JP2009084135A - 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム - Google Patents

燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009084135A
JP2009084135A JP2007259674A JP2007259674A JP2009084135A JP 2009084135 A JP2009084135 A JP 2009084135A JP 2007259674 A JP2007259674 A JP 2007259674A JP 2007259674 A JP2007259674 A JP 2007259674A JP 2009084135 A JP2009084135 A JP 2009084135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst layer
reformer
reactor
carbon monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007259674A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Iihara
智宏 飯原
Sayuri Noguchi
小百合 野口
Yuichi Teramoto
雄一 寺本
Katsumi Moroga
勝巳 諸我
Kazuyuki Tono
和志 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Corona Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Corona Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2007259674A priority Critical patent/JP2009084135A/ja
Publication of JP2009084135A publication Critical patent/JP2009084135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびにその燃料プロセッサを備える燃料電池システムの提供。
【解決手段】改質器、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、燃料プロセッサの起動からのシフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池に供給する水素含有ガスを製造する燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびにその燃料プロセッサを備える燃料電池システムに関する。
近年、環境に優しいエネルギ源として、水素と酸素の電気化学的反応によって発電を行う燃料電池システムの開発が進んでいる。この燃料電池システムとして、炭化水素原料を水蒸気改質して水素含有量が多い改質ガスを製造し、その改質ガスを水素源として燃料電池スタックに供給して発電を行う燃料改質型の燃料電池システムが検討されている(特許文献1参照)。
この燃料改質型の燃料電池システムは、改質器と、シフト反応器と、一酸化炭素選択酸化反応器(PROX反応器)とで構成される燃料プロセッサ、および水素と酸素の電気化学反応によって発電を行う燃料電池スタックを有する。この燃料電池システムにおいて、燃料プロセッサは、炭化水素原料と水から水素を含む改質ガスを製造し、燃料電池スタックのアノードに供給する。そして、燃料電池スタックにおいては、アノードに供給された改質ガス中の水素と、カソードに供給された酸素(空気)との電気化学反応によって、発電が行われる。
燃料プロセッサにおける改質器、シフト反応器およびPROX反応器においては、内部に、反応触媒(改質触媒、シフト反応触媒、PROX反応触媒)が充填された触媒層が設けられ、その触媒層内を反応ガス(炭化水素原料+水、水蒸気改質ガス、シフトガス)が流通しながら改質反応、シフト反応およびPROX反応が行われる。
そして、この燃料プロセッサを備える燃料電池システムの運転開始に際しては、迅速に起動させて定格負荷運転が可能な条件に移行させるために、各反応器内の反応触媒を、適正な触媒反応温度にまで昇温する必要が生じる。この燃料電池の起動においては、まず、改質触媒は、改質器に設けられたバーナによって加熱され、シフト反応器およびPROX反応器も加熱される。そして、各反応器内の触媒温度が低負荷運転に必要な所定温度に達すると、改質器に炭化水素原料と水蒸気が供給され改質反応が開始される。さらに昇温されて、各反応器内の触媒温度が定格負荷運転に必要な温度に達すると、改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給量を増加して、定格負荷運転が開始される。
特開2007−115523号公報
しかしながら、前記のような従来の起動方法では、各反応器内の触媒温度が低負荷運転に必要な所定温度に達するまで、改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始できず、さらに、改質開始から定格負荷運転に必要な温度に達するまでは低負荷運転しかできず、燃料プロセッサの全体の起動までに多くの時間が掛かっていた。また、短時間で燃料プロセッサを起動させるために、改質触媒層の温度が所定の温度に達した時点で改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給して改質反応を開始し、生成した水蒸気改質ガスをシフト反応器およびPROX反応器に供給したとき、シフト反応触媒またはPROX反応触媒の触媒温度が低く、供給した水蒸気改質ガスの水蒸気分圧における露点以下の温度であった場合には、シフト反応器またはPROX反応器の内部で結露を生じ、シフト反応器またはPROX反応器の内部での触媒の濡れが生じ、さらにはシフト反応触媒またはPROX反応触媒の触媒反応が阻害され、燃料プロセッサの運転に支障が生じることになる。
そこで、本発明は、前記した問題を解決し、シフト反応器およびPROX反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびにその燃料プロセッサを備える燃料電池システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサの運転方法であって、前記改質器、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、前記燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、前記燃料プロセッサの起動からの前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにしたことを特徴とする。
この燃料プロセッサの運転方法では、シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、燃料プロセッサの起動からの前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加させることによって、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。
請求項2に係る発明は、改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサの運転方法であって、前記改質器、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、前記燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、前記改質触媒層の触媒出口温度と、前記改質器に供給する炭化水素原料と水蒸気との比とから算出される水素含有ガスの露点が、前記シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度の何れか低い方の温度を下回らないように、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにしたことを特徴とする。
この燃料プロセッサの運転方法では、改質器、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、改質触媒層の触媒出口温度と、改質器に供給する炭化水素原料と水蒸気との比とから算出される水素含有ガスの露点が、シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度の何れか低い方の温度を下回らないように、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、改質器へ供給する水蒸気の量を増加することによって、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。
