JP5148787B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5148787B2
JP5148787B2 JP2001032208A JP2001032208A JP5148787B2 JP 5148787 B2 JP5148787 B2 JP 5148787B2 JP 2001032208 A JP2001032208 A JP 2001032208A JP 2001032208 A JP2001032208 A JP 2001032208A JP 5148787 B2 JP5148787 B2 JP 5148787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral composition
liquid oral
viscosity
composition
blended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001032208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234826A (ja
Inventor
百合子 青木
由華 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2001032208A priority Critical patent/JP5148787B2/ja
Priority to PCT/JP2002/001002 priority patent/WO2002062309A1/ja
Publication of JP2002234826A publication Critical patent/JP2002234826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148787B2 publication Critical patent/JP5148787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は歯間ブラシ上で使用するのに適当な粘度とチキソトロピー性とを有する液状口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の口腔清掃は、主として歯ブラシに練り状または液体状の口腔用組成物をつけてブラッシングする方法が一般的である。しかし、歯ブラシだけでは、歯面の隣接面や空隙のある部位の清掃は十分ではなく、プラークが蓄積されやすいため、これらの部位は歯周病や齲蝕の好発部位となっている。よって、これらの部位のプラークを除去する清掃具として、歯間ブラシが、近年、口腔ケアの意識の高まりと共に次第に普及してきている。加えて、プラークはその70〜80%が細菌によって形成されているため、歯間ブラシでの機械的な除去に加え、殺菌剤などを用いてプラーク形成を抑制する方法がより効果的である。
【0003】
しかし、現在、ほとんどの口腔用組成物は歯ブラシ上で使うように設計されているものであり、歯間ブラシに用いるには適さない。なぜなら、歯間ブラシは歯ブラシに比べ、口腔用組成物をのせるブラシ部の面積が非常に小さい。その上、歯ブラシには柄の片面にブラシが植毛されているため、ブラシの刷掃面上に形状をとどめているような口腔用組成物が適するのに対し、歯間ブラシにはワイヤーを中心として放射状に短いブラシがつけられているため、毛全体に行きわたり、かつ垂れずに留まっているような口腔用組成物が適する、という理由による。従って、歯ブラシ上で使用するように設計された液状、または練り状の口腔用組成物は通常50〜150Pa・sの粘度が適当であるのに対し、歯間ブラシ上で使用する口腔用組成物は、前述のような歯間ブラシでの使用性を考慮すると、さらに低い粘度を有するものが適している。
【0004】
このような歯間ブラシ用の口腔用組成物としては、米国特許5702686号において歯間ブラシの毛全体に行きわたりやすいよう、30,000cps、すなわち30Pa・s未満にした歯間ブラシ用ジェルが提案されている。しかし、粘度が2Pa・sより低いものは粘度が低すぎて液垂れしてしまい、歯間部にまで運ぶことが困難である。また、該特許には湿潤剤を70〜85重量%という、高濃度配合することによって粘度を調整すると書かれており、この湿潤剤として多価アルコールが具体的に挙げられている。しかし、多価アルコールを70重量%以上も配合すると灼熱感があり、粘膜に刺激を与えるため、歯間部への使用に適さない。さらに、チキソトロピー性が低いものは歯間ブラシ上にのせにくく、液垂れし、使い勝手が悪いが、該特許には水溶性高分子を配合して特定のチキソトロピー性を持たせ、使用性を向上させることは記載されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
口腔用組成物の粘度とチキソトロピー性はその使用性と深く関わっているものである。すなわち、液状口腔用組成物に保持性を持たせるためには、一定値以上の粘度が不可欠である。また、チキソトロピー性が高いということは、粒子または水溶性高分子間に作用する2次結合力によりせん断応力が小さいときは流動し始めないが、ある程度のせん断応力を過ぎると、衝突により粒子が変形したり、高分子の鎖がほぐれ2次結合力が小さくなり、その結果、急に流動性が増大していくという性質を示す。つまり、口腔用組成物をチューブから押し出す際のような比較的大きなせん断応力が加わる場合にはみかけの粘度が低くなり押し出しやすく、ブラシ上やチューブ内で静止している状態のような小さなせん断応力が加わる場合には高いみかけの粘度によって保持性を有することができる。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、歯間ブラシ上で使用するのに適当な粘度とチキソトロピー性とを有する液状口腔用組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、このような知見からさらに検討を進めた結果、ブルックフィールド粘度計により30℃の粘度を測定した場合、20rpmでの粘度が2〜30Pa・sであり、かつ下記の式:
【0007】
【数2】
Figure 0005148787
【0008】
により算出されるチキソトロピー指数が0.3〜0.65であるものが、容器から押し出しやすく、適量を歯間ブラシ上にのせられ、かつ液垂れすることなく歯間部まで運ぶことができることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、粘度が2Pa・s未満であったり、チキソトロピー指数が0.3未満の液状口腔用組成物では、歯間ブラシ上での保持性が悪く、歯間部まで運ぶ間に液垂れしてしまう。一方、粘度が30Pa・sより高かったり、チキソトロピー指数が0.65を超えると適量を容器から押し出しにくく、さらに、静止状態での粘度が高すぎるため歯間ブラシの毛全体に行きわたらない。よって、上記の範囲内の粘度とチキソトロピー指数を有するものを選定することにより、歯間ブラシ上での使用性に優れた液状口腔用組成物が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる水溶性高分子は、ブルックフィールド RV型粘度計、ローターNO.6を用い、30℃、ローター回転数20rpmで2分間測定して2〜30Pa・sの粘度、および下記の式:
【0010】
【数3】
Figure 0005148787
【0011】
により算出される0.3〜0.65のチキソトロピー指数を液状口腔用組成物に付与できるものであればよい。これらの水溶性高分子としては、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カチオン化ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体、キサンタンガム、アルギン酸塩、ジェランガム、カラギーナンなどの増粘性多糖類、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムなどの合成高分子などが挙げられる。これらは単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。これらの配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.5〜15.0重量%、特に0.8〜3.0重量%が好ましい。
【0012】
さらに、カチオン性殺菌剤を配合する場合には、その殺菌活性を不活性化させないために、アニオン性以外の水溶性高分子を用いることが好ましい。これらの水溶性高分子としては、例えば、ノニオン性高分子であるヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースや、カチオン性高分子であるカチオン化ヒドロキシエチルセルロースなどが挙げられる。カチオン化ヒドロキシエチルセルロースは、ヒドロキシエチルセルロースに3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド、またはアルキルトリメチルアンモニウムクロリドなどを付加して得られるカチオン性の高分子である。これらは単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。
【0013】
本発明で用いるカチオン性殺菌剤としては、ビスビグアニド化合物または第4級アンモニウム塩類などが挙げられ、例えば、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムなどが挙げられる。これらは、単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.005〜5重量%、特に0.01〜0.5重量%が好ましい。
【0014】
また、本発明の口腔用組成物には、多価アルコールを配合することができる。これらの多価アルコールとしては、例えば、ソルビット、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、キシリット、マルチット、ラクチットなどが挙げられる。これらは、単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して5〜50重量%、特に10〜40重量%が好ましい。
【0015】
本発明の液状口腔用組成物は、常法により調製される。また、本発明の液状口腔用組成物には、通常、種々の形態の口腔用組成物に用いられるいずれの他の成分も、本発明の効果を損なわない範囲において適宜配合することが可能である。
これら他の配合成分としては、特に限定されるものではないが、例えば、研磨剤、pH調整剤、界面活性剤、香味剤、甘味剤、薬効成分、着色料などが挙げられる。
【0016】
研磨剤としては、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、第2リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、酸化アルミニウム、アルミナ、炭酸マグネシウム、ポリメタクリル酸メチル、無水ケイ酸などを、単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して5〜50重量%である。また、この研磨剤は均一に溶解させて透明な外観を有する口腔用組成物を調製したり、または懸濁させることができる。
【0017】
pH調整剤としては、例えば、クエン酸、リン酸、リンゴ酸、ピロリン酸、乳酸、酒石酸、グリセロリン酸、酢酸、硝酸、ケイ酸、またはこれらの化学的に可能な塩や水酸化ナトリウムなどを、本発明の液状口腔用組成物のpHが5〜9の範囲となるよう、単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.001〜2.0重量%である。
【0018】
界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤としてプロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールなどが挙げられ、両性界面活性剤としてベタイン型、イミダゾリン型の界面活性剤、カチオン性界面活性剤としてアマイド型の界面活性剤、アニオン性界面活性剤としてレシチン誘導体、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルタウリン塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、スルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩などが挙げられ、これらは単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.01〜10重量%である。
【0019】
また、香味剤としては、メントール、カルボン、アネトール、オイゲノール、サリチル酸メチル、リモネン、オシメン、n−デシルアルコール、シトロネロール、α−テルピネオール、メチルアセタート、シトロネリルアセタート、メチルオイゲノール、シオネール、リナロール、エチルリナロール、ワニリン、チモール、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、桂皮油、ピメント油、珪藻油、シソ油、冬緑油、丁子油、ユーカリ油などが挙げられ、これらは単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜3.0重量%である。
【0020】
さらに、甘味剤としては、サッカリンナトリウム、アセスルファームカリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、タウマチン、アスパルチルフェニルアラニンメチルエステル、ρ−メトキシシンナミックアルデヒド、キシリトール、パラチノース、パラチニット、エリスリトール、マルチトールなどが挙げられ、これらは単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、液状口腔用組成物全体に対して0.01〜5重量%である。
【0021】
なお、本発明の液状口腔用組成物には、カチオン性殺菌剤以外の薬効成分として、酢酸dl−α−トコフェロール、コハク酸トコフェロール、またはニコチン酸トコフェロールなどのビタミンE類、ドデシルジアミノエチルグリシンなどの両性殺菌剤、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノールなどの非イオン性殺菌剤、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶菌酵素(リテックエンザイム)などの酵素、モノフルオロリン酸ナトリウム、モノフルオロリン酸カリウムなどのアルカリ金属モノフルオロフォスフェート、フッ化ナトリウム、フッ化第一錫などのフッ化物、トラネキサム酸やイプシロンアミノカプロン酸、アラントイン、アルミニウムクロルヒドロキシルアラントイン、ジヒドロコレステロール、グリチルリチン酸塩類、グリチルレチン酸、グリセロフォスフェート、クロロフィル、塩化ナトリウム、カロペプタイド、水溶性無機リン酸化合物などを、単独または2種以上を組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.005〜5.0重量%である。
【0022】
さらに、着色剤として、酸化チタン、グンジョウ、コンジョウなどの顔料、青色1号、青色2号、青色205号、緑色201号、緑色3号、赤色3号、赤色104号、赤色201号、赤色202号、黄色4号、黄色203号などの法定色素などを、単独または2種以上組み合わせて配合することができ、その配合量は、通常、口腔用組成物全体に対して0.0001〜2.0重量%である。
【0023】
また、本発明の液状口腔用組成物を充填する容器は、押し出しやすく、適量を歯間ブラシに吐出できるものであればいずれでもよい。例えば、アルミチューブやラミネートチューブなどのチューブ、あるいはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフルオロカーボン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレート、エチレン−ビニルアルコール重合体、アクリルニトリル共重合体などの材質からなるボトル容器を使用できる。
【0024】
さらに、本発明の液状口腔用組成物を、容器から歯間ブラシに吐出する方法としては、容器を押圧して歯間ブラシ上に吐出する方法、または、液状口腔用組成物が充填された収容部と収容部から流路が形成され、その先端に歯間ブラシを備えた一体型装置を用いて、歯間ブラシに液状口腔用組成物を導いて使用する方法などが挙げられる。
【0025】
【実施例】
つぎに、実施例と比較例を挙げて本説明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例中の配合量はいずれも重量%を意味する。
【0026】
下記の表1〔実施例1〜6、比較例1〜4〕に示す処方の液状口腔用組成物を常法により調製し、その粘度、チキソトロピー指数、使用性を下記方法に従って測定および評価した。
【0027】
粘度
上記処方で調製した液状口腔用組成物の粘度を以下のように測定した。ブルックフィールド RV型粘度計、ローターNO.6を用い、30℃で測定時間2分、ローター回転数20rpmで測定した。
【0028】
チキソトロピー指数
上記処方で調製した液状口腔用組成物のチキソトロピー指数を以下のように測定した。粘度測定と同条件下にて、ローター回転数5rpmと50rpmで液状口腔用組成物の粘度を各々測定し、下記式にてチキソトロピー指数を算出した。
【0029】
【数4】
Figure 0005148787
【0030】
使用性
使用性は歯間ブラシ上への乗せ易さ、乗せた後の保持性により評価した。歯間ブラシ(1.2φ×10mm)上に一様に、直径1mmの吐出口を持つラミネートチューブから液状口腔用組成物約0.1gを絞り出し、使用性を以下の基準に従って評価した。
〇…歯間ブラシに液状口腔用組成物を適量のせやすく、歯間ブラシの毛全体に行きわたり、口に運ぶまでの一定時間、垂れずに留まっている。
×…歯間ブラシに液状口腔用組成物を適量のせにくい。あるいは歯間ブラシの毛全体に行きわたらない。または、口に運ぶまでの一定時間内に下に垂れてしまう。
【0031】
【表1】
Figure 0005148787
【0032】
表1の結果から明らかなように、粘度が2〜30Pa・sであり、かつチキソトロピー指数が0.3〜0.65の範囲にある実施例1〜6の液状口腔用組成物は歯間ブラシ上での使用性に優れていることが示された。それに対し、比較例1の液状口腔用組成物は低い粘度およびチキソトロピー指数を示し、ブラシ上での保持性が悪く、すぐに液垂れした。また、比較例2および3の液状口腔用組成物でもチキソトロピー性が低いために歯間ブラシ上での使用性が悪かった。さらに、非常に高い粘度とチキソトロピー性を示した比較例4の液状口腔用組成物はブラシ全体に行きわたらず、よっていずれも使用性に問題があった。
【0033】
実施例1〜6の処方に、カチオン性殺菌剤である塩化セチルピリジニウムを加えた液状口腔用組成物を常法により調製し、その殺菌力を下記方法で評価した。〔実施例7〜9、比較例5〜7〕
【0034】
殺菌力
液状口腔用組成物の4倍スラリー5mLに10〜10CFU/mLのストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)菌浮遊液1mLを加え、37℃にて30秒間殺菌反応を行う。試料液をただちに10倍希釈し、各希釈液0.1mLをトリプチカーゼ・ソイ・アガー(TSA)平板上に塗沫し、嫌気条件下(N2/H2/CO2=85/10/5)にて37℃、2日間培養後、生育コロニー数を計数し、元の菌濃度に換算して評価を行った。評価基準は以下の通りである。
評価基準
○・・・供試菌数に対して少なくとも10の菌数減少を示したもの。
×・・・供試菌数に対して10未満の菌数減少を示したもの。
その結果を下記の表2に示す。
【0035】
【表2】
Figure 0005148787
【0036】
表2の結果から明らかなように、アニオン性でない水溶性高分子を配合した実施例7〜9の口腔用組成物では殺菌剤による殺菌活性はいずれも安定に保たれた。それに対し、比較例5〜7の口腔用組成物ではアニオン性水溶性高分子を配合したために、殺菌活性は不活性化された。
【0037】
以下の処方により、常法に従って液状口腔用組成物を調製した。これらのいずれのものも、歯間ブラシ上で使用するに適切な粘度とチキソトロピー指数を有していた。さらに、アニオン性以外の水溶性高分子を配合した実施例12および13の口腔用組成物は、殺菌活性に優れていることが確認された。
【0038】
実施例10 下記の各成分から常法に従って液状口腔用組成物を調製した。
成分 配合量(重量%)
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.2
濃グリセリン 25.0
エタノール 10.0
ラウリル硫酸ナトリウム 0.2
香料 0.4
青色1号 0.05
サッカリンナトリウム 0.02
精製水 残部
合計 100.0
【0039】
実施例11 下記の各成分から常法に従って液状口腔用組成物を調製した。
成分 配合量(重量%)
キサンタンガム 2.5
ポリエチレングリコール400 20.0
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
(E.O.20) 0.6
香料 0.5
フッ化ナトリウム 0.2
ステビアエキス 0.02
精製水 残部
合計 100.0
【0040】
実施例12 下記の各成分から常法に従って液状口腔用組成物を調製した。
成分 配合量(重量%)
塩化o−[2−ヒドロキシ−
3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]
ヒドロキシエチルセルロース 1.5
塩化ベンゼトニウム 0.05
プロピレングリコール 10.0
香料 0.6
サッカリンナトリウム 0.02
クエン酸三ナトリウム 0.1
酢酸dl−α−トコフェノール 0.05
クエン酸 0.02
精製水 残部
合計 100.0
【0041】
実施例13 下記の各成分から常法に従って液状口腔用組成物を調製した。
成分 配合量(重量%)
ヒドロキシエチルセルロース 1.0
塩化セチルピリジニウム 0.05
ソルビット 20.0
エタノール 5.0
無水ケイ酸 5.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(E.O.60) 0.5
香料 0.4
グリチルリチン酸ジカリウム 0.02
サッカリンナトリウム 0.02
クエン酸ナトリウム 0.01
精製水 残部
合計 100.0
【0042】
【発明の効果】
本発明に係る液状口腔用組成物は、容器からの押し出しやすさ、歯間ブラシ上へののせやすさ、歯間ブラシ上での保持性、浸透性などの使用性と殺菌活性に優れているものである。

Claims (4)

  1. ブルックフィールド粘度計により30℃での粘度を測定した場合、20rpmでの粘度が2〜30Pa・sであり、かつ以下の式で算出されるチキソトロピー指数が0.3〜0.65である、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウムおよび塩化O−[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロースよりなる群から選択される1種または2種以上の水溶性高分子0.8〜1.6重量%を配合した歯間ブラシ用液状口腔用組成物。
    Figure 0005148787
  2. さらに、カチオン性殺菌剤を配合し、水溶性高分子がヒドロキシエチルセルロースおよび塩化O−[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロースよりなる群から選択される1種または2種である請求項1に記載の液状口腔用組成物。
  3. カチオン性殺菌剤が、ビスビグアニド化合物および第4級アンモニウム塩から選ばれる1種以上である請求項2記載の液状口腔用組成物。
  4. 多価アルコールが、液状口腔用組成物に対して50重量%未満配合された、請求項1〜3いずれか1項に記載の液状口腔用組成物。
JP2001032208A 2001-02-08 2001-02-08 口腔用組成物 Expired - Lifetime JP5148787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032208A JP5148787B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 口腔用組成物
PCT/JP2002/001002 WO2002062309A1 (fr) 2001-02-08 2002-02-07 Compositions pour administration orale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032208A JP5148787B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234826A JP2002234826A (ja) 2002-08-23
JP5148787B2 true JP5148787B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=18896178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032208A Expired - Lifetime JP5148787B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 口腔用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5148787B2 (ja)
WO (1) WO2002062309A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042026A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. 可逆性熱ゲル化水性組成物
JP4893124B2 (ja) * 2006-06-27 2012-03-07 ライオン株式会社 液状口腔用組成物
JP2008120753A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP5594984B2 (ja) * 2009-06-04 2014-09-24 サンスター株式会社 口腔用組成物
JP2011051927A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP6038563B2 (ja) * 2012-09-19 2016-12-07 花王株式会社 口腔用組成物
JP2017001956A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 国立大学法人富山大学 経口投与用フィルム製剤
JP6453712B2 (ja) * 2015-06-04 2019-01-16 国立大学法人富山大学 経口投与用フィルム製剤の製造方法
JP6973034B2 (ja) * 2016-12-27 2021-11-24 ライオン株式会社 歯磨剤製品
JP6728302B2 (ja) * 2018-10-24 2020-07-22 サンスター株式会社 歯間ブラシ用組成物
JPWO2021125051A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2968396B2 (ja) * 1992-09-25 1999-10-25 信越化学工業株式会社 口腔用水性ゲル基剤
JP2968397B2 (ja) * 1992-09-25 1999-10-25 信越化学工業株式会社 口腔用水性ゲル基剤
JPH06183939A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Sunstar Inc 口腔用組成物
US5702686A (en) * 1995-07-18 1997-12-30 John O. Butler Company Clear dentrifice gel for interdental brushes
JPH10251131A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP3850559B2 (ja) * 1998-07-21 2006-11-29 ダイセル化学工業株式会社 カルボキシメチルセルロース又はその塩類
JP2000290200A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Lion Corp 薬剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002234826A (ja) 2002-08-23
WO2002062309A1 (fr) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI556834B (zh) 用於含鋅組成物之表面活化劑系統
JP4674980B2 (ja) アルコール無配合液体口腔用組成物
JP3364219B2 (ja) 抗菌練り歯磨き
WO2016031461A1 (ja) 象牙質知覚過敏症緩和用口腔組成物
JP5804307B2 (ja) 口腔用組成物
JPWO2008059881A1 (ja) 水溶性物質で表面処理された結晶セルロースを含む口腔用組成物
US9717667B2 (en) Oral care composition containing ionic liquids
US20050244346A1 (en) Composition for oral cavity
EP0864315B1 (en) Oral composition
JP5148787B2 (ja) 口腔用組成物
AU2012396258B2 (en) Oral care compositions comprising calcium carbonate and a preservative system based on benzyl alcohol or benzoic acid, and an alkylene glycol.
JP5084075B2 (ja) 口腔内洗浄用組成物
JP2002179541A (ja) カチオン性殺菌剤を含む口腔用組成物
JP2008120753A (ja) 液体口腔用組成物
JP7031253B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2009298705A (ja) 口腔用組成物
JP5627190B2 (ja) 歯磨組成物
JP3951085B2 (ja) 歯磨組成物
JPH07267840A (ja) 口腔用組成物
CN113710223B (zh) 包含荜拔酰胺的个人护理组合物及制备该组合物的方法
JP2002047159A (ja) 歯磨組成物
JP2022101037A (ja) 口腔用組成物
JP2024025295A (ja) 口腔用組成物
JP2001172145A (ja) 口腔用組成物
JP5739608B2 (ja) 液状口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5148787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term