JP5150911B2 - はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 - Google Patents

はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5150911B2
JP5150911B2 JP2009543798A JP2009543798A JP5150911B2 JP 5150911 B2 JP5150911 B2 JP 5150911B2 JP 2009543798 A JP2009543798 A JP 2009543798A JP 2009543798 A JP2009543798 A JP 2009543798A JP 5150911 B2 JP5150911 B2 JP 5150911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
flux
solder paste
solvent
paste composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069600A1 (ja
Inventor
俊輔 石川
彬 篠塚
正巳 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP2009543798A priority Critical patent/JP5150911B2/ja
Publication of JPWO2009069600A1 publication Critical patent/JPWO2009069600A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150911B2 publication Critical patent/JP5150911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、例えば回路基板に対して回路部品等をはんだ接続する際に使用されるはんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物に関する。
一般に、はんだペースト組成物は、ロジン類などのベース樹脂、溶剤、活性剤、チキソ剤(thixotropic agent)等からなるフラックスおよびはんだ粉末などから構成されている。ここで、フラックスに用いられる溶剤としては、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)やジエチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル(ヘキシルカルビトール)に代表されるような揮発性有機化合物(以下、VOCという)が一般的に使用されている。このような溶剤が使用される理由は、フラックス成分の溶解性に優れるとともに、連続印刷時の粘度安定性を確保することが容易であり、かつ、はんだ溶融時には揮発するため電気絶縁抵抗を損なうことがないという優れた特性を持つことにある。
しかしながら、VOCは、光化学オキシダントの原因物質となり得るため、近年、地球環境に対する配慮から、その使用を制限する対策(VOC対策)が要望されている。
そこで、VOC対策として、例えば、フラックス成分として水溶性物質を使用することにより、溶剤を水に置換した水溶性はんだペースト(特許文献1参照)や、水を溶剤とし、従来の疎水性ベース樹脂を分散させたはんだ付け用フラックス(特許文献2参照)が提案されている。
しかしながら、特許文献1の水溶性はんだペーストを用いると、水洗浄工程や水すすぎ工程などが必要となるため工程数が増え、電子部品などの製品コストが上昇するという問題が生じるとともに、洗浄やすすぎ工程などで発生する廃液の処理を要するといった問題もあった。他方、特許文献2のはんだ付け用フラックスは、非水溶性の樹脂を乳化分散させているため使用時や保管時の安定性が懸念されるとともに、はんだ粉末と混練してはんだペーストとする際にも、分散粒子の安定を保つことが非常に困難であるという問題があった。
そのため、はんだ付け用フラックスにおけるVOC対策としては、水以外の溶剤で、かつリフロー時にもほとんど揮発しないような高沸点の有機溶剤を用いた対策が有望視されている。しかし、高沸点の有機溶剤を通常量含有するフラックスでは、乾燥性が悪くなり、はんだ付け後にフラックス残渣の粘着性が高くなるという問題や、マイグレーションが発生するなどして信頼性が低下するといった問題が生じる。したがって、高沸点の有機溶剤を用いる場合、フラックス中の溶剤の含有率をある程度低く設計する必要がある。しかし、溶剤の含有率を下げると、はんだペーストとした時の粘度が高くなり、作業性が著しく低下することになる。
このように、良好な作業性を確保しうるよう通常量の溶剤を用いながら、フラックス残渣の粘着性を抑え、かつ高い信頼性ではんだ付けを可能にするVOC対策は、確立されていないのが現状であった。
特開平10−85985号公報 特開2007−144446号公報
本発明は、フラックス残渣の粘着性を抑え、高い信頼性を確保しつつ、リフロー時の揮発量を低減して環境負荷の少ないはんだ付けを可能にするはんだ付け用フラックスと、これを用いたはんだペースト組成物とを提供する。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、フラックス中の溶剤として沃素価が120〜170である油成分を用いると、リフロー時に酸素と反応し、酸化重合により硬化するため、リフロー時の揮発量を大幅に低減できると同時に、フラックス残渣における液状物質の残留も抑制でき、残渣の粘着性増大や信頼性低下といった問題をも解決することが可能になる、という新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のはんだ付け用フラックスは、ベース樹脂、活性剤および溶剤を含有するはんだ付け用フラックスであって、前記溶剤として、沃素価が120〜170である油成分を含有する、ことを特徴とする。上記構成において、前記油成分の含有量はフラックス総量に対して22〜80重量%であることが好ましい。また、上記構成において、前記油成分は、乾性油および半乾性油の少なくとも一方を含むことが好ましく、より好ましくは、桐油、けし油、くるみ油、紅花油、ひまわり油および大豆油からなる群より選ばれる1種以上を含むのがよい。
本発明のはんだペースト組成物は、前記本発明のはんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末とを含有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、フラックス中に含まれる溶剤として沃素価が120〜170である油成分を用いることにより、リフロー時に酸化重合による硬化を起こさせ、その結果、フラックス残渣の粘着性を抑え、高い信頼性を確保しつつ、リフロー時の揮発量を大幅に低減して環境負荷の少ないはんだ付を行うことができる、という効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。
本発明のはんだ付け用フラックス(以下、単に「フラックス」と称することもある)は、溶剤として特定の油成分を含有する。ここで、油成分とは、1種の油もしくは2種以上の油の混合物を意味するものである。油は、通常、常温(室温)で液状である。このため、油成分を溶剤として用いることにより、はんだペースト組成物としてはんだ付けに供する際には液状のまま溶剤として機能して、良好な作業性を確保するとともに、リフロー時には空気中の酸素と反応して酸化重合を起こして硬化することとなり、その結果、リフロー時の揮発量を大幅に低減できると同時に、フラックス残渣における液状物質の残留も抑制でき、残渣の粘着性増大や信頼性低下といった問題を回避できる。
前記油成分の沃素価は、120〜170であることが重要である。好ましくは、125〜165であるのがよい。前記油成分の沃素価が120未満であると、リフロー時の酸化重合による膜の硬化が不充分で、残渣のべとつきや信頼性の低下を招くことになり、一方、沃素価が170を超えると、フラックスもしくははんだペースト組成物の保管時や作業時に、過剰な酸化重合反応が進行し、その結果、粘度が上昇して安定性が劣化し、作業性を損なうことになる。
なお、前記油成分が2種以上の油からなる場合には、油成分全体の沃素価が120〜170になっていればよい。
前記油成分は、乾性油および半乾性油の少なくとも一方を含むことが好ましい。特に、前記油成分は、沃素価が120〜170である乾性油および沃素価が120〜170である半乾性油の少なくとも一方を含むことがより好ましい。沃素価が120〜170である乾性油としては、例えば、桐油、けし油、くるみ油、紅花油などが挙げられ、沃素価が120〜170である半乾性油としては、例えば、ひまわり油、大豆油などが挙げられる。
前記油成分が2種以上の油からなる場合、前記油成分は、乾性油および半乾性油の少なくとも一方のみからなることが好ましく、より好ましくは、沃素価が120〜170である乾性油および沃素価が120〜170である半乾性油の少なくとも一方のみからなるのがよい。ただし、混合した油成分全体の沃素価が120〜170になるように各油の配合割合が調整されていれば、前記油成分は沃素価が120未満の油や沃素価が170を超える油を含有していてもよい。沃素価が120未満の油としては、例えば、ホホバ油、ひまし油、やし油、ごま油などが挙げられ、沃素価が170を超える油としては、亜麻仁油、しそ油などが挙げられる。
前記油成分の含有量(2種以上の油の混合物である場合には、それらの合計含有量)は、フラックス総量に対して22〜80重量%であることが好ましく、より好ましくは35〜65重量%であるのがよい。油成分の含有量が22重量%未満であると、フラックス中の液状成分が少なくなるため、フラックスが高粘度化して作業性が著しく低下するおそれがあり、一方、80重量%を超えると、はんだ金属を清浄化する成分が少なくなるため充分なはんだ付け性が得られないおそれがあるとともに、フラックスの低粘度化により作業性が低下するおそれもある。
本発明のフラックスには、上述した油成分以外の溶剤として、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、多価アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤等のような従来から一般的にフラックスに用いられている高沸点溶剤を含有させることができる。その場合、本発明の目的を考慮すると、ベース樹脂や活性剤等のフラックス成分を溶解させうる極性溶剤であり、かつ沸点が400℃以上である溶剤を用いることが好ましい。このような高沸点溶剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリグリセリン等の多価アルコールやこれらのエーテル化合物あるいはエステル化合物のほか、トリメリット酸エステル、フタル酸エステル、ソルビトールエーテルなどが挙げられる。これら高沸点溶剤の含有量は、通常、フラックス総量に対して30重量%以下であるのがよい。
本発明のフラックスは、溶剤のほかに、ベース樹脂および活性剤を含有し、さらに、必要に応じて、チキソ剤、その他の添加剤などを含有することもある。
前記ベース樹脂としては、従来から一般的にフラックスに用いられている通常のロジンおよびその誘導体や、従来から一般的にフラックスに用いられている合成樹脂が挙げられる。ロジンとしては、例えば、ガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジン等が挙げられ、ロジン誘導体としては、例えば、重合ロジン、アクリル化ロジン、水素添加ロジン、ホルミル化ロジン、ロジンエステル、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキド樹脂等が挙げられ、合成樹脂としては、例えば、スチレン−マレイン酸樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。ベース樹脂の含有量は、特に限定されないが、フラックス総量に対して5〜75重量%であるのがよい。
前記活性剤としては、特に限定されないが、VOC対策という本発明の目的を考慮すると、低揮発性であることが好ましく、例えば、エチルアミン、プロピルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、アニリン等のハロゲン化水素酸塩、乳酸、クエン酸、ステアリン酸、アジピン酸、トリデカン二酸、ドデカン二酸等の有機カルボン酸等が挙げられる。活性剤の含有量は、特に限定されないが、フラックス総量に対して0.1〜20重量%であるのがよい。活性剤が0.1重量%未満であると、活性力が不足して、はんだ付け性が低下するおそれがあり、一方、20重量%を超えると、フラックスの皮膜性が低下し、親水性が高くなるので、腐食性および絶縁性が低下するおそれがある。
前記チキソ剤としては、特に限定されないが、例えば、硬化ひまし油、蜜ロウ、カルナバワックス、ステアリン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸エチレンビスアミド等が挙げられる。チキソ剤の含有量は、特に限定されないが、フラックス総量に対して0.5〜25重量%であるのがよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、酸化防止剤、防錆剤、キレート剤等が挙げられる。これらその他の添加剤の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜設定すればよい。
本発明のはんだペースト組成物は、前述した本発明のはんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末とを含有する。
前記はんだ合金粉末としては、特に制限はなく、一般に用いられている錫−鉛合金、さらに銀、ビスマスまたはインジウムなどを添加した錫−鉛合金等を用いることができる。また、錫−銀系、錫−銅系、錫−銀−銅系等の鉛フリー合金を用いてもよい。なお、はんだ合金粉末の粒径は、5〜50μm程度であるのがよい。
本発明のはんだペースト組成物におけるフラックスとはんだ合金粉末との比率は、所望されるはんだペーストの用途や機能に応じて適宜設定すればよく、特に制限されないが、フラックス:はんだ合金粉末(重量比)=5:95〜20:80程度であるのがよい。
本発明のはんだペースト組成物は、電子機器部品等をはんだ接続する際に、ディスペンサーやスクリーン印刷等により基板上に塗布される。そして、塗布後、例えば、150〜200℃程度でプリヒートを行い、最高温度170〜250℃程度でリフローを行う。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜6および比較例1〜3)
表1に示すフラックスの各成分を表1に示す配合組成で容器に仕込み、加熱して溶解させた後、冷却して、フラックスをそれぞれ得た。
次いで、容器に、得られた各フラックスと、Sn−Ag−Cu合金(Sn:Ag:Cu(重量比)=96.5:3.0:0.5)からなるはんだ合金粉末(融点219℃、粒径30〜20μm)とを、フラックス:はんだ合金粉末(重量比)=11:89の比率で混合攪拌して、はんだペースト組成物をそれぞれ得た。
得られた各はんだペースト組成物は、以下の方法により評価した。結果を表1に示す。
<フラックスの揮発性>
銅板(80mm×40mm×0.3mm)上に、10mm×10mmの開口部を10個有する厚み150μmのメタルマスクを用いてはんだペースト組成物を印刷した。このとき、印刷直後の銅板の重量(a)を測定し、印刷前後の銅板の重量差から印刷されたはんだペースト組成物の重量(A)を求めた。印刷後30分以内に、大気下において175±5℃で80±5秒間プリヒートを行い、最高温度235±5℃でリフローを行った。リフロー後の銅板の重量(b)を測定し、リフロー前後の重量差(a−b)とフラックス含有率(すなわち、11重量%)とから下記式に基づきフラックスの揮発率(%)を算出した。
フラックスの揮発率(%)=[(a−b)/(A×0.11)]×100
<絶縁性>
JIS−Z−3197に規定するくし形基板(II型)に、同じパターンを有する厚み100μmのメタルマスクを用いてはんだペースト組成物を印刷した。印刷後10分以内に、大気下において175±5℃で80±5秒間プリヒートを行い、最高温度235±5℃でリフローを行った。リフロー後の基板を、温度85℃、湿度85%の恒温恒湿槽内に放置し、1000時間後の抵抗値(Ω)を測定することにより、電気的な信頼性の指標として絶縁性を評価した。
なお、例えば実施例1の抵抗値は6×109Ωであったが、これを表1中では「6E9」と表記するようにした。他の抵抗値も全て同様に表記した。
<腐食性>
はんだペースト組成物を用いてJIS−Z−3284に規定する銅板腐食試験片を作製し、該試験片を温度40℃、湿度85%の恒温恒湿槽内に96時間放置した後、目視観察により腐食発生の有無を確認した。
<残渣の粘着性>
はんだペースト組成物を用いてJIS−Z−3284に規定する乾燥度試験片を作製し、常温まで冷却した試験片に粉末タルクを付着させた後、柔らかいブラシで表面を軽く払った。このとき、粉末タルクの付着の有無を目視観察により確認した。
<粘度安定性>
はんだペースト組成物を用いて12時間の連続印刷を行い、連続印刷前後の粘度を測定し、その差を粘度上昇値(Pa.S)とした。
Figure 0005150911
表1から、フラックス中の溶剤として沃素価が120〜170である油成分を用いた実施例1〜6のはんだペースト組成物を用いると、リフロー時(はんだの加熱溶融時)の揮発物の発生が抑えられ、環境負荷を低減することが可能になることがわかる。また、実施例1〜6のはんだペースト組成物を用いると、連続印刷時に粘度が上昇することなく、しかも、油成分の酸化重合反応による硬化が起こるため、絶縁性の低下、腐食および残渣の粘着性発生といった不具合の発生がなく、高い信頼性と良好な作業性を維持できることがわかる。
これに対し、フラックス中の溶剤として揮発性有機化合物であるヘキシルカルビトールを用いた比較例1の従来のはんだペースト組成物では、信頼性は高いものの、フラックスの揮発性が高く、環境負荷が大きいという問題がある。また、フラックス中の溶剤として用いた油成分の沃素価が170を超える比較例2のはんだペースト組成物では、揮発物の発生を抑制し、信頼性を確保するうえでは問題はないが、連続印刷後の粘度上昇が大きく、作業性を損なうことが明らかである。また、フラックス中の溶剤として用いた油成分の沃素価が120未満である比較例3のはんだペースト組成物では、揮発物の発生は抑えられるものの、絶縁性、腐食性および残渣の粘着性といった特性劣化が発生するという問題が生じることが明らかである。
以上、本発明にかかるはんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物について詳しく説明したが、本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更または改善しうるものである。

Claims (5)

  1. ベース樹脂、活性剤および溶剤を含有するはんだ付け用フラックスであって、前記溶剤として、沃素価が120〜170である油成分を含有する、ことを特徴とするはんだ付け用フラックス。
  2. 前記油成分の含有量はフラックス総量に対して22〜80重量%である、請求項1記載のはんだ付け用フラックス。
  3. 前記油成分は、乾性油および半乾性油の少なくとも一方を含む、請求項1または2記載のはんだ付け用フラックス。
  4. 前記油成分は、桐油、けし油、くるみ油、紅花油、ひまわり油および大豆油からなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項3記載のはんだ付け用フラックス。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のはんだ付け用フラックスとはんだ合金粉末とを含有する、ことを特徴とするはんだペースト組成物。
JP2009543798A 2007-11-27 2008-11-25 はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 Active JP5150911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543798A JP5150911B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-25 はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305636 2007-11-27
JP2007305636 2007-11-27
PCT/JP2008/071356 WO2009069600A1 (ja) 2007-11-27 2008-11-25 はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP2009543798A JP5150911B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-25 はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069600A1 JPWO2009069600A1 (ja) 2011-04-14
JP5150911B2 true JP5150911B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40678495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543798A Active JP5150911B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-25 はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100252144A1 (ja)
EP (1) EP2223771A4 (ja)
JP (1) JP5150911B2 (ja)
KR (1) KR101133960B1 (ja)
CN (1) CN101784366A (ja)
TW (1) TWI386273B (ja)
WO (1) WO2009069600A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105102182A (zh) * 2013-04-09 2015-11-25 哈利玛化成株式会社 水系铝硬钎焊组合物
TWI593493B (zh) * 2013-03-29 2017-08-01 Mitsubishi Materials Corp Welding powders and welding pastes using this powder

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009311636B2 (en) 2008-11-04 2015-05-28 Corteva Agriscience Llc Omega-9 quality Brassica juncea
JP5698444B2 (ja) * 2009-07-27 2015-04-08 東レ・ダウコーニング株式会社 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
CN102896440B (zh) * 2011-07-26 2016-05-18 刘丽 助焊剂组合物和包含该助焊剂组合物的无铅焊膏
CN102581523B (zh) * 2012-03-21 2015-06-17 北京鹏瑞中联科技有限公司 无卤助焊膏
JP5354139B1 (ja) * 2012-04-05 2013-11-27 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
CN104768386B (zh) 2012-09-11 2020-08-04 美国陶氏益农公司 与dha共混的ω-9芸苔油
SG11201601914QA (en) * 2013-09-12 2016-04-28 Senju Metal Industry Co Cleaning flux, cleaning solder paste, and solder joint
CN104526185A (zh) * 2014-12-02 2015-04-22 苏州优诺电子材料科技有限公司 高稳定性smt低温锡膏助焊剂及其制备方法
JP5790862B1 (ja) 2014-12-25 2015-10-07 千住金属工業株式会社 やに入りはんだ用フラックス、フラックスコートはんだ用フラックス、やに入りはんだ及びフラックスコートはんだ
JP6300771B2 (ja) * 2015-09-30 2018-03-28 株式会社タムラ製作所 フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP6804388B2 (ja) * 2017-05-26 2020-12-23 協同油脂株式会社 プレスフィット用潤滑剤組成物
CN108225867B (zh) * 2018-02-06 2021-06-29 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 应用于焊剂残留物的腐蚀性试验的板块制片组件及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289991A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Uchihashi Estec Co Ltd チップ型電子部品の固着方法
JPH08132282A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Sanei Kagaku Kk 半田付け用フラックス
JPH09192883A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JPH1034383A (ja) * 1996-03-29 1998-02-10 Sophia Syst:Kk はんだを本来の位置でカプセル状に包むための重合性フラックス組成物
JP2001114747A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Fujifilm Olin Co Ltd 水溶性半田フラックス組成物
JP2002514973A (ja) * 1995-05-24 2002-05-21 フライズ・メタルズ・インコーポレーテッド エポキシ系voc非含有はんだ付け用フラックス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266949A (en) * 1964-12-14 1966-08-16 American Can Co Solder flux for a can body
JPS6031502A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPS63120779A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Toray Ind Inc 水なし平版用インキ組成物
US4963681A (en) 1987-07-06 1990-10-16 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Process for synthesis of aminomethylene phosphonoalkylphosphinates
US4948032A (en) * 1988-11-21 1990-08-14 Atmel Corporation Fluxing agent
EP0619162A3 (en) * 1993-04-05 1995-12-27 Takeda Chemical Industries Ltd Soft soldering fluid.
US6752309B1 (en) * 1999-07-22 2004-06-22 Oatey Co. Water soluble fluxes and methods of using the same
TWI228132B (en) * 2001-09-26 2005-02-21 Nof Corp Soldering flux composition and solder paste
US6935553B2 (en) * 2002-04-16 2005-08-30 Senju Metal Industry Co., Ltd. Reflow soldering method
JP3797990B2 (ja) * 2003-08-08 2006-07-19 株式会社東芝 熱硬化性フラックス及びはんだペースト
JP4276141B2 (ja) * 2004-06-30 2009-06-10 本田技研工業株式会社 防錆組成物
JP2006015348A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nof Corp はんだ付け用フラックス組成物およびはんだペースト
JP4687421B2 (ja) 2005-11-25 2011-05-25 荒川化学工業株式会社 ハンダ付けフラックス用樹脂エマルジョンおよびハンダ付けフラックス
JP2008062253A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Denso Corp はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289991A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Uchihashi Estec Co Ltd チップ型電子部品の固着方法
JPH08132282A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Sanei Kagaku Kk 半田付け用フラックス
JP2002514973A (ja) * 1995-05-24 2002-05-21 フライズ・メタルズ・インコーポレーテッド エポキシ系voc非含有はんだ付け用フラックス
JPH09192883A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Res Lab Ltd フラックス組成物
JPH1034383A (ja) * 1996-03-29 1998-02-10 Sophia Syst:Kk はんだを本来の位置でカプセル状に包むための重合性フラックス組成物
JP2001114747A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Fujifilm Olin Co Ltd 水溶性半田フラックス組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI593493B (zh) * 2013-03-29 2017-08-01 Mitsubishi Materials Corp Welding powders and welding pastes using this powder
CN105102182A (zh) * 2013-04-09 2015-11-25 哈利玛化成株式会社 水系铝硬钎焊组合物
CN105102182B (zh) * 2013-04-09 2017-12-22 哈利玛化成株式会社 水系铝硬钎焊组合物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI386273B (zh) 2013-02-21
CN101784366A (zh) 2010-07-21
EP2223771A1 (en) 2010-09-01
WO2009069600A1 (ja) 2009-06-04
EP2223771A4 (en) 2012-09-26
TW200934606A (en) 2009-08-16
KR20100034750A (ko) 2010-04-01
US20100252144A1 (en) 2010-10-07
KR101133960B1 (ko) 2012-04-05
JPWO2009069600A1 (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150911B2 (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP5150912B2 (ja) はんだ付け用フラックス、はんだペースト組成物およびはんだ付け方法
JP6310894B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP4192784B2 (ja) はんだ用フラックス組成物、はんだペースト及びはんだ付方法
JP6824208B2 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP2008062253A (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP2015123472A (ja) はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板
JP2017064758A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP6136851B2 (ja) はんだ用フラックスおよびはんだペースト
JP6940565B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP6937093B2 (ja) フラックス組成物及びソルダペースト
JP7312534B2 (ja) 微小チップ部品用はんだ組成物
KR102525010B1 (ko) 플럭스 및 솔더 페이스트
JP4819624B2 (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP7133579B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2019212577A (ja) 接合剤
JP5635561B2 (ja) はんだ組成物
CN114555282A (zh) 助焊剂、焊膏
JP2007083253A (ja) はんだペースト組成物
JP7355542B2 (ja) ソルダペースト
JP3369196B2 (ja) フラックス組成物
JP2021154389A (ja) はんだ組成物および電子基板
JP2024031830A (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板
JP2021007963A (ja) はんだ組成物及び電子回路実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250