JP5158295B1 - 半導体記憶装置を駆動する方法 - Google Patents
半導体記憶装置を駆動する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5158295B1 JP5158295B1 JP2012543059A JP2012543059A JP5158295B1 JP 5158295 B1 JP5158295 B1 JP 5158295B1 JP 2012543059 A JP2012543059 A JP 2012543059A JP 2012543059 A JP2012543059 A JP 2012543059A JP 5158295 B1 JP5158295 B1 JP 5158295B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word line
- memory cell
- bl1v
- bl2v
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
- G11C11/223—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using MOS with ferroelectric gate insulating film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/6684—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a ferroelectric gate insulator
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
- G11C11/221—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using ferroelectric capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/78391—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B51/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
- H10B51/20—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B51/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
- H10B51/30—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
本発明の目的は半導体記憶装置を駆動する新規な方法を提供することである。
半導体記憶装置は、第1〜第4メモリセルを含み、各第1〜第4メモリセルは、第1ゲート電極、強誘電体膜、半導体膜、ソース電極、ドレイン電極、常誘電体膜、および第2ゲート電極を具備する。強誘電体膜は、第1ゲート電極および半導体膜の間に挟まれており、ソース電極およびドレイン電極は、半導体膜および常誘電体膜の間に挟まれており、常誘電体膜は、第2ゲート電極および半導体膜の間に挟まれている。第1ゲート電極、強誘電体膜、ソース電極、およびドレイン電極により、第1半導体トランジスタが形成されており、第2ゲート電極、常誘電体膜、ソース電極、およびドレイン電極により、第2半導体トランジスタが形成されている。複数の駆動信号を所定のタイミングで調整することで、第1、第2トランジスタへのデータ保持、及び第1、第2トランジスタからのデータ読み出しを行う。
【選択図】図1A
半導体記憶装置は、第1〜第4メモリセルを含み、各第1〜第4メモリセルは、第1ゲート電極、強誘電体膜、半導体膜、ソース電極、ドレイン電極、常誘電体膜、および第2ゲート電極を具備する。強誘電体膜は、第1ゲート電極および半導体膜の間に挟まれており、ソース電極およびドレイン電極は、半導体膜および常誘電体膜の間に挟まれており、常誘電体膜は、第2ゲート電極および半導体膜の間に挟まれている。第1ゲート電極、強誘電体膜、ソース電極、およびドレイン電極により、第1半導体トランジスタが形成されており、第2ゲート電極、常誘電体膜、ソース電極、およびドレイン電極により、第2半導体トランジスタが形成されている。複数の駆動信号を所定のタイミングで調整することで、第1、第2トランジスタへのデータ保持、及び第1、第2トランジスタからのデータ読み出しを行う。
【選択図】図1A
Description
本発明は、半導体記憶装置を駆動する方法に関する。
特許文献1は、半導体記憶装置を開示している。半導体記憶装置は、マトリクス状に配置された複数のメモリセル20を具備する。特に、特許文献1の図1および図19を参照せよ。
図17および図18は、それぞれ、特許文献1の図1(a)および図19(a)の複製を示す。図17に示されるように、メモリセル20は、基板11、第1ゲート電極12、強誘電体膜13、半導体膜14、ソース電極15s、ドレイン電極15d、常誘電体膜16、および第2ゲート電極17を具備する。図18に示されるように、複数のメモリセル20がマトリクス状に配置される。特開2009−099606号公報は、米国特許出願公開第2009/0097299号公報に対応する。
本発明の目的は半導体記憶装置を駆動する新規な方法を提供することである。
半導体記憶装置を駆動する方法であって、半導体記憶装置を用意する工程(a)を具備する。
半導体記憶装置は、少なくとも2本のビットライン(BL)、少なくとも2本のワードライン(WL)、および各ビットライン(BL)および各ワードライン(WL)の交点に配置された少なくとも4つのメモリセル、を具備し、少なくとも2本のビットライン(BL)は、第1ビットライン(BL1)および第2ビットライン(BL2)を含み、少なくとも2本のワードライン(WL)は、第1ワードライン(WL1)および第2ワードライン(WL2)を含み、少なくとも4つのメモリセルは、第1〜第4メモリセルを含む。
各第1〜第4メモリセルは、第1ゲート電極、強誘電体膜、半導体膜、ソース電極、ドレイン電極、常誘電体膜、および第2ゲート電極を具備し、強誘電体膜は、第1ゲート電極および半導体膜の間に挟まれており、ソース電極およびドレイン電極は、半導体膜および常誘電体膜の間に挟まれており、常誘電体膜は、第2ゲート電極および半導体膜の間に挟まれている。第1ゲート電極、強誘電体膜、ソース電極、およびドレイン電極により、第1半導体トランジスタが形成されており、第2ゲート電極、常誘電体膜、ソース電極、およびドレイン電極により、第2半導体トランジスタが形成されている。
第1ワードライン(WL1)は、第1トップゲートワードライン(WTG1)および第1ボトムゲートワードライン(WGB1)を具備しており、第2ワードライン(WL2)は、第2トップゲートワードライン(WTG2)および第2ボトムゲートワードライン(WGB2)を具備しており、第1トップゲートワードライン(WTG1)は、第1および第2メモリセルの第2ゲート電極に電気的に接続されており、第1ボトムゲートワードライン(WBG1)は、第1および第2メモリセルの第1ゲート電極に電気的に接続されている。
第2トップゲートワードライン(WTG2)は、第3および第4メモリセルの第2ゲート電極に電気的に接続されており、第2ボトムゲートワードライン(WBG2)は、第3および第4メモリセルの第1ゲート電極に電気的に接続されている。第1ビットライン(BL1)は、第1メモリセルのドレイン電極に電気的に接続されており、第1メモリセルのソース電極は、第3メモリセルのドレイン電極に電気的に接続されており、第2ビットライン(BL2)は、第2メモリセルのドレイン電極に電気的に接続されており、第2メモリセルのソース電極は、第4メモリセルのドレイン電極に電気的に接続されている。
各第1〜第3メモリセルは、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれかを有しており、第4メモリセルは、高抵抗状態を有している。
本発明の方法は、工程(a)の後、第1トップゲートワードライン(WTG1)および第2トップゲートワードライン(WTG2)にON電圧を印加しながら、以下の関係を充足する電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tBから時刻tCまで印加し、第1〜第4メモリセルの状態を維持する工程(b)を具備する。
BL1V>BL2V
WBG1V<BL1V
WBG2V<BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
BL1Vは、第1ビットライン(BL1)に印加される電圧を表し、BL2Vは、第2ビットライン(BL2)に印加される電圧を表す。WTG1Vは、第1トップゲートワードライン(WTG1)に印加される電圧を表し、WBG1Vは、第1ボトムゲートワードライン(WBG1)に印加される電圧を表し、WTG2Vは、第2トップゲートワードライン(WTG2)に印加される電圧を表し、そしてWBG2Vは、第2ボトムゲートワードライン(WBG2)に印加される電圧を表す。
WBG1V<BL1V
WBG2V<BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
BL1Vは、第1ビットライン(BL1)に印加される電圧を表し、BL2Vは、第2ビットライン(BL2)に印加される電圧を表す。WTG1Vは、第1トップゲートワードライン(WTG1)に印加される電圧を表し、WBG1Vは、第1ボトムゲートワードライン(WBG1)に印加される電圧を表し、WTG2Vは、第2トップゲートワードライン(WTG2)に印加される電圧を表し、そしてWBG2Vは、第2ボトムゲートワードライン(WBG2)に印加される電圧を表す。
本発明の方法は、工程(b)の後、第1トップゲートワードライン(WTG1)および第2トップゲートワードライン(WTG2)にON電圧を印加しながら、以下の関係を充足する電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tCから時刻tDまで印加し、第1〜第3メモリセルの状態を維持しながら第4メモリセルの状態を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させる工程(c)を具備する。
BL1V>BL2V
WBG1V<BL1V
WBG2V=BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V>BL2V
本方法は、工程(c)の後、第1トップゲートワードライン(WTG1)および第2トップゲートワードライン(WTG2)にON電圧を印加しながら、以下の関係を充足する電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tDから時刻tEまで印加し、第1〜第4メモリセルの状態を維持する工程(d)を具備する。
WBG1V<BL1V
WBG2V=BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V>BL2V
本方法は、工程(c)の後、第1トップゲートワードライン(WTG1)および第2トップゲートワードライン(WTG2)にON電圧を印加しながら、以下の関係を充足する電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tDから時刻tEまで印加し、第1〜第4メモリセルの状態を維持する工程(d)を具備する。
BL1V>BL2V
WBG1V<BL1V
WBG2V<BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
不等式:t1<tD−tC<tE−tB<t2が充足され、t1は、メモリセルが高抵抗状態から低抵抗状態に変化するために必要とされる時間であり、t2は、メモリセルが低抵抗状態から高抵抗状態に変化するために必要とされる時間である。
WBG1V<BL1V
WBG2V<BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
不等式:t1<tD−tC<tE−tB<t2が充足され、t1は、メモリセルが高抵抗状態から低抵抗状態に変化するために必要とされる時間であり、t2は、メモリセルが低抵抗状態から高抵抗状態に変化するために必要とされる時間である。
本発明は半導体記憶装置を駆動する新規な方法を提供する。
以下、本発明の実施の形態が説明される。以下の説明において、同一の部材に同一の符号が与えられる。これにより、重複する説明が省略される。
図1Aは、メモリセル5の断面図を示す。図1Aに示されるように、メモリセル5は、第1ゲート電極12、強誘電体膜13、半導体膜14、ソース電極15s、ドレイン電極15d、常誘電体膜16、および第2ゲート電極17を具備する。
メモリセル5は、好ましくは、基板11上に形成される。基板11は、表面にシリコン酸化膜2を具備するシリコン基板1であることが好ましい。
強誘電体膜13は、第1ゲート電極12および半導体膜14の間に挟まれている。好ましくは、強誘電体膜13は、半導体膜14に接している。
ソース電極15sおよびドレイン電極15dは、半導体膜14および常誘電体膜16の間に挟まれている。
図1Bは、図1Aに示されるメモリセル5の等価回路図を示す。
第1ゲート電極12、強誘電体膜13、ソース電極15s、およびドレイン電極15dは、第1半導体トランジスタ18を構成する。この第1半導体トランジスタ18は、強誘電体膜13のため、不揮発性である。
第2ゲート電極17、常誘電体膜16、ソース電極15s、およびドレイン電極16dは、第2半導体トランジスタ19を構成する。この第2半導体トランジスタ19は、常誘電体膜16のため、揮発性である。
ここで、用語「低抵抗状態」および用語「高抵抗状態」が詳細に説明される。
低抵抗状態では、メモリセル5の第1半導体トランジスタ18の状態がオン(以下「ON」と記す)状態であり、第2トランジスタの状態もON状態である。この状態では、電流は、第1半導体トランジスタ18および第2半導体トランジスタ19を介して、ドレイン電極15dからソース電極15sに流れる。
高抵抗状態では、メモリセル5の第1半導体トランジスタ18の状態がオフ(以下「OFF」と記す)状態であるが、第2トランジスタの状態はON状態である。この状態では、電流は、第2半導体トランジスタ19のみを介して、ドレイン電極15dからソース電極15sに流れる。
メモリセル5の第1半導体トランジスタ18の状態がOFF状態であり、第2トランジスタの状態もOFF状態である場合、メモリセル5は高抵抗状態を有するメモリセルよりももっと高い抵抗値を有する。高抵抗状態は、メモリセル5がこのようなもっと高い抵抗値を有する状態も含み得る。
このように、メモリセル5は、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれかを有する。
図2に示されるように、半導体記憶装置30は、複数のビットラインBLおよび複数のワードラインWLを具備する。言い換えれば、半導体記憶装置30は、少なくとも2本のビットラインBLおよび少なくとも2本のワードラインWLを具備する。各ビットラインBLは、各ワードラインWLに直交する。
各ビットラインBLおよび各ワードラインWLが交差する交点に、メモリセル5が配置されている。従って、半導体記憶装置30は、第1メモリセル51〜第4メモリセル54を含む少なくとも4つのメモリセルを具備する。
図2では、第1ビットラインBL1、第2ビットラインBL2、第1ワードラインWL1、第2ワードラインWL2、および第3ワードラインWL3が図示されている。第1〜第6メモリセル51〜56が配置されている。
各ワードラインWLは、トップゲートワードラインWTGおよびボトムゲートワードラインWBGを具備する。各トップゲートワードラインWTGは、第2ゲート電極17に電気的に接続されている。各ボトムゲートワードラインWBGは、第1ゲート電極12に電気的に接続されている。
より詳細には、図2に示されるように、第1ワードラインWL1は、第1トップゲートワードラインWTG1および第1ボトムゲートワードラインWGB1を具備している。第1トップゲートワードラインWTG1は、第1メモリセル51および第2メモリセル52の第2ゲート電極17に電気的に接続されている。第1ボトムゲートワードラインWBG1は、第1メモリセル51および第2メモリセル52の第1ゲート電極12に電気的に接続されている。同様に、第2ワードラインWL2は、第2トップゲートワードラインWTG2および第2ボトムゲートワードラインWGB2を具備している。第2トップゲートワードラインWTG2は、第3メモリセル53および第4メモリセル54の第2ゲート電極17に電気的に接続されている。第2ボトムゲートワードラインWBG2は、第3メモリセル53および第4メモリセル54の第1ゲート電極12に電気的に接続されている。
ビットラインBLに平行に配置されている複数のメモリセル5は、1本のセルカラム6を形成する。具体的には、図2に示されるように、第1セルカラム61は、第1メモリセル51、第3メモリセル53、および第5メモリセル55を含む。同様に、第2セルカラム62は、第2メモリセル52、第4メモリセル54、および第6メモリセル56を含む。
1本のセルカラム6において、一端に位置するメモリセル5のドレイン電極15dを除き、各メモリセル5のドレイン電極15dは、隣接するメモリセル5のソース電極15sに電気的に接続されている。具体的には、第1メモリセル51のソース電極15sは、第3メモリセル53のドレイン電極15dに電気的に接続されている。第3メモリセル53のソース電極15sは、第5メモリセル53のドレイン電極15dに電気的に接続されている。同様に、第2メモリセル52のソース電極15sは、第4メモリセル54のドレイン電極15dに電気的に接続されている。第4メモリセル54のソース電極15sは、第6メモリセル56のドレイン電極15dに電気的に接続されている。
半導体記憶装置30は、複数の第1セレクトトランジスタ31および複数の第2セレクトトランジスタ32をさらに具備することが好ましい。各第1セレクトトランジスタ31は、各ビットラインBLおよび各セルカラム6の一端の間に電気的に接続されている。全ての第1セレクトトランジスタ31は、第1セレクトゲートラインSG1にON電圧(例えば、10ボルト)を印加することによりON状態になる。各第2セレクトトランジスタ32は、各セルカラム6の他端およびソースラインSLの間に電気的に接続されている。ソースラインSLは接地されていることが好ましい。全ての第2セレクトトランジスタ32は、第2セレクトゲートラインSG2にON電圧(例えば、10ボルト)を印加することによりON状態になる。
1本のセルカラム6において、一端に位置するメモリセル5のドレイン電極15dは、第1セレクトトランジスタ31を介してビットラインBLに電気的に接続されている。他端に位置するメモリセル5のソース電極15sは、第2セレクトトランジスタ32を介してソースラインSLに電気的に接続されている。
本発明者らは、メモリセル5が、図3Aおよび図3Bに示されるような以下の特性を有することを見出した:
t1<t2
ここで、
t1は、第1ゲート電極12にON電圧(例えば、10ボルト)を印加することによって、メモリセル5の状態を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させるために必要な時間を表す(図3Aを参照せよ)。
t1<t2
ここで、
t1は、第1ゲート電極12にON電圧(例えば、10ボルト)を印加することによって、メモリセル5の状態を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させるために必要な時間を表す(図3Aを参照せよ)。
t2は、第1ゲート電極12にOFF電圧(例えば、0ボルト)を印加することによって、メモリセル5を低抵抗状態から高抵抗状態に変化させるために必要な時間を表す(図3Bを参照せよ)。
本発明は、この特性を利用して提供される。この特性は、後述される実施例において詳細に説明される。
(工程(a))
まず、上述した半導体記憶装置30を用意する。
まず、上述した半導体記憶装置30を用意する。
そして、第1セレクトゲートラインSG1にON電圧(例えば、10ボルト)が印加される。このようにして、各ビットラインBLは、各セルカラム6の一端に位置するメモリセル5のドレイン電極15dに電気的に接続される。さらに、各トップゲートワードラインWTGにON電圧(例えば、10ボルト)が印加され、各セルカラム6に含まれるメモリセル5の各ソース電極15sを、隣接するメモリセル5のドレイン電極15dに電気的に接続する。言い換えれば、各セルカラム6に含まれる全ての第2半導体トランジスタ19(これは揮発性である)の状態が全てON状態になる。第2セレクトゲートラインSG2にはOFF電圧(例えば、0ボルト)が印加される。
より具体的には、図5に示されるように、第1セレクトゲートラインSG1にON電圧(例えば、10ボルト)が印加され、第1メモリセル51のドレイン電極15dおよび第2メモリセル52のドレイン電極15dを、それぞれ、第1ビットラインBL1および第2ビットラインBL2に電気的に接続する。
さらに、第1トップゲートワードラインWTG1、第2トップゲートワードラインWTG2、および第3トップゲートワードラインWTG3にON電圧(例えば、10ボルト)が印加される。これにより、第1〜第6メモリセル51〜56の各第2半導体トランジスタ19の状態はON状態となる。
一方、第1ボトムゲートラインWBG1、第2ボトムゲートラインWBG2、および第3ボトムゲートラインWBG3には、0ボルトの電圧が印加されている。第1〜第6メモリセル51〜56の各第1半導体トランジスタ18の状態はOFF状態のままである。
第1〜第3メモリセル51〜53は、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれかを有する。
第4メモリセルは、高抵抗状態を有する。
第5〜第6メモリセル55〜56は、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれかを有する。
説明の理解を促進するために、以下の説明では、工程(b)〜工程(d)が第1メモリセル51に既に実施され、そして第1メモリセル51は低抵抗状態を有していることが仮定される。さらに、第6メモリセル56も、工程(b)〜工程(d)の実施を介して低抵抗状態を有していることが仮定される。他のメモリセル52、53、および55は、高抵抗状態を有していることが仮定される。
図5において、各メモリセル5の左上角に記述された文字「L」は、低抵抗状態を意味する。同様に、文字「H」は、高抵抗状態を意味する。
ボトムゲートワードラインWBGがビットラインBLよりも高い電圧を有する場合、メモリセル5の状態は、図3Aに従って、速やかに高抵抗状態から低抵抗状態に変化する。メモリセル5の状態を速やかに高抵抗状態から低抵抗状態に変化させるために期間t1が必要とされる。
一方、ボトムゲートワードラインWBGがビットラインBLよりも低い電圧を有する場合、メモリセル5の状態は、図3Bに従って、ゆっくりと低抵抗状態から高抵抗状態に変化する。メモリセル5の状態がゆっくりと低抵抗状態から高抵抗状態に変化するために期間t2が必要とされる。
期間t1<期間t2の関係が充足される。
ボトムゲートワードラインWBGの電圧がビットラインBLの電圧と等しい場合、メモリセル5の状態は変化しない。図5では、ボトムゲートワードラインWBGの全ての電圧がボトムラインBLの全ての電圧と等しい(全て0ボルト)。従って、図5においては、第1〜第6メモリセル51〜56の状態は変化しない。
(工程(b))
工程(a)の後、工程(b)が実施される。
工程(a)の後、工程(b)が実施される。
工程(b)は、時刻tBから時刻tCまで行われる。
工程(b)では、図6に示されるように、第1ビットラインBL1に印加される電圧が増加される。図6では、電圧は0ボルトから10ボルトに増加している。
工程(b)では、以下の関係が充足される:
BL1V(例えば、図6では10ボルト)>BL2V(例えば、図6では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図6では0ボルト)<BL1V(例えば、図6では10ボルト)、
WBG2V(例えば、図6では0ボルト)<BL1V(例えば、図6では10ボルト)、
WBG1V(例えば、図6では0ボルト)=BL2V(例えば、図6では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図6では0ボルト)=BL2V(例えば、図6では0ボルト)、
ここで、BL1Vは第1ビットラインBL1に印加される電圧を表し、BL2Vは第2ビットラインBL2に印加される電圧を表し、WBG1は第1ボトムゲートワードラインWBG1に印加される電圧を表し、そしてWBG2は第1ボトムゲートワードラインWBG2に印加される電圧を表す。
BL1V(例えば、図6では10ボルト)>BL2V(例えば、図6では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図6では0ボルト)<BL1V(例えば、図6では10ボルト)、
WBG2V(例えば、図6では0ボルト)<BL1V(例えば、図6では10ボルト)、
WBG1V(例えば、図6では0ボルト)=BL2V(例えば、図6では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図6では0ボルト)=BL2V(例えば、図6では0ボルト)、
ここで、BL1Vは第1ビットラインBL1に印加される電圧を表し、BL2Vは第2ビットラインBL2に印加される電圧を表し、WBG1は第1ボトムゲートワードラインWBG1に印加される電圧を表し、そしてWBG2は第1ボトムゲートワードラインWBG2に印加される電圧を表す。
各トップゲートワードラインWTGには、ON電圧(例えば、10ボルト)が印加されたままである。
WBG1V(例えば、図6では0ボルト)<BL1V(例えば、図6では10ボルト)の関係が充足されるので、第1メモリセル51の状態は、図3Bに従ってゆっくりと低抵抗状態から高抵抗状態に変化しようとする。しかし、図3Bに示されるように、工程(b)の期間(tC−tB)は時間t2よりも短い。そのため、第1メモリセル51の状態は、低抵抗状態のままである。
WBG2V(例えば、図6では0ボルト)<BL1V(例えば、図6では10ボルト)の関係(II)が充足されるので、第3メモリセル53の状態は高抵抗状態のままである。同様に、第5メモリセル55の状態も、高抵抗状態のままである。
WBG1V(例えば、図6では0ボルト)=BL2V(例えば、図6では0ボルト)の関係が充足されるので、第2メモリセル52の状態は変化しない(ここでは、高抵抗状態のままである)。
同様に、WBG2V(例えば、図6では0ボルト)=BL2V(例えば、図6では0ボルト)、の関係が充足されるので、第4メモリセル54および第6メモリセルの状態も変化しない(ここでは、それぞれ高抵抗状態および低抵抗状態のままである)。
(工程(c))
工程(b)の後、工程(c)が実施される。
工程(b)の後、工程(c)が実施される。
工程(c)は、時刻tCから時刻tDまで行われる。
工程(c)では、図7に示されるように、第2ボトムゲートワードラインWBG2に印加される電圧が増加される。図7では、電圧は0ボルトから10ボルトに増加している。
工程(c)では、以下の関係が充足される:
BL1V(例えば、図7では10ボルト)>BL2V(例えば、図7では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図7では0ボルト)<BL1V(例えば、図7では10ボルト)、
WBG2V(例えば、図7では10ボルト)=BL1V(例えば、図7では10ボルト)、
WBG1V(例えば、図7では0ボルト)=BL2V(例えば、図7では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図7では10ボルト)>BL2V(例えば、図7では0ボルト)。
BL1V(例えば、図7では10ボルト)>BL2V(例えば、図7では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図7では0ボルト)<BL1V(例えば、図7では10ボルト)、
WBG2V(例えば、図7では10ボルト)=BL1V(例えば、図7では10ボルト)、
WBG1V(例えば、図7では0ボルト)=BL2V(例えば、図7では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図7では10ボルト)>BL2V(例えば、図7では0ボルト)。
各トップゲートワードラインWTGには、ON電圧(例えば、10ボルト)が印加されたままである。
工程(b)の場合と同様、WBG1V(例えば、図7では0ボルト)<BL1V(例えば、図7では10ボルト)の関係が充足されるので、第1メモリセル51の状態は、図3Bに従ってゆっくりと低抵抗状態から高抵抗状態に変化しようとする。しかし、図3Bに示されるように、工程(b)〜工程(c)の期間(tD−tB)は時間t2よりも短い。そのため、第1メモリセル51の状態は、低抵抗状態のままである。
WBG2V(例えば、図7では10ボルト)=BL1V(例えば、図7では10ボルト)の関係が充足されるので、第3メモリセル53の状態は変化しない(図7では、高抵抗状態のままである)。第5メモリセル55については、工程(b)の状態は工程(c)の状態と同一であるので、第5メモリセル55の状態は、高抵抗状態のままである。
WBG1V(例えば、図7では0ボルト)=BL2V(例えば、図7では0ボルト)の関係が充足されるので、第2メモリセル52の状態は変化しない(ここでは、高抵抗状態のままである)。同様に、第6メモリセル56の状態も変化しない。
図6の場合とは異なり、WBG2V(例えば、図7では10ボルト)>BL2V(例えば、図7では0ボルト)の関係が充足されるので、第4メモリセル54の状態は、図3Aに従って、速やかに高抵抗状態から低抵抗状態に変化する。ここで、図3Aに示されるように、工程(c)の期間(tD−tC)は、期間t1よりも長い。万一、工程(c)の期間(tD−tC)が期間t1よりも短いと、第4メモリセル54の状態は高抵抗状態から低抵抗状態に変化しない。
(工程(d))
工程(c)の後、工程(d)が実施される。
工程(c)の後、工程(d)が実施される。
工程(d)は、時刻tDから時刻tEまで行われる。
工程(d)では、図8に示されるように、第2ボトムゲートワードラインWBG2に印加される電圧が減少される。図8では、電圧は10ボルトから0ボルトに減少している。
工程(d)では、以下の関係が充足される:
BL1V(例えば、図8では10ボルト)>BL2V(例えば、図8では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図8では0ボルト)<BL1V(例えば、図8では10ボルト)、
WBG2V(例えば、図8では0ボルト)<BL1V(例えば、図8では10ボルト)、
WBG1V(例えば、図8では0ボルト)=BL2V(例えば、図8では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図8では0ボルト)=BL2V(例えば、図8では0ボルト)。
BL1V(例えば、図8では10ボルト)>BL2V(例えば、図8では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図8では0ボルト)<BL1V(例えば、図8では10ボルト)、
WBG2V(例えば、図8では0ボルト)<BL1V(例えば、図8では10ボルト)、
WBG1V(例えば、図8では0ボルト)=BL2V(例えば、図8では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図8では0ボルト)=BL2V(例えば、図8では0ボルト)。
各トップゲートワードラインWTGには、ON電圧(例えば、10ボルト)が印加されたままである。
工程(b)〜(c)の場合と同様、WBG1V(例えば、図8では0ボルト)<BL1V(例えば、図8では10ボルト)の関係が充足されるので、第1メモリセル51の状態は、図3Bに従ってゆっくりと低抵抗状態から高抵抗状態に変化しようとする。しかし、図3Bに示されるように、工程(b)〜工程(d)の期間(tE−tB)は時間t2よりも短い。そのため、第1メモリセル51の状態は、低抵抗状態のままである。
WBG2V(例えば、図8では0ボルト)<BL1V(例えば、図8では10ボルト)の関係が充足されるので、第3メモリセル53の状態は高抵抗状態のままである。第5メモリセル55については、工程(d)の状態は工程(b)〜(c)の状態と同一であるので、第5メモリセル55の状態は、高抵抗状態のままである。
WBG1V(例えば、図8では0ボルト)=BL2V(例えば、図8では0ボルト)の関係が充足されるので、第2メモリセル52の状態は変化しない(ここでは、高抵抗状態のままである)。同様に、第6メモリセル56の状態も変化しない。
図7の場合とは異なり、WBG2V(例えば、図8では0ボルト)=BL2V(例えば、図8では0ボルト)の関係が充足されるので、第4メモリセル54の状態は、変化しない。言い換えれば、工程(c)において低抵抗状態に変化した第4メモリセル54の状態は、工程(d)においても低抵抗状態のままである。
このようにして、第4メモリセル54の状態は、高抵抗状態から低抵抗状態に変化する。一方、他のメモリセルの状態は、変化しない。
(工程(e))
工程(d)の後、工程(e)が実施されることが好ましい。
工程(d)の後、工程(e)が実施されることが好ましい。
工程(e)では、図9に示されるように、第1ビットラインBL1に印加される電圧が減少される。図9では、電圧は10ボルトから0ボルトに減少している。
工程(e)では、以下の関係が充足される:
BL1V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図9では0ボルト)=BL1V(例えば、図9では0ボルト)、
WBG2V(例えば、図9では0ボルト)=BL1V(例えば、図9では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)。
BL1V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図9では0ボルト)=BL1V(例えば、図9では0ボルト)、
WBG2V(例えば、図9では0ボルト)=BL1V(例えば、図9では0ボルト)、
WBG1V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)、および
WBG2V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)。
各トップゲートワードラインWTGには、ON電圧(例えば、10ボルト)が印加されたままである。
工程(b)〜(d)の場合とは異なり、WBG1V(例えば、図9では0ボルト)=BL1V(例えば、図9では0ボルト)の関係が充足されるので、第1メモリセル51の状態は、変化しない(ここでは、低抵抗状態のままである)。
WBG2V(例えば、図9では0ボルト)=BL1V(例えば、図9では0ボルト)の関係が充足されるので、第3メモリセル53の状態も変化しない(ここでは、高抵抗状態のままである)。同様に、第5メモリセル55の状態も変化しない(ここでは、高抵抗状態のままである)。
WBG1V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)の関係が充足されるので、第2メモリセル52の状態は変化しない(ここでは、高抵抗状態のままである)。同様に、第6メモリセル56の状態も変化しない(ここでは、低抵抗状態のままである)。
WBG2V(例えば、図9では0ボルト)=BL2V(例えば、図9では0ボルト)の関係が充足されるので、第4メモリセル54の状態は変化しない。工程(d)と同様、工程(c)において低抵抗状態に変化した第4メモリセル54の状態は、工程(e)においても低抵抗状態のままである。
図4は、工程(b)〜(f)において、時間と、第1セレクトゲートラインSG1、第2セレクトゲートラインSG2、第1ボトムゲートワードラインWBG1、第2ボトムゲートワードラインWBG2、トップゲートワードラインWTG、第1ビットラインBL1、および第2ビットラインBL2に印加される電圧との間の関係を示す。
(工程(f))
工程(e)の後、工程(f)が実施されることが好ましい。
工程(e)の後、工程(f)が実施されることが好ましい。
工程(f)では、図10に示されるように、全ての電圧が0ボルトにされる。言い換えれば、工程(f)では、半導体記憶素子30の電源が切られる。各メモリセル5の第1半導体トランジスタ18は不揮発性なので、各メモリセル5の状態(すなわち、高抵抗状態または低抵抗状態のいずれか一方)は維持される。
(リセット工程)
本発明の半導体記憶装置30においては、メモリセル5の状態は低抵抗状態から高抵抗状態に個別に変化させない。リセット工程は、図11に示されるように、全てのメモリセル5の状態を一体的に低抵抗状態から高抵抗状態に変化させる。
本発明の半導体記憶装置30においては、メモリセル5の状態は低抵抗状態から高抵抗状態に個別に変化させない。リセット工程は、図11に示されるように、全てのメモリセル5の状態を一体的に低抵抗状態から高抵抗状態に変化させる。
より具体的には、全てのビット線BLに印加される電圧が増加される。図11では、全てのビット線BLに0ボルトを超える電圧(例えば、10ボルト)が印加されている。さらに、全てのトップゲートワードラインWTGに印加される電圧が増加される。ここで、全てのトップゲートワードラインWTGに印加される電圧は、全てのビット線BLに印加される電圧よりも高い。図11では、全てのトップゲートワードラインWTGに20ボルトの電圧が印加される。全てのボトムゲートワードラインWBGに印加される電圧はOFF電圧(例えば、0ボルト)のままである。第1セレクトゲートラインSG1にはON電圧(例えば、20ボルト)が印加され、全ての第1セレクトトランジスタ31の状態をON状態にする。第2セレクトゲートラインSG2にはOFF電圧(例えば、0ボルト)が印加され、全ての第2セレクトトランジスタ32の状態をOFF状態にする。
メモリセル5においては、強誘電体膜13の分極の方向に従って、半導体膜14に形成されるチャネルを流れる電流が制御される。第2ゲート電極17が第1ゲート電極12よりも高い電圧を有し、かつ第2ゲート電極17がソース電極15sおよびドレイン電極15dよりも高い電圧を有する場合、強誘電体膜13の分極が下向きになる。
強誘電体膜13の分極が下向きである場合、より正確には、強誘電体膜13の分極が実質的に第1ゲート電極12を向いている場合、半導体膜14から電子が排出される。これは、半導体膜14を流れる電流を停止させ、メモリセル5の抵抗値を高める。より詳細には、特許文献2(特開2009−099606号公報)に開示された図3およびその記述を参照せよ。
このようにして、全てのメモリセル5の状態が高抵抗状態にされる。
(読み出し工程)
以下、メモリセル5の状態を読み出す手法が説明される。
以下、メモリセル5の状態を読み出す手法が説明される。
図12に示されるように、半導体記憶装置30は、ワードラインWLに平行に形成された複数のセルライン7を有する。1つのセルライン7は、複数のメモリセル5を含む。図12では、第3メモリセル53の状態および第4メモリセル54の状態を読み出す手法が説明される。
各ビットラインBLは、センスアンプ8を具備する。
その状態の読み出しが求められるセルライン7に含まれるトップゲートワードラインWTGに、OFF電圧(例えば、0ボルト)が印加される。ここでは、セルライン72に含まれる第2トップゲートワードラインWTG2にOFF電圧(例えば、0ボルト)が印加される。
他のトップゲートワードラインWTGには、ON電圧(例えば、10ボルト)が印加される。全てのボトムゲートワードラインWBGには0ボルトの電圧が印加される。第1セレクトゲートラインSG1にはON電圧(例えば、10ボルト)が印加され、全ての第1セレクトトランジスタ31の状態がON状態にされる。同様に、第2セレクトゲートラインSG2にもON電圧(例えば、10ボルト)が印加され、全ての第2セレクトトランジスタ32の状態がON状態にされる。
さらに、全てのビットラインBLに読み出し電圧(例えば、0.1ボルト)が印加される。読み出し電圧は、工程(b)〜工程(f)においてビットラインBLに印加される電圧(0ボルトを除く)よりもずっと小さい。一例を挙げれば、読み出し電圧は、工程(b)〜工程(f)においてビットラインBLに印加される電圧(図6〜図8では10ボルト)の1/5倍未満である。
読み出し工程で読み出し電圧を印加した後は、判定工程によりメモリセル5の状態を判定する。各ビットラインBLに読み出し電圧(例えば、0.1ボルト)が印加されると、電流が各ビットラインBLに流れる。他のトップゲートワードラインWTGにはON電圧(例えば、10ボルト)が印加されるので、両方とも第2トップゲートワードラインWTG2に接続された第3メモリセル53および第4メモリセル54の抵抗値によって電流値は変化する。この抵抗値および電流が、各センスアンプ8によって測定される。測定された抵抗値および電流から、各メモリセル5が高抵抗状態または低抵抗状態のどちらを有しているかが判断される。
(実施例)
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明する。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明する。
(実施例1)
シリコン酸化膜2によって被覆された表面を有するシリコン基板1が用意された。
シリコン酸化膜2によって被覆された表面を有するシリコン基板1が用意された。
(1)5ナノメートルの厚みを有するチタン膜および30ナノメートルの厚みを有する白金膜が、シリコン基板1上に順に電子銃蒸着法によって形成された。さらに、10ナノメートルの厚みを有するSrRuO3(以下、SRO)膜が、パルスレーザーデポジション法によって形成された。その後、リフトオフ法によって第1ゲート電極12が形成された。
(2)次いで、摂氏700度にシリコン基板1が加熱された。450ナノメートルの厚みを有するPb(Zr,Ti)O3から構成される強誘電体膜13が、パルスレーザーデポジション法によって形成された。
(3)シリコン基板1の温度が摂氏400度に下げられた。その後、30ナノメートルの厚みを有するZnOから構成される半導体膜14が形成された。
(4)レジストパターンが半導体膜14上にフォトリソグラフィ法によって形成された。硝酸を用いて、不要な部分の半導体膜14が除去された。
(5)次いで、5ナノメートルの厚みを有するチタン膜および30ナノメートルの厚みを有する白金膜が電子銃蒸着法にて半導体膜14上に形成された。その後、リフトオフ法によって、チタン膜および白金膜から構成されるソース電極15sおよびドレイン電極15dが形成された。
(6)ソース電極15s、ドレイン電極15d、および半導体膜14を覆うように、100ナノメートルの厚みを有する窒化シリコンから構成される常誘電体膜16がスパッタ法により形成された。
(7)フォトリソグラフィ法によって常誘電体膜16上にパターンが形成された。さらに、常誘電体膜16にリアクティブイオンエッチング法により開口部が設けられた。
(8)フォトリソグラフィによってレジストパターンが形成された。リフトオフプロセスを用いて、5ナノメートルの厚みを有するチタン膜、30ナノメートルの厚みを有する白金膜、および170ナノメートルの厚みを有する金膜が形成された。これらの3つの膜から構成される積層体から、第2ゲート電極17が形成された。このようにして、メモリセル5が得られた。メモリセル5におけるチャネル幅は50マイクロメートルであった。チャネル長は20マイクロメートルであった。
リセット工程において説明されたように、このようにして得られたメモリセル5の状態を高抵抗状態にした。具体的には、第2ゲート電極17、ソース電極15s、ドレイン電極15d、および第1ゲート電極12に、それぞれ20ボルト、10ボルト、10ボルト、および0ボルトの電圧を1秒間印加した。
次に、メモリセル5の状態が高抵抗状態から低抵抗状態に変化された。
具体的には、第1ゲート電極12に10ボルトの電圧が印加された。ドレイン電極15dに0ボルトの電圧が印加された。ソース電極15sに0ボルトの電圧が印加された。その後、第1ゲート電極12に0ボルトの電圧が印加された。ドレイン電極15dに0.1ボルトの電圧が印加された。ソース電極15sに0ボルトの電圧が印加された。ソース電極15sに接続された電流計により、半導体膜14を流れる電流値が測定された。測定された電流値に基づいて、メモリセル5の抵抗値が算出された。
(表1)の左欄は、第1ゲート電極12に電圧を印加している間の経過時間を示す(単位:秒)。
(表1)の右欄は、各経過時間における電流値を示す(単位:アンペア)。
(表1)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 1.80E−12
1.26E−08 1.83E−12
1.58E−08 2.27E−12
2.00E−08 1.73E−12
2.51E−08 2.17E−12
3.16E−08 2.78E−12
3.98E−08 3.76E−12
5.01E−08 4.23E−12
6.31E−08 4.48E−12
7.94E−08 5.17E−12
1.00E−07 5.62E−12
1.26E−07 5.75E−12
1.58E−07 8.65E−12
2.00E−07 2.34E−11
2.51E−07 1.54E−10
3.16E−07 5.68E−10
3.98E−07 1.33E−09
5.01E−07 6.81E−09
6.31E−07 5.50E−08
7.94E−07 1.62E−07
1.00E−06 3.48E−07
1.26E−06 4.97E−07
1.58E−06 6.64E−07
2.00E−06 7.98E−07
2.51E−06 9.07E−07
3.16E−06 9.81E−07
3.98E−06 1.02E−06
5.01E−06 1.06E−06
6.31E−06 1.07E−06
7.94E−06 1.08E−06
1.00E−05 1.10E−06
1.26E−05 1.05E−06
1.58E−05 1.09E−06
2.00E−05 1.11E−06
2.51E−05 1.08E−06
3.16E−05 1.10E−06
3.98E−05 1.10E−06
5.01E−05 1.11E−06
6.31E−05 1.10E−06
7.94E−05 1.10E−06
1.00E−04 1.09E−06
1.00E−04 1.11E−06
1.47E−04 1.13E−06
2.15E−04 1.13E−06
3.16E−04 1.14E−06
4.64E−04 1.14E−06
6.81E−04 1.15E−06
1.00E−03 1.15E−06
0.00147 1.16E−06
0.00215 1.17E−06
0.00316 1.18E−06
0.00464 1.16E−06
0.00681 1.17E−06
0.01 1.17E−06
0.01468 1.16E−06
0.02154 1.15E−06
0.03162 1.14E−06
0.04642 1.12E−06
0.06813 1.10E−06
0.1 1.07E−06
0.14678 1.05E−06
0.21544 1.02E−06
0.31623 1.00E−06
0.46416 9.69E−07
0.68129 9.41E−07
1 9.08E−07
メモリセルの状態が、低抵抗状態から高抵抗状態に戻された。
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 1.80E−12
1.26E−08 1.83E−12
1.58E−08 2.27E−12
2.00E−08 1.73E−12
2.51E−08 2.17E−12
3.16E−08 2.78E−12
3.98E−08 3.76E−12
5.01E−08 4.23E−12
6.31E−08 4.48E−12
7.94E−08 5.17E−12
1.00E−07 5.62E−12
1.26E−07 5.75E−12
1.58E−07 8.65E−12
2.00E−07 2.34E−11
2.51E−07 1.54E−10
3.16E−07 5.68E−10
3.98E−07 1.33E−09
5.01E−07 6.81E−09
6.31E−07 5.50E−08
7.94E−07 1.62E−07
1.00E−06 3.48E−07
1.26E−06 4.97E−07
1.58E−06 6.64E−07
2.00E−06 7.98E−07
2.51E−06 9.07E−07
3.16E−06 9.81E−07
3.98E−06 1.02E−06
5.01E−06 1.06E−06
6.31E−06 1.07E−06
7.94E−06 1.08E−06
1.00E−05 1.10E−06
1.26E−05 1.05E−06
1.58E−05 1.09E−06
2.00E−05 1.11E−06
2.51E−05 1.08E−06
3.16E−05 1.10E−06
3.98E−05 1.10E−06
5.01E−05 1.11E−06
6.31E−05 1.10E−06
7.94E−05 1.10E−06
1.00E−04 1.09E−06
1.00E−04 1.11E−06
1.47E−04 1.13E−06
2.15E−04 1.13E−06
3.16E−04 1.14E−06
4.64E−04 1.14E−06
6.81E−04 1.15E−06
1.00E−03 1.15E−06
0.00147 1.16E−06
0.00215 1.17E−06
0.00316 1.18E−06
0.00464 1.16E−06
0.00681 1.17E−06
0.01 1.17E−06
0.01468 1.16E−06
0.02154 1.15E−06
0.03162 1.14E−06
0.04642 1.12E−06
0.06813 1.10E−06
0.1 1.07E−06
0.14678 1.05E−06
0.21544 1.02E−06
0.31623 1.00E−06
0.46416 9.69E−07
0.68129 9.41E−07
1 9.08E−07
メモリセルの状態が、低抵抗状態から高抵抗状態に戻された。
具体的には、第1ゲート電極12に−10ボルトの電圧が印加された。ドレイン電極15dに0ボルトの電圧が印加された。ソース電極15sに0ボルトの電圧が印加された。その後、第1ゲート電極12に0ボルトの電圧が印加された。ドレイン電極15dに0.1ボルトの電圧が印加された。ソース電極15sに0ボルトの電圧が印加された。(表1)と同様に、(表2)にその結果を示す。
(表2)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 6.22E−07
1.26E−08 6.78E−07
1.58E−08 6.87E−07
2.00E−08 7.13E−07
2.51E−08 6.86E−07
3.16E−08 7.19E−07
3.98E−08 7.28E−07
5.01E−08 7.27E−07
6.31E−08 7.45E−07
7.94E−08 7.39E−07
1.00E−07 7.40E−07
1.26E−07 7.31E−07
1.58E−07 7.41E−07
2.00E−07 7.34E−07
2.51E−07 7.49E−07
3.16E−07 7.36E−07
3.98E−07 7.47E−07
5.01E−07 7.43E−07
6.31E−07 7.37E−07
7.94E−07 6.84E−07
1.00E−06 7.14E−07
1.26E−06 7.11E−07
1.58E−06 7.06E−07
2.00E−06 7.16E−07
2.51E−06 7.21E−07
3.16E−06 7.04E−07
3.98E−06 7.07E−07
5.01E−06 6.88E−07
6.31E−06 6.66E−07
7.94E−06 6.43E−07
1.00E−05 6.20E−07
1.26E−05 5.77E−07
1.58E−05 5.36E−07
2.00E−05 4.81E−07
2.51E−05 4.20E−07
3.16E−05 3.45E−07
3.98E−05 2.88E−07
5.01E−05 2.19E−07
6.31E−05 1.56E−07
7.94E−05 9.47E−08
1.00E−04 4.99E−08
1.26E−04 2.51E−08
1.58E−04 1.42E−08
2.00E−04 8.73E−09
2.51E−04 5.66E−09
3.16E−04 3.49E−09
3.98E−04 2.23E−09
5.01E−04 1.55E−09
6.31E−04 9.70E−10
7.94E−04 6.49E−10
1.00E−03 3.78E−10
0.00126 2.32E−10
0.00158 1.38E−10
0.002 7.95E−11
0.00251 5.54E−11
0.00316 3.11E−11
0.00398 1.98E−11
0.00501 1.25E−11
0.00631 1.01E−11
0.00794 7.84E−12
0.01 6.29E−12
0.01259 5.41E−12
0.01585 4.75E−12
0.01995 4.04E−12
0.02512 4.08E−12
0.03162 3.37E−12
0.03981 3.29E−12
0.05012 3.19E−12
0.0631 2.95E−12
0.07943 2.96E−12
0.1 2.39E−12
0.12589 2.53E−12
0.15849 2.24E−12
0.19953 1.99E−12
0.25119 1.89E−12
0.31623 1.95E−12
0.39811 1.50E−12
0.50119 1.36E−12
0.63096 1.09E−12
0.79433 6.40E−13
1 7.10E−13
図13は、表1および表2に示される結果からプロットされたグラフである。●は、高抵抗状態から低抵抗状態への変化を示すデータである。黒塗りの三角印は、低抵抗状態から高抵抗状態への変化を示すデータである。
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 6.22E−07
1.26E−08 6.78E−07
1.58E−08 6.87E−07
2.00E−08 7.13E−07
2.51E−08 6.86E−07
3.16E−08 7.19E−07
3.98E−08 7.28E−07
5.01E−08 7.27E−07
6.31E−08 7.45E−07
7.94E−08 7.39E−07
1.00E−07 7.40E−07
1.26E−07 7.31E−07
1.58E−07 7.41E−07
2.00E−07 7.34E−07
2.51E−07 7.49E−07
3.16E−07 7.36E−07
3.98E−07 7.47E−07
5.01E−07 7.43E−07
6.31E−07 7.37E−07
7.94E−07 6.84E−07
1.00E−06 7.14E−07
1.26E−06 7.11E−07
1.58E−06 7.06E−07
2.00E−06 7.16E−07
2.51E−06 7.21E−07
3.16E−06 7.04E−07
3.98E−06 7.07E−07
5.01E−06 6.88E−07
6.31E−06 6.66E−07
7.94E−06 6.43E−07
1.00E−05 6.20E−07
1.26E−05 5.77E−07
1.58E−05 5.36E−07
2.00E−05 4.81E−07
2.51E−05 4.20E−07
3.16E−05 3.45E−07
3.98E−05 2.88E−07
5.01E−05 2.19E−07
6.31E−05 1.56E−07
7.94E−05 9.47E−08
1.00E−04 4.99E−08
1.26E−04 2.51E−08
1.58E−04 1.42E−08
2.00E−04 8.73E−09
2.51E−04 5.66E−09
3.16E−04 3.49E−09
3.98E−04 2.23E−09
5.01E−04 1.55E−09
6.31E−04 9.70E−10
7.94E−04 6.49E−10
1.00E−03 3.78E−10
0.00126 2.32E−10
0.00158 1.38E−10
0.002 7.95E−11
0.00251 5.54E−11
0.00316 3.11E−11
0.00398 1.98E−11
0.00501 1.25E−11
0.00631 1.01E−11
0.00794 7.84E−12
0.01 6.29E−12
0.01259 5.41E−12
0.01585 4.75E−12
0.01995 4.04E−12
0.02512 4.08E−12
0.03162 3.37E−12
0.03981 3.29E−12
0.05012 3.19E−12
0.0631 2.95E−12
0.07943 2.96E−12
0.1 2.39E−12
0.12589 2.53E−12
0.15849 2.24E−12
0.19953 1.99E−12
0.25119 1.89E−12
0.31623 1.95E−12
0.39811 1.50E−12
0.50119 1.36E−12
0.63096 1.09E−12
0.79433 6.40E−13
1 7.10E−13
図13は、表1および表2に示される結果からプロットされたグラフである。●は、高抵抗状態から低抵抗状態への変化を示すデータである。黒塗りの三角印は、低抵抗状態から高抵抗状態への変化を示すデータである。
図13から明らかなように、以下の関係が充足される:
t1<t2
ここで、t1は、第1ゲート電極12に10ボルトの電圧が印加された後に、メモリセル5の状態を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させるために必要な時間を表し、そしてt2は、第1ゲート電極12に−10ボルトの電圧が印加された後に、メモリセルの状態を低抵抗状態から高抵抗状態に変化させるために必要な時間を表す。
t1<t2
ここで、t1は、第1ゲート電極12に10ボルトの電圧が印加された後に、メモリセル5の状態を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させるために必要な時間を表し、そしてt2は、第1ゲート電極12に−10ボルトの電圧が印加された後に、メモリセルの状態を低抵抗状態から高抵抗状態に変化させるために必要な時間を表す。
表1および表2から見積もられるt1およびt2の値は、それぞれ、おおよそ3×10−7秒および5×10−4秒であった。
(実施例2)
強誘電体膜13の厚みが675ナノメートルであったこと、チャネル幅が100マイクロメートルであったこと、チャネル長が3マイクロメートルであったこと、第1ゲート電極12に+15ボルトおよび−15ボルトの電圧が印加されたこと以外は、実施例1の実験と同様の実験が行われた。
強誘電体膜13の厚みが675ナノメートルであったこと、チャネル幅が100マイクロメートルであったこと、チャネル長が3マイクロメートルであったこと、第1ゲート電極12に+15ボルトおよび−15ボルトの電圧が印加されたこと以外は、実施例1の実験と同様の実験が行われた。
(表3)、(表4)、および図14は、実施例2の結果を示す。●は、高抵抗状態から低抵抗状態への変化を示すデータである。黒塗りの三角印は、低抵抗状態から高抵抗状態への変化を示すデータである。
表3および表4から見積もられるt1およびt2の値は、それぞれ、おおよそ1.5×10−7秒および9×10−7秒であった。
(表3)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 6.91E−12
1.26E−08 6.29E−12
1.58E−08 8.56E−12
2.00E−08 8.15E−12
2.51E−08 1.04E−11
3.16E−08 1.19E−11
3.98E−08 1.54E−11
5.01E−08 2.44E−11
6.31E−08 6.64E−11
7.94E−08 1.21E−10
1.00E−07 2.56E−10
1.26E−07 5.77E−10
1.58E−07 4.37E−09
2.00E−07 1.39E−07
2.51E−07 2.14E−06
3.16E−07 3.29E−05
3.98E−07 4.47E−05
5.01E−07 5.06E−05
7.94E−07 5.15E−05
1.00E−06 5.09E−05
1.47E−06 5.05E−05
2.15E−06 4.99E−05
3.16E−06 4.94E−05
4.64E−06 4.84E−05
6.81E−06 4.85E−05
1.00E−05 4.66E−05
1.47E−05 4.59E−05
2.15E−05 4.47E−05
3.16E−05 4.39E−05
6.81E−05 4.22E−05
1.00E−04 4.10E−05
(表4)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 2.17E−05
1.47E−08 2.34E−05
2.15E−08 2.17E−05
3.16E−08 1.62E−05
4.64E−08 1.73E−05
6.81E−08 1.32E−05
1.00E−07 1.06E−05
1.47E−07 8.75E−06
2.15E−07 6.79E−06
3.16E−07 1.92E−06
4.64E−07 1.32E−07
6.81E−07 2.07E−08
1.00E−06 5.71E−09
1.47E−06 1.64E−09
2.15E−06 1.08E−09
3.16E−06 3.50E−10
6.81E−06 9.81E−11
1.00E−05 8.59E−11
1.47E−05 7.40E−11
2.15E−05 5.65E−11
3.16E−05 5.82E−11
4.64E−05 4.81E−11
6.81E−05 5.54E−11
1.00E−04 4.31E−11
1.47E−04 3.66E−11
2.15E−04 4.10E−11
3.16E−04 3.61E−11
4.64E−04 3.27E−11
6.81E−04 3.11E−11
1.00E−03 3.08E−11
(実施例3)
チャネル長が5マイクロメートルであったこと以外は、実施例2の実験と同様の実験が行われた。
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 6.91E−12
1.26E−08 6.29E−12
1.58E−08 8.56E−12
2.00E−08 8.15E−12
2.51E−08 1.04E−11
3.16E−08 1.19E−11
3.98E−08 1.54E−11
5.01E−08 2.44E−11
6.31E−08 6.64E−11
7.94E−08 1.21E−10
1.00E−07 2.56E−10
1.26E−07 5.77E−10
1.58E−07 4.37E−09
2.00E−07 1.39E−07
2.51E−07 2.14E−06
3.16E−07 3.29E−05
3.98E−07 4.47E−05
5.01E−07 5.06E−05
7.94E−07 5.15E−05
1.00E−06 5.09E−05
1.47E−06 5.05E−05
2.15E−06 4.99E−05
3.16E−06 4.94E−05
4.64E−06 4.84E−05
6.81E−06 4.85E−05
1.00E−05 4.66E−05
1.47E−05 4.59E−05
2.15E−05 4.47E−05
3.16E−05 4.39E−05
6.81E−05 4.22E−05
1.00E−04 4.10E−05
(表4)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 2.17E−05
1.47E−08 2.34E−05
2.15E−08 2.17E−05
3.16E−08 1.62E−05
4.64E−08 1.73E−05
6.81E−08 1.32E−05
1.00E−07 1.06E−05
1.47E−07 8.75E−06
2.15E−07 6.79E−06
3.16E−07 1.92E−06
4.64E−07 1.32E−07
6.81E−07 2.07E−08
1.00E−06 5.71E−09
1.47E−06 1.64E−09
2.15E−06 1.08E−09
3.16E−06 3.50E−10
6.81E−06 9.81E−11
1.00E−05 8.59E−11
1.47E−05 7.40E−11
2.15E−05 5.65E−11
3.16E−05 5.82E−11
4.64E−05 4.81E−11
6.81E−05 5.54E−11
1.00E−04 4.31E−11
1.47E−04 3.66E−11
2.15E−04 4.10E−11
3.16E−04 3.61E−11
4.64E−04 3.27E−11
6.81E−04 3.11E−11
1.00E−03 3.08E−11
(実施例3)
チャネル長が5マイクロメートルであったこと以外は、実施例2の実験と同様の実験が行われた。
(表5)、(表6)、および図15は、実施例3の結果を示す。●は、高抵抗状態から低抵抗状態への変化を示すデータである。黒塗りの三角印は、低抵抗状態から高抵抗状態への変化を示すデータである。
表5および表6から見積もられるt1およびt2の値は、それぞれ、おおよそ2×10−7秒および7×10−7秒であった。
(表5)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 1.01E−11
1.47E−08 9.18E−12
2.15E−08 1.08E−11
3.16E−08 9.91E−12
4.64E−08 1.49E−11
6.81E−08 3.93E−11
1.00E−07 8.97E−11
1.26E−07 1.59E−10
1.58E−07 2.54E−10
2.00E−07 5.08E−10
2.51E−07 8.01E−08
3.16E−07 2.65E−05
3.98E−07 3.28E−05
5.01E−07 3.36E−05
6.31E−07 3.32E−05
7.94E−07 3.29E−05
1.00E−06 3.26E−05
1.26E−06 3.24E−05
1.58E−06 3.21E−05
2.00E−06 3.17E−05
2.51E−06 3.13E−05
3.16E−06 3.08E−05
3.98E−06 3.04E−05
5.01E−06 3.01E−05
6.31E−06 2.97E−05
7.94E−06 2.93E−05
1.00E−05 2.90E−05
1.47E−05 2.85E−05
2.15E−05 2.79E−05
3.16E−05 2.74E−05
4.64E−05 2.67E−05
6.81E−05 2.60E−05
1.00E−04 2.53E−05
(表6)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 1.29E−05
1.47E−08 1.18E−05
2.15E−08 1.29E−05
3.16E−08 1.22E−05
4.64E−08 1.38E−05
6.81E−08 1.20E−05
1.00E−07 1.05E−05
1.47E−07 6.66E−06
2.15E−07 5.10E−06
3.16E−07 7.46E−07
4.64E−07 4.07E−08
6.81E−07 7.92E−09
1.00E−06 3.26E−09
1.47E−06 1.23E−09
2.15E−06 4.45E−10
4.64E−06 1.54E−10
6.81E−06 1.34E−10
1.00E−05 1.24E−10
1.47E−05 1.09E−10
2.15E−05 7.71E−11
3.16E−05 8.20E−11
4.64E−05 7.96E−11
6.81E−05 7.11E−11
1.00E−04 7.06E−11
1.47E−04 7.25E−11
2.15E−04 6.27E−11
3.16E−04 6.23E−11
4.64E−04 6.30E−11
6.81E−04 5.09E−11
1.00E−03 4.82E−11
(実施例4)
チャネル長が10マイクロメートルであったこと以外は、実施例2の実験と同様の実験が行われた。
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 1.01E−11
1.47E−08 9.18E−12
2.15E−08 1.08E−11
3.16E−08 9.91E−12
4.64E−08 1.49E−11
6.81E−08 3.93E−11
1.00E−07 8.97E−11
1.26E−07 1.59E−10
1.58E−07 2.54E−10
2.00E−07 5.08E−10
2.51E−07 8.01E−08
3.16E−07 2.65E−05
3.98E−07 3.28E−05
5.01E−07 3.36E−05
6.31E−07 3.32E−05
7.94E−07 3.29E−05
1.00E−06 3.26E−05
1.26E−06 3.24E−05
1.58E−06 3.21E−05
2.00E−06 3.17E−05
2.51E−06 3.13E−05
3.16E−06 3.08E−05
3.98E−06 3.04E−05
5.01E−06 3.01E−05
6.31E−06 2.97E−05
7.94E−06 2.93E−05
1.00E−05 2.90E−05
1.47E−05 2.85E−05
2.15E−05 2.79E−05
3.16E−05 2.74E−05
4.64E−05 2.67E−05
6.81E−05 2.60E−05
1.00E−04 2.53E−05
(表6)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 1.29E−05
1.47E−08 1.18E−05
2.15E−08 1.29E−05
3.16E−08 1.22E−05
4.64E−08 1.38E−05
6.81E−08 1.20E−05
1.00E−07 1.05E−05
1.47E−07 6.66E−06
2.15E−07 5.10E−06
3.16E−07 7.46E−07
4.64E−07 4.07E−08
6.81E−07 7.92E−09
1.00E−06 3.26E−09
1.47E−06 1.23E−09
2.15E−06 4.45E−10
4.64E−06 1.54E−10
6.81E−06 1.34E−10
1.00E−05 1.24E−10
1.47E−05 1.09E−10
2.15E−05 7.71E−11
3.16E−05 8.20E−11
4.64E−05 7.96E−11
6.81E−05 7.11E−11
1.00E−04 7.06E−11
1.47E−04 7.25E−11
2.15E−04 6.27E−11
3.16E−04 6.23E−11
4.64E−04 6.30E−11
6.81E−04 5.09E−11
1.00E−03 4.82E−11
(実施例4)
チャネル長が10マイクロメートルであったこと以外は、実施例2の実験と同様の実験が行われた。
(表7)、(表8)、および図16は、実施例4の結果を示す。●は、高抵抗状態から低抵抗状態への変化を示すデータである。黒塗りの三角印は、低抵抗状態から高抵抗状態への変化を示すデータである。
表7および表8から見積もられるt1およびt2の値は、それぞれ、おおよそ3×10−7秒および9×10−7秒であった。
(表7)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 6.69E−12
1.47E−08 7.15E−12
2.15E−08 6.68E−12
4.64E−08 1.51E−11
6.81E−08 2.96E−11
1.00E−07 8.00E−11
1.26E−07 1.21E−10
1.58E−07 1.60E−10
2.00E−07 1.73E−10
2.51E−07 2.06E−10
3.16E−07 5.95E−09
3.98E−07 1.65E−05
5.01E−07 1.71E−05
6.31E−07 1.70E−05
7.94E−07 1.70E−05
1.00E−06 1.68E−05
1.26E−06 1.67E−05
1.58E−06 1.65E−05
2.00E−06 1.63E−05
2.51E−06 1.61E−05
3.16E−06 1.59E−05
3.98E−06 1.58E−05
5.01E−06 1.55E−05
6.31E−06 1.53E−05
7.94E−06 1.51E−05
1.00E−05 1.49E−05
1.00E−05 1.48E−05
1.47E−05 1.45E−05
2.15E−05 1.43E−05
3.16E−05 1.40E−05
4.64E−05 1.36E−05
6.81E−05 1.33E−05
1.00E−04 1.30E−05
1.47E−04 1.26E−05
(表8)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 8.65E−06
1.47E−08 8.79E−06
2.15E−08 7.99E−06
3.16E−08 7.88E−06
4.64E−08 7.85E−06
6.81E−08 7.57E−06
1.00E−07 6.41E−06
1.47E−07 5.29E−06
2.15E−07 4.54E−06
3.16E−07 2.79E−06
4.64E−07 1.10E−07
6.81E−07 1.91E−08
1.00E−06 4.13E−09
1.47E−06 1.73E−09
2.15E−06 7.59E−10
3.16E−06 2.88E−10
4.64E−06 1.51E−10
6.81E−06 8.98E−11
1.00E−05 5.41E−11
1.47E−05 4.47E−11
2.15E−05 3.35E−11
3.16E−05 2.88E−11
4.64E−05 2.33E−11
6.81E−05 2.05E−11
1.00E−04 2.00E−11
1.47E−04 1.83E−11
3.16E−04 1.69E−11
4.64E−04 1.58E−11
6.81E−04 1.46E−11
1.00E−03 1.46E−11
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 6.69E−12
1.47E−08 7.15E−12
2.15E−08 6.68E−12
4.64E−08 1.51E−11
6.81E−08 2.96E−11
1.00E−07 8.00E−11
1.26E−07 1.21E−10
1.58E−07 1.60E−10
2.00E−07 1.73E−10
2.51E−07 2.06E−10
3.16E−07 5.95E−09
3.98E−07 1.65E−05
5.01E−07 1.71E−05
6.31E−07 1.70E−05
7.94E−07 1.70E−05
1.00E−06 1.68E−05
1.26E−06 1.67E−05
1.58E−06 1.65E−05
2.00E−06 1.63E−05
2.51E−06 1.61E−05
3.16E−06 1.59E−05
3.98E−06 1.58E−05
5.01E−06 1.55E−05
6.31E−06 1.53E−05
7.94E−06 1.51E−05
1.00E−05 1.49E−05
1.00E−05 1.48E−05
1.47E−05 1.45E−05
2.15E−05 1.43E−05
3.16E−05 1.40E−05
4.64E−05 1.36E−05
6.81E−05 1.33E−05
1.00E−04 1.30E−05
1.47E−04 1.26E−05
(表8)
経過時間(秒) 電流値(A)
1.00E−08 8.65E−06
1.47E−08 8.79E−06
2.15E−08 7.99E−06
3.16E−08 7.88E−06
4.64E−08 7.85E−06
6.81E−08 7.57E−06
1.00E−07 6.41E−06
1.47E−07 5.29E−06
2.15E−07 4.54E−06
3.16E−07 2.79E−06
4.64E−07 1.10E−07
6.81E−07 1.91E−08
1.00E−06 4.13E−09
1.47E−06 1.73E−09
2.15E−06 7.59E−10
3.16E−06 2.88E−10
4.64E−06 1.51E−10
6.81E−06 8.98E−11
1.00E−05 5.41E−11
1.47E−05 4.47E−11
2.15E−05 3.35E−11
3.16E−05 2.88E−11
4.64E−05 2.33E−11
6.81E−05 2.05E−11
1.00E−04 2.00E−11
1.47E−04 1.83E−11
3.16E−04 1.69E−11
4.64E−04 1.58E−11
6.81E−04 1.46E−11
1.00E−03 1.46E−11
本発明は半導体記憶装置を駆動する新規な方法を提供する。
1 シリコン基板
2 シリコン酸化膜
11 基板
12 第1ゲート電極
13 強誘電体膜
14 半導体膜
15s ソース電極
15d ドレイン電極
16 常誘電体膜
17 第2ゲート電極
18 第1半導体トランジスタ
19 第2半導体トランジスタ
30 半導体記憶装置
31 第1セレクトゲートトランジスタ
32 第2セレクトゲートトランジスタ
5 メモリセル
51 第1メモリセル
52 第2メモリセル
53 第3メモリセル
54 第4メモリセル
55 第5メモリセル
56 第6メモリセル
6 セルカラム
61 第1セルカラム
62 第2セルカラム
7 セルライン
71 第1セルライン
72 第2セルライン
73 第3セルライン
SG1 第1セレクトゲートライン
SG2 第2セレクトゲートライン
WL ワードライン
WL1 第1ワードライン
WL2 第2ワードライン
WL3 第3ワードライン
WTG トップゲートワードライン
WTG1 第1トップゲートワードライン
WTG2 第2トップゲートワードライン
WTG3 第3トップゲートワードライン
WBG ボトムゲートワードライン
WBG1 第1ボトムゲートワードライン
WBG2 第2ボトムゲートワードライン
WBG3 第3ボトムゲートワードライン
BL ビットライン
BL1 第1ビットライン
BL2 第2ビットライン
SL ソースライン
2 シリコン酸化膜
11 基板
12 第1ゲート電極
13 強誘電体膜
14 半導体膜
15s ソース電極
15d ドレイン電極
16 常誘電体膜
17 第2ゲート電極
18 第1半導体トランジスタ
19 第2半導体トランジスタ
30 半導体記憶装置
31 第1セレクトゲートトランジスタ
32 第2セレクトゲートトランジスタ
5 メモリセル
51 第1メモリセル
52 第2メモリセル
53 第3メモリセル
54 第4メモリセル
55 第5メモリセル
56 第6メモリセル
6 セルカラム
61 第1セルカラム
62 第2セルカラム
7 セルライン
71 第1セルライン
72 第2セルライン
73 第3セルライン
SG1 第1セレクトゲートライン
SG2 第2セレクトゲートライン
WL ワードライン
WL1 第1ワードライン
WL2 第2ワードライン
WL3 第3ワードライン
WTG トップゲートワードライン
WTG1 第1トップゲートワードライン
WTG2 第2トップゲートワードライン
WTG3 第3トップゲートワードライン
WBG ボトムゲートワードライン
WBG1 第1ボトムゲートワードライン
WBG2 第2ボトムゲートワードライン
WBG3 第3ボトムゲートワードライン
BL ビットライン
BL1 第1ビットライン
BL2 第2ビットライン
SL ソースライン
Claims (6)
- 半導体記憶装置を駆動する方法であって、
半導体記憶装置を用意する工程(a)と、
前記半導体記憶装置は、
少なくとも2本のビットライン(BL)、
少なくとも2本のワードライン(WL)、および
前記各ビットライン(BL)および前記各ワードライン(WL)の交点に配置された少なくとも4つのメモリセル、を具備し、
少なくとも前記2本のビットライン(BL)は、第1ビットライン(BL1)および第2ビットライン(BL2)を含み、
少なくとも前記2本のワードライン(WL)は、第1ワードライン(WL1)および第2ワードライン(WL2)を含み、
少なくとも前記4つのメモリセルは、第1〜第4メモリセルを含み、
前記各第1〜第4メモリセルは、
第1ゲート電極、
強誘電体膜、
半導体膜、
ソース電極、
ドレイン電極、
常誘電体膜、および
第2ゲート電極を具備し、
前記強誘電体膜は、前記第1ゲート電極および前記半導体膜の間に挟まれており、
前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記半導体膜および前記常誘電体膜の間に挟まれており、
前記常誘電体膜は、前記第2ゲート電極および前記半導体膜の間に挟まれており、
前記第1ゲート電極、前記強誘電体膜、前記ソース電極、および前記ドレイン電極により、第1半導体トランジスタが形成されており、
前記第2ゲート電極、前記常誘電体膜、前記ソース電極、および前記ドレイン電極により、第2半導体トランジスタが形成されており、
前記第1ワードライン(WL1)は、第1トップゲートワードライン(WTG1)および第1ボトムゲートワードライン(WGB1)を具備しており、
前記第2ワードライン(WL2)は、第2トップゲートワードライン(WTG2)および第2ボトムゲートワードライン(WGB2)を具備しており、
前記第1トップゲートワードライン(WTG1)は、前記第1および第2メモリセルの前記第2ゲート電極に電気的に接続されており、
前記第1ボトムゲートワードライン(WBG1)は、前記第1および第2メモリセルの前記第1ゲート電極に電気的に接続されており、
前記第2トップゲートワードライン(WTG2)は、前記第3および第4メモリセルの前記第2ゲート電極に電気的に接続されており、
前記第2ボトムゲートワードライン(WBG2)は、前記第3および第4メモリセルの前記第1ゲート電極に電気的に接続されており、
前記第1ビットライン(BL1)は、前記第1メモリセルの前記ドレイン電極に電気的に接続されており、
前記第1メモリセルの前記ソース電極は、前記第3メモリセルの前記ドレイン電極に電気的に接続されており、
前記第2ビットライン(BL2)は、前記第2メモリセルの前記ドレイン電極に電気的に接続されており、
前記第2メモリセルの前記ソース電極は、前記第4メモリセルの前記ドレイン電極に電気的に接続されており、
各前記第1〜第3メモリセルは、低抵抗状態または高抵抗状態のいずれかを有しており、
前記第4メモリセルは、高抵抗状態を有しており、
前記工程(a)の後、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)および前記第2トップゲートワードライン(WTG2)にON電圧を印加しながら、以下の関係を充足する電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tBから時刻tCまで印加し、前記第1〜第4メモリセルの状態を維持する工程(b)と、
BL1V>BL2V
WBG1V<BL1V
WBG2V<BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
BL1Vは、前記第1ビットライン(BL1)に印加される電圧を表し
BL2Vは、前記第2ビットライン(BL2)に印加される電圧を表し、
WTG1Vは、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)に印加される電圧を表し、
WBG1Vは、前記第1ボトムゲートワードライン(WBG1)に印加される電圧を表し、
WTG2Vは、前記第2トップゲートワードライン(WTG2)に印加される電圧を表し、そして
WBG2Vは、前記第2ボトムゲートワードライン(WBG2)に印加される電圧を表し、
前記工程(b)の後、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)および前記第2トップゲートワードライン(WTG2)にオン電圧を印加しながら、以下の関係を充足する前記電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tCから時刻tDまで印加し、前記第1〜第3メモリセルの状態を維持しながら前記第4メモリセルの状態を高抵抗状態から低抵抗状態に変化させる工程(c)と、
BL1V>BL2V
WBG1V<BL1V
WBG2V=BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V>BL2V
前記工程(c)の後、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)および前記第2トップゲートワードライン(WTG2)にオン電圧を印加しながら、以下の関係を充足する前記電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tDから時刻tEまで印加し、前記第1〜第4メモリセルの状態を維持する工程(d)と、
BL1V>BL2V
WBG1V<BL1V
WBG2V<BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
不等式:t1<tD−tC<tE−tB<t2が充足され、
t1は、前記メモリセルが前記高抵抗状態から前記低抵抗状態に変化するために必要とされる時間であり、
t2は、前記メモリセルが前記低抵抗状態から前記高抵抗状態に変化するために必要とされる時間である、
方法。 - 前記強誘電体膜は前記半導体膜に接している、
請求項1に記載の方法。 - 前記工程(d)の後、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)および前記第2トップゲートワードライン(WTG2)にオン電圧を印加しながら、以下の関係を充足する前記電圧BL1V、BL2V、WBG1V、およびWBG2Vを時刻tEから時刻tFまで印加し、
BL1V=BL2V
WBG1V=BL1V
WBG2V=BL1V
WBG1V=BL2V
WBG2V=BL2V
前記第1〜第4メモリセルの状態を維持する工程(e)を更に具備する、
請求項1記載の方法。 - 前記工程(e)の後、以下の関係を充足する前記電圧BL1V、BL2V、WBG1V、WBG2Vと、電圧WTG1V、および電圧WTG2Vを印加し、
BL1V=BL2V=WBG1V=WGB2V=WTG1V=WTG2V=0ボルト
WTG1Vは、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)に印加される電圧を示し、
WTG2Vは、前記第2トップゲートワードライン(WTG2)に印加される電圧を示し、
前記半導体記憶素子の電源を切断する工程(f)を更に具備する、
請求項3記載の方法。 - 前記工程(a)および工程(b)の間に、以下の関係を充足する前記電圧BL1V、BL2V、WBG1V、WBG2Vと、電圧WTG1V、および電圧WTG2Vを印加し、
BL1V=BL2V
WBG1V=WBG2V
WTG1V=WTG2V
WTG1V>BL1V>WBG1V
WTG1Vは、前記第1トップゲートワードライン(WTG1)に印加される電圧を示し、
WTG2Vは、前記第2トップゲートワードライン(WTG2)に印加される電圧を示し、
前記第1〜第4メモリセルの状態を高抵抗状態にするリセット工程を更に具備する、
請求項1記載の方法。 - 状態の読み出しが求められるメモリセルに接続された前記トップゲートワードライン(WTG)にオフ電圧が印加され、他のメモリセルに接続された他の前記トップゲートワードライン(WTG)にオン電圧が印加されながら、各前記ビットライン(BL)に読み出し電圧を印加する工程(ra)、および
前記工程(ra)において各前記ビットライン(BL)に発生した電流値に基づいて、読み出しが求められるメモリセルが高抵抗状態または低抵抗状態のどちらを有するかを判定する工程(rb)を更に具備する、
請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012543059A JP5158295B1 (ja) | 2011-07-15 | 2012-02-22 | 半導体記憶装置を駆動する方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011156405 | 2011-07-15 | ||
JP2011156405 | 2011-07-15 | ||
PCT/JP2012/001190 WO2013011600A1 (ja) | 2011-07-15 | 2012-02-22 | 半導体記憶装置を駆動する方法 |
JP2012543059A JP5158295B1 (ja) | 2011-07-15 | 2012-02-22 | 半導体記憶装置を駆動する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5158295B1 true JP5158295B1 (ja) | 2013-03-06 |
JPWO2013011600A1 JPWO2013011600A1 (ja) | 2015-02-23 |
Family
ID=47557806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012543059A Expired - Fee Related JP5158295B1 (ja) | 2011-07-15 | 2012-02-22 | 半導体記憶装置を駆動する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8724368B2 (ja) |
JP (1) | JP5158295B1 (ja) |
CN (1) | CN103493140B (ja) |
WO (1) | WO2013011600A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220066696A (ko) * | 2020-11-16 | 2022-05-24 | 충남대학교산학협력단 | 신소자 테스트 시스템 및 신소자 테스트 방법 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5289647B1 (ja) * | 2012-01-23 | 2013-09-11 | パナソニック株式会社 | ニューラルネットワーク回路の学習方法 |
JP5659361B1 (ja) | 2013-07-04 | 2015-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ニューラルネットワーク回路、およびその学習方法 |
IL243367B (en) * | 2015-12-27 | 2020-11-30 | Ariel Scient Innovations Ltd | A method and device for generating an electron beam and creating radiation |
WO2018044510A1 (en) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods including two transistor-one capacitor memory and for accessing same |
SG11201901168UA (en) | 2016-08-31 | 2019-03-28 | Micron Technology Inc | Apparatuses and methods including ferroelectric memory and for operating ferroelectric memory |
KR102227270B1 (ko) | 2016-08-31 | 2021-03-15 | 마이크론 테크놀로지, 인크. | 강유전 메모리 셀 |
WO2018044487A1 (en) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods including ferroelectric memory and for accessing ferroelectric memory |
US10867675B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-12-15 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for memory including ferroelectric memory cells and dielectric memory cells |
US10354711B2 (en) * | 2017-08-30 | 2019-07-16 | United Microelectronics Corp. | Dual mode memory system and method of working the same |
CN111092085A (zh) * | 2019-12-28 | 2020-05-01 | 南方科技大学 | 一种基于二维材料的柔性铁电存储单元的制备方法 |
US11699765B2 (en) | 2020-11-27 | 2023-07-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006190933A (ja) * | 2004-12-29 | 2006-07-20 | Hynix Semiconductor Inc | 不揮発性強誘電体メモリ装置 |
JP2008091492A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2008270313A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶素子 |
JP2009099606A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Panasonic Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法並びに半導体スイッチング装置 |
WO2010097862A1 (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | パナソニック株式会社 | 半導体メモリセル及びその製造方法並びに半導体記憶装置 |
WO2011052179A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | パナソニック株式会社 | 半導体記憶装置を駆動する方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000340759A (ja) | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Sony Corp | 不揮発性半導体メモリおよびその駆動方法 |
US6532165B1 (en) | 1999-05-31 | 2003-03-11 | Sony Corporation | Nonvolatile semiconductor memory and driving method thereof |
JP2003163331A (ja) | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 不揮発性有機半導体記憶素子及びそれを有する非接触情報管理表示装置 |
JP2004319651A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Seiko Epson Corp | メモリの素子及びその製造方法 |
CN1707795A (zh) * | 2004-06-01 | 2005-12-14 | 精工爱普生株式会社 | 存储单元及其制造方法 |
JP2008263019A (ja) | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体メモリセル及びその製造方法 |
JP5190275B2 (ja) | 2008-01-09 | 2013-04-24 | パナソニック株式会社 | 半導体メモリセル及びそれを用いた半導体メモリアレイ |
US8004871B2 (en) * | 2008-05-26 | 2011-08-23 | Panasonic Corporation | Semiconductor memory device including FET memory elements |
-
2012
- 2012-02-22 JP JP2012543059A patent/JP5158295B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-22 WO PCT/JP2012/001190 patent/WO2013011600A1/ja active Application Filing
- 2012-02-22 CN CN201280011100.3A patent/CN103493140B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-03 US US13/692,587 patent/US8724368B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006190933A (ja) * | 2004-12-29 | 2006-07-20 | Hynix Semiconductor Inc | 不揮発性強誘電体メモリ装置 |
JP2008091492A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2008270313A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶素子 |
JP2009099606A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Panasonic Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法並びに半導体スイッチング装置 |
WO2010097862A1 (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | パナソニック株式会社 | 半導体メモリセル及びその製造方法並びに半導体記憶装置 |
WO2011052179A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | パナソニック株式会社 | 半導体記憶装置を駆動する方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220066696A (ko) * | 2020-11-16 | 2022-05-24 | 충남대학교산학협력단 | 신소자 테스트 시스템 및 신소자 테스트 방법 |
KR102479995B1 (ko) | 2020-11-16 | 2022-12-21 | 충남대학교 산학협력단 | 신소자 테스트 시스템 및 신소자 테스트 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013011600A1 (ja) | 2013-01-24 |
CN103493140B (zh) | 2016-07-06 |
JPWO2013011600A1 (ja) | 2015-02-23 |
CN103493140A (zh) | 2014-01-01 |
US20130094274A1 (en) | 2013-04-18 |
US8724368B2 (en) | 2014-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158295B1 (ja) | 半導体記憶装置を駆動する方法 | |
US7894239B2 (en) | Variable resistance element, method for producing the same, and nonvolatile semiconductor storage device | |
JP4684297B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法 | |
TWI237271B (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof | |
JP5462490B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4967176B2 (ja) | 可変抵抗素子とその製造方法及び不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4529654B2 (ja) | 記憶素子及び記憶装置 | |
US9136468B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
US8120941B2 (en) | Bidirectional non-volatile memory array architecture | |
JP5830655B2 (ja) | 不揮発性記憶素子の駆動方法 | |
US8014219B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US7869259B2 (en) | Resistance change memory, and data write and erase methods thereof | |
JP5437349B2 (ja) | プログラム可能メモリ素子を備える装置、データ記憶メモリを備える装置、ならびにデータ書込および保持方法 | |
JP2015135917A5 (ja) | ||
JP2009135206A (ja) | メモリセル | |
US20170040379A1 (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
WO2013132781A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
CN111583981B (zh) | 半导体存储装置 | |
US9825096B2 (en) | Resistance change memory, method of manufacturing resistance change memory, and FET | |
JP4837149B1 (ja) | 不揮発論理回路を駆動する方法 | |
JP5120967B2 (ja) | 可変抵抗素子 | |
JP5902113B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2011142067A1 (ja) | 不揮発論理回路を駆動する方法 | |
JP5793526B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2004071094A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5158295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |