JP5139259B2 - 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物 - Google Patents

第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5139259B2
JP5139259B2 JP2008500574A JP2008500574A JP5139259B2 JP 5139259 B2 JP5139259 B2 JP 5139259B2 JP 2008500574 A JP2008500574 A JP 2008500574A JP 2008500574 A JP2008500574 A JP 2008500574A JP 5139259 B2 JP5139259 B2 JP 5139259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer compound
tertiary alcohol
reaction
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008500574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007094473A1 (ja
Inventor
修 中山
一弘 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2008500574A priority Critical patent/JP5139259B2/ja
Publication of JPWO2007094473A1 publication Critical patent/JPWO2007094473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139259B2 publication Critical patent/JP5139259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、新規な第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物に関する。本発明の第3級アルコール誘導体および高分子化合物はフォトレジスト組成物の原料として有用である。また、本発明のフォトレジスト組成物は電子デバイス製造用のフォトレジスト組成物として有用である。
近年、集積回路素子製造に代表される電子デバイス製造分野においては、デバイスの高集積化に対する要求が高まっており、そのため、微細パターン形成のためのフォトリソグラフィー技術が必要とされている。このため、ArFエキシマレーザー(波長193nm)、Fエキシマレーザー(波長157nm)等の波長200nm以下の放射線を露光光としたフォトリソグラフィーに対応するフォトレジスト組成物の開発が活発に行われており、酸解離性官能基を有する高分子化合物と、放射線の照射(以下、「露光」という)により酸を発生する化合物(以下、「光酸発生剤」という)とからなる化学増幅型フォトレジスト組成物が数多く提案されている。この酸解離性官能基を有する高分子化合物は、アルカリ可溶性高分子化合物のアルカリ易溶性部位の一部を適当な酸解離性官能基で保護した構造が基本となっており、かかる酸解離性官能基の選択は、フォトレジスト組成物としての機能を調整する上で非常に重要となっている。
既存の酸解離性官能基としては、1)アダマンタン構造を有するもの(非特許文献1、特許文献1参照)、2)テトラヒドロピラニル基を有するもの(特許文献2参照)などが知られている。
酸解離性官能基は、酸に対する高反応性、および、保存時に分解しない安定性を両立することが要求される。しかし、2)のテトラヒドロピラニル基は、酸に対する反応性が高い利点をもつものの、保存安定性に欠けており、最終的にレジストパターンを精度よく形成することができない欠点があった。
また、近年のフォトリソグラフィー技術の大きな課題の1つにラインウイドゥスラフネス(以下「LWR」と称する。)と呼ばれる、形成されたパターンの線幅変動があり、その許容値は線幅の8%未満であることが求められている(非特許文献2参照)。LWRを改善するためには、膨潤によるパターン変形を抑制すること、すなわちフォトレジスト組成物の成分である高分子化合物が膨潤しにくいものであることが必要となる。
酸解離性官能基として1)のアダマンタン構造を含むものを導入した高分子化合物は、酸に対する高反応性および保存安定性を有する。しかし、当該高分子化合物の疎水性が高く、現像液との親和性が十分とならず、現像時において露光部に溶解に至らない部分を生じてしまい、それが膨潤を引き起こし、結果としてLWRが大きくなってしまう問題が生じる。このため、より膨潤し難いフォトレジスト組成物用高分子化合物の開発が依然として切望されており、それを達成するための酸解離性官能基を有する化合物の開発が強く切望されているのが現状である。
Journal of Photopolymer Science and Technology(ジャーナル オブ フォトポリマー サイエンス アンド テクノロジー),Vol.9,No.3,475−487(1996) 特開平9−73173号公報 特開平5−88367号公報 インターナショナル テクノロジー ロードマップ フォー セミコンダクターズ(ITRS)2006年版 リソグラフィーの部 7頁
本発明は、上記した問題点を解決するために、酸解離性官能基を有する化合物の酸解離性官能基に着目し、鋭意検討してなされた。本発明の目的は、1)酸に対する反応性および保存安定性が高く、かつ、現像時の膨潤が小さいフォトレジスト組成物用高分子化合物、2)その原料となる化合物を提供すること、および、3)該高分子化合物を含有してなる、LWRが改善されたフォトレジスト組成物を提供することにある。
本発明者らは、種々のフォトレジスト組成物用高分子化合物の構造および物性と現像時の膨潤性との関係について鋭意検討を行った。その結果、1)露光後に現像液に対して高い溶解速度を持つフォトレジスト組成物用高分子化合物を用いると、膨潤が抑制できること、2)露光後に現像液に対して高い溶解速度を持つ、特定の構成単位を有するフォトレジスト組成物用高分子化合物、3)該高分子化合物の原料として有用な、特定の酸解離性官能基を有する化合物を見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、
[1]下記一般式(1)
Figure 0005139259
(式中、Rは炭素数1〜6の直鎖状アルキル基、炭素数3〜6の分岐状アルキル基、または炭素数3〜6の環状アルキル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表す。Wは炭素数1〜10の直鎖状アルキレン基、炭素数3〜10の分岐状アルキレン基、または炭素数3〜10の環状アルキレン基を表す。nは0または1を表す。pは1または2を表す。)
で示される第3級アルコール誘導体(以下、第3級アルコール誘導体(1)と称する。);
[2]Wがメチレン基または1,1−エタンジイル基である第3級アルコール誘導体(1);
[3]nが0である第3級アルコール誘導体(1);
[4]第3級アルコール誘導体(1)を原料の一つとして重合することにより得られる高分子化合物;および
[5][4]記載の高分子化合物および光酸発生剤を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物;
である。
本発明によれば、1)露光後に現像液に対して高い溶解速度を持ち、現像時の膨潤が小さいフォトレジスト組成物用高分子化合物、2)該高分子化合物の原料となる化合物、および、3)該高分子化合物を含有してなる、LWRが改善され、且つ保存安定性に優れたフォトレジスト組成物を提供することができる。
式中、Rが表す炭素数1〜6の直鎖状アルキル基、炭素数3〜6の分岐状アルキル基、または炭素数3〜6の環状アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
式中、Wが表す炭素数1〜10の直鎖状アルキレン基、炭素数3〜10の分岐状アルキレン基、または炭素数3〜10の環状アルキレン基としては、例えばメチレン基、エタン−1,1−ジイル基、エタン−1,2−ジイル基、プロパン−1,1−ジイル基、プロパン−1,2−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,1−ジイル基、シクロヘキサン−1,4−ジイル基などが挙げられる。これらの内、メチレン基およびエタン−1,1−ジイル基が好ましい。
第3級アルコール誘導体(1)の具体例として、下記式(1−a)〜(1−n)
Figure 0005139259
(式中、pは0または1を表す。)
などが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
第3級アルコール誘導体(1)の製造方法に特に制限はないが、第3級アルコール誘導体(1)のnが0の場合、例えば、具体例における(1−a)から(1−j)の場合は、下記式(2)
Figure 0005139259
(式中、Rは前記の通りである。)
で表される第3級アルコール(以下、第3級アルコール(2)と称する。)と、一般式CH=CRCOX(式中、Rは前記の通りであり、Xは塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表す。);一般式(CH=CRCO)O(式中、Rは前記の通りである。);一般式CH=CRCOOC(=O)R(式中、Rは前記の通りであり、Rはt−ブチル基または2,4,6−トリクロロフェニル基を表す。);または一般式CH=CRCOOSO(式中、Rは前記の通りであり、Rはメチル基またはp−トリル基を表す。)で示される化合物(以下、これらの化合物を重合性基導入剤Aと称する。)を塩基性物質の存在下に反応(以下、反応−Aと称する。)させることにより行なう。
第3級アルコール誘導体(1)のnが1の場合、たとえば具体例における(1−k)から(1−n)の場合は、第3級アルコール(2)と、一般式X−W−COX(式中、WおよびXは前記の通りである。);一般式(X−W−C(=O))O(式中、WおよびXは前記の通りである。);一般式X−W−COOC(=O)R(式中、R、WおよびXは前記の通りである。);または一般式X−W−COOSO(式中、R、WおよびXは前記の通りである。)で示される化合物(以下、これらの化合物を連結基導入剤Bと称する。)を塩基性物質の存在下に反応(以下、反応−B−1と称する。)させ、次いで一般式CH=CRCOOM(式中、Rは前記の通りであり、Mはナトリウム原子、カリウム原子などのアルカリ金属原子を表す。)で示される化合物(以下、重合性基導入剤Bと称する。)と反応(以下、反応−B−2と称する。)させることにより行なう。
以下、各反応を説明する。
反応−Aで使用する第3級アルコール(2)は容易に入手可能な原料から製造することができる。3−ヒドロキシ−3−メチルテトラヒドロフランは、例えばゼオライトの存在下、3−メチル−3−ブテン−1−オールと過酸化水素を反応させることにより製造できる(特開2001−39965号公報参照)。
また、4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランは、例えば5,6−ジヒドロ−4−メチル−2H−ピランを、35%硫酸水溶液などの酸の存在下に水和反応させることによって容易に製造できる。
3−ヒドロキシ−3−メチルテトラヒドロフランおよび4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン以外の第3級アルコール(2)は、例えば、3−オキソテトラヒドロフランや4−オキソテトラヒドロピランと、式RMgXで示される反応剤(式中、Rは上記定義の通り。Xは塩素原子または臭素原子を表す。)とを反応させることにより容易に製造できる。
反応−Aで使用する、一般式CH=CRCOXで示される重合性基導入剤Aの具体例としては、アクリル酸クロリド、メタクリル酸クロリドなどが挙げられる。一般式(CH=CRCO)Oで示される重合性基導入剤Aの具体例としては、無水アクリル酸、無水メタクリル酸などが挙げられる。一般式CH=CRCOOC(=O)Rで示される重合性基導入剤Aの具体例としては、アクリル酸ピバリン酸無水物、アクリル酸2,4,6−トリクロロ安息香酸無水物、メタクリル酸ピバリン酸無水物、メタクリル酸2,4,6−トリクロロ安息香酸無水物などが挙げられる。一般式CH=CRCOOSOで示される重合性基導入剤Aの具体例としては、アクリル酸メタンスルホン酸無水物、アクリル酸p−トルエンスルホン酸無水物、メタクリル酸メタンスルホン酸無水物、メタクリル酸p−トルエンスルホン酸無水物などが挙げられる。
重合性基導入剤Aの使用量は、経済性および後処理の容易さの観点から、第3級アルコール(2)1モルに対して0.8〜5モルの範囲であることが好ましく、0.8〜3モルの範囲であることがより好ましい。
反応−Aで使用する塩基性物質としては、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基;トリエチルアミン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、トリブチルアミン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどの有機塩基が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。塩基性物質の使用量は、経済性および後処理の観点から、第3級アルコール(2)1モルに対して0.8〜5モルの範囲であるのが好ましく、0.8〜3モルの範囲であるのがより好ましい。
反応−Aは、溶媒の存在下または非存在下で実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を与えない限り特に制限はなく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル;ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;トルエン、キシレン、シメンなどの芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。溶媒を使用する場合、その使用量に制限はないが、第3級アルコール(2)1質量部に対して、通常、0.1〜20質量部の範囲であるのが好ましく、0.1〜10質量部の範囲であるのがより好ましい。
反応−Aは、−80〜100℃の範囲で実施するのが好ましく、−50〜80℃の範囲で実施するのがより好ましい。また、反応時間は、第3級アルコール(2)や重合性基導入剤Aの種類および使用量、塩基性物質の種類および使用量、溶媒の種類および使用量、反応温度などによって異なるが、通常、10分〜10時間の範囲である。
反応−Aは、水および/またはアルコールを添加することにより、停止することができる。かかるアルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノールなどが挙げられる。水および/またはアルコールの使用量は、重合性基導入剤Aの第3級アルコール(2)に対する過剰量1モルに対して1モル以上用いればよい。使用量が少ないと、未反応の重合性基導入剤Aを完全に分解できず、副生成物を生じる場合がある。
次に、反応−B−1およびB−2について説明する。
反応−B−1で使用する、一般式X−W−COXで示される連結基導入剤Bの具体例としては、クロロ酢酸クロリド、2−クロロプロピオン酸クロリド、2−ブロモ−2−メチルプロピオン酸ブロミドなどが挙げられる。一般式(X−W−C(=O))Oで示される連結基導入剤Bの具体例としては、無水クロロ酢酸、無水2−クロロプロピオン酸などが挙げられる。一般式X−W−COOC(=O)Rで示される連結基導入剤Bの具体例としては、クロロ酢酸ピバリン酸無水物、クロロ酢酸2,4,6−トリクロロ安息香酸無水物、2−クロロプロピオン酸ピバリン酸無水物、2−クロロプロピオン酸2,4,6−トリクロロ安息香酸無水物などが挙げられる。また、一般式X−W−COOSOで示される連結基導入剤Bの具体例としては、クロロ酢酸メタンスルホン酸無水物、クロロ酢酸p−トルエンスルホン酸無水物、2−クロロプロピオン酸メタンスルホン酸無水物、2−クロロプロピオン酸p−トルエンスルホン酸無水物などが挙げられる。これら連結基導入剤Bの使用量は、経済性および後処理の容易さの観点から、第3級アルコール(2)1モルに対して0.8〜5モルの範囲であることが好ましく、0.8〜3モルの範囲であることがより好ましい。
反応−B−1で使用する塩基性物質としては、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基;トリエチルアミン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、トリブチルアミン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどの有機塩基が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。塩基性物質の使用量は、経済性および後処理の観点から、第3級アルコール(2)に対して0.8〜5モルの範囲であるのが好ましく、0.8〜3モルの範囲であるのがより好ましい。
反応−B−1は、溶媒の存在下または非存在下で実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を与えない限り特に制限はなく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル;ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;トルエン、キシレン、シメンなどの芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。これらの溶媒は単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。溶媒を使用する場合、その使用量に特に制限はないが、第3級アルコール(2)1質量部に対して、通常、0.1〜20質量部の範囲であるのが好ましく、0.1〜10質量部の範囲であるのがより好ましい。
反応−B−1は、−80〜100℃の範囲で実施するのが好ましく、−50〜80℃の範囲で実施するのがより好ましい。また、反応時間は、第3級アルコール(2)や連結基導入剤Bの種類および使用量、塩基性物質の種類および使用量、溶媒の種類および使用量、反応温度などによって異なるが、通常、10分〜10時間の範囲である。
反応−B−1は、水および/またはアルコールを添加することにより、停止することができる。かかるアルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノールなどが挙げられる。水および/またはアルコールの使用量は、連結基導入剤Bの第3級アルコール(2)に対する過剰量1モルに対して1モル以上用いればよい。使用量が少ないと、未反応の連結基導入剤Bを完全に分解できず、副生成物を生じる場合がある。
こうして得られた反応−B−1の生成物は、反応混合液から単離して反応−B−2に使用することもできる。また、反応−B−1の生成物を単離することなく、反応−B−2で使用する薬品を該反応混合液へ添加することによって、反応−B−2を実施することも可能である。
反応−B−2で使用する重合性基導入剤Bの具体例としては、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸ナトリウム、メタクリル酸カリウムなどが挙げられる。重合性基導入剤Bの使用量は、経済性および後処理の容易さの観点から、反応−B−1の生成物1モルに対して0.8〜5モルの範囲であることが好ましく、0.8〜3モルの範囲であることがより好ましい。重合性基導入剤Bは市販のものを使用してもよく、また、対応するカルボン酸とアルカリ金属水素化物またはアルカリ金属炭酸塩を反応混合物に添加し、系中で発生させてもよい。
反応−B−2では、必要に応じてヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウムなどの活性化剤を使用することが好ましい。活性化剤の使用量は、経済性および後処理の容易さの観点から、反応−B−1の生成物1モルに対して0.001〜0.5モルの範囲であることが好ましく、0.005〜0.3モルの範囲であるのがより好ましい。
反応−B−2は、溶媒の存在下または非存在下で実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を与えない限り特に制限はなく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル;ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;トルエン、キシレン、シメンなどの芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどのアミド;ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。これらの溶媒は単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。溶媒を使用する場合、その使用量に特に制限はないが、反応−B−1の生成物1質量部に対して、通常、0.1〜20質量部の範囲であるのが好ましく、0.1〜10質量部の範囲であるのがより好ましい。
反応−B−2は、−80〜100℃の範囲で実施するのが好ましく、−50〜80℃の範囲で実施するのがより好ましい。また、反応時間は、反応−B−1の生成物や重合性基導入剤Bの種類および使用量、活性化剤の種類および使用量、塩基性物質の種類および使用量、溶媒の種類および使用量、反応温度などによって異なるが、通常、10分〜10時間の範囲である。
このように反応−A、または、反応−B−1および反応−B−2を経て得られた第3級アルコール誘導体(1)は、必要に応じて常法により分離精製するのが好ましい。例えば、反応混合物を水洗した後、濃縮し、蒸留、カラムクロマトグラフィーまたは再結晶などの通常の有機化合物の分離精製に用いられる方法により精製することができる。また、必要に応じて、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸などでのキレート剤処理、またはゼータプラス(商品名:キュノ株式会社製)やプロテゴ(製品名:日本マイクロリス株式会社製)などでの金属除去フィルター処理により、得られた第3級アルコール誘導体(1)中の金属含有量を減少させることも可能である。
本発明の高分子化合物は、第3級アルコール誘導体(1)を単独で重合してなる重合体または第3級アルコール誘導体(1)と他の重合性化合物とを共重合してなる共重合体であり、第3級アルコール誘導体(1)に基づく構成単位を有していればよい。通常、本発明の高分子化合物中における第3級アルコール誘導体(1)に基づく構成単位の含有割合としては、10〜80モル%の範囲であるのが好ましく、20〜70モル%の範囲であるのがより好ましい。第3級アルコール誘導体(1)に基づく構成単位の具体例としては、下記式(1’−a)〜(1’−x)で示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0005139259
第3級アルコール誘導体(1)と共重合させることができる他の重合性化合物(以下、共重合単量体(3)と称す。)の具体例としては、例えば下記の化学式で示される化合物(I)〜(IX)
Figure 0005139259
(式中、Rは水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、Rは重合性基を表す。Rは水素原子またはCOORを表し、Rは炭素数1〜3のアルキル基を表す。また、Rは炭素数1〜6のアルキル基を表す。)
などが挙げられるが、これらに限定されない。
共重合単量体(3)において、RおよびRがそれぞれ独立して表す炭素数1〜3のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基が挙げられる。Rが表す炭素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などが挙げられる。また、Rが表す重合性基としては、例えばアクリロイル基、メタアクリロイル基、ビニル基、クロトノイル基などが挙げられる。
前記高分子化合物は、常法に従って、ラジカル重合により製造することができる。分子量分布が小さい高分子化合物を所望するときは、リビングラジカル重合などで製造することもできる。ラジカル重合は、1種類以上の第3級アルコール誘導体(1)および必要に応じて1種類以上の上記共重合単量体(3)を、ラジカル重合開始剤および溶媒、並びに必要に応じて連鎖移動剤の存在下に重合させることにより行なう。以下、かかるラジカル重合について説明する。
本ラジカル重合の実施方法に特に制限はなく、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法など、例えばアクリル系の高分子化合物を製造する慣用の方法を使用できる。
ラジカル重合開始剤としては、例えばt−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドなどのヒドロペルオキシド化合物;ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチル−α−クミルペルオキシド、ジ−α−クミルペルオキシドなどのジアルキルペルオキシド化合物;ベンゾイルペルオキシド、ジイソブチリルペルオキシドなどのジアシルペルオキシド化合物;2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレートなどのアゾ化合物などが挙げられる。
ラジカル重合開始剤の使用量は、第3級アルコール誘導体(1)、共重合単量体(3)、連鎖移動剤、溶媒の種類および使用量;重合温度などの重合条件に応じて適宜選択できるが、全重合性化合物[第3級アルコール誘導体(1)と共重合単量体(3)の合計量]1モルに対して、通常、0.005〜0.2モルの範囲であり、0.01〜0.15モルの範囲であるのが好ましい。
連鎖移動剤としては、例えばドデカンチオール、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸などのチオール化合物が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。連鎖移動剤を使用する場合、その使用量は、全重合性化合物[第3級アルコール誘導体(1)と共重合単量体(3)の合計量]1モルに対して、通常、0.005〜0.2モルの範囲であり、0.01〜0.15モルの範囲であるのが好ましい。
本ラジカル重合は、通常、溶媒の存在下に実施する。溶媒としては、反応に悪影響を与えない限り特に制限はなく、例えばプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのグリコールエーテル;乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルなどのエステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンなどのケトン;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテルなどが挙げられる。溶媒は、単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。
溶媒の使用量は、全重合性化合物[第3級アルコール誘導体(1)と共重合単量体(3)の合計量]1質量部に対して、通常、0.5〜20質量部の範囲であり、1〜10質量部の範囲であるのが好ましい。
本ラジカル重合の反応温度は、通常、40〜150℃であり、生成する高分子化合物の安定性の観点から60〜120℃の範囲であるのが好ましい。
本ラジカル重合の反応時間は、第3級アルコール誘導体(1)、共重合単量体(3)、ラジカル重合開始剤、溶媒の種類および使用量;重合反応の温度などの重合条件により異なるが、通常、30分〜48時間の範囲であり、1時間〜24時間の範囲であるのがより好ましい。
こうして得られる高分子化合物(以下、高分子化合物(4)と称する。)は、再沈殿などの通常の操作により単離可能である。単離した高分子化合物(4)は真空乾燥などで乾燥することもできる。
上記再沈殿の操作で用いる溶媒としては、例えばペンタン、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素;シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;ベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;ニトロメタンなどのニトロ化炭化水素;アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン;酢酸などのカルボン酸;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネートなどのカーボネート;メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、ブタノールなどのアルコール;水が挙げられる。これらの溶媒は、単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。
溶媒の使用量は、高分子化合物(4)の種類、溶媒の種類により異なるが、通常、高分子化合物(4)1質量部に対して0.5〜100質量部の範囲であるのが好ましく、1〜50質量部の範囲であるのがより好ましい。
高分子化合物(4)の具体例としては、例えば下記に示す化学構造式で示される高分子化合物(式中、R10からR24は、それぞれ独立して水素原子またはメチル基を示す。また、a、b、c、d、およびeは、それぞれの構成単位のモル比を表し、a+b=1、およびc+d+e=1である。)などが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0005139259
Figure 0005139259
Figure 0005139259
Figure 0005139259
Figure 0005139259
高分子化合物(4)の重量平均分子量(Mw)に特に制限はないが、500〜50000の範囲、好ましくは1000〜30000の範囲であると、後述するフォトレジスト組成物の成分として有用である。本発明ではかかるMwおよび数平均分子量(Mn)は、ゲル浸透クロマトグラフィー法(GPC法)により、カラムとして、TSK−gel SUPER HZM−H(商品名、東ソー株式会社製、直径4.6mm、長さ150mm)2本およびTSK−gel SUPER HZ2000(東ソー株式会社製、直径4.6mm、長さ150mm)1本を直列につないだもの、検出器として示差屈折率計、溶離液としてテトラヒドロフランを使用し、カラム温度40℃、示差屈折率計温度40℃、溶離液の流速0.35mL/分の条件で測定し、標準ポリスチレンで作成した検量線を元にして算出できる。また、MwをMnで除することにより分散度(Mw/Mn)を求める。
高分子化合物(4)と、後述の溶剤および光酸発生剤、並びに必要に応じて塩基性化合物および添加物を配合することにより、フォトレジスト組成物を調製する。
フォトレジスト組成物に使用する溶剤としては、例えばプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのグリコールエーテル;乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルなどのエステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンなどのケトン;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテルなどが挙げられる。溶剤は、単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。
溶剤の使用量は、高分子化合物(4)1質量部に対して、通常、1〜50質量部の範囲であり、2〜25質量部の範囲であるのが好ましい。
光酸発生剤としては、従来、化学増幅型フォトレジストに通常使用される光酸発生剤を使用することができ、例えばp−トルエンスルホン酸2−ニトロベンジル、p−トルエンスルホン酸2,6−ジニトロベンジル、p−トルエンスルホン酸2,4−ジニトロベンジルなどのニトロベンジル誘導体;1,2,3−トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼンなどのスルホン酸エステル;ビス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(n−ブチルスルホニル)ジアゾメタンなどのジアゾメタン誘導体;トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸トリス(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸トリス(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸トリナフチルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸(2−ノルボルニル)メチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸1,2’−ナフチルカルボニルメチルテトラヒドロチオフェニウムなどのオニウム塩;ビス−O−(p−トルエンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O−(n−ブタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシムなどのグリオキシム誘導体;N−ヒドロキシスクシンイミドメタンスルホン酸エステル、N−ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホン酸エステル、N−ヒドロキシスクシンイミド1−プロパンスルホン酸エステル、N−ヒドロキシイミドp−トルエンスルホン酸エステル、N−ヒドロキシナフタルイミドメタンスルホン酸エステル、N−ヒドロキシナフタルイミドベンゼンスルホン酸エステルなどのN−ヒドロキシイミド化合物のスルホン酸エステル誘導体;2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(2−フリル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(5−メチル−2−フリル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンなどのハロゲン含有トリアジン化合物などが挙げられる。これらの光酸発生剤は単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。
光酸発生剤の使用量は、フォトレジスト組成物の感度および現像性を確保する観点から、前記高分子化合物(4)100質量部に対して、通常、0.1〜30質量部の範囲であるのが好ましく、0.5〜10質量部の範囲であるのがより好ましい。
本発明のフォトレジスト組成物には、フォトレジスト膜中における酸の拡散速度を抑制して解像度を向上するために、必要に応じて塩基性化合物を本発明のフォトレジスト組成物の特性に悪影響を与えない範囲の量で配合することができる。かかる塩基性化合物としては、例えばホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−(1−アダマンチル)アセトアミド、ベンズアミド、N−アセチルエタノールアミン、1−アセチル−3−メチルピペリジン、ピロリドン、N−メチルピロリドン、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、2−ピロリジノン、アクリルアミド、メタクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミドなどのアミド;ピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、ニコチン、キノリン、アクリジン、イミダゾール、4−メチルイミダゾール、ベンズイミダゾール、ピラジン、ピラゾール、ピロリジン、ピペリジン、テトラゾール、モルホリン、4−メチルモルホリン、ピペラジン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリエタノールアミンなどのアミンを挙げることができる。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。塩基性化合物を使用する場合、その使用量は塩基性化合物の種類により異なるが、光酸発生剤1モルに対して、通常、0.01〜10モルの範囲で使用し、0.05〜1モルの範囲で使用することが好ましい。
本発明のフォトレジスト組成物には、塗布性を向上させるため、所望により、さらに界面活性剤を本発明のフォトレジスト組成物の特性に悪影響を与えない範囲の量で配合することができる。
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンn−オクチルフェニルエーテルなどが挙げられる。
界面活性剤は、単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用してもよい。
界面活性剤を使用する場合、その使用量は、高分子化合物(4)100質量部に対して、通常、2質量部以下である。
さらに、本発明のフォトレジスト組成物には、その他の添加剤として、増感剤、ハレーション防止剤、形状改良剤、保存安定剤、消泡剤などを、本発明のフォトレジスト組成物の特性に悪影響を与えない範囲の量で配合することができる。
本発明のフォトレジスト組成物は、基板に塗布し、通常、70〜160℃で1〜10分間プリベークし、所定のマスクを介して放射線を照射(露光)後、70〜160℃で1〜5分間ポストエクスポージャーベークして潜像パターンを形成し、次いで現像液を用いて現像することにより、所定のレジストパターンを形成することができる。
現像液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア水などの無機塩基;エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンなどのアルキルアミン;ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルコールアミン;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの第四級アンモニウム塩などを溶解したアルカリ性水溶液などが挙げられる。これらの中でも、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの第四級アンモニウム塩を溶解したアルカリ性水溶液を使用するのが好ましい。現像液の濃度は、通常、0.1〜20質量%の範囲であり、0.1〜10質量%の範囲であるのが好ましい。
露光には、種々の波長の放射線、例えば、紫外線、X線などが利用でき、半導体レジスト用では、通常、g線、i線、XeCl、KrF、KrCl、ArF、ArClなどのエキシマレーザーが使用されるが、中でも微細加工の観点から、ArFエキシマレーザーを使用するのが好ましい。露光量は、0.1〜1000mJ/cmの範囲であるのが好ましく、1〜500mJ/cmの範囲であるのがより好ましい。
また、本発明のフォトレジスト組成物は、液浸リソグラフィーに適用することも可能である。液浸リソグラフィーとは、露光装置の投影レンズとレジスト膜の間に大気よりも光の屈折率の高い液体を注入することで解像度を高める露光技術である。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はかかる実施例により何ら限定されない。
なお、重量平均分子量(Mw)および分散度(Mw/Mn)は、検出器として示差屈折率計を用い、溶離液としてテトラヒドロフラン(THF)を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定により、標準ポリスチレンで作成した検量線による換算値として求めた。GPC測定は、カラムとして、TSK−gel SUPER HZM−H(商品名:東ソー株式会社製、直径4.6mm、直径150mm)2本およびTSK−gel SUPER HZ2000(商品名:東ソー株式会社製、直径4.6mm、直径150mm)1本を直列につないだものを使用し、カラム温度40℃、示差屈折率計温度40℃、溶離液の流速0.35mL/分の条件で行なった。
<実施例1> 4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピランの合成
Figure 0005139259
温度計を備えた内容積100mLの三口フラスコに、4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.48g(30.0mmol)、および塩化メチレン30.0gを入れ、フラスコ内を窒素置換した。この混合液を氷水にて冷却し、次いで、メタクリル酸クロリド4.40mL(45.0mmol)を添加し、更にトリエチルアミン6.27mL(45.0mmol)を反応液の温度を2〜5℃に維持しながらゆっくりと滴下した。滴下終了後、4〜5℃で3時間攪拌を続けた。得られた反応混合液に、水20mL、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20mLをゆっくり添加し、しばらく攪拌してから静置し、水層と有機層を分離した。水層を塩化メチレン30mLで2回抽出し、抽出液を前記有機層と合わせて飽和食塩水10mLで1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより乾燥後、減圧下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=8/1(体積比))にて精製することで、以下の物性を示す4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.03g(16.45mmol)を無色透明の液体として得た(純度99%、収率55%)。
IR(KBr,cm−1):2965、2857、1712、1635、1137
H−NMR(300MHz,CDCl,TMS,ppm)δ:1.58(3H,s)、1.68−1.78(2H,m)、1.93(3H,s)、2.20(2H,d,J=9.6Hz)、3.61−3.78(4H,m)、5.54(1H,s)、6.07(1H,s)
<合成例1>
4−クロロアセトキシ−4−メチルテトラヒドロピランの合成
Figure 0005139259
滴下ロート、温度計、窒素導入管を備えた内容積100mLの4つ口フラスコに4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピラン4.64g(40.0mmol)、および塩化メチレン20.0gを入れ、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン0.24g(2.0mmol)および2−クロロ酢酸クロリド6.78g(60.0mmol)を仕込んだ。次いで、室温下、トリエチルアミン6.37g(63.0mmol)を30分かけて滴下した。滴下終了後、室温で10時間攪拌した。この反応混合液にエタノール1.11g(24.0mmol)を滴下し、次いで水20.0gを滴下して、20分攪拌した。この反応混合液を水層と有機層に分離した。水層を塩化メチレン20mLで2回抽出し、抽出液を前記有機層と合わせて、水10mLで1回洗浄し、減圧下に濃縮し、4−クロロアセトキシ−4−メチルテトラヒドロピラン6.09g(31.6mmol)を得た(収率79%)。
H−NMR(300MHz,CDCl,TMS,ppm)δ:
1.55(3H,s)、1.65−1.79(2H,m)、2.22(2H,d,J=9.6Hz)、3.60−3.77(4H,m)、4.35(2H,s)
<実施例2>
4−メタクリロイルオキシアセトキシ−4−メチルテトラヒドロピランの合成
Figure 0005139259
温度計および窒素導入管を備えた内容積50mLの4つ口フラスコに、合成例1の方法で得られた4−クロロアセトキシ−4−メチルテトラヒドロピラン2.60g(13.5mmol)、炭酸カリウム1.31g(9.46mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド0.05g(0.14mmol)およびトルエン15mLを仕込んだ。この混合液に室温下、メタクリル酸1.51g(17.5mmol)を15分かけて滴下した。滴下終了後、50℃に加熱し、4時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却した後、水15mLおよび酢酸エチル10mLを添加し、水層と有機層に分離した。得られた有機層を水5mLで1回洗浄し、減圧下に濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することで、4−メタクリロイルオキシアセトキシ−4−メチルテトラヒドロピラン2.22g(9.2mmol)を得た(収率68%)。
H−NMR(300MHz,CDCl,TMS,ppm)δ:
1.58(3H,s)、1.63−1.79(2H,m)、1.94(3H,s)、2.18(2H,d,J=9.6Hz)、3.62−3.79(4H,m)、5.13(2H,s)、5.57(1H,s)、6.11(1H,s)
<実施例3>
高分子化合物aの合成
電磁攪拌装置、還流冷却器および温度計を備えた内容積100mlの4つ口フラスコに、窒素雰囲気下、実施例1の方法で得られた4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.45g(18.7mmol)、1−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシアダマンタン2.96g(12.5mmol)、2−メタクリロイルオキシ−2−メチルアダマンタン4.39g(18.7mmol)、メチルエチルケトン35.4gおよび2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.66g(4.0mmol)を仕込み、80℃にて4時間重合反応を行なった。得られた反応混合液を、室温下、約20倍質量のメタノール中に撹拌しながら滴下することにより、白色沈殿物を得た。該沈殿物をろ取し、減圧(26.7Pa)下、50℃で10時間乾燥して、以下の構成単位からなる高分子化合物a6.50gを得た。得られた高分子化合物aのMwは6500、分散度は1.50であった。
Figure 0005139259
<実施例4>
高分子化合物bの合成
実施例3において、2−メタクリロイルオキシ−2−メチルアダマンタン4.39g(18.7mmol)の代わりにα−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン3.18g(18.7mmol)を用いた以外は実施例3と同様の仕込み量および条件で重合反応を行なった。得られた反応混合液を、室温下、約20倍質量のメタノール中に撹拌しながら滴下することにより、白色沈殿物を得た。該沈殿物をろ取し、減圧(26.7Pa)下、50℃で10時間乾燥して、以下の構成単位からなる高分子化合物b6.22gを得た。得られた高分子化合物bのMwは6200、分散度は1.55であった。
Figure 0005139259
<実施例5>
高分子化合物cの合成
実施例4において4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.45g(18.7mmol)の代わりに、実施例2の方法で得られた4−メタクリロイルオキシアセトキシ−4−メチルテトラヒドロピラン4.53g(18.7mmol)を用いた以外は実施例4と同様の仕込み量および条件で重合反応を行なった。得られた反応混合液を、室温下、約20倍質量のメタノール中に撹拌しながら滴下することにより、白色沈殿物を得た。該沈殿物をろ取し、減圧(26.7Pa)下、50℃で10時間乾燥して、以下の構成単位からなる高分子化合物c5.99gを得た。得られた高分子化合物cのMwは6000、分散度は1.61であった。
Figure 0005139259
<合成例2>
高分子化合物dの合成
実施例4において4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.45g(18.7mmol)の代わりに2−メタクリロイルオキシ−2−メチルアダマンタン4.39g(18.7mmol)を用いた以外は実施例4と同様の仕込み量および条件で重合反応を行なった。得られた反応混合液を、室温下、約20倍質量のメタノール中に撹拌しながら滴下することにより、白色沈殿物を得た。該沈殿物をろ取し、減圧(26.7Pa)下、50℃で10時間乾燥して、以下の構成単位からなる高分子化合物d6.06gを得た。得られた高分子化合物dのMwは10000、分散度は1.50であった。
Figure 0005139259
<合成例3>
高分子化合物eの合成
実施例4において4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.45g(18.7mmol)の代わりに2−メタクリロイルオキシテトラヒドロピラン3.18g(18.7mmol)を用いた以外は実施例4と同様の仕込み量および条件で重合反応を行なった。得られた反応混合液を、室温下、約20倍質量のメタノール中に撹拌しながら滴下することにより、白色沈殿物を得た。該沈殿物をろ取し、減圧(26.7Pa)下、50℃で10時間乾燥して、以下の構成単位からなる高分子化合物e5.82gを得た。得られた高分子化合物eのMwは6500、分散度は1.60であった。
Figure 0005139259
<合成例4>
高分子化合物fの合成
実施例4において4−メタクリロイルオキシ−4−メチルテトラヒドロピラン3.45g(18.7mmol)の代わりに1−メタクリロイルオキシ−1−メチルシクロヘキサン3.41g(18.7mmol)を用いた以外は実施例4と同様の仕込み量および条件で重合反応を行なった。得られた反応混合液を、室温下、約20倍質量のメタノール中に撹拌しながら滴下することにより、白色沈殿物を得た。該沈殿物をろ取し、減圧(26.7Pa)下、50℃で10時間乾燥して、以下の構成単位からなる高分子化合物f5.69gを得た。得られた高分子化合物fのMwは6900、分散度は1.58であった。
Figure 0005139259
<実施例6〜8および比較例1〜3>
溶解特性評価
実施例3〜5および合成例2〜4で得られた高分子化合物a、b、c、d、e、およびfを100質量部と、光酸発生剤としてTPS−109(製品名、みどり化学株式会社製)3質量部と、溶媒(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート/乳酸エチル=1/1の混合溶媒)とをそれぞれ混合し、高分子化合物の濃度が12質量%のフォトレジスト組成物6種類を調製した。これらのフォトレジスト組成物を、フィルター[四フッ化エチレン樹脂(PTFE)製、孔径0.2μm]を用いてろ過した後、表面に金電極を真空蒸着した1インチサイズの石英基板上にそれぞれスピンコーティング法により塗布し、厚み約300nmの感光層を形成させた。これらの石英基板をホットプレート上にて、110℃で90秒間プリベークした後、ArFエキシマレーザー(波長193nm)を用い、露光量100mJ/cmで露光し、続いて110℃で90秒間ポストエクスポージャーベークした。水晶振動子マイクロバランス装置「RQCM」(商品名;Maxtek社製)に上記石英基板をセットし、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液にて120秒間現像処理した。現像処理中の石英基板の振動数変化を経時的にモニターした後、得られた振動数変化を感光層の膜厚の変化に換算し、膜厚の増加変化から最大膨潤量、膜厚の減少変化から溶解速度を算出した。結果を表1に示した。
<実施例9〜11および比較例4〜6>
露光評価
実施例3〜5および合成例2〜4で得られた高分子化合物a、b、c、d、e、およびfを100質量部と、光酸発生剤としてTPS−109(製品名、みどり化学株式会社製)3質量部と、溶媒(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート/乳酸エチル=1/1の混合溶媒)とをそれぞれ混合し、高分子化合物の濃度が12質量%のフォトレジスト組成物6種類を調製した。これらのフォトレジスト組成物を、フィルター[四フッ化エチレン樹脂(PTFE)製、孔径0.2μm]を用いてろ過した。クレゾールノボラック樹脂(群栄化学製PS−6937)6質量%濃度のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液をスピンコーティング法により塗布して、ホットプレート上で200℃で90秒間焼成することにより、膜厚約100nmの反射防止膜(下地膜)を形成させた直径10cmのシリコンウエハー上に、該ろ液をそれぞれスピンコーティング法により塗布し、ホットプレート上で130℃、90秒間プリベークして膜厚約300nmのレジスト膜を形成させた。このレジスト膜に、波長193nmのArFエキシマレーザーを用いて二光束干渉法で露光した。引き続き、130℃で90秒間ポストエクスポージャーベークした後、2.38質量%−テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液にて60秒間現像処理することにより、線幅100nmの1:1のラインアンドスペースパターンを形成させた。現像済みウエハーを割断したものを走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、レジストパターンの形状観察とLWRの測定を行った。LWRは、測定モニタ内において、線幅を複数の位置で検出し、その線幅の3σ値(σ:標準偏差)を指標とした。結果を表2に示した。
<実施例12〜14および比較例7〜9>
保存安定性評価
実施例3〜5および合成例2〜4で得られた高分子化合物a、b、c、d、e、およびfを100質量部と、光酸発生剤としてTPS−109(製品名、みどり化学株式会社製)3質量部と、溶媒(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート/乳酸エチル=1/1の混合溶媒)とをそれぞれ混合し、高分子化合物の濃度が12質量%のフォトレジスト組成物6種類を調製した。これらのフォトレジスト組成物を、フィルター[四フッ化エチレン樹脂(PTFE)製、孔径0.2μm]を用いてろ過した。このろ液を30℃で1ヶ月保存した後、実施例9〜11および比較例4〜6と同様にして、レジストパターンの形状観察とLWRの測定を行った。
Figure 0005139259
Figure 0005139259
Figure 0005139259
以上の結果より、本発明の第3級アルコール誘導体(1)を構成単位に含む高分子化合物の場合(高分子化合物a〜c)、含まない高分子化合物の場合(高分子化合物d〜e)に比べ、アルカリ現像液への溶解速度が非常に高く、現像時の最大膨潤量が非常に小さく(実施例6〜8および比較例1〜3参照)、LWRが改善されていることがわかる(実施例9〜11および比較例4〜6参照)。また、保存安定性も高い(実施例12〜14および比較例7〜9参照)ことから、電子デバイス製造用のフォトレジスト組成物として有用であることがわかる。
本発明の第3級アルコール誘導体(1)および高分子化合物(4)はフォトレジスト組成物の原料として有用である。また、本発明のフォトレジスト組成物は電子デバイス製造用のフォトレジスト組成物として有用である。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0005139259
    (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖状アルキル基、炭素数3〜6の分岐状アルキル基、または炭素数3〜6の環状アルキル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表す。Wは炭素数1〜10の直鎖状アルキレン基、炭素数3〜10の分岐状アルキレン基、または炭素数3〜10の環状アルキレン基を表す。nは0または1を表す。pは1または2を表す。)
    で示される第3級アルコール誘導体。
  2. Wがメチレン基または1,1−エタンジイル基である請求項1記載の第3級アルコール誘導体。
  3. nが0である請求項1記載の第3級アルコール誘導体。
  4. 請求項1記載の第3級アルコール誘導体を原料の一つとして重合することにより得られる高分子化合物。
  5. 請求項4記載の高分子化合物および光酸発生剤を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物。
JP2008500574A 2006-02-17 2007-02-16 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物 Expired - Fee Related JP5139259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008500574A JP5139259B2 (ja) 2006-02-17 2007-02-16 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041359 2006-02-17
JP2006041359 2006-02-17
PCT/JP2007/052891 WO2007094473A1 (ja) 2006-02-17 2007-02-16 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP2008500574A JP5139259B2 (ja) 2006-02-17 2007-02-16 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094473A1 JPWO2007094473A1 (ja) 2009-07-09
JP5139259B2 true JP5139259B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38371649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500574A Expired - Fee Related JP5139259B2 (ja) 2006-02-17 2007-02-16 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7867690B2 (ja)
EP (1) EP1992650A4 (ja)
JP (1) JP5139259B2 (ja)
KR (1) KR101353132B1 (ja)
WO (1) WO2007094473A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314996B2 (ja) * 2008-10-22 2013-10-16 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、高分子化合物およびレジストパターン形成方法
JP5572308B2 (ja) * 2008-12-17 2014-08-13 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2011016738A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル化合物の製造方法
JP5470053B2 (ja) 2010-01-05 2014-04-16 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP5387605B2 (ja) * 2010-04-07 2014-01-15 信越化学工業株式会社 含フッ素単量体、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5460534B2 (ja) * 2010-09-14 2014-04-02 株式会社クラレ カルバモイルオキシアダマンタン誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
KR101744608B1 (ko) * 2011-03-28 2017-06-08 후지필름 가부시키가이샤 감활성 광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 및 이 조성물을 이용한 감활성 광선성 또는 감방사선성 막 및 패턴 형성 방법
JP5618924B2 (ja) * 2011-06-30 2014-11-05 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、該組成物を用いたレジスト膜及びパターン形成方法、並びに電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP6002378B2 (ja) 2011-11-24 2016-10-05 東京応化工業株式会社 高分子化合物の製造方法
US8795948B2 (en) 2012-03-22 2014-08-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, method of forming resist pattern and polymeric compound
US8795947B2 (en) 2012-03-22 2014-08-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition and method of forming resist pattern
JP6140487B2 (ja) * 2013-03-14 2017-05-31 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7236830B2 (ja) 2018-09-13 2023-03-10 株式会社ダイセル 単量体、フォトレジスト用樹脂、フォトレジスト用樹脂組成物、及びパターン形成方法
JP7509631B2 (ja) 2019-09-26 2024-07-02 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076023A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2004250708A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Air Products & Chemicals Inc サブ200nm用フォトレジスト組成物のためのアクリル化合物並びにその作製及び使用方法
JP2005239828A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd レジスト用重合体
JP2005350527A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 環状保護基で置換された単量体および重合体
JP2007212796A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Jsr Corp 液浸露光用感放射線性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798468B2 (ja) * 1990-02-28 1998-09-17 ホーヤ株式会社 コンタクトレンズ材料及びコンタクトレンズの製造方法
JPH0588367A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Fujitsu Ltd レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
JP3751065B2 (ja) 1995-06-28 2006-03-01 富士通株式会社 レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
KR100832954B1 (ko) * 2000-12-13 2008-05-27 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 포토레지스트용 고분자 및 포토레지스트용 수지 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076023A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2004250708A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Air Products & Chemicals Inc サブ200nm用フォトレジスト組成物のためのアクリル化合物並びにその作製及び使用方法
JP2005239828A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd レジスト用重合体
JP2005350527A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 環状保護基で置換された単量体および重合体
JP2007212796A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Jsr Corp 液浸露光用感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1992650A1 (en) 2008-11-19
US7867690B2 (en) 2011-01-11
JPWO2007094473A1 (ja) 2009-07-09
EP1992650A4 (en) 2010-01-27
KR101353132B1 (ko) 2014-01-17
US20090035700A1 (en) 2009-02-05
WO2007094473A1 (ja) 2007-08-23
KR20080093127A (ko) 2008-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139259B2 (ja) 第3級アルコール誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP5432141B2 (ja) アクリル酸エステル誘導体、ハロエステル誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP5635514B2 (ja) N−アシル−β−ラクタム誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP5270188B2 (ja) 新規なアクリル酸エステル誘導体、高分子化合物
JP5270187B2 (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステル誘導体、ハロエステル誘導体および高分子化合物
JP5227848B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物
JP5993858B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP4651283B2 (ja) 不飽和カルボン酸ヘミアセタールエステル、高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP5496715B2 (ja) アクリル酸エステル誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP5840146B2 (ja) ビニルスルホン酸エステル誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP5460534B2 (ja) カルバモイルオキシアダマンタン誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
US8546587B2 (en) Method for producing acrylate derivative, acrylate derivative, and intermediate thereof
WO2013146379A1 (ja) アクリル酸エステル系誘導体
JP5248138B2 (ja) 新規なアクリル酸エステル誘導体、およびその製造方法
KR101455619B1 (ko) 화학 증폭형 포지티브 레지스트 조성물
JP5657443B2 (ja) アクリル酸エステル誘導体、高分子化合物およびフォトレジスト組成物
JP5466511B2 (ja) 高分子化合物
JP5586898B2 (ja) 不飽和カルボン酸ヘミアセタールエステル、高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP2013144652A (ja) アクリル酸エステル誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees