JP5156296B2 - 水素製造装置の起動方法 - Google Patents
水素製造装置の起動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5156296B2 JP5156296B2 JP2007210850A JP2007210850A JP5156296B2 JP 5156296 B2 JP5156296 B2 JP 5156296B2 JP 2007210850 A JP2007210850 A JP 2007210850A JP 2007210850 A JP2007210850 A JP 2007210850A JP 5156296 B2 JP5156296 B2 JP 5156296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- raw material
- catalyst layer
- water
- hydrogen production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
初留点が100℃以上の炭化水素を原料として固定床触媒層で水と接触させて水蒸気改質反応を行う水素製造装置の起動方法であって、
・触媒層入口温度(T)が第1基準温度(T1)以上に達するまで触媒層の加熱昇温を行う予熱動作(S1)と、
・触媒層入口温度(T)が下記式1を満たす間に、水を供給量(X)で、原料を供給量(Y)で供給する供給動作(S2)と、
・触媒層入口温度(T)が第2基準温度(T2)を超えたら水及び原料の供給量をそれぞれ水素生成動作(S4)における水の供給量(X4)及び原料の供給量(Y4)とし、触媒層の温度を定常運転時の温度に調整する温度調整動作(S3)と、
・触媒層入口温度(T)が定常運転時の温度(T4)に達したら定常運転である水素の生成を行う水素生成動作(S4)と
の4つの工程を含んで構成され、
触媒層入口温度(T)が下記式1を満たす供給動作(S2)において、下記式2かつ下記式3を満たす条件となるように水の供給量(X)を制御しながら触媒層の加熱昇温を行うことを特徴とする。
式1:T1≦T≦T2
式2:X>X4÷Y4×Y
式3:Y≦Y4
T1:第1基準温度
T2:第2基準温度
X:供給動作(S2)における水の供給量(g/hr)
Y:供給動作(S2)における原料の供給量(g/hr)
X4:水素生成動作(S4)における水の供給量(g/hr)
Y4:水素生成動作(S4)における原料の供給量(g/hr)
式1:T1≦T≦T2
式2:X>X4÷Y4×Y
式3:Y≦Y4
図2は、本発明の実施例としての灯油を原料とする水素製造装置の構成の概略を示したものである。この水素製造装置は、原料の灯油を貯蔵する原料タンクT110と、水を貯蔵する水タンクT120と、それぞれの液体を加熱気化する気化器EV110,EV120と、加熱気化したそれぞれの液体を混合する混合器M130と、水蒸気改質反応で水素を含む改質ガスを生成する改質器R140と、水蒸気改質反応で生成した改質ガスの一部を採取しその組成を分析するための分析計A150と、改質ガスを冷却して気液に分離する気液分離器S160と、気液分離器S160で分離した液体を回収する液回収タンクT170を備える。改質器R140は、その内部に改質触媒を収納する。また、水素製造装置は、この他にも温度や流量の制御機器や各部の加熱のための加熱器を備える。
図2に示す水素製造装置の改質器R140に、ルテニウム3.0重量%を含むアルミナ担体の改質触媒15.0ml(12.050g)を充填し、市販のJIS 1号灯油を硫黄濃度0.02ppm以下に脱硫した灯油(以下、脱硫灯油)を原料として、大気圧条件で以下の操作を行った。改質触媒の性状を表1に、脱硫灯油の性状を表2にそれぞれ示す。
式1:T1=150≦T≦T2=450
式2:X=76.9>X4÷Y4×Y=131.8÷35.6×17.8=65.9
式3:Y=17.8≦Y4=35.6
供給動作(S2)での水および原料の供給をそれぞれ145.0g/hr、35.6g/hr(原料のLHSV=3.0hr-1、スチーム/カーボン比=3.3mol/mol)とした以外は、実施例1と同じ条件で操作を行った。
式1:T1=150≦T≦T2=450
式2:X=145.0>X4÷Y4×Y=131.8÷35.6×35.6=131.8
式3:Y=35.6≦Y4=35.6
供給動作(S2)での水および原料の供給をそれぞれ131.8g/hr、30.5g/hr(原料のLHSV=2.6hr-1、スチーム/カーボン比=3.5mol/mol)とした以外は、実施例1と同じ条件で操作を行った。
式1:T1=150≦T≦T2=450
式2:X=131.8>X4÷Y4×Y=131.8÷35.6×30.5=112.9
式3:Y=30.5≦Y4=35.6
供給動作(S2)での水および原料の供給をそれぞれ131.8g/hr、35.6g/hr(原料のLHSV=3.0hr-1、スチーム/カーボン比=3.0mol/mol)とした以外は、実施例1と同じ条件で操作を行った。
式1:T1=150≦T≦T2=450
式2:X>X4÷Y4×Y=131.8÷35.6×35.6=131.8
式3:Y=35.6≦Y4=35.6
供給動作(S2)での水および原料の供給をそれぞれ204.3g/hr、53.4g/hr(原料のLHSV=4.5hr-1、スチーム/カーボン比=3.1mol/mol)とした以外は、実施例1と同じ条件で操作を行った。
式1:T1=150≦T≦T2=450
式2:X=204.3>X4÷Y4×Y=131.8÷35.6×53.4=197.7
式3:Y≦Y4=35.6
図2に示す水素製造装置の起動、停止操作を実施例1と同じ条件で5回繰り返し、各回の水素製造動作における生成ガスの組成をガスクロマトグラフィーで分析した。
図2に示す水素製造装置の起動、停止操作を比較例1と同じ条件で5回繰り返し、各回の水素製造動作における生成ガスの組成をガスクロマトグラフィーで分析した。
C1転化率(モル%)=a÷b×100
a:改質器出口の生成物に含まれるC1化合物(メタン、一酸化炭素、二酸化炭素)のモル数
b:原料炭化水素(脱硫灯油)に含まれる炭素の総モル数
T120 水タンク
EV110 原料気化器
EV120 水気化器
M130 混合器
R140 改質器
A150 分析計
S160 気液分離器
T170 液回収タンク
Claims (4)
- 初留点が100℃以上の炭化水素を原料として固定床触媒層で水と接触させて水蒸気改質反応を行う水素製造装置の起動方法であって、
該起動方法が、
・触媒層入口温度(T)が第1基準温度(T1)以上に達するまで触媒層の加熱昇温を行う予熱動作(S1)と、
・触媒層入口温度(T)が下記式1を満たす間に、水を供給量(X)で、原料を供給量(Y)で供給する供給動作(S2)と、
・触媒層入口温度(T)が第2基準温度(T2)を超えたら水及び原料の供給量をそれぞれ水素生成動作(S4)における水の供給量(X4)及び原料の供給量(Y4)とし、触媒層の温度を定常運転時の温度に調整する温度調整動作(S3)と、
・触媒層入口温度(T)が定常運転時の温度(T4)に達したら定常運転である水素の生成を行う水素生成動作(S4)と
の4つの工程を含んで構成され、
触媒層入口温度(T)が下記式1を満たす供給動作(S2)において、下記式2かつ下記式3を満たす条件となるように水の供給量(X)を制御しながら触媒層の加熱昇温を行うことを特徴とする水素製造装置の起動方法。
式1:T1≦T≦T2
式2:X>X4÷Y4×Y
式3:Y≦Y4
T1:第1基準温度
T2:第2基準温度
X:供給動作(S2)における水の供給量(g/hr)
Y:供給動作(S2)における原料の供給量(g/hr)
X4:水素生成動作(S4)における水の供給量(g/hr)
Y4:水素生成動作(S4)における原料の供給量(g/hr) - 前記炭化水素が灯油を主成分とし、第1基準温度(T1)が150〜250℃で、第2基準温度(T2)が400〜550℃であることを特徴とする、請求項1に記載の水素製造装置の起動方法。
- 前記水素製造装置の水素生成動作(S4)における原料中の炭素量に対する水の供給量のモル比を0.1〜10mol/molとすることを特徴とする、請求項1又は2に記載の水素製造装置の起動方法。
- 前記固定床触媒層の活性金属成分が、ルテニウム、ロジウム、白金から選ばれる少なくとも一種類の貴金属を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の水素製造装置の起動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210850A JP5156296B2 (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | 水素製造装置の起動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210850A JP5156296B2 (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | 水素製造装置の起動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009046318A JP2009046318A (ja) | 2009-03-05 |
JP5156296B2 true JP5156296B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=40498912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210850A Expired - Fee Related JP5156296B2 (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | 水素製造装置の起動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5156296B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6610007B2 (en) | 2000-04-03 | 2003-08-26 | Neoguide Systems, Inc. | Steerable segmented endoscope and method of insertion |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0471169A (ja) * | 1990-07-10 | 1992-03-05 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料電池発電システムの起動方法 |
JP2005170784A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素発生装置及びその運転方法ならびに燃料電池発電システム |
JP2005158466A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 燃料電池発電システム |
JP4847759B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2011-12-28 | パナソニック株式会社 | 水素製造装置の運転方法、水素製造装置および燃料電池発電装置 |
-
2007
- 2007-08-13 JP JP2007210850A patent/JP5156296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009046318A (ja) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020246197A1 (ja) | 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法 | |
WO2008027762A2 (en) | Fuel supply assembly for supplying propane fuel to a fuel cell assembly and fuel cell system employing same | |
JP2002201478A (ja) | 灯油の脱硫及び改質方法 | |
JP5156296B2 (ja) | 水素製造装置の起動方法 | |
US10833341B2 (en) | Non-catalytic hydrogen generation process for delivery to a hydrodesulfurization unit and a solid oxide fuel cell system combination for auxiliary power unit application | |
JP2009084135A (ja) | 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム | |
WO2011111554A1 (ja) | 合成ガス製造方法 | |
JP4697921B2 (ja) | 電力、水素及び芳香族炭化水素の併産システム | |
JP2005238025A (ja) | 燃料改質触媒、およびこれを用いた燃料改質システム | |
JP5114183B2 (ja) | 水素製造用燃料油及びそれを用いた水素製造方法 | |
JP2001348204A (ja) | 燃料改質方法及び燃料改質装置 | |
JP2006056748A (ja) | 燃料改質装置及び燃料の改質方法 | |
JP7108832B2 (ja) | 水素生成装置、及びそれを用いた燃料電池システム、並びにその運転方法 | |
JP2004175966A (ja) | 灯油脱硫方法および装置並びに燃料電池システムとその運転方法 | |
JP2003176105A (ja) | 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法 | |
JP2003238113A (ja) | 燃料改質方法および燃料改質装置 | |
JP2005146311A (ja) | 燃料改質装置および改質ガスの製造方法 | |
JP2828661B2 (ja) | リン酸電解液燃料電池の燃料ガスの製造方法 | |
JP2011204484A (ja) | 燃料電池システム | |
KR101362209B1 (ko) | 연료전지 시스템 연료변환기의 황 피독 개질촉매 재생방법 및 장치 | |
WO1990014305A1 (fr) | Systeme de production d'energie par pile a combustible | |
JP5266103B2 (ja) | 改質方法および改質システム | |
JPH0927338A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP2005093214A (ja) | 燃料電池用水素製造システムへの液化石油ガス供給方法 | |
JP2020059626A (ja) | 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100617 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |