JP5118792B2 - ダンパおよびその製造方法 - Google Patents

ダンパおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5118792B2
JP5118792B2 JP2000361377A JP2000361377A JP5118792B2 JP 5118792 B2 JP5118792 B2 JP 5118792B2 JP 2000361377 A JP2000361377 A JP 2000361377A JP 2000361377 A JP2000361377 A JP 2000361377A JP 5118792 B2 JP5118792 B2 JP 5118792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
hub
polymer elastic
damper
organosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000361377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001263423A (ja
Inventor
誠一 田川
幹仁 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000361377A priority Critical patent/JP5118792B2/ja
Application filed by Fukoku Co Ltd filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to ES00987797T priority patent/ES2296666T3/es
Priority to US09/936,538 priority patent/US6984432B2/en
Priority to EP00987797A priority patent/EP1176337B1/en
Priority to KR1020017011475A priority patent/KR100759149B1/ko
Priority to PCT/JP2000/009403 priority patent/WO2001051827A1/ja
Priority to DE2000638110 priority patent/DE60038110T2/de
Publication of JP2001263423A publication Critical patent/JP2001263423A/ja
Priority to US11/155,377 priority patent/US7354637B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5118792B2 publication Critical patent/JP5118792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/02Surface treatments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/042Gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12562Elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダンパに係り、特に、内燃機関のクランクシャフトなどの回転駆動系に生起する捩り振動を吸収するトーショナルダンパに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のダンパは、▲1▼スリーブと質量体の間に加硫接着したゴム状弾性体に、ハブを圧入した接着タイプのダンパ、▲2▼ハブおよび質量体の面に接着剤を塗布し、この接着剤が塗布されたハブと質量体の間に加硫成形したゴム状弾性体を圧入した接着タイプのダンパ、▲3▼ハブと質量体の間に、未加硫ゴムを充填し、この未加硫ゴムを加硫接着した接着タイプのダンパ、▲4▼ハブと質量体の間に、加硫成形したゴム状弾性体を圧入した嵌合(非接着)タイプのダンパ、などが提案されている。
【0003】
一般に、嵌合タイプのダンパは、ハブと質量体を接続する高分子弾性体が圧縮状態で嵌合されているため、接着タイプのダンパに比べて、製造が簡単でかつ耐久性が高いことは周知であるが、反面、高負荷時に、金属部品からなるハブとゴム状弾性体の間、または金属部品からなる質量体とゴム状弾性体の間に回転方向の滑りが生じることがある。
【0004】
そこで、近年、この嵌合タイプのダンパでは、この滑りを防止すべく滑りトルクを増大(向上)させるため、▲5▼ハブまたは質量体の嵌合面にショットブラスト処理をする方法、▲6▼ゴム状弾性体自身に粘着性をもたせる方法、▲7▼ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートをハブとゴム状弾性体の界面、質量体とゴム状弾性体の界面に介在させる方法が提案されている。
【0005】
また、高耐久性および高滑りトルクを実現するダンパとして、嵌合後接着タイプのダンパがある。このダンパの製造方法は、ハブおよび/または質量体のゴムに対接する各面に接着剤を塗布する第1の工程と、この塗布した接着剤を乾燥する第2の工程と、この乾燥した接着剤の上にオイルなどの圧入液を塗布する第3の工程と、別に加硫したゴムをハブと質量体の間に圧入する第4の工程と、余分な圧入液を除去する第5の工程と、この組み付けたダンパを加熱してハブおよび質量体とゴムを接着する第6の工程からなる。
【0006】
また、特開平2−85543号公報には、ダイナミックダンパで使用するゴム状弾性体の耐熱性向上等を目的として、質量体とゴム状弾性体とをシラン系接着剤で接合した構成が開示されている。実施例では、耐熱性を有するゴム状弾性体として、エチレン・アクリルゴム、アクリロニトリルゴムが例示され、シラン系接着剤としては、Y−4310(ロードコーポレーション社製、商品名)が例示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のショットブラスト処理をする嵌合タイプのダンパは、製造が簡単であるが、高スベリトルクが得られない。
【0008】
また、従来のゴム状弾性体自身に粘着性をもたせた嵌合タイプのダンパは、耐久性が低いこと、製造工程が複雑であること、圧入が困難であることである。
【0009】
また、従来のポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを介在させる嵌合タイプのダンパは、圧入を容易にするため、ハブまたは質量体の嵌合面に圧入オイルを塗布する塗布工程、圧入した後にこの圧入オイルを除去するための洗浄工程を必要とするため、製造工数が増加すること、毒性を有するため、安全性に問題があり、高コストになる。
【0010】
また、従来のハブおよび質量体に接着剤を塗布し、別途加硫成形したゴムを圧入し、加熱接着させた後接着タイプのダンパは、接着剤を塗布、乾燥させる工程、圧入オイルを除去するための洗浄工程を必要とするため、製造工数が増加する。さらに、圧入に際し、ゴムと、ゴムを固着する金具面に形成した接着剤層との摩擦により、接着剤層が部分的にそぎ落されることがあり、接着むらが生じ易い。
【0011】
このように、従来の嵌合タイプのダンパでは、上述した種々の欠点がある。
【0012】
本発明の目的は、滑りトルクを大幅に増大させることが可能な嵌合タイプであり、特に、新品時はもちろんのこと、熱老化試験後、耐久試験後であっても、大きな滑りトルクを持つ嵌合タイプのダンパおよびその製造方法の提供にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、金属部品からなるハブと高分子弾性体との間、および/または金属部品からなる質量体と高分子弾性体との間に固着させる滑り止め剤として、オルガノシランを選ぶことにより、ハブと質量体の間隙への高分子弾性体の圧入において、オルガノシラン溶液を圧入液として使用することができ、滑り止め剤と圧入液を共通のものとして使用可能であることを見出した。
【0014】
さらに、詳細な機構を研究する中で、ハブまたは質量体における高分子弾性体に対接させ、固着させる面に関して、本発明によれば、金属メッキ層やクロメート処理などの防錆あるいは接着性を改善する被膜の形成、すなわち化学的表面処理を施さなくとも充分な固着強度が得られることがわかった。
【0015】
ハブまたは質量体における高分子弾性体に対接させ、固着させる面および高分子弾性体におけるハブまたは質量体に対接させ、固着させる面において、一方の高分子弾性体の表面とオルガノシランとの間には、高分子弾性体の表面に存在する反応基がオルガノシランと反応しやすいので化学的固着機構が生じて固着力が得られるが、他方のハブまたは質量体の金属表面とオルガノシランとの間には、化学的表面処理を施されていない金属表面においては錆などが生じやすいため、安定した化学的固着機構が生じづらく、充分な固着力が得づらい。しかしながら、上記金属表面とオルガノシランとの間には、化学的固着機構を補うに充分な物理的固着機構が形成され、充分な固着強度を奏しているものと推測される。
【0016】
これは、化学的表面処理を施さない金属表面を微視的に見れば、多数の凹凸が発生していると考えられ、この凹凸に接触したオルガノシランが固着して、固着したオルガノシランと金属表面の凹凸とが互いに嵌合した状態であると考えられ、この嵌合力が、すなわち物理的固着力として働くものと考えられる。
【0017】
よって、この物理的固着機構は、金属表面の面粗度が大きい方が、固着カが高くなるが、面粗度が余りに大きすぎれば、高分子弾性体が金属表面の凹凸に追従しきれなくなるため、高分子弾性体と金属表面間に介在するオルガノシランの厚みにばらつきが大きくなるので、有効な係合力を生じる有効面積が減少し、固着力は低下する。強い固着力を得るには、金属表面の面粗度を機械加工などによって、十点平均粗さで、5〜50μmRz(JIS B0601)の範囲であれば、安定して強い固着力を得られるので特に好ましい。
【0018】
すなわち、面粗度が5μmRz未満では、前記化学的固着機構を補うに充分な物理的固着機構を生じさせることはできず、50μmRzを越える場合には、金属表面との上記有効面積が減少して固着力は低下する。
【0019】
ここで、化学的表面処理とは、表面に別層を設けるメッキ処理や表面活性をコントロールする化成処理などをいう。
【0020】
また、本発明におけるダンパにおいては、オルガノシランが介在する高分子弾性体と金属表面の間では、上述の如く、物理的固着機構が存在するため、使用に際し、イレギュラー的に高トルクが加わって、高分子弾性体と金属表面間で滑りが生じても、接着した場合とは異なり、一定の範囲で機能回復が可能であるので、過大のトルクの入力によって一気に機能を失する可能性が低い。これは、嵌合状態にあった凹凸面が、多少ずれても、ずれた位置にて、ある程度再嵌合するためであると考えられる。
【0021】
本発明は、ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴムなどの高分子弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパにおいて、金属部品からなる上記ハブと上記高分子弾性体との間および/または金属部品からなる上記質量体と上記高分子弾性体との間に滑り止め剤としてオルガノシランを固着し、上記ハブの高分子弾性体を固着する金属面および/または上記質量体の高分子弾性体を固着する金属面に化学的表面処理を施すことなく、当該金属面の面粗度を、15〜40μmRz(JIS B0601)の範囲とし、前記オルガノシランはγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする。
【0023】
本発明は、ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴムなどの高分子弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパの製造方法において、上記ハブおよび上記質量体と対接する高分子弾性体の少なくとも一方の面に、滑り止め剤としてオルガノシラン溶液を塗布する第1の工程と、このオルガノシラン溶液を塗布された高分子弾性体をハブと質量体の間に、上記オルガノシラン溶液を圧入液として用いて圧入する第2の工程と、ダンパを加熱して溶剤を除去するとともにオルガノシランが上記高分子弾性体の表面と上記ハブおよび質量体の少なくとも一方の面とで反応して固着する第3の工程とを備え、上記ハブの高分子弾性体を固着する金属面および/または上記質量体の高分子弾性体を固着する金属面に化学的表面処理を施すことなく、当該金属面の面粗度を、15〜40μmRz(JIS B0601)の範囲とし、前記オルガノシランはγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする。
【0024】
本発明は、ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴムなどの高分子弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパの製造方法において、上記高分子弾性体の各面が対接する上記ハブおよび上記質量体の少なくとも一方の面に、滑り止め剤としてオルガノシラン溶液を塗布する第1の工程と、前記第1の工程終了後の上記ハブおよび質量体の間に、上記オルガノシラン溶液を圧入液として用いて、上記高分子弾性体を圧入する第2の工程と、ダンパを加熱して溶剤を除去するとともにオルガノシランが上記ハブおよび上記質量体の少なくとも一方の表面と上記高分子弾性体の表面とで反応して固着する第3の工程とを備え、上記ハブの高分子弾性体を固着する金属面および/または上記質量体の高分子弾性体を固着する金属面に化学的表面処理を施すことなく、当該金属面の面粗度を、15〜40μmRz(JIS B0601)の範囲とし、前記オルガノシランはγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る嵌合タイプのダンパの一実施例を示す断面図であり、図2は図1の一部分解した断面図である。これらの図において、1はハブであり、このハブ1は所定の金属によって環状に作られており、自動車エンジンなどの内燃機関のクランクシャフト(図示せず)の端部外周に取り付けられる。ハブ1の外周金属面には、メッキ処理などの化学的表面処理が施されていない。
【0027】
2は質量体であり、この質量体2は所定の金属によって環状に作られており、このハブ1の外周側で、かつ同心状に離間して配置される。質量体2の内周金属面にも、メッキ処理などの化学的表面処理が施されていない。
【0028】
3はリング状に形成されたゴム状弾性体であり、このゴム状弾性体3は下記シラン化合物を介して上記ハブ1と上記質量体2の間に圧入される。なお、このゴム状弾性体3には圧入代が設定されているが、この圧入代だけでは、高負荷時には回転方向に滑りが生じる。
【0029】
4はオルガノシランとして、例えばγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであり、このγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4はそれぞれ上記ハブ1と上記ゴム状弾性体3の間、上記ゴム状弾性体3と上記質量体2の間を固着する。
【0030】
なお、上記質量体2の外周側には、各種の補機(図示せず)に回転トルクを伝達するため、プーリ溝2Aが設けられている。
【0031】
上記構成の嵌合タイプのダンパは、金属部品からなるハブ1とゴム状弾性体3との間、および金属部品からなる質量体2とゴム状弾性体3との間に、滑り止め剤としてオルガノシランであるγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4を固着したことにより、滑りトルク(滑りが発生する限界トルク)を大幅に増大することができた。
【0032】
次に、上記構成の嵌合タイプのダンパの製造方法について説明する。
【0033】
まず、滑り止め剤としてのオルガノシランであるγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4を溶剤、例えばトルエンに溶解して、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン溶液を作る。
【0034】
そして、ゴム状弾性体3の両面に、このγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン溶液を塗布する。そして、このγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン溶液が塗布されたゴム状弾性体3をハブ1と質量体2の間に圧入する。
【0035】
そして、このハブ1、質量体2およびγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン溶液が塗布されて圧入されたゴム状弾性体3からなるダンパを恒温槽に入れ、例えば120℃で3時間加熱する。
【0036】
そして、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン溶液の溶剤であるトルエンは、放出され除去されるため、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランは加熱反応により固着し、ハブ1と質量体2とを連結することができる。
【0037】
上記構成の嵌合タイプのダンパの効果を確認するため、評価試験を実施した。試験に供する嵌合タイプのダンパは、図1の通りの形状のものとし、その外径163mmのものを採用した。
【0038】
滑り止め剤についての比較例1〜比較例6、実施例は表1の通りである。
【0039】
【表1】
Figure 0005118792
滑りトルク(N・m)についての比較例1〜比較例6、実施例は表2の通りである。
【0040】
【表2】
Figure 0005118792
圧入時に必要な荷重についての比較例1、比較例2、実施例は表3の通りである。
【0041】
【表3】
Figure 0005118792
この表2の測定結果に示されているように、金属部品からなるハブとゴム状弾性体との間、および金属部品からなる質量体とゴム状弾性体との間に、滑り止め剤としてオルガノシランであるγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4を固着したことによって、新品時における滑りトルクを大幅に増大することができ、かつ、耐熱性に優れ、熱老化試験後、耐久試験後であっても、滑りトルクが減少することなく、大きな滑りトルクを維持することを確認することができた。
【0042】
次に、上記構成のダンパの金属部品としてのハブ1、質量体2の金属面の面粗度と滑りトルクとの関係について調べた。
【0043】
試験に使用したダンパの金属部品としての質量体2であるプーリ2B(2)は、ねずみ鋳鉄FC250材を用いて概形形状に鋳造成形し、プーリ溝2A、高分子弾性体を固着する金属面などを切削加工により所望の形状に形成し、高分子弾性体を固着する金属面の内径128mm、高分子弾性体を固着する金属面の高さ25mmのプーリ2Bを製作した。
【0044】
同様に,ハブ1は、FC250材を用いて概形形状に鋳造成形し、ボス部、高分子弾性体を固着する金属面などを切削加工により、所望の形状に成形し、高分子弾性体を固着する金属面の外径122mm、高分子弾性体を固着する金属面の高さ25mmのハブ1を製作した。上記プーリ2Bおよびハブ1の高分子弾性体を固着する金属面について、切削時の速度を調整して、面粗度5,10,15,28,40,50μmRz(JIS B0601)とし、6種の試験用金具部材とした。
【0045】
次に、上記プーリ2Bおよびハブ1に組み込む高分子弾性体としては、EPDM材を過酸化物加硫して、ゴム硬度65°Hs(JIS K6253タイプAデュロメータ)のリング状のゴムリング3Aをゴム状弾性体3として製作した。
【0046】
上記方法で製造したハブ1および上記6種類のプーリ2Bを脱脂洗浄後乾燥し、プーリ2Bおよびハブ1の間隙に圧入治具を用いて、前述のγ一メルカプトプロピルトリメトキシシラン溶液をディッピング塗布した上記ゴムリング3A(3)を圧縮率40%で圧入して組み付けた。このとき、ゴムリング3Aは同じものを用いた(6種類の実施例とも)。次に、恒温槽にて120℃×3Hr加熱して、その後自然冷却し、本願発明の実施例としての試験用ダンパとした。
【0047】
比較例として、上記実施例と同様に製作したプーリ2Bおよびハブ1のうち高分子弾性体を固着する金属面の面粗度20μmRz(JIS B0601)のものに関し、脱脂洗浄後乾燥し、プーリ2Bおよびハブ1の間隙に圧入治具を用いて、圧入オイルをディッピング塗布したゴムリング3Aを圧入して組み付けた。このとき、ゴムリング3Aは実施例と同様のものを用いた。次に、恒温槽にて120℃×3Hr加熱し、その後自然冷却し、試験用ダンパとした。
【0048】
試験は図3に示すように、試験治具に試験用のダンパを固定し、図示せぬ試験装置にセットして、ダンパの回転方向滑りトルクを測定した。室温(RT)にて、上記試験治具の回転側固定部材11に、上記方法にて製作した試験用ダンパのプーリ2Bの側部を滑らぬようボルト11aにて挟持して固定し、検出側固定部材12に、ハブ1に設けたねじ穴をボルト12aで止めて固定した。なお、図3では、試験治具および試験用のダンパの中心線から上半分の様子示す断面で示している。
【0049】
回転側固定部材11は、試験装置の図示せぬ回転力を付与する駆動装置に固定し、検出側固定部材12は、試験装置の図示せぬ滑りトルク検出用ロードセルに固定した。そして、回転側固定部材11を試験用ダンパの回転軸に沿って、回転速度1.4×10-2rad/secにて回転させ、プーリ2Bとゴムリング3Aとハブ1間にスリップが生じるまでの最大トルクを検出側固定部材12に締結された検出用ロードセルにて測定した。測定結果を、表4および図4のグラフで示した。なお、図中○が実施例で、△が比較例である。
【0050】
【表4】
Figure 0005118792
図4に示すグラフからは、金属面粗度が5μm、10μm、15μmと粗くなる程、滑りトルクが800N・m、933N・m、1029N・mと大きくなることがわかる。しかし、金属面粗度が20μm、28μm、40μmとさらに大きくなっても、滑りトルクは、1029N・m、1029N・m、1029N・mと横這いとなり、面粗度が40μmより大きくなると、滑りトルクは減少し始めることがわかった。図4では、面粗度が50μmで960N・mの滑りトルクを示している。
【0051】
比較例の場合には、図4に示すように、面粗度20μmで400N・mの滑りトルクを示した。
【0052】
すなわち、図4から明らかなように、高分子弾性体を固着する金属面となるオルガノシランと接触する金属面に化学的表面処理を施さず、且つこの高分子弾性体を固着する金属面の面粗度5〜50μmRz(JIS B0601)にした本実施例のダンパは、比較例に対し約2倍以上の高滑りトルクを有し、従来技術による圧入嵌合タイプに比べて優れていることがわかる。また、面粗度15〜40μmの範囲においては、安定的な高滑りトルクを示すことがわかる。
【0053】
また、上記実施例の説明では、ゴム状弾性体3の両面にオルガノシランであるγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4の溶液を塗布した場合を説明したが、これに限定せず、環状のハブ1の外周面、および環状の質量体2の内周面にオルガノシランであるγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4の溶液を塗布してもよいことはもちろんである。
【0054】
また、上記実施例の説明では、ゴム状弾性体3の両面にγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4の溶液を塗布した場合、環状のハブ1の外周面、および環状の質量体2の内周面にγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4の溶液を塗布した場合を説明したが、これに限定せず、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン4を塗布してもよいことはもちろんである。
【0055】
また、上記説明では、高分子弾性体として使用したゴム状弾性体3は、ハブ1と質量体2との双方で、オルガノシランで固着された構成について説明したが、オルガノシランによる固着は、ゴム状弾性体3とハブ1との間、またはゴム状弾性体3と質量体2との間のいずれか一方であっても構わない。
【0056】
また、このオルガノシランとしては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを用いたが、これに限定せず、(a)ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、(b)ビニルトリエトキシシラン、(c)ビニルトリメトキシシラン、(d)γ−(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン、(e)β−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、(f)γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、(g)γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、(h)N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、(i)N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、(j)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、(k)N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、(l)ビニルトリクロルシラン、(m)γ−クロロプロピルトリメトキシシランなどを用いてもよいことはもちろんである。
【0057】
また、高分子弾性体としては、ゴム状弾性体を用いたが、これに限定しないことはもちろんである。
【0058】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係るダンパは、ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴム状弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパであって、ハブと高分子弾性体の間および/または質量体と高分子弾性体との間にオルガノシランを介在させて滑り止め剤として使用したものであるので、高い固着強度および高い耐久性を有するものである。
【0059】
また、上記ハブおよび/または質量体における高分子弾性体との対接面は、化学的表面処理を施していないので、工程を簡略化でき、安価なダンパとすることができる。
【0060】
また、上記ハブおよび/または質量体における高分子弾性体との対接面の表面粗度を5〜50μmRzの範囲にすることにより、より固着力の強いダンパとすることができる。
【0061】
また、本発明に係るダンパおよびその製造方法では、ハブと質量体の間隙に高分子弾性体を圧入する際に、オルガノシラン溶液を圧入液として使用するため、オルガノシランがハブおよび/または質量体と高分子弾性体との間に確実に介在させることができ、そのまま、加熱して滑り止め剤として機能させるため、確実な固着力が得られる。
【0062】
また、圧入前に滑り止め剤をハブおよび/または質量体と高分子弾性体との対接面に塗布し、乾燥させて、接着剤層を形成しておく必要がないので、圧入に際して高分子弾性体とハブおよび/または質量体の対接面との摩擦であらかじめ形成した接着剤層をそぎ落とすことが無いので、確実に固着でき、簡単で安価なダンパを製造することができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る嵌合タイプのダンパの一実施例を示す断面図である。
【図2】図1のダンパを一部分解した断面図である。
【図3】滑りトルク試験治具および試験用ダンパを示す断面説明図である。
【図4】金属面粗度と滑りトルクとの関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 ハブ
2 質量体
2A プーリ溝
2B プーリ
3 ゴム状弾性体
3A ゴムリング
4 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
11 回転側固定部材
11a ボルト
12 検出側固定部材
12a ボルト

Claims (3)

  1. ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴムなどの高分子弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパにおいて、
    金属部品からなる上記ハブと上記高分子弾性体との間および/または金属部品からなる上記質量体と上記高分子弾性体との間に滑り止め剤としてオルガノシランを固着し、
    上記ハブの高分子弾性体を固着する金属面および/または上記質量体の高分子弾性体を固着する金属面に化学的表面処理を施すことなく、当該金属面の面粗度を、15〜40μmRz(JIS B0601)の範囲とし、
    前記オルガノシランはγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであることを特徴とするダンパ。
  2. ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴムなどの高分子弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパの製造方法において、
    上記ハブおよび上記質量体と対接する高分子弾性体の少なくとも一方の面に、滑り止め剤としてオルガノシラン溶液を塗布する第1の工程と、
    このオルガノシラン溶液を塗布された高分子弾性体をハブと質量体の間に、上記オルガノシラン溶液を圧入液として用いて圧入する第2の工程と、
    ダンパを加熱して溶剤を除去するとともにオルガノシランが上記高分子弾性体の表面と上記ハブおよび質量体の少なくとも一方の面とで反応して固着する第3の工程とを備え、
    上記ハブの高分子弾性体を固着する金属面および/または上記質量体の高分子弾性体を固着する金属面に化学的表面処理を施すことなく、当該金属面の面粗度を、15〜40μmRz(JIS B0601)の範囲とし、
    前記オルガノシランはγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであることを特徴とするダンパの製造方法。
  3. ハブと質量体の間に軸方向の一方からゴムなどの高分子弾性体を圧入する嵌合タイプのダンパの製造方法において、
    上記高分子弾性体の各面が対接する上記ハブおよび上記質量体の少なくとも一方の面に、滑り止め剤としてオルガノシラン溶液を塗布する第1の工程と、
    前記第1の工程終了後の上記ハブおよび質量体の間に、上記オルガノシラン溶液を圧入液として用いて、上記高分子弾性体を圧入する第2の工程と、
    ダンパを加熱して溶剤を除去するとともにオルガノシランが上記ハブおよび上記質量体の少なくとも一方の表面と上記高分子弾性体の表面とで反応して固着する第3の工程とを備え、
    上記ハブの高分子弾性体を固着する金属面および/または上記質量体の高分子弾性体を固着する金属面に化学的表面処理を施すことなく、当該金属面の面粗度を、15〜40μmRz(JIS B0601)の範囲とし、
    前記オルガノシランはγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランであることを特徴とするダンパの製造方法。
JP2000361377A 2000-01-14 2000-11-28 ダンパおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5118792B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361377A JP5118792B2 (ja) 2000-01-14 2000-11-28 ダンパおよびその製造方法
US09/936,538 US6984432B2 (en) 2000-01-14 2000-12-28 Damper and process thereof
EP00987797A EP1176337B1 (en) 2000-01-14 2000-12-28 Damper and production method therefor
KR1020017011475A KR100759149B1 (ko) 2000-01-14 2000-12-28 댐퍼 및 그의 제조방법
ES00987797T ES2296666T3 (es) 2000-01-14 2000-12-28 Amortiguador y metodo para su produccion.
PCT/JP2000/009403 WO2001051827A1 (fr) 2000-01-14 2000-12-28 Amortisseur et son procede de production
DE2000638110 DE60038110T2 (de) 2000-01-14 2000-12-28 Dämpfer und herstellungsmethode dafür
US11/155,377 US7354637B2 (en) 2000-01-14 2005-06-17 Damper and process thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-10215 2000-01-14
JP2000010215 2000-01-14
JP2000010215 2000-01-14
JP2000361377A JP5118792B2 (ja) 2000-01-14 2000-11-28 ダンパおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001263423A JP2001263423A (ja) 2001-09-26
JP5118792B2 true JP5118792B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=26583769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361377A Expired - Fee Related JP5118792B2 (ja) 2000-01-14 2000-11-28 ダンパおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6984432B2 (ja)
EP (1) EP1176337B1 (ja)
JP (1) JP5118792B2 (ja)
KR (1) KR100759149B1 (ja)
DE (1) DE60038110T2 (ja)
ES (1) ES2296666T3 (ja)
WO (1) WO2001051827A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276738A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Fukoku Co Ltd トーショナルダンパ
ITTO20010739A1 (it) * 2001-07-26 2003-01-26 Diantel Corp N V Gruppo di puleggia, particolarmente per un motore a combustione interna.
JP2004125108A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Nok Corp トーショナルダンパーの製造方法
US7178423B2 (en) * 2002-11-27 2007-02-20 Torque-Traction Technologies Llc Noise and vibration damper for a vehicular driveshaft assembly
JP4357285B2 (ja) * 2003-12-12 2009-11-04 本田技研工業株式会社 ダンパ
US20070209899A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Keming Liu Decoupling vibration isolator
KR100805080B1 (ko) * 2006-05-23 2008-02-20 평화산업주식회사 댐퍼 풀리용 슬립 토크 시험장치
FR2933464A1 (fr) * 2008-07-03 2010-01-08 Jacky Chmil Poulie constituee de deux elements coaxiaux reunis entre eux par une epaisseur de caoutchouc
JP5797755B2 (ja) 2010-08-27 2015-10-21 ネオンク テクノロジーズ インク. Poh誘導体を含む医薬組成物
US9121471B2 (en) * 2012-05-03 2015-09-01 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile
US9506523B2 (en) * 2014-06-12 2016-11-29 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper
BR112017004159A2 (pt) 2014-09-02 2017-12-05 Dayco Ip Holdings Llc amortecedor de vibrações por torção, linhas de direcionamento e sistema de direcionamento acessório em extremidade frontal
EP3245414A4 (en) * 2015-01-16 2018-10-17 Dayco IP Holdings, LLC Elastomer strip design for torsional vibration dampers and torsional vibration dampers having same
ITUA20163801A1 (it) 2016-05-25 2017-11-25 Dayco Europe Srl Gruppo integrato puleggia smorzatore torsionale
JP2018013207A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Nok株式会社 トーショナルダンパ
US10125838B2 (en) 2016-12-13 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc Particle vibration damper assembly for a vehicle
JP6817539B2 (ja) * 2017-02-15 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 トーショナルダンパ
JP6811702B2 (ja) * 2017-12-19 2021-01-13 Nok株式会社 トーショナルダンパ
CN109854711A (zh) * 2019-02-01 2019-06-07 宁波拓普集团股份有限公司 一种平衡轴齿轮
EP3730920A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-28 Nissens Automotive A/S Damper-limiter pulley testing machine
JP2021196031A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893775A (en) * 1974-05-13 1975-07-08 Gen Tire & Rubber Co Resilient bushing with long fatigue life
JPS63225743A (ja) * 1986-10-13 1988-09-20 Toyoda Gosei Co Ltd 金属ハウジング付防振ゴム
JPH0615773Y2 (ja) * 1988-04-06 1994-04-27 株式会社クボタ クローラ走行装置
JPH0285543A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd ダイナミックダンパ
US5437937A (en) * 1988-11-01 1995-08-01 Richard A. Cayless Surface treatment of metals
JPH02240440A (ja) 1989-03-14 1990-09-25 Shiigeru:Kk 慣性ダンパ
FR2654740B1 (fr) 1989-11-21 1994-07-01 Pechiney Rhenalu Procede de collage du caoutchouc sur l'aluminium.
JPH03297637A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Toyoda Gosei Co Ltd 積層体
JPH05329980A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Kobe Steel Ltd 密着性および制振性に優れた複合型制振材の製造方法
JPH0615773A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Kawasaki Steel Corp 複合型制振材料および有機被覆複合材料
JP3222959B2 (ja) * 1992-12-11 2001-10-29 倉敷化工株式会社 金属・ゴム複合防振体
JP3222958B2 (ja) * 1992-12-11 2001-10-29 倉敷化工株式会社 金属・ゴム複合防振体
JP3222956B2 (ja) * 1992-12-11 2001-10-29 倉敷化工株式会社 金属・ゴム複合防振体
JP3222957B2 (ja) * 1992-12-11 2001-10-29 倉敷化工株式会社 金属・ゴム複合防振体
JPH06288437A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Fuji Kiko Co Ltd ダンパープーリー及びその製造方法
DE4328153C2 (de) * 1993-08-21 1996-11-28 Freudenberg Carl Fa Ringförmiges Maschinenteil und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2732364A1 (fr) * 1995-03-29 1996-10-04 Michelin & Cie Procede pour traiter un corps en acier inoxydable de facon a favoriser son adhesion a une composition de caoutchouc
JP3487123B2 (ja) * 1997-03-18 2004-01-13 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
US6409874B1 (en) 1997-10-23 2002-06-25 Vernay Laboratories, Inc. Rubber to metal bonding by silane coupling agents

Also Published As

Publication number Publication date
ES2296666T3 (es) 2008-05-01
KR100759149B1 (ko) 2007-09-14
EP1176337B1 (en) 2008-02-20
US6984432B2 (en) 2006-01-10
EP1176337A1 (en) 2002-01-30
US20030035966A1 (en) 2003-02-20
KR20020003204A (ko) 2002-01-10
JP2001263423A (ja) 2001-09-26
DE60038110T2 (de) 2009-03-05
US20050250584A1 (en) 2005-11-10
WO2001051827A1 (fr) 2001-07-19
US7354637B2 (en) 2008-04-08
EP1176337A4 (en) 2005-07-20
DE60038110D1 (de) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118792B2 (ja) ダンパおよびその製造方法
US6345430B1 (en) Damper
CN100334369C (zh) 扭振减振器的制造方法
JP7390871B2 (ja) トーショナルダンパおよびその製造方法
US6292995B1 (en) Powder coating as substrate for epoxy bonding of vibration isolation mounts
WO2004065820A1 (ja) トーショナルダンパの製造方法
JPH1151099A (ja) ゴムブッシュ
US6136134A (en) Process for manufacturing a pressed-in torsional vibration damper
JP2005226826A (ja) 転がり軸受
US6358349B1 (en) Method to improve adhesion between pre-cured elastomer and metal surface
JP3638650B2 (ja) ダンパプーリ
KR102042776B1 (ko) 부트
JP2020523240A (ja) 車両スタビライザバー用スタビライザバー接着マウント、スタビライザバー接着マウントを有する車両スタビライザバー、およびスタビライザバー接着マウントを車両スタビライザバーに形成する方法
CA2208833A1 (en) Polyamide and acrylic rubber manufactured products and process for their preparation
JP4012358B2 (ja) トーショナルダンパ及びその製造方法
JPH0542793U (ja) ダンパ
JP2021196031A (ja) トーショナルダンパおよびその製造方法
JP2006220190A (ja) 防振構造体の製造方法
JPH0262440A (ja) トーショナルダンパ
JP2004360839A (ja) ダンパおよびその製造方法
JP2003148537A (ja) 自動車用防振ゴム部材及びその製造方法
JP2003148536A (ja) 自動車用防振ゴム部材及びその製造方法
JPS628300B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees