JP5108617B2 - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5108617B2
JP5108617B2 JP2008125674A JP2008125674A JP5108617B2 JP 5108617 B2 JP5108617 B2 JP 5108617B2 JP 2008125674 A JP2008125674 A JP 2008125674A JP 2008125674 A JP2008125674 A JP 2008125674A JP 5108617 B2 JP5108617 B2 JP 5108617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
acceleration sensor
layer
weight
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008125674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009276116A (ja
Inventor
慎志 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008125674A priority Critical patent/JP5108617B2/ja
Priority to US12/424,054 priority patent/US8132458B2/en
Priority to CNA2009102038110A priority patent/CN101587131A/zh
Publication of JP2009276116A publication Critical patent/JP2009276116A/ja
Priority to US13/253,398 priority patent/US8997570B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5108617B2 publication Critical patent/JP5108617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/0078Constitution or structural means for improving mechanical properties not provided for in B81B3/007 - B81B3/0075
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Description

本発明は、加速度センサに係り、特に過度な加速度が加わっても破壊が防止される加速度センサに関する。
近年、MEMS(Micro Electromechanical Systems)技術を用いた小型のセンサの開発が進んでおり、加速度を検出するセンサを携帯電話やゲーム機等の種々の用途に使用したり、また、応用の検討がなされている。このような加速度センサは、例えば、シリコン層/酸化シリコン層/シリコン層の3層構造を有するSOIウェーハを用いて作製される。このタイプのセンサは、SOIウェーハを刳り貫くように形成された開口を有するフレームと、このフレームに複数の梁を介して支持され、外力が作用したときに変位可能な錘を備えており、この錘に外力(加速度)が加わって変位が生じると、その変位を検出して加速度を測定するものである(特許文献1、2)。変位を検出して加速度を測定するセンサには、例えば、梁にピエゾ抵抗素子を配し、梁の歪による抵抗変化を検出するピエゾ抵抗型と、錘の変位に伴う静電容量変化を検出する静電容量型とがある。
特開2003−329702号公報 特開2004−144598号公報
上記のような加速度センサは、過度な加速度が錘に加わると、梁に過大な変位が生じて梁や錘に破壊が生じるおそれがある。このため、100mm厚の木板に1mの高さから加速度センサを自然落下させた時に加わる衝撃値が1500〜2000Gであることから、携帯電話等に搭載する加速度センサでは、耐衝撃性として3000Gが要求されていた。
しかし、加速度センサを搭載する機器が多様になるにしたがって、5000G以上の高い耐衝撃性が加速度センサに要求されているが、このような高い耐衝撃性を具備した加速度センサは未だ得られていない。
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、高い耐衝撃性を具備し、過度な加速度が加わっても破壊を生じることなく安定してセンサ機能を発現する加速度センサを提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明の加速度センサは、シリコン層(活性層シリコン)/酸化シリコン層/シリコン層(基板シリコン)の3層構造を有するSOI(Silicon On Insulator)基板からなり、前記シリコン層(活性層シリコン)に形成された枠部と、該枠部から内側方向に突出するように前記シリコン層(活性層シリコン)に形成された4本の梁部と、該梁部により支持され基部と突出部を有し前記シリコン層(基板シリコン)に形成された錘部と、前記梁部に配設された歪検出部と、を備え、前記シリコン層(活性層シリコン)は前記錘部の過大な変位を防止するためのストッパーであって当該シリコン層(活性層シリコン)からなるストッパーあるいは当該シリコン層(活性層シリコン)の表面に配設されたストッパーのいずれも備えず、前記梁部の幅W、前記梁部の長さI、前記枠部の内枠長Lが下記の式(1)、式(2)の関係を満足し、前記梁部の厚みが5〜10μmの範囲であり、前記錘部の厚みが300〜713μmの範囲であるような構成とした。
2<L/I≦2.82 … 式(1)
3.10≦I/W≦3.68 … 式(2)
本発明の他の態様として、前記式(1)の下限値は2.4であるような構成とした。
本発明の他の態様として、前記歪検出部は、ピエゾ抵抗素子であるような構成とした。
本発明の他の態様として、前記ピエゾ抵抗素子は、X軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子と、Y軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子と、Z軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子とからなり、各軸方向の4個のピエゾ抵抗素子はそれぞれブリッジ回路を構成しているような構成とした。
本発明の他の態様として、前記錘部は、基部と、4本の前記梁部と前記枠部で囲まれた4箇所の窓部に前記基部から突出している4個の突出部とを備え、該突出部と前記枠部との間隙が70〜110μmの範囲であるような構成とした。
本発明の他の態様として、前記梁部は、前記枠部との接合部位の幅が梁部の中間部の幅よりも広くなるように設定されているような構成とした。
本発明の他の態様として、前記梁部は、その中間部の幅が前記枠部との接合部位の幅よりも広くなるように設定されているような構成とした。
本発明の他の態様として、前記シリコン層(基板シリコン)側に支持基板を有するような構成とした。
本発明の他の態様として、前記支持基板は、ガラス、シリコン、SUS板、インバー(Fe−36%Ni合金)、絶縁性樹脂板のいずれかであるような構成とした。
本発明の他の態様として、前記支持基板は、厚みが50〜1000μmの範囲であるような構成とした。
このような本発明の加速度センサは、梁部の幅W、梁部の長さI、および、枠部の内枠長Lが所定の関係を満足しているので、10000Gまでの過度な加速度が加わっても梁部や錘部の損傷等の破壊が確実に防止され、信頼性が高いという効果が奏される。また、I/Wが3.10以上である場合には、上記の効果に加えて、極めて良好な感度、例えば、0.3mV/g/V以上の感度を具備することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の加速度センサの一実施形態を示す平面図であり、図2は図1に示されるセンサのA−A線における断面図であり、図3は図1に示されるセンサのB−B線における断面図である。図1〜図3において、加速度センサ1は、センサ本体2と、このセンサ本体2に接合された支持基板3とを有している。センサ本体2は、酸化シリコン層13をシリコン層12(活性層シリコン)とシリコン層14(基板シリコン)で挟持した3層構造を有するSOI(Silicon On Insulator)基板11からなる。図4は図1に示される加速度センサ1の斜視図、図5は図1に示される加速度センサ1の酸化シリコン層13とシリコン層14(基板シリコン)を離間させ、支持基板3とシリコン層14(基板シリコン)を離間させた状態を示す斜視図である。
図1〜図5に示されるように、センサ本体2を構成するシリコン層12(活性層シリコン)は、錘部21を構成する錘接合部24と、この錘接合部24を支持するための4本の梁部22と、枠部23と、各梁部22と枠部23で囲まれた4箇所の窓部25とを備えている。また、4本の梁部22には、歪検出部29としてピエゾ抵抗素子が配設されている。すなわち、X軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子29xと、Y軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子29yと、Z軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子29zが配設されている。このように配設されたピエゾ抵抗素子は、各軸方向の4個毎にブリッジ回路を構成するように接続されている。
また、センサ本体2を構成するシリコン層14(基板シリコン)は、錘部21を構成する錘26と、この錘26の周囲に開口部を介して位置する枠部27とを備えている。錘26は、その厚みが枠部27よりも薄いものであり、基部26Aと、この基部26Aから十字型の梁部22の間(窓部25)方向に突出している4個の突出部26Bからなる。そして、錘26の基部26Aは、酸化シリコン層13を介してシリコン層12(活性層シリコン)の錘接合部24に接合され、錘部21が構成されている。
加速度センサ1を構成する支持基板3は、例えば、ガラス、シリコン、SUS板、インバー(Fe−36%Ni合金)等の金属板、絶縁性樹脂板等を用いることができ、厚みは50〜1000μm程度の範囲で適宜設定することができる。尚、本発明の加速度センサは、センサ本体2からなり、支持基板3を備えていないものであってもよく、パッケージ用基板に直接搭載してもよい。
この加速度センサ1では、4本の梁部22で支持された錘部21に、X軸、Y軸、あるいは、Z軸(図1参照)方向に外力が作用すると、錘部21に変位が生じる。この変位により、梁部22に歪が生じて、錘部21に作用した外力が歪検出部(ピエゾ抵抗素子)29により検出される。
本発明では、上述の加速度センサ1において、梁部22の幅W、梁部22の長さI、枠部23,27の内枠長Lが、下記の式(1)、式(2)の関係を満足することを必須としている。これにより、10000Gまでの過度な加速度が加わっても、梁部22や錘部21の損傷等の破壊が確実に防止され、加速度センサ1は信頼性の高いものとなる。
2<L/I≦2.82 … 式(1)
I/W≦3.68 … 式(2)
L/Iが2.82を超える場合、あるいは、I/Wが3.68を超える場合は、10000Gまでの良好な耐衝撃性が得られない。尚、梁部22に支持される錘接合部24が存在するため、L/Iは必然的に2よりも大きい値となり、好ましくはL/Iは2.4以上とすることができる。
ここで、梁部22は、図示例では幅が均一な形状となっているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図6に示されるように、枠部23との接合部位の幅が広いような形状(図6(A)〜(C))、あるいは、中間部の幅が広いような形状(図6(D))であってもよい。このように、梁部22の幅が均一ではない場合、梁部22の幅Wは梁部22の最小幅とする。
また、本発明では、良好な感度、例えば、0.3mV/g/V以上の感度を具備するために、I/Wを3.10以上とすることが好ましい。
さらに、本発明では、梁部22の厚みtが3〜10μmの範囲、錘部21を構成する錘26の厚みTが300〜800μmの範囲、錘26の突出部26Bと枠部27との間隙Sが70μm以上であることが好ましい。
上述の加速度センサの実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、各梁部22と枠部23で囲まれた4箇所の窓部25の角部分に、シリコン層12(活性層シリコン)からなるストッパー28を備えたものであってもよい。このストッパー部28は、過度な加速度が錘26に加わったときに、錘26の突出部26Bが当接し、これにより梁部22の過大な変位を防止するものである。
図8は、本発明の加速度センサの製造例を示す工程図であり、上述の加速度センサ1のセンサ本体2の製造を例としたものである。尚、図8は、図3に示した断面形状に相当する部位を示している。
図8において、シリコン層12(活性層シリコン)、酸化シリコン層13、シリコン層14(基板シリコン)の3層構造を有するSOIウェーハ11′に多面付けで加工が行われる。まず、各面付け毎に、梁部22、枠部23、錘接合部24を形成する部位を設定し、梁部22となるシリコン層12(活性層シリコン)の所定箇所に熱拡散法あるいはイオン注入法を用いて歪検出部29を形成する。次に、梁部22、枠部23、錘接合部24を形成するための溝部16をシリコン層12(活性層シリコン)に形成し、また、錘26の厚みを設定するための凹部17をシリコン層14(基板シリコン)に形成する(図8(A))。この溝部16、凹部17の形成は、例えば、マスクパターンを介して、プラズマを利用したドライエッチング法であるDRIE(Deep Reactive Ion Etching)法により行うことができる。また、サンドブラスト法、ウエットエッチング法、フェムト秒レーザ法により溝部16、凹部17を形成することもできる。
次に、各面付け毎に、SOIウェーハ11′のシリコン層14(基板シリコン)側(凹部17側)からマスクパターン31を介して酸化シリコン層13が露出するまで開口部18を穿設して錘26(基部26A、突出部26B)と枠部27を形成する(図8(B))。その後、開口部18と溝部16とに露出する酸化シリコン層13を除去する(図8(C))。これによりセンサ本体2が得られる。開口部18の形成は、マスクパターン31を介してDRIE法により行うことができる。また、酸化シリコン層13の除去は、例えば、反応性ガスによるドライエッチングにより行うことができる。マスクパターン31の形成方法には特に制限はなく、例えば、感光性レジストを用いてフォトリソグラフィーによる形成する方法、樹脂層や金属層を配設し、これにレーザ描画により直接パターニングする方法等を用いることができる。
その後、センサ本体2に支持基板3を接合することにより加速度センサ1が得られる。センサ本体2と支持基板3との接合は、例えば、陽極接合、直接接合、共晶接合、接着剤を用いた接合等により行うことができる。
次に、実施例を示して本発明を更に詳細に説明する。
シリコン層(活性層シリコン)の厚み5μm、酸化シリコン層の厚み2μm、シリコン層(基板シリコン)の厚み718μmである3層構造を有するSOIウェーハを準備し、多面付けで加工を行った。すなわち、まず、各面付け毎に、DRIE(Deep Reactive Ion Etching)法を用いて、シリコン層(活性層シリコン)に梁部、枠部、錘接合部を形成するための溝部を形成した。尚、梁部の幅W、梁部の長さI、枠部の内枠長L、および、L/IとI/Wの値は、下記の表1に示す値となるように設定した。また、RIE法を用いて、シリコン層(基板シリコン)に深さ5μmの凹部を形成した(図8(A)参照)。
次に、各面付け毎に、SOIウェーハのシリコン層(基板シリコン)側(凹部側)からマスクパターンを介して酸化シリコン層が露出するまでDRIE法によって開口部を穿設して錘(基部と4個の突出部)と枠部を形成した(図8(B)参照)。形成した錘の厚みは713μmであり、錘と梁部との間隔は10μm、錘の突出部と枠部との間隙は70〜110μmであった。
次いで、開口部と溝部とに露出する酸化シリコン層を反応性ガスによるドライエッチングにより除去した(図8(C)参照)。これによりセンサ本体が得られ、梁部の厚みは5μmであった。その後、このセンサ本体に支持基板(パイレックス(登録商標)ガラス)を陽極接合により接合して加速度センサ(試料1)を作製した。
また、梁部の幅W、梁部の長さI、枠部の内枠長L、および、L/IとI/Wの値を下記の表1に示す値となるように設定した他は、上述の試料1の作製と同様にして、加速度センサ(試料2〜9)を作製した。
このように9種の加速度センサ(試料1〜9)を各々50個作製し、これらの加速度センサに対して、衝撃試験装置(AVEX社製 SM−105−MP)を用いてZ軸方向で10000G衝撃試験を行った。衝撃試験を行った加速度センサを顕微鏡で観察し、下記の基準で評価した衝撃試験結果を下記の表1に示した。
<衝撃試験の評価基準>
○ : 梁部、錘部のいずれにも割れ、破損が見られない。
× : 梁部、錘部の少なくとも一方に割れ、破損が見られる。
Figure 0005108617
表1に示されるように、上記の式(1)、式(2)のいずれか一方でも満足しない場合には、10000Gの耐衝撃性を具備しないことが明らかである。
また、耐衝撃性が良好な4種の加速度センサ(試料1〜4)について、下記の条件で感度を測定した。その結果、I/Wが3.1以上である試料1(I/W=3.68)、試料2(I/W=3.22)、試料3(I/W=3.11)では、感度が0.3mV/g/V以上(試料1=0.44mV/g/V、試料2=0.32mV/g/V、試料3=0.31mV/g/V)であった。しかし、I/Wが3.1未満である試料4(I/W=2.85)では、感度が0.24mV/g/Vであった。
(感度の測定条件)
回転可能な棒の先端に加速度センサを装着し、歪検出部に接続されたブリッジ回路に電圧を印加しながら棒を回転させ、加速度(g)に対する出力電圧(mV)の傾きを求めることで感度を測定する。
小型で高信頼性の加速度センサが要求される種々の分野において適用できる。
本発明の加速度センサの一実施形態を示す平面図である。 図1に示される加速度センサのA−A線における断面図である。 図1に示される加速度センサのB−B線における断面図である。 図1に示される加速度センサの斜視図である。 図1に示される加速度センサの酸化シリコン層とシリコン層(基板シリコン)を離間させ、支持基板とシリコン層(基板シリコン)を離間させた状態を示す斜視図である。 梁部の形状を説明するための図である。 本発明の加速度センサの他の実施形態を示す平面図である。 本発明の加速度センサの製造方法の一例を説明するための工程図である。
符号の説明
1…加速度センサ
2…センサ本体
3…支持基板
11…SOI基板
11′…SOIウェーハ
12…シリコン層(活性層シリコン)
13…酸化シリコン層
14…シリコン層(基板シリコン)
21…錘部
22…梁部
23…枠部
24…錘接合部
26…錘
26A…錘の基部
26B…錘の突出部
27…枠部
28…ストッパー
29…歪検出部

Claims (10)

  1. シリコン層(活性層シリコン)/酸化シリコン層/シリコン層(基板シリコン)の3層構造を有するSOI(Silicon On Insulator)基板からなり、前記シリコン層(活性層シリコン)に形成された枠部と、該枠部から内側方向に突出するように前記シリコン層(活性層シリコン)に形成された4本の梁部と、該梁部により支持され基部と突出部を有し前記シリコン層(基板シリコン)に形成された錘部と、前記梁部に配設された歪検出部と、を備え、前記シリコン層(活性層シリコン)は前記錘部の過大な変位を防止するためのストッパーであって当該シリコン層(活性層シリコン)からなるストッパーあるいは当該シリコン層(活性層シリコン)の表面に配設されたストッパーのいずれも備えず、前記梁部の幅W、前記梁部の長さI、前記枠部の内枠長Lが下記の式(1)、式(2)の関係を満足し、前記梁部の厚みが5〜10μmの範囲であり、前記錘部の厚みが300〜713μmの範囲であることを特徴とする加速度センサ。
    2<L/I≦2.82 … 式(1)
    3.10≦I/W≦3.68 … 式(2)
  2. 前記式(1)の下限値は2.4であることを特徴とする請求項1に記載の加速度センサ。
  3. 前記歪検出部は、ピエゾ抵抗素子であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加速度センサ。
  4. 前記ピエゾ抵抗素子は、X軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子と、Y軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子と、Z軸方向の外力を検出する4個のピエゾ抵抗素子とからなり、各軸方向の4個のピエゾ抵抗素子はそれぞれブリッジ回路を構成していることを特徴とする請求項3に記載の加速度センサ。
  5. 前記錘部は、基部と、4本の前記梁部と前記枠部で囲まれた4箇所の窓部に前記基部から突出している4個の突出部とを備え、該突出部と前記枠部との間隙が70〜110μmの範囲であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の加速度センサ。
  6. 前記梁部は、前記枠部との接合部位の幅が梁部の中間部の幅よりも広くなるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の加速度センサ。
  7. 前記梁部は、その中間部の幅が前記枠部との接合部位の幅よりも広くなるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の加速度センサ。
  8. 前記シリコン層(基板シリコン)側に支持基板を有することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の加速度センサ。
  9. 前記支持基板は、ガラス、シリコン、SUS板、インバー(Fe−36%Ni合金)、絶縁性樹脂板のいずれかであることを特徴とする請求項8に記載の加速度センサ。
  10. 前記支持基板は、厚みが50〜1000μmの範囲であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の加速度センサ。
JP2008125674A 2008-05-13 2008-05-13 加速度センサ Active JP5108617B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125674A JP5108617B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 加速度センサ
US12/424,054 US8132458B2 (en) 2008-05-13 2009-04-15 Acceleration sensor resistant to excessive force breakage
CNA2009102038110A CN101587131A (zh) 2008-05-13 2009-05-13 加速度传感器
US13/253,398 US8997570B2 (en) 2008-05-13 2011-10-05 High impact resistant acceleration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125674A JP5108617B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009276116A JP2009276116A (ja) 2009-11-26
JP5108617B2 true JP5108617B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41314871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125674A Active JP5108617B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 加速度センサ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8132458B2 (ja)
JP (1) JP5108617B2 (ja)
CN (1) CN101587131A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5108617B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-26 大日本印刷株式会社 加速度センサ
JP5652775B2 (ja) * 2009-05-29 2015-01-14 トレックス・セミコンダクター株式会社 加速度センサー素子およびこれを有する加速度センサー
JP5724342B2 (ja) 2009-12-10 2015-05-27 大日本印刷株式会社 パターン配置方法並びにシリコンウェハ及び半導体デバイスの製造方法
WO2011162239A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 大日本印刷株式会社 力学量センサ
KR101299729B1 (ko) * 2012-05-29 2013-08-22 삼성전기주식회사 센서
KR101299730B1 (ko) 2012-05-31 2013-08-22 삼성전기주식회사 센서
KR101461277B1 (ko) 2012-09-21 2014-11-12 삼성전기주식회사 Mems 소자
TWI497079B (zh) * 2013-09-10 2015-08-21 Globalmems Co Ltd 具有耐摔保護功能的可動裝置
KR101598257B1 (ko) 2013-12-23 2016-02-26 삼성전기주식회사 Mems 센서모듈 및 mems 센서 패키지모듈
US10444015B2 (en) * 2014-03-20 2019-10-15 Kyocera Corporation Sensor for detecting angular velocity
JP6420442B1 (ja) * 2017-10-16 2018-11-07 株式会社ワコー 発電素子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318468A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd 加速度センサの構造
JPH0572228A (ja) * 1991-05-24 1993-03-23 Hitachi Ltd 片持梁式加速度センサ
JPH0676867A (ja) 1992-08-27 1994-03-18 Suzuki Motor Corp アース用端子
JPH0676867U (ja) * 1993-04-06 1994-10-28 株式会社豊田中央研究所 容量型加速度センサ
KR100301097B1 (ko) * 1997-02-21 2001-09-22 이마이 기요스케 가속도센서용소자및그제조방법
JP4216525B2 (ja) 2002-05-13 2009-01-28 株式会社ワコー 加速度センサおよびその製造方法
JP4248222B2 (ja) 2002-10-24 2009-04-02 株式会社ワコー 角速度センサ
JP2004294230A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体多軸加速度センサおよびその製造方法
EP1491901A1 (en) 2003-06-25 2004-12-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and method of manufacturing the same
US7331230B2 (en) * 2003-12-24 2008-02-19 Hitachi Metals, Ltd. Semiconductor-type three-axis acceleration sensor
JP2006029827A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Fujitsu Media Device Kk 慣性センサ
JP4570993B2 (ja) * 2005-03-16 2010-10-27 大日本印刷株式会社 加速度センサおよびその製造方法
JP2006284441A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sharp Corp 物理量センサおよび物理量センサの検出方法
JP2006317242A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 力学量検出センサ及びその製造方法
JP2008039664A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Hitachi Metals Ltd マルチレンジ加速度センサー
JP4967537B2 (ja) * 2006-08-29 2012-07-04 大日本印刷株式会社 センサーユニットおよびその製造方法
JP4637074B2 (ja) * 2006-09-28 2011-02-23 トレックス・セミコンダクター株式会社 ピエゾ抵抗型加速度センサー
JP5186885B2 (ja) * 2007-11-07 2013-04-24 大日本印刷株式会社 マスクパターンの補正方法およびそれを用いた加速度センサと角速度センサの製造方法
JP5108617B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-26 大日本印刷株式会社 加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101587131A (zh) 2009-11-25
US20120024065A1 (en) 2012-02-02
US20090282918A1 (en) 2009-11-19
JP2009276116A (ja) 2009-11-26
US8997570B2 (en) 2015-04-07
US8132458B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108617B2 (ja) 加速度センサ
US7368312B1 (en) MEMS sensor suite on a chip
Acar et al. Experimental evaluation and comparative analysis of commercial variable-capacitance MEMS accelerometers
US8468887B2 (en) Resonant accelerometer with low sensitivity to package stress
US9476903B2 (en) Accelerometer and its fabrication technique
JP5195102B2 (ja) センサおよびその製造方法
JP6067026B2 (ja) マイクロ電気機械システム(mems)
JP2575939B2 (ja) 半導体加速度センサ
US9170271B2 (en) Accelerometer and its fabrication technique
JP6260063B2 (ja) 平行板コンデンサ及びこれを含む加速度センサ
CN110596423B (zh) 一种抗高过载梳齿电容式单轴加速度计
JP5292600B2 (ja) 加速度センサ
US9146254B2 (en) Dynamic sensor
JP2010169575A (ja) 慣性センサ
US9612254B2 (en) Microelectromechanical systems devices with improved lateral sensitivity
US9964561B2 (en) Acceleration sensor
JP4998401B2 (ja) 加速度センサおよびその製造方法
JP5046240B2 (ja) 加速度センサの製造方法
Zheng et al. An in-plane low-noise accelerometer fabricated with an improved process flow
JP5547054B2 (ja) 静電容量型加速度センサ
KR101461335B1 (ko) 관성센서용 마스킹 패턴 및 이에 의해 제조된 관성센서
KR20150049056A (ko) 가속도 센서
KR20010050348A (ko) 미크로 기계가공되는 구조물 및 그 제조방법
Sankar et al. Structural sensitivity analysis of slanted beam MEMS capacitive accelerometers
Acar et al. Experimental evaluation and comparative analysis of commercial variable-capacitance MEMS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110520

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3