JP5131887B2 - ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5131887B2
JP5131887B2 JP2001224048A JP2001224048A JP5131887B2 JP 5131887 B2 JP5131887 B2 JP 5131887B2 JP 2001224048 A JP2001224048 A JP 2001224048A JP 2001224048 A JP2001224048 A JP 2001224048A JP 5131887 B2 JP5131887 B2 JP 5131887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
titanium oxide
active material
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001224048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003036847A (ja
Inventor
和典 高田
繁雄 近藤
遵 渡辺
佐々木  秀樹
亮尚 梶山
太郎 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Toda Kogyo Corp
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Toda Kogyo Corp
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Toda Kogyo Corp, GS Yuasa International Ltd filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2001224048A priority Critical patent/JP5131887B2/ja
Publication of JP2003036847A publication Critical patent/JP2003036847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131887B2 publication Critical patent/JP5131887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、およびその製造方法、並びに、該リチウムクロムチタン酸化物を正極および/または負極に用いたリチウム二次電池に関し、さらに詳しくは、リチウム基準で4V付近ならびに1.5V付近に電極電位を示し、さらに繰り返し充放電が可能な、特にリチウム電池の電極活物質として有用なラムスデライト型結晶構造のリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、およびその製造方法、並びに、該リチウムクロムチタン酸化物を正極および/または負極に用いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リチウム電池は、リチウムの原子量が小さく、かつイオン化エネルギーが大きい物質であるため、起電力が高く、高エネルギー密度が可能な電池系として各方面で盛んに研究が行われている。
【0003】
リチウム電池電極活物質においては、充放電の際に、結晶格子中のイオンサイトにリチウムイオンが電気化学的に挿入脱離する、いわゆるインターカレーション化合物が好ましく用いられる。繰り返し充放電が行われる二次電池の正極材料においては、結晶格子中のイオンサイトにリチウムイオンが電気化学的に挿入脱離を繰り返すことによって結晶格子が変形してしまうと、リチウムイオンが挿入脱離するイオンサイトあるいは結晶格子中でのリチウムイオンの拡散経路が消失しやすく、その結果、充放電の可逆性が低くなる。すなわち充放電の繰り返しにともない、電池特性が低下することになる。したがって、正極活物質の結晶構造としては、安定性が高い三次元的な骨格構造を有することが好ましいと考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
リチウム二次電池では、繰り返しの充放電に伴い、リチウムイオンが電極活物質に繰り返し挿入脱離するため、活物質には安定な骨格構造を持っていることが望まれる。
【0005】
ラムスデライト型結晶構造は、金属イオンが酸素を6配位して八面体を形成し、これらが稜を共有することにより互いに結合して無限二重鎖を形成し、これらの二重鎖が、隣接する鎖とそれらの頂点で連結して三次元骨格を形成している。さらに、隣接する八面体二重鎖間がリチウムイオンを収容するトンネルを備えており、このトンネルがリチウムイオンの拡散パスとなる。二次元的な骨格構造を持つ各種結晶構造では、リチウムの脱離量の増加に伴ってその構造が破壊されていくのに比べ、三次元骨格構造のこの結晶構造は、リチウムイオンの挿入脱離に伴う結晶の歪みや破壊等が起こりにくい構造であると考えられる。
【0006】
これまで、ラムスデライト型結晶構造を有する電極活物質としては、リチウムチタン酸化物(特開平11−283624、特開平10−247496)、リチウムマグネシウムスズ酸化物(特開平10−270020)、マンガン酸化物(特開平10−255838)、等の化合物が報告されている。これらをリチウム電池の電極とした場合、その作動電圧は、リチウム基準で、チタン系化合物やスズ系化合物の場合で約1〜2V、マンガン系化合物の場合では3Vと低いものであった。
【0007】
二次電池に求められる性能において、より高いエネルギー密度を得るためのひとつの条件としては、電池の起電力が高いことが求められ、このとき、正極活物質は高い電極電位を、負極活物質は低い電極電位を示すことが重要である。既存のラムスデライト型結晶構造の電極活物質では、チタン系化合物がリチウム基準約1.5V付近の低い電極電位を示し、負極として有用であることが知られている。しかし、一方で、この結晶構造の化合物を正極に用いる場合、ラムスデライト型マンガン系酸化物の示すリチウム基準3Vが最も高い電極電位であり、現行のLiCoO2に代表される正極活物質に比べて低電圧のものであった。
【0008】
以上のような背景から、特にラムスデライト型結晶構造において、高電圧の電極電位を有する正極活物質、並びにその製造方法を提供することは、有益であると考えられる。
【0009】
また、一般に正極、負極の両活物質には異なるものが用いられる。したがって、一般的に二次電池の充電を行う場合、電圧を印加する方向を誤ると、結果的に過放電の状態になるため、電池の特性を著しく損ねるという問題がある。これに比べ、正極、負極の両電極の活物質が同じである場合は、充電時に印加方向を制限する必要はなく、安全で、取り扱いが容易で、電池特性維持の面でも優れた二次電池を提供することが可能であると考えられる。前述のとおり、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムチタン酸化物は、リチウム二次電池の負極として有用であることが知られているが、このものに正極としての性質を付与することができれば、正極、負極の両方に用いることが可能になり、上述のような不具合のない、望ましいリチウム二次電池を提供することができる。
【0010】
本発明の課題は、ラムスデライト型結晶構造を有し、かつ、既存のラムスデライト型リチウムチタン酸化物と同等の電極電位と、より高電圧な電極電位の両方を示す、電極活物質として使用可能な新規材料およびその製造方法を提供することである。
また、本発明の課題は、この材料を正極、負極のいずれか、もしくは両極に用いたリチウム二次電池を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題を解決するための本発明の請求項1は、一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O71.0≦x≦1.5)で表されることを特徴とする、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなる正極および/または負極に用いられるリチウム二次電池用電極活物質を内容とするものである。
【0012】
本発明の請求項2は、x=1.5である請求項1記載のリチウムクロムチタン酸化物からなる正極および/または負極に用いられるリチウム二次電池用電極活物質を内容とするものである。
【0013】
本発明の請求項3は、リチウム化合物、クロム化合物およびチタン化合物を、リチウム・クロム・チタンの組成比が一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O7において、1.0≦x≦1.5となるように混合し、該混合物を酸素含有ガス中で900〜1300℃で焼成することを特徴とするラムスデライト型結晶構造を有するラムスデライト型リチウムクロムチタン酸化物からなる正極および/または負極に用いられるリチウム二次電池用電極活物質の製造方法を内容とするものである。
【0014】
本発明の請求項4は、混合物を焼成する前に、600〜800℃で仮焼成する請求項3記載の製造方法を内容とするものである。
【0015】
本発明の請求項5は、混合物を焼成する前に、圧密成型する請求項3記載の製造方法を内容とするものである。
【0016】
本発明の請求項6は、混合物を焼成する前に、圧密成型した後600〜800℃で仮焼成する請求項3記載の製造方法を内容とするものである。
【0017】
本発明の請求項7は、請求項1または2記載のラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物を正極および/または負極に用いたことを特徴とするリチウム二次電池を内容とするものである
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明のラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物は、一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O7で表されることを特徴とする。x>1.5となると、ラムスデライト型結晶相に他の結晶相が混在する。また、x=1.5のときに最大容量となるので好ましい。
【0019】
本発明のラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物は、リチウム化合物、クロム化合物およびチタン化合物を、リチウム・クロム・チタンの組成比が一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O7において、1.0≦x≦1.5となるように混合し、該混合物を酸素含有ガス中で900〜1300℃で焼成することにより得ることができる。
【0020】
本発明に用いられるリチウム源としては、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウム、シュウ酸リチウム、水酸化リチウム等のリチウム化合物が好ましく、これらは単独または2種類以上組み合わせて用いられる。また、本発明に用いられるクロム源としては三酸化二クロム等のクロム化合物が安定であり好ましく用いられる。また、本発明に用いられるチタン源としては、ルチル・アナターゼ等の二酸化チタンに代表されるチタン化合物が好ましく、これらは単独または2種類組み合わせて用いられる。
【0021】
上記チタン化合物とクロム化合物およびリチウム化合物は、一般式がLi2-x/3 Crx Ti3-2x/3O71.0≦x≦1.5)の組成比となるように混合し、得られた混合物を酸素含有ガス中で900〜1300℃で焼成される。
x>1.5の場合、前記したように、得られる酸化物中にラムスデライト型結晶相以外の結晶相が混在してしまう。またCr/Ti 比が上記よりも大きい場合、得られる酸化物にはラムスデライト型結晶相のほかに、酸化チタンが混在してしまう。また、焼成温度が900℃未満では、得られる酸化物にはスピネル構造のリチウムクロムチタン酸化物等の不純物相が混在し、単一の結晶構造の粉末が得られにくい。一方、焼成温度が1300℃を越えると、リチウムの揮発損失が激しいのみならず、製造にかかるエネルギーが多大なものとなる。焼成時間は通常7〜20時間である。7時間未満では焼成が不十分となり、一方、20時間を越えると焼成時間が長くなり生産性が低下する。また、焼成雰囲気の酸素含有気体としては、空気が好適である。
【0022】
上記した温度で焼成する前に、混合物を600〜800℃で仮焼成することが好ましく、仮焼成を行うことにより、一層均一な混合状態を得ることができる。仮焼成温度が600℃未満では十分な混合状態が得られにくく、一方、800℃を越えると焼結が進み均一な混合状態が得られにくい。仮焼成時間は5〜20時間程度が好ましい。
【0023】
また、本発明において、焼成前に、原料の混合粉末を圧密成型することが好ましい。仮焼成を行う場合は、仮焼成の前に圧密成型される。このような圧密成型を行わない場合、焼成反応中にリチウムが揮発し欠損する場合がある。圧密成型する方法は特に制限されず、例えばディスクペレッター、ローラーコンパクター等が好適に用いられる。焼成して得られた成型体は、粉砕して粉末とする。粉砕方法は特に制限されず、通常の粉砕方法が用いられる。
【0024】
上記のごとくして、ラムスデライト型結晶構造のリチウムクロムチタン酸化物が得られる。
このようにして得られたラムスデライト型結晶構造のリチウムクロムチタン酸化物は、特にリチウム電池の正極および負極活物質として好適である。
ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムチタン酸化物ではリチウムを電気化学的に挿入脱離する際、Ti3+とTi4+の間での酸化還元反応に起因するリチウム基準約1.5Vの電位が発生する。この電極電位を示す組成域でのリチウムイオンを挿入脱離させることにより、リチウム電池の負極活物質として用いることができる。
【0025】
一方、クロムのCr3+/Cr4+ 間の酸化還元電位は、Ti3+/Ti4+ 間のそれよりも高いため、これら元素でラムスデライト型結晶構造を有するリチウムチタン酸化物の陽イオンを置換することで、従来の1.5V付近の電極電位のみならず、リチウムイオンの挿入脱離に対して更に高電圧の電極電位をも示すことになり、リチウム電池の正極活物質として用いることができる。
【0026】
以上のように、本発明により得られるラムスデライト型結晶構造のリチウムクロムチタン酸化物は、たとえば、リチウム二次電池正極材料および負極材料として有用である。したがって、上記酸化物を正極もしくは負極、または正極と負極の両方に用いたリチウム二次電池を構成することができる。いずれの場合も、電池に用いる電解質は溶液系・固体系を問わない。
【0027】
本発明にかかるLi2-x/3 Crx Ti3-2x/3O7において、電気化学的に挿入脱離することのできるリチウムイオンはトンネル内に存在するリチウムイオンであると考えられる。更にこの挿入・脱離反応はCr3+/Cr4+ の酸化還元反応と同時に進行することから、最も容量の大きくなる組成はx=1.5のときである。このときの4V領域で135mAh/g 、1.5V領域で181mAh/g の理論容量が得られ、電極活物質としてはこの時の組成が最も好ましく用いられる。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、反応で得られた結晶相の同定は、粉末X線回折法によって行った。
【0029】
実施例1
二酸化チタンと三酸化二クロムおよび炭酸リチウムを、リチウム、クロム、チタンの組成比がLi2-x/3 Crx Ti3-2x/3O7においてx=1.0となるように混合した後、ディスクペレッターにより圧密処理し、空気中で700℃にて10時間仮焼成をした後、1100℃で10時間本焼成を行った。
得られたリチウムクロムチタン酸化物粉末のX線回折パターンを図1に示す。全ての回折ピークは、ラムスデライトのもので指数付けすることができ、ラムスデライト型結晶構造の単一相であることがわかった。
【0030】
(電気化学的特性評価)
以上のようにして得られたラムスデライト型リチウムクロムチタン酸化物の電極活物質としての特性を評価した。測定用正極電極として、該酸化物粒子粉末に、バインダーとしてポリテトラフルオロエチレンを重量比で10%、導電材として、アセチレンブラックを重量比で30%混合して成型した。負極として金属リチウム箔を用いた。電解液には、ヘキサフルオロリン酸リチウムをプロピレンカーボネート溶媒中に1Mの濃度で溶解させたものを用いた。
以上の測定用正極作用電極、負極、電解質を用いて電気化学測定セルを構成した。この電気化学セルを用い、上記のようにして合成されたラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物を正極及び負極に用いてリチウム二次電池を作成した。金属リチウム電極基準で1.0〜4.2Vの電位範囲、電流0.1mA、室温にて充放電曲線を調べたところ、図2に示すように、作動電圧は、4.0V付近と1.5V付近の二ケ所に確認され、初期容量は、4.0V付近のものが約80mAh/g 、1.5V付近のものが約140mAh/g であった。
【0031】
実施例2
リチウム:クロム:チタンの組成比が1.5:1.5:2となるように混合し、1000℃で本焼成した他は実施例1と同様にしてリチウムクロムチタン酸化物粉末を得た。
得られたリチウムクロムチタン酸化物粉末のX線回折パターンを図3に示す。全ての回折ピークは、ラムスデライトのもので指数付けすることができ、ラムスデライト型結晶構造の単一相であることがわかった。
【0032】
【発明の効果】
叙上のとおり、本発明の一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O71.0≦x≦1.5)で表されるラムスデライト型結晶構造を有するリチウムニッケルチタン酸化物は、リチウム基準4V近傍と1.5V付近の両方に酸化還元電位を持ち、リチウム二次電池の正極・負極の両電極活物質として特に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたラムスデライト型結晶構造酸化物粉末(x=1.0)のX線回折図である。
【図2】実施例1で得られたラムスデライト型結晶構造酸化物粉末の充放電特性を示す図である。
【図3】実施例2で得られたラムスデライト型結晶構造酸化物粉末(x=1.5)のX線回折図である。

Claims (7)

  1. 一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O71.0≦x≦1.5)で表されることを特徴とする、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなる正極および/または負極に用いられるリチウム二次電池用電極活物質
  2. x=1.5である請求項1記載のリチウムクロムチタン酸化物からなる正極および/または負極に用いられるリチウム二次電池用電極活物質
  3. リチウム化合物、クロム化合物およびチタン化合物を、リチウム・クロム・チタンの組成比が一般式Li2-x/3 Crx Ti3-2x/3O7において、1.0≦x≦1.5となるように混合し、該混合物を酸素含有ガス中で900〜1300℃で焼成することを特徴とするラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなる正極および/または負極に用いられるリチウム二次電池用電極活物質の製造方法。
  4. 混合物を焼成する前に、600〜800℃で仮焼成する請求項3記載の製造方法。
  5. 混合物を焼成する前に、圧密成型する請求項3記載の製造方法。
  6. 混合物を焼成する前に、圧密成型した後600〜800℃で仮焼成する請求項3記載の製造方法。
  7. 請求項1または2記載のラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物を正極および/または負極に用いたことを特徴とするリチウム二次電池。
JP2001224048A 2001-07-25 2001-07-25 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5131887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224048A JP5131887B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224048A JP5131887B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003036847A JP2003036847A (ja) 2003-02-07
JP5131887B2 true JP5131887B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=19057282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224048A Expired - Fee Related JP5131887B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131887B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794884B2 (en) * 2003-05-09 2010-09-14 Umicore Negative electrode for lithium batteries
JP5095179B2 (ja) * 2006-11-10 2012-12-12 株式会社東芝 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック
JP2011129366A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toyota Central R&D Labs Inc 非水系リチウム二次電池
JP5706364B2 (ja) * 2012-03-29 2015-04-22 株式会社東芝 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714581A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH08180875A (ja) * 1994-12-24 1996-07-12 Aichi Steel Works Ltd リチウム二次電池
JP3282495B2 (ja) * 1996-05-15 2002-05-13 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池
JPH11283624A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003036847A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606289B2 (ja) リチウム電池用正極活物質およびその製造法
JP3142522B2 (ja) リチウム二次電池
JP3550783B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
KR100895354B1 (ko) 리튬 배터리를 위한 망간 옥사이드 복합 전극
JP3064655B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH0672708A (ja) リチウム遷移金属酸化物
EP2214231A1 (en) Positive electrode active material, method for production thereof, and electrochemical device
JP2010135285A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
EP3223346B1 (en) Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2000231920A (ja) リチウム二次電池
CN116525817B (zh) 正极活性材料及其制备方法、正极片和二次电池
KR20060012595A (ko) 리튬 전지용 음극
JP3489771B2 (ja) リチウム電池およびリチウム電池の製造法
JP2002042814A (ja) 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
US20150180032A1 (en) Cobalt-stabilized lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
JP2004175609A (ja) リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池
JP2002246025A (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP5131887B2 (ja) ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池
US10790508B2 (en) Cobalt-stabilized lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
JP2835138B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP2003183030A (ja) ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムニッケルチタン酸化物、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池
JP2004227869A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP3331824B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2575993B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002234733A (ja) 層状岩塩構造マンガン含有リチウム複合酸化物とその製造方法、並びにこれを用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees