JPH05510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05510Y2
JPH05510Y2 JP13544887U JP13544887U JPH05510Y2 JP H05510 Y2 JPH05510 Y2 JP H05510Y2 JP 13544887 U JP13544887 U JP 13544887U JP 13544887 U JP13544887 U JP 13544887U JP H05510 Y2 JPH05510 Y2 JP H05510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
injection pipe
repair agent
agent injection
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13544887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6441549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13544887U priority Critical patent/JPH05510Y2/ja
Publication of JPS6441549U publication Critical patent/JPS6441549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05510Y2 publication Critical patent/JPH05510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、躯体の〓間に補修剤を注入するため
に先端部をコンクリート躯体側に固定し後端部を
補修剤充填器のノズルと接続できるように構成し
た補修剤注入パイプに関するもので、コンクリー
ト構築物の鉄筋露出部に防錆剤や接着剤等の補修
剤を注入して構築物を補修する場合に使用され
る。
(従来技術とその問題点) 一般に、コンクリート構築物に発生したクラツ
クに接着剤を注入して補修する場合には、台座に
パイプを植立させた構成の注入パイプが使用さ
れ、台座をクラツク上に固着させ、パイプに接着
剤注入器のノズルを接続させている。
しかしながら、鉄筋が露出した箇所では、この
形式の注入パイプを使用しようとすると、台座の
固定作業が極めて困難で、シール剤や固着剤を多
量に使用して固定しようとすると、これらが鉄筋
の外側に付着したり、鉄筋に沿つたクラツクをも
閉塞してしまい注入作業に支障をきたす不都合が
ある。
近時、鉄筋の腐食の進行を阻止するために鉄筋
の発錆部及び鉄筋とコンクリートとの間に防錆液
を塗布乃至注入することが提案され、鉄筋の腐食
をより完全に防止することが期待されている。
この場合、躯体と鉄筋との間に防錆液を注入し
た後、接着剤を注入したり、鉄筋露出部の外側に
モルタルを打設したりして鉄筋の錆やその周囲の
コンクリートに含浸された防錆液の蒸発を阻止し
て防錆効果を持続させる必要があり、そのために
注入パイプの固定が防錆液や接着剤の注入に影響
を及ぼさないようににておかなければならない。
(技術的課題) 本考案は、躯体の〓間に補修剤を注入するため
に先端部をコンクリート躯体側に固定し後端部を
補修剤充填器のノズルと接続できるように構成し
た補修剤注入パイプに防錆剤と接着剤とを確実に
錆発生部に注入できるようにすることを課題とし
たものである。
(技術的手段) この技術的課題を解決するための技術的手段
は、 (イ) パイプの先端部に鉄筋把持部を突設させ、 (ロ) パイプの後端部にノズル固定部を形成し、 (ハ) その前方の内壁を先細り状テーパ壁とするこ
と、 である。
(技術的手段の作用) パイプの先端部には、鉄筋把持部が突設されて
いるために、パイプを直接鉄筋に固定させ、その
先端部を鉄筋に近接して配置することができる。
その状態でシールを施し、パイプの後端部側か
らまず防錆液がグリスガン等を用いて注入される
のであるが、パイプの後端部内壁はテーパ状に形
成されているために、グリスガン等のテーパ状に
形成されたノズルは容易にパイプに密嵌させるこ
とができ、防錆液の注入を円滑に行うことができ
る。
防錆液が注入され、鉄筋の錆部分やその周囲の
コンクリートに含浸された後に接着剤が注入され
るが、接着剤は、防錆液に比べて粘度が高いた
め、低速低圧でゆつくり注入される。そのため、
注入器をパイプの後端部に長時間固定させる必要
があるが、パイプの後端部にノズル固定部が設け
られているために、容易に接着剤注入器ノズルを
固定させることができる。
従つて、接着剤は、防錆液を含浸した錆に沿つ
てゆつくり前進し、確実に防錆液を含浸した錆発
生部に注入されることになる。
(本考案の効果) 防錆液と接着剤とを確実に錆発生部に注入でき
る結果、防錆液を鉄筋の外側に含浸させたままで
外気を完全に遮断でき、防錆効果を長期にわたつ
て接続させられる利点がある。
また、注入パイプの固定作業も極めて容易とな
り、注入作業も連続して行えるため、補修作業を
能率的に行える利点もある。
(実施態様) 鉄筋の把持部は、パイプの先端部から直接又は
支持部材を介して突片を突設させてこれにバネ弾
性を持たせた構成のものや、パイプの先端部にピ
ンチ固定した形式のものを採用すれば良い。
この把持部は、固定位置に対応して一又は二以
上設ければ良い。
ノズルの固定部はノズルの形状乃至固定機構に
対応する構成を採用する。リング状の凹部又は凸
部を形成して注入器のノズルを凹凸嵌合したり、
螺旋溝をパイプ壁の周方向に刻設してノズルを螺
着したりするものが代表的で最も単純な構成とな
る。
この場合、リング状の凹部や凸部又は螺旋溝は
パイプ後端部の外側壁又は内側壁に形成すること
になる。
また、パイプ、ノズルの一方い突起を設け、他
方にL字形のガイド溝を刻設し、ノズルを挿入後
一定の角度に回転させて固定するようにしても良
い。
尚、把持部の裏面若しくはパイプの先端面又は
その双方に凹凸を形成することによつて、パイプ
の先端開口部が鉄筋やその外側の錆に密着するの
を防止し、防錆液や接着剤の注入抵抗の増大を防
止することができる。
(実施例) 次に、上記技術的手段の具体例について、図面
を参酌しながら説明する。
第1図は、ポリエチレン樹脂でパイプ2と把持
部5とを一体に形成した注入パイプ1の一部を断
面で示した斜視図である。
パイプ2の後端部には、内壁に螺旋溝3が刻設
してあり、それに連続してテーパ壁4が先細り状
に形成してある。
把持部5は、パイプ2の先端部に上下方向に突
設した台座6の両端部に形成してあつて、台座6
から略半円形の突片7,7を突設した構成となつ
ており、パイプ2部分より薄肉にしてあつて、基
端部を支点にして開閉可能となつている。
この実施例のように、複数の把持部を離した構
成としておくことによつて、鉄筋が交差した箇所
でも注入パイプ1を固定できる利点がある。
突片7,7の裏面側には、第2図で示したよう
に、突起8,8が設けてあつて、突片7,7が図
示しない鉄筋を把持した際に、パイプ2の先端面
と鉄筋との間に〓間ができるように構成してあ
る。
第3図は、把持部の他の実施例を示したもの
で、この場合は、パイプ2の前方に一対の突片
7,7を形成してあり、注入パイプを狭い場所で
固定する場所に最適である。
第4図は、ピンチ状に構成した鉄筋把持部の例
を示したもので、パイプ12の先端部から舌片1
3を突出させ、パイプ12の両側に支持片17
(図面では手前側の支持片だけが見えている)を
揺動可能に枢着し、両者間にバネ体15を配置
し、舌片13と支持片17の先端を閉方向に付勢
させたものである。支持片17の後端部を把持し
舌片13と支持片17の先端を離開させて鉄筋の
外側に望ませ、手を離すことによつて注入パイプ
11を鉄筋に固定させることができる。この実施
例の場合には、ワンタツチで注入パイプ11の固
定作業ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、上記技術的手段の具体例を説明するた
めのもので、第1図は注入パイプの一部を断面で
示した斜視図、第2図は把持部の側面図、第3図
は他の実施例における把持部の斜視図、第4図は
他の実施例における把持部の正面図である。 1,11……注入パイプ、2,12……パイ
プ、3……螺旋溝、4……テーパ壁、5……把持
部、13……舌片、17……支持片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 躯体の〓間に補修材を注入するために先端部
    をコンクリート躯体側に固定し後端部を補修材
    充填器のノズルと接続できるように構成した注
    入パイプにおいて、パイプ先端部に鉄筋把持部
    を突設させ、後端部にノズル固定部を形成し、
    その前方の内壁を先細り状テーパ壁とした補修
    剤注入パイプ。 (2) 把持部がバネ弾性を持つ突片で形成される実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の補修剤注
    入パイプ。 (3) 把持部の数が一又は二以上である実用新案登
    録請求の範囲第1又は第2項に記載の補修剤注
    入パイプ。 (4) 把持部の裏面若しくはパイプの先端面又はそ
    の双方に凹凸を形成した実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の補修剤注入パイプ。 (5) ノズル固定部がパイプ壁の周方向に刻設した
    螺旋溝である実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の補修剤注入パイプ。 (6) 螺旋溝がパイプの後端部の外側壁に形成して
    ある実用新案登録請求の範囲第5項に記載の補
    修剤注入パイプ。 (7) 螺旋溝がパイプの後端部の内側壁に形成して
    ある実用新案登録請求の範囲第5項に記載の補
    修剤注入パイプ。
JP13544887U 1987-09-03 1987-09-03 Expired - Lifetime JPH05510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13544887U JPH05510Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13544887U JPH05510Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6441549U JPS6441549U (ja) 1989-03-13
JPH05510Y2 true JPH05510Y2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=31395082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13544887U Expired - Lifetime JPH05510Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05510Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239414A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Hara Kasei Kk 接着工法における注入排気パイプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239414A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Hara Kasei Kk 接着工法における注入排気パイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6441549U (ja) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05510Y2 (ja)
US6223384B1 (en) Trowel with a handle
DE19646352A1 (de) Werkzeug zum Verarbeiten von Kleb- oder Dichtstoffen
KR20110002586U (ko) 실리콘 헤라
DE19602693C2 (de) Vorrichtung zum Abziehen von Putz, Estrich oder Beton
NZ196366A (en) Pipe connector with internally expanding jaws which grip interior of pipe
DE2410806A1 (de) Kehrschaufel mit kehrbesenverbindungsstueck
JPH11277579A (ja) インサート成形型及びインサート成形方法
JPH0346082Y2 (ja)
JPS6232618Y2 (ja)
FR2632996A1 (fr) Dispositif decoffrable pour plaquer un profile en matiere tendre sur un coffrage metallique
JPS5915544Y2 (ja) コ−キング材塗布用治具
US3345031A (en) Removable form for use in cement lining pipe
FR2713061A1 (fr) Dispositif d'application de peinture, sans débordement.
JPH0526141Y2 (ja)
JP7349843B2 (ja) Pc鋼材保護シース、pc鋼材保護シース用排気管及びpc鋼材保護シースの製造方法
JPH0427614Y2 (ja)
KR200280438Y1 (ko) 콘크리트 슬라브구조용 코킹부재
JPS6016355Y2 (ja) モツプ挾持具
JP3028810U (ja) セパレータ端部折り具
JPH022762Y2 (ja)
JP3935562B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法および補修構造
JP3071280U (ja) 塩害防止埋込み栓
JPH01198971A (ja) コンクリート型枠用セパレータ
JPH077484Y2 (ja) 目地押え具