営業担当者が使用する第1のクライアント端末5が第2のネットワーク6を介して接続されると共に、作業計画立案サーバ3には、印刷作業の作業計画を立案する作業計画立案担当者が使用する第2のクライアント端末7が第3のネットワーク8を介して接続されている。
顧客管理サーバ2は、第1のクライアント端末5を介して営業担当者により登録された各受注に関する情報(以下、これらを注文情報と呼ぶ)や、顧客から受けた各クレームに関する情報(以下、これらをクレーム情報と呼ぶ)、及び、各顧客に対する営業担当者からの評価情報(以下、これらを顧客評価情報と呼ぶ)などを記憶及び管理するためのサーバ装置である。
この顧客管理サーバ2は、CPU(Central Processing Unit)10、主記憶装置11及び補助記憶装置12などの情報処理資源を備えた汎用のサーバ装置から構成される。CPU10は、顧客管理サーバ2全体の動作制御を司るプロセッサである。また主記憶装置11は、例えば不揮発性の半導体メモリから構成され、CPU10のワークメモリとして利用される。後述の生産管理プログラム13、販売管理プログラム14及び顧客評価管理プログラム15は、顧客管理サーバ2の起動時や必要時に補助記憶装置12から読み出されてこの主記憶装置11に格納されて保持される。
補助記憶装置12は、例えば、ハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)などの大容量の不揮発性の記憶装置から構成され、プログラムや必要な情報を長期間保存するために利用される。後述の注文管理テーブル16、クレーム情報管理テーブル17及び顧客評価管理マスタテーブル18もこの補助記憶装置に格納されて保持される。
作業計画立案サーバ3は、顧客管理サーバ2と同様に、CPU20、主記憶装置21、補助記憶装置22を備えた汎用のサーバ装置から構成される。これらCPU20、主記憶装置21及び補助記憶装置22の機能及び構成は顧客管理サーバ2のCPU10、主記憶装置11及び補助記憶装置12と同様であるため、ここでの説明は省略する。
作業計画立案サーバ3の主記憶装置21には、作業計画立案サーバ3の起動時や必要時に補助記憶装置22から読み出された後述のルール設定処理プログラム23、計画立案処理プログラム24、計画最適化処理プログラム25及び評価学習プログラム26が格納される。また作業計画立案サーバ3の補助記憶装置22には、後述のマシン管理テーブル27、評価項目管理テーブル28、設備ルール管理テーブル29、顧客ルール管理テーブル30、顧客評価管理テーブル31、ルール適用該非管理テーブル32及び設定条件管理テーブル33が格納される。
第1及び第2のクライアント端末5,7は、例えば、パーソナルコンピュータ装置から構成される。第1のクライアント端末5は第2のネットワーク6を介して顧客管理サーバ2と通信し、第2のクライアント端末7は第3のネットワーク8を介して作業計画立案サーバ3と通信することにより、顧客管理サーバ2や作業計画立案サーバ3との間で必要なデータやり取りする。なお、第2及び第3のネットワーク6,8が同一のネットワークであってもよく、さらには第1~第3のネットワーク4,6,8が同一のネットワークであってもよい。
(2)本実施の形態による作業計画立案機能
次に、本実施の形態の作業計画立案サーバ3に搭載された作業計画立案機能について説明する。この作業計画立案機能は、顧客管理サーバ2に登録された各注文情報、クレーム情報及び顧客評価情報と、第2のクライアント端末7を介して作業計画立案担当者により設定された各種ルールとに基づいて、指定された期間の印刷作業の作業計画を立案する機能である。また作業計画立案サーバ3は、この作業計画立案機能に基づいて、顧客評価を学習し、学習した顧客評価に基づいて作業計画立案担当者に設定された各種ルールを必要に応じて拡張し、拡張したルールに従ってかかる作業計画を再立案する。
このような本実施の形態による作業計画立案機能を実現するための手段として、図1に示すように、顧客管理サーバ2の主記憶装置11には、生産管理プログラム13、販売管理プログラム14及び顧客評価管理プログラム15が格納されると共に、当該顧客管理サーバ2の補助記憶装置12には、注文管理テーブル16、クレーム情報管理テーブル17及び顧客評価管理マスタテーブル18が格納されている。
生産管理プログラム13は、第1のクライアント端末5を介して営業担当者により登録された各注文情報を注文管理テーブル16に登録して管理する機能を有するプログラムである。また販売管理プログラム14は、第1のクライアント端末5を介して営業担当者により登録された各クレーム情報をクレーム情報管理テーブル17に登録して管理する機能を有するプログラムである。
さらに顧客評価プログラム15は、第1のクライアント端末5を介して営業担当者により登録された、各顧客に対する営業担当者の評価情報(以下、これを顧客評価情報と呼ぶ)を顧客評価管理マスタテーブル18に登録して管理する機能を有するプログラムである。
注文管理テーブル16は、図2に示すように、少なくとも注文ID欄16A、納期欄16B及び特徴欄16Cを備えて構成される。注文管理テーブル16では、1つの行が営業担当者により登録された1つの注文に対応する。
そして注文ID欄16Aには、対応する注文に対して付与されたその注文に固有の識別子が格納され、納期欄16Bには、その注文の納期が格納される。また特徴欄16Cには、対応する注文の特徴が格納される。従って、図2の例の場合、「D0001」という注文IDが付与された注文の納期は「2020/07/01 10:00」であり、「Xタイプ2色」を特徴とする印刷物の注文であることが示されている。
クレーム情報管理テーブル17は、図3に示すように、顧客ID欄17A、発生日欄17B、分類欄17C、内容欄17D、対応状況欄17E及びメモ欄17Fを備えて構成される。クレーム情報管理テーブル17では、1つの行が顧客からの1つのクレーム(クレーム情報)に対応する。
そして顧客ID欄17Aには、対応するクレームのクレーム元の顧客に付与されたその顧客に固有の識別子(顧客ID)が格納され、発生日欄17Bには、そのクレームを受け付けた日付が格納される。また分類欄17Cには、そのクレームの内容の分類(品質、納期又はコストなど)が格納され、内容欄17Dには、そのクレームの具体的な内容が格納される。さらに対応状況欄17Eには、対応するクレームに対する対応状況(「対応済み」又は「対応中))が格納され、メモ欄17Fには、営業担当者により登録された備考情報が格納される。
従って、図3の例の場合、「2019/06/18」に「C0021」という顧客IDの顧客から「品質」に関して「納品した印刷物の品質が悪い旨のクレーム」があり、このクレームについては既に「対応済み」であることが示されている。
顧客評価管理マスタテーブル18は、図4に示すように、顧客ID欄18A、顧客名欄18B、納期欄18C、品質欄18D、コスト欄18E及び重要顧客欄18Fを備えて構成される。顧客評価管理マスタテーブル18では、1つの行が1つの顧客評価(顧客評価情報)に対応する。
そして顧客ID欄18Aには、対応する顧客の顧客IDが格納され、顧客名欄18Bには、その顧客の名称(顧客名)が格納される。また納期欄18C、品質欄18D及びコスト欄18Eには、営業担当者が評価したその顧客の納期、品質及びコストに対する厳しさがそれぞれ格納される。図4では、かかる評価が3段階評価で行われ、「1」が最も寛容的、「2」が次に寛容的、「3」が厳しいことを意味する場合の例を示している。
さらに重要顧客欄18Fには、それまでの売上や発注回数及び発注頻度など考慮して営業担当者により設定された、対応する顧客の重要度が格納される。図4では、かかる重要度が3段階評価で行われ、「3」が最も重要度が高く、「2」が次に重要度が高く、「1」が最も重要度が低い場合の例を示している。これらの重要度は、対応する顧客に対する売上やその顧客からの発注回数及び発注頻度などに基づいて営業担当者により適宜更新される。
従って、図4の例の場合、「C0018」という顧客IDが付与された「R社」に対する営業担当による顧客評価が、納期については「3」、品質については「2」、コストについては「2」であったことが示されている。また図では、その顧客の重要度が「1」に設定されていることが示されている。
一方、図1からも明らかなように、作業計画立案サーバ3の主記憶装置21には、ルール設定処理プログラム23、計画立案処理プログラム24、計画最適化処理プログラム25及び評価学習プログラム26が格納されると共に、当該作業計画立案サーバ3の補助記憶装置22には、マシン管理テーブル27、評価項目管理テーブル28、設備ルール管理テーブル29、顧客ルール管理テーブル30、顧客評価管理テーブル31、ルール適用該非管理テーブル32及び設定条件管理テーブル33が格納される。
ルール設定処理プログラム23は、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に適用すべき各種ルールを予め作業計画立案担当者が設定するために用いる、図12~図14について後述する各種画面を第2のクライアント端末7に表示させる機能を有するプログラムである。ルール設定処理プログラム23は、かかる各種画面を用いて作業計画立案担当者により設定された各種ルールを、後述するルール適用該非管理テーブル32及び設定条件管理テーブル33に登録したり、これらの各ルールに基づいて設備ルール管理テーブル29や顧客ルール管理テーブル30を更新するなどして管理する。
また計画立案処理プログラム24は、顧客管理サーバ2の注文管理テーブル16に登録された各注文情報と、作業計画立案担当者により設定された上述の各種ルールとに基づいて、印刷工場における印刷作業の作業計画を立案する機能を有するプログラムである。計画立案処理プログラム24は、立案した作業計画に基づいて図17について後述する計画立案結果表示画面100を生成し、生成した計画立案結果表示画面100を第2のクライアント端末7に表示させる。
計画最適化処理プログラム25は、計画立案処理プログラム24が立案した作業計画を、後述する顧客評価管理テーブル31に登録されている各顧客評価情報と、顧客管理サーバ2のクレーム情報管理テーブル17に登録されている各クレーム情報とに基づいて最適化する機能を有するプログラムである。計画最適化処理プログラム25は、最適化した作業計画に基づいて図18について後述する最適化ガントチャート104を生成し、生成した最適化ガントチャート104を計画立案結果表示画面100に表示させる。
評価学習プログラム26は、顧客管理サーバ2の顧客評価管理マスタテーブル18に登録されている各顧客評価情報と、顧客管理サーバ2のクレーム情報管理テーブル17に登録されている各クレーム情報とに基づいて、顧客評価管理テーブル31を適宜更新する機能を有するプログラムである。
マシン管理テーブル27は、印刷工場内に設置された各印刷機を管理するために利用されるテーブルであり、作業計画立案担当者により予め作成される。このマシン管理テーブル27は、図5に示すように、マシンID欄27A、マシン名欄27B、色数欄27C及び品質欄27Dを備えて構成される。マシン管理テーブル27では、1つの行が印刷工場内に設置された1つの印刷機に対応する。
そしてマシンID欄27Aには、対応する印刷機に対して付与されたその印刷機に固有の識別番号(マシンID)が格納され、マシン名欄27Bには、対応する印刷機に対して付与されたその印刷機に固有の名称が格納される。また色数欄27Cには、対応する印刷機が対応可能な最大の印刷色数が格納され、品質欄27Dには、対応する印刷機により印刷された印刷物の品質が格納される。
従って、図5の例の場合、「M0001」というマシンIDが付与された「マシン1」という印刷機は、最大4色刷りに対応しており、この印刷機を用いて作成された印刷物の品質は「Low」であることが示されている。
また評価項目管理テーブル28は、各顧客について営業担当者がそれぞれ評価すべき各項目(以下、これらを評価項目と呼ぶ)を管理するために利用されるテーブルであり、作業計画立案担当者により予め作成される。この評価項目管理テーブル28は、図6に示すように、項目ID欄28A及び評価項目名欄28Bを備えて構成される。評価項目管理テーブル28では、1つの行が1つの評価項目に対応する。
そして項目ID欄28Aには、対応する評価項目に対して付与されたその評価項目に固有の識別子(項目ID)が格納され、評価項目名欄28Bには、対応する評価項目の名称(評価項目名)が格納される。
従って、図6の例の場合、かかる評価項目として少なくとも「納期」、「品質」及び「コスト」が設定されており、これらの評価項目に対してそれぞれ「V0001」、「V0002」、「V0003」という項目IDがそれぞれ付与されていることが示されている。
設備ルール管理テーブル29は、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に遵守すべきルールのうち、作業計画立案担当者により予め設定された設備に関するルール(以下、これを設備ルールと呼ぶ)を管理するために利用されるテーブルである。この設備ルール管理テーブル29は、図7に示すように、設備ルールID欄29A、名前欄29B、詳細欄29C及び適用状況欄29Dを備えて構成される。設備ルール管理テーブル29では、1つの行が作業計画立案担当者により設定された1つの設備ルールに対応する。
そして設備ルールID欄29Aには、対応する設備ルールに対して付与されたその設備ルールに固有の識別子(設備ルールID)が格納され、名前欄29Bには、その設備ルールに付与されたその設備ルールに固有の名前が格納される。また詳細欄29Cには、対応する設備ルールの詳細(具体的な内容)が格納される。さらに適用状況欄29Dには、対応する設備ルールが、現在、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に遵守すべきルールとして適用されているか否かを表す情報(適用中の場合には「適用」、適用されていない場合には「非適用」)が格納される。
従って、図7の例の場合、例えば、「Rule_S01」という設備ルールIDが付与された「A1」という名前の設備ルールは「インクの種類が同じオーダ(注文)を連続して(同じ印刷機で)処理」すべきというルールであり、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際にその設備ルールを適用すべきことが設定されていることが示されている。
顧客ルール管理テーブル30は、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に遵守すべきルールのうち、作業計画立案担当者により予め設定された顧客に関するルール(以下、これを顧客ルールと呼ぶ)を管理するために利用されるテーブルである。この顧客ルール管理テーブル30は、図8に示すように、顧客ルールID欄30A、名前欄30B、詳細欄30C、優先度欄30D、評価項目名欄30E及び適用状況欄30Fを備えて構成される。顧客ルール管理テーブルでは、1つの行が作業計画立案担当者により設定された1つの顧客ルールに対応する。
そして顧客ルールID欄30Aには、対応する顧客ルールに対して付与されたその顧客ルールに固有の識別子(顧客ルールID)が格納され、名前欄30Bには、その顧客ルールに付与されたその顧客ルールに固有の名前が格納される。また詳細欄30Cには、対応する顧客ルールの詳細(具体的な内容)が格納される。
優先度欄30Dには、対応する顧客ルールを適用する際の優先度が格納される。本実施の形態の場合、かかる優先度は、「絶対厳守」、「可能であれば守る」及び「考慮する程度」の3段階で設定される。なお、図8及びこれ以降の図面では、「絶対厳守」が「〇」、「可能であれば守る」が「△」、「考慮する程度」が「-」で表現されている。
また評価項目名欄30Eには、対応する顧客ルールが適用される評価項目の名称が格納され、適用状況欄30Fには、対応する顧客ルールが、現在、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に遵守すべきルールとして適用されているか否かを表す情報(適用中の場合には「適用」、適用されていない場合には「非適用」)が格納される。
従って、図8の例の場合、「Rule_C01」という顧客ルールIDが付与された「B1」という名前の設備ルールは「納期」という評価項目について「期限を遵守して処理」すべきというルールであり、その優先度は「〇(絶対厳守)」に設定され、現在、作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に遵守すべきルールとして適用されている(適用状況欄が「適用」)ことが示されている。
顧客評価管理テーブル31は、顧客管理サーバ2の顧客評価管理マスタテーブル18に格納されている顧客評価情報を作業計画立案サーバ3側において保持するためのテーブルであり、後述する学習により適宜更新される。この顧客評価管理テーブル31は、図4について上述した顧客評価管理マスタテーブル18と同様の構成を有するものであるため、ここでの説明は省略する。
ルール適用該非管理テーブル32は、図9に示すように、図16について後述する計画立案画面90を用いて指定された期間内に処理すべき注文(以下、これを対象注文と呼ぶ)ごとに、どのルール(設備ルール及び顧客ルール)を適用すべきか否かを纏めたテーブルであり、作業計画立案処理の処理過程で本作業計画立案サーバ3において一時的に作成される。ルール適用該非管理テーブル32では、1つの行が1つの対象注文に対応する。
そしてルール適用該非管理テーブル32では、各行32Aがそれぞれそのとき設定されている設備ルール及び顧客ルールにそれぞれ対応する該非欄32Bに区分されており、これらの該非欄32Bに、それぞれ対応する対象注文に対して対応する設備ルール又は顧客ルールを適用すべきか否かを表す情報が格納される。図9は、対応する対象注文に対して対応する設備ルール又は顧客ルールを必ず適用すべき場合には「〇」、可能であれば適用すべき場合には「△」が格納され、対応する対象注文が対応する設備ルール又は顧客ルールの適用外である場合には「-」が格納されている例を示している。
従って、図9の例の場合、注文IDが「D0001」の注文の場合、「A1」及び「A2」という各設備ルールについては適用可能であれば適用すべきであり(「△」)、「A3」という設備ルールについては適用外(「-」、つまり図9の例では、注文が特殊インクでないということ)であることが示されている。また図9では、かかる注文について、「B1」という顧客ルールについては厳守すべきであり(「〇」)、「B2」及び「B3」という顧客ルールについては適用可能であれば適用すべきである(「△」)ことが示されている。
設定条件管理テーブル33は、図13について後述するルール設定画面60を用いて作業計画立案担当者により設定された、設備ルールの適用条件を管理するために利用されるテーブルであり、図10に示すように、条件ID欄33A、ルールID欄33B、項目欄33C、符号欄33D、設定欄33E及び該非設定欄33Fを備えて構成される。設定条件管理テーブル33では、1つの行が1つの設備ルールの1つの条件に対応する。
そして条件ID欄33Aには、対応する条件に対して付与されたその条件に固有の識別子(条件ID)が格納され、ルールID欄33Bには対応する条件が適用される設備ルールのルールIDが格納される。また項目欄33Cには、対応する設備ルールのうちの対応する条件が適用される項目を表す情報が格納される。
符号欄33Dには、ルール設定画面60を用いて作業計画立案担当者により設定された、対応する設備ルールを適用すべきか否かを表す符号が格納される。かかる符号は、対応する設備ルールに対応する条件を適用すべき場合には「=」という記号が格納され、適用すべきでない場合には「≠」という記号が格納される。
さらに設定欄33Eには、対応する条件が格納され、該非設定欄33Fには、ルール設定画面60を用いて作業計画立案担当者により設定された、対応する条件の適用該非が格納される。具体的に、該非設定欄33Fには、対応する設備ルールに対して対応する条件を適用可能であれば適用すべき場合には「△」、適用しなくてもよい場合には「-」が格納される。
従って、図10の例の場合、「T0001」という条件IDが付与された条件は、「Rule_S01」というルールIDの設備ルール(図7の例では「インクの種類が同じオーダを連続して処理」)に関する条件であり、「インクの種類」が「特殊」である場合(符号欄が「=」)には、適用しなくてもよい(該非設定欄が「-」)ことが示されている。
また図10の例では、「T0002」という条件IDが付与された条件は、「Rule_S01」というルールIDの設備ルールに関する条件であり、「インクの種類」が「特殊」でない場合(符号欄が「≠」)には、「Rule_S01」というルールIDの設備ルールを適用できれば適用すべき(該非設定欄が「△」)ことが示されている。
(3)各種画面の構成
図11は、所定操作により第2のクライアント端末7(図1)に表示される管理者メニュー画面40を示す。この管理者メニュー画面40は、作業計画立案担当者が必要な設定を行う際のメニュー画面であり、評価項目設定ボタン41及びルール設定ボタン42が表示される。そして管理者メニュー画面40では、評価項目設定ボタン41をクリックすることによって、表示画面を図12に示す評価項目設定画面50に切り替えることができる。
この評価項目設定画面50は、各顧客について営業担当者がそれぞれ設定した顧客評価の各評価項目(納期、品質、コスト、……)の中から作業計画の立案に利用すべき評価項目を作業計画立案担当者が指定するための画面である。
実際上、この評価項目設定画面50には、図6について上述した評価項目管理テーブル28に登録されているすべての評価項目にそれぞれ対応させた行が設けられた評価項目一覧51が表示される。また、評価項目一覧51におけるこれらの行51A内には、それぞれ対応する評価項目の項目名を表す文字列52と、適用ボタン53A及び非適用ボタン53Bとが表示される。
そして作業計画立案担当者は、各顧客について営業担当者がそれぞれ設定した顧客評価の各評価項目の中から作業計画の立案に利用すべき評価項目を、その評価項目に対応する行51A内の適用ボタン53Aをクリックすることにより選択することができる。この場合、その条件項目が選択されていることが一見して認識できるように、その条件項目に対応する適用ボタン53Aが着色された状態に強調表示される。
また作業計画立案担当者は、既に選択されている条件項目に対応する行51A内の非適用ボタン53Bをクリックすることによって、その条件項目を選択状態から解除(作業計画の立案に利用すべき評価項目から外す)ことができる。この場合には、それまで強調表示されていた適用ボタン53Aの表示形態が、強調表示されていない元の表示形態に戻される。
そして評価項目設定画面50では、上述のようにして評価項目一覧51に項目名が表示された各評価項目の中から作業計画の立案に利用すべき評価項目を選択した後、画面右下に設けられた戻るボタン54をクリックすることにより、表示画面を管理者メニュー画面40(図11)に戻すことができ、これと併せて、そのとき評価項目設定画面50において選択されていた各条件項目を作業計画の立案に利用すべき評価項目として設定することができる。
一方、管理者メニュー画面40では、ルール設定ボタン42をクリックすることによって、表示画面を例えば図13に示すようなルール設定画面60に切り替えることができる。このルール設定画面60は、本作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に適用すべき設備ルール及び顧客ルールを作業計画立案担当者が事前に設定するための画面である。
実際上、ルール設定画面60には、そのとき設定可能なルール種別がすべて掲載されたルール種別一覧61が画面上段に表示される。本実施の形態の場合、かかるルール種別として、印刷作業時における印刷設備の使用に関する設備ルールと、顧客から注文に応じて設定される顧客ルールとがある。
そしてルール設定画面60では、かかるルール種別一覧61に掲載されたルール種別の中から所望するルール種別をクリックすることによって、そのルール種別に関する各種設定を行うための構成のルール設定画面が表示される。この場合、現在、どのルール種別が選択されているかをユーザが一見して認識できるように、ルール種別一覧61におけるそのとき選択されたルール種別に対応する行が着色される。
なお、本実施の形態の場合、管理者メニュー画面40(図11)においてルール設定ボタン42をクリックした場合、ルール設定画面60として、この図13に示すような設備ルールを設定するためのルール設定画面(以下、これを設備ルール設定画面と呼ぶ)60がデフォルトで表示される。
この設備ルール設定画面60では、上述のルール種別一覧61の下段に、そのとき設備ルール管理テーブル29(図7)に登録されている各設備ルールにそれぞれ対応させた行62Aが設けられた設備ルール一覧62が表示される。また設備ルール一覧62におけるこれらの行62A内には、それぞれ対応する設備ルールのルール名を表す文字列63(図13では「A1」~「A3」)と、その設備ルールの具体的な内容(ルール内容)を表す文字列64(図13では「インクの種類が同じオーダを連続して処理」など)と、適用ボタン65A及び非適用ボタン65Bとが表示される。
そして作業計画立案担当者は、かかる設備ルール一覧62に掲載された設備ルールの中から作業計画の立案の際に適用すべきルールを、その設備ルールに対応する行62A内の適用ボタン65Aをクリックすることによって選択することができる。この場合、その条件項目が選択されていることが一見して認識できるように、その設備ルールに対応する適用ボタン65Aが着色された状態に強調表示される。
また設備ルール設定画面60では、既に選択されている設備ルールに対応する行62A内の非適用ボタン65Bをクリックすることによって、その設備ルールを選択状態から解除(その設備ルールを、作業計画の立案の際に適用すべき設備ルールから外す)ことができる。この場合には、それまで強調表示されていた適用ボタン65Aの表示が強調されていない元の状態に戻される。
さらに設備ルール設定画面60では、設備ルール一覧62のいずれかの行62Aをクリックすることによって、設備ルール一覧62の下側に設けられた条件作成領域66において、その行62Aに対応する設備ルールを適用する際の条件(該非設定)を設定することができる。
実際上、かかる条件作成領域66には、図10について上述した設定条件管理テーブル33の項目欄33C、符号欄33D、設定欄33E及び該非設定欄33Fにそれぞれ対応させた複数のボックス67A~67Dが条件ごとにそれぞれ表示される。そして設備ルール設定画面60では、これらのボックス67A~67D内に表示される文字列をプルダウン方式で選択することができ、これにより所望する条件を設定することができる。
なお条件作成領域66には、そのとき作成された各条件にそれぞれ対応させて削除ボタン68が表示される。そして、この削除ボタン68をクリックすることによって、そのとき条件作成領域66で作成された対応する条件を削除(クリア)することができる。
また条件作成領域66には追加ボタン69が表示されており、この追加ボタン69をクリックすることによって、設定条件管理テーブル33の項目欄33C、符号欄33D、設定欄33E及び該非設定欄33Fにそれぞれ対応させた新たな複数のボックス67A~67Dを条件作成領域66に表示させることができる。これにより作業計画立案担当者は、これらの新たなボックス67A~67Dを利用して新たな条件を設定することができる。
そして設備ルール設定画面60では、上述のようにして本作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に適用すべき設備ルールを選択すると共に、これら設備ルールに関する条件の設定(該非設定)を行った後に、画面右下に表示された設定ボタン69Aをクリックすることにより、これらのルール及び条件を設定された設備ルールとして登録することができる。
実際上、この場合、設備ルール管理テーブル29(図7)の各行のうち、上述のようにして本作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に適用すべきルールとして選択された各設備ルールに対応する行の適用状況欄29Dに、それぞれその設備ルールが適用されている旨の情報(図7では「適用」)が格納される。また、そのとき条件作成領域66で作成された各設備ルールに関する条件が、それぞれ設定条件管理テーブル33(図10)に登録される。
また設備ルール設定画面60では、設定ボタン69Aの右側に表示されたキャンセルボタン69Bをクリックすることにより、そのときその設備ルール設定画面60を用いて選択したルールや条件作成領域66で作成した条件を適用状態に登録することなく、この設備ルール設定画面60を閉じることができる。
これに対して、設備ルール設定画面60のルール種別一覧61において顧客ルールに対応する行をクリックして選択することにより、表示画面を、図14に示すような顧客ルールを設定するためのルール設定画面(以下、これを顧客ルール設定画面と呼ぶ)70に切り替えることができる。
この顧客ルール設定画面70では、ルール種別一覧61の下段に、そのとき顧客ルール管理テーブル30(図8)に登録されている各顧客ルールにそれぞれ対応させた行71Aが設けられた顧客ルール一覧71が表示される。また顧客ルール一覧71におけるこれらの行71A内には、それぞれ対応する顧客ルールのルール名を表す文字列72(図14では「B1」~「B3」)と、その顧客ルールの具体的なルール内容を表す文字列73(図14では「納期を遵守して処理」など)と、適用該非を表す記号74(図14では「〇」や「△」)と、対応する顧客ルールが適用される評価項目を表す文字列75(図14では「納期」など)と、適用ボタン76A及び非適用ボタン76Bとが表示される。
そして顧客ルール一覧71では、個々の顧客ルールについての適用該非や対象となる評価項目をプルダウン方式で選択することができる。また作業計画立案担当者は、かかる顧客ルール一覧71に掲載された顧客ルールの中から適用することを希望するルールを、その顧客ルールに対応する行71A内の適用ボタン76Aをクリックすることによって選択することができる。この場合、その条件項目が選択されていることが一見して認識できるように、その顧客ルールに対応する適用ボタン76Aが着色された状態に強調表示される。
また顧客ルール設定画面70では、既に選択されている顧客ルールに対応する行71A内の非適用ボタン76Bをクリックすることによって、その顧客ルールを選択状態から解除する(その設備ルールを、作業計画を立案する際に適用すべき設備ルールから外す)ことができる。この場合には、それまで強調表示されていた適用ボタン76Aの表示形態が、強調表示されていない元の状態形態に戻される。
そして顧客ルール設定画面70では、上述のようにして本作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に適用すべき顧客ルールを選択すると共に、これら顧客ルールに関する適用該非や評価項目の選択を行った後に、画面右下に表示された設定ボタン77Aをクリックすることにより、これらの顧客ルールを設定された顧客ルールとして登録することができる。
実際上、この場合、顧客ルール管理テーブル30(図8)の各行のうち、上述のようにして本作業計画立案サーバ3が作業計画を立案する際に適用すべきルールとして選択された各顧客ルールに対応する行の優先度欄30D及び評価項目名欄30Eに、それぞれ顧客ルール一覧71においてユーザにより選択された適用該非や評価項目に関する情報が格納される。またこれらの行の適用状況欄30Fに、それぞれその顧客ルールが適用されている旨の情報(図8では「適用」)が格納される。
また顧客ルール設定画面70では、設定ボタン77Aの右側に表示されたキャンセルボタン77Bをクリックすることにより、そのときその顧客ルール設定画面70を用いて選択した顧客ルールを適用されている状態に登録することなく、この顧客ルール設定画面70を閉じることができる。
一方、図15は、所定操作により第2のクライアント端末7(図1)に表示される計画立案メニュー画面80を示す。この計画立案メニュー画面80は、作業計画立案担当者が実際に作業計画を立案する際のメニュー画面であり、計画立案ボタン81及び顧客評価確認ボタン82が表示される。
そして作業計画立案担当者は、計画立案メニュー画面80の計画立案ボタン81をクリックすることによって、表示画面を図16に示すような計画立案画面90に切り替えることができる。この計画立案画面90には、そのとき作業計画立案サーバ3が作業計画を立案すべき期間(以下、これを計画立案指定期間と呼ぶ)の開始日及び開始時間をそれぞれ指定するための第1の日付テキストボックス91A及び第1の時間テキストボックス91Bと、かかる計画立案指定期間の終了日及び終了時間をそれぞれ指定するための第2の日付テキストボックス92A及び第2の時間テキストボックス92Bとが表示される。
かくして作業計画立案担当者は、計画立案指定期間の開始日を第1の日付テキストボックス91Aに入力すると共に、計画立案指定期間の開始時間をプルダウン方式で選択して第1の時間テキストボックス91Bに表示させ、さらに計画立案指定期間の終了日を第2の日付テキストボックス92Aに入力すると共に、計画立案指定期間の終了時間をプルダウン方式で選択して第2の時間テキストボックス92Bに表示させることにより、計画立案指定期間を指定することができる。
なお計画立案画面90には、かかる第1及び第2の日付テキストボックス91A,92Aにそれぞれ対応させてカレンダ93A,93Bが表示されており、これらのカレンダ93A,93B上の計画立案指定期間の開始日や、終了日に対応する日付をクリックすることによって、その日付を計画立案指定期間の開始日や終了日として指定することもできる。この場合、カレンダで指定された日付が対応する第1又は第2の日付テキストボックス91A,92Aに表示される。
そして作業計画立案担当者は、上述のようにして計画立案画面90において計画立案指定期間の開始日及び開始時間と、終了日及び終了時間とを指定した後、計画立案実行ボタン94をクリックすることによって、かかる計画立案指定期間における作業計画を立案させる作業計画立案処理を本作業計画立案サーバ3に実行させることができる。
実際上、作業計画立案サーバ3は、かかる計画立案実行ボタン94がクリックされると、顧客管理サーバ2(図1)の注文管理テーブル16(図2)に登録されている注文情報の中から計画立案指定期間内に作業すべきすべての注文の注文情報をそれぞれ取得する。また作業計画立案サーバ3は、設備ルール管理テーブル29や顧客ルール管理テーブル30を参照して、そのとき適用すべき設備ルールや顧客ルール(適用状況欄29D,30Fに「適用」が格納された設備ルールや顧客ルール)を確認すると共に、設定条件管理テーブル33から必要な設備ルールの条件をすべて取得する。そして作業計画立案サーバ3は、このようにして取得した各情報に基づいて、計画立案指定期間内の作業計画を立案する作業計画立案処理を実行し、この作業計画立案処理により立案した作業計画を図17に示す計画立案結果表示画面100として第2のクライアント端末7に表示させる。
この計画立案結果表示画面100は、上述の作業計画立案処理により立案した、図16について上述した計画立案画面90において指定された計画立案指定期間内の作業計画を表示するための画面であり、画面左側に立案結果ガントチャート101が表示されると共に、画面右側にルール合致状況詳細一覧タブ102が表示される。
そして立案結果ガントチャート101には、上述の作業計画立案処理により立案された計画立案指定期間内の印刷機ごとの作業計画が帯状グラフとして表示される。より詳しくは、立案結果ガントチャート101には、各印刷機が何時から何時までどの注文の印刷処理を行うべきかを表す帯状グラフ101Aが表示され、その帯状グラフ101A内に対応する注文の注文IDが表示される。
また立案結果ガントチャート101には、許容できるルール(主として「インクの種類が同じオーダを連続して処理」や、「1色又は2色刷りはどのマシン」などの設備ルール)に合致しない注文については、その注文に対応する帯状グラフ101Aの右端に「△」形状のアイコン(以下、これを△アイコンと呼ぶ)101Bが橙色等の目立つ色で表示される。また立案結果ガントチャート101では、厳守すべきルール(主として注文時に要求された納期、品質及びコストなどの顧客ルール)に合致しない注文については、その注文に対応する帯状グラフ101Aの右端に「×」形状のアイコン(以下、これを×アイコンと呼ぶ)101Cが△アイコン101Bよりも目立つ赤色等で表示される。
またルール合致状況詳細一覧タブ102には、立案結果ガントチャート101に帯状グラフ101Aが表示された各注文(計画立案指定期間内に処理すべき各注文)にそれぞれ対応させて行102Aが設けられ、これらの行102Aは、設備ルール設定画面60(図13)や顧客ルール設定画面70(図14)において設定された設備ルール及び顧客ルールにそれぞれ対応させた複数のルール合致状況欄102Bに区分されている。
そして、これらのルール合致状況欄102B内には、それぞれ対応する注文が対応する設備ルールや顧客ルールに合致しているか否かを表すマーク(以下、これをルール合致状況マークと呼ぶ)102Cが表示される。なお図17では、かかるルール合致状況マーク102Cとして、対応する設備ルールや顧客ルールが対応する注文に合致している場合には「〇」、対応する許容可能な設備ルール又は顧客ルールが対応する注文に合致していない場合には「△」、対応する設備ルールや顧客ルールが対応する注文に合致していない場合には「×」が格納され、対応する設備ルールや顧客ルールが適用外の場合には「-」が格納されている例が示されている。
さらにルール合致状況詳細一覧タブ102において、「×」が格納されたルール合致状況欄102Bは、その合致していないルールが遵守すべきルールである場合には、立案結果ガントチャート101の×アイコン101Cと同じ色に着色され、その合致していないルールが非合致が許容できるルールである場合には、立案結果ガントチャート101の△アイコン101Bと同じ色に着色される。
これにより作業計画立案担当者は、この計画立案結果表示画面100の立案結果ガントチャート101に基づいて、本作業計画立案サーバ3により立案された作業計画を確認することができる。また作業計画立案担当者は、立案結果ガントチャート101に表示された×アイコン101C及び△アイコン101Bと、ルール合致状況詳細一覧タブ102とに基づいて、その作業計画においてルールに合致しない注文と、その注文について合致しないルールとを容易に認識することができる。
また計画立案結果表示画面100では、画面左側の中段に表示された最適化ボタン103をクリックすることによって、図18に示すように、顧客評価を加味して再立案した作業計画のガントチャート(以下、これを最適化ガントチャートと呼ぶ)104を立案結果ガントチャート101の下側に表示させることができる。最適化ガントチャート104の表示形態は立案結果ガントチャート101と同様であるため、ここでの説明は省略する。
また、このとき画面右側には、ルール合致状況詳細一覧タブ102に代えて、顧客評価を加味して再立案した作業計画に対応したルール合致状況詳細(最適化後)一覧タブ105が表示される。このルール合致状況詳細(最適化後)一覧タブ105の構成及び表示形態は、ルール合致状況詳細一覧タブ102と同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
他方、計画立案メニュー画面80(図15)の顧客評価確認ボタン82をクリックすることによって、図19に示すような顧客評価表示画面110を第2のクライアント端末7に表示させることができる。
この顧客評価表示画面110では、顧客評価一覧111が表示される。そしてこの顧客評価一覧111には、後述のように学習によって適宜更新される、顧客評価管理テーブル31(図1)に登録されている顧客ごとの顧客評価がそれぞれ表示される。顧客評価表示画面110は、画面下側に表示されたOKボタン112をクリックすることにより閉じることができる。
(4)作業計画立案機能に関連する各種処理
次に、上述の作業計画立案機能に関連して作業計画立案サーバ3において実行される各種処理の具体的な処理内容について説明する。なお、以下においては、各種処理の処理主体を「プログラム」として説明するが、実際上は、その「プログラム」に基づいて作業計画立案サーバ3のCPU20(図1)がその処理を実行することは言うまでもない。
(4-1)ルール設定処理
図20は、図11について上述した管理者メニュー画面40のルール設定ボタン42がクリックされた場合に、作業計画立案サーバ3のルール設定処理プログラム23(図1)により実行されるルール設定処理を示す。ルール設定処理プログラム23は、この図20に示す処理手順に従って、設備ルール設定画面60(図13)や顧客ルール設定画面70(図14)を第2のクライアント端末7に表示させ、これら設備ルール設定画面60や顧客ルール設定画面70を用いて作業計画立案担当者により設定された設備ルールや顧客ルールに基づいて設備ルール管理テーブル29(図7)や顧客ルール管理テーブル30(図8)を更新したり、設備ルール設定画面60を用いて設定された各設備ルールの条件を設定条件管理テーブル33に登録する。
実際上、ルール設定処理プログラム23は、第2のクライアント端末7に表示された管理者メニュー画面40(図11)のルール設定ボタン42(図11)がクリックされるとこのルール設定処理を開始し、まず、管理者メニュー画面40に代えて図13について上述した設備ルール設定画面60をその第2のクライアント端末7に表示させる(S1)。
続いて、ルール設定処理プログラム23は、設備ルール設定画面60のルール種別一覧61において顧客ルールが選択され、設備ルール設定画面60上で設定ボタン69A又はキャンセルボタン69Bのクリック以外の何らかの操作が行われ、又は、設定ボタン69A若しくはキャンセルボタン69Bがクリックされるのを待ち受ける(S2,S3,S5,S6-S2)。
そしてルール設定処理プログラム23は、設定ボタン69A又はキャンセルボタン69Bのクリック以外の操作が行われると(S3;YES)、その操作に応じて、適宜、設備ルール設定画面60を更新する(S4)。
またルール設定処理プログラム23は、キャンセルボタン69Bがクリックされると(S5;YES)、それまでに設備ルール設定画面60や顧客ルール設定画面70において作業計画立案担当者により設定されたすべての設備ルールや顧客ルールを破棄した上で設備ルール設定画面60を閉じて、このルール設定処理を終了する。
これに対して、ルール設定処理プログラム23は、設定ボタン69Aがクリックされると(S6;YES)、それまでに設備ルール設定画面60や顧客ルール設定画面70において作業計画立案担当者により設定されたすべての設備ルールや顧客ルールに従って設備ルール管理テーブル29(図7)や顧客ルール管理テーブル30(図8)を更新したり、必要な条件を設定条件管理テーブル33(図10)に登録した上で、この設備ルール設定画面60を閉じる(S7)。そしてルール設定処理プログラム23は、この後、このルール設定処理を終了する。
一方、ルール設定処理プログラム23は、設備ルール設定画面60のルール種別一覧61(図13)において顧客ルールが選択されると(S2;YES)、第2のクライアント端末7の表示画面を図14について上述した顧客ルール設定画面70に切り替えさせる(S8)。
そしてルール設定処理プログラム23は、この後、顧客ルール設定画面70のルール種別一覧61において設備ルールが選択され、顧客ルール設定画面70上で設定ボタン77A又はキャンセルボタン77Bのクリック以外の何らかの操作が行われ、又は、設定ボタン77A若しくはキャンセルボタン77Bがクリックされるのを待ち受ける(S9,S10,S12,S13-S9)。
そしてルール設定処理プログラム23は、顧客ルール設定画面70のルール種別一覧61において設備ルールが選択されると(S9;YES)、第2のクライアント端末7の表示画面を図13について上述した設備ルール設定画面60に切り替えさせ(S1)、この後、ステップS1以降を上述と同様に処理する。
またルール設定処理プログラム23は、設定ボタン77A又はキャンセルボタン77Bのクリック以外の操作が行われると(S10;YES)、その操作に応じて、適宜、顧客ルール設定画面70を更新する(S11)。
さらにルール設定処理プログラム23は、キャンセルボタン77Bがクリックされると(S12;YES)、それまでに設備ルール設定画面60や顧客ルール設定画面70において作業計画立案担当者により設定されたすべての設備ルールや顧客ルールを破棄した上でこの顧客ルール設定画面70を閉じて、このルール設定処理を終了する。
これに対して、ルール設定処理プログラム23は、設定ボタン77Aがクリックされると(S13;YES)、それまでに設備ルール設定画面60や顧客ルール設定画面70において作業計画立案担当者により設定されたすべての設備ルールや顧客ルールに従って設備ルール管理テーブル29(図7)や顧客ルール管理テーブル30(図8)を更新したり、必要な条件を設定条件管理テーブル33(図10)に登録した上で、この顧客ルール設定画面を閉じる(S14)。そしてルール設定処理プログラム23は、この後、このルール設定処理を終了する。
(4-2)作業計画立案処理
一方、図21は、図16について上述した計画立案画面90の計画立案実行ボタン94がクリックされた場合に、作業計画立案サーバ3の計画立案処理プログラム24により実行される作業計画立案処理を示す。計画立案処理プログラム24は、この図21に示す処理手順に従って、顧客からの注文と、作業計画立案担当者により設定された設備ルール及び顧客ルールとなどに従ってかかる計画立案指定期間内の作業計画を立案する。
実際上、計画立案処理プログラム24は、計画立案画面90において計画立案指定期間が設定された上で計画立案実行ボタン94がクリックされるとこの図21に示す作業計画立案処理を開始し、まず、計画立案画面90で設定された計画立案指定期間を取得する(S20)。
続いて、計画立案処理プログラム24は、顧客管理サーバ2にアクセスして、当該顧客管理サーバ2の注文管理テーブル16(図2)に注文情報が格納された注文のうち、計画立案指定期間内に処理すべきすべての注文の注文情報を取得する(S21)。
次いで、計画立案処理プログラム24は、ステップS21で取得した各注文の注文情報に基づいて、これら注文ごとに各設備ルール及び各顧客ルールの該非判定を行い、判定結果をルール適用該非管理テーブル32(図9)に登録する(S22)。
例えば、設備ルールとして図13の「A1」~「A3」が設定され、顧客ルールとして図14の「B1」~「B3」が設定されている場合、計画立案処理プログラム24は、注文が特殊インクでの印刷でないときには「A1」の設備ルールはできる限り適用すべきと判定して、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32B(図9)に「〇」又は「△」を格納する一方、注文が特殊インクでの印刷であるときには「A1」の設備ルールは適用外であると判定して、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32Bに「-」を格納する。
また計画立案処理プログラム24は、注文が1色又は2色刷りであるときには「A2」の設備ルールはできる限り適用すべきであると判定して、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32Bに「〇」又は「△」を格納する一方、注文が3色以上の印刷であるときには「A2」の設備ルールは適用外であると判定して、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32Bに「-」を格納する。
さらに計画立案処理プログラム24は、注文が特殊インクでの印刷でないときには「A3」の設備ルールは適用外と判定して、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32Bに「-」を格納する一方、注文が特殊インクでの印刷であるときには「A3」の設備ルールは適用すべきであると判定して、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32Bに「〇」又は「△」を格納する。
さらに計画立案処理プログラム24は、「B1」~「B3」の顧客ルールについては、ルール適用該非管理テーブル32の対応する該非欄32Bに、顧客ルール設定画面70(図14)において作業計画立案担当者によりこれら「B1」~「B3」についてそれぞれ設定された適用該非(「〇」、「△」又は「×」)をそれぞれ格納する。
続いて、計画立案処理プログラム24は、ステップS22で該非判定を登録したルール適用該非管理テーブル32に基づいて、計画立案指定期間内の作業計画を立案する計画立案処理を実行する(S23)。計画立案処理の具体的内容については、後述する。
次いで、計画立案処理プログラム24は、ステップS23で立案した作業計画において作業スケジュールが作成された注文ごとに、その注文の作業スケジュールが作業計画立案担当者により設定された各設備ルール及び各顧客ルールにそれぞれ合致しているか否かを評価する(S24)。
具体的に、計画立案処理プログラム24は、図17について上述した計画立案結果表示画面100のルール合致状況詳細一覧タブ102と同じ構成の図示しない表(以下、これをルール合致状況詳細表と呼ぶ)を主記憶装置21(図1)上に用意し、かかる注文の作業スケジュールが設備ルール又は顧客ルールに合致している場合には「〇」をそのルール合致状況詳細表の対応する欄に格納する。
また計画立案処理プログラム24は、かかる注文の作業スケジュールが設備ルール又は顧客ルールに合致していない場合であって、当該設備ルール又は顧客ルールが遵守すべきルール(ルール適用該非管理テーブル32において「〇」のルール)である場合には、かかるルール合致状況詳細表の対応する欄に「×」を格納する。
さらに計画立案処理プログラム24は、かかる注文の作業スケジュールが設備ルール又は顧客ルールに合致していない場合であって、当該設備ルール又は顧客ルールが守れなくても許容されるルール(ルール適用該非管理テーブル32において「△」のルール)である場合には、かかるルール合致状況詳細表の対応する欄に「△」を格納する。
この後、計画立案処理プログラム24は、ステップS24の評価結果に基づいて、ステップS23で立案した作業計画において作業スケジュールが作成されたすべての注文がそれぞれ各設備ルール及び各顧客ルールにすべて合致しているか否かを判定する(S25)。
計画立案処理プログラム24は、この判定で肯定結果を得るとステップS28に進み、否定結果を得ると、予め定められた所定数(例えば、3つ)の作業計画を立案し終えたか否かを判定する(S26)。そして計画立案処理プログラム24は、この判定で否定結果を得るとステップS23に戻り、この後、ステップS25又はステップS26で肯定結果を得るまでステップS23~ステップS26の処理を繰り返す。
そして計画立案処理プログラム24は、やがて予め定められた所定数の作業計画を立案し終えることによりステップS26で肯定結果を得ると、上述のようにして立案した既定数の作業計画のうち、かかるルール合致状況詳細表において「〇」の数が最も多い作業計画を抽出する(S27)。
また計画立案処理プログラム24は、ステップS25で肯定結果を得てステップS28に進んだ場合には直前のステップS23で立案した作業計画、ステップS26で肯定結果を得てステップS28に進んだ場合にはステップS27で抽出した作業計画を内容とする計画立案結果表示画面100(図17)を生成する(S28)。
この際、計画立案処理プログラム24は、かかるルール合致状況詳細表においていずれかの設備ルール又は顧客ルールが「×」となっている注文については、生成した計画立案結果表示画面100の立案結果ガントチャート101(図17)内のその注文に対応する帯状グラフ101Aの右端に×アイコン101Cを表示させる。また計画立案処理プログラム24は、かかるルール合致状況詳細表においていずれかの設備ルール又は顧客ルールが「△」となっている注文については、生成した計画立案結果表示画面100の立案結果ガントチャート101内のその注文に対応する帯状グラフ101Aの右端に△アイコン101Bを表示させる。
さらに計画立案処理プログラム24は、計画立案結果表示画面100のルール合致状況詳細一覧タブ102(図17)については、かかるルール合致状況詳細表をコピーするようにして作成すると共に、当該ルール合致状況詳細一覧タブ102内の各ルール合致状況欄102B(図17)のうち、ルール合致状況詳細表において「△」や「×」となっている欄に対応する各ルール合致状況欄102Bをそれぞれ対応する色に着色する。
そして計画立案処理プログラム24は、このようにして作成した計画立案結果表示画面100を第2のクライアント端末7に表示させ(S29)、この後、この作業計画立案処理を終了する。
(4-3)計画最適化処理
図22は、図17について上述した計画立案結果表示画面100の最適化ボタン103(図17)がクリックされた場合に計画最適化処理プログラム25(図1)により実行される計画最適化処理の処理手順を示す。計画最適化処理プログラム25は、この図22に示す処理手順に従って顧客評価を加味して作業計画を再立案する。
実際上、計画最適化処理プログラム25は、計画立案結果表示画面100の最適化ボタン103がクリックされるとこの図22に示す計画最適化処理を開始し、まず、かかる計画立案結果表示画面100のルール合致状況詳細一覧タブ102(図17)に格納されている、各注文の作業スケジュールが作業計画立案担当者により設定された各設備ルール及び各顧客ルールに合致しているか否かの評価を取得する(S30)。具体的に、計画最適化処理プログラム25は、図21のステップS24について上述した計画立案処理プログラム24が主記憶装置21(図1)上に作成したルール合致状況詳細表を読み込む。
続いて、計画最適化処理プログラム25は、ステップS30で読み込んだルール合致状況詳細表において、顧客ルールの納期についての合致状況が「×」となっている注文があるか否かを判定する(S31)。そして計画最適化処理プログラム25は、この判定で否定結果を得るとステップS38に進む。
これに対して、計画最適化処理プログラム25は、ステップS31の判定で肯定結果を得ると、ステップS31で検出した、納期の合致状況が「×」となっている注文の中からステップS33以降が未処理の注文を1つ選択する(S32)。
続いて、計画最適化処理プログラム25は、ステップS32で選択した注文(以下、これを選択注文と呼ぶ)の発注元の顧客の納期に対する顧客評価を顧客評価管理テーブル31(図1)から取得する(S33)。そして計画最適化処理プログラム25は、ステップS33で取得した顧客評価が「1」又は「2」であるか否かを判定する(S34)。
この判定で否定結果を得ることは、選択注文の発注元の顧客からの納期に対する評価が最低の「3」であり、この顧客評価を上げるためにその顧客の納期を厳守するよう作業計画を再立案する必要があることを意味する。かくして、このとき計画最適化処理プログラム25は、計画立案指定期間内の作業計画を再立案する計画立案処理の実行命令を計画立案処理プログラム24(図1)に与える(S35)。そして計画最適化処理プログラム25は、この計画立案処理が終了するとステップS31に戻り、この後、ステップS31以降の処理を上述と同様に実行する。
これに対して、ステップS34の判定で肯定結果を得ることは、選択注文の発注元の顧客からの納期に対する評価が普通以上であることを意味する。かくして、このとき計画最適化処理プログラム25は、上述したルール合致状況詳細表における選択注文の「納期」に対応する欄に格納されているルール合致状況マーク102Cを「×」から「△」に変更する(S36)。
この後、計画最適化処理プログラム25は、ステップS31で検出した、納期の合致状況が「×」となっているすべての注文についてステップS33以降の処理を実行し終えたか否かを判定する(S37)。そして計画最適化処理プログラム25は、この判定で否定結果を得るとステップS32に戻り、この後、ステップS32で選択する注文を、該当する注文であってステップS33以降が未処理の他の注文に順次切り替えながらステップS32~ステップS37の処理を繰り返す。
さらに計画最適化処理プログラム25は、やがて納期の合致状況が「×」となっているすべての注文についてステップS33~ステップS36の処理を実行し終えることによりステップS37で肯定結果を得ると、計画立案結果表示画面100の立案結果ガントチャート101の下側に、再立案後の作業計画の内容に応じた最適化ガントチャート104(図18)を表示すると共に、そのときのルール合致状況詳細表の内容をコピーしたルール合致状況詳細(最適化後)一覧タブ105(図18)をその計画立案結果表示画面100の右側に表示する(S38)。そして計画最適化処理プログラム25は、この後、この計画最適化処理を終了する。
(4-4)計画立案処理
図23は、図21について上述した作業計画立案処理のステップS23や、図22について上述した計画最適化処理のステップS35において計画立案処理プログラム24により実行される計画立案処理の具体的な処理内容を示す。
計画立案処理プログラム24は、作業計画立案処理のステップS23に進み、又は、計画最適化処理のステップS35において計画最適化処理プログラム25により計画立案処理の実行命令が与えられると、この図23に示す計画立案処理を開始し、まず、作業計画の立案が新規であるか否かを判定する(S40)。
ここでの「新規」とは、作業計画の再立案でないことを意味する。従って、計画立案処理プログラム24は、作業計画立案処理のステップS23に進んだことによりこの計画立案処理を開始した場合には、このステップS40で肯定結果を得ることになる。
そして、この場合、計画立案処理プログラム24は、作業計画立案処理のステップS21で注文情報を取得した、計画立案指定期間内に作業すべきすべての注文のうち、ステップS42以降の処理が未処理の注文を1つ選択する(S41)。
続いて、計画立案処理プログラム24は、マシン管理テーブル27(図5)及びルール適用該非管理テーブル32(図9)を参照して、ステップS41で選択した注文(以下、計画立案処理の説明において、この注文を選択注文と呼ぶ)を印刷可能な印刷機を1つ選択する(S42)。また計画立案処理プログラム24は、マシン管理テーブル27に登録された各印刷機にそれぞれ対応付けて主記憶装置21(図1)内に用意した図示しない印刷対象注文リストのうち、ステップS42で選択した印刷機に対応する印刷対象注文リストに、ステップS41で選択した選択注文を追加登録する(S43)。
次いで、計画立案処理プログラム24は、計画立案指定期間内に処理すべきすべての注文に対するステップS42以降の処理を実行し終えたか否かを判定する(S44)。そして計画立案処理プログラム24は、この判定で否定結果を得るとステップS41に戻り、この後、ステップS41で選択する注文を、未処理の他の該当する注文(計画立案指定期間内に処理すべき注文)に順次切り替えながら、ステップS41~ステップS44の処理を繰り返す。
そして計画立案処理プログラム24は、やがて計画立案指定期間内に処理すべきすべての注文をいずれかの印刷機の印刷対象注文リストに登録し終えることによりステップS44で肯定結果を得ると、マシン管理テーブル27に登録された各印刷機の中からステップS56以降が未処理の印刷機を1つ選択する(S55)。
続いて、計画立案処理プログラム24は、ステップS55で選択した印刷機に対応する印刷対象注文リストに登録されている注文を、その納期順にソートする(S56)。また計画立案処理プログラム24は、ステップS56でソートした注文ごとに印刷作業に要する時間をそれぞれ算出し、これら注文の開始時刻及び終了時刻をそれぞれ設定する(S57)。そして、計画立案処理プログラム24は、この後、この計画立案処理を終了する。
一方、計画立案処理プログラム24は、計画最適化処理のステップS35において計画最適化処理プログラム25から計画立案処理の実行命令が与えられたことでこの計画立案処理を開始した場合、ステップS40の判定で否定結果を得ることになる。
この場合、計画立案処理プログラム24は、計画立案結果表示画面100(図17)の立案結果ガントチャート101(図17)において×アイコン101C(図17)が表示された各注文を、それぞれその注文時に要求されたすべての顧客ルールに合致する立案結果ガントチャート101上のいずれかの位置に移動させる(S45)。
続いて、計画立案処理プログラム24は、ステップS45で移動させた各注文の作業スケジュールをその位置に応じた作業スケジュール(印刷機、並びに、開始時刻及び終了時刻)に固定し(S46)、この後、計画立案指定期間内に処理すべき残りの各注文の発注元顧客の顧客評価情報を顧客評価管理テーブル31(図1)から取得する(S47)。
次いで、計画立案処理プログラム24は、顧客評価管理テーブル31(図1)を参照して、ステップS47で顧客評価情報を取得した各注文(計画立案指定期間内に処理すべき残りの各注文)を重要顧客順にソートする(S48)。
さらに計画立案処理プログラム24は、ソート後の注文の中から、ステップS50以降が未処理でかつソート順位が最も高い注文を選択し(S49)、選択した注文の発注元顧客の顧客評価からみて、その注文を品質優先で処理すべきか否かを判定する(S50)。ここでは、計画立案処理プログラム24は、品質に対する顧客評価が「3」であるか否かを判定する。そして計画立案処理プログラム24は、ステップS50の判定で否定結果を得た場合にはステップS52に進む。
これに対して、計画立案処理プログラム24は、ステップS50の判定で肯定結果を得た場合には、品質に対するその顧客の顧客評価が低いため品質を優先すべきと判断する。かくして、このとき計画立案処理プログラム24は、かかる顧客評価に基づいて設備ルール及び顧客ルールを拡張した「品質を優先する」というルールに従って、マシン管理テーブル27(図5)に登録された印刷機の中から高品質の印刷に対応した印刷機を抽出し、抽出した印刷機にその注文を割り当てる(S51)。具体的に、計画立案処理プログラム24は、マシン管理テーブル27に登録された各印刷機にそれぞれ対応付けて主記憶装置21(図1)内に用意した上述の印刷対象注文リストのうちの、高品質な印刷機に対応する印刷対象注文リストに、ステップS49で選択した注文を追加登録する。
続いて、計画立案処理プログラム24は、ステップS49で選択した注文の発注元顧客の顧客評価からみて、その注文をコスト優先で処理すべきか否かを判定する(S52)。ここでは、計画立案処理プログラム24は、コストに対する顧客評価が「3」であるか否かを判定する。そして計画立案処理プログラム24は、ステップS52の判定で否定結果を得た場合にはステップS54に進む。
これに対して、計画立案処理プログラム24は、ステップS52の判定で肯定結果を得た場合には、コストに対するその顧客の顧客評価が低いためコストを優先すべきと判断する。かくして、このとき計画立案処理プログラム24は、かかる顧客評価に基づいて設備ルール及び顧客ルールを拡張した「コストを優先する」というルールに従って、マシン管理テーブル27(図5)に登録された印刷機の中からコストが安価となる印刷機を抽出し、抽出した印刷機にその注文を割り当てる(S53)。具体的に、計画立案処理プログラム24は、マシン管理テーブル27に登録された各印刷機にそれぞれ対応付けて主記憶装置21内に用意した上述の印刷対象注文リストのうちの、コストが安価となる印刷機に対応する印刷対象注文リストに、ステップS49で選択した注文を追加登録する。
続いて、計画立案処理プログラム24は、対象となるすべての注文(ステップS47で対応する顧客の顧客評価を取得した各注文)についてステップS50以降の処理を実行し終えたか否かを判定する(S54)。そして計画立案処理プログラム24は、この判定で否定結果を得るとステップS49に戻り、この後、ステップS49で選択する注文を、ステップS47で顧客評価を取得した注文であってステップS50以降が未処理の他の注文に順次切り替えながら、ステップS49~ステップS54の処理を繰り返す。
そして計画立案処理プログラム24は、やがてステップS47で顧客評価を取得したすべての注文についてステップS50以降の処理を実行し終えることによりステップS54で肯定結果を得ると、この後、ステップS55~ステップS57の処理を上述と同様に実行することにより、対象とする各注文をそれぞれいずれかの印刷機に割り振ると共にその印刷作業の開始時刻及び終了時刻をそれぞれ設定し、この後、この計画立案処理を終了する。
(4-5)第1の評価学習処理
図24は、作業計画立案サーバ3の評価学習プログラム26(図1)により実行される第1の評価学習処理の処理手順を示す。評価学習プログラム26は、顧客からのクレームを受けた場合に、この図24に示す処理手順に従って、顧客評価管理テーブル31(図1)におけるその顧客の顧客情報を更新する。
実際上、本実施の形態の作業計画立案システム1の場合、顧客からのクレームのクレーム情報が営業担当者により顧客管理サーバ2のクレーム情報管理テーブル17(図3)に登録されると、その旨の通知が顧客管理サーバ2から作業計画立案サーバ3に与えられる。
そして作業計画立案サーバ3の評価学習プログラム26は、かかる通知が顧客管理サーバ2から与えられると、この図24に示す第1の評価学習処理を開始し、まず、顧客管理サーバ2にアクセスして、そのクレームのクレーム情報を取得する(S60)。
続いて、評価学習プログラム26は、ステップ60で取得したクレーム情報から、そのとき受けたクレームの分類(納期、品質又はコスト)を抽出する(S61)。また評価学習プログラム26は、そのクレーム情報からクレーム元の顧客の顧客IDを抽出し、抽出した顧客IDをキーワードとして顧客評価管理テーブル31を検索することにより、その顧客IDの顧客のステップS61で取得した分類に対する顧客評価を取得する(S62)。
次いで、評価学習プログラム26は、ステップS62で取得した顧客評価が「3」以外であるか否かを判定する(S63)。そして評価学習プログラム26は、この判定で否定結果を得るとこの第1の評価学習処理を終了する。
これに対して、評価学習プログラム26は、ステップS63の判定で肯定結果を得ると、ステップS62で顧客評価を取得した顧客のステップS61で抽出した分類の顧客評価をインクリメント(1だけ増加)することにより、当該顧客評価を1段階だけ厳しい評価に変更するよう顧客評価管理テーブル31を更新し(S64)、この後、この第1の評価学習処理を終了する。
(4-6)第2の評価学習処理
一方、図25は、評価学習プログラム26により実行される第2の評価学習処理の処理手順を示す。評価学習プログラム26は、定期的にこの第2の評価学習処理を実行することにより、一定期間クレームがない顧客については、その顧客の顧客評価を上げるように顧客評価管理テーブル31を更新する。
実際上、評価学習プログラム26は、この第2の評価学習処理を開始すると、まず、顧客管理サーバ2にアクセスして、クレーム情報管理テーブル17(図3)に格納されている直近6ヶ月分のクレーム情報を取得する(S70)。
続いて、評価学習プログラム26は、ステップS70で取得したクレーム情報に基づいて、直近6ヶ月間クレームを受けていないすべての顧客の顧客IDを取得する(S71)。具体的に、評価学習プログラム26は、ステップS70で取得した各クレーム情報から顧客IDをそれぞれ抽出し、顧客評価管理テーブル31に登録されている顧客IDのうち、かかる抽出した顧客ID以外の顧客IDをすべて顧客評価管理テーブル31から抽出する。
次いで、評価学習プログラム26は、ステップS72で顧客IDを取得した各顧客(以下、これらをそれぞれ対象顧客と呼ぶ)の品質に対する顧客評価を顧客評価管理テーブル31からそれぞれ取得する(S72)。また評価学習プログラム26は、この後、かかる対象顧客の中からステップS74以降が未処理の対象顧客を一人選択する(S73)。
さらに評価学習プログラム26は、ステップS73で選択した対象顧客(以下、これを選択対象顧客と呼ぶ)のステップS72で取得した品質に対する顧客評価が「1」以外の値(「2」又は「3」)であるか否かを判定する(S74)。そして評価学習プログラム26は、この判断で否定結果を得るとステップS76に進む。
これに対して、評価学習プログラム26は、ステップS74の判定で肯定結果を得ると、選択対象顧客の品質に対する顧客評価をデクリメント(1だけ減算)することにより、当該顧客評価を1段階だけ寛容な評価に変更するよう顧客評価管理テーブル31を更新し(S75)、この後、すべての対象顧客についてステップS74以降の処理を実行し終えたか否かを判定する。
そして評価学習プログラム26は、この判定で否定結果を得るとステップS73に戻り、この後、ステップS73で選択する対象顧客をステップS74以降が未処理の他の対象顧客に順次切り替えながら、ステップS73~ステップS76の処理を繰り返す。
そして評価学習プログラム26は、やがてすべての対象顧客に対するステップS74以降の処理を実行し終えることによりステップS76で肯定結果を得ると、この第2の評価学習処理を終了する。
(5)本実施の形態の効果
以上のように本実施の形態の作業計画立案システム1の作業計画立案サーバ3は、顧客評価を学習し、学習した顧客評価に基づいて作業計画立案担当者に設定された各種ルールを必要に応じて拡張し、拡張したルールに従ってかかる作業計画を立案(再立案)する。従って、本作業計画立案サーバ3によれば、顧客評価を反映した作業計画を立案することができ、かくして人手を介さずに最適な作業計画を立案することができる。
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明を印刷工場における印刷作業の作業計画を立案する作業計画立案システム1に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の作業計画を立案する作業計画立案装置に広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、顧客評価を学習し、学習した顧客評価に基づいて作業計画立案担当者に設定された設備ルール及び顧客ルールを必要に応じて拡張し、拡張したルールに従ってかかる作業計画を再立案する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、再立案ではなく、学習した顧客評価に基づいて設備ルール及び顧客ルールを必要に応じて拡張し、拡張したルールに従って最初の作業計画を立案するようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、印刷作業に関連して予め設定されたルール(設備ルール及び顧客ルール)を記憶する第1の記憶装置と、印刷作業の作業結果に対する顧客からの評価を記憶する第2の記憶装置とを作業計画立案サーバ3内の同じ1つの補助記憶装置22(図1)により構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これら第1及び第2の記憶装置を作業計画立案サーバ3内に別個に設けるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、設備ルール及び顧客ルールに基づき、顧客評価を利用して、作業計画を立案する計画立案処理部を作業計画立案サーバ3のCPU20と、計画最適化処理プログラム25とにより構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、かかる計画最適化処理プログラム25の機能を計画立案処理プログラム24に持たせるようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、各評価項目の顧客評価を「最も寛容的」、「次に寛容的」及び「厳しい」の3段階とするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、かかる顧客評価の段階を2段階又は4段階以上とするようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、図25について上述した第2の評価学習処理において、直近6ヶ月以内にクレームがない顧客の「品質」の顧客評価を1段階だけ寛容的な評価に変更するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、「品質」に加え又は「品質」に代えて他の顧客評価の値をも寛容的な評価とするよう当該顧客評価を更新するようにしてもよい。また、かかる期間を直近6ヶ月以外の期間としてもよい。
本発明は各種作業の作業計画を立案する種々の作業計画立案装置に広く適用することができる。
1……作業計画立案システム、2……顧客管理サーバ、3……作業計画立案サーバ、5,7……クライアント端末、20……CPU、23……ルール設定処理プログラム、24……計画立案処理プログラム、25……計画最適化処理プログラム、26……評価学習プログラム、27……マシン管理テーブル、28……評価項目管理テーブル、29……設備ルール管理テーブル、30……顧客ルール管理テーブル、31……顧客評価管理テーブル、32……ルール適用該非管理テーブル、33……設定条件管理テーブル、60……設備ルール設定画面、70……顧客ルール設定画面、90……計画立案画面、100……計画立案結果表示画面、101……立案結果ガントチャート、102……ルール合致状況詳細一覧タブ、101A……帯マーク、101B,104B……△アイコン、101C……×アイコン、104……最適化ガントチャート、105……ルール合致状況詳細(最適化後)タブ、106……計画健康確認ダイアログ、110……顧客評価表示画面。

Claims (4)

  1. 顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置において、
    前記作業に関連して予め設定されたルールを記憶する第1の記憶装置と、
    各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第2の記憶装置と、
    前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する計画立案処理部と
    前記顧客からのクレームの有無に応じて、前記顧客に対する必要な前記評価項目の評価結果を更新する評価学習部と
    を備え、
    前記計画立案処理部は、
    各前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、
    拡張した前記ルールは、
    対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、
    前記評価学習部は、
    前記顧客からのクレームに応じて、当該顧客に対する対応する前記評価項目の評価を1段階厳しい評価に変更するように、当該顧客に対する当該評価結果を更新する
    ことを特徴とする作業計画立案装置。
  2. 顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置において、
    前記作業に関連して予め設定されたルールを記憶する第1の記憶装置と、
    各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第2の記憶装置と、
    前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する計画立案処理部と、
    前記顧客からのクレームの有無に応じて、前記顧客に対する必要な前記評価項目の評価結果を更新する評価学習部と
    を備え、
    前記計画立案処理部は、
    各前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、
    拡張した前記ルールは、
    対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、
    前記評価学習部は、
    一定期間クレームがない前記顧客に対する一部又は全部の前記評価項目の前記評価結果を1段階寛容的な評価に変更するように、当該顧客に対する前記評価結果を更新する
    ことを特徴とする作業計画立案装置。
  3. 顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置により実行される作業計画立案方法において、
    前記作業に関連して予め設定されたルール、及び、各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第1のステップと、
    前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する第2のステップと
    を備え、
    前記第2のステップでは、
    各前記顧客に対する各前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、
    拡張した前記ルールは、
    対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、
    前記第2のステップでは、
    前記顧客からのクレームに応じて、当該顧客に対する対応する前記評価項目の評価を1段階厳しい評価に変更するように、当該顧客に対する当該評価結果を更新する
    ことを特徴とする作業計画立案方法。
  4. 顧客からの注文に対する作業の作業計画を立案する作業計画立案装置により実行される作業計画立案方法において、
    前記作業に関連して予め設定されたルール、及び、各前記顧客に対する1又は複数の評価項目ごとの評価結果を記憶する第1のステップと、
    前記ルールに基づき、前記顧客に対する前記評価項目ごとの前記評価結果を利用して、前記作業計画を立案する第2のステップと
    を備え、
    前記第2のステップでは、
    各前記顧客に対する各前記評価項目ごとの前記評価結果に応じて前記ルールを必要に応じて拡張し、拡張した前記ルールに従って前記作業計画を立案し、
    拡張した前記ルールは、
    対応する前記顧客の注文について、品質又はコストを優先するルールであり、
    前記第2のステップでは、
    一定期間クレームがない前記顧客に対する一部又は全部の前記評価項目の前記評価結果を1段階寛容的な評価に変更するように、当該顧客に対する前記評価結果を更新する
    ことを特徴とする作業計画立案方法。
JP2020075614A 2020-04-21 2020-04-21 作業計画立案装置及び方法 Active JP7018984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075614A JP7018984B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 作業計画立案装置及び方法
US17/123,425 US20210326897A1 (en) 2020-04-21 2020-12-16 Work plan devising apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075614A JP7018984B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 作業計画立案装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174111A JP2021174111A (ja) 2021-11-01
JP7018984B2 true JP7018984B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=78080851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075614A Active JP7018984B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 作業計画立案装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210326897A1 (ja)
JP (1) JP7018984B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178742A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Hitachi Ltd 車両基地構内入換計画作成装置、方法及びプログラム
JP2009223785A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810382B1 (en) * 1994-04-04 2004-10-26 Vaughn A. Wamsley Personal injury claim management system
US20020099580A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Eicher Daryl E. Performance-based supply chain management system and method with collaboration environment for dispute resolution
JP2002218065A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Hitachi Telecom Technol Ltd コールセンタシステム
WO2003096162A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Us Bancorp Automated transaction processing system and approach
US7516161B1 (en) * 2003-08-27 2009-04-07 Sparta Systems, Inc. Administrative triggers
US20090037095A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Zms Technologies Inc. Transmodal and logistics system and method
US9262751B1 (en) * 2010-12-13 2016-02-16 Amazon Technologies, Inc. Providing feedback-based rate adjustment for electronic communication services
US10580010B2 (en) * 2011-05-27 2020-03-03 David Brondstetter Method, system and program product for measuring customer satisfaction and applying post concern resolution
WO2013011457A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Buybuddy Cc A system for facilitating a financial transaction
US20160071032A1 (en) * 2013-02-25 2016-03-10 Manageup Prm, Inc. Personnel Resource Management System
US20160379281A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Bank Of America Corporation Compliance violation early warning system
US20210158368A1 (en) * 2019-11-25 2021-05-27 Midigator, Llc Method and system for generating responses to transaction disputes associated with a merchant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178742A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Hitachi Ltd 車両基地構内入換計画作成装置、方法及びプログラム
JP2009223785A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021174111A (ja) 2021-11-01
US20210326897A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974391A (en) Device and method for project management
US7039480B2 (en) Planning operation management support system, and planning operation management support program
US7571392B2 (en) User definable task based interface
US8560948B2 (en) User support system integrating FAQ and helpdesk features and FAQ maintenance capabilities
US20030233374A1 (en) Dynamic workflow process
US5487144A (en) Scheduling system
US5101340A (en) System for graphically indicating the routing and time relationships between jobs forming a process
CN106485390A (zh) 审批流的生成方法和装置
JP6853134B2 (ja) 生産支援システム、及び生産支援方法
JP4529861B2 (ja) 階層データの検索装置および検索方法および検索プログラム
US20090312860A1 (en) Method for automated creation and display of assembly documentation for custom hearing aid manufacturing
JP7018984B2 (ja) 作業計画立案装置及び方法
JP6995694B2 (ja) 加工設備特定支援装置、加工設備特定支援方法、および、加工設備特定支援システム
JP5260003B2 (ja) ファイル検索装置及びファイル検索プログラム
JP4404930B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、情報処理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20030050967A1 (en) Apparatus and method for optimal selection of IP modules for design integration
JP2000242490A (ja) ソフトウェア開発管理装置、情報掲示装置及びプログラム記録媒体
CN104951924B (zh) 生产管理支援系统
JP2009238033A (ja) 資源割当支援装置、資源割当支援方法、及び資源割当支援プログラム
JP4405894B2 (ja) 個人情報管理システム、及びそのプログラム
JP3736467B2 (ja) ケーブルの管理システムとその管理方法
JP2021075161A5 (ja)
JP2002229765A (ja) 画面表示装置
JP7324260B2 (ja) スケジューリングシステム、スケジューリングプログラム及びスケジューリング方法
JP3740728B2 (ja) ジョブ・リソース割当て学習装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150