JP5292309B2 - 整列および位置決め装置 - Google Patents

整列および位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5292309B2
JP5292309B2 JP2009546035A JP2009546035A JP5292309B2 JP 5292309 B2 JP5292309 B2 JP 5292309B2 JP 2009546035 A JP2009546035 A JP 2009546035A JP 2009546035 A JP2009546035 A JP 2009546035A JP 5292309 B2 JP5292309 B2 JP 5292309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
positioning device
stapler
corner tool
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009546035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515593A (ja
JP2010515593A5 (ja
Inventor
デール ラムズデン、チャールズ
Original Assignee
デール ラムズデン、チャールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デール ラムズデン、チャールズ filed Critical デール ラムズデン、チャールズ
Publication of JP2010515593A publication Critical patent/JP2010515593A/ja
Publication of JP2010515593A5 publication Critical patent/JP2010515593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292309B2 publication Critical patent/JP5292309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • B25C5/0242Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work
    • B25C5/025Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work the plunger being manually operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B7/00Permanently attaching objects, e.g. map sections, to sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明はコーナー具とともに使用される整列および位置決め装置に関するものである。
PCT/IB2005/001745に記載されているようなコーナー具は、1枚または複数枚の紙シートで形成された文書のような物品のコーナーに典型的に取付けられる。
PCT/IB2005/001745
従来技術によるコーナー具を位置決めする装置すなわちロケーターはPCT/IB2005/001745に記載されており、そのコーナー具用ロケーターは、ステープラーのマガジンに固定されている。これは、コーナー具用ロケーターをステープラーのマガジンに取付けるために、さまざまな状況において、ステープラーを適合させるか、またはリベットを使用することが必要となる。使用において、コーナー具は従来技術のコーナー具用ロケーターに受止められ、その後ステープラーのマガジンを下方へ動かしてステープラーを作動させることでコーナー具が文書に固定されるのであり、ステープルの脚は文書に取付けられたときにコーナー具の反対両側に受取られる。しかしながら、ステープラーの可動部分例えばマガジンの一部を形成するか取付けられる装置すなわちロケーターによって受止められるコーナー具を持たない必要性が認識されてきた。
本発明の1つの目的は、コーナー具とともに使用され、位置決めまたは整列の何れかを行う装置を提供することである。
本発明によれば、
ステープラーの足部に固定される基部であって、互いの間に受止め空間を形成する2本の位置決め脚を含み、受止め空間が使用時にコーナー具の位置決め形状部を受止めて整列させるようになされた基部と、
基部から伸長する2つの直立整列部分であって、文書の一部を受止めて文書を整列させるための整列空間を形成する2つの直立整列部分とを含み、
受止め空間および整列空間の形状によって、使用時にステープラーおよび整列された文書に対する所定位置にコーナー具を保持することのできる整列および位置決め装置が提供される。
この整列および位置決め装置は、使用時にステープラーおよび整列された文書に対する位置にコーナー具をしっかりと保持するために、受止め空間上を伸長するリップをさらに含むことが好ましい。
整列空間は、受止めた文書をステープラーに対して整列させることは明白となるであろう。
典型的に、受止め空間に受止められたコーナー具を所定位置にしっかりと保持するために、リップはステープラーの足部へ向けて下方へ偏倚されている。
受止め空間内の所定位置でのコーナー具の保持をさらに支援するために、リップは固定成形部を含むことが好ましい。取付け形状部は、受止め空間内へ伸長する突起またはリブとされる。
整列および位置決め装置は、ステープラーの足部に固定するための取付け手段を含むことが有利である。
この取付け手段は突起形状部を含むことができる。
代替的に、取付け手段はステープラーの足部を通して伸長する軸部と、軸部を所定位置に固定するストッパとを含む。軸部は切込み形状部を有し、ストッパはこの形状部分により受止められることが好ましい。
ステープラーは、コーナー具がステープラーおよび整列された文書に対する所定位置に保持された後で作動される。
本発明の概念によれば、上述したような整列および位置決め装置を含むステープラーが提供される。
整列および位置決め装置は、ステープラーが作動されたときにステープルの脚を受止めて変形させるための凹みを有するステープル変形駆動部を含むことができる。
本発明の他の概念によれば、主部と、位置決め形状部と、位置決め形状部を主部に連結しているネックとを含むコーナー具とともに使用される整列および位置決め装置が提供されるのであり、この整列および位置決め装置は基部および実質的に基部と同じ平面にある2つの位置決め脚を含み、これらの脚は基部から伸長して互いの間に受止め空間を形成し、使用時にその受止め空間がコーナー具の位置決め形状部を受止めるようになされており、また、整列および位置決め装置は基部から突出した少なくとも2つの整列具をさらに含み、整列具は互いの間に整列空間を形成し、使用時にその整列空間がコーナー具の上に位置する文書のコーナーを受止める。
整列および位置決め装置はステープラーに固定されることができ、ステープラーは作動されるとコーナー具のネックに隣接して文書を貫通させるようにステープルの脚を駆動し、また、ステープルの脚を変形させることでコーナー具を文書に固定する。
主部と位置決め形状部とを有する従来技術によるコーナー具を示す。 ステープラーに取付けられた本発明の実施例による整列および位置決め装置の斜視図である。 図2による整列および位置決め装置の底面図である。 図2の整列および位置決め装置の受止め空間内に位置された図1のコーナー具を示す。 図3の整列および位置決め装置によって整列され、コーナー具がステープルで固定されたペーパーシートの斜視図である。 コーナー具が固定されたペーパーシートの上面を示している。 作動位置へ折返された図1のコーナー具を示している。 図7のコーナー具の、作動位置での拡大した横断面図である。 ステープラーの変形駆動部の一部を形成している本発明による整列および位置決め装置の他の実施例の、図9aは斜視図および図9bは横断面図である。
図1はPCT/IB2005/001745に記載されているような従来技術によるコーナー具10を示しており、その明細書の記載内容は参照することで本明細書の記載として援用する。
コーナー具10は主部12および位置決め形状部14を含む。使用において、コーナー具10は物品、典型的には1枚または複数枚のペーパーシートで形成された文書のコーナーに取付けられる。したがってコーナー具10の主部12は、一実施例においては、取付けられた文書のコーナー上に適切に合致するように実質的に三角形の形状を有する。このコーナー具は、他の実施例で示されるように、文書のコーナーを実質的に覆うことのできる他の形状とすることができることは認識されるであろう。
コーナー具10の位置決め形状部14は位置決め形状部14を主部12に連結しているネック16を有する。ネック16の反対両側には狭い溝18が位置決め形状部14および主部12により形成されている。ネック16および狭い溝18の形状は、ステープルの2本の脚の間隔距離がネック16の幅よりも大きいことを保証し、これによりステープルがコーナー具10を突刺すことのないことを保証する。
典型的に、コーナー具10の主部12の上面は、情報または装飾用のデザインまたはパターンを担持する。この情報、デザインまたはパターンは、コーナー具10が作動状態となるように折返されて文書に固定されたときに使用者に向けて表示される。この工程は後にさらに詳細に説明する。主部12の上面に担持され得る装飾パターンの例は、会社の標語(ロゴ)である。文書に取付けられるそのようなロゴは、受取る者に対して特定の会社が文書を発行したことを直接告げることになる。これに代えて、「約定」または「法定文書」のような情報をコーナー具10に印刷して、コーナー具10が取付けられる文書の種類を表すことができる。
使用において、コーナー具10は、ステープルで留められる1枚または複数枚のペーパーシートで作られた文書に対してステープルで固定される。コーナー具10は文書のコーナーに対し、図2〜図5の実施例に示される形式の整列および位置決め装置22を使用してコーナー具10の中心軸線20を文書の隣接縁に対して約45゜の角度で取付けられる。この整列は、主部12が実質的に三角形である場合に、取付けられるコーナー具10が文書のコーナーを覆うことになるので、特に好ましい。コーナー具は文書に対して装飾として使用でき、また、文書に対して安全上の特徴を付加的に与えることができる。
整列および位置決め装置22が図2〜図5を参照して以下に説明される。
図2および図3を参照すれば、整列および位置決め装置22はステープラー26の足部24に固定された基部28を含んでいる。2つの直立した整列具すなわちブラケット30が基部28から伸長している。直立ブラケット30の各々は図2に示されるように整列および位置決め装置22を通して長手方向に伸長する中心軸線32に対して約45゜の角度で配置される。この2つのブラケット30は、文書を受入れるための直角空間である整列空間34(図5に最も良く見られる)を形成しており、これにより文書をステープラーおよびコーナー具に対して整列させる。
整列および位置決め装置22の基部28は2つの脚38を含み、これらの脚は互いの間に受止め空間36を形成している。受止め空間36は、コーナー具10の位置決め形状部14の少なくとも一部を受止めるために所定の長さおよび幅を有している。図4に示されるように、受止め空間36の長さは位置決め形状部14およびネック16の長さよりも典型的に短く、これによりネック16の両側の狭い溝18が使用時にステープラーのステープル変形駆動部の上に位置されることを保証する。この形状において、コーナー具10の位置決め形状部14が受止め空間36に受止められるとき、コーナー具10の主部12の反対両縁と整列および位置決め装置22の脚38の端部との間に空間39(図4に示される)が残される。これらの空間は、ステープルを受入れるために位置決め形状部14およびネック16の各側に間隙を形成する。この形状は、ステープラー26が作動されるとき、整列および位置決め装置22の2つの脚の端部に隣接して位置されているコーナー具10を所定位置に保持してペーパーシートに整列させ、これによりステープルの脚をコーナー具10の狭い溝18に通すようにする。
整列および位置決め装置22はまた、受止め空間36の上を伸長する保持リップ40も含んでいる。リップ40は、コーナー具10が受止め空間36に受止められたときに、コーナー具10を所定位置に保持するためにステープラー26の足部24へ向けて下方へ(受止め空間36内へ)偏倚されることができる。代替的に、または付加的に偏倚させるために、リップ40は受止め空間36内へ突出する突起またはリブとされる取付け形状部42を含むことができる。この取付け形状部42は、コーナー具10を受止め空間36内の所定位置に保持することを支援する摩擦グリップとして作用する。
図3に示されるように、整列および位置決め装置22は、ステープラー26の足部24に対する固定のために、取付け手段44を含んでいる。一実施例において、取付け手段44はステープラー26の足部24を少なくとも部分的に通って伸長する突起形状部とされる。この取付け手段44は、ステープラー26の足部24と固定関係に適合されて、ステープラーの作動時に整列および位置決め装置22がステープラーから持ち上がるまたは外れることがないことを保証する。したがって突起形状部44は、外方へ広がってステープラーの足部24に対する摩擦保持力を生み出す外方への偏倚メカニズムを有することになる。整列および位置決め装置をステープラー26の足部24に固定する何れの手段も使用できることは認識されるであろう。
整列および位置決め装置22は、ステープラーとは別個に販売できることは認識されるであろう。ステープラーを整列および位置決め装置22との使用に適応させるために、整列および位置決め装置22はパンチと一緒に販売される。このパンチは、ステープラーの足部24に適当な補完的な空間をパンチ形成して、整列および位置決め装置22を使用できるようにするために使用できる。
留意したように、整列および位置決め装置20は文書およびステープラー26に対するコーナー具10の適切な整列を容易に得られるようにして、コーナー具が文書に正しく取付けられることを保証する。
整列および位置決め装置22は典型的には金属、樹脂、プラスチック材料、または強力で耐久性に優れ、ステープラー26に固定することのできる他の何れかの材料で形成される。この材料はコーナー具10を所定位置に保持できるようにするために、限られた弾性力も好ましく有していなければならない。
整列および位置決め装置22を使用してペーパーシートにコーナー具10を取付ける段階を図4〜図7を参照して以下に説明する。図4はステープラー26の足部24に固定された整列および位置決め装置22を示している。コーナー具10は整列および位置決め装置22によって位置決めされて整列され、受止め空間36がコーナー具10の位置決め形状部14の端部を受止める。典型的には、ペーパーシート46にコーナー具を取付けるよりも前に、リップ40は下方へ偏倚されて、および(または)取付け形状部42でコーナー具10を受止め空間36内の所定位置に保持する。この状況で、取付け形状部42はコーナー具10の位置決め形状部14に当接して、これにより摩擦グリップとして作用する。
コーナー具10の中心軸線20および整列および位置決め装置22を通して長手方向に伸長する中心軸線32はこの配置において一致し、ペーパーシート46がステープラーの足部24と約45゜の角度で整列できるようにする。
図5に示されるように、ペーパーシート46のコーナーは2つのブラケット30が形成する整列空間34によって受止められる。
図5において、コーナー具10はステープル48によりペーパーシート46に取付けられている。認識されるように、ステープル48はステープラー26を作動させてペーパーシート46に取付けられ、ステープル48の脚はペーパーシート46を通して押込められた後、コーナー具10が形成する細い溝18を通ることが好ましい。ステープル48の2つの脚は2つの細い溝18に受入れられ、これによりステープルを突刺すことなくコーナー具10をペーパーシート44に取付けることが可能になる。位置決め形状部14はステープル48を超えて伸長し、これによりコーナー具10がステープル48で所定位置に保持されることを保証する。
ペーパーシート46に対するコーナー具10の適切な取付けを保証するために、コーナー具10は情報、飾りまたは装飾デザインまたはパターンを担持している上面50を上に向けてステープラー26の足部24から離れる側に位置させて、整列および位置決め装置22へ給送されねばならない。その後、ペーパーシート46を含んで成る文書は上面を下にして整列空間34内に置かれ、コーナー具10の上面50をペーパーシートの上面に向けられる。図6に示されるように文書が回転されるとき、コーナー具10の上面50は下を向いている。ステープル48の2本の脚がここでペーパーを通して文書の最初のシートへ伸長され、最初のシート上でクランプされる。
図7および図8はステープル48のクランプされた脚および位置決め形状部14の上に折返され、または折曲げられたコーナー具10の主部12を示している。コーナー具10はここではペーパーシート46のコーナー上に位置し、コーナー具の上面50は上を向いている。位置決め形状部14のネック16は、主部12をコーナー具10の上に容易に折返せるようにする折曲げ箇所を形成する。
PCT/IB2005/001745に記載されているように、コーナー具は他の特徴を有することができ、また、接着剤層のような取付け手段をコーナー具10の主部12の底面または下面に含むことができる。コーナー具10がペーパーシートに固定されたならば、支持ペーパー層(接着剤の上に与えられる)が取除かれ、主部12が位置決め形状部14の上に折返され、その後主部12がペーパーシートの頂部シートに付着されるのであり、このときネック16は主部12とペーパーシートとの間に位置している。主部12がステープルのクランプされた脚の上に折返されてペーパーシートに対して取付けられるとき、文書を損傷させることなくステープルを取除くことはできない。これは不正操作を明らかにするコーナー具10を形成することになり、したがって封印として使用することができる。
本発明の他の実施例にしたがえば、ステープラーの一部を形成する整列および位置決め装置60が提供される。図9aおよび図9bに示されるように、整列および位置決め装置60はステープラーのステープル変形駆動部と一体化されている。この実施例では、整列および位置決め装置60はステープル変形駆動部62を形成する基部を含んでいる。ステープル変形駆動部62はステープルの取付け工程時にステープルの脚を受止めて変形させる凹部を有している。整列および位置決め装置60はさらに、足部24を通して伸長する取付け手段64も含んでいる。取付け手段64は切込み形状部68を有する軸部66と、切込み形状部68にクリップ係合できるストッパ70とを含んでいる。この取付け手段がさまざまに変化できることは認識されるであろう。例えば、この取付け手段はねじとされるストッパを受入れるために内ねじを備えた軸部を含むことができる。さらにまた、上述の取付け手段は図2〜図6を参照して説明した実施例の取付け手段として使用することができる。
整列および位置決め装置60の上面に位置された2つの脚74の間に受止め空間72が形成されている。この脚は受止め空間72の回りに隆起部を形成できる。
直立した整列具すなわちブラケット76が基部から伸長している。各ブラケット76は整列および位置決め装置を通して長手方向に伸長する中心軸線78に対して約45゜の角度で配置されている。2つのブラケット76は文書のコーナーを受止める整列空間80を形成している。
整列および位置決め装置60はまた、受止め空間72の上方を伸長する保持リップ82も含んでいる。保持リップ82を有する受止め空間72は、ステープル作動時にコーナー具を所定位置に保持し整列させる。
整列および位置決め装置はコーナー具を文書の表面に固定するために適用されることは認識されるであろう。そのような一実施例において、2つの直立した整合具が互いに並んで配置されて文書の動きを制限するとともに、文書の表面をステープル変形駆動部の上に所定の距離を隔てて位置決めする。この距離は、コーナー具が位置決め形状部の上に折曲げられて文書の表面上に適切に合致されるように位置決めされねばならないので、コーナー具の位置決め形状部および主部の長さによって決まる。直立した整列具すなわちブラケットはこの実施例では開いた整列空間を形成し、ステープラーが作動されるときにステープラーのマガジンの近くを伸長する。他の実施例と同じように、コーナー具を受止めて保持する受止め空間および保持リップは、整列および位置決め装置の前端に形成されることになる。
コーナー具がステープルおよび接着剤層によりペーパーシートに固定されたならば、コーナー具を損傷せずにステープルをペーパーシートから取除くことは困難である。ステープルを取除くためには、まず、主部12をペーパーシートから取外すことになる。強力な接着剤が使用されているならば、これはペーパーシートを破る結果となる。また、主部が最後のペーパーシートの裏面に固定される2つのアームを有する場合、それらのアームをペーパーシートから取外さねばならず、さらにコーナー具を破壊することになり、これによってコーナー装置および文書に不正操作が加えられたことを表すことになる。
10 コーナー具
12 主部
14 位置決め形状部
16 ネック
18 細い溝
20 中心軸線
22 整列および位置決め装置
24 足部
26 ステープラー
28 基部
30 整列具すなわちブラケット
32 中心軸線
34 整列空間
36 受止め空間
38 脚
40 リップ
42 取付け形状部42
44 取付け手段
46 ペーパーシート
48 ステープル
50 上面
60 整列および位置決め装置
62 ステープル変形駆動部
64 取付け手段
66 軸部
68 切込み形状部
70 ストッパ
72 受止め空間
74 脚
76 整列具すなわちブラケット
78 中心軸線
80 整列空間
82 保持リップ

Claims (13)

  1. ステープラーの足部に固定される基部であって、互いの間に受止め空間を形成する2つの位置決め脚を含み、受止め空間が使用時にコーナー具の位置決め形状部を受止めて整列させる基部と、
    基部から伸長し、文書の一部を受止めて文書を整列させるための整列空間を互いの間に形成する2つの直立した整列具とを含み、
    受止め空間および整列空間の形状が、使用時にステープラーおよび整列された文書に対する所定位置にコーナー具を保持できるようにしている整列および位置決め装置。
  2. 使用時にステープラーおよび整列された文書に対する所定位置にコーナー具をしっかりと保持するために、受止め空間上を伸長するリップをさらに含む請求項1に記載の整列および位置決め装置。
  3. コーナー具が受止め空間に受止められたならばコーナー具を所定位置にしっかりと保持するために、リップがステープラーの足部へ向けて下方へ付勢されている請求項2に記載の整列および位置決め装置。
  4. 受止め空間内の所定位置にコーナー具を保持することを支援するために、リップが取付け形状部を含んでいる請求項2または請求項3に記載の整列および位置決め装置。
  5. 取付け形状部が、受止め空間内へ伸長する突起またはリブである請求項4に記載の整列および位置決め装置。
  6. 整列および位置決め装置をステープラーの足部に固定するための取付け手段をさらに含んでいる請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の整列および位置決め装置。
  7. 取付け手段はステープラーの足部に少なくとも部分的に伸長する突起形状部である請求項6に記載の整列および位置決め装置。
  8. 取付け手段はステープラーの足部を通して伸長する軸部と、軸部を所定位置に固定するストッパとを含む請求項6に記載の整列および位置決め装置。
  9. 軸部は切込み形状部を有し、ストッパはこの形状部と係合される請求項8に記載の整列および位置決め装置。
  10. ステープラーが作動されたときにステープルの脚を受止めて変形させるための凹部を有するステープル変形駆動部をさらに含む請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の整列および位置決め装置。
  11. 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の整列および位置決め装置を含むステープラー。
  12. 主部と、位置決め形状部と、位置決め形状部を主部に連結しているネックとを含むコーナー具とともに使用される整列および位置決め装置であって、基部および実質的に基部と同じ平面にある2つの位置決め脚を含み、脚は基部から伸長して互いの間に受止め空間を形成し、使用時に受止め空間がコーナー具の位置決め形状部を受止めるようになされており、また、整列および位置決め装置は基部から突出した少なくとも2つの整列具をさらに含み、整列具は互いの間に整列空間を形成し、使用時に整列空間がコーナー具の上に位置する文書のコーナーを受止めるようになされる整列および位置決め装置。
  13. ステープラーに固定されるようになされており、ステープラーはコーナー具のネックの近くで文書を通してステープルの脚を駆動し、また、ステープルの脚を変形させてコーナー具を文書に固定するために作動される請求項12に記載の整列および位置決め装置。
JP2009546035A 2007-01-15 2008-01-15 整列および位置決め装置 Expired - Fee Related JP5292309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA2007/00440 2007-01-15
ZA200700440 2007-01-15
PCT/IB2008/050121 WO2008087582A1 (en) 2007-01-15 2008-01-15 Aligning and locating device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010515593A JP2010515593A (ja) 2010-05-13
JP2010515593A5 JP2010515593A5 (ja) 2013-01-24
JP5292309B2 true JP5292309B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39321523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546035A Expired - Fee Related JP5292309B2 (ja) 2007-01-15 2008-01-15 整列および位置決め装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100038400A1 (ja)
EP (1) EP2107961A1 (ja)
JP (1) JP5292309B2 (ja)
CN (1) CN101622101A (ja)
AU (1) AU2008206724B2 (ja)
WO (1) WO2008087582A1 (ja)
ZA (1) ZA200905584B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150082601A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Srinivas Dutt Crimping apparatus
KR101508527B1 (ko) 2014-11-28 2015-04-08 박현제 스테이플러

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US784205A (en) * 1902-11-13 1905-03-07 Eugene Cirjean Safety-seal for newspapers.
US2897500A (en) * 1956-01-19 1959-08-04 Murray J Lang Stapling device
US3915366A (en) * 1974-07-22 1975-10-28 Joseph L Mitchell Fastener driving tool
US4087035A (en) * 1976-12-08 1978-05-02 Everette Harmon Attachment for stapling gun
JPS59800Y2 (ja) * 1977-03-18 1984-01-10 松下電器産業株式会社 テ−プ接続装置
US4182474A (en) * 1978-10-10 1980-01-08 Hisao Sato Stapler having staple and tag magazines
US4731917A (en) * 1982-09-27 1988-03-22 National Gypsum Company Staple gun application of vinyl siding
US4619394A (en) * 1984-07-19 1986-10-28 Arrow Fastener Company, Inc. Riveting attachment for a staple gun
US4574992A (en) * 1984-08-24 1986-03-11 Duo-Fast Corporation Clinching type stapler
US4700876A (en) * 1985-11-01 1987-10-20 Arrow Fastener Company, Inc. Staple driving tool
US4898316A (en) * 1989-03-15 1990-02-06 Senco Products, Inc. Fastener magazine and guide device
US5014896A (en) * 1989-10-05 1991-05-14 Reit Distributing Corp. Staple gun for attaching labels
US5014897A (en) * 1989-11-20 1991-05-14 Briggs & Stratton Corporation Staple gun driver guide assembly
US5217256A (en) * 1992-05-26 1993-06-08 Lomas W P Paper stack protection device
USD355822S (en) * 1993-05-17 1995-02-28 Smith Robert S Stapler
US5570906A (en) * 1994-04-25 1996-11-05 Giulie; Joe D. Corner bind apparatus and method
US5692666A (en) * 1994-05-16 1997-12-02 G. B. Invedyne Inc. Alignment guide
US5421502A (en) * 1994-08-05 1995-06-06 Huang; Bao-Ruh Stapler
US5540374A (en) * 1994-10-06 1996-07-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bone stapler cartridge
US5595336A (en) * 1995-11-01 1997-01-21 Xerox Corporation Safety stapler
US5660315A (en) * 1996-01-16 1997-08-26 Beavers; Stacy A. Line guide and gripping means for staplers
US5725141A (en) * 1996-08-09 1998-03-10 Chi; William H. N. Strike-type binding device
KR100195998B1 (ko) * 1996-08-09 1999-06-15 김춘선 태그 핀 침부 장치
US5692667A (en) * 1996-12-17 1997-12-02 Chi; William H. N. Document positioning member for a stapler
SE506725C2 (sv) * 1997-04-24 1998-02-02 Isaberg Rapid Ab Häftapparat med invändig styrning av häftklammerskänklar
US5931364A (en) * 1997-06-25 1999-08-03 Acme Staple Company, Inc. Fastening tool for securing an object to a substrate
US6039232A (en) * 1998-06-04 2000-03-21 Snover; David Line feeding device for staple guns
US5918790A (en) * 1998-08-27 1999-07-06 Donnell; Robert D. Stapling gun adapter restraining loose linear entities
US6199852B1 (en) * 1998-09-03 2001-03-13 Xerox Corporation Device for positioning a sheet stack for stapling
US6173949B1 (en) * 1998-09-03 2001-01-16 Xerox Corporation Device for positioning a sheet stack for stapling
US6237828B1 (en) * 1998-10-27 2001-05-29 Roll Systems, Inc. Stapler and guide assembly for same
USD447396S1 (en) * 2000-01-26 2001-09-04 Isaberg Rapid Ab Stapler
USD472436S1 (en) * 2001-12-03 2003-04-01 Acco Brands, Inc. Stapler
US6676002B2 (en) * 2002-02-20 2004-01-13 Acco Brands, Inc. Paper guide for stapler
AU2003205493A1 (en) * 2002-02-24 2003-09-09 Samuel Sprich Device for positioning several sheets in a stapler
US6609647B1 (en) * 2002-11-14 2003-08-26 Basso Industry Corp. Staple positioning device for stapling gun
US6736301B1 (en) * 2002-12-18 2004-05-18 Chin-Sung Huang Support assembly for carrying bicycles on a vehicle
JP4082251B2 (ja) * 2003-03-18 2008-04-30 マックス株式会社 ステープラーのクリンチャ装置
US7686792B2 (en) 2003-06-09 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modular absorbent article with overlapping portions
US7090110B2 (en) * 2003-07-23 2006-08-15 Acco Brands Usa Llc Paper locator for a stapler
WO2005102612A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Acco Brands Usa Llc Stapler
WO2005102610A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Acco Brands Usa Llc Stapler with paper guide
CN100515797C (zh) * 2004-07-21 2009-07-22 查尔斯·D·拉姆斯登 边角装置和边角装置附着工具
US20060016848A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Iraj Basti Apparatus for evenly stapling stacks of paper at a desired angle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2107961A1 (en) 2009-10-14
JP2010515593A (ja) 2010-05-13
AU2008206724A1 (en) 2008-07-24
US20100038400A1 (en) 2010-02-18
ZA200905584B (en) 2010-10-27
AU2008206724B2 (en) 2014-11-20
CN101622101A (zh) 2010-01-06
WO2008087582A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559949Y2 (ja) 書類綴じ具
JP2014034099A (ja) 綴じ具
US20090083945A1 (en) Paper clip
JP5292309B2 (ja) 整列および位置決め装置
DE602004027547D1 (de) Klammermaschine
JP4407359B2 (ja) ステープラ
TW201345743A (zh) 裝訂工具
JP2010515593A5 (ja)
JP4691556B2 (ja) ステープル除去装置
US9016538B2 (en) Corner device and corner device attachment kit
JP5073317B2 (ja) 壁掛け補助具
JP2014172345A (ja) 綴じ部を有するシート及び該シートの綴じ方法
US20070209197A1 (en) Stapler with illuminated stapling position
EP2780174B1 (en) Fastener for sheet objects
TWI766084B (zh) 裁切機
JP3174029U (ja) 目盛り付きホッチキス
JP6376484B1 (ja) 紙類保持具、紙類保持体、及び紙類保持ファイル
EP1590131B1 (en) Fastening device
JP2009113829A (ja) ブリスターパック
JP4089214B2 (ja) ステープラにおける用紙基準の移動機構
JP3131542U (ja) ずれ防止付ホッチキス
JP2020097086A (ja) 穴開けパンチ
US2405420A (en) Sheet attaching mechanism
JP5204823B2 (ja) 綴じ具
EP1621362A1 (en) A stationery accessory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees