JP5107524B2 - 接着工法における注入排気パイプ - Google Patents

接着工法における注入排気パイプ Download PDF

Info

Publication number
JP5107524B2
JP5107524B2 JP2006067151A JP2006067151A JP5107524B2 JP 5107524 B2 JP5107524 B2 JP 5107524B2 JP 2006067151 A JP2006067151 A JP 2006067151A JP 2006067151 A JP2006067151 A JP 2006067151A JP 5107524 B2 JP5107524 B2 JP 5107524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gap
tube
insertion piece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006067151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239414A (ja
Inventor
琢磨 原
Original Assignee
原化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 原化成株式会社 filed Critical 原化成株式会社
Priority to JP2006067151A priority Critical patent/JP5107524B2/ja
Publication of JP2007239414A publication Critical patent/JP2007239414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107524B2 publication Critical patent/JP5107524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、コンクリート等の構築物の外側に鋼板等の補強板を固定し、両者の隙間に接着剤を注入するために先端側を挿入し、これを補強板の周囲に沿って隙間に施すシールによって固定させる注入排気用パイプに関するものである。
この種の補修方法として、特許文献1に記載のものが公知となっている。
この工法は、コンクリート床版に対して鋼板補強を行うものであり、多数のボルト孔を穿設した鋼板を床版との間に僅かの隙間を設けてボルトで固定した後、その周囲にシールを施し、このシール部にパイプを取り付け、パイプから床版と鋼板との隙間に接着剤を注入しながら他のパイプから隙間内の空気を排気させることによって接着剤を充填し、これを硬化させて鋼板を床版に接着させる構成を採用している。
このとき、接着剤を充填する隙間の厚さは、硬化時の収縮によって接着剤層に歪みが発生しないように数ミリ前後に設計されるのが通例である。
このパイプは、シールを形成する際に適宜の位置に分散させてシール剤で固定されているが、シール剤以外に格別の固定手段が用いられていないため、取り付けが極めて不安定となり、シール剤が硬化する前に作業者がこのパイプに触れた場合にはパイプが動いてシールとパイプとの間に空隙が生じてしまうことがあった。
また、これが一番重要な問題であるが、パイプの挿入長さが短かったりシール剤を多量に押し込んでパイプが固定された場合には、パイプの先端開口部がシール剤によって閉塞されることが往々にして生じていた。そうすると、接着剤の注入やエアーの円滑な排気に支障を来し、排気が不十分な場合には隙間内の内圧が高まってシールを破裂させてしまう場合があった。
特公昭64-11763号公報
本発明は、コンクリート等の構築物の外側に鋼板等の補強板を固定し、両者の隙間に接着剤を注入するために先端側を挿入し、これを補強板の周囲に沿って隙間に施すシールによって固定させる注入排気用パイプにおいて、パイプをシール剤によって閉塞させることなく安定して取り付けられるようにすることを課題としたものである。
この技術的課題を解決するための第一の技術的手段は、(イ)管体の先端部を偏平に加工して矩形の開口部を形成し、(ロ)開口部の上下から管体の直径より大きい幅を有する挿入片を平行に突出させ、(ハ)開口部の左右から挿入片の突出方向に対して直角に翼片を突出させたこと、である。
第二の技術的手段は、(ニ)管体の先端部これと連通する透孔を設けた面板を配置し、(ホ)面板の上下から管体の直径より大きい幅を有する挿入片を平行に突出させ、(ヘ)面板の左右から挿入片の突出方向に対して直角に翼片を突出させたこと、である。
第一の技術的手段では、管体の先端部が偏平に加工されて矩形の開口部が形成され、その上下から管体の直径より大きい幅を有する挿入片を平行に突出させられているから、補修箇所において接着剤を注入するために形成される隙間に向かってこれを挿入させることができる。隙間をシールするために、挿入片を直接構築物及び/又は補強板に接触させた状態で、鋼板などの補強材の周囲に沿ってシール剤が施工されるとことになるから、パイプは、その挿入姿勢を安定させて固定されることになる。
開口部の左右からは挿入片の突出方向とは直角に翼片が突出させられているから、隙間に対するシールは翼片の外側から施されることになる。その際、翼片はシール剤がその裏側に回り込むのを規制するから、挿入片の左右の側縁で開口している部分が閉塞されることはない。
第二の技術的手段では、管体の先端部にこれと連通する透孔を設けた面板が配置されていて、その面板の上下から管体の直径より大きい幅を有する挿入片が平行に突出させられ、面板の左右からは挿入片の突出方向とは直角に翼片が突出させられているから、上記第一の技術的手段と同じ作用を奏することになる
このパイプは接着剤の注入用として、或いは隙間内の空気の排気用として利用できるが、当初排気用として使用したパイプを後工程で注入用に使用するなどして、用途を兼用させるようにしてもよい。
パイプは、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、その他のプラスチックで形成することができる。
接着剤注入器やチューブなどを接続したり、パイプの閉塞手段を取り付けたりすることを勘案すると、管体は断面円形のものを使用することが望ましいが、この形状に限定されるものではなく、円形、楕円形、方形など適宜の形状を採用することができる。
管体と挿入片とは、同一軸線上に位置させてもよいし、傾斜角を持たせるようにしてもよい。
また、両者の間に蛇腹管などの可撓管を介して連結すると、管体の方向を変更することが可能となるから、接着剤の注入や排気路の確保などにおいて利便性を高めることができる。
平行な挿入片の間に間隔を維持するための補強体を介在させた場合には、挿入片の屈曲を予防して確実に排気路を確保することができる。
パイプをシール剤によって閉塞させずに安定して取り付けられる結果、接着剤注入時に隙間からの確実な排気を行わせて隙間内の内圧の異常な上昇を阻止できる利点がある。
図1はパイプ10の正面図、図2はその平面図、図3はA-A'断面図である。
管体1はアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹脂で形成してあって、外形約10mm、肉厚約1mmの断面円形の形状となっている。この実施例では、管体1の先端部2偏平に加工して、横幅約30mm、縦約6 mmの矩形の開口部3を形成している
図示しない構築物と補強用鋼板との間に臨ませる挿入片5、5は、開口部3の上下の長辺部から横幅約30mm、長さ約20mmの大きさのものを突出させている。
挿入片5は、先端側に行く程薄肉に形成してあって、図示しない鋼板と構築物とで形成される狭い隙間へ挿入し易いようにしている(図1参照)。
開口部3の左右の短辺からは、左右方向に幅約6mm、長さ約10mmの大きさの翼片6、6を突出させている。
管体1は、図3に示したように、開口部3の下部で管体11に約4mmの高さの段部19が形成してあって、この部分を図示しない補強用の鋼板に当接させてパイプ10を取り付けられるようにしている。
この段部9を設けずにパイプ10を形成することもできる。
図4〜5は他の実施例のパイプ20を示したものであり、図4は正面図、図5は平面図、図6はB-B'断面図である。
この実施例では、横幅約30mm、縦約6mmの長方形の面板17を介して管体11と挿入片15、15とを連結している。 面板17には透孔18を設けて管体11と連通させている。
この管体11は偏平加工を施していないが、その大きさ及び挿入片15の大きさは上記実施例と同じ寸法に設計している。
管体11にも、図6に示したように、面板17の手前で段部19を形成している。
この実施例では、面板17の左右の短辺から翼片16、16を突出させてあり、その大きさは幅約6mm、長さ約10mmにしている。
パイプの正面図 パイプの平面図 パイプのA-A'断面図 他の実施例のパイプの正面図 他の実施例のパイプの平面図 他の実施例のパイプのB-B'断面図
1、11管体、 2管体の先端部、 3管体の開口部、 5、15挿入片、
6、16翼片、
10、20パイプ、 17面板、
18面板の透孔、 9、19管体の段部

Claims (3)

  1. コンクリート等の構築物の外側に鋼板等の補強板を固定し、両者の隙間に接着剤を注入するために先端側を挿入し、これを補強板の周囲に沿って隙間に施すシールによって固定させる注入、排気パイプにおいて、管体の先端部を偏平に加工して矩形の開口部を形成し、開口部の上下から管体の直径より大きい幅を有する挿入片を平行に突出させ、開口部の左右から挿入片の突出方向に対して直角に翼片を突出させた注入排気用パイプ
  2. コンクリート等の構築物の外側に鋼板等の補強板を固定し、両者の隙間に接着剤を注入するために先端側を挿入し、これを補強板の周囲に沿って隙間に施すシールによって固定させる注入、排気パイプにおいて、管体の先端部にこれと連通する透孔を設けた面板を配置し面板の上下から管体の直径より大きい幅を有する挿入片を平行に突出させ、面板の左右から挿入片の突出方向に対して直角に翼片を突出させた注入排気用パイプ。
  3. 平行な挿入片の間に間隔を維持するための補強体を介在させた請求項1又は2に記載の注入排気用パイプ。
JP2006067151A 2006-03-13 2006-03-13 接着工法における注入排気パイプ Active JP5107524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067151A JP5107524B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 接着工法における注入排気パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067151A JP5107524B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 接着工法における注入排気パイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239414A JP2007239414A (ja) 2007-09-20
JP5107524B2 true JP5107524B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38585214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067151A Active JP5107524B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 接着工法における注入排気パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5107524B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159356U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 シヨ−ボンド建設株式会社 座金付注入パイプ
JPH05510Y2 (ja) * 1987-09-03 1993-01-08
JP3943477B2 (ja) * 2002-07-11 2007-07-11 原化成株式会社 補強板接着工法における注入排気パイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007239414A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373626B2 (ja) 逆止弁および鉄筋連結装置
JP5107524B2 (ja) 接着工法における注入排気パイプ
KR101824861B1 (ko) 결합구조가 향상된 거푸집
JP2016070016A (ja) コンクリート壁の補強工法
KR101682063B1 (ko) 기둥 마감용 외장 시스템
JP2012026196A (ja) 弁、弁装着構造および鉄筋連結装置
JP2011179235A (ja) 枠体固定構造、枠体固定方法及び建具
JP5461312B2 (ja) 型枠構造及びその型枠構造を用いた建築工法
JP3140216U (ja) クラック誘発防水構造
KR200470204Y1 (ko) 그라우팅 주입용 체크밸브
JP2019007217A (ja) 補修方法、および注入具
JP3943477B2 (ja) 補強板接着工法における注入排気パイプ
JPH0813984A (ja) トンネルセグメントに於けるモルタル注入逆止弁
JP2002146772A (ja) 鋼矢板継手部の止水構造およびその施工方法
JP2514127Y2 (ja) 止水接合部を具えるコンクリ―トブロック
JP7392921B2 (ja) 車両構造
KR200361250Y1 (ko) 록크볼트용 체결장치
JP7373639B2 (ja) 布型枠
JP2008063784A (ja) 更生水路の構造、水路の更生方法
JP5911192B2 (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JP2005193800A (ja) 燃料タンク注入口用カバー
JP5718652B2 (ja) 鉄筋連結用シール構造
JP2010001644A (ja) クラック誘発目地とそれを固定するネジ、それらを用いたコンクリート構造体のクラック誘発防水構造および方法
JP7078483B2 (ja) 補強パネル、コンクリート構造物の補強方法および補強パネルの製造方法
JP5580957B2 (ja) ボルト固定金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250