JP5123657B2 - 表示体付きダミー容器 - Google Patents

表示体付きダミー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5123657B2
JP5123657B2 JP2007335998A JP2007335998A JP5123657B2 JP 5123657 B2 JP5123657 B2 JP 5123657B2 JP 2007335998 A JP2007335998 A JP 2007335998A JP 2007335998 A JP2007335998 A JP 2007335998A JP 5123657 B2 JP5123657 B2 JP 5123657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
display
container
pop
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007335998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157708A (ja
Inventor
久祥 小肥
Original Assignee
株式会社協同制作
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社協同制作 filed Critical 株式会社協同制作
Priority to JP2007335998A priority Critical patent/JP5123657B2/ja
Publication of JP2009157708A publication Critical patent/JP2009157708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123657B2 publication Critical patent/JP5123657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、自動販売機のディスプレイや店頭に配置する販売促進用の表示体付きダミー容器に係り、特に、容器部が半割り状に形成されたものに関する。
従来の表示体付きダミー容器には、表示体を着脱可能に取り付けるように構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。このダミー容器は、その頭部に水平状態で装着するようにしたアタッチメント前端部に設けた係止部に前記表示体の被係止部を係止して、前記表示体を吊り下げるというものである。そして、これら表示体、アタッチメント及びダミー容器は、分解状態で運ばれ、ダミー容器本体への表示体の添付は、自動販売機などに配置する直前に行われていた。
特開2006−065840
上記従来の表示体付きダミー容器は、前記添付作業を自動販売機のディスプレイなどに配置する直前に行うので、作業員にとっては前記添付作業が煩雑であるため、この作業が行われないことが多く、添付率の低さが問題となっている。また、この問題を解消するために、ダミー容器本体と表示体であるポップを一体化した構成が考えられるが、この構成では表示体がダミー容器の正面方向に突出した状態となるため、複数の表示体付きダミー容器となると、嵩張って保管や運搬に支障が生じるという不都合がある。
本発明は、上記問題及び不都合を解消することを課題とし、該課題を解決した表示体付きダミー容器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る本発明は、半割り状に形成された容器部の周縁の所定部位に被連繋部を設けたダミー容器本体と、前記被連繋部に係脱可能に連繋する連繋部を一縁に備え、折り部を挟んで前記一縁とは反対縁側に販売促進用表示を表示する表示部を設けた表示体とから構成したものである。
また、請求項2に係る本発明は、請求項1記載の被連繋部には、透孔あるいは切り込み設ける一方、連繋部は、前記透孔あるいは切り込みに挿し込んで連繋するよう爪状に形成したものである。
このように、請求項1に係る本発明によれば、ダミー容器本体の被連繋部にポップの連繋部を連繋した添付状態において、表示体をダミー容器本体背面の延長方向に伸ばし、複数を重ね合わせることができ、保管時や運搬時に嵩張らないうえ、作業員がディスプレイなどに配置する際に添付作業をする必要がないので、添付率の低下を防止でき、また、表示体は、係脱可能なので、最新の販売促進情報などを表示した表示部をもつ表示体に交換することができるという効果を奏する。
また、請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る発明の効果に加えて、透孔あるいは切り込みを設けた被連繋部に、連繋部を挿し込むことによってダミー容器本体へのポップの添付が可能であり、また、被連繋部と連繋部の係脱が容易であるという効果を奏する。
次に、本発明をダミーボトルに適用した好適な第1実施形態を添付図面の図1〜図5に基づいて説明する。ここにおいて、図1は縦断側面図、図2はダミー容器本体たるダミーボトル本体の正面図、図3は表示体たるポップの正面図、図4はダミーボトル本体に取り付けたポップを伸展した状態を示す側面図、図5はダミーボトルを重ねた状態を示す横断面図である。
図1〜図3に示すように、ダミー容器たるダミーボトル1は、ダミーボトル本体2とポップ3とからなり、弾性を有するシート材で構成する。ダミーボトル2は、半割り円筒状に形成された容器部4の首部4aと肩部4bとの周縁に連繋し、一対の透孔5,5を設けた被連繋部6を有する。ポップ3は、前記透孔5,5に挿し込んで係脱可能に連繋し得る一対の爪状の連繋部7,7を一縁に備え、折り部たる折り用ミシン目8を挟んで前記一縁とは反対縁側に販売促進用表示9aを表示するための表示部9を設けている。前記ダミーボトル本体2とポップ3は、弾性を有するシート材で形成してあるので、それらに設けた被連繋部6と連繋部7は変形可能である。
図3に示すように、ポップ3の各連繋部7,7は、前記被連繋部6,6の各透孔5,5に挿し込まれた状態において各透孔5,5縁に連繋するよう形成した一対の係止顎7a,7aを両側に備える。この各係止顎7a,7a先端間の長さは、透孔5,5に挿し込まれた各連繋部7,7が不用意に抜けないように、前記透孔5,5の各幅より若干長く形成してある。また、連繋部7は、透孔5に挿し込む際あるいは抜き取る際には、前記係止顎7a,7aが透孔5を通過するように幅方向に撓めてその幅を縮小する。そして、この撓める作業を容易にするために、その先端縁から奥に向かってスリット7bを設けてある。なお、前記スリット7bの基端には、連繋部6が裂けるのを防ぐための小円孔7cが設けてある。
以上のように構成したダミーボトル1は、伸展状態にしたポップ3をダミー容器本体2背面の延長方向外側に伸ばした状態(図4参照。)で、複数を重ね合わせること(図5参照。)が可能である。そして、このダミーボトル1を自動販売機などに設置するときには、図4に示す伸展状態において、複数重ね合わせた状態で運搬し、配置作業の前に、折り用ミシン目8で表示部9を折り曲げて図1の状態となして自動販売機のディスプレイ(図示せず)などに配置するのである。
続いて、本発明をダミー缶に適用した好適な第2実施形態を添付図面の図6〜図9に基づいて説明する。ここにおいて、図6は部分縦断側面図、図7はダミー容器本体たるダミー缶本体の正面図、図8は表示体たるポップの正面図、図9は底面図である。
図6〜図9に示すように、ダミー容器たるダミー缶11は、ダミー缶本体12とポップ13とからなる。ダミー缶本体12は、半割り円筒状に形成された容器部14下部の両側縁に突設し、それぞれ被連繋スリット15,15を設けた耳状の被連繋部16,16を有する。ポップ13は、前記被連繋スリット15,15に挿し込んで係脱可能に連繋し得る可撓性を有する爪状の連繋部17,17を一縁に備え、折り部たる折り用ミシン目18を挟んで前記一縁とは反対縁側に販売促進用表示19aを表示するための表示部19を設け設けている。前記ダミー缶本体12とポップ13は、それぞれ弾性を有するシート材で形成してあるので、それらの被連繋部16と連繋部17は可撓性を有し変形可能である。
図8に示すように、ポップ13は、前記一縁の前記連繋部17,17間に位置して半円状の切り欠き部20を設ける。前記切り欠き部20の周縁部には、所定間隔をおいて複数のV字状切り込み20aを設けてある。前記各連繋部17は、前記被連繋スリット15に挿し込まれた状態において被連繋スリット15に係止する係止顎17aを外側に備える。各連繋部17における各係止顎17a部分の長さは、被連繋スリット15に挿し込まれた連繋部17が不用意に離脱しないように、前記被連繋スリット13の幅より若干長く形成してある。また、連繋部17は、被連繋スリット15に挿し込む際あるいは抜き取る際には、前記係止顎17aが被連繋スリット15を通過するように幅方向に撓めてその幅を縮小する。
以上のように構成したダミー缶11は、伸展状態にしたポップ13をダミー缶本体12背面の延長方向外側に伸ばした状態(図6の鎖線で示したポップ13を参照。)で、複数を重ね合わせること(図5参照。)が可能である。そして、自動販売機などに設置するときには、図6の鎖線で示す伸展状態において、複数重ね合わせた状態で運搬する。そして配置作業の前に、図6(実線で示したポップ13を参照。)及び図9に示すように、折り用ミシン目18で表示部19を折り曲げるとともに、切り欠き部20を容器部14下縁の凹部14aに嵌合して自動販売機のディスプレイの載置台(図示せず)に載置して配置する。なお、切り欠き部20を容器部14下縁の凹部14aに嵌合する際、切り欠き部20のV字状切り込み20aによって、切り欠き部20の径が拡大するので、該嵌合作業が容易である。
なお、本発明は上記各実施形態になんら限定されるものではなく、例えば、一対の被連繋部を何れか一方の側縁に設け、これら被連繋部にポップの一対の連繋部を連繋するようにしてもよいほか、被連繋部6,16の透孔5や被連繋スリット15及び連繋部7,17は各二つではなく各一つでもよい。図10(第1実施形態の変形例におけるダミーボトル本体の正面図。)は、前記一つの被連繋部と連繋部を有する変形例におけるダミーボトル本体を示すもので、その被連繋部30は、被連繋部上縁から透孔31に達する切り欠き部32を設けたものである。一方、ポップ(図示せず)の連繋部は、前記第1実施形態における連繋部7と同形となし、スリット7b及び小孔7cを設けないものとする。これら被連繋部30と連繋部の係脱は、連繋部の係止顎より基端側部分を前記切り欠き32に挿通させて行う。
第1実施形態における縦断側面図。 第1実施形態におけるダミーボトル本体の正面図。 第1実施形態におけるポップの正面図。 第1実施形態におけるポップを伸展した状態を示す側面図。 第1実施形態における重ねた状態を示す横断面図。 第2実施形態における部分縦断側面図。 第2実施形態におけるダミー缶本体の正面図。 第2実施形態におけるポップの正面図。 第2実施形態における底面図。 第1実施形態の変形例におけるダミーボトル本体の正面図。
符号の説明
1 ダミーボトル
2 ダミーボトル本体
3 ポップ
4 容器部
4a 首部
4b 肩部
5 透孔
6 被連繋部
7 連繋部
8 折り用ミシン目
9 表示部
9a 販売促進用表示
11ダミー缶
12 ダミー缶本体
13 ポップ
14 容器部
15 被連繋スリット
16 被連繋部
17 連繋部
18 折り用ミシン目
19 表示部
19a 販売促進用表示
20 切り欠き部
20a V字状切り込み
30 被連繋部
31 透孔
32 切り込み

Claims (2)

  1. 半割り状に形成された容器部の周縁の所定部位に被連繋部を設けたダミー容器本体と、前記被連繋部に係脱可能に連繋する連繋部を一縁に備え、折り部を挟んで前記一縁とは反対縁側に販売促進用表示を表示する表示部を設けた表示体とから構成した表示体付きダミー容器。
  2. 被連繋部には、透孔あるいは切り込みを設ける一方、連繋部は、前記透孔あるいは切り込みに挿し込んで連繋するよう爪状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の表示体付きダミー容器
JP2007335998A 2007-12-27 2007-12-27 表示体付きダミー容器 Expired - Fee Related JP5123657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335998A JP5123657B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 表示体付きダミー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335998A JP5123657B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 表示体付きダミー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157708A JP2009157708A (ja) 2009-07-16
JP5123657B2 true JP5123657B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40961656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335998A Expired - Fee Related JP5123657B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 表示体付きダミー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5123657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942641B2 (ja) * 2007-12-28 2012-05-30 東山フイルム株式会社 ダミー体および広告等表示体
JP5714140B2 (ja) * 2014-01-07 2015-05-07 中井銘鈑株式会社 半割り型見本の販売促進体取り付け構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568037Y2 (ja) * 1992-11-17 1998-04-08 株式会社クボタ カップ式自動販売機のサンプル展示装置
JP3091498U (ja) * 2002-07-17 2003-01-31 株式会社エヌアンドエス 自動販売機用のダミー体に用いられる広告用シート体および自動販売機に用いられる広告用シート体付きダミー体および自動販売機
JP3104923U (ja) * 2004-04-28 2004-10-21 株式会社タイザー 自動販売機に用いる広告用タグ
JP2006065840A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Tsuchiya Kogyo Kk 自動販売機におけるダミー容器用の表示体の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009157708A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123657B2 (ja) 表示体付きダミー容器
EP2706015A1 (en) Wiper blade package
JP2011224090A (ja) 調理用液滴飛散防止具
JP2017095136A (ja) 包装箱
JP2015098360A (ja) 折り畳み容器
JP2009173330A (ja) 包装箱
JP6654260B2 (ja) 書類綴具
JP5468820B2 (ja) パッケージ
JP6344180B2 (ja) 取り付け構造と包装箱および表示板
JP5292309B2 (ja) 整列および位置決め装置
JP2009255962A (ja) 缶類用ホルダー
JP2008233633A (ja) 首掛けラベル、及びラベル付き容器
JP6688677B2 (ja) 粘着テープ用ホルダ
JP6031723B2 (ja) 首掛けラベル、及び首掛けラベル付き容器
JP3156328U (ja) 運搬容器用取付具
JP5055923B2 (ja) 帯状の開封構造と該開封構造が設けられた紙箱又はダンボール箱
JP3750115B2 (ja) ゴルフバッグ用のアイキャッチポップ
JP6078452B2 (ja) ラベルシート
JP6567275B2 (ja) 書類綴具
JP4708225B2 (ja) 把手孔構造および該把手孔構造を用いた包装箱
JP4416169B2 (ja) 吊下げラベル
JP4509580B2 (ja) 陳列具
JP5362387B2 (ja) 吊下げ機能付包装用箱
JP2010049104A (ja) 商品情報表示用タグ
JP2008164978A (ja) 立体式ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5123657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees