JP5159888B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5159888B2
JP5159888B2 JP2010525950A JP2010525950A JP5159888B2 JP 5159888 B2 JP5159888 B2 JP 5159888B2 JP 2010525950 A JP2010525950 A JP 2010525950A JP 2010525950 A JP2010525950 A JP 2010525950A JP 5159888 B2 JP5159888 B2 JP 5159888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
fuse
power
terminal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010525950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010095241A1 (ja
Inventor
カズヒデ エドワルド 佐藤
雅博 木下
融真 山本
達明 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2010095241A1 publication Critical patent/JPWO2010095241A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159888B2 publication Critical patent/JP5159888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Description

この発明は電力変換装置に関し、特に、直流電力および交流電力のうちの一方の電力を他方の電力に変換する電力変換装置に関する。
従来より、コンピュータシステム等の重要負荷に交流電力を安定的に供給するための電源装置として、無停電電源装置が広く用いられている。たとえば特開2006−109603号公報(特許文献1)に示されるように、無停電電源装置は一般に、交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を交流電力に変換するインバータを備える。常時にはコンバータは商用交流電源からの交流電力を直流電力に変換し、蓄電池等の電力貯蔵装置を充電しながらインバータに直流電力を供給する。インバータは直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。商用交流電源が停電した場合には、蓄電池等の電力貯蔵装置からの電力がインバータに供給され、インバータは負荷への交流電力の供給を継続する。
また、商用交流電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータと、その直流電力を所望の周波数および電圧の交流電力に変換するインバータとを備えた電力変換装置もある。たとえば特開2003−70262号公報(特許文献2)には、3レベルPWMコンバータおよび3レベルPWMインバータを備えた電力変換装置が開示されている。この電力変換装置では、3レベルPWMコンバータは直列接続された4つのスイッチと平滑コンデンサとを含み、3レベルPWMインバータは直列接続された4つのスイッチを含む。また、8つのスイッチのうちの使用頻度の高いスイッチが発熱によって破損されるのを防止するため、使用頻度の高いスイッチを並列接続された2つの半導体スイッチング素子で構成している。
特開2006−109603号公報 特開2003−70262号公報
しかし、従来の電力変換装置では、スイッチが発熱によって破損されて短絡状態になると、大きな短絡電流が流れたり、平滑コンデンサが通常の√2倍の電圧に過充電され、他の回路部分まで破壊されるという問題があった。
また、破損され易いスイッチを並列接続された2つの半導体スイッチング素子で構成すると、半導体スイッチング素子の数が多くなり、コスト高になる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、過電流、過電圧の発生を防止することが可能な低価格の電力変換装置を提供することである。
この発明に係る電力変換装置は、交流ラインと直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に設けられ、直流電力および交流電力のうちの一方の電力を他方の電力に変換する電力変換装置であって、第1〜第3のヒューズと、第1および第2の半導体スイッチング素子と、交流スイッチと、第1および第2のダイオードと、第1および第2のコンデンサとを備える。第1のヒューズの一方端子は直流正母線に接続される。第2のヒューズの一方端子は直流負母線に接続される。第3のヒューズの一方端子は直流中性点母線に接続される。第1の半導体スイッチング素子は、第1のヒューズの他方端子と交流ラインとの間に接続される。第2の半導体スイッチング素子は、交流ラインと第2のヒューズの他方端子との間に接続される。交流スイッチは、交流ラインと第3のヒューズの他方端子との間に接続される。第1および第2のダイオードは、第1および第2の半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される。第1のコンデンサは、第1および第3のヒューズの他方端子間に接続される。第2のコンデンサは、第2および第3のヒューズの他方端子間に接続される。
この発明に係る電力変換装置では、半導体スイッチング素子や交流スイッチが破損して短絡状態になった場合は、ヒューズが切れて電流が流れる経路が切断されるので、過電流、過電圧が発生することはない。また、半導体スイッチング素子の数を増やしてスイッチの破損を防止していた従来に比べ、回路の低価格化を図ることができる。
本発明の一実施の形態による無停電電源装置の主回路構成を示す概略ブロック図である。 図1に示した3レベルPWMコンバータおよび3レベルPWMインバータの構成を詳細に説明する回路図である。 図2に示したIGBT素子のオン/オフのタイミングを説明するための波形図である。 図2に示した3レベルPWMコンバータの動作を示す回路図である。 図2に示した3レベルPWMコンバータの動作を示す他の回路図である。 図2に示した3レベルPWMインバータの動作を示す回路図である。 図2に示した3レベルPWMインバータの動作を示す他の回路図である。 図2に示したヒューズの働きを示す回路図である。 実施の形態の変更例を示す回路図である。 実施の形態の他の変更例を示す回路図である。 実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図である。 実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図である。 実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図である。 実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図である。 実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図である。 実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図である。
符号の説明
1 商用交流電源、2 入力フィルタ、3 3レベルPWMコンバータ、4 3レベルPWMインバータ、5 出力フィルタ、6 負荷、7 直流電圧変換器、8 蓄電池、10 制御装置、11,11R,11S,11T,19,19U,19V,19W,C1R,C2R,C1S,C2S,C1T,C2T,C1U,C2U,C1V,C2V,C1W,C2W コンデンサ、12,12R,12S,12T,18,18U,18V,18W リアクトル、13 直流正母線、14 直流負母線、15 直流中性点母線、31,36 電圧センサ、32,32R,32S,32T,37,SR,SS 電流センサ、33 停電検出回路、40 短絡検出保護回路、41 過電流検出保護回路、100 無停電電源装置、D1R〜D4R,D1S〜D4S,D1T〜D4T,D1U〜D4U,D1V〜D4V,D1W〜D4W,D3x,D4x ダイオード、F1R〜F4R,F1S〜F4S,F1T〜F3T,F1U〜F3U,F1V〜F3V,F1W〜F3W ヒューズ、Q1R〜Q4R,Q1S〜Q4S,Q1T〜Q4T,Q1U〜Q4U,Q1V〜Q4V,Q1W〜Q4W,Q3x〜Q5x IGBT素子、RL R相ライン、SL S相ライン、TL T相ライン、UL U相ライン、VL V相ライン、WL W相ライン。
図1は、本発明の一実施の形態による無停電電源装置100の主回路構成を示す概略ブロック図である。図1を参照して、無停電電源装置100は、入力フィルタ2、3レベルPWMコンバータ3、3レベルPWMインバータ4、出力フィルタ5、直流電圧変換器(図中「DC/DC」と示す)7、制御装置10、直流正母線13、直流負母線14、直流中性点母線15、電圧センサ31,36、電流センサ32,37、停電検出回路33、R相ラインRL、S相ラインSL、T相ラインTL、U相ラインUL、V相ラインVL、およびW相ラインWLを備える。
三相交流電源である商用交流電源1からの三相交流電力は、R相ラインRL、S相ラインSL、およびT相ラインTLを介して3レベルPWMコンバータ3に供給される。R相ラインRL、S相ラインSL、およびT相ラインTLには、入力フィルタ2が設けられている。入力フィルタ2は、コンバータ3で発生した高調波の商用交流電源1への流出を防止する。入力フィルタ2は、コンデンサ11(コンデンサ11R,11S,11T)およびリアクトル12(リアクトル12R,12S,12T)により構成された三相のLCフィルタ回路である。
3レベルPWMコンバータ3は、商用交流電源1から供給される三相交流電力を直流電力に変換し、直流正母線13、直流負母線14、および直流中性点母線15を介して3レベルPWMインバータ4にその直流電力を供給する。3レベルPWMインバータ4は3レベルPWMコンバータ3からの直流電力を三相交流電力に変換する。
3レベルPWMインバータ4で生成された三相交流電力は、U相ラインUL、V相ラインVL、およびW相ラインWLを介して負荷6に供給される。U相ラインUL、V相ラインVL、およびW相ラインWLには出力フィルタ5が設けられている。出力フィルタ5は、インバータ4の動作により生じた高調波を除去する。出力フィルタ5は、リアクトル18(リアクトル18U,18V,18W)およびコンデンサ19(コンデンサ19U,19V,19W)により構成された三相のLCフィルタ回路である。入力フィルタ2のコンデンサ11R,11S,11Tの中性点と出力フィルタ5のコンデンサ19U,19V,19Wの中性点とは接続されている。
直流電圧変換器7は、直流正母線13と直流負母線14との間の直流電圧と蓄電池8の電圧とを相互に変換する。なお、直流電圧変換器7には充放電可能な電力貯蔵装置が接続されていればよく、たとえば電気二重層キャパシタが直流電圧変換器7に接続されていてもよい。さらに本実施の形態では、蓄電池8は無停電電源装置100の外部に設置されているが、蓄電池8は無停電電源装置100に内蔵されていてもよい。
電圧センサ31は、R相ラインの電圧VR、S相ラインの電圧VS、およびT相ラインの電圧VTを検出し、電圧VR,VS,VTを示す三相電圧信号を制御装置10および停電検出回路33に出力する。電流センサ32は、R相ラインの電流IR、S相ラインの電流IS、およびT相ラインの電流ITを検出し、電流IR,IS,ITを示す三相電流信号を制御装置10に出力する。
停電検出回路33は、電圧センサ31からの三相電圧信号に基づいて商用交流電源1の停電を検出する。停電検出回路33は、商用交流電源1の停電を示す停電信号を制御装置10に出力する。電圧センサ36は蓄電池8の正負極間の電圧VBを検出して、電圧VBを示す信号を制御装置10に出力する。電流センサ37は蓄電池8に対して入出力される電流IBを検出して、電流IBを示す信号を制御装置10に出力する。
制御装置10は、3レベルPWMコンバータ3、3レベルPWMインバータ4、および直流電圧変換器7の動作を制御する。後に詳細に説明するが、3レベルPWMコンバータ3、3レベルPWMインバータ4、および直流電圧変換器7は、半導体スイッチング素子を含む半導体スイッチにより構成される。なお本実施の形態では、半導体スイッチング素子としてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられる。また、本実施の形態では半導体スイッチング素子の制御方式としてPWM(Pulse Width Modulation)制御を採用する。制御装置10は、電圧センサ31からの三相電圧信号、電流センサ32からの三相電流信号、停電検出回路33からの停電信号、電圧センサ36が検出した電圧VBを示す信号、電流センサ37が検出した電流IBを示す信号等を受けてPWM制御を実行する。
次に、本実施の形態による無停電電源装置100の動作について説明する。商用交流電源1が正常に交流電力を供給可能である場合、3レベルPWMコンバータ3は商用交流電源1からの交流電力を直流電力に変換し、3レベルPWMインバータ4はその直流電力を交流電力に変換して負荷6に供給する。直流電圧変換器7は、3レベルPWMコンバータ3からの直流電圧を蓄電池8の充電に好適な電圧に変換して蓄電池8を充電する。一方、商用交流電源が停電した場合には、制御装置10は、停電検出回路33からの停電信号に基づいてコンバータ3を停止させる。さらに制御装置10は、蓄電池8から3レベルPWMインバータ4に直流電力が供給されるよう直流電圧変換器7を動作させて3レベルPWMインバータ4による交流電力の供給を継続させる。この場合、直流電圧変換器7は、蓄電池8の電圧を3レベルPWMインバータ4の入力電圧として好適な電圧に変換する。これにより交流負荷に安定して交流電力を供給することができる。
図2は、図1に示した3レベルPWMコンバータ3および3レベルPWMインバータ4の構成を詳細に説明する回路図である。図2を参照して、3レベルPWMコンバータ3は、IGBT素子Q1R〜Q4R,Q1S〜Q4S,Q1T〜Q4T、ダイオードD1R〜D4R,D1S〜D4S,D1T〜D4T、ヒューズF1R〜F3R,F1S〜F3S,F1T〜F3T、およびコンデンサC1R,C2R,C1S,C2S,C1T,C2Tを含む。3レベルPWMインバータ4は、IGBT素子Q1U〜Q4U,Q1V〜Q4V,Q1W〜Q4W、ダイオードD1U〜D4U,D1V〜D4V,D1W〜D4W、ヒューズF1U〜F3U,F1V〜F3V,F1W〜F3W、およびコンデンサC1U,C2U,C1V,C2V,C1W,C2Wを含む。
ここで、3レベルPWMコンバータ3および3レベルPWMインバータ4の各相の構成を総括的に説明するため、符号R,S,T,U,V,Wをまとめて符号「x」と示す。IGBT素子Q1xのエミッタはx相ラインxLに接続され、そのコレクタはヒューズF1xを介して直流正母線13に接続される。IGBT素子Q2xのコレクタはx相ラインxLに接続され、そのエミッタはヒューズF2xを介して直流負母線14に接続される。IGBT素子Q3xのエミッタはx相ラインxLに接続され、そのコレクタはIGBTQ4xのコレクタに接続される。IGBT素子Q4xのエミッタは、ヒューズF3xを介して直流中性点母線15に接続される。ダイオードD1x〜D4xは、IGBT素子Q1x〜Q4xにそれぞれ逆並列接続される。ダイオードD1x,D2xは還流ダイオードとして機能し、ダイオードD3x,D4xはクランプダイオードとして機能する。IGBT素子Q3x,Q4xおよびダイオードD3x,D4xは、交流スイッチを構成する。
次に、3レベルPWMコンバータ3および3レベルPWMインバータ4の動作について説明する。図3は、R相の交流電圧VRとIGBT素子Q1R〜Q4Rのオン/オフの関係を示す波形図である。交流電圧VRと参照信号φ1R,φ2Rとの高低が比較され、その比較結果に基づいてIGBT素子Q1R〜Q4Rのオン/オフの組合せが決定される。参照信号φ1Rは、交流電圧VRの5倍の周波数を有し、交流電圧VRに同期した三角波信号である。参照信号φ1Rの最低値は0Vであり、その最高値は交流電圧VRの正のピーク電圧に等しい。参照信号φ2Rは参照信号φ1Rと同相の三角波信号であり、参照信号φ2Rの最低値は交流電圧VRの負側のピーク電圧であり、その最高値は0Vである。
交流電圧VRのレベルが参照信号φ1R,φ2Rのレベルの間にある期間(t1,t3,t5,t7,t9,t11,t13)は、IGBT素子Q3R,Q4Rがオンされ、IGBT素子Q1R,Q2Rがオフされる。交流電圧VRのレベルが参照信号φ1R,φ2Rのレベルよりも高い期間(t2,t4,t10,t12)は、IGBT素子Q1R,Q3Rがオンされ、IGBT素子Q2R,Q4Rがオフされる。交流電圧VRのレベルが参照信号φ1R,φ2Rのレベルよりも低い期間(t6,t8)は、IGBT素子Q2R,Q4Rがオンされ、IGBT素子Q1R,Q3Rがオフされる。
なお、実際には、たとえばIGBT素子Q1Rがオンの期間(たとえばt2)においても、IGBT素子Q1Rは交流電圧VRよりも十分に高い周波数(たとえば10kHz)でオン/オフされ、電流計32,37および電圧計31,36の測定結果に基づいてオン期間とオフ期間の比が制御される。IGBT素子Q1Rがオフの期間(たとえばt1)では、IGBT素子Q1Rはオフ状態に固定される。他の相S,T,U,V,Wの回路も、R相と位相が異なるだけであり、R相の回路と同様に動作する。
図4(a)〜(e)は、交流電圧VRが正電圧から負電圧に変化する期間t4〜t6におけるIGBT素子Q1R〜Q4Rのオン/オフ状態と電流経路を示す図である。期間t4では、図4(a)に示すように、IGBT素子Q1R,Q3Rがオンし、R相ラインRLからIGBT素子Q1Rを介してコンデンサC1Rに正電流が流入し、直流正母線13が正電圧に充電される。期間t4からt5に移行する期間では、図4(b)に示すように、IGBT素子Q1RがオフしてIGBT素子Q3Rのみがオンする。
期間t5では、図4(c)に示すように、IGBT素子Q3R,Q4Rがオンし、R相ラインRLからIGBT素子Q3R,Q4Rを介してコンデンサC1R,C2Rに正および負の電流が流入し、直流中性点母線15が中性点電圧に充電される。期間t5からt6に移行する期間では、図4(d)に示すように、IGBT素子Q3RがオフしてIGBT素子Q4Rのみがオンする。
期間t6では、図4(e)に示すように、IGBT素子Q2R,Q4Rがオンし、R相ラインRLからIGBT素子Q2Rを介してコンデンサC2Rに負の電流が流入し、直流負母線14が負電圧に充電される。
図5(a)〜(e)は、交流電圧VRが負電圧から正電圧に変化する期間t8〜t10におけるIGBT素子Q1R〜Q4Rのオン/オフ状態と電流経路を示す図である。期間t8では、図5(a)に示すように、IGBT素子Q2R,Q4Rがオンし、R相ラインRLからIGBT素子Q2Rを介してコンデンサC2Rに負の電流が流入し、直流負母線14が負電圧に充電される。期間t8からt9に移行する期間では、図5(b)に示すように、IGBT素子Q2RがオフしてIGBT素子Q3Rのみがオンする。
期間t9では、図5(c)に示すように、IGBT素子Q3R,Q4Rがオンし、R相ラインRLからIGBT素子Q3R,Q4Rを介してコンデンサC1R,C2Rに負および正の電流が流入し、直流中性点母線15が中性点電圧に充電される。期間t9からt10に移行する期間では、図5(d)に示すように、IGBT素子Q4RがオフしてIGBT素子QRのみがオンする。
期間t10では、図5(e)に示すように、IGBT素子Q1R,Q3Rがオンし、R相ラインRLからIGBT素子Q1Rを介してコンデンサC1Rに正の電流が流入し、直流正母線13が正電圧に充電される。
IGBT素子Q1S〜Q4S,Q1T〜Q4Tも、IGBT素子Q1R〜Q4Rと位相が異なるだけであり、IGBT素子Q1R〜Q4Rと同様に動作する。したがって、3レベルPWMコンバータ3により、直流正母線13、直流負母線14および直流中性点母線15は、それぞれ直流正電圧、直流負電圧および直流中性点電圧に充電される。
また、図6(a)〜(e)は、交流電圧VRが正電圧から負電圧に変化する期間t4〜t6におけるIGBT素子Q1U〜Q4Uのオン/オフ状態と電流経路を示す図である。期間t4では、図6(a)に示すように、IGBT素子Q1U,Q3Uがオンし、コンデンサC1UからIGBT素子Q1Uを介してU相ラインULに正電圧が出力される。期間t4からt5に移行する期間では、図6(b)に示すように、IGBT素子Q1UがオフしてIGBT素子Q3Uのみがオンする。
期間t5では、図6(c)に示すように、IGBT素子Q3U,Q4Uがオンし、コンデンサC1U,C2UからIGBT素子Q3U,Q4Uを介してU相ラインULに中性点電圧が出力される。期間t5からt6に移行する期間では、図6(d)に示すように、IGBT素子Q3UがオフしてIGBT素子Q4Uのみがオンする。期間t6では、図6(e)に示すように、IGBT素子Q2U,Q4Uがオンし、コンデンサC2UからIGBT素子Q2Uを介してU相ラインULに負電圧が出力される。
図7(a)〜(e)は、交流電圧VRが負電圧から正電圧に変化する期間t8〜t10におけるIGBT素子Q1U〜Q4Uのオン/オフ状態と電流経路を示す図である。期間t8では、図7(a)に示すように、IGBT素子Q2U,Q4Uがオンし、コンデンサC2UからIGBT素子Q2Uを介してU相ラインULに負電圧が出力される。期間t8からt9に移行する期間では、図7(b)に示すように、IGBT素子Q2UがオフしてIGBT素子Q4Uのみがオンする。
期間t9では、図7(c)に示すように、IGBT素子Q3U,Q4Uがオンし、コンデンサC1U,C2UからIGBT素子Q3U,Q4Uを介してU相ラインULに中性点電圧が出力される。期間t9からt10に移行する期間では、図7(d)に示すように、IGBT素子Q4UがオフしてIGBT素子Q3Uのみがオンする。期間t10では、図7(e)に示すように、IGBT素子Q1U,Q3Uがオンし、コンデンサC1UからIGBT素子Q1Uを介してU相ラインULに正電圧が出力される。
IGBT素子Q1V〜Q4V,Q1W〜Q4Wも、IGBT素子Q1U〜Q4Uと位相が異なるだけであり、IGBT素子Q1U〜Q4Uと同様に動作する。したがって、3レベルPWMインバータ4により、U相ラインUL、V相ラインVLおよびW相ラインWLには3レベルの3相交流電圧が出力される。
次に、ヒューズF1R〜F3R,F1S〜F3S,F1T〜F3T,F1U〜F3U,F1V〜F3V,F1W〜F3Wの働きについて説明する。図8(a)は、IGBT素子Q1R,Q3Sがオンしている期間において、IGBT素子Q4Rが故障して通弧状態になった場合を示す図である。この場合は、R相ラインRLからダイオードD3R、IGBT素子Q4R、ヒューズF3R,F3S、ダイオードD4S、およびIGBT素子Q3Sを介してS相ラインSLに至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズF3R,F3Sが切断される。また、コンデンサC1Sの正側電極からヒューズF1S,F1R、IGBT素子Q1R、ダイオードD3R、IGBT素子Q4R、およびヒューズF3R,F3Sを介してコンデンサC1Sの負側電極に至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズF1S,F1R,F3R,F3Sが切断される。
また、図8(b)は、IGBT素子Q2R,Q4Sがオンしている期間において、IGBT素子Q3Rが故障して通弧状態になった場合を示す図である。この場合は、S相ラインSLからダイオードD3S、IGBT素子Q4S、ヒューズF3S,F3R、ダイオードD4R、およびIGBT素子Q3Rを介してR相ラインRLに至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズF3R,F3Sが切断される。また、コンデンサC2Sの正側電極からヒューズF3S,F3R、ダイオードD4R、IGBT素子Q3R,Q2R、およびヒューズF2R,F2Sを介してコンデンサC2Sの負側電極に至る経路で短絡電流が流れ、ヒューズF2R,F3R,F2S,F3Sが切断される。
このようにして、図8(c)に示すように、全てのヒューズF1R〜F3R,F1S〜F3Sが切断されると、R相とS相は完全に切り離され、過電流が流れたり、過電圧が発生することが防止される。たとえば、通常はR相ラインRLおよびS相ラインSL間の電圧は直列接続された2つのコンデンサC1R,C2Rに印加される。しかし、図8(c)に示すように、IGBT素子Q3R,Q4Rが通弧した場合、ヒューズF1R〜F3R,F1S〜F3Sが切断されていなければ、R相ラインRLおよびS相ラインSL間の電圧は1つのコンデンサC1RまたはC2Rに印加され、コンデンサC1R,C2Rが通常の√2倍に過充電される。しかし、本願発明では、ヒューズF1R〜F3R,F1S〜F3Sが切断されるので、コンデンサC1R,C2Rが過充電されることはない。図8(a)〜(c)では、R相とS相を例にして説明したが、他の相(T相、U相、V相、W相)でも同様である。
以下、この実施の形態の種々の変更例について説明する。図9(a)〜(c)は、この実施の形態の変更例を示す回路図であって、図8(a)〜(c)と対比される図である。この変更例では、x相ラインxLとIGBT素子Q1x,Q2x間の接続ノードとの間にヒューズF4xが介挿される。図9(a)〜(c)では、R相ラインRLとIGBT素子Q1R,Q2R間の接続ノードとの間にヒューズF4Rが介挿され、S相ラインSLとIGBT素子Q1S,Q2S間の接続ノードとの間にヒューズF4Sが介挿された状態が示されている。IGBT素子Q4Sがオンしている期間中にIGBT素子Q3RまたはQ4Rが通弧すると、短絡電流が流れてヒューズF3R,F4R,F3S,F4Sが切断される。この変更例でも、実施の形態と同じ効果が得られる。
また、図10(a)〜(c)は、この実施の形態の他の変更例を示す回路図であって、図8(a)〜(c)と対比される図である。この変更例では、ヒューズF3xは、コンデンサC1x,C2x間の接続ノードと直流中性点母線15との間に接続される代わりに、IGBT素子Q1x,Q2x間の接続ノードとIGBT素子F3xのエミッタとの間に介挿される。図10(a)〜(c)では、ヒューズF3RがIGBT素子Q1R,Q2R間の接続ノードとIGBT素子F3Rのエミッタとの間に介挿され、ヒューズF3SがIGBT素子Q1S,Q2S間の接続ノードとIGBT素子F3Sのエミッタとの間に介挿された状態が示されている。IGBT素子Q4Sがオンしている期間中にIGBT素子Q3RまたはQ4Rが通弧すると、短絡電流が流れてヒューズF3R,F3Sが切断される。この変更例でも、実施の形態と同じ効果が得られる。ただし、ヒューズF3xに交流電流が流れるので、ヒューズF3xのインダクタンスが増大するという問題がある。
また、図11(a)〜(c)は、この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図であって、図8(a)〜(c)と対比される図である。この変更例では、ヒューズF3xは、コンデンサC1x,C2x間の接続ノードと直流中性点母線15との間に接続される代わりに、IGBT素子Q4xのエミッタとコンデンサC1x,C2x間の接続ノードとの間に介挿される。図11(a)〜(c)では、ヒューズF3RがIGBT素子Q4RのエミッタとコンデンサC1R,C2R間の接続ノードとの間に介挿され、ヒューズF3SがIGBT素子Q4SのエミッタとコンデンサC1S,C2S間の接続ノードとの間に介挿された状態が示されている。IGBT素子Q4Sがオンしている期間中にIGBT素子Q3RまたはQ4Rが通弧すると、短絡電流が流れてヒューズF3R,F3Sが切断される。この変更例でも、実施の形態と同じ効果が得られる。ただし、ヒューズF3xに交流電流が流れるので、ヒューズF3xのインダクタンスが増大するという問題がある。
また、図12は、この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図であって、図8(a)と対比される図である。この変更例では、短絡検出保護回路40が追加される。短絡検出保護回路40は、IGBT素子Q3x,Q4xの各々のコレクタ−エミッタ間電圧をモニタし、IGBT素子Q3x,Q4xが故障して短絡(通弧)したか否かを検出する。図12では、短絡検出保護回路40がIGBT素子Q3R,Q4R,Q3S,Q4Sの各々のコレクタ−エミッタ間電圧をモニタしている状態が示されている。
短絡検出保護回路40は、たとえば、IGBT素子Q3x(またはQ4x)のオフ期間にIGBT素子Q3x(またはQ4x)のコレクタ−エミッタ間電圧が所定の電圧よりも低下した場合は、IGBT素子Q3x(またはQ4x)が故障して短絡したと判定し、短絡検出信号φ40を非活性化レベルの「L」レベルから活性化レベルの「H」レベルに立ち上げる。図1の制御装置10は、短絡検出信号φ40が「H」レベルに立ち上げられたことに応じて全IGBT素子Q1x〜Q4xをオフ状態に固定する。これにより、ヒューズF1x〜F3xが切断される前に、3レベルPWMコンバータ3および3レベルPWMインバータ4の動作を停止させることができ、ヒューズF1x〜F3xと短絡検出保護回路40で装置を2重に保護することができる。
また、図13は、この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路図であって、図8(a)と対比される図である。この変更例では、過電流検出保護回路41および電流センサSxが追加される。電流センサSxは、IGBT素子Q1x,Q2x間の接続ノードとコンデンサC1x,C2x間の接続ノードとの間において、IGBT素子Q3x,Q4xに流れる電流を検出し、検出値を示す信号を出力する。過電流検出保護回路41は、電流センサSxの出力信号に基づいてIGBT素子Q3x,Q4xに流れる電流をモニタし、IGBT素子Q3x,Q4xが故障して過電流が流れているか否かを検出する。図13では、過電流検出保護回路41が電流センサSRの出力信号に基づいてIGBT素子Q3R,Q4Rに流れる電流をモニタするとともに、電流センサSSの出力信号に基づいてIGBT素子Q3S,Q4Sに流れる電流をモニタしている状態が示されている。
過電流検出保護回路41は、IGBT素子Q3x,Q4xに過電流が流れた場合は、過電流検出信号φ41を非活性化レベルの「L」レベルから活性化レベルの「H」レベルに立ち上げる。図1の制御装置10は、過電流検出信号φ41が「H」レベルに立ち上げられたことに応じて全IGBT素子Q1x〜Q4xをオフ状態に固定する。これにより、ヒューズF1x〜F3xが切断される前に、3レベルPWMコンバータ3および3レベルPWMインバータ4の動作を停止させることができ、ヒューズF1x〜F3xと過電流検出保護回路41で装置を2重に保護することができる。
なお、図14に示すように、電流センサSxをコンデンサC1x,C2x間の接続ノードと直流中性点母線15との間のラインに配置し、電流センサSxによってヒューズF3xに流れる電流を検出してもよい。
また、本実施の形態では、本願発明が3レベル回路に適用された場合について説明したが、本願発明は直流電圧と少なくとも3つの電圧値を有する交流電圧とを相互に変換するマルチレベル回路に適用することも可能である。
また、本実施の形態では、三相3線式の交流電源および負荷に適用可能な無停電電源装置を示したが、本発明は三相4線式の交流電源および負荷にも適用可能であり、三相4線の場合には、図15に示すように、コンデンサ11,19の中性点と、直流中性点母線15とを接続すればよい。また、交流電源および交流負荷は三相のものと限定されず単相のものであってもよい。この場合にはコンバータおよびインバータの各々に2つのマルチレベル回路が含まれていればよい。
また、本実施の形態では、蓄電池と直流母線間に直流電圧変換器を適用したが、蓄電池を直流母線の定格運転範囲内で選定できる場合には、直流電圧変換器を省略することがもちろん可能である。
また、本実施の形態では、蓄電池を用いた無停電電源装置に本発明の電力変換装置を適用した例を説明したが、マルチレベル回路を用いたフィルタの小型・軽量化、対地電位変動抑制は、太陽光発電システム、燃料電池発電システム、あるいは二次電池エネルギー蓄電システム等の、直流電力から交流電力を出力する電力変換装置に適用可能である。
また、本実施の形態では、交流スイッチとして、エミッタ同士が接続された2つのIGBT素子Q3x,Q4xと、それぞれIGBT素子Q3x,Q4xに逆並列接続された2つのダイオードD3x,D4xとを含むものを用いたが、図16(a)〜(c)に示すように、他の構成の交流スイッチを用いてもよい。
図16(a)の交流スイッチは、エミッタがノードN1に接続されたIGBT素子Q3xと、コレクタがIGBT素子Q3xのコレクタに接続され、エミッタがノードN2に接続されたIGBT素子Q4xと、それぞれIGBT素子Q3x,Q4xに逆並列接続された2つのダイオードD3x,D4xとを含む。なお、ノードN1はIGBT素子Q1x,Q2x間の接続ノードに接続され、ノードN2はコンデンサC1x,C2x間の接続ノードに接続される。
図16(b)の交流スイッチは、アノードがノードN1に接続されたダイオードD3xと、コレクタがダイオードD3xのカソードに接続され、エミッタがノードN2に接続されたIGBT素子Q4xと、エミッタがノードN1に接続されたIGBT素子Q3xと、カソードがIGBT素子Q3xのコレクタに接続され、アノードがノードN2に接続されたダイオードD4xとを含む。図16(c)の交流スイッチは、ノードN1,N2間に接続された逆阻止IGBT素子Q5xを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明でなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (9)

  1. 交流ラインと直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に設けられ、直流電力および交流電力のうちの一方の電力を他方の電力に変換する電力変換装置であって、
    一方端子が前記直流正母線に接続された第1のヒューズと
    一方端子が前記直流負母線に接続された第2のヒューズと
    一方端子が前記直流中性点母線に接続された第3のヒューズと
    前記第1のヒューズの他方端子と前記交流ラインとの間に接続された第1の半導体スイッチング素子と
    前記交流ラインと前記第2のヒューズの他方端子との間に接続された第2の半導体スイッチング素子と
    前記交流ラインと前記第3のヒューズの他方端子との間に接続された交流スイッチと
    前記第1および第2の半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続された第1および第2のダイオードと
    前記第1および第3のヒューズの他方端子間に接続された第1のコンデンサと
    前記第2および第3のヒューズの他方端子間に接続された第2のコンデンサとを備える、電力変換装置。
  2. 交流ラインと直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に設けられ、直流電力および交流電力のうちの一方の電力を他方の電力に変換する電力変換装置であって、
    一方端子が前記直流正母線に接続された第1のヒューズと
    一方端子が前記直流負母線に接続された第2のヒューズと
    一方端子が前記交流ラインに接続された第3のヒューズと
    前記第1のヒューズの他方端子と前記交流ラインとの間に接続された第1の半導体スイッチング素子と
    前記交流ラインと前記第2のヒューズの他方端子との間に接続された第2の半導体スイッチング素子と
    前記第3のヒューズの他方端子と前記直流中性点母線との間に接続された交流スイッチと
    前記第1および第2の半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続された第1および第2のダイオードと
    前記第1のヒューズの他方端子と前記直流中性点母線との間に接続された第1のコンデンサと
    前記第2のヒューズの他方端子と前記直流中性点母線との間に接続された第2のコンデンサとを備える、電力変換装置。
  3. 交流ラインと直流正母線、直流負母線および直流中性点母線との間に設けられ、直流電力および交流電力のうちの一方の電力を他方の電力に変換する電力変換装置であって、
    一方端子が前記直流正母線に接続された第1のヒューズと
    一方端子が前記直流負母線に接続された第2のヒューズと
    一方端子が前記直流中性点母線に接続された第3のヒューズと
    前記第1のヒューズの他方端子と前記交流ラインとの間に接続された第1の半導体スイッチング素子と
    前記交流ラインと前記第2のヒューズの他方端子との間に接続された第2の半導体スイッチング素子と
    前記交流ラインと前記第3のヒューズの他方端子との間に接続された交流スイッチと
    前記第1および第2の半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続された第1および第2のダイオードと
    前記第1のヒューズの他方端子と前記直流中性点母線との間に接続された第1のコンデンサと
    前記第2のヒューズの他方端子と前記直流中性点母線との間に接続された第2のコンデンサとを備える、電力変換装置。
  4. さらに、前記第1および第2の半導体スイッチング素子間の接続ノードと前記交流ラインとの間に介挿された第4のヒューズを備える、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の電力変換装置。
  5. 前記交流スイッチは、
    直列接続された第3および第4の半導体スイッチング素子と
    前記第3および第4の半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続された第3および第4のダイオードとを含む、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の電力変換装置。
  6. さらに、第3および第4の半導体スイッチング素子のうちの少なくともいずれか一方が破損したことに応じて、前記第1〜第4の半導体スイッチング素子を非導通にする保護回路を備える、請求項5に記載の電力変換装置。
  7. さらに、第3および第4の半導体スイッチング素子に過電流が流れたことに応じて、前記第1〜第4の半導体スイッチング素子を非導通にする保護回路を備える、請求項5に記載の電力変換装置。
  8. 前記電力変換装置は、前記交流ラインを介して供給された交流電圧を正電圧、負電圧および中性点電圧に変換してそれぞれ前記直流正母線、前記直流負母線および前記直流中性点母線に与える3レベルPWMコンバータである、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の電力変換装置。
  9. 前記電力変換装置は、それぞれ前記直流正母線、前記直流負母線および前記直流中性点母線を介して供給された正電圧、負電圧および中性点電圧を交流電圧に変換して前記交流ラインに与える3レベルPWMインバータである、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の電力変換装置。
JP2010525950A 2009-02-20 2009-02-20 電力変換装置 Active JP5159888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053016 WO2010095241A1 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010095241A1 JPWO2010095241A1 (ja) 2012-08-16
JP5159888B2 true JP5159888B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42633542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525950A Active JP5159888B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8208276B2 (ja)
JP (1) JP5159888B2 (ja)
KR (1) KR101136404B1 (ja)
CN (1) CN101953062B (ja)
CA (1) CA2718620C (ja)
TW (1) TWI413327B (ja)
WO (1) WO2010095241A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2740765C (en) * 2008-10-16 2014-12-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device
JP2012029429A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd 3レベル電力変換装置
TWI416853B (zh) * 2011-02-24 2013-11-21 Chung Ming Young A New Type of Curved Winding Transformer in a Multi-Stage Voltage Source Converter System and Using a Special Harmonic Elimination Strategy
TWI464989B (zh) * 2011-06-08 2014-12-11 Richpower Microelectronics 交直流交換式電源轉換器的交流放電電路
JP5739734B2 (ja) * 2011-06-08 2015-06-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2013081299A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fuji Electric Co Ltd 3レベル電力変換回路システム
JP5849586B2 (ja) 2011-10-06 2016-01-27 富士電機株式会社 3レベル電力変換回路システム
RU2014133015A (ru) * 2012-01-12 2016-03-10 Конинклейке Филипс Н.В. Инвертор с меньшим числом демпфирующих конденсаторов
JP5686103B2 (ja) * 2012-01-18 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
CN104081645A (zh) * 2012-02-03 2014-10-01 东芝三菱电机产业系统株式会社 功率转换装置
JP5940840B2 (ja) * 2012-02-27 2016-06-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
EP2634885B1 (en) 2012-02-29 2015-09-02 ABB Technology Ltd A DC-power system with system protection capabilities
US8581541B2 (en) * 2012-03-06 2013-11-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive with configurable signal conditioning apparatus and method
US9413268B2 (en) 2012-05-10 2016-08-09 Futurewei Technologies, Inc. Multilevel inverter device and method
JP5891940B2 (ja) * 2012-05-17 2016-03-23 富士電機株式会社 3レベルユニットインバータ
CN102891611B (zh) * 2012-06-30 2014-10-08 华为技术有限公司 五电平功率变换器及其控制方法、控制装置
EP2889996B1 (en) * 2012-08-21 2018-12-19 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion device
EP2919377B1 (en) * 2012-11-09 2018-10-31 Fuji Electric Co., Ltd. Inverter device
WO2014118818A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 富士電機株式会社 電力変換装置
CN103312210A (zh) * 2013-03-08 2013-09-18 卧龙电气集团股份有限公司 一种三相四线制三电平光伏并网逆变器
JP2015012621A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 富士電機株式会社 マルチレベル電力変換回路
AU2013408357B2 (en) 2013-12-18 2016-11-10 Otis Elevator Company PWM strategy for regenerative multilevel drive
US10008917B2 (en) 2013-12-18 2018-06-26 Otis Elevator Company Bus capacitor bank configuration for a multi-level regenerative drive
CN105099151A (zh) * 2014-04-18 2015-11-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 变换器
CN105226975B (zh) * 2014-06-06 2017-12-15 台达电子企业管理(上海)有限公司 Tnpc逆变器装置及其桥臂短路检测方法
CN104034997B (zh) 2014-06-11 2017-02-15 台达电子企业管理(上海)有限公司 功率变流器及其短路检测装置与短路检测方法
CN104052248B (zh) 2014-06-25 2016-08-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 电力变换装置及其保护信号传递方法
CN106797184B (zh) * 2014-08-29 2019-06-14 东芝三菱电机产业系统株式会社 整流器以及使用该整流器的功率转换装置
EP3210296A1 (en) * 2014-10-22 2017-08-30 Otis Elevator Company Three-level t-type npc power converter
CN109075718B (zh) * 2016-02-05 2021-12-17 Abb瑞士股份有限公司 功率调节和ups模块
WO2017179186A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
JPWO2018092239A1 (ja) 2016-11-17 2019-10-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP6687754B2 (ja) * 2016-11-17 2020-04-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN106787922B (zh) * 2016-12-23 2019-08-27 华为技术有限公司 变流器
WO2018193001A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Abb Schweiz Ag Short circuit event detection in electrical converter
EP3393029B1 (en) * 2017-04-20 2019-07-03 Danfoss Mobile Electrification Oy A power converter and an electric power system
EP3644489A4 (en) 2017-06-23 2021-02-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation CURRENT CONVERSION DEVICE
KR102419754B1 (ko) * 2017-10-25 2022-07-11 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전력 변환 장치
CN108448537B (zh) * 2018-02-28 2019-06-07 北京天诚同创电气有限公司 保护设备、保护控制方法及模块化多电平变流器
US11424693B2 (en) * 2018-04-27 2022-08-23 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Three-level power conversion device, three-level power conversion device control method, and storage medium
JP6639762B1 (ja) * 2019-07-04 2020-02-05 三菱電機株式会社 3レベル電力変換装置
CN113228493B (zh) * 2019-07-23 2023-11-28 东芝三菱电机产业系统株式会社 复合电力变换系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066984A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2000350465A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Yaskawa Electric Corp 3レベルインバータ
JP2004248479A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toshiba Corp 3レベルコンバータ
JP2008067566A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 3レベルインバータ装置
JP2009027818A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 3レベルインバータの制御方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790396A (en) * 1995-12-19 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Neutral point clamped (NPC) inverter control system
DE19639279C2 (de) * 1996-09-25 2002-01-17 Daimlerchrysler Rail Systems Stromrichterschaltung
JPH10243660A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2003070262A (ja) 2001-08-23 2003-03-07 Toshiba Corp 電力変換装置
US7061304B2 (en) * 2004-01-28 2006-06-13 International Business Machines Corporation Fuse latch with compensated programmable resistive trip point
JP4102350B2 (ja) 2004-10-05 2008-06-18 デンセイ・ラムダ株式会社 無停電電源装置、無停電電源装置の制御方法、無停電電源システム、および、無停電電源用プログラム
WO2006090674A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力変換装置
US8467160B2 (en) * 2007-03-06 2013-06-18 Xantrex Technology, Inc. Bipolar DC to AC power converter with DC ground fault interrupt
JP5436537B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066984A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2000350465A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Yaskawa Electric Corp 3レベルインバータ
JP2004248479A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toshiba Corp 3レベルコンバータ
JP2008067566A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 3レベルインバータ装置
JP2009027818A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 3レベルインバータの制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
CA2718620C (en) 2013-12-24
TW201034328A (en) 2010-09-16
CN101953062B (zh) 2013-07-10
KR20100103642A (ko) 2010-09-27
KR101136404B1 (ko) 2012-04-18
JPWO2010095241A1 (ja) 2012-08-16
TWI413327B (zh) 2013-10-21
US20110051478A1 (en) 2011-03-03
WO2010095241A1 (ja) 2010-08-26
CN101953062A (zh) 2011-01-19
US8208276B2 (en) 2012-06-26
CA2718620A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159888B2 (ja) 電力変換装置
JP5085742B2 (ja) 電力変換装置
JP5248611B2 (ja) 電力変換装置
JP6040582B2 (ja) マルチレベル電力変換回路の保護制御方式
US10003273B2 (en) Power conversion device
KR102475947B1 (ko) 무정전 전원 장치
CN109792216B (zh) 电力转换装置
US11196352B2 (en) Power conversion device
JP2012034428A (ja) 電力変換装置
KR102293965B1 (ko) 전력 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250