JP5118604B2 - エンジン駆動発電装置 - Google Patents

エンジン駆動発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5118604B2
JP5118604B2 JP2008278604A JP2008278604A JP5118604B2 JP 5118604 B2 JP5118604 B2 JP 5118604B2 JP 2008278604 A JP2008278604 A JP 2008278604A JP 2008278604 A JP2008278604 A JP 2008278604A JP 5118604 B2 JP5118604 B2 JP 5118604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
pipe
exhaust pipe
sealed casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008278604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106726A (ja
Inventor
尚史 小谷
正憲 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008278604A priority Critical patent/JP5118604B2/ja
Priority to DE200960000533 priority patent/DE602009000533D1/de
Priority to EP20090174009 priority patent/EP2182193B1/en
Priority to US12/606,708 priority patent/US9046034B2/en
Publication of JP2010106726A publication Critical patent/JP2010106726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118604B2 publication Critical patent/JP5118604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/08Use of engine exhaust gases for pumping cooling-air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P2001/005Cooling engine rooms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、例えばコージェネレーションに用いられるエンジン駆動発電装置に関する。
コージェネレーションに用いられる発電機として、エンジンにより駆動されるタイプのエンジン駆動発電装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−200951号公報(図1)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図6は従来の技術の基本構成を説明する図であり、コージェネレーションの発電装置100は、筐体101内に、発電機102と、この発電機102に接続され発電機102を駆動させるエンジン103と、このエンジン103の上方に配置される換気ファン104と、この換気ファン104の上部に接続され換気ファン104を駆動するためのモータ105とを収納してなる。
筐体101には、エンジン103及びモータ105を冷却するのに必要な外気を取込むための外気取入れ穴107と、この外気取入れ穴107から取込まれた空気の一部をモータ105を冷却するために取込むモータ冷却空気取入れ穴108と、このモータ冷却空気取入れ穴108から取込まれた空気が排出されるモータ冷却空気排出穴109と、このモータ冷却空気排出穴109から排出された空気を筐体101外へ排出し、外気取入れ穴107から取込まれエンジン103の外周部を通過した空気を筐体101外へ排出するための空気排出穴111とが設けられる。
このようなコージェネレーションの発電装置100は、エンジン103の作動により発電機102が駆動され、発電機102が発電を行う。このとき発電機102及びエンジン103が熱を帯びるため、この熱を筐体101の外部へ排出することにより、発電機102及びエンジン103を冷却する必要がある。
発電機102及びエンジン103を冷却するには、まず換気ファン104を駆動させる。換気ファン104の駆動により、筐体101内に負圧が発生し矢印(1)、(2)で示すように外気が外気取入れ穴107から筐体101内部へ取込まれる。取込まれた空気の大部分は、矢印(3)〜(5)で示されるように、発電機102及びエンジン103の回りを通過し、矢印(6)で示すように換気ファン104から空気排出穴111に向かって排出される。
このように、筐体101内に対流を発生させることにより、発電機102及びエンジン103から発生する熱を筐体101の外部へ排出する。
また、換気ファン104を駆動させることにより、駆動源であるモータ105も熱を帯びる。このモータ105の冷却も、外気取入れ穴107から取込まれる空気により行う。
即ち、外気取入れ穴107から取込まれる空気の一部が、矢印(7)で示すようにモータ冷却空気取入れ穴108に向かい、この空気が冷却空気通路112を介して矢印(8)で示すようにモータ冷却空気排出穴109からモータ105の発する熱と共に排出される。
