JP5128630B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5128630B2
JP5128630B2 JP2010097735A JP2010097735A JP5128630B2 JP 5128630 B2 JP5128630 B2 JP 5128630B2 JP 2010097735 A JP2010097735 A JP 2010097735A JP 2010097735 A JP2010097735 A JP 2010097735A JP 5128630 B2 JP5128630 B2 JP 5128630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion layer
metal wiring
diffusion
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010097735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011228519A (ja
Inventor
富士雄 舛岡
紳太郎 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd filed Critical Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Priority to JP2010097735A priority Critical patent/JP5128630B2/ja
Priority to KR1020110027412A priority patent/KR101173452B1/ko
Priority to TW100112627A priority patent/TW201138065A/zh
Priority to US13/090,726 priority patent/US8319288B2/en
Priority to CN2011101044183A priority patent/CN102237359B/zh
Publication of JP2011228519A publication Critical patent/JP2011228519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128630B2 publication Critical patent/JP5128630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0924Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823885Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に柱状半導体を有し、その側壁をチャネル領域とし、ゲート電極がチャネル領域を取り囲むように形成された縦型MOSトランジスタであるSGT(Surrounding Gate Transistor)を用いたCMOSインバータのうち、特に2段以上に直列に接続されたCMOSインバータに関する。
半導体装置の高集積化や高性能化を実現するため、半導体基板の表面に形成された柱状半導体層と、その柱状半導体層の側壁に該柱状半導体層を取り囲むように形成されたゲートと、を有する縦型ゲートトランジスタであるSGT(Surrounding Gate Transistor)が提案された(例えば、特許文献1、非特許文献1)。SGTでは、ドレイン、ゲート、ソースが垂直方向に配置される。このため、SGTは、従来のプレーナー型トランジスタに比べて占有面積を大幅に縮小することができる。
SGTを用いたCMOSインバータの一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されているCMOSインバータの平面を図37(a)に、図37(a)におけるカットラインA−A’の断面を図37(b)に示す。
図37(a)、(b)において、Si基板301にNウェル302およびPウェル303が形成されている。Nウェル302領域にPMOS(Positive Channel Metal-Oxide-Semiconductor)Qpを形成する柱状シリコン層305が形成され、Pウェル303領域にNMOS(Negative Channel Meta-Oxide-Semiconductor)Qnを形成する柱状シリコン層306が形成されている。柱状シリコン層305と306を、それぞれ、取り囲むようにゲート308および素子分離領域304が形成されている。PMOSを形成する柱状シリコン層305の下部に形成されるP+ドレイン拡散層310およびNMOSを形成する柱状シリコン層306の下部に形成されるN+ドレイン拡散層312は出力端子Voutに接続されている。PMOSを形成する柱状シリコン層305の上部に形成されるP+ソース拡散層309は、Vcc配線層314を介して電源電位Vccに接続され、NMOSを形成する柱状シリコン層306の上部に形成されるN+ソース拡散層311は、Vss配線層315を介して接地電位Vssに接続され、PMOSとNMOSの共通のゲート308は入力端子(Vin)316に接続される。このような構成により、CMOSインバータが形成される。
2段以上に直列に接続されたCMOSインバータの例として、非特許文献1に開示されている2段CMOSインバータの平面を図38(a)に、図38(a)におけるカットラインA−A’の断面を図38(b)に示す。
図38(a)、(b)において、シリコン基板にP+拡散層418とN+拡散層419が形成されている。P+拡散層418には配線層436より電源電位Vccが与えられ、N+拡散層419には配線層435より接地電位Vssが与えられている。P+拡散層418上にはPMOSを構成する柱状シリコン層411〜414が形成されている。N+拡散層419上にはNMOSを構成する柱状シリコン層415〜417が形成されている。1段目のインバータは、柱状シリコン層413、414から構成されるPMOSと、柱状シリコン層415から構成されるNMOSと、から形成されている。これらの柱状シリコン層413、414、415の周囲には共通なゲート422が形成されている。ゲート422には配線層433及びゲート422上に形成されたコンタクト426を通して、この1段目のインバータの入力電圧が与えられる。また、柱状シリコン層413、414、415上に形成されたコンタクト429、430より配線層437に、この1段目のインバータの出力電圧が与えられる。
2段目のインバータは、柱状シリコン層411、412により構成されるPMOSと、柱状シリコン層416、417により構成されるNMOSと、から形成されている。柱状シリコン層411、412の周囲にはゲート421が形成されている。柱状シリコン層416、417の周囲にはゲート423が形成されている。ゲート421には配線層437及びゲート上に形成されるコンタクト427を通して、この2段目のインバータの入力電圧が与えられ、ゲート423には配線層437及びゲート上に形成されるコンタクト428を通して、この2段目のインバータの入力電圧が与えられる。また、柱状シリコン層411、412、416、417上に形成されたコンタクト431、432を通して配線層434に、この2段目のインバータの出力電圧が与えられる。
この2段インバータでは、電源電位Vccが与えられる配線層436とP+拡散層418とを接続するコンタクト424、及び、接地電位Vssが与えられる配線層435とN+拡散層419とを接続するコンタクト425が占める面積が大きい。このため、この2段インバータの占有面積は大きい。
また、2段以上に直列に接続されたCMOSインバータの他の例として、特許文献2に開示されているCMOSインバータチェーンの平面を図39(a)に、図39(a)におけるカットラインA−A’の断面を図39(b)に示す。
図39(a)、図39(b)において、シリコン酸化膜(SiO2膜)上に、PMOSを構成する柱状半導体層511、512、515、516、517、518、521、522と、NMOSを構成する柱状半導体層513、514、519、520とが形成されている。1段目のインバータは、柱状半導体層521、522から構成されるPMOSと、柱状半導体層520から構成されるNMOSと、によって形成される。これらの柱状半導体層520、521,522の周囲には共通なゲート530が形成されている。電源電位が配線層535を介してPMOSを構成する柱状半導体層521、522の上部に形成された拡散層に与えられ、接地電位が配線層534を介してNMOSを構成する柱状半導体層520の上部に形成される拡散層に与えられる。2段目のインバータは、柱状半導体層517、518から構成されるPMOSと、柱状半導体層519から構成されるNMOSによって形成される。これらの柱状半導体層517、518、519の周囲には共通なゲート529が形成されている。ゲート529には下部配線層525により入力電位が与えられる。電源電位は配線層533から、PMOSを構成する柱状半導体層517、518の上部に形成されている拡散層に与えられ、接地電位は配線層534からNMOSを構成する柱状半導体層519の上部に形成されている拡散層に与えられる。
以上の単位構造の繰り返しにより柱状半導体層511〜522、下部配線層523〜526、ゲート527〜530、配線層531〜535からインバータチェーンを形成する。
この従来例においては、回路を構成する拡散層やゲート配線のレイアウトが複雑である。また、NMOSとPMOSが狭い領域に交互に配置されているため、数10nmレベルまで微細化されたデバイスに用いる場合には、集積度の高いインバータを形成することは困難である。また、特許文献2は、並列に形成されるピラーの数を増やすために、図39のインバータ回路全体を並列に接続することを提案している。しかし、この場合には、素子分離領域等の直接デバイスの能力に寄与しない部分まで繰り返し配置されるため、並列に形成されるピラーの数を効率よく増やすことはできない。
特開平2−188966号公報 特開2009−38226号公報
以上説明したように、従来提案されていた2段以上に直列に接続されたCMOSインバータの構造は、占有面積の縮小に関して更なる改善の必要がある。
本発明は上記の事情を鑑みてなされたもので、占有面積の小さい2段以上に直列に接続されたCMOSインバータを実現することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る半導体装置は
基板上において、
列方向に延びる第1のN 拡散層が形成され、
前記第1のN 拡散層上において、少なくとも1つの第1の柱状半導体層が形成され、
前記第1の柱状半導体層上に第2のN 拡散層が形成され、
前記第1の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第1のゲート導体層が形成され、
前記第1のN 拡散層をソース、前記第2のN 拡散層をドレイン、前記第1のN 拡散層と前記第2のN 拡散層との間の前記第1の柱状半導体層をチャネル、前記第1のゲート導体層をゲートとする第1の縦型NチャネルMOSトランジスタが形成され、
前記第1のN 拡散層と列方向に並ぶ第1の絶縁層を間に挟み、前記第1のN 拡散層と列方向に並んで第1のP 拡散層が形成され、
前記第1のP 拡散層上に、前記第1の柱状半導体層と列方向に並んで少なくとも1つの第2の柱状半導体層が形成され、
前記第2の柱状半導体層上に第2のP 拡散層が形成され、
前記第2の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第2のゲート導体層が形成され、
前記第1のP 拡散層をソース、前記第2のP 拡散層をドレイン、前記第1のP 拡散層と前記第2のP 拡散層との間の前記第2の柱状半導体層をチャネル、前記第2のゲート導体層をゲートとする第1の縦型PチャネルMOSトランジスタが形成され、
前記第2のN 拡散層と、前記第2のP 拡散層とが列方向に並んだ状態で互いに接続され、
前記第1のN 拡散層に接地電圧が印加され、前記第1のP 拡散層に電源電圧が印加され、前記第1及び前記第2のゲート導体層を入力側端子とし、前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層を出力側端子とした第1のCMOSインバータが形成され、
前記第1のN 拡散層と行方向に隣接して第3のN 拡散層が形成され、
前記第3のN 拡散層上において、少なくとも1つの第3の柱状半導体層が形成され、
前記第3の柱状半導体層上に第4のN 拡散層が形成され、
前記第3の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第3のゲート導体層が形成され、
前記第3のN 拡散層をソース、前記第4のN 拡散層をドレイン、前記第3のN 拡散層と前記第4のN 拡散層との間の第3の柱状半導体層をチャネル、前記第3のゲート導体層をゲートとする第2の縦型NチャネルMOSトランジスタが形成され、
前記第3のN 拡散層と列方向に並ぶ第2の絶縁層を間に挟み、前記第2の絶縁層と列方向に並ぶとともに、前記第1のP 拡散層と行方向に並んで第3のP 拡散層が形成され、
前記第3のP 拡散層上において、少なくとも1つの第4の柱状半導体層が形成され、
前記第4の柱状半導体層上に第4のP 拡散層が形成され、
前記第4の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第4のゲート導体層が形成され、
前記第3のP 拡散層をソース、前記第4のP 拡散層をドレイン、前記第3のP 拡散層と前記第4のP 拡散層との間の前記第4の柱状半導体層をチャネル、前記第4のゲート導体層をゲートする第2の縦型PチャネルMOSトランジスタが形成され、
前記第4のN 拡散層と、前記第4のP 拡散層とが列方向に並んだ状態で互いに接続され、
前記第3のN 拡散層に接地電圧が印加され、前記第3のP 拡散層に電源電圧が印加され、前記第3及び第4のゲート導体層を入力側端子とし、第4のN 拡散層及び第4のP 拡散層を出力側端子とした第2のCMOSインバータが形成され、
前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層が、前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に接続され、
前記第1及び前記第2のゲート導体層を入力側端子とし、前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層を出力側端子とした、前記第1及び前記第2のCMOSインバータが行方向に沿って、一方側から他方側に向けて繰り返すことで構成される複数のCMOSインバータを有する多段インバータ回路が形成されている、
ことを特徴とする。
前記第1のN 拡散層、前記第1の絶縁層、及び、前記第1のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第1の金属配線層が形成され、
前記第3のN 拡散層、前記第2の絶縁層、及び、前記第3のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第2の金属配線層が形成され、
前記第1の金属配線層の一端部に、当該第1の金属配線層から他方側にある前記第2の金属配線層に延びる延出部分が形成され、この延出部分に、この第1の金属配線層と、前記第3及び第4のゲート導体層とを接続する第1のコンタクトホールが形成され、
前記第2の金属配線層の一端部に、当該第2の金属配線層から他方側にある第1の金属配線層に延びる延出部分が形成され、この延出部分に、この第2の金属配線層と、前記第1及び前記第2のゲート導体層とを接続する第2のコンタクトホールが形成され、
前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータから他方側にある前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に、前記第1の金属配線層及び前記第1のコンタクトホールを介して接続され、
前記第2のCMOSインバータの出力側端子である前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層は、前記第2のCMOSインバータから他方側にある第1のCMOSインバータの入力側端子である前記第1及び前記第2のゲート導体層に、前記第2の金属配線層及び前記第2のコンタクトホールを介して接続されていることが好ましい
前記第1のN 拡散層、前記第1の絶縁層、及び、前記第1のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第1の金属配線層が形成され、
前記第3のN 拡散層、前記第2の絶縁層、及び、前記第3のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第2の金属配線層が形成され、
前記第1の金属配線層の中途部に、当該第1の金属配線層から他方側にある前記第2の金属配線層に向けて延出する第1の延出部分が形成され、この第1の延出部分に、この第1の金属配線層と、前記第3及び第4のゲート導体層とを接続する第1のコンタクトホールが形成され、
前記第1の延出部分を間に配置する前記第2の金属配線層の両端に、当該第2の金属配線層から他方側にある第1の金属配線層に向けて延出する一対の第2の延出部分が形成され、この一対の第2の延出部分に、この第2の金属配線層と、前記第1及び前記第2のゲート導体層とを接続する一対の第2のコンタクトホールがそれぞれ形成され、
前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータから他方側にある前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に、前記第2のCMOSインバータから他方側にある第1の金属配線層及び前記第1のコンタクトホールを介して接続され、
前記第2のCMOSインバータの出力側端子である前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータの入力側端子である前記第1及び前記第2のゲート導体層に、前記第2の金属配線層及び前記第2のコンタクトホールを介して接続されていることが好ましい
また、前記第1のN 拡散層、前記第1の絶縁層、及び、前記第1のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第1の金属配線層が形成され、
前記第3のN 拡散層、前記第2の絶縁層、及び、前記第3のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第2の金属配線層が形成され、
前記第1の金属配線層の中途部に、当該第1の金属配線層から他方側にある前記第2の金属配線層に延出する第1の延出部分が形成され、この第1の延出部分に、この第1の金属配線層と、前記第3及び第4のゲート導体層とを接続する第1のコンタクトホールが形成され、
前記第2の金属配線層の一端部に、当該第2の金属配線層から他方側にある第1の金属配線層に延出する第2の延出部分が形成され、この第2の延出部分に、この第2の金属配線層と、前記第1及び前記第2のゲート導体層とを接続する第2のコンタクトホールが形成され、
前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータから他方側にある前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に、前記第1の金属配線層及び前記第1のコンタクトホールを介して接続され、
前記第2のCMOSインバータの出力側端子である前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層は、前記第2のCMOSインバータから他方側にある第1のCMOSインバータの入力側端子である前記第1及び前記第2のゲート導体層に、前記第2の金属配線層及び前記第2のコンタクトホールを介して接続されていることが好ましい
本発明によれば、SGTを用いて占有面積の小さい、2段以上に接続されたCMOSインバータを形成することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図であり、(a)は、図1のA−A’線での断面、(b)は、図1のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図3のA−A’線での断面、(b)は、図3のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を示す断面図であり、(a)は、図5のA−A’線での断面、(b)は、図5のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を示す断面図であり、(a)は、図7のA−A’線での断面、(b)は、図7のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を示す断面図であり、(a)は、図9のA−A’線での断面、(b)は、図9のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図11のA−A’線での断面、(b)は、図11のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図13のA−A’線での断面、(b)は、図13のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図15のA−A’線での断面、(b)は、図15のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図17のA−A’線での断面、(b)は、図17のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図19のA−A’線での断面、(b)は、図19のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図21のA−A’線での断面、(b)は、図21のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図23のA−A’線での断面、(b)は、図23のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図25のA−A’線での断面、(b)は、図25のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図27のA−A’線での断面、(b)は、図27のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図29のA−A’線での断面、(b)は、図29のB−B’線での断面を示す。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 (a)と(b)は、第1の実施の形態の製造方法を説明するための断面図であり、(a)は、図31のA−A’線での断面、(b)は、図31のB−B’線での断面を示す。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 (a)と(b)は、第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図であり、(a)は、図33のA−A’線での断面、(b)は、図33のB−B’線での断面を示す。 第2の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。 (a)と(b)は、第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図であり、(a)は、図35のA−A’線での断面、(b)は、図35のB−B’線での断面を示す。 (a)と(b)は、従来の半導体装置の一例の平面図と断面図である。 (a)と(b)は、従来の半導体装置の他の例の平面図と断面図である。 (a)と(b)は、従来の半導体装置のさらに他の例の平面図と断面図である。
(第1の実施の形態)
図1、図2(a)、図2(b)に本発明の実施の形態1に係る2段以上に直列に接続されたCMOSインバータ結合回路を備えた半導体装置を示す。図1は平面図、図2(a)は図1の切断線A−A’における断面図、図2(b)は図1の切断線B−B’における断面図である。
以下に、図1、図2(a)及び図2(b)を参照してこのCMOSインバータ結合回路を備えた半導体装置について説明する。
基板上のNMOS領域にN+拡散層106aが形成され、基板上のPMOS領域にP+拡散層107aが形成され、N+拡散層106aとP+拡散層107aは素子分離領域103により分離されている。N+拡散層106aは、CMOSインバータチェーンを構成する全てのインバータの縦型NMOSトランジスタに共通のソース拡散領域として機能し、P+拡散層107aは、CMOSインバータチェーンを構成する全てのインバータの縦型PMOSトランジスタに共通のソース拡散領域として機能する。
N+拡散層106aは、Pウェル104に囲まれ、N+拡散層106aに隣接して形成されているP+拡散層107bに、P+拡散層106aの表面に形成されているシリサイド層115aを介して接続されている。動作時、P+拡散層107bには、配線層を介してVss(通常、接地)電位が与えられている。このため、Pウェル104及びN+拡散層106aにはVss電位が与えられる。
同様に、P+拡散層107aはNウェル105に囲まれ、P+拡散層107aに隣接して形成されているN+拡散層106bとシリサイド層115bを介して接続されている。動作時、N+拡散層106bには配線層を介してVcc(通常、電源)電位が与えられている。このため、Nウェル105及びP+拡散層107aにはVcc電位が与えられる。
N+拡散層106a上にはNMOSを構成する柱状シリコン層101aが形成され、P+拡散層107a上にはPMOSを構成する複数の柱状シリコン層101bが形成される。柱状シリコン層101aと101bとはマトリクス状に配置されている。マトリクスの同一の列の柱状シリコン層101aと101bとはほぼ直線上に配置されている。同一列の柱状シリコン層101aと101bとが、1段のインバータを構成する。また、マトリクスの同一の行の柱状シリコン層101a又は101bはほぼ直線上に配置されている。
柱状シリコン層101a、101bをそれぞれ取り囲むようにゲート絶縁膜109が形成されている。また、各列の(1段のインバータを形成する)柱状シリコン層101a、101bを取り囲むようにゲート配線(ゲート電極層)111a〜111fが形成されている。
柱状シリコン層101aの下端部は、N+拡散層106aに接続され、N+拡散層が形成されており、柱状シリコン層101aの上端部にはN+上部拡散層112が形成されている。柱状シリコン層101aの下端部のN+拡散層がソース領域として機能し、柱状シリコン層101aの上端部のN+上部拡散層112がドレインとして機能し、ソース領域とドレイン領域の間の部分が、チャネル領域として機能する。
柱状シリコン層101bの下端部は、P+拡散層107aに接続され、P+拡散層が形成されており、柱状シリコン層101bの上端部にはP+上部拡散層113が形成されている。柱状シリコン層101bの下端部のP+拡散層がソース領域として機能し、柱状シリコン層101bの上端部のP+上部拡散層113がドレインとして機能し、ソース領域とドレイン領域の間の部分が、チャネル領域として機能する。このチャネル領域をゲート配線111a〜111fが取り囲んでいる。このようにして、SGT(Surrounding Gate Transistor)が形成されている。
柱状シリコン層101a、101b、ゲート配線111a〜111f、シリサイド層115a、115bは、絶縁膜117により覆われている。
絶縁膜117には、各インバータの入力用コンタクト(ゲート配線上コンタクト)121(121a〜121f)と出力用コンタクト(柱状シリコン層上コンタクト)122、123とが形成されている。
入力用コンタクト121a〜121fは、柱状シリコン層101a、101bの各列の一側方に配置され、ゲート配線111a〜111fにそれぞれ接続されている。入力用コンタクト121の位置は、列毎に反転する。出力用コンタクト層122は、NMOSのシリサイド層115aを介して柱状シリコン層101aの上端部に形成されたN+上部拡散層112に接続されている。出力用コンタクト層123は、PMOSのシリサイド層115bを介して柱状シリコン層101bの上端部に形成されたP+上部拡散層113に電気的に接続されている。
絶縁膜117の上には、配線層125(125a〜125g)が形成されている。配線層125a〜125gは、第1段のインバータの入力用コンタクト121aに接続された配線層125aと、各段のインバータのNMOS用出力用コンタクト122とPMOS用出力用コンタクト123とを相互に接続すると共に次段のインバータの入力用コンタクト121b〜121fにそれぞれ接続された配線層125b〜125fと、最終段のインバータの出力用コンタクト122、123を相互に接続すると共に外部回路に接続された配線層125gと、を含む。
このような構成において、インバータチェーンの入力電圧は、配線層125aと第1段目のインバータの入力用コンタクト121aを介して第1段目のインバータのゲート配線111aに伝達される。
1段目のインバータの出力電圧は、柱状シリコン層101a、101bの上部拡散層112、113の上に形成されている出力用コンタクト122、123に接続されている配線層125bに出力される。この出力電圧は次段のインバータのゲート配線111bの端部に形成される入力用コンタクト121bに入力電圧として入力される。
このような基本構成を繰り返すことにより、インバータは互いに直列に接続される。
本実施の形態のCMOSインバータの特徴として、全てのインバータはN+拡散層106a及びP+拡散層107aを共通しており、インバータ同士の間に素子分離領域を備えていない。このため、隣接するインバータを構成する柱状シリコン層をほぼ最小間隔で配置することができる。隣接するインバータを構成する柱状シリコン層がほぼ最小間隔で配置された場合、通常、入力端子と出力端子との接続が困難になる問題がある。本実施の形態では、この問題については、入力電圧を与えるゲート配線のコンタクトがゲート配線の異なる側の端部に形成されているインバータを交互に隣接して配置させている。これにより、第n+1段のインバータの入力端子と第n段のインバータの出力端子の、配線層を介した接続が可能になる。このため、2段以上に直列に接続されるCMOSインバータを高集積化することができる。
以下に、図1、図2(a)、図2(b)に示した半導体装置の製造方法の一例を図3〜図32を参照して説明する。各工程図において平面図、及び平面図に示す切断線A−A’、切断線B−B’における断面図を示している。断面図(a)はA−A’線における断面図、断面図(b)はB−B’線における断面図を示している。
まず、シリコンの基板上に、シリコン窒化膜等のハードマスク層を形成する。次に、ハードマスク層をパターニングして、柱状シリコン層の形成予定領域に、ハードマスク層102を残す。次に、ハードマスク層102をマスクとして、基板の表面領域を所定の厚さだけエッチングして、図3、図4(a)、図4(b)に示されるように、基板上にハードマスク層102及び柱状シリコン層101a、101bを形成する。前述のように、柱状シリコン層101aはNMOSを、柱状シリコン層101bはPMOSを構成する。
図5、図6(a)、図6(b)に示されるように、基板上に素子分離領域103を、PMOS領域とNMOS領域との境界領域と、各段のインバータの入力用コンタクト121の形成予定領域と、このCMOSインバータと周囲との境界と、に形成する。素子分離領域103は、例えば、以下の工程で形成される。i)素子分離用の溝を、基板の素子分離領域形成予定領域にエッチング等により形成する、ii)シリカなどの塗布やCVD(Chemical Vapor Deposition)により溝パターンに酸化膜を埋め込む、iii)余分な酸化膜をドライエッチやウェットエッチなどにより取り除く。
次に、図7、図8(a)、図8(b)に示されるように、PMOS領域とその側部とをレジスト110aで覆い、イオン注入法などによりボロンなどを基板の露出部分に注入することによりNMOS領域とその側部にPウェル104を形成する。
続いて、レジスト110aを除去し、NMOS領域とその側部とをレジストで覆い、イオン注入法などにより砒素などを基板の露出部分に注入することにより、PMOS領域とその側部にNウェル105を形成する。
続いて、図9、図10(a)、図10(b)に示されるように、PMOS領域と、NMOS領域の側部とをレジスト110bで覆い、基板の露出部分にイオン注入法などにより砒素などを注入する。これにより、Pウェル104にN+拡散層106aが形成される。また、Nウェル105に電位を与えるための拡散層部にもN+拡散層106bが形成される。
続いて、レジスト110bを除去し、NMOS領域と、PMOS領域の側部とをレジストで覆い、基板の露出部分にイオン注入法などによりボロンなどを注入する。これにより、Nウェル105にP+拡散層107aが形成される。また、Pウェル104に電位を与えるための拡散層部にもP+拡散層107bが形成される。
また、N+拡散層106a中のN型不純物が柱状シリコン層101aの下端部に拡散することにより、柱状シリコン層101aの下端部がN型となる。同様に、P+拡散層107a中のP型不純物が柱状シリコン層101bの下端部に拡散することにより、柱状シリコン層101bの下端部がP型となる。
次に、図11、図12(a)、図12(b)に示されるように、基板表面に、プラズマ酸化膜等の酸化膜を成膜する。続いて、この酸化膜を、ドライエッチやウェットエッチでエッチバックすることにより、ゲート電極と拡散層間の寄生容量を低減するための酸化膜108を拡散層上に形成する。
次に、図13、図14(a)、図14(b)に示されるように、ゲート絶縁膜109及びゲート導電膜111を成膜する。ゲート絶縁膜109はシリコン酸化膜やシリコン窒化膜等のHigh−k(高誘電率)膜等により形成される。シリコン酸化膜は、例えば、酸素雰囲気中で基板を加熱することにより、柱状シリコン層の表面を酸化することにより形成される。また、High−k膜は、例えば、CVD法により形成される。また、ゲート導電膜111は、ポリシリコン膜、金属膜やそれらの積層膜により形成される。これらの膜は、例えば、CVD法や、スパッタリングにより形成される。
次に、図15、図16(a)、図16(b)に示されるように、ハードマスク層102をストッパとして、ゲート導電膜111をCMP(Chemical Mechanical Polishing)等により平坦化する。
続いて、図17、図18(a)、図18(b)に示されるように、ゲート導電膜111をエッチバックし、その厚さを、所望のゲート長に設定する。
次に、図19、図20(a)、図20(b)に示されるように、ハードマスク層102をウェットエッチ等により除去する。
次に、図21、図22(a)、図22(b)に示されるように、リソグラフィー等を用いて、ゲート導電膜111を、パターニングして、柱状シリコン層のマトリクスの列方向に延びるゲート配線111a〜111fを形成する。
次に、図23、図24(a)、図24(b)に示されるように、NMOS領域にイオン注入などにより砒素などを注入することにより、柱状シリコン層101aの上端部にも砒素が注入される。これにより、柱状シリコン層101aの上端部にN+上部拡散層112が形成される。同様に、PMOS領域にイオン注入などによりフッ化ボロン(BF)などを注入し、柱状シリコン層101bの上端部にP+上記拡散層113を形成する。
次に、図25、図26(a)、図26(b)に示されるように、酸化膜や窒化膜などの絶縁膜を成膜し、続いて、これをエッチバックして、柱状シリコン層101a、101bの上端部(N+上部拡散層112,P+上部拡散層113)の側壁(露出している側壁)及びゲート配線111a〜111fの側壁(露出している側壁)に絶縁膜サイドウォール114を形成する。この絶縁膜サイドウォール114により、後工程において形成されるシリサイド層116による柱状シリコン層101a,101bの上端部(N+上部拡散層112,P+上部拡散層113)とゲート配線111a〜111fの上端部との間のショート、及びゲート配線111a〜111fの側壁と基板の表面領域に形成されている拡散層とのショートを防ぐことができる。
次に、図27、図28(a)、図28(b)に示されるように、CoやNiなどの金属をスパッタし、続いて、熱処理を行うことにより、拡散層(露出部分)を選択的にシリサイド化して、基板の露出している拡散層上にシリサイド層115a、115bを形成し、柱状シリコン層101aと101bの上部にシリサイド層116を形成する。
次に、図29、図30(a)、図30(b)に示されるように、酸化膜等により層間膜(絶縁膜)117を形成する。その後、ゲート配線111a〜111fそれぞれに接続されたゲート配線上コンタクト121a〜121f、N+上部拡散層112にシリサイド層116を介して接続された柱状シリコン層上コンタクト122、P+上部拡散層113にシリサイド層116を介して接続された柱状シリコン層上コンタクト123を形成する。
続いて、基板全面に金属膜を真空蒸着、スパッタリング等により形成し、これをパターニングすることにより、図31、図32(a)、図32(b)に示されるように、配線層125a〜125gを形成する。
以上の工程により、図1、図2(a)、図2(b)に示す構成を有する、少なくとも2段以上のCMOSインバータが結合されたCMOSインバータ結合回路を備えた半導体装置が完成する。
(第2の実施の形態)
図33、図34に2段以上に直列に接続されたCMOSインバータの他の実施の形態を示す。
図33は平面図、図34(a)は図33の平面図のカットラインA−A’における断面図、図34(b)は図33の平面図のカットラインB−B’における断面図である。
以下に、図33及び図34(a)、図34(b)を参照してこのCMOSインバータについて説明する。
シリコン製基板の、NMOS領域にN+拡散層206aが形成され、PMOS領域にP+拡散層207aが形成されている。N+拡散層206aとP+拡散層207aとは素子分離領域203により分離されている。
N+拡散層206aはPウェル204に囲まれている。また、N+拡散層206aは、N+拡散層206aに隣接して形成されているP+拡散層207bに、拡散層の表面に形成されているシリサイド層215aを介して接続されている。P+拡散層207bには配線層を介してVss電位が与えられている。このため、Pウェル204及びN+拡散層206aにもVss電位が与えられる。
P+拡散層207aはNウェル205に囲まれている。また、P+拡散層207aは、P+拡散層207aに隣接して形成されているN+拡散層206bに、拡散層の表面に形成されているシリサイド層215bを介して接続されている。N+拡散層206bには配線層を介してVcc電位が与えられている。このため、Nウェル205及びP+拡散層207aにもVcc電位が与えられる。
N+拡散層206aの上には、NMOSを構成する柱状シリコン層201aが形成されている。また、P+拡散層207aの上にはPMOSを構成する柱状シリコン層201bが形成される。
柱状シリコン層201aと201bとはマトリクス状に配置されている。マトリクスの同一の列の柱状シリコン層201aと201bとはほぼ直線上に配置されている。各列の柱状シリコン層201aと201bとが、1段のインバータを構成する。また、マトリクスの同一の行の柱状シリコン層201a又は201bはほぼ直線上に配置されている。
各柱状シリコン層201a,201bをそれぞれ取り囲むようにゲート絶縁膜209が形成されている。また、各列の(1段のインバータを形成する)柱状シリコン層201a、201bを取り囲むようにゲート配線211a〜211fが形成されている。
NMOSを構成する柱状シリコン層201aの上端部にはN+上部拡散層212が形成されている。N+上部拡散層212の上には、シリサイド層216が形成されている。
PMOSを構成する柱状シリコン層201bの上端部にはP+上部拡散層213が形成されている。P+上部拡散層213の上には、シリサイド層216が形成されている。
柱状シリコン層201a、201b、ゲート配線211a〜211f、シリサイド層216は、絶縁膜217により覆われている。
絶縁膜217には、ゲート配線211a〜211fに至るゲート配線上コンタクト221(221a〜221f)と、各柱状シリコン層201a,201bに電気的に接続している柱状シリコン層上コンタクト222、223とが形成されている。奇数段のインバータに関しては、ゲート配線上コンタクト221は、PMOS領域とNMOS領域を区分する素子分離領域203の上に配置され、偶数段のインバータに関しては、ゲート配線上コンタクト221は、柱状シリコン層の列の両側に配置される。
絶縁膜217の上には、配線層225(225a〜225j)が形成されている。
配線層225は、第1段のインバータのゲート配線上コンタクト221aに接続された配線層225aと、奇数段のインバータの柱状シリコン層上コンタクト223を相互に接続すると共に次段のインバータのゲート配線上コンタクト221bに接続された配線層225b、225cと、奇数段のインバータの柱状シリコン層上コンタクト222を相互に接続すると共に次段のインバータのゲート配線上コンタクト221cに接続された配線層225cと、偶数段のインバータの柱状シリコン層上コンタクト222を相互に接続すると共に次段のインバータの素子分離領域203上のゲート配線上コンタクト221dに接続された配線層225dと、を含む。
このような構成において、インバータチェーンの入力電圧は、配線層225aとゲート配線上コンタクト221aを介して第1段目のインバータのゲート配線211aに伝達される。
1段目のインバータの出力電圧は、柱状シリコン層201aのN+上部拡散層212上に形成される柱状シリコン層上コンタクト222が接続している配線層225c、及び柱状シリコン層201bのP+上部拡散層213上に形成される柱状シリコン層上コンタクト223が接続している配線層225bに出力される。この出力電圧は次段のインバータのゲート配線211bの両端部に形成されるゲート配線上コンタクト221c、221bにそれぞれ入力電圧として入力される。
以後、同様の動作が繰り返される。第6段のインバータの出力が、このCMOSインバータ結合回路の出力となる。
本実施形態の特徴として、全てのインバータはN+拡散層206a及びP+拡散層207aを共有する。従って、インバータの間に素子分離を形成する必要がない。従って、隣接するインバータを構成する柱状シリコン層をほぼ最小間隔で配置することができる。隣接するインバータを構成する柱状シリコン層がほぼ最小間隔で配置された場合、通常、入力端子と接続端子の配線層を介した接続が困難になる。しかし、本実施の形態では、入力電圧を与えるゲート配線上コンタクト221がNMOS領域とPMOS領域の間に形成されるインバータと、ゲート配線の両端に形成されるインバータとを交互に隣接して配置することにより、入力端子と出力端子との配線層を介した接続が容易に可能になる。このため、2段以上に直列に接続されるCMOSインバータを高集積化することができる。
本実施の形態においては、NMOSを構成する柱状シリコン層201a上部のドレイン拡散層からの出力が配線層225c、225f、225iに出力され、PMOSを構成する柱状シリコン層201b上部のドレイン拡散層からの出力が配線層225b、225e、225hに出力され、別々に次段のゲート配線に入力している。この発明は、これに限定されず、図35、図36(a)、(b)に示すように配線層225b、225e、225hと配線層225c、225f、225iをそれぞれ上層の配線層227、及び上層配線層227への配線層上コンタクト226を用いることにより、直接接続することもできる。この場合には次段のゲートへの入力をゲートの両端に形成されるコンタクトから行う必要はなく、図35、図36(a)、(b)に示すようにゲートの片側の端部にのみコンタクトが形成されてもよい。
上記実施の形態では、半導体として、シリコンを使用する例を示したが、縦型MOSトランジスタを形成可能ならば、ゲルマニウム、化合物半導体等を使用することも可能である。
上述した物質名は例示であり、限定されるものではない。
101a、101b、201a、201b:柱状シリコン層
102:ハードマスク層
103、203:素子分離領域
104、204:Pウェル
105、205:Nウェル
106a、106b、206a、206b:N+拡散層
107a、107b、207a、207b:P+拡散層
108:酸化膜
109、209:ゲート絶縁膜
110a、110b:レジスト
111:ゲート導電膜
111a〜111f、211a〜211f:ゲート配線
112、212:N+上部拡散層
113、213:P+上部拡散層
114:絶縁膜サイドウォール
115a、115b、215a、215b、116、216:シリサイド層
121、121a〜121f、221a〜221f:ゲート配線上コンタクト
122、123、222、223:柱状シリコン層上コンタクト
125、125a〜125g、225、225a〜225j:配線層
226:配線層上コンタクト
227:上層配線層
301:Si基板
302:Nウェル
303:Pウェル
304:素子分離領域
305、306:柱状シリコン層
308:ゲート
309:P+ソース拡散層
310:P+ドレイン拡散層
311:N+ソース拡散層
312:N+ドレイン拡散層
314:Vcc配線層
315:Vss配線層
316:入力端子Vin
411〜417:柱状シリコン層
418:P+拡散層
419:N+拡散層
421〜423:ゲート
424〜432:コンタクト
433〜437:配線層
511〜522:柱状半導体層
523〜526:下部配線層
527〜530:ゲート
531〜535:配線層

Claims (4)

  1. 基板上において、
    列方向に延びる第1のN 拡散層が形成され、
    前記第1のN 拡散層上において、少なくとも1つの第1の柱状半導体層が形成され、
    前記第1の柱状半導体層上に第2のN 拡散層が形成され、
    前記第1の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第1のゲート導体層が形成され、
    前記第1のN 拡散層をソース、前記第2のN 拡散層をドレイン、前記第1のN 拡散層と前記第2のN 拡散層との間の前記第1の柱状半導体層をチャネル、前記第1のゲート導体層をゲートとする第1の縦型NチャネルMOSトランジスタが形成され、
    前記第1のN 拡散層と列方向に並ぶ第1の絶縁層を間に挟み、前記第1のN 拡散層と列方向に並んで第1のP 拡散層が形成され、
    前記第1のP 拡散層上に、前記第1の柱状半導体層と列方向に並んで少なくとも1つの第2の柱状半導体層が形成され、
    前記第2の柱状半導体層上に第2のP 拡散層が形成され、
    前記第2の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第2のゲート導体層が形成され、
    前記第1のP 拡散層をソース、前記第2のP 拡散層をドレイン、前記第1のP 拡散層と前記第2のP 拡散層との間の前記第2の柱状半導体層をチャネル、前記第2のゲート導体層をゲートとする第1の縦型PチャネルMOSトランジスタが形成され、
    前記第2のN 拡散層と、前記第2のP 拡散層とが列方向に並んだ状態で互いに接続され、
    前記第1のN 拡散層に接地電圧が印加され、前記第1のP 拡散層に電源電圧が印加され、前記第1及び前記第2のゲート導体層を入力側端子とし、前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層を出力側端子とした第1のCMOSインバータが形成され、
    前記第1のN 拡散層と行方向に隣接して第3のN 拡散層が形成され、
    前記第3のN 拡散層上において、少なくとも1つの第3の柱状半導体層が形成され、
    前記第3の柱状半導体層上に第4のN 拡散層が形成され、
    前記第3の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第3のゲート導体層が形成され、
    前記第3のN 拡散層をソース、前記第4のN 拡散層をドレイン、前記第3のN 拡散層と前記第4のN 拡散層との間の第3の柱状半導体層をチャネル、前記第3のゲート導体層をゲートとする第2の縦型NチャネルMOSトランジスタが形成され、
    前記第3のN 拡散層と列方向に並ぶ第2の絶縁層を間に挟み、前記第2の絶縁層と列方向に並ぶとともに、前記第1のP 拡散層と行方向に並んで第3のP 拡散層が形成され、
    前記第3のP 拡散層上において、少なくとも1つの第4の柱状半導体層が形成され、
    前記第4の柱状半導体層上に第4のP 拡散層が形成され、
    前記第4の柱状半導体層の側壁にゲート絶縁膜を介して第4のゲート導体層が形成され、
    前記第3のP 拡散層をソース、前記第4のP 拡散層をドレイン、前記第3のP 拡散層と前記第4のP 拡散層との間の前記第4の柱状半導体層をチャネル、前記第4のゲート導体層をゲートする第2の縦型PチャネルMOSトランジスタが形成され、
    前記第4のN 拡散層と、前記第4のP 拡散層とが列方向に並んだ状態で互いに接続され、
    前記第3のN 拡散層に接地電圧が印加され、前記第3のP 拡散層に電源電圧が印加され、前記第3及び第4のゲート導体層を入力側端子とし、第4のN 拡散層及び第4のP 拡散層を出力側端子とした第2のCMOSインバータが形成され、
    前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層が、前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に接続され、前記第1及び前記第2のCMOSインバータが行方向に沿って、一方側から他方側に向けて繰り返すことで構成される複数のCMOSインバータを有する多段インバータ回路が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のN 拡散層、前記第1の絶縁層、及び、前記第1のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第1の金属配線層が形成され、
    前記第3のN 拡散層、前記第2の絶縁層、及び、前記第3のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第2の金属配線層が形成され、
    前記第1の金属配線層の一端部に、当該第1の金属配線層から他方側にある前記第2の金属配線層に延びる延出部分が形成され、この延出部分に、この第1の金属配線層と、前記第3及び第4のゲート導体層とを接続する第1のコンタクトホールが形成され、
    前記第2の金属配線層の一端部に、当該第2の金属配線層から他方側にある第1の金属配線層に延びる延出部分が形成され、この延出部分に、この第2の金属配線層と、前記第1及び前記第2のゲート導体層とを接続する第2のコンタクトホールが形成され、
    前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータから他方側にある前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に、前記第1の金属配線層及び前記第1のコンタクトホールを介して接続され、
    前記第2のCMOSインバータの出力側端子である前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層は、前記第2のCMOSインバータから他方側にある第1のCMOSインバータの入力側端子である前記第1及び前記第2のゲート導体層に、前記第2の金属配線層及び前記第2のコンタクトホールを介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のN 拡散層、前記第1の絶縁層、及び、前記第1のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第1の金属配線層が形成され、
    前記第3のN 拡散層、前記第2の絶縁層、及び、前記第3のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第2の金属配線層が形成され、
    前記第1の金属配線層の中途部に、当該第1の金属配線層から他方側にある前記第2の金属配線層に向けて延出する第1の延出部分が形成され、この第1の延出部分に、この第1の金属配線層と、前記第3及び第4のゲート導体層とを接続する第1のコンタクトホールが形成され、
    前記第1の延出部分を間に配置する前記第2の金属配線層の両端部に、当該第2の金属配線層から他方側にある第1の金属配線層に向けて延出する一対の第2の延出部分が形成され、この一対の第2の延出部分に、この第2の金属配線層と、前記第1及び前記第2のゲート導体層とを接続する一対の第2のコンタクトホールがそれぞれ形成され、
    前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータから他方側にある前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に、前記第1の金属配線層及び前記第1のコンタクトホールを介して接続され、
    前記第2のCMOSインバータの出力側端子である前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層は、前記第2のCMOSインバータから他方側にある第1のCMOSインバータの入力側端子である前記第1及び前記第2のゲート導体層に、前記第2の金属配線層及び前記第2のコンタクトホールを介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のN 拡散層、前記第1の絶縁層、及び、前記第1のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第1の金属配線層が形成され、
    前記第3のN 拡散層、前記第2の絶縁層、及び、前記第3のP 拡散層上において、列方向に沿って延びる第2の金属配線層が形成され、
    前記第1の金属配線層の中途部に、当該第1の金属配線層から他方側にある前記第2の金属配線層に延出する第1の延出部分が形成され、この第1の延出部分に、この第1の金属配線層と、前記第3及び第4のゲート導体層とを接続する第1のコンタクトホールが形成され、
    前記第2の金属配線層の一端部に、当該第2の金属配線層から他方側にある第1の金属配線層に延出する第2の延出部分が形成され、この第2の延出部分に、この第2の金属配線層と、前記第1及び前記第2のゲート導体層とを接続する第2のコンタクトホールが形成され、
    前記第1のCMOSインバータの出力側端子である前記第2のN 拡散層及び前記第2のP 拡散層は、前記第1のCMOSインバータから他方側にある前記第2のCMOSインバータの入力側端子である前記第3及び第4のゲート導体層に、前記第1の金属配線層及び前記第1のコンタクトホールを介して接続されている
    前記第2のCMOSインバータの出力側端子である前記第4のN 拡散層及び前記第4のP 拡散層は、前記第2のCMOSインバータから他方側にある第1のCMOSインバータの入力側端子である前記第1及び前記第2のゲート導体層に、前記第2の金属配線層及び前記第2のコンタクトホールを介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2010097735A 2010-04-21 2010-04-21 半導体装置 Active JP5128630B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097735A JP5128630B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 半導体装置
KR1020110027412A KR101173452B1 (ko) 2010-04-21 2011-03-28 반도체 장치
TW100112627A TW201138065A (en) 2010-04-21 2011-04-12 Semiconductor device
US13/090,726 US8319288B2 (en) 2010-04-21 2011-04-20 Semiconductor device
CN2011101044183A CN102237359B (zh) 2010-04-21 2011-04-21 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097735A JP5128630B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228519A JP2011228519A (ja) 2011-11-10
JP5128630B2 true JP5128630B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=44815079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010097735A Active JP5128630B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8319288B2 (ja)
JP (1) JP5128630B2 (ja)
KR (1) KR101173452B1 (ja)
CN (1) CN102237359B (ja)
TW (1) TW201138065A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4487221B1 (ja) * 2009-04-17 2010-06-23 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8877578B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US8697511B2 (en) 2012-05-18 2014-04-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US8742492B2 (en) * 2012-08-07 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device with a vertical gate structure
US20140197463A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Altera Corporation Metal-programmable integrated circuits
US9764950B2 (en) * 2013-08-16 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor arrangement with one or more semiconductor columns
JP5928420B2 (ja) * 2013-08-22 2016-06-01 株式会社デンソー 縦型トランジスタを用いた荷重センサ
WO2015155863A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US10026658B2 (en) * 2014-04-14 2018-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Methods for fabricating vertical-gate-all-around transistor structures
JP6667215B2 (ja) * 2014-07-24 2020-03-18 キヤノン株式会社 X線遮蔽格子、構造体、トールボット干渉計、x線遮蔽格子の製造方法
JP5986618B2 (ja) * 2014-12-04 2016-09-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US10026653B2 (en) * 2015-12-16 2018-07-17 International Business Machines Corporation Variable gate lengths for vertical transistors
US11251179B2 (en) * 2016-06-30 2022-02-15 International Business Machines Corporation Long channel and short channel vertical FET co-integration for vertical FET VTFET
US9761712B1 (en) * 2016-10-31 2017-09-12 International Business Machines Corporation Vertical transistors with merged active area regions
US10672888B2 (en) 2017-08-21 2020-06-02 International Business Machines Corporation Vertical transistors having improved gate length control
JP7174263B2 (ja) 2017-12-12 2022-11-17 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US10410925B2 (en) * 2017-12-29 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated assemblies
US10381355B2 (en) * 2018-01-11 2019-08-13 International Business Machines Corporation Dense vertical field effect transistor structure
KR102059896B1 (ko) * 2018-10-24 2019-12-27 가천대학교 산학협력단 양자우물 구조를 갖는 1t 디램 셀 소자

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258635A (en) * 1988-09-06 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type semiconductor integrated circuit device
JP2703970B2 (ja) 1989-01-17 1998-01-26 株式会社東芝 Mos型半導体装置
JP4108537B2 (ja) * 2003-05-28 2008-06-25 富士雄 舛岡 半導体装置
JP5130596B2 (ja) * 2007-05-30 2013-01-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
JP5460950B2 (ja) * 2007-06-06 2014-04-02 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法
JP5122212B2 (ja) * 2007-08-02 2013-01-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
US8212298B2 (en) * 2008-01-29 2012-07-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device and methods of producing it
JP4316657B2 (ja) 2008-01-29 2009-08-19 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4487221B1 (ja) * 2009-04-17 2010-06-23 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110117605A (ko) 2011-10-27
US20110260259A1 (en) 2011-10-27
US8319288B2 (en) 2012-11-27
KR101173452B1 (ko) 2012-08-13
TW201138065A (en) 2011-11-01
CN102237359A (zh) 2011-11-09
JP2011228519A (ja) 2011-11-10
CN102237359B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128630B2 (ja) 半導体装置
US8212311B2 (en) Semiconductor device having increased gate length implemented by surround gate transistor arrangements
KR101057438B1 (ko) 반도체 장치
US7112858B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR101128117B1 (ko) 반도체 장치
JP6367495B2 (ja) 柱状半導体装置とその製造方法
WO2011121738A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009283770A (ja) 半導体装置の製造方法
CN109037053B (zh) 栅极的制造方法
JP2007158220A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20130092376A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2003060067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4602908B2 (ja) 半導体装置
JP4015086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005252150A (ja) 半導体装置及びその製造方法、cmos型レギュレータ、電子機器
JP2020181933A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011114078A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015083273A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005129561A (ja) 半導体装置及びその製造方法、cmos型レギュレータ、電子機器
JPH11220036A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10335479A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013125830A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5128630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250