JP2005226826A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005226826A
JP2005226826A JP2004306021A JP2004306021A JP2005226826A JP 2005226826 A JP2005226826 A JP 2005226826A JP 2004306021 A JP2004306021 A JP 2004306021A JP 2004306021 A JP2004306021 A JP 2004306021A JP 2005226826 A JP2005226826 A JP 2005226826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
outer ring
internal space
rolling bearing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004306021A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Uchiyama
貴彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2004306021A priority Critical patent/JP2005226826A/ja
Publication of JP2005226826A publication Critical patent/JP2005226826A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/726Sealings with means to vent the interior of the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

【課題】 軸受内部空間の圧力変動が抑制され、密封性の低下や密封装置の損傷が生じにくい転がり軸受を提供することを課題とする。
【解決手段】 深溝玉軸受に取り付けられた接触形シール5は、弾性材からなるシール本体5aと補強部材である芯金5bとを備えている。芯金5bの平板状部には貫通孔11が形成されていて、この貫通孔11の内部にシール本体5aを構成する弾性材が充填された状態となっているので、シール本体5aの芯金5bが接合された部分のうち一部(貫通孔11が位置している部分)が、軸受内部空間10と軸受外部との両方に露出した状態となっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は転がり軸受に関する。
まず、オルタネータ,コンプレッサ,アイドラプーリ等のようなエンジンルーム内に設置される自動車用補機等に使用される従来の転がり軸受について説明する。上記のような各種機械装置の回転支持部には、図15に示すような密封装置を備える転がり軸受が使用されている。この転がり軸受は、外周面に内輪軌道101aを有する内輪101と、内周面に外輪軌道102aを有する外輪102と、これら内輪軌道101aと外輪軌道102aとの間に転動自在に配された複数の転動体103と、転動体103を転動自在に保持する保持器104と、内輪101及び外輪102の間の隙間の開口を塞ぐ接触形シール105,105と、を備えている。
そして、内輪101,外輪102,及び接触形シール105,105で囲まれ、転動体103が配された軸受内部空間110には、内輪軌道101a及び外輪軌道102aと転動体103の転動面との転がり接触部の潤滑を行うグリース等の潤滑剤(図示せず)が封入されており、接触形シール105,105により密封されている。
この接触形シール105は、外輪102の内周面の軸方向端部に取り付けられ内輪101の外周面に滑り接触するシール本体105aと、シール本体105aに一体的に接合されシール本体105aを補強する補強部材である芯金105bと、を備えている。シール本体105aは、弾性材製の板状部材を円環状に形成してなり、芯金105bは、鋼板等の金属板を円環状に形成してなる。そして、シール本体105aと芯金105bとが重ねて接合されており、芯金105bの外周縁部よりも径方向外方に突出するシール本体105aの外周縁部が、外輪102の内周面の軸方向両端部に形成された係止溝102bに取り付けられ、芯金105bの内周縁部よりも径方向内方に突出するシール本体105aの内周縁部が、内輪101の外周面に滑り接触するようになっている。
また、弾性材としては、転がり軸受の使用温度によって、ニトリルゴム,水素添加ニトリルゴム,アクリルゴム,フッ素ゴム等が一般的に使用されている。
近年のエンジンの高性能化,高出力化に伴い、転がり軸受に対する信頼性向上の要求が厳しくなっており、特に、密封装置を備えた転がり軸受の密封性の向上が望まれている。エンジンルーム内に設置される自動車用補機等の回転支持部を構成する転がり軸受の場合は、自動車を始動させてから初期に転がり軸受の回転速度が急激に高まり、転がり軸受の温度が上昇する。このため、軸受内部空間の圧力が上昇し、転がり軸受の内部に封入された潤滑剤が軸受内部空間から押し出されて漏洩することがあるので、転がり軸受の密封性の向上が望まれる。
一方、転がり軸受が定常状態で運転されていても、自動車が水溜りの中等を走行した際に車輪が水や泥水を巻き上げると、転がり軸受も水や泥水に曝されることとなる。この場合は、温度が上昇している転がり軸受が水により急激に冷却されるため、軸受内部空間の圧力が低下する。そして、接触形シール105の内周縁部が内輪101の外周面に強く押し付けられた結果、摩擦抵抗が上昇して、接触形シール105の内周縁部のシールリップ105cに著しい摩耗が生じ、転がり軸受の密封性が低下するおそれがある。
また、軸受内部空間の圧力が低下することにより、水や泥水が軸受内部空間に吸入されるおそれもある。さらに、極端な場合には、接触形シール105の内周縁部が軸受内部空間に引き込まれて、シールリップ105cが折損して転がり軸受の密封性が損なわれてしまうおそれもある。
このようなことから、接触形シールの内周縁部又は外周縁部に切り欠きを設けて、軸受内部空間の圧力変動を抑制する試みがなされている。しかしながら、このように欠きを設けて空気が流通するようにすると、軸受内部空間の圧力変動を抑制する効果は優れているものの、接触形シールの内周縁部又は外周縁部に隙間を有していることになるから、転がり軸受が十分な密封性を有しているとは言えない。
次に、自動車等の車輪を回転自在に支持する車輪支持用転がり軸受について説明する。図16は、自動車の車輪を懸架装置に支持する自動車用ハブユニットの断面図である。なお、この自動車用ハブユニットは、駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4輪駆動車の全輪)を独立式の懸架装置に支持するためのものである。
炭素鋼(S53CG)で構成され高周波焼入れ処理を施された外輪201は、外周面に形成された取付部202によって図示しない懸架装置に固定されており、使用時に回転しない。このような固定側軌道輪である外輪201の内径側には、回転側軌道輪である内輪相当部材203が、外輪201と同心に配されていて、使用時には内輪相当部材203が回転するようになっている。
この内輪相当部材203は、炭素鋼(S53CG)で構成され高周波焼入れ処理を施されたハブ204と、軸受鋼(SUJ2)で構成され焼入れ処理を施された内輪205とからなる。このうちハブ204の中心部にはスプライン孔206が、外端側部分の外周面には取付フランジ207が、それぞれ形成されている。車両への組み付け時には、図示しない等速ジョイントに付属したスプライン軸をスプライン孔206に挿入し、取付フランジ207に車輪を固定する。なお、本明細書においては、自動車用ハブユニットを車両に取り付けた状態において、車両の幅方向外側を向いた部分を外端側部分と称し、幅方向中央側を向いた部分を内端側部分と称する。すなわち、図16においては、左側が外端側となり、右側が内端側となる。
また、外輪201の内周面に複列の外輪軌道208,208が、ハブ204の中間部の外周面と内輪205の外周面とに内輪軌道209,209が、それぞれ形成されている。そして、これら各外輪軌道208,208と内輪軌道209,209との間に、転動体210,210がそれぞれ複数個ずつ配され、外輪201の内側で内輪相当部材203が回転自在とされている。
なお、各転動体210,210は、それぞれ保持器211,211によって転動自在に保持されている。また、図示の例では、転動体210,210として玉を使用しているが、重量が嵩む車両用の軸受の場合には、転動体としてテーパころを使用する場合もある。さらに、外輪201の内端側部分の内周面と内輪205の内端側部分の外周面との間、並びに、外輪201の外端側部分の内周面とハブ204の中間部の外周面との間には、それぞれシール装置212a,212bが設けられており、外輪201の内周面と内輪相当部材203の外周面との間で、各転動体210,210が設置され、さらに各転動体210,210と外輪軌道208,208及び内輪軌道209,209との潤滑のためのグリースが充填された軸受内部空間213の両端開口が塞がれている。
次に、従動輪(FF車の後輪、FR車及びRR車の前輪)を独立式の懸架装置に支持する自動車用ハブユニットについて、図17を参照しながら説明する。なお、図17においては、図16と同一又は相当する部分には、図16と同一の符号を付してある。
この図17に示した自動車用ハブユニットは、従動輪用であることに伴い、ハブ204の中心部にスプライン孔を有していない。また、このハブ204の内端側部分に設けた円筒部231の先端部を径方向外方に塑性変形させてかしめ部232を形成し、このかしめ部232によりハブ204と共に内輪相当部材203を構成する内輪205を抑え付けている。また、この図17に示した従動輪用の自動車用ハブユニットの場合は、前述の図16に示した駆動輪用の自動車用ハブユニットの場合とは異なり、各転動体210,210が設置されグリースが充填された軸受内部空間213の両端開口が、1つのシール装置212bと密封蓋241とにより塞がれている。なお、ハブ204は、炭素鋼(S53CG)で構成され高周波焼入れ処理が施されており、内輪205は、SUJ2で構成され焼入れ処理が施さている。また、密封蓋241は、ステンレス鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより形成されるか、又は、合成樹脂により形成されている。
次に、シール装置212a及び212bの構造を、図18及び図19を参照しながら詳細に説明する。なお、シール装置212a及び212bにおいては、密封される軸受内部空間213に近い側を内側、遠い側を外側と呼ぶ。まず、図18に示すシール装置212aは、芯金305とスリンガ306と弾性部材307とで構成されている。このうち芯金305は、低炭素鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより、一体的に成形されている。このような芯金305は、外輪201の端部の内周面に内嵌固定可能な外径側円筒部309と、この外径側円筒部309の内側縁(図18における左側縁)から径方向内方に折れ曲がった内側円輪部310と、を備えており、断面略L字形の円環状部材である。
また、スリンガ306は、ステンレス鋼板等の優れた耐食性を有する金属板に、プレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより一体的に成形されている。このようなスリンガ306は、内輪205の内端側部分の外周面に外嵌固定可能な内径側円筒部312と、この内径側円筒部312の外側縁(図18における右側縁)から径方向外方に折れ曲がった外側円輪部313とを備えており、断面略L宇形の円環状部材である。
さらに、弾性部材307は、ゴム,エラストマー等の弾性材で構成され、外側,中間,内側の3本のシールリップ314,315,316を備え、芯金305にその基端部が結合固定されている。そして、最も外側に位置する外側シールリップ314の先端縁を、スリンガ306を構成する外側円輪部313の内側面に摺接させ、残り2本のシールリップである中間シールリップ315及び内側シールリップ316の先端縁を、スリンガ306を構成する内径側円筒部312の外周面に摺接させている。これにより、内部からのグリースの漏洩を防止するとともに、塵挨,水,泥水等の外部から軸受内部への侵入を防止している。なお、外側シールリップ314と中間シールリップ315とスリンガ306とで囲まれる空間及び中間シールリップ315と内側シールリップ316とスリンガ306とで囲まれる空間には、これら各シールリップと摺接面との潤滑を図るためにグリースが充填されている。
図19に示すシール装置212bは、それぞれが円輪状に形成された芯金416と弾性部材417とで構成される。このうち芯金416は金属板から製造され、外輪201の外端側部分に内嵌固定されている。また、弾性部材417は、ゴム,エラストマー等の弾性材で構成され、芯金416に接着等により接合固定されている。また、この弾性部材417は、外径側,内径側の2本のサイドシールリップ418,419と、1本のラジアルシールリップ420とを備える。そして、2本のサイドシールリップ418,419を、先端縁(図19における左側縁)に向かうに従って径方向外方(図19における上方)に湾曲する形状とすることにより、軸受内部空間213内への異物侵入防止機能を確保している。また、ラジアルシールリップ420を、先端縁(図19における右下側縁)に向かうに従って軸受内部空間213に向く側(図19における右側)に湾曲する形状とすることにより、グリースの漏洩防止機能を確保している。
なお、サイドシールリップ418とサイドシールリップ419と内輪相当部材203のシールリップ摺接部とで囲まれる空間、及び、サイドシールリップ419とラジアルシールリップ420と内輪相当部材203のシールリップ摺接部とで囲まれる空間には、各シールリップと摺接面との潤滑を図るためにグリースが充填されている。
さらに、詳しく説明すると、シール装置212bは、それぞれが円輪状に形成された芯金416と弾性部材417とで構成される。シール装置212bの芯金416は、低炭素鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより、一体的に成形されている。この芯金416は、外輪201の端部の内周面に内嵌固定可能な外径側円筒部422と、この外径側円筒部422の外側縁(図19における左端縁)から径方向内方に折れ曲がった支持板部423とを備える。そして、芯金416を構成する支持板部423の外側面(図19における左側面)は、弾性部材417により全体が覆われ、この弾性部材417の外周縁部は、外径側円筒部422から連続する傾斜部227の外周面と外輪201の内周面との間に挟持されている。このような構成により、芯金416と外輪201との嵌合部が密封されている。
外径側円筒部422の内側寄り(図19における右寄り)の大径部424の自由状態における外径は、外輪201の外端側開口部の内径よりも僅かに大きくしてある。したがって、この大径部424は、外輪201の外端側開口部に、締まり嵌めで内嵌固定自在とされている。また、支持板部423は、略S字形の断面形状を有し、径方向内方(図19における下方)に向かうにしたがって、軸受内部空間213内に配された転動体210に近づく方向(図19における右方向)に傾斜している。一方、芯金416とともにシール装置212bを構成する弾性部材417は、ゴム,エラストマー等の弾性材で構成され、芯金416をインサート成型して接着剤等により接合固定されている。このような弾性部材417の外周縁部は傾斜部227の外周面を覆っている。
このような弾性部材417の一部で傾斜部427の外周面を覆っている部分の自由状態での外径は、外輪201の外端側開口部の内径よりも少し大きくしてある。したがって、大径部424をこの外径側開口部に内嵌固定した状態では、弾性部材417の一部で傾斜部427の外周面を覆っている部分が、この傾斜部427の外周面と外輪201の外端側開口部の内周面との間で弾性的に押圧され、当該部分のシール性が確保される。さらに、弾性部材417の基部426は、支持板部423の外側面(図19における左側面)を、全周にわたって完全に覆っている。そして、この基部426の外側面及び内周縁に、外径側,内径側の2本のサイドシールリップ418,419と、1本のラジアルシールリップ420とが形成されている。
次に、自動車の車輪を懸業装置に支持するための複列転がり軸受について、図20を参照しながら説明する。なお、図20においては、図16と同一又は相当する部分には、図16と同一の符号を付してある。
この複列転がり軸受は、内周面に複列の外輪軌道208,208を有する外輪201と、それぞれの外周面に内輪軌道209を有する1対の内輪205,205と、これら各内輪軌道209,209と各外輪軌道208,208との間にそれぞれ複数個ずつ保持器211,211で保持された状態で転動自在に配された転動体210,210と、を備える。そして、これら転動体210,210が配された軸受内部空間213の両端の開口部が、図18に示したようなシール装置212a,212aによってそれぞれ密封されている。なお、図20に示した複列転がり軸受を構成する外輪201は、炭素鋼で構成され高周波焼入れ処理が施されており、その外周面に取付部202を有している。
図20の複列転がり軸受は、外輪201を懸架装置に支持するとともに、軸受鋼で構成され焼入れ処理が施された内輪205,205の内径側に、車輪と共に回転する軸部材を嵌合支持する。
自動車の車輪を支持する車輪用転がり軸受は屋外で使用されるため、時には多量の塵挨に曝されたり、さらに雨水や洗浄時の水が接触する状況や、最悪の場合は泥水に浸漬した状況で使用されることもある。最近は、自動車のメンテナンスフリー化が強く望まれているため、車輪用転がり軸受への信頼性向上に対する要求は厳しくなっていることから、シール装置付転がり軸受の密封性の向上が求められている。
前述した構成の複列転がり軸受は、塵挨が少なく水等とも比較的接触しない、いわゆる清浄な環境においては、十分な耐久性を有している。しかしながら、多量の塵挨に曝される状況、雨水や洗浄時の水と接触する状況、泥水に浸漬した状況のような、いわゆる劣悪な環境においては、十分な耐久性を有しているとは言えない。さらに、転がり軸受の温度変化が激しい状況においても、十分な耐久性を有しているとは言えない。
すなわち、自動車の車輪を支持する車輪用転がり軸受の場合は、自動車の運転初期に急激に転がり軸受の回転速度が高まり、転がり軸受の温度が上昇することにより、転がり軸受内部の圧力が上昇し、転がり軸受の内部に封入したグリースが軸受内部から押し出され、漏洩することがある。また、その際には、各シールリップが転がり軸受の外方に向かって変形し、シールリップと摺接面との間隔が開くことにより、外部から転がり軸受の内部に水や塵挨が侵入するおそれがあった。
また、転がり軸受が定常状態で運転されていても、自動車が水溜りの中等を走行して車輪が水や泥水を巻き上げることにより、車輪用転がり軸受が水や泥水に曝されることとなる。この場合は、温度の上昇している転がり軸受が急激に冷却されるため、転がり軸受内部の圧力が低下して、各シールリップと摺接面との間から転がり軸受内部に水や塵挨が吸引されるおそれがある。さらに、各シールリップの先端部が摺接面に強く押し付けられ、摩擦抵抗が上昇して、各シールリップの先端部に著しい摩耗をきたすことがある。このようにしてシールリップの先端部が摩耗してしまうと、転がり軸受の密封性が低下するおそれがある。さらに、前述のような自動車の運転初期の場合や水溜りの中等を走行する場合ではなくても、自動車の制動時等にブレーキロータやブレーキドラムからの熱が伝わることにより、転がり軸受が加熱され、その後に定常状態に冷却されることにより転がり軸受に温度変化が生じるおそれがある。
従来、前述のような環境で使用される密封転がり軸受のシール装置においては、弾性部材には、ニトリルゴム,水素添加ニトリルゴム,及びフッ素ゴム等の耐油性及び耐水性に優れた合成ゴムに適宜添加剤を配合したゴム材料組成物が使用されてきた。例えば、一般的なニトリルゴム組成物を弾性部材に用いたシール装置を装着した車輪用転がり軸受は、各シールリップに適度の締め代(緊迫力、押付け力)を与えることにより、比較的清浄な環境においては良好なシール性能を有している。
特開平5−320255号公報 特開平7−126428号公報 特開平11−51192号公報
そこで、本発明は、上記のような従来の転がり軸受が有する問題点を解決し、軸受内部空間の圧力変動が抑制され、密封性の低下や密封装置の損傷が生じにくい転がり軸受を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発明に係る請求項1の転がり軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪及び前記外輪の間に形成された軸受内部空間の内圧を調整する内圧調整手段と、を備える転がり軸受であって、前記内圧調整手段は、前記軸受内部空間と軸受外部との両方に露出し、且つ、前記軸受内部空間及び前記軸受外部に向かって突出するように可逆的に変形可能な変形可能部材を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る請求項2の転がり軸受は、請求項1に記載の転がり軸受において、前記内輪及び前記外輪のいずれか一方に取り付けられ他方に滑り接触する弾性材製のシール本体と、前記シール本体に一体的に接合され前記シール本体を補強する補強部材と、を有する密封装置によって、前記内輪及び前記外輪の間の隙間の開口が塞がれていて、前記シール本体の前記補強部材が接合された部分のうち一部が、前記変形可能部材として機能することを特徴とする。
さらに、本発明に係る請求項3の転がり軸受は、請求項2に記載の転がり軸受において、前記補強部材に貫通孔が形成されており、前記シール本体の前記補強部材が接合された部分のうち前記貫通孔が位置している部分が、前記軸受内部空間と前記軸受外部との両方に露出し、前記変形可能部材として機能することを特徴とする。
このような構成の転がり軸受であれば、軸受内部空間の圧力が変化すると(軸受内部空間と軸受外部との間に圧力差が生じると)、シール本体の補強部材が接合された部分のうち軸受内部空間と軸受外部との両方に露出している部分(露出部分)が変形し、軸受内部空間の体積が変化するので、軸受内部空間の圧力が軸受外部の圧力に近づくように調整される。例えば、転がり軸受の温度の上昇等により軸受内部空間の圧力が上昇した場合は、前記露出部分が軸受外部に向かって突出するように変形し、軸受内部空間の体積が増大するため、軸受内部空間の圧力が下降する方向に調整される。また、転がり軸受の温度の下降等により軸受内部空間の圧力が下降した場合は、前記露出部分が軸受内部空間に向かって突出するように変形し、軸受内部空間の体積が減少するため、軸受内部空間の圧力が上昇する方向に調整される。
このように、軸受内部空間の圧力が変動した場合には、露出部分の変形により前記圧力変動が緩和されるので、軸受内部空間と軸受外部との圧力差が小さくなる。そのため、前記圧力変動によって軸受内部空間に塵埃,水等の異物が侵入することやグリース等の潤滑剤が軸受外部へ漏洩することが抑制され、長期間にわたって軸受性能が低下しにくい。また、密封装置が損傷して密封性能が低下することも抑制される。
さらに、本発明に係る請求項4の転がり軸受は、請求項1に記載の転がり軸受において、前記内圧調整手段は、前記内輪及び前記外輪の少なくとも一方に設けられた、前記軸受内部空間と前記軸受外部とを連通する貫通孔と、該貫通孔を塞ぐように取り付けられた前記変形可能部材と、で構成されており、前記変形可能部材は可撓性材料で構成されていることを特徴とする。
さらに、本発明に係る請求項5の転がり軸受は、請求項1に記載の転がり軸受において、前記内輪及び前記外輪の間の隙間の開口が密封蓋で塞がれており、この密封蓋に設けられた、前記軸受内部空間と前記軸受外部とを連通する貫通孔と、該貫通孔を塞ぐように取り付けられた前記変形可能部材と、で前記内圧調整手段が構成され、前記変形可能部材は可撓性材料で構成されていることを特徴とする。
このような構成の転がり軸受であれば、運転初期に急激に転がり軸受の回転速度が高まり、転がり軸受の温度が上昇することにより、軸受内部の圧力が上昇した場合や、定常状態で運転され温度が上昇している転がり軸受が急激に冷却され、軸受内部の圧力が低下した場合に、貫通孔を塞いだ変形可能部材が変形することにより圧力差を緩和することができるので、軸受内部空間と軸受外部の圧力差を小さくすることができる。
すなわち、軸受内部空間の圧力が変化すると(軸受内部空間と軸受外部との間に圧力差が生じると)、貫通孔を塞いだ変形可能部材が変形し、軸受内部空間の体積が変化するので、軸受内部空間の圧力が軸受外部の圧力に近づくように調整される。例えば、転がり軸受の温度の上昇等により軸受内部空間の圧力が上昇した場合は、変形可能部材が軸受外部に向かって突出するように変形し、軸受内部空間の体積が増大するため、軸受内部空間の圧力が下降する方向に調整される。また、転がり軸受の温度の下降等により軸受内部空間の圧力が下降した場合は、変形可能部材が軸受内部空間に向かって突出するように変形し、軸受内部空間の体積が減少するため、軸受内部空間の圧力が上昇する方向に調整される。
このように、軸受内部空間の圧力が変動した場合には、変形可能部材の変形により前記圧力変動が緩和されるので、軸受内部空間と軸受外部との圧力差が小さくなる。そのため、前記圧力変動によって軸受内部空間に塵埃,水等の異物が侵入することやグリース等の潤滑剤が軸受外部へ漏洩することが抑制され、長期間にわたって軸受性能が低下しにくい。
本発明の転がり軸受は、軸受内部空間の圧力変動が生じにくいので、密封性の低下や密封装置の損傷が生じにくい。
本発明に係る転がり軸受の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以降に示す各図においては、同一又は相当する部分には、同一の符号を付してある。
〔第一実施形態〕
図1は、本発明の第一実施形態である深溝玉軸受の構成を示す部分縦断面図である。この深溝玉軸受は、オルタネータ,コンプレッサ等のような各種機械装置の回転支持部に好適に使用されるものであり、外周面に内輪軌道1aを有する内輪1と、内周面に外輪軌道2aを有する外輪2と、これら内輪軌道1aと外輪軌道2aとの間に転動自在に配された複数の転動体3と、転動体3を転動自在に保持する保持器4と、内輪1及び外輪2の間の隙間の開口を塞ぐ接触形シール5,5と、を備えている。
そして、内輪1,外輪2,及び接触形シール5,5で囲まれ、転動体3が配された軸受内部空間10には、内輪軌道1a及び外輪軌道2aと転動体3の転動面との転がり接触部の潤滑を行うグリース等の潤滑剤(図示せず)が封入されており、接触形シール5,5により密封されている。
この接触形シール5は、外輪2の内周面の軸方向端部に取り付けられ内輪1の外周面に滑り接触するシール本体5aと、シール本体5aに一体的に接合されシール本体5aを補強する補強部材である芯金5bと、を備えている。シール本体5aは、弾性材製の板状部材を円環状に形成してなり、芯金5bは、鋼板等の金属板を円環状に形成してなる。そして、シール本体5aと芯金5bとが重ねて接合されており、芯金5bの外周縁部よりも径方向外方に突出するシール本体5aの外周縁部が、外輪2の内周面の軸方向両端部に形成された係止溝2bに取り付けられ、芯金5bの内周縁部よりも径方向内方に突出するシール本体5aの内周縁部が、内輪1の外周面に滑り接触するようになっている。
また、図1から分かるように、芯金5bの平板状部には貫通孔11が形成されていて、この貫通孔11の内部にシール本体5aを構成する弾性材が充填された状態となっている。よって、シール本体5aの芯金5bが接合された部分のうち一部(貫通孔11が位置している部分)が、軸受内部空間10と軸受外部との両方に露出した状態となっている。より詳細に説明すると、シール本体5aの芯金5bが接合された部分のうち貫通孔11が位置している部分は、その軸受内部空間側の面が軸受内部空間10に露出し、軸受外部側の面が軸受外部に露出している。
転がり軸受が例えば自動車用補機に使用されている場合は、前述したように軸受内部空間の圧力が変化しやすい。すなわち、自動車を始動させてから初期には転がり軸受の回転速度が急激に高まり、転がり軸受の温度が上昇するため、軸受内部空間の圧力が上昇しやすい。また、転がり軸受が定常状態で運転されている際に、自動車が水溜りの中等を走行し車輪が水や泥水を巻き上げると、転がり軸受が水や泥水に曝されて急激に冷却されるため、軸受内部空間の圧力が低下する。
そして、軸受内部空間の圧力が上昇すると、転がり軸受の内部に封入された潤滑剤が軸受内部空間から押し出されて漏洩するおそれがある。また、軸受内部空間の圧力が低下すると、接触形シールの内周縁部が内輪の外周面に強く押し付けられて、シールリップに摩耗や折損が生じたり、水等が軸受内部空間に吸入されるおそれがある。
しかしながら、前述のような本実施形態の転がり軸受であれば、軸受内部空間10の圧力が変化すると(軸受内部空間10と軸受外部との間に圧力差が生じると)、シール本体5aの芯金5bが接合された部分のうち軸受内部空間10と軸受外部との両方に露出している部分(露出部分)が変形し、軸受内部空間10の体積が変化するので、軸受内部空間10の圧力が調整される(すなわち、この露出部分が本発明の構成要件である変形可能部材に相当する)。
例えば、転がり軸受の温度の上昇等により軸受内部空間10の圧力が上昇した場合は、シール本体5aの内周縁部(シールリップ5c)が軸受外部側に変形して圧力上昇を緩和することに加えて、前記露出部分が軸受外部に向かって突出するように変形し、軸受内部空間10の体積が増大するため、軸受内部空間10の圧力が下降する方向に調整される。また、転がり軸受の温度の下降等により軸受内部空間10の圧力が下降した場合は、シール本体5aの内周縁部(シールリップ5c)が軸受内部空間10側に変形して圧力下降を緩和することに加えて、前記露出部分が軸受内部空間10に向かって突出するように変形し、軸受内部空間10の体積が減少するため、軸受内部空間10の圧力が上昇する方向に調整される。このように、シール本体5aは弾性材で構成されているので、露出部分は、軸受内部空間10に向かって突出するような変形と、軸受外部に向かって突出するような変形とを、繰り返し可逆的に行うことが可能となっている。
上記のように、軸受内部空間10の圧力が変動した場合には、露出部分の変形により前記圧力変動が緩和されるので、軸受内部空間10と軸受外部との圧力差が小さくなる。そのため、軸受内部空間10に塵埃,水等の異物が侵入することやグリース等の潤滑剤が軸受外部へ漏洩することが抑制され、長期間にわたって軸受性能が低下しにくい。また、接触形シール5のシールリップ5cが損傷して密封性能が低下することも抑制される。よって、転がり軸受の信頼性及び耐久性が優れている。
なお、前述の本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態においては、貫通孔11の内部にシール本体5aを構成する弾性材が充填されていたが、貫通孔11の内部にシール本体5aを構成する弾性材が充填されていない状態、すなわち、貫通孔11の内部が空洞状となっていてもよい。
また、露出部分が小さな圧力変動でも変形しやすいように、図2に示すように、露出部分(変形部分)の外縁部に薄肉部13を設けてもよい。
さらに、変形して圧力調整を行う露出部分の数は、特に限定されるものではないが、圧力調整を十分に行うためには、接触形シール5に多数の露出部分(変形部分)を設けることが好ましい。そして、接触形シール5を転がり軸受の軸方向に垂直な面で破断した断面図である図3に示すように、露出部分20は、接触形シール5の円周方向に沿って設けるとよい。さらに、露出部分20の形状(貫通孔11の形状)は特に限定されるものではなく、図3のような円形の他、図4のような略矩形や図5のような略長円形でもよい。
さらに、弾性材の種類は特に限定されるものではなく、圧力変動を十分に緩和できる程度に変形可能な材質であれば、問題なく使用することができる。ただし、アクリロニトリルブタジエンゴム,ニトリルゴム,アクリルゴム,フッ素ゴム等の耐油性ゴムを含有するゴム組成物が最も好ましい。このゴム組成物には、架橋系薬剤や補強性充填材(カーボンブラック,珪酸塩等)を配合してもよい。また、従来公知の老化防止剤,補強剤,可塑剤,カップリング剤,顔料,染料,離型剤,加工助剤,導電性付与剤等を、必要に応じて適宜配合してもよい。
物性面に言及すると、弾性材の硬度は、補強性充填材,可塑剤等の添加量等によって影響を受けるが、密封装置の密封性及び露出部分の変形のしやすさから、国際ゴム硬さIRHD(International Rubber Hardness Degree)のマイクロ硬さで60〜85の範囲が好ましい。IRHDマイクロ硬さが85を超えると、露出部分の剛性が高すぎて、軸受内部空間と軸受外部の圧力差による変形が生じにくくなり、軸受内部空間の圧力変動を緩和しにくくなる。一方、IRHDマイクロ硬さが60未満であると、シールリップが内輪の外周面と摺接することにより早期に摩耗して、密封性を十分に確保できないおそれがある。
なお、弾性材の硬度は、65〜80の範囲がより好ましい。なぜなら、転がり軸受の使用時に、熱の影響を受けたり、水に曝されたり、グリースの影響(膨潤,収縮)を受けて弾性材の硬度が変化しても、IRHDマイクロ硬さで60〜85の範囲から外れる可能性が低いためである。
弾性材の硬度については、より詳細には、弾性材をl00℃で70時間熱処理した後の弾性材のIRHDマイクロ硬さの上昇が5以下であることが好ましい。また、弾性材を100℃で70時間熱処理し、さらに水中に浸漬した後の弾性材のIRHDマイクロ硬さの上昇が5以下であることが好ましい。さらに、弾性材をl00℃で70時間熱処理し、さらにグリースに浸漬した後の弾性材のIRHDマイクロ硬さの変化が−5〜+5の範囲であることが好ましい。上記のような処理の後のIRHDマイクロ硬さの変化が前記範囲内であれば、転がり軸受の運転初期だけでなく、時間が経過し、熱の影響を受けたり、水に曝されたり、グリースの影響(膨潤,収縮)を受けても、長期にわたってシールリップと摺接面との密封性が十分に確保される。
ゴム組成物を製造する方法は特に限定されるものではないが、原料ゴムと充填剤と各種添加剤とを、ゴム混練ロール,加圧ニーダー,バンバリーミキサー等の従来公知のゴム用混練り装置を用いて均一に混練りすることにより製造することができる。その混練り条件としては、通常は、30〜150℃の温度で5〜60分間混練りする条件が好ましい。この条件によれば、各種添加剤の十分な分散を図ることができる。
得られたゴム組成物を密封装置に加工する方法は特に限定されるものではないが、未加硫のゴム組成物を金型の中で加圧しながら加熱すればよい。例えば、圧縮成形,トランスファー成形,射出成形等の公知のゴム成形方法により製造することができる。圧縮成形の場合は、予め接着剤を塗布し焼き付けた芯金を金型に装入し、未加硫ゴム組成物のシートを載せ、通常は120〜200℃で0.5〜30分程度加圧加硫することにより製造することができる。また、必要に応じて、120〜200℃で10分〜10時間程度、後架橋してもよい。
〔実施例A〕
以下に、さらに具体的な実施例を示して、本発明を説明する。実施例Aとして、前述の第一実施形態の深溝玉軸受とほぼ同様の構成の単列深溝玉軸受(呼び番号6203)を用意し、比較例Aとして、従来の接触形シールを有する単列深溝玉軸受(呼び番号6203)を用意した。実施例の深溝玉軸受は、接触形シールのシール本体の露出部分の断面形状が図2及び図4のようになっているものである。すなわち、露出部分の外縁部に薄肉部が形成されており、転がり軸受の軸方向に垂直な面で破断した露出部分の断面は略矩形をなしている。また、比較例の深溝玉軸受の構成は、図15に示すような従来の接触形シール(前述のような露出部分は有していない)を有すること以外は、実施例の深溝玉軸受と全く同様である。
実施例及び比較例の深溝玉軸受のシール本体は、以下のような組成を有するゴム組成物からなる弾性材で構成されている。
中高ニトリルゴム :100質量部
硫黄 :0.5質量部
ステアリン酸 :1.0質量部
亜鉛華 :5.0質量部
SRF級カーボンブラック:40質量部
焼成クレー :40質量部
老化防止剤(TMDQ):2.0質量部
老化防止剤(MBZ) :1.0質量部
可塑剤(アジピン酸系ポリエステル):5質量部
パラフィンワックス :2質量部
シランカップリング剤(メルカプトシラン):0.8質量部
加硫促進剤(TT) :1.5質量部
加硫促進剤(DM) :1.0質量部
なお、上記の老化防止剤(TMDQ)とは、大内新興化学工株式会社製の商品名ノクラック224(2, 2, 4−トリメチル−1, 2−ジヒドロキノリン重合体)であり、老化防止剤(MBZ)とは、大内新興化学工業株式会社製の商品名ノクラックMBZ(2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩)である。また、加硫促進剤(TT)とは、大内新興化学工業株式会社製の商品名ノクセラーTT(テトラメチルチウラムジスルフィド)であり、加硫促進剤(DM)とは、大内新興化学工業株式会社製の商品名ノクセラーDM(ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド)である。
次に、ゴム組成物を製造する方法について説明する。上記の材料のうち加硫促進剤以外の材料を上記の割合で混合し、この混合したゴム生地を150℃になるまで加圧ニーダで混練りした。そして、得られた混練物(ゴム生地)に加硫促進剤を添加し、2本ロールを有するゴム用混練ロール機に投入して温度を50℃に保ちつつ混練を施し、厚さ約0.8mmの未加硫ゴムシートを得た。なお、使用した2本のロールは8インチロールであり、それぞれ20min-1、32min-1の回転速度で回転させた。
厚さ0.6mmの冷間圧延鋼板(SPCC)をプレス成形して芯金を得て(実施例の軸受の場合は平板状部に貫通孔を形成し、比較例の軸受の場合は貫通孔を形成しない)、洗浄した後、接着剤を塗布した状態で上記未加硫ゴムシートとともに成形型のキャビティ内に装着した。そして、圧力9.8MPaで加圧しつつ180℃で2分間、加硫成形を行なった。
このようにして製造した接触形シールを組み込んだ実施例及び比較例の深溝玉軸受について、下記のようなグリース漏れ試験及び水侵入試験を行って、その密封性を評価した。なお、両試験に供した軸受には、鉱油を基油としリチウム石けんを増ちょう剤とするグリースを1.2g封入してある。
〔グリース漏れ試験について〕
実施例及び比較例の深溝玉軸受を、軸受内輪回転試験機に装着して回転させた。試験条件は、軸受が急速に回転し、軸受温度が上昇して軸受内部空間の圧力が上昇した状態を想定して、回転速度12000min-1、試験時間2時間とした。回転終了後、グリース漏れの有無を目視により確認した。なお、回転時の外輪温度は、回転開始5分後に90℃となり、以後は徐々に上昇して102℃で一定となった。
試験の結果、比較例の深溝玉軸受についてはグリース漏れが確認されたのに対して、実施例の深溝玉軸受はグリース漏れが確認されなかった。
〔水侵入試験について〕
グリース漏れ試験に用いたものと同様の軸受内輪回転試験機に、実施例及び比較例の深溝玉軸受を装着して回転させた。試験条件は、定常運転状態において高温となっている軸受に水が接触し、軸受が急激に冷却されて、軸受内部空間の圧力が低下した状態を想定して、以下の通りとした。すなわち、回転速度を0min-1から12000min-1まで1時間かけて徐々に上昇させ、定常状態となったら、放水量1L/minで水を軸受に放水しながら30分回転させた後に無放水で1時間回転させるというサイクル運転を、20サイクル繰り返し行った。そして、試験前後の軸受の質量の差によって、軸受内部空間に侵入した水の量を測定した。
試験の結果、比較例の深溝玉軸受は、水の侵入量が0.24gであったのに対して、実施例の深溝玉軸受は0.02gであった。
両試験の結果から、実施例の転がり軸受は、軸受内部空間の圧力変動の抑制効果を有しており、優れた密封性を有することが確認された。
〔第二実施形態〕
図6は、本発明の第二実施形態である自動車用ハブユニットの構成を示す縦断面図である。また、図7は、図6の自動車用ハブユニットを軸方向に垂直な面で破断した断面図であり、図8は、図6の自動車用ハブユニットの側面図である。この自動車用ハブユニットは、自動車の駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4輪駆動車の全輪)を独立式の懸架装置に支持するためのものである。
炭素鋼(S53CG)で構成され高周波焼入れ処理を施された外輪21は、外周面に形成された取付部22によって図示しない懸架装置に固定されており、使用時に回転しない。このような固定側軌道輪である外輪21の内径側には、回転側軌道輪である内輪相当部材23が、外輪21と同心に配されていて、使用時には内輪相当部材23が回転するようになっている。
この内輪相当部材23は、炭素鋼(S53CG)で構成され高周波焼入れ処理を施されたハブ24と、軸受鋼(SUJ2)で構成され焼入れ処理を施された内輪25とで構成される。このうちハブ24の中心部にはスプライン孔26が、外端側部分の外周面には取付フランジ27が、それぞれ形成されている。車両への組み付け時には、図示しない等速ジョイントに付属したスプライン軸をスプライン孔26に挿入し、取付フランジ27に車輪を固定する。
また、外輪21の内周面に複列の外輪軌道28,28が、ハブ24の中間部の外周面と内輪25の外周面とに内輪軌道29,29が、それぞれ形成されている。そして、これら各外輪軌道28,28と内輪軌道29,29との間に、転動体30,30がそれぞれ複数個ずつ配され、外輪21の内側で内輪相当部材23が回転自在とされている。なお、各転動体30,30は、それぞれ保持器31,31によって転動自在に保持されている。また、図示の例では、転動体30,30として玉を使用しているが、重量が嵩む車両用の軸受の場合には、転動体としてテーパころを使用する場合もある。さらに、外輪21の内端側部分の内周面と内輪25の内端側部分の外周面との間、並びに、外輪21の外端側部分の内周面とハブ24の中間部の外周面との間には、それぞれシール装置32a,32bが設けられており、外輪21の内周面と内輪相当部材23の外周面との間で、各転動体30,30が設置され、さらに各転動体30,30と外輪軌道28,28及び内輪軌道29,29との潤滑のためのグリースが充填された軸受内部空間33の両端開口が塞がれている。
このような自動車用ハブユニットの外輪21における2つの外輪軌道28,28の中間位置には、軸受内部空間33と軸受外部とを連通する貫通孔51が設けられている。そして、この貫通孔51の内部には、可撓性材料で構成された変形可能部材52が貫通孔51を塞ぐように取り付けられている。このような貫通孔51の個数は特に限定されるものではないが、例えば図7に示すように4個程度設けるとよい。
変形可能部材52は、軸受内部空間33と軸受外部との両方に露出した状態となっている。自動車用の車輪の支持に使用される自動車用ハブユニットは、前述したように軸受内部空間の圧力が変化しやすい。すなわち、自動車を始動させてから初期には自動車用ハブユニットの回転速度が急激に高まり、自動車用ハブユニットの温度が上昇するため、軸受内部空間の圧力が上昇しやすい。また、自動車用ハブユニットが定常状態で運転されている際に、自動車が水たまりの中等を走行し車輪が水や泥水を巻き上げると、自動車用ハブユニットが水や泥水に曝されて急激に冷却されるため、軸受内部空間の圧力が低下する。本実施形態の自動車用ハブユニットであれば、軸受内部空間33の圧力が変化すると(軸受内部空間33と軸受外部との間に圧力差が生じると)、各貫通孔51を塞いでいる変形可能部材52が変形し、軸受内部空間33の体積が変化するので、軸受内部空間33の圧力が調整される。
例えば、自動車用ハブユニットの温度の上昇等により軸受内部空間33の圧力が上昇した場合は、変形可能部材52が軸受外部側に向かって突出するように変形して体積が増大するため、軸受内部空間33の圧力が下降する方向に調整される。また、自動車用ハブユニットの温度の下降等により軸受内部空間33の圧力が下降した場合は、変形可能部材52が軸受内部空間33に向かって突出するように変形し、軸受内部空間33の体積が減少するため、軸受内部空間33の圧力が上昇する方向に調整される。このように、変形可能部材52は、軸受内部空間33に向かって突出するような変形と、軸受外部に向かって突出するような変形とを、繰り返し可逆的に行うことが可能となっている。
上記のように、軸受内部空間33の圧力が変動した場合には、変形可能部材52の変形により前記圧力変動が緩和されるので、軸受内部空間33と軸受外部との圧力差が小さくなる。そのため、軸受内部空間33に塵挨,水等の異物が侵入することやグリース等の潤滑剤が軸受外部へ漏洩することが抑制され、長期間にわたって軸受性能が低下しにくい。また、シール装置32a,32bのシールリップ先端が損傷して密封性能が低下することも抑制される。よって、自動車用ハブユニットの信頼性及び耐久性が優れている。
ここで、変形可能部材52を構成する可撓性材料について説明する。変形可能部材52は、軸受内部空間33の圧力が変動した場合に容易に変形して圧力変動を緩和できる程度に、可撓性を有する必要がある。このような可撓性材料としては、合成ゴムや熱可塑性エラストマー等を例示することができる。より具体的には、耐熱性及び耐油性に優れたニトリルゴム,クロロプレンゴム,水素添加ニトリルゴム,シリコーンゴム,フッ素ゴム,ポリエステル系熱可塑性エラストマー,ポリアミド系熱可塑性エラストマー,フッ素系熱可塑性エラストマー等があげられ、これらをダイアフラム状に形成して好適に使用することができる。
また、変形可能部材52としては、合成ゴム及び熱可塑性エラストマーにより一体に形成したものを使用してもよいが、ニトリルゴム,クロロプレンゴム等を基布であるナイロン織布,ポリエステル織布等にコーティングしたゴム引布を使用することもできる。さらに、変形可能部材52は、鋼板等の金属部材(補強環)を補強のために有していてもよく、その場合の接合は慣用の方法で行うことができる。例えば、接着や、補強環をインサートとしてインサート成形し該成形時に補強環を可撓性材料で包み込む方法等があげられる。さらに、変形可能部材52は、ステンレス鋼板等の薄板をプレス加工等により蛇腹状に形成した、片端が塞がれたベローズでもよい。
これらの変形可能部材52の転がり軸受への固定は、接着剤による固定、圧入、金属によるかしめ、止め環による固定等で行うことができる。
さらに、小石等の跳ね上げによる変形可能部材52の破損を防止するため、通気性を有する保護カバー等で変形可能部材52を覆って保護することが好ましい。例えば、金属メッシュ製の保護カバー等を用いるとよい。
なお、外輪21に貫通孔51を設ける代わりに、シール装置32a,32bを第一実施形態と同様の構成のシール装置としても、本発明の目的を達成することができる。また、外輪21に貫通孔51を設けるとともに、シール装置32a,32bを第一実施形態と同様の構成のシール装置としてもよい。すなわち、シール本体の芯金に貫通孔が形成され、シール本体の芯金が接合された部分のうち貫通孔が位置している部分は、軸受内部空間と軸受外部との両方に露出している。そして、シール本体の芯金が接合された部分のうち貫通孔が位置している部分は、軸受内部空間及び軸受外部に向かって突出するように可逆的に変形可能となっていて、内圧調整手段の変形可能部材として機能するようになっている。
このようなシール装置の構成を、図9,10を参照しながらさらに詳細に説明する。なお、図9,10のシール装置においては、軸受内部空間33に近い側を内側、遠い側を外側と呼ぶ。まず、図9に示すシール装置は、図6の自動車用ハブユニットにおいて内端側に配されたシール装置32aの代わりに用いられるものであり、補強部材に相当する芯金65と、スリンガ66と、シール本体に相当する弾性部材67と、で構成されている。このうち芯金65は、低炭素鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより、一体的に成形されている。このような芯金65は、外輪21の端部の内周面に内嵌固定可能な外径側円筒部69と、この外径側円筒部69の内側縁(図9における左側縁)から径方向内方に折れ曲がった内側円輪部70と、を備えており、断面略L字形の円環状部材である。
また、スリンガ66は、ステンレス鋼板等の優れた耐食性を有する金属板に、プレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより、一体的に成形されている。このようなスリンガ66は、内輪25の内端側部分の外周面に外嵌固定可能な内径側円筒部72と、この内径側円筒部72の外側縁(図9における右側縁)から径方向外方に折れ曲がった外側円輪部73とを備えており、断面略L宇形の円環状部材である。
さらに、弾性部材67は、ゴム,エラストマー等の弾性材で構成され、外側,中間,内側の3本のシールリップ74,75,76を備え、芯金65にその基端部が固定されている。そして、最も外側に位置する外側シールリップ74の先端縁を、スリンガ66を構成する外側円輪部73の内側面に摺接させ、残り2本のシールリップである中間シールリップ75及び内側シールリップ76の先端縁を、スリンガ66を構成する内径側円筒部72の外周面に摺接させている。これにより、内部からのグリースの漏洩を防止するとともに、塵挨,水,泥水等の外部から軸受内部への侵入を防止している。なお、外側シールリップ74と中間シールリップ75とスリンガ66とで囲まれる空間、及び、中間シールリップ75と内側シールリップ76とスリンガ66とで囲まれる空間には、これら各シールリップと摺接面との潤滑を図るためにグリースが充填されている。
図10に示すシール装置は、図6の自動車用ハブユニットにおいて外端側に配されたシール装置32bの代わりに用いられるものであり、それぞれが円輪状に形成された芯金86と弾性部材87とで構成される。このうちの芯金86は金属板から製造され、外輪21の外端側部分に内嵌固定されている。また、弾性部材87は、ゴム,エラストマー等の弾性材で構成され、芯金86に接着等により接合されている。また、この弾性部材87は、外径側,内径側の2本のサイドシールリップ88,89と、1本のラジアルシールリップ90とを備える。そして、上記2本のサイドシールリップ88,89を、先端縁(図10における左側縁)に向かうに従って径方向外方(図10における上方)に湾曲する形状とすることにより、軸受内部空間33内への異物侵入防止機能を確保している。また、ラジアルシールリップ90を、先端縁(図10における右下側縁)に向かうに従って軸受内部空間33の内側(図10における右側)に湾曲する形状とすることにより、グリースの漏洩防止機能を確保している。
さらに、詳しく説明すると、図10のシール装置は、それぞれが円輪状に形成された芯金86と弾性部材87とで構成される。このシール装置の芯金86は、低炭素鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより、一体的に成形されている。この芯金86は、外輪21の端部の内周面に内嵌固定可能な外径側円筒部92と、この外径側円筒部92の外側縁(図10における左端縁)から径方向内方に折れ曲がった支持板部93とを備える。
そして、芯金86を構成する支持板部93の外側面(図10における左側面)は、弾性部材87で全体が覆われ、この弾性部材87の外周縁部は、外径側円筒部92から連続する傾斜部97の外周面と外輪21の内周面との間に挟持されている。このような構成により、芯金86と外輪21との嵌合部が密封されている。
外径側円筒部92の内側寄り(図10における右寄り)の大径部94の自由状態における外径は、外輪21の外端側開口部の内径よりも僅かに大きくしてある。したがって、この大径部94は、外輪21の外端側開口部に、締まり嵌めで内嵌固定自在とされている。また、支持板部93は、略S字形の断面形状を有し、径方向内方(図10における下方)に向かうにしたがって、軸受内部空間33内に配された転動体30に近づく方向(図10における右方向)に傾斜している。一方、芯金86とともにシール装置を構成する弾性部材87は、ゴム,エラストマー等の弾性材で構成され、芯金86をインサート成型して接着剤等により接合されている。このような弾性部材87の外周縁部は、傾斜部97の外周面を覆っている。
このような弾性部材87の一部で傾斜部97の外周面を覆っている部分の自由状態での外径は、外輪21の外端側開口部の内径よりも少し大きくしてある。したがって、大径部94をこの外径側開口部に内嵌固定した状態では、弾性部材87の一部で傾斜部97の外周面を覆っている部分が、この傾斜部97の外周面と外端側開口部の内周面との間で弾性的に押圧され、当該部分のシール性が確保される。さらに、弾性部材87の基部96は、支持板部93の外側面(図10における左側面)を、全周にわたって完全に覆っている。そして、この基部96の外側面及び内周縁に、外径側,内径側の2本のサイドシールリップ88,89と、1本のラジアルシールリップ90とが形成されている。
なお、サイドシールリップ88とサイドシールリップ89と内輪相当部材23のシールリップ摺接部とで囲まれる空間、及び、サイドシールリップ89とラジアルシールリップ90と内輪相当部材23のシールリップ摺接部とで囲まれる空間には、各シールリップと摺接面との潤滑を図るためにグリースが充填されている。
このようなシール装置の芯金65,86の平板状部には貫通孔61,91が形成されていて、この貫通孔61,91の内部に弾性部材67,87が充填された状態となっている。よって、弾性部材67,87の芯金65,86が接合された部分のうち一部(貫通孔61,91が位置している部分)が、軸受内部空間33と軸受外部との両方に露出した状態となっている。
より詳細に説明すると、弾性部材67,87の芯金65,86が接合された部分のうち貫通孔61,91が位置している部分は、その軸受内部空間33側の面が軸受内部空間33に露出し、軸受外部側の面が軸受外部に露出している。そして、弾性部材67,87の芯金65,86が接合された部分のうち貫通孔61,91が位置している部分は、軸受内部空間33及び軸受外部に向かって突出するように可逆的に変形可能となっていて、内圧調整手段の変形可能部材として機能するようになっている。
〔第三実施形態〕
図11は、本発明の第三実施形態である自動車用ハブユニットの構成を示す縦断面図である。この自動車用ハブユニットは、自動車の従動輪(FF車の後輪、FR車及びRR車の前輪)を独立式の懸架装置に支持するためのものであり、その構成は第二実施形態の自動車用ハブユニットとほぼ同様であるので、第二実施形態と異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
図11に示した自動車用ハブユニットは、従動輪用であることに伴い、ハブ24の中心部にスプライン孔を有していない。また、このハブ24の内端側部分に設けた円筒部41の先端部を径方向外方に塑性変形させてかしめ部42を形成し、このかしめ部42によって内輪25を抑え付けている。
また、この図11に示した従動輪用の自動車用ハブユニットの場合は、前述の図6に示した駆動輪用の自動車用ハブユニットの場合とは異なり、各転動体30,30が設置され、グリースが充填された軸受内部空間33の両端開口が、1つのシール装置32bと密封蓋43とにより塞がれている。なお、ハブ24は、炭素鋼(S53CG)で構成され高周波焼入れ処理が施されており、内輪25は、SUJ2で構成され焼入れ処理を施さている。また、密封蓋43は、ステンレス鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工及び塑性加工を施すことにより形成されるか、又は、合成樹脂により形成されている。
図11の自動車用ハブユニットには、図6に示した駆動輪用の自動車用ハブユニットの場合と同様に、内圧調整手段が設けられている。ただし、図11の自動車用ハブユニットの場合は2種の内圧調整手段が設けられており、その一方は図6の自動車用ハブユニットと同様のものである。すなわち、軸受内部空間33と軸受外部とを連通する貫通孔51が外輪21に設けられており、この貫通孔51の内部には、可撓性材料で構成された変形可能部材52が貫通孔51を塞ぐように取り付けられている。
他方の内圧調整手段は、図6の自動車用ハブユニットとは異なり、密封蓋43に設けられている。すなわち、軸受内部空間33と軸受外部とを連通する貫通孔53が密封蓋43に設けられており、この貫通孔53には、可撓性材料で構成された変形可能部材54が貫通孔53を塞ぐように取り付けられている。
〔第四実施形態〕
図12は、本発明の第四実施形態である複列転がり軸受の構成を示す縦断面図であり、図13は、図12の複列転がり軸受を軸方向に垂直な面で破断した断面図である。この複列転がり軸受は、自動車の駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4輪駆動車の全輪)を独立式の懸架装置に支持するためのものである。
この複列転がり軸受は、内周面に複列の外輪軌道28,28を有する外輪21と、それぞれの外周面に内輪軌道29を有する1対の内輪25,25と、これら各内輪軌道29,29と各外輪軌道28,28との間にそれぞれ複数個ずつ保持器31,31で保持された状態で転動自在に配された転動体30,30と、を備える。そして、これら転動体30,30が配された軸受内部空間33の両端の開口部が、シール装置32a,32aによってそれぞれ密封されている。なお、この複列転がり軸受を構成する外輪21は、炭素鋼で構成され高周波焼入れ処理が施されており、その外周面に取付部22を有している。また、外輪21を懸架装置に支持するとともに、軸受鋼で構成され焼入れ処理が施された内輪25,25の内径側に、車輪と共に回転する軸部材を嵌合支持する。
図12の複列転がり軸受には、図6の自動車用ハブユニットの場合と同様に、内圧調整手段が設けられている。すなわち、軸受内部空間33と軸受外部とを連通する貫通孔51が外輪21に設けられており、この貫通孔51の内部には、可撓性材料で構成された変形可能部材52が貫通孔51を塞ぐように取り付けられている。そして、変形可能部材52は、小石等の跳ね上げによるの破損を防止するため、例えばステンレス鋼製メッシュからなる通気性を有する保護カバー55で覆われている。
〔第五実施形態〕
図14は、本発明の第五実施形態である自動車用ハブユニットの構成を示す縦断面図である。この自動車用ハブユニットは、自動車の従動輪(FF車の後輪、FR車及びRR車の前輪)を独立式の懸架装置に支持するためのものであり、その構成は第二実施形態の自動車用ハブユニットとほぼ同様であるので、第二実施形態と異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
図14に示した自動車用ハブユニットは従動輪用であり、軽量化のためハブ24は中空構造となっている。ただし、従動輪用であるため、図6の場合のようなスプライン孔は有していない。
図14に示した従動輪用の自動車用ハブユニットの場合は、図6に示した駆動輪用の自動車用ハブユニットの場合と同様に、内圧調整手段が設けられている。ただし、図14の自動車用ハブユニットの場合は、図6の自動車用ハブユニットとは異なり、内輪相当部材23(ハブ24)に内圧調整手段が設けられている。すなわち、軸受内部空間33と軸受外部とを連通する貫通孔51がハブ24に設けられており、この貫通孔51の内部には、可撓性材料で構成された変形可能部材52が貫通孔51を塞ぐように取り付けられている。軸受内部空間33に充填されたグリースは、径方向外方に向かう遠心力を受けるので、ハブ24に設けられた貫通孔51から漏出するおそれはない。
なお、このような内圧調整手段を、外輪21と内輪相当部材23(ハブ24)との両方に設けてもよい。
〔実施例B〕
以下に、さらに具体的な実施例を示して、本発明を説明する。実施例Bとして、前述の第二実施形態とほぼ同様の構成の自動車用ハブユニットを用意し、比較例Bとして、図16に示した従来の自動車用ハブユニットを用意した。実施例の自動車用ハブユニットは、前述のような内圧調整手段を有している。すなわち、軸受内部空間と軸受外部とを連通する貫通孔が外輪に設けられており、この貫通孔の内部には、可撓性材料で構成された変形可能部材が貫通孔を塞ぐように取り付けられている。一方、比較例の自動車用ハブユニットの構成は、前述のような内圧調整手段を有していないことを除いては、実施例の自動車用ハブユニットと全く同様である。
実施例の自動車用ハブユニットの変形可能部材は、以下のような組成を有するゴム組成物からなる可撓性材料で構成されている。
中高ニトリルゴム :100質量部
硫黄 :0.5質量部
ステアリン酸 :1.0質量部
亜鉛華 :5.0質量部
SRF級カーボンブラック:40質量部
焼成クレー :40質量部
老化防止剤(TMDQ):2.0質量部
老化防止剤(MBZ) :1.0質量部
可塑剤(アジピン酸系ポリエステル):5質量部
パラフィンワックス :1質量部
シランカップリング剤(メルカプトシラン):0.8質量部
加硫促進剤(TT) :1.5質量部
加硫促進剤(DM) :1.0質量部
なお、上記の老化防止剤(TMDQ)とは、大内新興化学工株式会社製の商品名ノクラック224(2, 2, 4−トリメチル−1, 2−ジヒドロキノリン重合体)であり、老化防止剤(MBZ)とは、大内新興化学工業株式会社製の商品名ノクラックMBZ(2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩)である。また、加硫促進剤(TT)とは、大内新興化学工業株式会社製の商品名ノクセラーTT(テトラメチルチウラムジスルフィド)であり、加硫促進剤(DM)とは、大内新興化学工業株式会社製の商品名ノクセラーDM(ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド)である。
次に、ゴム組成物を製造する方法について説明する。上記の材料のうち加硫促進剤以外の材料を上記の割合で混合し、この混合したゴム生地を150℃になるまでバンバリーミキサーで混練りした。そして、得られた混練物(ゴム生地)に加硫促進剤を添加し、2本ロールを有するゴム用混練ロール機に投入して温度を50℃に保ちつつ混練を施し、厚さ約0.8mmの未加硫ゴムシートを得た。なお、使用した2本のロールは8インチロールであり、それぞれ20min-1、32min-1の回転速度で回転させた。
このようにして得られたゴム組成物を用いて、薄膜状の変形可能部材を一体的に成形し、貫通孔の中に圧入して固定し、貫通孔を塞いだ。なお、変形可能部材の外周縁に接着剤を塗布した上で、貫通孔の中に圧入してもよい。
実施例及び比較例の自動車用ハブユニットにはシール装置が備えられているが、そのシール本体を形成する弾性材としても上記のゴム組成物が用いられている。シール装置の製造方法は以下の通りである。厚さ0.6mmの冷間圧延鋼板(SPCC)をプレス成形して芯金を得て、洗浄した後、接着剤を塗布した状態で上記未加硫ゴムシートとともに成形型のキャビティ内に装着した。そして、圧力25MPaで加圧しつつ180℃で5分間、加硫成形を行なった。なお、スリンガはステンレス鋼板(SUS430)から製造され、その厚さは0.6mmである。
このような実施例及び比較例の自動車用ハブユニットについて、下記のようなグリース漏れ試験及び水侵入試験を行って、その密封性を評価した。なお、両試験に供した自動車用ハブユニットには、鉱油を基油としウレア化合物を増ちょう剤とするグリースを5.2g封入してある。
〔グリース漏れ試験について〕
実施例及び比較例の自動車用ハブユニットを、ハブユニット用内輪回転試験機に装着して回転させた。試験条件は、軸受が急速に回転し、軸受温度が上昇して軸受内部空間の圧力が上昇した状態を想定して、以下のようにした。
回転速度:2300min-1
試験時間:0.5時間回転させた後に2時間回転を停止するというサイクル運転を10サイクル繰り返し行った。
回転終了後、グリース漏れの有無を目視により確認した。なお、回転時の外輪温度は、回転開始5分後に95℃となり、以後は徐々に上昇して105℃で一定となった。
試験の結果、比較例の自動車用ハブユニットについてはグリース漏れが確認されたのに対して、実施例の自動車用ハブユニットはグリース漏れが確認されなかった。
〔水侵入試験について〕
グリース漏れ試験に用いたものと同様のハブユニット用内輪回転試験機に、実施例及び比較例の自動車用ハブユニットを装着して回転させた。試験条件は、定常運転状態において高温となっている自動車用ハブユニットに水が接触し、自動車用ハブユニットが急激に冷却されて、軸受内部空間の圧力が低下した状態を想定して、以下の通りとした。すなわち、回転速度を0min-1から2300min-1まで1時間かけて徐々に上昇させ、定常状態となったら、放水量3L/minで水を自動車用ハブユニットに放水しながら30分回転させた後に無放水で1時間回転させるというサイクル運転を、20サイクル繰り返し行った。そして、カールフィッシャー法で測定した自動車用ハブユニットの水分含有率によって、軸受内部空間への水の侵入度合いを評価した。
試験の結果、比較例の自動車用ハブユニットは、水分含有率が730ppmであったのに対して、実施例の自動車用ハブユニットは20ppmであった。
両試験の結果から、実施例の自動車用ハブユニットは、軸受内部空間の圧力変動が抑制されるため、優れた密封性を有することが確認された。
本発明の転がり軸受は、軸受内部空間と軸受外部との間に圧力差が生じやすい環境下において、好適に使用可能である。特に、オルタネータ,コンプレッサ,アイドラプーリ等のようなエンジンルーム内に設置される自動車用補機等の回転支持部を構成する転がり軸受として好適である。また、自動車等の車輪を回転自在に支持する車輪支持用転がり軸受のように、水や塵挨と頻繁に接触するような環境下で使用される転がり軸受として好適である。
本発明の第一実施形態である深溝玉軸受の構成を示す部分縦断面図である。 第一実施形態の変形例を示す部分縦断面図である。 接触形シールを転がり軸受の軸方向に垂直な面で破断した断面図である。 第一実施形態の変形例を示す断面図である。 第一実施形態の別の変形例を示す断面図である。 本発明の第二実施形態である自動車用ハブユニットの構成を示す縦断面図である。 図6の自動車用ハブユニットを軸方向に垂直な面で破断した断面図である。 図6の自動車用ハブユニットの側面図である。 自動車用ハブユニットに取り付けられた内圧調整手段を備えるシール装置の断面図である。 自動車用ハブユニットに取り付けられた内圧調整手段を備えるシール装置の断面図である。 本発明の第三実施形態である自動車用ハブユニットの構成を示す縦断面図である。 本発明の第四実施形態である複列転がり軸受の構成を示す縦断面図である。 図12の複列転がり軸受を軸方向に垂直な面で破断した断面図である。 本発明の第五実施形態である自動車用ハブユニットの構成を示す縦断面図である。 従来の転がり軸受の構成を示す部分縦断面図である。 従来の自動車用ハブユニット(駆動輪支持用)の構成を示す縦断面図である。 従来の自動車用ハブユニット(従動輪支持用)の構成を示す縦断面図である。 従来の自動車用ハブユニットに取り付けられたシール装置の断面図である。 従来の自動車用ハブユニットに取り付けられたシール装置の断面図である。 従来の複列転がり軸受の構成を示す縦断面図である。
符号の説明
1 内輪
1a 内輪軌道
2 外輪
2a 外輪軌道
3 転動体
5 接触形シール
5a シール本体
5b 芯金
5c シールリップ
10 軸受内部空間
11 貫通孔
20 露出部分
21 外輪
23 内輪相当部材
24 ハブ
25 内輪
30 転動体
32a,32b シール装置
33 軸受内部空間
43 密封蓋
51 貫通孔
52 変形可能部材
53 貫通孔
54 変形可能部材
61 貫通孔
65 芯金
67 弾性部材
86 芯金
87 弾性部材
91 貫通孔

Claims (5)

  1. 内輪と、外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に転動自在に配された複数の転動体と、前記内輪及び前記外輪の間に形成された軸受内部空間の内圧を調整する内圧調整手段と、を備える転がり軸受であって、
    前記内圧調整手段は、前記軸受内部空間と軸受外部との両方に露出し、且つ、前記軸受内部空間及び前記軸受外部に向かって突出するように可逆的に変形可能な変形可能部材を備えることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記内輪及び前記外輪のいずれか一方に取り付けられ他方に滑り接触する弾性材製のシール本体と、前記シール本体に一体的に接合され前記シール本体を補強する補強部材と、を有する密封装置によって、前記内輪及び前記外輪の間の隙間の開口が塞がれていて、前記シール本体の前記補強部材が接合された部分のうち一部が、前記変形可能部材として機能することを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記補強部材に貫通孔が形成されており、前記シール本体の前記補強部材が接合された部分のうち前記貫通孔が位置している部分が、前記軸受内部空間と前記軸受外部との両方に露出し、前記変形可能部材として機能することを特徴とする請求項2に記載の転がり軸受。
  4. 前記内圧調整手段は、前記内輪及び前記外輪の少なくとも一方に設けられた、前記軸受内部空間と前記軸受外部とを連通する貫通孔と、該貫通孔を塞ぐように取り付けられた前記変形可能部材と、で構成されており、前記変形可能部材は可撓性材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  5. 前記内輪及び前記外輪の間の隙間の開口が密封蓋で塞がれており、この密封蓋に設けられた、前記軸受内部空間と前記軸受外部とを連通する貫通孔と、該貫通孔を塞ぐように取り付けられた前記変形可能部材と、で前記内圧調整手段が構成され、前記変形可能部材は可撓性材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
JP2004306021A 2004-01-14 2004-10-20 転がり軸受 Withdrawn JP2005226826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306021A JP2005226826A (ja) 2004-01-14 2004-10-20 転がり軸受

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006968 2004-01-14
JP2004306021A JP2005226826A (ja) 2004-01-14 2004-10-20 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005226826A true JP2005226826A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35001693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306021A Withdrawn JP2005226826A (ja) 2004-01-14 2004-10-20 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005226826A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192356A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nsk Ltd 転がり軸受用密封装置
JP2007321917A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Jtekt Corp ハブユニット
JP2010151279A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2010151277A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2011226511A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JP2012207757A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Keihin Corp 圧縮機
JP2013032832A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2013174359A (ja) * 2013-04-30 2013-09-05 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
US9328770B2 (en) 2012-02-10 2016-05-03 Uchiyama Manufacturing Corp. Cap for bearing device
JPWO2020246206A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192356A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nsk Ltd 転がり軸受用密封装置
JP2007321917A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Jtekt Corp ハブユニット
JP4748454B2 (ja) * 2006-06-02 2011-08-17 株式会社ジェイテクト ハブユニット
JP2010151279A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2010151277A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2011226511A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JP2012207757A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Keihin Corp 圧縮機
JP2013032832A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Jtekt Corp 転がり軸受
US9328770B2 (en) 2012-02-10 2016-05-03 Uchiyama Manufacturing Corp. Cap for bearing device
JP2013174359A (ja) * 2013-04-30 2013-09-05 Nsk Ltd 密封装置付き転がり軸受
JPWO2020246206A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10
EP3982016A4 (en) * 2019-06-05 2023-06-28 NOK Corporation Sealing device
JP7319364B2 (ja) 2019-06-05 2023-08-01 Nok株式会社 密封装置
US11906049B2 (en) 2019-06-05 2024-02-20 Nok Corporation Sealing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9102196B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
CN107250617B (zh) 带轮结构体
JP5665114B2 (ja) 密封装置
WO2016174792A1 (ja) 密封装置
CN102933864A (zh) 车轮轴承装置
JP2013124764A (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2005226826A (ja) 転がり軸受
JP2008045673A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016023669A (ja) 密封転がり軸受
JP6039431B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011088513A (ja) 車輪用軸受シールおよびそれを備えた車輪用軸受装置
JP2011080570A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006083878A (ja) 車輪用転がり軸受
JP2013133902A (ja) ハブ軸受用シール装置
JP2003184897A (ja) シール装置
JP2003166547A (ja) 転がり軸受
JP2015227673A (ja) 車輪用軸受装置
US20170144482A1 (en) Wheel Bearing Apparatus
JP2005016683A (ja) シール装置付転がり軸受
JP2012172778A (ja) 転動装置用シール装置及び転動装置
JP2003097575A (ja) 密封式転がり軸受
JP2004076784A (ja) シール装置付転がり軸受
JP2008025644A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011196461A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2013032093A (ja) 車輪用軸受装置およびその予圧管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090901