このような発電装置100によれば、負圧を発生させるための換気ファン104や、この換気ファン104を駆動させるモータ105、モータ105を冷却するための空気が通過する冷却空気通路112が必要であり、部品点数が多くなる。部品点数が多いことにより、製造コストが嵩む。
安価で製造することができるエンジン駆動発電装置の提供が望まれる。
本発明は、安価で製造することができるエンジン駆動発電装置の提供を課題とする。
請求項1に係る発明は、密閉筐体に、エンジン及びこのエンジンで駆動されて発電する発電機とを収納し、外気取入れ管を用いて前記密閉筐体外から空気を取入れ、この空気で前記発電機を冷却し、冷却後の空気の一部を前記エンジンの燃焼用空気に充当し、前記冷却後の空気の残部は前記密閉筐体を満たすと共に空気排出管を用いて前記密閉筐体外へ排出させ、前記エンジンの排気ガスはエンジン排気管を用いて前記密閉筐体外へ排出されるようにし
前記エンジン排気管を流れる排気ガスの吸引作用で前記空気排出管を流れる空気が強制的に吸引されるように、前記密閉筐体の外にエジェクター室が設けられているエンジン駆動発電装置において、
前記エジェクター室は、前記空気排出管からの空気が流れる内管と、前記エンジン排気管からの排気ガスが流れる外管と、からなる二重管部を含み、
前記エンジン排気管は、前記空気排出管に向かって湾曲する湾曲部が設けられ、
前記空気排出管は、前記密閉筐体から直線状に延びるストレート管であり、
前記エンジン排気管に前記空気排出管が差し込まれていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、エンジン排気管を流れる排気ガスの吸引作用で空気排出管を流れる空気が強制的に吸引されるように、密閉筐体の外にエジェクター室が設けられている。密閉筐体内の熱は、エンジン排出管を流れる排気ガスの吸引作用で強制的に吸引され、密閉筐体内の熱を排出するのに、モータや換気ファンを配置する必要がない。少数の部品でエンジン駆動発電装置を製造することができ、エンジン駆動発電装置の製造コストを低廉にすることができる。
特に、請求項に係る発明では、エジェクター室は、空気排出管からの空気が流れる内管と、エンジン排気管からの排気ガスが流れる外管と、からなる二重管部を含む。二重管部を構成するためには外管に対して内管を差込むようにして、外管と内管とを配置すればよい。外管に対して内管を差込むのであれば、内管に直線状のストレート管を用いることができる。ストレート管であれば、曲がり管に比べて管内の流路抵抗が小さいため、流路抵抗による損失を抑えることができ、密閉筐体内の熱を効率よく排出することができる。
加えて、請求項1に係る発明によれば、ストレート管であれば、曲がり管に比べて管内の流路抵抗が小さいため、流路抵抗による損失を抑えることができ、密閉筐体内の熱を効率よく排出することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係るエンジン駆動発電装置を説明する図であり、家庭用コージェネレーションのエンジン駆動発電装置を例に説明する。
エンジン駆動発電装置10は、支持台11、11に支持された密閉筐体12と、この密閉筐体12内に配置されガスを燃料として作動されるエンジン13と、このエンジン13の上部に配置されエンジン13により駆動される発電機14と、この発電機14に接続され密閉筐体12の外部から空気を取込み発電機14を冷却する外気取入れ管15と、エンジン13へガスを供給するためにガス供給管17から供給されたガスを気化させる気化室18と、密閉筐体12内から空気供給管19を介して供給された空気を浄化させるエアクリーナ21と、このエアクリーナ21で浄化された空気を気化室18で気化されたガスに混合させ燃料供給管22を介してエンジン13に混合気を供給する混合室23と、エンジン13に接続されエンジン13から発生する排気ガスを排出するためのL字形の第1排出管25と、この第1排出管25に消音器26を介して接続され湾曲部27を有する第2排出管28と、この第2排出管28内から密閉筐体12内に向かって配置され密閉筐体12内の熱を排出する空気排出管30と、エンジン13に冷却水を取込むための冷却水取入れ管31と、この冷却水取入れ管31の下方に配置されエンジン13で温められた冷却水を熱源として供給する冷却水供給管32と、発電機14に接続され直流電流を交流電流に変換するインバータ34と、このインバータ34、エアクリーナ21、混合室23、気化室18を覆うように密閉筐体12の上部に配置されるカバー35とからなる。
エンジン13の排気ガスは、第1排出管25、消音器26、第2排出管28を通過して密閉筐体12の外部へ排出される。即ち、第1排出管25、消音器26、第2排出管28によりエンジン排気管36は構成される。エンジン排気管36から排出された排気ガスの熱は、水を温める際の熱源として用いることができる。
このようなエンジン駆動発電装置10は、まず、ガス供給管17から供給され気化室18で気化されたガスと、空気供給管19を介してエアクリーナ21で浄化された空気とを混合室23で混合させる。この混合気を燃料供給管22を介してエンジン13に供給し、この供給された混合気を燃料としてエンジン13が作動し、このエンジン13に駆動されて発電機14が発電を行う。発電された電気は、インバータ34により直流電流から交流電流に変換され、家庭内に供給される。
密閉筐体12内へは、外気取入れ管15から発電機14を介して空気が取込まれる。外気取入れ管15から空気を取込む際に、この外気の温度により発電機14が冷却される。密閉筐体12内に取込まれた空気の一部は、空気供給管19に吸込まれ、エンジン13に送られる。一方、密閉筐体12内に取込まれた空気の残部は、密閉筐体12を満たすとともに、空気排出管30を用いて密閉筐体12外へ排出される。
図2は図1の2部拡大図であり、エンジン排気管36は、空気排出管30に向かって湾曲されるよう湾曲部27が設けられ、空気排出管30は、第2排出管28に差込まれた上で第2排出管28との接続部37を溶接することにより配置される。
空気排出管30の先端から接続部37までは、エンジン排気管36の内部に配置される内管38であり、エンジン排気管36のうち、内部に空気排出管30が通される部分は、内管38を囲う外管39である。即ち、二重管部41は、内管38と、外管39とからなる。
また、湾曲部27のうち空気排出管30が配置されないA点から、空気排出管30の先端を超えたB点までが、空気排出管30に流れる空気を強制的に吸引するエジェクター室42である。
即ち、エジェクター室42は、空気排出管30からの空気が流れる内管38と、エンジン排気管36からの排気ガスが流れる外管39と、からなる二重管部41を含む。
エジェクター室42は、空気排出管30からの空気が流れる内管38と、エンジン排気管36からの排気ガスが流れる外管39と、からなる二重管部41を含む。二重管部41を構成するためには外管39に対して内管38を差込むようにして、外管39と内管38とを配置すればよい。外管39に対して内管38を差込むのであれば、内管38に直線状のストレート管を用いることができる。ストレート管であれば、曲がり管に比べて管内の流路抵抗が小さいため、流路抵抗による損失を抑えることができ、密閉筐体内の熱を効率よく排出することができる。
以上の構成からなるエンジン駆動発電装置の作用を次に説明する。
図3は本発明に係るエンジン駆動発電装置の作用説明図であり、(a)に示すように、エンジン(図1、符号13)を作動させると排気ガスが発生し、この排気ガスは、矢印(10)で示すようにエンジン排気管36内を通過し、矢印(11)で示すように空気排出管30の外周部であるC点を通過する。
ここで、エジェクター室42の入口であるA点を通過する際の排気ガスの流速をV1とし、空気排出管30の先端外周部C点を通過する排気ガスの流速をV2とする。V1とV2とを比較すると、エンジン排気管36の内径d1に対して、空気排出管30の外径d2の分だけ流路が狭められている場所を通過するV2の方が流速が早い。即ち、V1<V2となる。
ここで、A点での排気ガスの流速V1と、A点での排気ガスの圧力P1と、C点での排気ガスの流速V2と、C点での排気ガスの圧力P2との関係は次の式で表すことができる。
P1/ρ+V1/2g=P2/ρ+V2/2g
ここでρは密度であり、gは重力である。この式を変形すると、(P1−P2)/ρ=1/2g・(V2−V1)となる。
0>V1となることはなく、上述のとおりV1<V2であることから、0<(V2−V1)となる。すると、0<(P1−P2)となり、これからP1>P2となる。
即ち、A点での排気ガスの圧力P1の方が、C点での排気ガスの圧力P2よりも高いことになる。
このような圧力の違いにより(b)の白抜き矢印で示すように、エジェクター室42内には空気を引張る力が発生し、この力により矢印(12)で示すように空気排出管30を流れる空気が強制的に吸引される。
この強制的に空気を吸引する力は、エンジン排気管36の内径d1と空気排出管30の外径d2との差が小さくなるほど、大きくなる。即ち、空気排出管30の外周面からエンジン排気管36の内周面までの幅W1が小さいほど、空気排出管30内の空気を吸引する力は大きくなる。
具体的には、エンジン排気管36の内径d1を33mm、空気排出管30の外径d2を27mm、空気排出管30の外周面からエンジン排気管36の内周面までの幅W1を3mmとした場合に、最も効率よく空気排出管30内の空気を吸引することができた。
空気排出管30内を通過する空気の温度とエンジン排気管36内を通過する排気ガスの温度との差により、空気排出管30の外周面に水滴が発生する。この水滴が抵抗となり、幅W1を3mmよりも小さくした場合には、却って空気排出管30内の空気を吸引する力が低下したものと考えられる。
一方で、W1が3mmより大きくなれば大きくなるほど、空気排出管30内の空気を引っ張る力が弱くなると考えられ、実際に空気排出管30内の空気を吸引する効率が悪くなった。
以上の説明により、以下のことがいえる。エンジン排気管36を流れる排気ガスの吸引作用で空気排出管30を流れる空気が強制的に吸引されるように、密閉筐体(図1、符号密閉筐体12)の外にエジェクター室42が設けられている。密閉筐体内の熱は、エンジン排気管36を流れる排気ガスの吸引作用で強制的に吸引される。このように、密閉筐体内の熱を強制的に吸引する構造にすることにより、少数の部品でエンジン駆動発電装置を製造することができ、エンジン駆動発電装置の製造コストを低廉にすることができる。
以下に本発明に係るエンジン駆動発電装置の別実施例を説明する。
図4は本発明に係る図1の別実施例図であり、図1と共通要素は符号を流用して、詳細な説明は省略する。空気排出管44をエンジン排気管45に向かって湾曲させ、この空気排出管44にエンジン排気管45の先端を差込むようにして、エジェクター室46を配置した。
エンジン排気管45の先端に絞り形成された絞り部48から接続部49までは、空気排出管44の内部に配置される内管51であり、空気排出管44のうち、内部にエンジン排気管45が通される部分は、内管51を囲う外管52である。即ち、二重管部53は、内管51と、外管52とからなる。
エジェクター室46は、空気排出管44からの空気が流れる外管52と、エンジン排気管45からの排気ガスが流れる内管51と、からなる二重管部53を含む。排気ガスは高温であるため、エンジン排気管45の周りは通常断熱材を配置する等の熱対策が行われる。エンジン排気管45を内管51とし、空気排出管44で囲うことにより二重管部53の熱対策を簡易にすることができる。
図5は別実施例に係る発明の作用説明図であり、(a)に示すように、エンジン(図1、符号13)を作動させると排気ガスが発生し、この排気ガスは、矢印(13)で示すようにエンジン排気管45内を通過し、矢印(14)で示すように絞り部48を通過する。
ここで、エジェクター室46の入口であるD点を通過する際の排気ガスの流速をV3とし、絞り部48の近傍E点を通過する排気ガスの流速をV4とする。この場合、エンジン排気管45の内径d3に対して、絞り部48の内径d4方が小さいため、E点を通過する際の流速V4の方がD点を通過する際の流速V3よりも速い。即ち、V3<V4となる。
このとき、図3において説明したのと同様に、D点での排気ガスの圧力P3の方が、E点での排気ガスの圧力P4よりも高いことになる。
このような圧力の違いにより(b)の白抜き矢印で示すように、空気を引張る力が発生し、この力により矢印(15)で示すように空気排出管44を流れる空気が強制的に吸引される。
この強制的に空気を吸引する力は、エンジン排気管45の内径d3と絞り部48の内径d4との差が大きくなるほど、大きくなる。
尚、本発明のエンジン駆動発電装置は、実施の形態では家庭用コージェネレーションに適用したが、密閉筐体内でエンジンを作動させることにより、密閉筐体外部へエンジンの熱を排出する必要が生ずるものであれば、その用途は家庭用コージェネレーションに限られるものではない。
本発明のエンジン駆動発電装置は、家庭用コージェネレーションに用いる発電装置に好適である。
本発明に係るエンジン駆動発電装置を説明する図である。 図1の2部拡大図である。 本発明に係るエンジン駆動発電装置の作用説明図である。 本発明に係る図1の別実施例図である。 別実施例に係る発明の作用説明図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…エンジン駆動発電装置、12…密閉筐体、13…エンジン、14…発電機、15…外気取入れ管、27…湾曲部、30、44…空気排出管、36、45…エンジン排気管、38…内管(空気排出管)、39…外管(エンジン排気管)、41、53…二重管部、42、46…エジェクター室、48…絞り部、51…内管(エンジン排気管)、52…外管(空気排出管)。

Claims (1)

  1. 密閉筐体に、エンジン及びこのエンジンで駆動されて発電する発電機とを収納し、外気取入れ管を用いて前記密閉筐体外から空気を取入れ、この空気で前記発電機を冷却し、冷却後の空気の一部を前記エンジンの燃焼用空気に充当し、前記冷却後の空気の残部は前記密閉筐体を満たすと共に空気排出管を用いて前記密閉筐体外へ排出させ、前記エンジンの排気ガスはエンジン排気管を用いて前記密閉筐体外へ排出されるようにし、
    前記エンジン排気管を流れる排気ガスの吸引作用で前記空気排出管を流れる空気が強制的に吸引されるように、前記密閉筐体の外にエジェクター室が設けられているエンジン駆動発電装置において、
    前記エジェクター室は、前記空気排出管からの空気が流れる内管と、前記エンジン排気管からの排気ガスが流れる外管と、からなる二重管部を含み、
    前記エンジン排気管は、前記空気排出管に向かって湾曲する湾曲部が設けられ、
    前記空気排出管は、前記密閉筐体から直線状に延びるストレート管であり、
    前記エンジン排気管に前記空気排出管が差し込まれていることを特徴とするエンジン駆動発電装置。
JP2008278604A 2008-10-29 2008-10-29 エンジン駆動発電装置 Expired - Fee Related JP5118604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278604A JP5118604B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 エンジン駆動発電装置
DE200960000533 DE602009000533D1 (de) 2008-10-29 2009-10-26 Motorbetriebene Stromerzeugungsvorrichtung
EP20090174009 EP2182193B1 (en) 2008-10-29 2009-10-26 Engine-driven power generation apparatus
US12/606,708 US9046034B2 (en) 2008-10-29 2009-10-27 Engine driven power generation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278604A JP5118604B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 エンジン駆動発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106726A JP2010106726A (ja) 2010-05-13
JP5118604B2 true JP5118604B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41319735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278604A Expired - Fee Related JP5118604B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 エンジン駆動発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9046034B2 (ja)
EP (1) EP2182193B1 (ja)
JP (1) JP5118604B2 (ja)
DE (1) DE602009000533D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539168B2 (ja) * 2010-11-19 2014-07-02 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US9470428B2 (en) 2010-12-13 2016-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power generation system
JP5806471B2 (ja) * 2011-01-28 2015-11-10 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP5712004B2 (ja) * 2011-03-08 2015-05-07 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US8461731B2 (en) * 2011-05-06 2013-06-11 General Electric Company Dynamoelectric machine pressurizing apparatus
US9404417B2 (en) * 2012-11-30 2016-08-02 Cummins Power Generation, Inc. Noise attenuation compartment with heat exchanger arrangements for engines driving a load
DE102013100998A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Ipetronik Gmbh & Co. Kg Gebläse für ein Kraftfahrzeug
WO2017214484A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Franklin Electric Co., Inc. Motor drive with moisture control features

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566142A (en) * 1969-08-11 1971-02-23 Arthur Cedric Dabell Cooling systems for electricity generating equipment
DE2613613C3 (de) * 1976-03-30 1978-10-05 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Lagemäßige Anordnung der Luftansaugöffnung bei einem in einem Gebäude untergebrachten Dieselmotor
JPS5464841U (ja) * 1977-10-18 1979-05-08
JPS5666021U (ja) * 1979-10-24 1981-06-02
JPS5666021A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Hitachi Ltd Molded transformer
US4516657A (en) * 1982-09-29 1985-05-14 Allard Edward F Sound suppression of engine noise
JPH0730901Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-07-19 デンヨー株式会社 防音形エンジン発電機の冷却構造
JPH0623720Y2 (ja) * 1988-05-11 1994-06-22 神鋼電機株式会社 エンジン発電機用パッケージ
JP2901774B2 (ja) * 1990-04-13 1999-06-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式発電機
JPH0730894Y2 (ja) * 1990-05-12 1995-07-19 デンヨー株式会社 防音形エンジン発電機のアフターファイヤ防止装置
JP2739186B2 (ja) * 1990-06-22 1998-04-08 ヤンマーディーゼル株式会社 バーチカル型作業装置
US5014660A (en) * 1990-10-29 1991-05-14 Westerbeke Corporation Cooling system for an enclosed heat source
DE4344857A1 (de) * 1993-12-29 1995-07-06 Abb Management Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Gasturbine in einem einfachen und einem mit einer Dampfturbine kombinierten Zyklus
US5632143A (en) * 1994-06-14 1997-05-27 Ormat Industries Ltd. Gas turbine system and method using temperature control of the exhaust gas entering the heat recovery cycle by mixing with ambient air
US5890460A (en) * 1995-05-08 1999-04-06 Ball; Ronald C. Electrical generator set
JPH11200951A (ja) 1998-01-13 1999-07-27 Kubota Corp コージェネレーション装置
US5908011A (en) * 1998-02-02 1999-06-01 Stauffer Diesel, Inc. Reduced length engine generator assembly
US5899174A (en) * 1998-02-06 1999-05-04 Anderson; Wayne A. Enclosed engine generator set
US6230667B1 (en) * 1999-03-08 2001-05-15 Stauffer Diesel, Inc. Reduced length engine generator assembly
US6784574B2 (en) * 2001-03-01 2004-08-31 Generac Power Systems, Inc. Air flow arrangement for a stand-by electric generator
SE525066C2 (sv) 2003-04-16 2004-11-23 Volvo Constr Equip Holding Se Förfarande för ventilering av en arbetsmaskin, och en sådan arbetsmaskin
JP4413033B2 (ja) * 2004-02-18 2010-02-10 大阪瓦斯株式会社 発電システム
US8186314B2 (en) * 2007-11-20 2012-05-29 Briggs & Stratton Corporation Generator cooling system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2182193A1 (en) 2010-05-05
US9046034B2 (en) 2015-06-02
US20100244458A1 (en) 2010-09-30
JP2010106726A (ja) 2010-05-13
DE602009000533D1 (de) 2011-02-17
EP2182193B1 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118604B2 (ja) エンジン駆動発電装置
US8525359B2 (en) Engine generator
AU2015227403B2 (en) Air-cooled electric machine and method of assembling the same
JP5358329B2 (ja) コージェネレーション装置
EP1916757A2 (en) Cooling system for a portable generator
JP2006188980A (ja) エンジン式発電機
JP6570836B2 (ja) 工業用炉、工業用炉の省エネルギ稼働方法及び工業用炉の改造方法
JP2009296686A (ja) 可搬式発電機
JP2008084564A (ja) 燃料電池装置
JP2003511617A (ja) ガス作動式のジェネレータサーマル装置
WO2010082913A1 (en) System and method for reducing fuel cell power plant emissions
JP2005201199A (ja) エンジン駆動作業機
CN110249138B (zh) 发动机式送风机
JP6713358B2 (ja) エンジン作業機
TW201321225A (zh) 車輛排氣管之冷卻系統
KR100712958B1 (ko) 열전기 발전기를 이용한 보조 전원공급장치
JP6837945B2 (ja) 可搬式発電装置
US20080302516A1 (en) Compressor Cooling System and Method of Use
JP4019219B2 (ja) 温風暖房機の送風装置
JP2005207290A (ja) ガスタービン発電設備
JP2009264277A (ja) エンジン付きポンプ装置
WO2015151682A1 (ja) エンジン送風機
JP4892436B2 (ja) コージェネレーション装置
JP2005129386A (ja) 燃料電池システム
JP2007064088A (ja) エンジン作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees