JP7485882B2 - 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法 - Google Patents

水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7485882B2
JP7485882B2 JP2021524720A JP2021524720A JP7485882B2 JP 7485882 B2 JP7485882 B2 JP 7485882B2 JP 2021524720 A JP2021524720 A JP 2021524720A JP 2021524720 A JP2021524720 A JP 2021524720A JP 7485882 B2 JP7485882 B2 JP 7485882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
containing gas
raw material
reformer
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020246197A1 (ja
Inventor
貴広 楠山
憲有 武田
清 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020246197A1 publication Critical patent/JPWO2020246197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485882B2 publication Critical patent/JP7485882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本開示は、水素生成装置およびこれを備える燃料電池システム、並びに、水素生成装置の運転方法に関する。
一般の燃料電池、例えば、固体高分子形燃料電池は、発電運転の際に水素を燃料として用いる。しかし、燃料電池の発電運転の際に必要となる水素の供給手段は、現状、一般的なインフラストラクチャーとして整備されていない。従って、固体高分子形燃料電池を備える燃料電池システムにより電力を得るためには、その燃料電池システムの設置場所において、燃料としての水素を生成する必要がある。
そのため、従来の燃料電池システムでは、燃料電池とともに、水素生成装置が備えられることが多い。この水素生成装置では、例えば、水蒸気改質反応により水素含有ガスを生成する改質器が備えられている。水蒸気改質反応により、水素が生成される。水蒸気改質反応では、天然ガス、プロパンガス、ナフサ、ガソリン及び灯油等の炭化水素系の原料(原料ガス)、又は、メタノール等のアルコール系の原料が用いられる。原料は水とともに改質触媒を備える改質器に供給され、水蒸気改質反応が進行することにより、水素含有ガスが生成される。
一方、水蒸気改質反応により生成された水素含有ガスは、副生成物として生成される一酸化炭素(CO)を含有している。例えば、水素生成装置の改質器で生成された水素含有ガスは、約10~15%の濃度で一酸化炭素を含有している。水素含有ガスが含有する一酸化炭素は、固体高分子形燃料電池の電極触媒を著しく被毒する虞がある。電極触媒の被毒は、固体高分子形燃料電池の発電性能を著しく低下させる。
そのため、従来の水素生成装置では、水素含有ガスを生成する改質器に加えて、水素含有ガス中の一酸化炭素濃度を十分に低減するために、酸化触媒を用いたCO除去器が備えられることが多い。CO除去器は、改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素濃度を、100ppm以下、好ましくは、10ppm以下に低減する。CO除去器により一酸化炭素が十分に除去された水素含有ガスは、燃料電池システムの発電運転の際に燃料電池システムの燃料電池に供給される。これにより、固体高分子形燃料電池において、電極触媒の被毒が抑制される。
水蒸気改質反応を安定かつ効率的に行うために、改質器に供給される原料の組成に適した量の水が改質器に供給される必要がある。例えば、(化1)に示した炭化水素の水蒸気改質反応においては、理論的には、1モルのメタン(CH4)に対しては、2モルの水(H2O)が必要である。また、1モルのエタン(C2H6)に対しては、4モルの水(H2O)が必要である。
Figure 0007485882000001
Figure 0007485882000002
一方で、水蒸気改質反応とともに、(化2)に示した逆シフト反応も進行する。逆シフト反応により、水蒸気改質反応により生成された水素と二酸化炭素とから一酸化炭素と水とが生成される。この反応により、炭化水素から生成された水素が消費され、水素含有ガス中の水素量が減少する。
燃料電池に供給される水素含有ガスの生成を効率的に行うためには、改質器に供給される水の量を理論上の水の供給量より多くすることにより、(化1)の水蒸気改質反応を促進し、(化2)の逆シフト反応を抑制することが好ましい。そこで、改質器に供給される水の量を理論上の水の供給量よりも多くすることにより、改質触媒において炭素が析出する等の問題を抑制することができる。そのため、燃料電池システムは、一般的に、原料の供給量から算出された理論上の水の供給量に対し、1.5倍程度の水が改質器に供給されるように設定されている。
ところで、水素生成装置の改質器に用いられる主な原料である天然ガスは、通常、窒素化合物の一種である窒素を含有している。窒素の含有率は、一般的に、天然ガスが供給される地域により異なっている。燃料電池システムの発電運転の際に、窒素を含有する天然ガスが水素生成装置の改質器に供給されると、改質器の改質触媒において生成された水素と天然ガス中の窒素とが反応して、アンモニアが生成されることがある。
水素含有ガス中にアンモニアが含まれている場合、燃料電池の触媒がアンモニアによって被毒され、発電能力が低下する虞がある。そこで、燃料電池に水素含有ガスを供給する水素生成装置において、水素含有ガス中のアンモニアを分解し、燃料電池への供給に適した濃度にまで水素含有ガス中のアンモニア濃度を低減する必要がある。
燃料電池への供給に適した濃度にまで水素含有ガス中のアンモニア濃度を低減するために、改質器と、CO除去器との間に水を含むアンモニア除去器を備え、改質器から排出された水素含有ガス中のアンモニアを水に吸収させることにより除去する構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2012-46395号公報
しかし、上記した従来の構成では、アンモニア濃度を低減した水素含有ガスを生成するために、改質器と、CO除去器との間にアンモニア除去器を設ける必要があり、機器コストが増加し、水素生成装置が大型化するという課題があった。
本開示は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。本開示の目的は、改質器とCO除去器とを備える水素生成装置において、アンモニア除去器を設けることなく、十分に低い濃度にまで水素含有ガスのアンモニア濃度を低減できる水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法を提供することである。
CO除去器に備えられた酸化触媒のうち、ルテニウムまたは白金などをアルミナに担持したものなどは、一酸化炭素とアンモニアとを分解できることが知られている。しかし、一般的に、水蒸気改質反応により水素含有ガスを生成する水素生成装置に備えられたCO除去器において、アンモニア分解活性が低下する。したがって、CO除去器のアンモニア分解活性が低下した後において、CO除去器からアンモニアを含む水素含有ガスが燃料電池に供給される。
まず、CO除去器の酸化触媒において、(化3)に示した酸化ガスと水素含有ガスに含まれるアンモニアとの化学反応が進行し、ニトロシル(NO)が生成される。
Figure 0007485882000003
Figure 0007485882000004
Figure 0007485882000005
生成されたニトロシルは酸化触媒の表面に強く吸着している。吸着したニトロシルを除去するために、(化4)あるいは(化5)に示したニトロシルの還元反応により、ニトロシルを窒素に分解し脱離させる方法がある。
しかし、CO除去器には一酸化炭素を酸化するために酸化ガスが供給されている。酸化ガスが供給されている条件では、上記の還元反応は進行し難い。したがって、ニトロシルが酸化触媒の表面を被覆し、CO除去器のアンモニア分解活性が低下する。そのため、CO除去器からアンモニアを含む水素含有ガスが燃料電池に供給される。
発明者らは鋭意検討を行った結果、改質器からCO除去器に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を低くすることにより、酸化触媒の表面に吸着したニトロシルを分解し、CO除去器の酸化触媒のアンモニア分解活性を向上できることを見出した。
改質器からCO除去器に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を低くすると、CO除去器の酸化触媒の表面における水蒸気の吸着量が減少する。酸化触媒の表面に対し、水蒸気、ならびに、一酸化炭素および水素は競合して吸着する。したがって、酸化触媒の表面における水蒸気の吸着量が減少することにより、一酸化炭素および水素の吸着量が増加する。
このとき、酸化触媒の表面において、(化3)に示したニトロシルの生成反応に次いで、(化4)あるいは(化5)に示すニトロシルの還元反応が進行する。(化4)および(化5)は平衡反応であり、(化4)では生成物である水蒸気の吸着量が減少し、(化5)では反応物である一酸化炭素の吸着量が増加する。これにより、(化4)(化5)共に反応が右辺に進行して、ニトロシルの分解が促進される。酸化触媒の表面に吸着したニトロシルを分解することにより、酸化触媒のアンモニア分解活性が向上する。
本開示は、従来技術の課題を解決するために、水素生成装置は、酸化触媒を有し、酸化触媒を用いて改質器により生成された水素含有ガスに含まれる一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減し、水素含有ガスに含まれるアンモニアを分解するCO除去器を備える。CO除去器に供給される水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータに応じて、CO除去器に供給される水素含有ガスの水蒸気分圧を、原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の水蒸気分圧である第一水蒸気分圧より低い値に変更する。
これにより、酸化触媒の表面の水蒸気吸着量が減少し、ニトロシルの分解が促進される。したがって、酸化触媒のアンモニア分解活性が向上する。その結果、アンモニア除去器を備えなくとも水素含有ガス中のアンモニア濃度を十分に低減することができる。
本開示の水素生成装置によれば、アンモニア除去器を備えなくとも、アンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することができる。したがって、水素生成装置の小型化、低コスト化が可能となる。
また、本開示の水素生成装置から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムは、アンモニア除去器を備えなくとも、アンモニア濃度を十分に低減された水素含有ガスを用いて発電を行える。したがって、燃料電池システムの小型化、低コスト化が可能となり、燃料電池のアンモニア被毒を抑えた長寿命な燃料電池システムが実現できる。
図1は、本開示の実施の形態1における水素生成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本開示の実施の形態1における水素生成装置の動作を示すフローチャートである。 図3は、本開示の実施の形態1におけるCO除去器に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧と、CO除去器のアンモニア分解率の関係を示す特性図である。 図4は、本開示の実施の形態2における燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 図5は、本開示の実施の形態2における燃料電池システムの動作を示すフローチャートである。
本開示の水素生成装置および水素生成装置の運転方法は、炭化水素系の原料から改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、酸化触媒を有し、酸化触媒を用いて水素含有ガスに含まれる一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減し、水素含有ガスに含まれるアンモニアを分解するCO除去器と、改質器に原料を供給する原料供給器と、改質器に改質反応に用いられる水を供給する水供給器と、CO除去器に酸化ガスを供給する酸化ガス供給器と、改質器を加熱する加熱器と、制御器と、を備える。制御器は、CO除去器に供給される水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータを基に、CO除去器に供給される水素含有ガスの水蒸気分圧の上限値を決定し、水蒸気分圧の設定値が上限値より低い値となるように設定値を変更することを特徴とする。
これにより、酸化触媒表面の水蒸気吸着量が減少し、ニトロシルの分解が促進される。したがって、酸化触媒のアンモニア分解活性が向上する。その結果、アンモニア除去器を備えなくとも水素含有ガス中のアンモニア濃度を低減する事ができ、機器コストを低減することができる。
また、本開示の水素生成装置において、制御器は、CO除去器に供給される水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータに応じて、CO除去器に供給される水素含有ガスの水蒸気分圧を、原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の水蒸気分圧である第一水蒸気分圧より低い値に変更するために、原料供給器から供給される原料供給量を原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の原料供給量である第一原料供給量より高い値に変更するように原料供給器を制御する原料増量動作と、水供給器から供給される水供給量を原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の水供給量である第一水供給量より低い値に変更するように水供給器を制御する水減量動作と、改質器の温度を原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の温度である第一設定温度より高い値に変更するように加熱器を制御する加熱動作と、のうち少なくとも一つの動作を行うことを特徴とする。
これにより、原料増量動作を行う場合において、改質器から生成する水素量を増加させながら、改質器からCO除去器に供給する水素含有ガス中の水蒸気分圧を低減する事が可能となる。また、水減量動作を行う場合において、水供給器から供給される水を改質器に供給する際に気化させるために必要なエネルギーを削減し、改質器からCO除去器に供給する水素有ガス中の水蒸気分圧を低減する事が可能となる。また、加熱動作を行う場合において、改質器での水蒸気改質反応を促進することにより、改質器での水素含有ガス中の水素量が増加し、改質器からCO除去器へ供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を低下させることができる。
よって、これらの作用により、水素生成装置に求められる水素量、消費エネルギーおよび原料流量を実現し、酸化触媒のアンモニア分解活性を向上することができる。したがって、アンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することが可能となる。
また、本開示の水素生成装置は、改質器により生成された水素含有ガス中の一酸化炭素濃度を水性ガスシフト反応により低減する変成器と、変成器を加熱する変成器加熱器とをさらに備える。制御器は、CO除去器に供給される水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータに応じて、変成器の出口部の温度を、原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の温度である第一変成温度より低い値に変更するように変成器加熱器を制御することを特徴とする。
これにより、変成器での水性ガスシフト反応が促進され、改質器から変成器を通じてCO除去器に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を低下できる。この結果、CO除去器のニトロシルの分解が促進され、水素生成量の変化を抑制しながらアンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給する事が可能となる。
また、本開示の水素生成装置において、制御器は、CO除去器に供給される水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータを、原料の窒素化合物の濃度に関連する情報を基に決定するよう構成されていることを特徴とする。
これにより、原料中の窒素化合物の濃度に関連する情報からCO除去器に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度を計算することができる。したがって、計算された水素含有ガス中のアンモニア濃度に応じて適切な水蒸気分圧に変化させることが可能となる。この結果、水素含有ガスの生成量の減少、および改質触媒での炭素析出を抑制し、アンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することができる。
また、本開示の水素生成装置は、原料中の窒素化合物の濃度に関連する情報を取得する情報取得器をさらに備えることを特徴とする。
これにより、原料中の窒素化合物の濃度をより正確に把握することができる。したがって、CO除去器に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度に応じて適切な水蒸気分圧に変化させ、アンモニア分解活性を向上することが可能となる。この結果、水素含有ガスの生成量の減少、および改質触媒での炭素析出を抑制し、アンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することができる。
また、本開示の水素生成装置において、原料中の窒素化合物の濃度に関連する情報は、窒素化合物の濃度に係る情報、原料の種類に係る情報、位置情報、および、原料の供給主体から得られた情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
これにより、水素供給装置に供給される原料中の窒素化合物濃度に変化があったとしても、原料中の窒素化合物の濃度を正確に把握することができる。この結果、原料中の窒素化合物の濃度に応じて酸化触媒のアンモニア分解活性を向上させることが可能となる。したがって、アンモニア分解活性向上に伴う原料供給量やエネルギー消費量の増加を抑制し、アンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することが可能となる。
また、本開示の燃料電池システムは、水素生成装置と、水素生成装置から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池とを備える。
これにより、窒素化合物を含む原料を用いて発電を行ったとしても、アンモニア除去器を備えなくとも燃料電池の劣化を抑制することが可能となる。したがって、機器コストを低減できる燃料電池システムを提供できる。
以下、図面を参照しながら実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における水素生成装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の水素生成装置350は、改質器100と、変成器120と、CO除去器150と、制御器300と、情報取得器310とを備える。改質器100には、加熱器10と改質器温度検知器50とが設けられ、原料供給器20と蒸発器31とが接続されている。加熱器10には、燃料ガス供給流路70が接続されている。また、改質器100には、蒸発器31を介して、水供給器30が接続されている。変成器120には、変成器温度検知器125と変成器加熱器130とが設けられている。CO除去器150には、酸化ガス供給器40と、水素含有ガス供給流路60とが接続されている。
なお、本実施の形態において、原料および燃料ガスとして用いた天然ガスは、窒素化合物の一種である窒素を含有する天然ガスである。
改質器100は、炭化水素系の原料を改質して水素含有ガスを生成する。すなわち、改質器100は、天然ガスおよび水蒸気を用いて、改質反応により水素含有ガスを生成する。改質器100は、ステンレス構造体により構成され、改質反応を進行させる改質触媒が充填される。本実施の形態では、改質触媒として、アルミナビーズを担体としてルテニウムを担持させたものが用いられる。改質器100は、吸熱反応である水蒸気改質反応を進行させるために加熱が必要である。本実施の形態において、改質器100は、加熱器10と隣接して設けられ、加熱器10により加熱される。
蒸発器31は、水供給器30より供給された水を蒸発させて得られた水蒸気を改質器100に供給する。
改質器温度検知器50は、改質器100の温度を検知する。本実施の形態において、改質器温度検知器50は、例えば、改質器100の内部に設置された熱電対であり、触媒温度を直接測定する。
原料供給器20は、天然ガスを原料として改質器100に供給する。本実施の形態において、原料供給器20は、例えば、流量調節可能なガス用ポンプである。
水供給器30は、水を蒸発器31に供給する。本実施の形態において、水供給器30は、例えば、流量調節可能な水用ポンプである。
変成器120は、水性ガスシフト反応により、改質器100が生成する水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素を数%の濃度まで低減する。変成器120は、ステンレス構造体により構成され、水性ガスシフト反応を進行させる変成触媒が充填される。本実施の形態では、変成触媒として、銅と亜鉛を含む触媒が用いられる。
変成器温度検知器125は、変成器120の温度を検知する。本実施の形態において、変成器温度検知器125は、例えば、変成器120の出口付近かつ内部に設置された熱電対であり、変成器120の出口付近の触媒温度を直接測定する。以下、変成器120の温度は、変成器温度検知器125により検知された変成器120の出口付近の触媒の温度を指す。
変成器加熱器130は、変成器120を加熱する。本実施の形態において、変成器加熱器130は、例えば、ヒーターである。
CO除去器150は、酸化反応により、変成器120から排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素を、水素生成装置350の外部に接続された水素利用機器(図示せず)が利用するのに必要な濃度、例えば10ppm以下の濃度まで低減させる。CO除去器150の内部には、酸化触媒が充填されている。本実施の形態では、酸化触媒として、アルミナビーズを担体としてルテニウムを担持させたものが用いられる。
酸化ガス供給器40は、CO除去器150に酸化ガスとしての空気を供給する。本実施の形態において、酸化ガス供給器40は、例えば、空気を供給するファンである。
水素含有ガス供給流路60は、CO除去器150から流出した水素含有ガス、すなわち一酸化炭素の濃度が低減された水素含有ガスを、水素生成装置350の外部に供給する流路である。
燃料ガス供給流路70は、天然ガスを燃料ガスとして加熱器10に供給する流路である。
加熱器10は、燃料ガスを燃焼した際に発生する熱により改質器100および蒸発器31を加熱する。本実施の形態において、加熱器10は、燃料ガス供給流路70から供給される天然ガスを燃料に用いる。
情報取得器310は、CO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度に関するパラメータを決定するために必要な情報を取得する。情報取得器310は、制御器300に電気的に接続されている。本実施の形態において、情報取得器310は、例えば、水素生成装置350に供給される天然ガスの供給主体から提供される、原料である天然ガス中の窒素濃度の情報を受信するための無線LANアダプタである。
制御器300は、水素生成装置350の運転を制御する。本実施の形態において、制御器300は、信号入出力部(図示せず)と、演算処理部(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)とを備えるマイコンである。
以上のように構成された本実施の形態の水素生成装置350について、その動作、作用について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
以下の動作は、制御器300が、加熱器10、原料供給器20、水供給器30、酸化ガス供給器40および変成器加熱器130を制御することにより行われる。また、酸化ガス供給器40は、改質器温度検知器50が検知した改質器温度と、原料供給器20から供給される天然ガス供給量と、水供給器30から供給される水供給量を基に、平衡計算によって求められた水素含有ガス中の含まれる一酸化炭素に対し、2倍の分子数の酸素を含有する空気量を供給するよう設定される。
図2は、本開示の実施の形態1における水素生成装置350の動作を示すフローチャートである。
まず、制御器300は、水素生成装置350の運転開始要求があるか否かを判定する(S11)。運転開始要求が発生していないと判定した場合には、制御器300は、運転開始要求が発生するまで、S11をNo側に分岐して、S11の判定を繰り返し実行する。運転開始要求が発生したと判定した場合には、制御器300は、S11をYes側に分岐して処理をS12に移行する。運転開始要求が発生したと判定した場合には、制御器300は、運転パラメータを、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の値に設定する。
ここで、運転パラメータとは、原料供給器20から供給される天然ガス供給量、水供給器30から供給される水供給量、改質器100の温度、変成器120の温度および酸化ガス供給器40から供給される空気供給量である。本実施の形態では、原料供給器20から供給される天然ガス供給量は、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の天然ガス供給量である第一原料供給量、すなわち2L/minに設定される。また、水供給器30から供給される水供給量は、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の水供給量である第一水供給量、すなわち5.62cc/minに設定される。また、改質器100の目標温度は、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の温度である第一設定温度、すなわち630℃に設定される。また、変成器120の目標温度は、第一変成温度である250℃に設定される。また、酸化ガス供給器40から供給される空気供給量は、第一酸化ガス供給量である0.56L/minに設定される(S12)。
次に、制御器300は、情報取得器310が取得した天然ガスの供給主体から提供される情報、CO除去器150から排出される水素含有ガスのアンモニア濃度の目標値および運転パラメータから、水蒸気分圧の上限値aを決定する(S13)。
本実施の形態において、制御器300の記憶部には、改質器100に供給される天然ガス中に含まれる窒素濃度と、改質器100の温度と、原料供給器20から供給される天然ガス供給量とから、CO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度を参照できるアンモニア濃度テーブルと、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧およびCO除去器150のアンモニア分解率の関係式とが記憶されている。
また、制御器300は、改質器100の温度と、原料供給器20から供給される天然ガス供給量と、水供給器30から供給される水供給量と、変成器120の温度とから、CO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素濃度と水蒸気分圧を平衡計算により算出する化学平衡計算機能を有している。
ここで、情報取得器310が取得した天然ガスの供給主体から得られた情報において、例えば、供給される天然ガス中の窒素濃度が15%であった場合における水蒸気分圧の上限値の決定方法を説明する。
本実施の形態において、原料供給器20から供給される天然ガス供給量は2.0L/minである。天然ガス中の窒素濃度は平均15%である。S12において設定された改質器100の目標温度は630℃である。
この条件においての改質器100が生成する水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度は、6ppmである。改質器100が生成する水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度は、制御器300の記憶部のアンモニア濃度テーブルから導出される。また、CO除去器150から排出される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度の目標値は、例えば、1ppmとする。
以上の条件から、CO除去器150に供給される水素含有ガスの水蒸気分圧の上限値を決定する。水蒸気分圧の上限値は、制御器300に記憶されている、CO除去器に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧とCO除去器のアンモニア分解率の関係式を基に決定される。
図3は、本開示の実施の形態1の水素生成装置350におけるCO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧と、CO除去器のアンモニア分解率の関係を示す特性図である。
図3に示すように、本実施の形態の水素生成装置350における水蒸気分圧と、CO除去器150のアンモニア分解率とは、水蒸気分圧を低下させることにより、CO除去器150のアンモニア分解率が向上する関係にある。
この関係から導出された、CO除去器に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧と、CO除去器のアンモニア分解率との関係式は、(数1)、(数2)のように定義される。水蒸気分圧の上限値は、(数1)、(数2)により算出される。
Figure 0007485882000006
Figure 0007485882000007
ここで、aは、CO除去器150に供給される水素含有ガスの水蒸気分圧の上限値(mmHg)である。bは、CO除去器出口の水素含有ガス中のアンモニア濃度の上限値(ppm)である。cは、CO除去器150に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度(ppm)である。
本実施の形態では、上記のように、bは1ppm、cは6ppmであり、b/cは0.166である。したがって、(数1)より、水蒸気分圧の上限値aが導出される。本実施の形態では、水蒸気分圧の上限値aを127.45mmHgと決定する。
次に、制御器300は、水蒸気分圧の上限値aと、判定時点での運転パラメータから化学平衡計算機能によって計算される水蒸気分圧の設定値Aとの関係がa≧Aであるか否かを判定する(S14)。a≧Aであると判定した場合には、制御器300は、S14をYes側に分岐して処理をS16に移行する。一方、a≧Aでないと判定した場合には、制御器300は、S14をNo側に分岐して処理をS15に移行する。
本実施の形態において、初回実行時の処理フローにおける水蒸気分圧の設定値Aは、第一水蒸気分圧である176.32mmHgである。aは127.45mmHgであるため、S14をNo側に分岐して処理をS15に移行する。
S15において、制御器300は、水供給器30から供給される水供給量を0.1cc/minずつ減量し、減量後の値に応じて水蒸気分圧の設定値Aを変更して、処理をS14に戻す。
最初に設定された第一水供給量である5.62cc/minから、S15に移行する毎に、水供給器30から供給される水供給量は、0.1cc/minずつ減量する。これにより、水供給量が3.72cc/minとなった場合において、水蒸気分圧の設定値Aが123.12mmHgとなり、水蒸気分圧の上限値aである127.45mmHg以下となる。したがって、S14をYes側に分岐して処理をS16に移行する。
また、酸化ガス供給器40から供給される空気供給量は、水供給器30から供給される水供給量の変化に伴い、0.65L/minに変更される。
S14においてa≧Aの条件が満たされた場合、制御器300は、加熱器10および変成器加熱器130を動作させる。加熱器10は、燃料ガス供給流路70を経由して加熱器10に供給された天然ガスを燃焼して、改質器100を加熱する。変成器加熱器130は、変成器120を加熱する(S16)。
次に、制御器300は、改質器100の温度が改質器100の目標温度である630℃に到達し、変成器120の温度が変成器120の目標温度である250℃に到達したか否かを判定する(S17)。本実施の形態では、改質器100および変成器120の両方の温度が、それぞれの目標温度に到達するまで、S17をNo側に分岐して、S17の判定を繰り返し実行する。改質器100および変成器120の両方の温度がそれぞれの目標温度に到達したと判定された場合、処理をS18に移行する。
S17において、改質器100および変成器120の両方の温度がそれぞれの目標温度に到達した場合、制御器300は、原料供給器20と、水供給器30と、酸化ガス供給器40とを設定された値に従って動作させる。これにより、水素生成装置350は、水素含有ガスの生成を開始する(S18)。
改質器100は、改質器100に供給された天然ガスと水とを用いて、水蒸気改質反応により水素含有ガスを生成する。生成された水素含有ガスには、天然ガスに含まれる窒素から生成されたアンモニアが含まれる。
改質器100において生成された水素含有ガスは、変成器120に流入する。変成器120は、水性ガスシフト反応により、水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素と水蒸気分圧とを低減する。変成器120から排出された水素含有ガスは、CO除去器150に流入する。CO除去器150は、CO除去器150が有する酸化触媒において、酸化ガス供給器40から供給された空気中の酸素との酸化反応により、一酸化炭素を酸化させる。このとき、水素含有ガスに含まれるアンモニアは、空気中の酸素により、ニトロシルへと酸化される。ニトロシルは、水素含有ガス中の水素あるいは一酸化炭素により窒素へと還元される。アンモニアが十分に低減された水素含有ガスは、水素含有ガス供給流路60を経由して水素生成装置350の外部に供給される。
水素生成装置350が水素含有ガスを生成している際に、制御器300は、水素生成装置350の運転停止要求が発生したか否かを判定する(S19)。運転停止要求が発生していないと判定した場合には、制御器300は、運転停止要求が発生するまで、S19をNo側に分岐してS19の判定を繰り返し実行する。運転停止要求が発生したと判定した場合には、制御器300は、S19をYes側に分岐して、水素生成装置350の運転を停止させる。
以上のように、本実施の形態では、制御器300は、情報取得器310が取得した情報を基に、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧の上限値aを、天然ガスに窒素が含まれていない場合の運転時のCO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれる水蒸気分圧である第一水蒸気分圧、すなわち初期の水蒸気分圧設定値Aより低い値に設定して、水素生成装置350を運転する。その結果、水素含有ガス供給流路60を経由して水素生成装置350の外部に供給される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度は、0.96ppmとなる。
本実施の形態の水素生成装置350における、天然ガスに窒素が含まれていない場合の運転時のCO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれる水蒸気分圧である第一水蒸気分圧は、176.32mmHgである。窒素を15%含有した天然ガスを用いて改質器100により水素含有ガスを生成し、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を176.32mmHgとしたとき、水素含有ガス中のアンモニア濃度は、3.72ppmである。水蒸気分圧を第一水蒸気分圧より低い値に変更することにより、水素含有ガス中のアンモニア濃度を低減することが可能となる。
水蒸気分圧を、天然ガスに窒素が含まれていない場合の運転時の水蒸気分圧である第一水蒸気分圧より低い値としたとき、改質器100からCO除去器150へ供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧は通常運転時より低下し、酸化触媒の表面の水蒸気吸着量は減少する。また、酸化触媒の表面に対し、水蒸気、ならびに、一酸化炭素および水素は競合して吸着する。したがって、酸化触媒の表面における水蒸気量が減少することにより、一酸化炭素および水素の吸着量が増加する。
このとき、酸化触媒の表面において、(化3)に示したニトロシルの生成反応に次いで、(化4)あるいは(化5)に示すニトロシルの還元反応が進行する。(化4)および(化5)は平衡反応であり、(化4)では生成物である水蒸気の吸着量が減少し、(化5)では反応物である一酸化炭素の吸着量が増加する。これにより、(化4)(化5)共に反応が右辺に進行して、ニトロシルの分解が促進される。酸化触媒の表面に吸着したニトロシルを分解することにより、酸化触媒上でのアンモニア分解活性が向上する。したがって、アンモニア除去器を備えなくとも、水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度を低減することができる。
以上のように、本実施の形態の水素生成装置350は、改質器100と、変成器120と、CO除去器150と、制御器300と、情報取得器310とを備える。改質器100には、加熱器10と改質器温度検知器50とが設けられ、原料供給器20と蒸発器31とが接続されている。加熱器10には、燃料ガス供給流路70が接続されている。また、改質器100には、蒸発器31を介して、水供給器30が接続されている。変成器120には、変成器温度検知器125と変成器加熱器130とが設けられている。CO除去器150には、酸化ガス供給器40と、水素含有ガス供給流路60とが接続されている。
改質器100は、窒素を含む天然ガスを改質して水素含有ガスを生成する。原料供給器20は、改質器100に天然ガスを供給する。水供給器30は、改質用の水を供給する。蒸発器31は、水供給器30から供給される水を蒸発させて改質器100に水蒸気を供給する。加熱器10は、天然ガスを燃焼して改質器100を加熱する。変成器120は、改質器100から排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の濃度を、水性ガスシフト反応により低減させる。CO除去器150は、酸化触媒を用いて、変成器120から排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減させ、水素含有ガスに含まれるアンモニアを分解する。酸化ガス供給器40は、CO除去器150に空気を供給する。水素含有ガス供給流路60は、CO除去器150から外部に水素含有ガスを供給する。変成器加熱器130は、変成器120を加熱する。情報取得器310は、天然ガスの供給主体から提供される天然ガス中の窒素濃度の情報を取得する。改質器温度検知器50は、改質器100の温度を検知する。変成器温度検知器125は、変成器120の温度を検知する。
制御器300は、CO除去器150に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度に関するパラメータである天然ガスの供給主体から提供される天然ガス中の窒素濃度の情報に応じて、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を、天然ガス中に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の水蒸気分圧である第一水蒸気分圧より低い値に変更させるよう、水供給器30を制御する。これにより、CO除去器150の酸化触媒のアンモニア分解反応が促進される。したがって、窒素を含む天然ガスを用いて水素含有ガスを生成する場合においても、アンモニア除去器を備えることなくアンモニア濃度が低減された水素含有ガスを生成することができる。これにより、機器コストを低減することができる。
なお、本実施の形態では、上記の水素生成装置350の構成および運転方法を用いたが、上記に限定されない。例えば、下記のような構成および運転方法を用いることができる。
本実施の形態においては、原料として窒素を含む天然ガスを水蒸気改質する場合を説明した。しかし、改質反応において、部分酸化反応と水蒸気改質反応との2つの反応が進行するオートサーマル方式であってもよい。この場合、窒素を含まない炭化水素と窒素を含む空気とが混合され、原料として改質器100に供給された場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得られる。
改質器100の改質触媒としては、ルテニウムを担持したものに限らず、例えば、ニッケルを担持したものとしてもよい。また、酸化触媒としては、ルテニウムを担持したものに限らず、例えば、白金やロジウム、パラジウムを担持したものであってもよい。
また、本実施の形態においては、酸化ガス供給器40から供給される空気供給量を、水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の分子数の2倍の酸素分子を供給するよう設定したが、これに限定されない。例えば、CO除去器150から排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の濃度に応じて、適宜設定されてもよい。
また、本実施の形態においては、情報取得器310は天然ガスの供給主体から得られた情報を取得したが、これに限定されず、CO除去器に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度を推定できるものであればよい。例えば、天然ガス中の窒素の濃度に係る情報、天然ガスの種類に係る情報および位置情報であってもよい。また、情報取得器310が窒素濃度計であり、天然ガス中の窒素濃度を直接測定してもよい。また、情報取得器310を備えず、加熱器10に供給される天然ガス量と加熱器10の発熱量との比、または、原料供給器20から供給される天然ガス供給量と改質器100の改質反応による吸熱量との比などにより、天然ガス中の窒素濃度を推定してもよい。
また、本実施の形態においては、水素含有ガス中のアンモニア濃度の目標値を1ppmと設定したが、これに限るものではなく、水素含有ガスを利用する水素利用機器が必要とする濃度に応じて変更してもよい。
また、本実施の形態においては、S15において、水供給器30から供給される水供給量を0.1cc/minずつ減少させたが、これに限るものではない。例えば、水供給量の減少量を0.1cc/minよりも小さくすることにより、水素生成量への影響をさらに小さくし、目標のアンモニア濃度に近づけてもよい。
また、本実施の形態において、(数1)(数2)は、実験的に得られた関係式である。したがって、(数1)(数2)は、CO除去器のアンモニア分解能に応じて変更されてもよい。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。
図4は、実施の形態2における燃料電池システムの構成を示すブロック図である。図4に示す燃料電池システム400において、図1と同じ構成要素には同じ符号を付与し、説明は適宜省略する。
図4に示すように、本実施の形態の燃料電池システム400は、図1に示す実施の形態1の水素生成装置350の構成要素と、CO除去器150から水素含有ガス供給流路61を介して供給された水素含有ガスを用いて発電する燃料電池200とを備える。また、本実施の形態の燃料電池システム400は、実施の形態1の情報取得器310に代えて、天然ガス中の窒素濃度に関連する情報を取得する情報取得器311を備える。また、本実施の形態の燃料電池システム400は、実施の形態1の制御器300に代えて、燃料電池システム400を制御する制御器301を備える。
燃料電池システム400は、原料および燃料ガスとして、窒素化合物の一種である窒素を含有する天然ガスを用い、酸化ガスとして空気を用い、生成した水素含有ガスを用いて発電する燃料電池システムである。
燃料電池システム400は、水素含有ガス供給流路61と、燃料電池200と、情報取得器311と、燃料電池システム400を制御する制御器301と、を備える。
水素含有ガス供給流路61は、CO除去器150から流出した水素含有ガスを燃料電池200に供給する流路である。
燃料電池200は、水素含有ガス供給流路61から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池である。本実施の形態において、燃料電池200は、例えば、高分子電解質膜を用いたPEFCである。
情報取得器311は、天然ガス中の窒素濃度に関連する情報を取得する。本実施の形態において、情報取得器311は、例えば、天然ガス中の窒素濃度を測定する窒素濃度センサーである。
制御器301は、燃料電池システム400の運転を制御する。本実施の形態において、制御器301は、例えば、信号入出力部(図示せず)と、演算処理部(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)とを備えるマイコンである。
また、制御器301の記憶部には、実施の形態1の制御器300と同様に、改質器100に供給される天然ガス中に含まれる窒素濃度と、改質器100の温度と、原料供給器20から供給される天然ガス供給量からCO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度を参照できるアンモニア濃度テーブルと、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧およびCO除去器150のアンモニア分解率の関係式とが記憶されている。
また、制御器301の記憶部には、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧の上限値から、上限値を下回る水蒸気分圧とする改質器100の目標温度、天然ガス供給量、水供給量および変成器120の目標温度の組み合わせを、運転パラメータテーブルとして記憶している。
さらに、制御器301は、改質器100の温度と、原料供給器20から供給される天然ガス供給量と、水供給器30から供給される水供給量と、変成器120の温度とからCO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素濃度と水蒸気分圧を平衡計算により算出する化学平衡計算機能を有している。
以上のように構成された本実施の形態の燃料電池システム400について、以下、実施の形態1と異なる点を中心に、その動作、作用を説明する。
以下の動作は、制御器301が、加熱器10、原料供給器20、水供給器30、酸化ガス供給器40および変成器加熱器130を制御することにより行われる。また、酸化ガス供給器40は、改質器温度検知器50で検知した改質器温度と、原料供給器20から供給される天然ガス供給量と、水供給器30から供給される水供給量とを元に、平衡計算によって求められた水素含有ガス中の一酸化炭素に対し、2倍の分子数の酸素を含有する空気量を供給するよう設定される。
図5は、本開示の実施の形態2における燃料電池システム400の動作を示すフローチャートである。
まず、制御器301は、燃料電池システム400の運転開始要求があるか否かを判定する(S31)。運転開始要求が発生していないと判定した場合には、制御器301は、運転開始要求が発生するまで、S31をNo側に分岐して、S31の判定を繰り返し実行する。運転開始要求が発生したと判定した場合には、制御器301は、S31をYes側に分岐して処理をS32に移行する。運転開始要求が発生したと判定した場合にはと、制御器301は、運転パラメータを、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の値に設定する。
ここで、運転パラメータとは、原料供給器20から供給される天然ガス供給量、水供給器30から供給される水供給量、改質器100の温度、変成器120の温度および酸化ガス供給器40から供給される空気供給量である。本実施の形態では、原料供給器20から供給される天然ガス供給量は、第一原料供給量である2L/minに設定される。また、水供給器30から供給される水供給量は、第一水供給量である5.62cc/minに設定される。また、改質器100の目標温度は、第一設定温度である630℃に設定される。また、変成器120の目標温度は、第一変成温度である250℃に設定される。また、酸化ガス供給器40から供給される空気供給量は、第一酸化ガス供給量である0.56L/minに設定される(S32)。
次に、制御器301は、情報取得器311が取得した天然ガス中の窒素濃度、CO除去器150から排出される水素含有ガスのアンモニア濃度の目標値および運転パラメータから、水蒸気分圧の上限値aを決定する(S33)。
本実施の形態において、情報取得器311が取得した天然ガス中の窒素濃度は15%である。原料供給器20から供給される天然ガス供給量は2.0L/minである。S32において設定された改質器100の目標温度は630℃である。
この条件において改質器100が生成する水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度は、6ppmである。改質器100が生成する水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度は、制御器301の記憶部のアンモニア濃度テーブルから導出される。また、CO除去器150から排出される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度の目標値は、例えば、1ppmとする。
以上の条件から、実施の形態1と同様に水蒸気分圧の上限値aを(数1)、(数2)から求め、水蒸気分圧の上限値aを127.45mmHgと決定する(S33)。
次に、制御器301は、水蒸気分圧の上限値aと、判定時点での運転パラメータから化学平衡計算機能によって計算される水蒸気分圧設定値Aとの関係がa≧Aであるか否かを判定する(S34)。a≧Aであると判定した場合には、制御器301は、S34をYes側に分岐して処理をS36に移行する。一方、a≧Aでないと判定した場合には、制御器301は、S34をNo側に分岐して処理をS35に移行する。
本実施の形態において、初回実行時の処理フローにおける水蒸気分圧の設定値Aは、第一水蒸気分圧である176.32mmHgである。aは127.45mmHgであるため、S34をNo側に分岐して処理をS35に移行する。
S35において、制御器301は、改質器100の目標温度を第一設定温度より高い温度に変更する。なお、この動作を加熱動作ともいう。また、制御器301は、原料供給器20から供給される天然ガス供給量を、第一原料供給量より高い値に変更する。なお、この動作を原料増量動作ともいう。また、制御器301は、水供給器30から供給される水供給量を、第一水供給量より低い値に変更する。なお、この動作を水減量動作ともいう。また、制御器301は、変成器120の目標温度を、第一変成温度より低い値に変更する。
本実施の形態では、制御器301の記憶部の運転パラメータのテーブルから、水蒸気分圧Aは、水蒸気分圧の上限値a以下とする改質器100の目標温度、天然ガス供給量、水供給量および変成器120の目標温度の組合せにより設定される。これにより、改質器100の目標温度を第一設定温度より高い温度である650℃に変更する。また、原料供給器20から供給される天然ガス供給量を第一原料供給量より高い2.35L/minに変更する。また、水供給器30から供給される水供給量を第一水供給量より低い4.83cc/minに変更する。また、変成器120の目標温度を第一変成温度より低い225℃に変更する。
本実施の形態において、S35で設定した運転パラメータから、改質器100が生成する水素含有ガス中のアンモニア濃度は、6.33ppmである。このとき、(数1)から、水蒸気分圧の上限値aは、119.90mmHgであり、水蒸気分圧設定値Aは、119.32mmHgである。したがって、制御器301は、a≧Aの条件を満たすため、S34をYes側に分岐して処理をS36に移行する。
S34において、a≧Aの条件が満たされた場合、制御器301は、加熱器10および変成器加熱器130を動作させる。加熱器10は、燃料ガス供給流路70を経由して加熱器10に供給された天然ガスを燃焼して、改質器100を加熱する。変成器加熱器130は、変成器120を加熱する(S36)。このとき、改質器100の目標温度は650℃であり、変成器120の目標温度は225℃である。
次に、制御器301は、改質器100の温度が改質器100の目標温度である650℃に到達し、変成器120の温度が変成器120の目標温度である225℃に到達したか否かを判定する(S37)。本実施の形態では、改質器100および変成器120の両方の温度が、それぞれの目標温度に到達するまで、S37をNo側に分岐して、S37の判定を繰り返し実行する。改質器100および変成器120の両方の温度がそれぞれの目標温度に到達したと判定された場合、処理をS38に移行する。
S37において、改質器100および変成器120の両方の温度がそれぞれの目標温度に到達した場合、制御器301は、原料供給器20と、水供給器30と、酸化ガス供給器40とを設定された値に従って動作させる。これにより、燃料電池システム400は、発電を開始する(S38)。
本実施の形態では、原料供給器20から供給される天然ガス供給量は、2.35L/minに設定される。また、水供給器30から供給される水供給量は、4.83cc/minに設定される。また、酸化ガス供給器40から供給される空気供給量は、0.562L/minに設定される。
改質器100は、改質器100に供給された天然ガスと水とを用いて、水蒸気改質反応により水素含有ガスを生成する。生成された水素含有ガスには、天然ガスに含まれる窒素から生成されたアンモニアが含まれる。
改質器100において生成された水素含有ガスは、変成器120に流入する。変成器120は、水性ガスシフト反応により、水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素と水蒸気分圧とを低減する。変成器120から排出された水素含有ガスは、CO除去器150に流入する。CO除去器150は、CO除去器150が有する酸化触媒において、酸化ガス供給器40から供給された空気中の酸素との酸化反応により、一酸化炭素を酸化させる。このとき、水素含有ガスに含まれるアンモニアは、空気中の酸素により、ニトロシルへと酸化される。ニトロシルは、水素含有ガス中の水素あるいは一酸化炭素により窒素へと還元される。アンモニアが十分に低減された水素含有ガスは、水素含有ガス供給流路61を経由して燃料電池200に供給される。燃料電池200は、水素含有ガス供給流路61から供給される水素含有ガスを用いて発電する。
燃料電池200が水素生成装置350から供給された水素含有ガスを用いて発電している際に、制御器301は、燃料電池システム400の運転停止要求が発生したか否かを判定する(S39)。運転停止要求が発生していないと判定した場合には、制御器301は、運転停止要求が発生するまで、S39をNo側に分岐してS39の判定を繰り返し実行する。運転停止要求が発生したと判定した場合には、制御器301は、S39をYes側に分岐して、燃料電池システム400の運転を停止させる。
以上のように、本実施の形態では、制御器301は、情報取得器311が取得した天然ガス中の窒素濃度を基に、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧の上限値aを、127.45mmHgに設定して、燃料電池システム400を運転する。その結果、CO除去器150から燃料電池200に供給される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度は、0.99ppmとなる。
本実施の形態における、窒素が含まれていない場合の運転時の水蒸気分圧である第一水蒸気分圧は、176.32mmHgである。窒素を15%含有した天然ガスを用いて水素含有ガスを生成し、水蒸気分圧を176.32mmHgとしたとき、CO除去器150から燃料電池200に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度は、3.72ppmである。水蒸気分圧を第一水蒸気分圧より低い値に変更することにより、水素含有ガス中のアンモニア濃度を低減することが可能となる。
また、実施の形態1では、CO除去器150から排出される水素含有ガス中の水素量は5.77L/minとなり、窒素が含まれていない場合の水素量である7.50L/minを下回る。一方、本実施の形態では、水素量を窒素が含まれていない場合の水素量である7.50L/min以上を維持したまま、アンモニア濃度を低減することが可能となる。これは、改質器100の温度を上げることによる水蒸気改質反応の促進と、変成器120の温度を下げることによる水性ガスシフト反応の促進により、天然ガスから生成される水素生成量を維持したまま、水蒸気分圧を低減することができるためである。
以上のように、本実施の形態の燃料電池システム400は、改質器100と、変成器120と、CO除去器150と、燃料電池200と、制御器301と、情報取得器311とを備える。改質器100には、加熱器10と改質器温度検知器50とが設けられ、原料供給器20と蒸発器31とが接続されている。加熱器10には、燃料ガス供給流路70が接続されている。また、改質器100には、蒸発器31を介して、水供給器30が接続されている。変成器120には、変成器温度検知器125と変成器加熱器130とが設けられている。CO除去器150には、酸化ガス供給器40と、水素含有ガス供給流路60とが接続されている。
改質器100は、窒素を含む天然ガスを改質して水素含有ガスを生成する。原料供給器20は、改質器100に天然ガスを供給する。水供給器30は、改質用の水を供給する。蒸発器31は、水供給器30から供給される水を蒸発させて改質器100に水蒸気を供給する。加熱器10は、天然ガスを燃焼して改質器100を加熱する。変成器120は、改質器100から排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の濃度を水性ガスシフト反応により低減させる。CO除去器150は、酸化触媒を用いて、変成器120から排出される水素含有ガス中の一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減させ、水素含有ガスに含まれるアンモニアを分解する。酸化ガス供給器40は、CO除去器150に空気を供給する。変成器加熱器130は、変成器120を加熱する。情報取得器311は、天然ガス中の窒素濃度を測定して、天然ガス中の窒素濃度の情報を取得する。改質器温度検知器50は、改質器100の温度を検知する。変成器温度検知器125は、変成器120の温度を検知する。
燃料電池200は、CO除去器150から水素含有ガス供給流路61を介して供給された水素含有ガスを用いて発電する。
制御器301は、CO除去器150に供給される水素含有ガス中のアンモニア濃度に関するパラメータである天然ガス中の窒素濃度の情報に応じて、CO除去器150に供給される水素含有ガス中の水蒸気分圧を、天然ガス中に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の水蒸気分圧である第一水蒸気分圧、すなわち176.32mmHgより低い値、すなわち119.32mmHgに変更させるために、原料供給器20から供給される天然ガス供給量を天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の天然ガス供給量である第一原料供給量2L/minより高い2.35L/minに変更するように原料供給器20による供給量を制御する。また、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の水供給量である第一水供給量5.62cc/minより低い4.83cc/minに変更するように水供給器30による供給量を制御する。また、改質器100の温度を天然ガス中に窒素が含まれていない場合の温度である第一設定温度630℃より高い650℃に変更するように加熱器10を制御する。また、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の空気供給量である第一酸化ガス供給量0.56L/min以上の範囲内の値である0.56L/minに変化させるように酸化ガス供給器40を制御する。また、変成器120の出口部の温度を、天然ガス中に窒素が含まれていない場合の運転時の温度である第一変成温度250℃より低い225℃に変更する。
これにより、アンモニア除去器を備えることなく、水素量を減少させることなくCO除去器150から燃料電池200にアンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することができる。したがって、低コストで長寿命な燃料電池システム400を提供する事が可能となる。
なお、本実施の形態では、上記の燃料電池システム400の構成および運転方法を用いたが、上記に限定されない。例えば、下記のような構成および運転方法を用いることができる。
本実施の形態の燃料電池システム400においては、天然ガス供給量と、水供給量と、改質器100の温度と、変成器120の温度とを同時に変更する事により、水素含有ガス中の水蒸気分圧を変化させた。しかし、変化させる要素は、上記の少なくとも一つであってもよい。例えば、天然ガス供給量のみ増加して水蒸気分圧を変化させてもよいし、改質器100の温度と、変成器120の温度とを変更させる事により水蒸気分圧を変化させてもよい。
また、本実施の形態においては、酸化ガス供給器40から供給される空気供給量を、水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の分子数の2倍の酸素分子を供給するよう設定したが、これに限定されない。例えば、CO除去器150出口から排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素の濃度に応じて、適宜変更されてもよい。
また、本実施の形態においては、CO除去器150に供給される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度に関するパラメータとして、天然ガス中の窒素濃度を用いたが、これに限定されず、改質器100から排出される水素含有ガス中に含まれるアンモニア濃度を直接測定してもよい。また、改質器100から排出される水素含有ガス中に含まれる窒素濃度を測定してもよい。さらに、天然ガス中の窒素濃度を推定できるもの、例えば、天然ガスの種類に係る情報、位置情報および天然ガスの供給主体に係る情報を取得して推定を行ってもよい。
以上のように、本開示の水素生成装置は、アンモニア除去器を備えなくとも、アンモニア濃度を十分に低減した水素含有ガスを供給することができる。したがって、水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システムの低コスト化、小型化が可能である。このため、炭化水素系の原料に窒素化合物が含まれ、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減するCO除去器を備えた燃料電池システムに好適である。
10 加熱器
20 原料供給器
30 水供給器
31 蒸発器
40 酸化ガス供給器
50 改質器温度検知器
60 水素含有ガス供給流路
61 水素含有ガス供給流路
70 燃料ガス供給流路
100 改質器
120 変成器
125 変成器温度検知器
130 変成器加熱器
150 CO除去器
200 燃料電池
300,301 制御器
310,311 情報取得器
350 水素生成装置
400 燃料電池システム

Claims (8)

  1. 炭化水素系の原料から改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
    酸化触媒を有し、前記酸化触媒を用いて前記水素含有ガスに含まれる一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減し、前記水素含有ガスに含まれるアンモニアを分解するCO除去器と、
    前記改質器に前記原料を供給する原料供給器と、
    前記改質器に前記改質反応に用いられる水を供給する水供給器と、
    前記CO除去器に酸化ガスを供給する酸化ガス供給器と、
    前記改質器を加熱する加熱器と、
    制御器と、を備え、
    前記制御器は、前記CO除去器に供給される前記水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータを基に、前記CO除去器に供給される前記水素含有ガスの水蒸気分圧の上限値を決定し、前記水蒸気分圧の設定値が前記上限値より低い値となるように前記設定値を変更することを特徴とする、水素生成装置。
  2. 前記制御器は、前記設定値を変更するために、
    前記原料供給器から供給される原料供給量を前記原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の原料供給量である第一原料供給量より高い値に変更するように前記原料供給器を制御する原料増量動作と、
    前記水供給器から供給される水供給量を前記原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の水供給量である第一水供給量より低い値に変更するように前記水供給器を制御する水減量動作と、
    前記改質器の温度を前記原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の温度である第一設定温度より高い値に変更するように前記加熱器を制御する加熱動作と、
    のうち少なくとも一つの動作を行うことを特徴とする、請求項1に記載の水素生成装置。
  3. 前記改質器により生成された前記水素含有ガス中の一酸化炭素濃度を水性ガスシフト反応により低減する変成器と、
    前記変成器を加熱する変成器加熱器と、をさらに備え、
    前記制御器は、前記パラメータに応じて、前記変成器の出口部の温度を、前記原料に窒素化合物が含まれていない場合の運転時の温度である第一変成温度より低い値に変更するように前記変成器加熱器を制御することを特徴とする、請求項1または2に記載の水素生成装置。
  4. 前記制御器は、前記パラメータを、前記原料の窒素化合物の濃度に関連する情報を基に決定するよう構成されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の水素生成装置。
  5. 前記情報を取得する情報取得器をさらに備えていることを特徴とする、請求項4に記載の水素生成装置。
  6. 前記情報は、窒素化合物の濃度に係る情報、前記原料の種類に係る情報、位置情報、および、前記原料の供給主体から得られた情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項4または5記載の水素生成装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の水素生成装置と、
    前記水素生成装置から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、
    を備えた燃料電池システム。
  8. 炭化水素系の原料から改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
    酸化触媒を有し、前記酸化触媒を用いて前記水素含有ガスに含まれる一酸化炭素の濃度を酸化反応により低減し、前記水素含有ガスに含まれるアンモニアを分解するCO除去器と、
    前記改質器に前記原料を供給する原料供給器と、
    前記改質器に前記改質反応に用いられる水を供給する水供給器と、
    前記CO除去器に酸化ガスを供給する酸化ガス供給器と、
    前記改質器を加熱する加熱器と、
    を備えた水素生成装置の運転方法であって、
    前記CO除去器に供給される前記水素含有ガスのアンモニア濃度に関するパラメータを基に、前記CO除去器に供給される前記水素含有ガスの水蒸気分圧の上限値を決定し、前記水蒸気分圧の設定値が前記上限値より低い値となるように前記設定値を変更することを特徴とする、水素生成装置の運転方法。
JP2021524720A 2019-06-04 2020-05-07 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法 Active JP7485882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104072 2019-06-04
JP2019104072 2019-06-04
PCT/JP2020/018491 WO2020246197A1 (ja) 2019-06-04 2020-05-07 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020246197A1 JPWO2020246197A1 (ja) 2020-12-10
JP7485882B2 true JP7485882B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=73652821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524720A Active JP7485882B2 (ja) 2019-06-04 2020-05-07 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3981739A4 (ja)
JP (1) JP7485882B2 (ja)
WO (1) WO2020246197A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
KR20240020274A (ko) 2021-06-11 2024-02-14 아모지 인크. 암모니아의 가공처리를 위한 시스템 및 방법
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11912574B1 (en) 2022-10-06 2024-02-27 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081016A1 (ja) 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 水素生成装置、燃料電池システム及びそれらの運転方法
JP2015157732A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置、これを備えた燃料電池システム、水素生成装置の運転方法
JP2017105645A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046395A (ja) 2010-08-30 2012-03-08 Panasonic Corp 水素生成装置および燃料電池システム
JP2016130193A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
JP2017001903A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置及び燃料電池システム、並びにそれらの運転方法
JP2017019672A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びに水素生成装置の運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081016A1 (ja) 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 水素生成装置、燃料電池システム及びそれらの運転方法
JP2015157732A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置、これを備えた燃料電池システム、水素生成装置の運転方法
JP2017105645A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020246197A1 (ja) 2020-12-10
EP3981739A4 (en) 2022-08-10
EP3981739A1 (en) 2022-04-13
JPWO2020246197A1 (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7485882B2 (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
JP4105758B2 (ja) 燃料電池システム
JP5400269B2 (ja) 改質ガスの製造方法及び改質ガス製造装置
JP5121533B2 (ja) 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム
JP5340657B2 (ja) 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法
Xu et al. Temperature-staged methanation: an alternative method to purify hydrogen-rich fuel gas for PEFC
Galvita et al. Production of hydrogen with low COx-content for PEM fuel cells by cyclic water gas shift reactor
CA2463727C (en) Catalyst for removing carbon monoxide in hydrogen rich gas according to water gas shift reaction
JP4827405B2 (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム
JP2009084135A (ja) 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム
JP2003277013A (ja) 一酸化炭素除去方法及び固体高分子型燃料電池システム
JP4945878B2 (ja) 水素生成装置
JPH08133701A (ja) 一酸化炭素除去装置
JP7108832B2 (ja) 水素生成装置、及びそれを用いた燃料電池システム、並びにその運転方法
JP2009078938A (ja) 脱硫器およびその運転方法、ならびに燃料電池システム
JP4193257B2 (ja) Co変成器及び水素発生装置
JP2020059626A (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
JP3669672B2 (ja) 水素製造装置の運転方法
JP2001354404A (ja) 水素生成装置
JP2008081369A (ja) 水素生成装置、水素生成装置の運転方法及び燃料電池システム
JP2008137866A (ja) 燃料プロセッサおよびその運転制御方法
JP2003048702A (ja) 改質ガス中の一酸化炭素を低減する一酸化炭素除去装置
JP2016130193A (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
KR101015908B1 (ko) 높은 반응 효율을 가지는 자열 개질기용 혼합기 시스템
JP2014002921A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150