また、請求項3に係る発明は、改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサの運転方法であって、前記改質器、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、前記燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、前記燃料プロセッサの起動からの経過時間に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにしたことを特徴とする。
この燃料プロセッサの運転方法では、改質器、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、燃料プロセッサの起動からの経過時間に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加することによって、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。
請求項4に係る発明は、改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサであって、前記改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給する原料供給手段と、前記燃料プロセッサの運転を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記改質触媒層の温度を検知する第1温度検知部と、前記シフト反応触媒層の温度を検知する第2温度検知部と、前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度を検知する第3温度検知部と、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに前記原料供給手段による前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加させる運転制御部と、を備えることを特徴とする。
この燃料プロセッサでは、制御手段において、運転制御部が、第2温度検知部によって検知されるシフト反応触媒層の温度と、第3温度検知部によって検知される一酸化炭素選択酸化触媒層の温度とが、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに、原料供給手段による改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、改質器へ供給する水蒸気の量を増加させることによって、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。
また、請求項5に係る発明は、改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサであって、前記改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給する原料供給手段と、前記燃料プロセッサの運転を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記改質触媒層の温度を検知する第1温度検知部と、前記シフト反応触媒層の温度を検知する第2温度検知部と、前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度を検知する第3温度検知部と、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに前記原料供給手段による前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、前記改質触媒層の触媒出口温度と、前記改質器に供給する炭化水素原料と水蒸気との比とから算出される水素含有ガスの露点が、前記シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度の何れか低い方の温度を下回らないように、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加する運転制御部と、を備えることを特徴とする。
この燃料プロセッサでは、制御手段において、運転制御部が、第2温度検知部によって検知されるシフト反応触媒層の温度と、第3温度検知部によって検知される一酸化炭素選択酸化触媒層の温度とが、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに、原料供給手段による改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、第1温度検知手段によって検知される改質触媒層の触媒出口温度と、運転制御部によって算出される水素含有ガスの露点が、シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度の何れか低い方の温度を下回らないように、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、改質器へ供給する水蒸気の量を増加させることによって、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。
請求項6に係る発明は、改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサであって、前記改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給する原料供給手段と、前記燃料プロセッサの運転を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記改質触媒層の温度を検知する第1温度検知部と、前記シフト反応触媒層の温度を検知する第2温度検知部と、前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度を検知する第3温度検知部と、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに前記原料供給手段による前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、前記燃料プロセッサの起動からの経過時間に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加させる運転制御部と、を備えることを特徴とする。
この燃料プロセッサでは、制御手段において、運転制御部が、第2温度検知部によって検知されるシフト反応触媒層の温度と、第3温度検知部によって検知される一酸化炭素選択酸化触媒層の温度とが、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに、原料供給手段による改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、燃料プロセッサの起動からの経過時間に伴って、改質器へ供給する水蒸気の量を増加させることによって、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。
請求項7に係る発明は、前記燃料プロセッサを備えることを特徴とする燃料電池システムを提供するものである。
この燃料電池システムでは、燃料プロセッサが、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。そのため、燃料電池システムの起動時間を短縮できる。
本発明の燃料プロセッサおよびその運転方法は、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。そして、シフト反応器および一酸化炭素選択酸化反応器に導入される水蒸気改質ガスが露点以上となるS/Cを保ちつつ、極力高S/Cで炭化水素原料と水を改質器に供給することでシフト反応触媒層、CO選択酸化触媒層への熱流量を増加させ起動時間の短縮を実現することができる。
本発明の燃料電池システムは、燃料プロセッサが、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができるため、燃料電池システム全体の起動時間を短縮できる。
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料プロセッサ10の構成を示す概念図である。
図1に示す燃料プロセッサ10は、改質器11と、シフト反応器12と、一酸化炭素選択酸化反応器(以下、「PROX反応器」という)13と、改質器11に供給する原料(炭化水素原料+水)を気化させるための気化器14とが、プロセッサ容器15の内部に配置された構成を有し、さらに、原料供給手段16と、制御手段17とを備えるものである。
改質器11は、水蒸気改質触媒の存在下に、例えば600〜700℃の範囲の改質処理温度の下で、炭化水素原料が含む炭化水素分と水蒸気との反応によって、水素ガスと一酸化炭素ガスを含むガス(以下、「水蒸気改質ガス」という)を生成するための装置である。
用いられる改質触媒は、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)等の貴金属系触媒等が挙げられ、これらの触媒は、セラミック製の多孔質粒状体に担持され、改質器11内に、その多孔質粒状体が充填されて改質触媒層が内設されている。
この改質器11は、吸熱反応である炭化水素と水蒸気の反応の生起のために熱を供給するバーナ11aを備える。バーナ11aには、燃料として、燃料電池スタック(図8参照)のアノードから排出された未反応の水素を含むオフガスと、炭化水素原料との両方または一方が供給されると共に、それらの燃料を燃焼させるための空気が供給される。そして、改質器11における反応温度は、例えば、改質器11の出口に配置された第1温度センサ18aによって検知される水蒸気改質ガスの温度(触媒出口温度)に基づいて、燃料(オフガス、炭化水素原料)の供給量および空気の供給量を調整することによって制御される。バーナ11aにおける燃焼ガスは、プロセッサ容器15内に設けられた燃焼ガス流路15aを矢印Aの方向に流通して、改質器11、気化器14、シフト反応器12およびPROX反応器13を、この順に加熱して排気出口15bから排出される。
また、気化器14は、原料供給流路19aを通じて供給される脱硫済みの炭化水素原料と水(改質用水)とを気化させて気体とし、改質器11に供給するための装置である。この気化器14においては、燃焼ガス流路15aを通るバーナ11aの燃焼ガスによって、脱硫済みの炭化水素原料と水を加熱し、気体を生成する。
シフト反応器12は、酸化鉄、銅−亜鉛系、銅−クロム系等のシフト触媒で構成されるシフト反応触媒層が内設され、そのシフト反応触媒の存在下に、例えば150〜300℃の温度において、改質器11で生成した水蒸気改質ガス中に含まれる一酸化炭素と水蒸気の発熱反応(CO+HO→CO+H)によって、一酸化炭素を二酸化炭素に変成して、一酸化炭素濃度を低減させるとともに、さらに水素含有量が増加された水素含有ガス(以下、「シフトガス」という)を生成する装置である。このシフト反応器12のシフト反応触媒層には、シフト反応触媒層の温度を検知するための第2温度センサ18bが配置されている。このシフト反応器12に内設されたシフト反応触媒層は、燃焼ガス流路15aを通る燃焼ガスによって加熱される。
PROX(一酸化炭素選択酸化)反応器13は、燃料電池スタック(図8参照)の電極の被毒の問題を回避するため、シフト反応器12から供給されるシフトガス中に微量に存在する一酸化炭素を酸化させて、シフトガスの一酸化炭素濃度をさらに低減させた水素含有ガスを燃料電池スタックに供給するための装置である。通常、このPROX反応器13において、シフトガス中の一酸化炭素濃度が10ppm以下に低減される。PROX反応器13における反応は、例えば、白金、ルテニウム、ロジウム等の貴金属系のPROX反応触媒からなるPROX反応触媒層において、例えば80〜200°Cの範囲の温度で行なわれる。このPROX反応器13に内設されたPROX反応触媒層は、燃焼ガス流路15aを通る燃焼ガスによって加熱される。
原料供給手段16は、制御手段17の原料供給制御部17dからの制御信号に基づいて稼動し、原料供給路19aを介して炭化水素原料と水を気化器14に給送するものである。この原料供給手段16は、反応器3に給送する炭化水素原料の性状、種類、給送量等に応じて適宜選択され、炭化水素原料が灯油である場合は、灯油供給ポンプと水供給ポンプとから構成される。
本発明において、原料供給手段16によって気化器14に供給される炭化水素原料は、燃料プロセッサ10によって水素を製造できるものであれば、特に制限されない。例えば、灯油、軽油、重油、アスファルテン、オイルサンド油、メタノール、ナフサ、石炭液化油、石炭系重質油、ガソリン等の液状炭化水素混合物、都市ガス、LPG等の気体状炭化水素混合物などの各種の炭化水素混合物を用いることができる。これらの中でも、灯油は、水素源としてのエネルギ密度が非常に高く、可搬性および貯蔵性に富むため、家庭用の小型の定置型燃料電池システム用の炭化水素原料として好適である。具体的には、JIS1号灯油が挙げられる。この原料供給手段16によって供給される炭化水素原料は、予め、脱硫器(図8参照)によって脱硫される。また、硫黄分が少ない炭化水素原料を用いる場合には、脱硫器によって脱硫せずに、直接、原料供給手段16によって気化器14に供給してもよい。さらに、水は、濾過フィルタ等を通過させて不純物を除去した上で供給され、あるいは予め精製した精製水が用いられる。
制御手段17は、第1温度検知部17aと、第2温度検知部17bと、第3温度検知部17cと、運転制御部17dと、原料供給制御部17eとを備える。この制御手段17は、与えられたプログラムをCPU(Central Processing Unit)が実行することにより、燃料プロセッサ10内の各装置の動作を制御するように構成されている。
制御手段17の第1温度検知部17aは、改質器11の出口に設けられた第1温度センサ18aから入力される検知信号に基づいて改質器11の改質触媒層の触媒出口温度T1を検知する。第2温度検知部17bは、シフト反応器12に設けられた第2温度センサ18bから入力される検知信号に基づいて、シフト反応器12のシフト反応触媒層の温度T2を検知する。第3温度検知部17cは、PROX反応器13に設けられた第3温度センサ18bから入力される検知信号に基づいて、PROX反応器13のPROX触媒層の温度T3を検知する。そして、第1温度検知部17aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2、および第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3に関する情報信号は、運転制御部17dに入力される。
運転制御部17dは、燃料プロセッサ10の運転を制御し、バーナ11aの燃焼による改質器11の改質触媒層、シフト反応器12のシフト反応触媒層およびPROX反応器13のPROX反応触媒層の各触媒層の加熱、ならびに気化器14の加熱、原料供給手段16からの炭化水素原料と水の供給、さらには、供給する炭化水素原料と水の混合気体の混合比(S/C:水蒸気/炭素の比)などを制御するものである。
この運転制御部17dは、燃料プロセッサ10の起動時に、まず、バーナ11aへの燃料(炭化水素原料)および空気の供給を開始して、改質器11、シフト反応器12およびPROX反応器13の各触媒層、ならびに気化器14の加熱を開始する。そして、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2、および第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったか否かを判定する。シフト反応触媒層の温度T2およびPROX触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときには、運転制御部17dから原料供給手段16に炭化水素原料および水の供給を開始させる制御信号が入力され、原料供給手段16によって、炭化水素原料と水が気化器14に給送され、気化器14で気化した炭化水素原料と水蒸気の状態で改質器11に供給される。
ここで、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点とは、燃料プロセッサ10の起動時の低負荷運転状態における改質器11で生成して、シフト反応器12およびPROX反応器13を流通する水蒸気改質ガス(水素含有ガス)の水蒸気分圧における露点をいう。この起動時における水素含有ガスの水蒸気分圧における露点は、予め、計算および実験等によって求めることができる。すなわち、改質器11に供給される原料(炭化水素原料+水)のS/Cに対する反応平衡条件を調べ、第1温度検知手段18aによって検知される改質器11の改質触媒層の触媒出口温度T1と、改質器11からシフト反応器12に供給される水蒸気改質ガス露点とがどのように変化するかを求めておく。炭化水素原料を灯油とした場合のこの関係を図2に示す。なお、この反応平衡は、燃料プロセッサ10は、常圧下で稼動するため、反応圧力はほぼ常圧を想定している。
ここで、起動時に改質器11に供給される原料(炭化水素原料+水)のS/Cが3の場合、第1温度検知手段18aによって検知されるシフト反応器12のシフト反応触媒層の温度およびPROX反応器13のPROX反応触媒層の温度が70℃、改質触媒層の触媒出口温度が550℃であれば、図2からシフト反応器12に水蒸気改質ガスを導入しても結露を生じないことが分かる。したがって、シフト反応器12のシフト反応触媒層の温度T2が70℃以上であれば、燃料プロセッサの起動時の水蒸気改質ガスの水蒸気分圧における露点以上である、と判定される。そして、水蒸気改質ガスがシフト反応器12に導入されると、流入する水蒸気改質ガスによってシフト触媒が昇温され、さらに、シフト触媒の活性温度に到達すると、発熱反応であるシフト反応によって生起する熱によって、シフト反応器12のシフト反応触媒層の温度が、改質器11における改質の開始前におけるシフト反応触媒層よりも高い昇温速度で昇温する。これによって、シフト反応器12のシフト反応触媒層が適正な触媒活性温度にまで急速に昇温される。
次に、運転制御部17dは、燃料プロセッサ10の起動後、第1温度検知部17aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、下限露点温度を求める。そして、運転制御部17dは、改質器11からシフト反応器12に供給する水素含有ガス(水蒸気改質ガス)が下限露点温度以上となるS/Cを求める。本発明において、下限露点温度とは、シフト反応触媒層の温度T2とPROX反応触媒層の温度T3に対して所定温度低い温度をいう。例えば、下限露点温度は、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、どちらか低い方の温度よりも、例えば、5℃程度低い温度に設定される。
そして、下限露点温度以上となるS/Cは、例えば、図2において、第1温度検知部17aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから求められる。
すなわち、第1温度検知部17aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1に対して、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、どちらか低い方の温度よりも5℃程度低い温度を下限露点温度T4とすると、図2に示す触媒出口温度と改質ガス露点の関係において、水蒸気改質ガスの露点を下限露点温度T4とすると、そのときのS/Cが求められる。このS/Cが、下限露点温度以上の露点温度を保つ水蒸気改質ガスのS/Cとなる。例えば、触媒出口温度T1が700℃、シフト反応触媒層の温度T2が90℃、PROX反応触媒層の温度T3が80℃である場合、下限露点温度を75℃とすると、図2から、下限露点温度以上となるS/Cは4となることが分かる。このようにして、第1温度検知部17aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから算出される下限露点温度以上となるS/Cが求められる。
そして、運転制御部17dは、原料供給手段16の運転を制御し、燃料プロセッサ10の起動時には、原料供給手段16を稼動して所定のS/Cの炭化水素原料と水を気化器14に給送し、改質器11に炭化水素原料と水蒸気を供給して改質を開始させるものである。また、燃料プロセッサ10の起動後は、運転制御部17dは、改質器11からシフト反応器12に供給する水素含有ガス(水蒸気改質ガス)の露点が下限露点温度以上となるS/Cを保つように、原料供給手段16から気化器14に供給する水の供給量を前記燃料プロセッサの起動後の前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って増加するように制御する。なお、ここでは、炭化水素原料を一定とし、水の供給量を増加することでS/Cを高めている例を挙げているが、これに限らず、炭化水素原料の供給量を増加しつつ、それ以上に水の供給量を増加するようにしてS/Cを高めるようにしてもよい。炭化水素原料の供給量を増加しつつS/Cを高めるようにすると、燃料プロセッサ10の起動時間がより短縮される利点がある。
次に、この燃料プロセッサ10の運転方法について、図3にしたがって説明する。
この燃料プロセッサ10においては、まず、バーナ11aへの燃料(炭化水素原料)および空気の供給を開始して、改質器11、シフト反応器12およびPROX反応器13の各触媒層、ならびに気化器14の加熱を開始する。そして、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2、および第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったか否かが判定される。例えば、改質器11に供給される原料(炭化水素原料+水)のS/Cが3である場合、第1温度検知手段18aによって検知されるシフト反応器12のシフト反応触媒層の温度およびPROX反応器13のPROX反応触媒層の温度が70℃、改質触媒層の触媒出口温度が550℃であれば、図2からシフト反応器12に水蒸気改質ガスを導入しても結露を生じないことが分かる。このとき、運転制御部17dは、原料供給手段16にその起動開始の信号を入力して、原料供給手段16を稼動して所定のS/Cの炭化水素原料と水を気化器14に給送させ、図3に示すとおり、改質器11に炭化水素原料と水蒸気を供給して改質が開始される。そして、水蒸気改質ガスがシフト反応器12に導入されると、流入する水蒸気改質ガスによってシフト反応触媒が昇温され、さらに、シフト反応触媒がその活性温度に到達すると、発熱反応であるシフト反応によって生起する熱によって、シフト反応器12のシフト反応触媒層の温度が、改質器11における改質の開始前におけるシフト反応触媒層よりも高い昇温速度で昇温する。これによって、シフト反応器12のシフト反応触媒層が急速に昇温される。
次に、燃料プロセッサ10においては、第1温度検知部17aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部17bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部17cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、運転制御部17dにおいて、下限露点温度以上となるS/Cが求められる。そして、運転制御部17dによって、改質器11からシフト反応器12に供給する水素含有ガス(水蒸気改質ガス)が下限露点温度以上となるS/Cを保つように、原料供給手段16から気化器14に供給する水の供給量が制御される。これによって、完全に結露しない条件で、図3に示すとおり、S/Cを上昇させることによって、改質器11からシフト反応器12およびPROX反応器13への熱流量を上昇させ、短時間で各反応器を昇温させることができる。すなわち、改質器11から供給される水蒸気改質ガスが露点以上となるスチームカーボン比(以下、S/C)を保ちつつ、極力高S/Cで炭化水素原料と水を改質器11に供給し、起動から定格負荷運転に到達するまでの時間を短縮することができる。そして、各反応器の触媒層が適正な触媒活性温度に到達した時点で、原料供給手段16から気化器14に供給する炭化水素原料と水のS/Cを定格S/Cとする。ここで、定格S/Cとは、燃料電池スタック(図8参照)における発電に対して適正な組成の水素含有ガスを生成するような炭化水素原料と水のS/Cで、かつ改質器の能力を十分に発揮させるS/Cをいう。これによって、燃料プロセッサは、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。そのため、燃料電池システムの起動時間を短縮できる。そして、燃料プロセッサ10は定格負荷運転に移行する。
また、図1に示す第1の実施形態の燃料プロセッサ10は、改質器11と、シフト反応器12と、PROX反応器13と、気化器14とが、プロセッサ容器15の内部に配置され、各反応器が、燃焼ガス流路15aを通るバーナ11aの燃焼ガスによって加熱される構成を有するため、シフト反応器12およびPROX反応器13の周囲に断熱施工する必要がなく、バーナ11aの燃焼ガスによって加熱するため、熱効率に優れる。また、電気ヒータ等の外部(別)熱源を触媒層内、または近傍に設置する必要がなく燃料プロセッサの製作性が向上し、コストも削減することができる。加えて、構造、機構が単純であり、不具合要因箇所の削減による信頼性の向上、制御点数の削減等に寄与する利点がある。
次に、本発明の第2の実施形態に係る燃料プロセッサ20について説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る燃料プロセッサ20の構成を示す概念図である。
図4に示す燃料プロセッサ20は、改質器21と、シフト反応器22と、PROX反応器23と、気化器24とを有すること、さらに、改質器21と、シフト反応器22と、PROX反応器23と、気化器24とが、図1に示す第1の実施形態に係る燃料プロセッサ10の改質器11、シフト反応器12、PROX反応器13および気化器14と同一の構成を有するものである。そして、この燃料プロセッサ20では、シフト反応器22と、PROX反応器23と、気化器24とが、プロセッサ容器25の外側に配設された加熱手段22a,23a,24aによって加熱される。
この燃料プロセッサ20の起動時に際しては、まず、バーナ21aへの燃料(炭化水素原料)および空気の供給を開始して、燃焼ガス流路25aを矢印Bの方向に流通し、排気出口25bから排出される燃焼ガスによって改質器21の加熱を開始するとともに、加熱手段22a,23a,24aによって、シフト反応器22およびPROX反応器23の各触媒層、ならびに気化器24の加熱を開始する。そして、運転制御部27dにおいて、第2温度センサ28bからの検知信号に基づいて第2温度検知部27bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2、および第3温度センサ28cからの検知信号に基づいて第3温度検知部27cによって検知されたPROX触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったか否かが判定される。そして、シフト反応触媒層の温度T2およびPROX反応触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度となっているときは、運転制御部27dは、原料供給手段26にその起動開始の信号を入力して、原料供給手段26を稼動して所定のS/Cの炭化水素原料と水を気化器24に給送させる。これによって、改質器21において、炭化水素原料と水蒸気の改質反応が開始される。そして、改質ガスがシフト反応器22に導入されると、発熱反応であるシフト反応によって生起する熱によって、シフト反応器22のシフト反応触媒層の温度が、改質器21における改質の開始前におけるシフト反応触媒層よりも高い昇温速度で昇温する。これによって、シフト反応器22のシフト反応触媒層が急速に昇温される。
次に、燃料プロセッサ20においては、第1温度検知部27aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部27bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部27cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、運転制御部27dにおいて、下限露点温度以上となるS/Cが求められる。そして、運転制御部27dによって、改質器21からシフト反応器22に供給する水素含有ガス(改質ガス)が下限露点温度以上となるS/Cを保つように、原料供給手段26から気化器24に供給する炭化水素原料と水の供給量が制御される。これによって、完全に結露しない条件で、図3に示すように、S/Cを上昇させることによって、改質器21からシフト反応器22およびPROX反応器23への熱流量を上昇させ、短時間で各反応器を昇温させることができる。すなわち、改質器21から供給される改質ガスが露点以上となるスチームカーボン比(以下、S/C)を保ちつつ、極力高S/Cで炭化水素原料と水を改質器21に供給し、起動から定格負荷運転に到達するまでの時間を短縮することができる。これによって、燃料プロセッサは、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。そのため、燃料電池システムの起動時間を短縮できる。そして、燃料プロセッサ10は定格負荷運転に移行する。そして、各反応器の触媒層が適正な触媒活性温度に到達した時点で、原料供給手段16から気化器14に供給する炭化水素原料と水のS/Cを定格S/Cとして、定格負荷運転に移行する。
また、図4に示す第2の実施形態の燃料プロセッサ20は、シフト反応器22と、PROX反応器23とがプロセッサ容器25の外側に配設された加熱手段22a,23aによって加熱される構成を有するため、起動初期の加熱において、バーナ21aの能力によらず、シフト反応器22とPROX反応器23を加熱手段22a,23aによって加熱して、シフト反応触媒層およびPROX反応触媒層の温度を昇温して、その温度を調整可能である。そのため、改質開始までの所用時間が、シフト反応器22およびPROX反応器における触媒層の昇温速度に左右されず、迅速なシフト反応器22およびPROX反応器23の昇温によって、改質の開始までの時間を短縮できる利点がある。
次に、本発明の第3の実施形態に係る燃料プロセッサ30について説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る燃料プロセッサ30の構成を示す概念図である。
図5に示す燃料プロセッサ30は、改質器31と、シフト反応器32と、PROX反応器33と、気化器34とを有すること、さらに、改質器31と、シフト反応器32と、PROX反応器33と、気化器34とが、図1に示す第1の実施形態に係る燃料プロセッサ10の改質器11、シフト反応器12、PROX反応器13および気化器14と同一の構成を有するものである。そして、この燃料プロセッサ30では、シフト反応器32と、PROX反応器33とがプロセッサ容器35の外側に配設された加熱手段32a,33aによって加熱され、改質器31と、気化器34とが、バーナ31aにおける燃料(炭化水素原料)と空気の燃焼による燃焼ガスによって加熱される。
この燃料プロセッサ30の起動時に際しては、まず、バーナ31aへの燃料(炭化水素原料)および空気の供給を開始して、燃焼ガス流路35aを矢印Cの方向に流通し、排気出口35bから排出される燃焼ガスによって改質器31および気化器34の加熱を開始する。同時に、加熱手段33a,34aによって、シフト反応器32およびPROX反応器33の各触媒層の加熱を開始する。そして、運転制御部37dにおいて、第2温度センサ38bからの検知信号に基づいて第2温度検知部37bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2、および第3温度センサ38cからの検知信号に基づいて第3温度検知部37cによって検知されたPROX触媒層の温度T3が、燃料プロセッサ30の起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったか否かが判定される。シフト反応触媒層の温度T2およびPROX反応触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度となっているときは、運転制御部37dは、原料供給手段36にその起動開始の信号を入力して、原料供給手段36を稼動させて所定のS/Cの炭化水素原料と水を気化器34に給送する。これによって、改質器31において、炭化水素原料と水蒸気の改質反応が開始される。そして、改質ガスがシフト反応器32に導入されると、発熱反応であるシフト反応によって生起する熱によって、シフト反応器32のシフト反応触媒層の温度が、改質器31における改質の開始前におけるシフト反応触媒層よりも高い昇温速度で昇温する。これによって、シフト反応器32のシフト反応触媒層が急速に昇温される。
次に、燃料プロセッサ30においては、第1温度検知部37aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部37bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部37cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、運転制御部37dにおいて、下限露点温度以上となるS/Cが求められる。そして、運転制御部37dによって、改質器31からシフト反応器32に供給する水素含有ガス(改質ガス)が下限露点温度以上となるS/Cを保つように、原料供給手段36から気化器34に供給する炭化水素原料と水の供給量が制御される。これによって、完全に結露しない条件で、図3に示すように、S/Cを上昇させることによって、改質器31からシフト反応器32およびPROX反応器33への熱流量を上昇させ、短時間で各反応器を昇温させることができる。すなわち、改質器31から供給される改質ガスが露点以上となるスチームカーボン比(以下、S/C)を保ちつつ、極力高S/Cで炭化水素原料と水を改質器31に供給し、起動から定格負荷運転に到達するまでの時間を短縮することができる。これによって、燃料プロセッサは、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。そのため、燃料電池システムの起動時間を短縮できる。そして、各反応器の触媒層が適正な触媒活性温度に到達した時点で、原料供給手段36から気化器34に供給する炭化水素原料と水のS/Cを定格S/Cとして、定格負荷運転に移行する。
また、図5に示す第2の実施形態の燃料プロセッサ30は、シフト反応器32と、PROX反応器33とがプロセッサ容器35の外側に配設された加熱手段32a,33aによって加熱される構成を有するため、起動初期の加熱において、バーナ31aの能力によらず、シフト反応器32とPROX反応器33を加熱手段32a,33aによって加熱して、シフト反応触媒層およびPROX反応触媒層の温度を昇温して、その温度を調整可能である。そのため、改質開始までの所用時間が、シフト反応器32およびPROX反応器における触媒層の昇温速度に左右されず、迅速なシフト反応器32およびPROX反応器33の昇温によって、改質の開始までの時間を短縮できる利点がある。
次に、本発明の第4の実施形態に係る燃料プロセッサ40について説明する。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る燃料プロセッサ40の構成を示す概念図である。
図6に示す燃料プロセッサ40は、改質器41と、シフト反応器42と、PROX反応器43と、気化器44とを有すること、さらに、改質器41と、シフト反応器42と、PROX反応器43と、気化器44とが、図1に示す第1の実施形態に係る燃料プロセッサ10の改質器11、シフト反応器12、PROX反応器13および気化器14と同一の構成を有するものである。そして、この燃料プロセッサ40では、シフト反応器42と、PROX反応器43とがプロセッサ容器45の外側に配設された貯湯タンク50から給湯路50aを通って供給される温水によって加熱され、改質器31と、気化器34とが、バーナ41aにおける燃料(オフガス、炭化水素原料)と空気の燃焼による燃焼ガスによって加熱される。貯湯タンク50には、燃料電池スタック(図8参照)の冷却によって生じる熱水が貯留されている。
この燃料プロセッサ40の起動時に際しては、まず、バーナ41aへの燃料(炭化水素原料)および空気の供給を開始して、燃焼ガス流路45aを矢印Dの方向に流通し、排気出口45bから排出される燃焼ガスによって改質器41および気化器44の加熱を開始する。同時に、貯湯タンク50から給湯路50aを通って供給される温水によって、シフト反応器42およびPROX反応器43の各触媒層の加熱を開始する。そして、第2温度センサ48bからの検知信号に基づいて第2温度検知部47bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2、および第3温度センサ48cからの検知信号に基づいて第3温度検知部47cによって検知されたPROX触媒層の温度T3が、燃料プロセッサ40の起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったか否かが判定される。そして、シフト反応触媒層の温度T2およびPROX反応触媒層の温度T3が、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度となっているときは、運転制御部47dは、原料供給手段46にその起動開始の信号を入力して、原料供給手段46を稼動させて所定のS/Cの炭化水素原料と水を気化器44に給送する。これによって、改質器41において、炭化水素原料と水蒸気の改質反応が開始される。そして、改質ガスがシフト反応器42に導入されると、発熱反応であるシフト反応によって生起する熱によって、シフト反応器42のシフト反応触媒層の温度が、改質器41における改質の開始前におけるシフト反応触媒層よりも高い昇温速度で昇温する。これによって、シフト反応器42のシフト反応触媒層が急速に昇温される。
次に、燃料プロセッサ40においては、第1温度検知部47aによって検知された改質触媒層の触媒出口温度T1と、第2温度検知部47bによって検知されたシフト反応触媒層の温度T2と、第3温度検知部47cによって検知されたPROX触媒層の温度T3とから、運転制御部47dにおいて、下限露点温度以上となるS/Cが求められる。そして、運転制御部47dによって、改質器41からシフト反応器42に供給する水素含有ガス(改質ガス)が下限露点温度以上となるS/Cを保つように、原料供給手段46から気化器44に供給する炭化水素原料と水の供給量が制御される。これによって、完全に結露しない条件で、図3に示すように、S/Cを上昇させることによって、改質器41からシフト反応器42およびPROX反応器43への熱流量を上昇させ、短時間で各反応器を昇温させることができる。すなわち、改質器41から供給される改質ガスが露点以上となるスチームカーボン比(以下、S/C)を保ちつつ、極力高S/Cで炭化水素原料と水を改質器41に供給し、起動から定格負荷運転に到達するまでの時間を短縮することができる。これによって、燃料プロセッサは、シフト反応器または一酸化炭素選択酸化反応器の内部で結露を生じることなく、短い起動時間で安定して運転を開始することができる。そのため、燃料電池システムの起動時間を短縮できる。そして、各反応器の触媒層が適正な触媒活性温度に到達した時点で、原料供給手段46から気化器44に供給する炭化水素原料と水のS/Cを定格S/Cとして、定格負荷運転に移行する。
また、図6に示す第4の実施形態の燃料プロセッサ40は、シフト反応器42と、PROX反応器43とが、貯湯タンク50から給湯路50aを通って供給される温水によって加熱される構成を有するため、起動初期の加熱において、バーナ41aの能力によらず、シフト反応器42とPROX反応器43を加熱して、シフト反応触媒層およびPROX反応触媒層の温度を昇温して、その温度を調整可能である。そのため、改質開始までの所用時間が、シフト反応器42およびPROX反応器43における触媒層の昇温速度に左右されず、迅速なシフト反応器42およびPROX反応器43の昇温によって、改質の開始までの時間を短縮できる利点がある。また、初期昇温に際し、貯湯タンク50に貯留されている燃料電池スタック(図8参照)の冷却によって生じる熱水を利用し、ヒータ等の電気を使用することがないため、省エネルギとなる利点がある。
前記の第1の実施形態〜第4の実施形態においては、改質器の触媒出口温度、シフト反応器のシフト反応触媒層、およびPROX反応器のPROX反応触媒層の温度を検知し、その各触媒層の温度と、改質ガス露点およびS/Cの関係に基づいて、燃料プロセッサの起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点、さらに、下限露点温度以上となるS/Cに応じて、改質器への原料(炭化水素原料+水)の供給開始による燃料プロセッサの起動および定格負荷運転までのシフト反応器およびPROX反応器の各触媒層の昇温を短時間で行う運転方法の例を示したが、本発明の燃料プロセッサの運転方法は、これらの例に限定されず、前記の図2に示す各触媒層の温度と、改質ガス露点およびS/Cの関係に基づいて、運転時間とS/Cを制御することによって、燃料プロセッサの運転を行うことが可能である。次に、この運転方法について、図6に基づいて説明する。
この運転方法においては、予め、シフト反応器の熱容量H1〔J/K〕と、PROX反応器の熱容量H2〔J/K〕を求めておく。シフト反応器の熱容量H1と、PROX反応器の熱容量H2とは、各反応器の形状、触媒層を構成する触媒の充填量、反応器の容器材質および材料量、全体重量等によって求めることができる。
次に、改質器に原料(炭化水素原料+水)を供給して改質を開始する時点でのシフト反応触媒層の温度T5およびPROX反応器の温度T6を設定し、シフト反応触媒層の目標温度(触媒活性温度)およびPROX反応触媒層の目標温度(触媒活性温度)T61との温度差δT(T51−T5)およびδT(T61−T6)を計算する。これによって、シフト反応器およびPROX反応器の各目標温度までの必要熱量H5(H1δT)およびH6(T6δT)が求められる。
次に、シフト反応器およびPROX反応器の各目標温度までの必要熱量H5およびH6から必要熱量が多い方を選択する。例えば、必要熱量が、シフト反応器では124800J(H5)、PROX反応器では27840J(H6)である場合には、シフト反応器の必要熱量H5(124800J)を選択する。そして、改質器における触媒出口温度、原料供給手段からの原料(炭化水素原料+水)の供給量、改質器の触媒出口温度とシフト反応触媒層の温度の差によって、シフト反応器への熱供給量は変化するが、その関係は、計算により容易に求めることができる。例えば、改質器の触媒出口温度を700℃、改質開始のS/C=3として、シフト反応触媒層の温度が80℃となった時点から改質開始する場合を想定すると、運転条件と、シフトへの熱流量は表1―1、表1−2に示したような、関係となる。
この関係から、下記の表1−1〜表1−3に示すとおり、シフト反応器およびPROX反応器の内部で結露を生じない条件でのS/Cと時間の関係が得られる。
Figure 2009084135
Figure 2009084135
Figure 2009084135
この表1−1および表1−2に示す関係から、シフト反応での発熱分を無視しても、改質開始から、6.84分後にシフト反応器の昇温に必要な熱量を供給完了できることが分かる。
そこで、この関係を踏まえ、起動から定格負荷運転に移行するまでの燃料プロセッサの運転制御を設定し、運転することになる。そして、シフト反応器の初期プレヒート(70℃に至るまで)の時間を計算、または実験により得ておき、それを改質の開始前の時間として設定する。例えば、初期プレヒート時間を20分と設定した場合は、図7に示すような運転制御を行うことが可能である。
次に、本発明の燃料プロセッサを備える燃料電池システムの実施形態について説明する。
図8は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムFCの主要構成を示すブロック図である。
この燃料電池システムFCは、前記燃料プロセッサ60と、燃料電池スタック65とを備えるものである。そして、燃料プロセッサ60は、改質器61と、シフト反応器62と、一酸化炭素(CO)選択酸化(PROX)反応器63と、気化器64とを備え、脱硫器66から供給される脱硫された炭化水素原料と水から水素を含む水素含有ガスを製造して燃料電池スタック65に供給するものである。この燃料プロセッサ60として、前記第1の実施形態に係る燃料プロセッサ10、図4に示す第2の実施形態に係る燃料プロセッサ20、図5に示す第3の実施形態に係る燃料プロセッサ30および図6に示す第4の実施形態に係る燃料プロセッサ40を用いることができる。なお、図8において、原料供給ポンプ67aと、水供給ポンプ67bとが、燃料プロセッサ60の原料供給手段を構成する。
燃料電池スタック65は、前記PROX反応器63から供給される水素含有ガスをアノード65aに導入し、加湿器(図示せず)によって加湿された空気をカソード65bに導入して、水素と酸素の電気化学的反応によって発電を行うものである。この燃料電池スタック65は、触媒を含むアノード65aとカソード65bの間に固体高分子電解質膜等の電解質膜を挟装し、アノード65aに供給される水素含有ガス中の水素と、カソード65bに供給される空気中の酸素との反応によって水を生成する反応によって発電を行なうものである。
この水素と酸素の電気化学的反応は発熱反応であるため、燃料電池スタック65に冷却水を通じて、発生した熱を回収して、給湯等に有効利用することができる。この燃料電池スタック65から熱を回収した冷却水は、図6に示す燃料プロセッサ40では、貯湯タンクに貯留して、シフト反応器42およびPROX反応器43の加熱に利用される。
また、燃料電池スタック65における水素と酸素の電気化学的反応は、発電効率の観点から、通常、水素利用率80%程度で行なわれるため、燃料電池スタック65のアノード65aから排出されるオフガスには、未反応の水素が含まれている。そのため、オフガスを、前記のバーナ11a,21a,31a,41aに供給することによって、含有する水素を燃料として有効利用して、燃料電池システム全体の熱効率の向上を図ることができる。
次に、図8に示す本発明の実施形態に係る燃料電池システムFCの運転について説明する。
図8に示す燃料電池システムFCにおいて、炭化水素原料は、脱硫器66によって脱硫された後、気化器64によって、水とともに気体となって改質器61に供給される。改質器61においては、改質触媒の存在下に、例えば600〜700°Cの範囲の改質処理温度の下で、炭化水素原料が含む炭化水素分と水蒸気との反応(炭化水素+H2O→3H2+CO)によって、水素ガスと一酸化炭素ガスを含むガス(以下、「改質ガス」という)が生成される。改質器42で生成した改質ガスは、シフト反応器62に供給され、一酸化炭素と水蒸気の発熱反応(CO+HO→CO+H)によって、一酸化炭素を二酸化炭素に変成して、一酸化炭素濃度を低減させるとともに、さらに水素含有量が増加されたシフトガスを生成する。シフト反応器62で生成するシフトガスは、PROX反応器63に供給され、シフトガス中に微量に存在する一酸化炭素を酸化させて、シフトガスの一酸化炭素濃度を更に低減させた水素含有ガスが生成される。そして、この水素含有ガスを、燃料電池スタック65のアノード65aに導入するとともに、加湿器(図示せず)によって加湿された空気をカソード65bに導入して、水素と酸素の電気化学的反応によって発電が行なわれる。
この燃料電池システムFCにおける発電に際して、燃料プロセッサの起動およびその起動に続いて定格負荷運転に移行するまでの間において、改質器61への原料(炭化水素原料+水)の供給開始、および供給開始から定格負荷運転に至るまでの原料の供給を、前記のとおり、起動時の水素含有ガスの水蒸気分圧における露点、さらに、下限露点温度以上となるS/Cに応じて、改質器への原料(炭化水素原料+水)の供給およびその供給量を制御することによって、燃料プロセッサの起動および定格負荷運転までのシフト反応器およびPROX反応器の各触媒層の昇温を短時間で行うことが可能となる。これによって、燃料電池システムFCの運転の起動時間が短縮される。
本発明の第1実施形態に係る燃料プロセッサの構成を示す模式概念図である。 燃料プロセッサにおける触媒出口温度と改質ガス露点の関係を示す図である。 本発明の燃料プロセッサの運転方法を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る燃料プロセッサの構成を示す模式概念図である。 本発明の第3実施形態に係る燃料プロセッサの構成を示す模式概念図である。 本発明の第4実施形態に係る燃料プロセッサの構成を示す模式概念図である。 本発明の燃料プロセッサの運転方法の変形例を説明する図である。 燃料電池システムの構成を示す概略図である。
符号の説明
10,20,30,40 燃料プロセッサ
11,21,31,41 改質器
11a,21a,31a,41a バーナ
12,22,32,42 シフト反応器
13,23,33,43 PROX反応器(一酸化炭素選択酸化反応器)
14,24,34,44 気化器
15,25,35,45 プロセッサ容器
15a,25a,35a,45a 燃焼ガス流路
15b,25b,35b,45b 排気出口
16,26,36,46 原料供給手段
17,27,37,47 制御手段
17a,27a,37a,47a 第1温度検知部
17b,27b,37b,47b 第2温度検知部
17c,27b,37c,47c 第3温度検知部
17d,27d,37d,47d 運転制御部
17e,27e,37e,47e 原料供給制御部
18a,28a,38a,48a 第1温度センサ
18b,28b,38b,48b 第2温度センサ
18c,28c,38c,48c 第3温度センサ
19a 原料供給流路
FC 燃料電池システム
60 燃料プロセッサ
61 改質器
62 シフト反応器
63 PROX反応器(一酸化炭素選択酸化反応器)
64 気化器
65 燃料電池スタック
65a アノード
65b カソード
66 脱硫器
67a 原料供給ポンプ
67b 水供給ポンプ

Claims (7)

  1. 改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサの運転方法であって、
    前記改質器、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、前記燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、
    前記燃料プロセッサの起動からの前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにしたことを特徴とする燃料プロセッサの運転方法。
  2. 改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサの運転方法であって、
    前記改質器、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、前記燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、
    前記改質触媒層の触媒出口温度と、前記改質器に供給する炭化水素原料と水蒸気との比とから算出される水素含有ガスの露点が、前記シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度の何れか低い方の温度を下回らないように、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにしたことを特徴とする燃料プロセッサの運転方法。
  3. 改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサの運転方法であって、
    前記改質器、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の加熱を開始した後、前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、前記燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったとき、前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、
    前記燃料プロセッサの起動からの経過時間に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加するようにしたことを特徴とする燃料プロセッサの運転方法。
  4. 改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサであって、
    前記改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給する原料供給手段と、
    前記燃料プロセッサの運転を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記改質触媒層の温度を検知する第1温度検知部と、
    前記シフト反応触媒層の温度を検知する第2温度検知部と、
    前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度を検知する第3温度検知部と、
    前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに前記原料供給手段による前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加させる運転制御部と、
    を備えることを特徴とする燃料プロセッサ。
  5. 改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサであって、
    前記改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給する原料供給手段と、
    前記燃料プロセッサの運転を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記改質触媒層の温度を検知する第1温度検知部と、
    前記シフト反応触媒層の温度を検知する第2温度検知部と、
    前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度を検知する第3温度検知部と、
    前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに前記原料供給手段による前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、前記改質触媒層の触媒出口温度と、前記改質器に供給する炭化水素原料と水蒸気との比とから算出される水素含有ガスの露点が、前記シフト反応触媒層の温度および一酸化炭素選択酸化触媒層の温度の何れか低い方の温度を下回らないように、前記シフト反応器および前記一酸化炭素選択酸化反応器の昇温に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加する運転制御部と、
    を備えることを特徴とする燃料プロセッサ。
  6. 改質触媒層が内設された改質器と、シフト反応触媒層が内設されたシフト反応器と、一酸化炭素選択酸化触媒層が内設された一酸化炭素選択酸化反応器とを備え、炭化水素原料と水を供給して水素含有ガスを製造する燃料プロセッサであって、
    前記改質器に炭化水素原料と水蒸気を供給する原料供給手段と、
    前記燃料プロセッサの運転を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記改質触媒層の温度を検知する第1温度検知部と、
    前記シフト反応触媒層の温度を検知する第2温度検知部と、
    前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度を検知する第3温度検知部と、
    前記シフト反応触媒層の温度および前記一酸化炭素選択酸化触媒層の温度が、燃料プロセッサの起動時の前記水素含有ガスの水蒸気分圧における露点以上の温度になったときに前記原料供給手段による前記改質器への炭化水素原料と水蒸気の供給を開始し、さらに、前記燃料プロセッサの起動からの経過時間に伴って、前記改質器へ供給する水蒸気の量を増加させる運転制御部と、
    を備えることを特徴とする燃料プロセッサ。
  7. 請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の燃料プロセッサを備えることを特徴とする燃料電池システム。
JP2007259674A 2007-10-03 2007-10-03 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム Pending JP2009084135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259674A JP2009084135A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259674A JP2009084135A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009084135A true JP2009084135A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40658032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259674A Pending JP2009084135A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009084135A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081972A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2011108526A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池システム
JP2012038608A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける改質用水供給量の制御方法
JP2013187118A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2014189444A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 水素生成装置の運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081972A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2011108526A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池システム
JP2012038608A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける改質用水供給量の制御方法
JP2013187118A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2014189444A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 水素生成装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020246197A1 (ja) 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
US8129058B2 (en) Fuel cell system
WO2001048851A1 (fr) Dispositif de production d'energie et procede de fonctionnement
JP2007191382A (ja) 移動可能な熱源を有する燃料改質システム及びこれを備えた燃料電池システム
JP2009242171A (ja) 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム
JP2009040679A (ja) 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法
JP4933818B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP2009084135A (ja) 燃料プロセッサおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
WO2005057705A1 (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
JP4928198B2 (ja) 改質器の停止方法、改質器及び燃料電池システム
JP3857022B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の起動及び停止方法
JP2006169068A (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム
JP2010116304A (ja) 改質装置、燃料電池システム、改質装置の運転方法
JPH08133701A (ja) 一酸化炭素除去装置
JP2009078938A (ja) 脱硫器およびその運転方法、ならびに燃料電池システム
JP4917790B2 (ja) 燃料電池用改質装置の運転制御方法
JP4490717B2 (ja) 改質装置
JP4917791B2 (ja) 燃料電池システム
JP7108832B2 (ja) 水素生成装置、及びそれを用いた燃料電池システム、並びにその運転方法
JP2001080905A (ja) 燃料改質器の運転方法
JP2020059626A (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム並びにその運転方法
JP2008137866A (ja) 燃料プロセッサおよびその運転制御方法
JP2016177919A (ja) 燃料電池システム
JP2007149529A (ja) 脱硫器およびそれを備えた燃料電池発電システム