JP5101615B2 - メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 - Google Patents
メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5101615B2 JP5101615B2 JP2009524482A JP2009524482A JP5101615B2 JP 5101615 B2 JP5101615 B2 JP 5101615B2 JP 2009524482 A JP2009524482 A JP 2009524482A JP 2009524482 A JP2009524482 A JP 2009524482A JP 5101615 B2 JP5101615 B2 JP 5101615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- methane
- oxygen
- methane gas
- compressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L3/00—Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
- C10L3/06—Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/384—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0822—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0827—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
- C01B2203/1058—Nickel catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1082—Composition of support materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
- C01B2203/1241—Natural gas or methane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1258—Pre-treatment of the feed
- C01B2203/1264—Catalytic pre-treatment of the feed
- C01B2203/127—Catalytic desulfurisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
Description
かかる圧縮可燃性ガスを燃料とするエンジンを搭載した自動車は、ガソリン等を燃料とするエンジンを搭載した自動車と比べて、二酸化炭素、窒素酸化物、硫黄酸化物、粒子状物質等の排出量が大幅に少ないことから、近年、環境対策として普及が拡大しつつある。
即ち、圧縮可燃性ガスの生成過程での圧縮を安全に行える上限酸素濃度が、アセチレン、エチレン及び水素を除くメタンなどの可燃性ガスについては4%、アセチレン、エチレン及び水素については2%とされている。
また、かかる特許文献2の吸着式濃縮装置は、可燃性ガス以外の空気成分を優先的に吸着する吸着材を内部に充填した吸着塔を備え、吸着塔の内部に比較的高い圧力で炭鉱ガス等の原料ガスを圧入して当該炭鉱ガスに含まれる空気成分を吸着材に優先的に吸着させる吸着処理と、吸着塔の内部を大気圧に減圧して吸着材に吸着されなかった若しくは吸着材から優先的に脱着した可燃性ガスを多く含む濃縮ガスを払い出す脱着処理とを交互に実行するように構成されている。
そして、従来では、このような可燃性ガスを主成分とし上記上限酸素濃度以上の酸素を含む酸素含有可燃性ガスに対して、その酸素を極めて低濃度(例えば4%未満)にまで除去する有効な方法はなかったので、炭鉱ガスのようにメタンに加えて空気成分が含まれる原料ガスについては、自動車用燃料等となる圧縮可燃性ガスとしての利用は図られていなかった。
前記メタンを主成分とすると共に酸素を含む酸素含有メタンガスが供給され、当該酸素含有メタンガスを酸化触媒に接触させて部分燃焼させ、当該部分燃焼後のガスを前記被圧縮メタンガスとして生成する触媒燃焼手段を備え点にある。
尚、図1は、本システム100の概略構成(a)及び各過程で生成されるガスの各成分濃度のシミュレーション結果(b)を示す図、図2は、本システム100に設けられた触媒燃焼装置4の概略構成図、図3は、本システム100に設けられた脱湿装置5の概略構成図、図4は、濃縮装置10の各処理状態(a)(b)を示す概略構成図である。
この酸素含有メタンガスG2は、図1(b)に示すように、メタンを80%程度含むと共に、圧縮天然ガスCNGの生成過程での圧縮を安全に行える上限酸素濃度以上の酸素、即ち4%の酸素を含むガスとなっている。
この触媒燃焼装置4は、図2に示すように、上記酸素含有メタンガスG2が流入する流入部41から、上記脱酸素メタンガスG3が流出する流出部42に渡って、ガス流路43がケーシング内に形成されており、そのガス流路43に、酸化触媒44が通気性を有する状態で充填されている。
この酸化触媒44は、メタンの酸化反応を促進し得る公知のものを利用できるが、例えば、高比表面積を有するハニカム状の担体層に、パラジウム若しくは白金系触媒、又はそれを主成分として、銀、金、白金、パラジウム、ルテニウム、イリジウム又はロジウムから選択される一つ又はそれ以上の補助触媒を包含する触媒を塗布して焼成したものを利用することができる。
更に、当該酸化触媒44を加熱する電気ヒータ45が設けられており、これにより酸化触媒44によるメタンの酸化反応が一層促進されている。
よって、酸化触媒44に接触して部分燃焼した後のガスについては、図1(b)に示すように、殆どの酸素が部分燃焼により消費されるので、酸素濃度が0%程度と上限酸素濃度(4%)未満に低下した脱酸素メタンガスG3となる。
また、この脱酸素メタンガスG3では、上記部分燃焼により消費されたものを除いたメタンが78%程度と高濃度に残存しているガスとなる。
よって、当該脱酸素メタンガスG3については、圧縮機6において安全に圧縮して圧縮天然ガスCNGとすることができる。
そこで、本システム100には、この脱酸素メタンガスG3に含まれる水分を除去して乾燥メタンガスG4を生成する除湿装置5が設けられている。
この除湿装置5は、図3に示すように、上記脱酸素メタンガスG3が流入する流入部51から、上記乾燥メタンガスG4が流出する流出部52に渡って、ガス流路53がケーシング内に上向きに形成されており、そのガス流路53に、外部から供給された冷却水Cとの熱交換により上記脱酸素メタンガスG3を冷却する熱交換器54が設けられている。
よって、上記熱交換器54において上記脱酸素メタンガスG3が冷却されることで、当該脱酸素メタンガスG3に含まれる水分が凝縮除去されて、乾燥した乾燥メタンガスG4が生成されて流出部52から取り出されることになる。
また、この熱交換器54で生成された凝縮水Wは、落下してドレン弁55を通じて外部に排出される。
そして、圧縮機6では、この乾燥メタンガスG4を安全に高圧(例えば20.3MPa(200atm)程度)に圧縮することができ、高品質の圧縮天然ガスCNGを生成することができる。
この濃縮装置10は、図1(a)に示すように、互いに直列に配置された第一濃縮装置2及び第二濃縮装置3とからなり、一旦上記第一濃縮装置2により炭鉱ガスCMMに含まれるメタンを55%程度に濃縮して第一濃縮メタンガスG1(図1(b)参照)を生成した後に、上記第二濃縮装置3により当該第一濃縮メタンガスG1に含まれるメタンを80%程度に濃縮した上述した酸素含有メタンガスG2を生成するように構成されている。
この濃縮装置2(又は3)は、メタンを優先的に吸着する吸着材16を内部に充填した吸着塔11を備え、後述する開閉弁12,13,14やブロア18及び吸引ポンプ19の配置やそれを制御するための図示しない制御装置等により、各種開閉弁等を、その吸着塔11の内部に例えば大気圧程度で炭鉱ガスCMM(又は第一濃縮メタンガスG1)を通過させる吸着処理と、その吸着塔11の内部から吸着処理時よりも低い圧力で第一濃縮メタンガスG1(酸素含有メタンガスG2)を払い出す脱着処理とを交互に実行するように構成されている。
このように、吸着材16として、大気圧及び298K下においてメタンを優先的に吸着できるメタン吸着材を用いることで、当該吸着材16に大気圧及び298K下でも充分にメタンを吸着させることができる。
また、吸着材16におけるMP法による平均細孔直径が4.5Åより小さいと、酸素ガス、窒素ガスの吸着量が増え、濃縮後における第一濃縮メタンガスG1(酸素含有メタンガスG2)のメタン濃度が低下したり、平均細孔直径がメタン分子径に近くなり吸着速度が遅くなってメタン吸着性能が低下したり、吸着しなくなる。一方、吸着材16におけるMP法による平均細孔直径が15Åより大きいと、低圧(特に大気圧程度)でのメタン吸着性能が低下して、濃縮後の第一濃縮メタンガスG1(酸素含有メタンガスG2)のメタン濃度が低下すると共に、吸着性能を維持するには、吸着材16の増量が必要となり装置が大型化する。
更に、吸着塔11の内部の下方側は、開閉弁13を介して前述したブロア18の出口側に接続され、且つ、開閉弁12を介して前述した吸引ポンプ19の入口側に接続されている。一方、吸着塔11の内部の上方側は、開閉弁14を介して大気圧に開放された配管17に接続されている。
尚、配管8への炭鉱ガスCMM(又は第一濃縮メタンガスG1)の供給圧力が十分に高い場合には、上記ブロア18を適宜省略しても構わない。また、配管9における第一濃縮メタンガスG1(酸素含有メタンガスG2)の吸引力が十分に高い場合には、上記吸引ポンプ19を適宜省略しても構わない。
尚、上記配管17に放出される排ガスOGについては、大気に放出しても構わないが、若干のメタンが含まれている可能性があるので、換気装置による希釈処理等の適切な処理を行った後に大気に放出することが望ましい。
また、上記第1状態と上記第2状態との切り換えは例えば一定時間毎に行っても構わないが、例えば、上記配管17に排ガスOGのメタン濃度を検出するメタン濃度センサ15を設け、そのメタン濃度が設定濃度を越えたときに、吸着処置が実行されている吸着塔11において吸着材16のメタン吸着性能が限界に達したとして、上記第1状態と上記第2状態とを切り換えるように構成することが望ましい。
また、上記のような吸着式の濃縮装置2(又は3)を利用する場合には、吸着材16の水分による吸着性能の低下を抑制するために、吸着塔11の内部に供給される炭鉱ガスCMM(又は第一濃縮メタンガスG1)の水分を予め除去しておくことが望ましい。
(1)上記実施の形態とは別の実施形態について、図5に基づいて説明する。
尚、図5は、上記別の実施形態の本システム200の概略構成(a)及び各過程で生成されるガスの各成分濃度のシミュレーション結果(b)を示す図である。
また、上記実施の形態と同様の構成については、同じ符号を付し説明を割愛する場合がある。
図5(a)(b)に示すように、本システムは、上記実施の形態と同様の濃縮装置10を備え、この濃縮装置10により、炭鉱ガスCMMに含まれるメタンを濃縮して、メタンを主成分とすると共に酸素を含む酸素含有メタンガスG5(酸素含有可燃性ガスの一例)を生成する。そして、この酸素含有メタンガスG5は、図5(b)に示すように、メタンを80%程度含むと共に、圧縮天然ガスCNGの生成過程での圧縮を安全に行える上限酸素濃度以上の酸素、即ち4%の酸素を含むガスとなっている。
本システム200は、酸素含有メタンガスG5や第一脱酸素メタンガスG7をそのまま触媒燃焼装置4に供給するのではなく、それらガスG5,G7に対して水素及び水蒸気の一方又は両方を含むガスG11を導入する導入手段を備えて構成されている。
具体的には、この導入手段は、まず、酸素含有メタンガスG5の一部を改質装置20に通じて、水蒸気を添加して改質触媒上で反応させることにより、水素を主成分とし、一酸化炭素、二酸化炭素および水蒸気を含有する改質ガス(以下、「水素富化ガス」と呼ぶ。)G11に変換し、次いで、この水素富化ガスG11を、触媒燃焼装置4に供給される残部の酸素含有メタンガスG5に導入して、酸化触媒44上で反応させるように構成されている。水素と酸素との反応は、常温付近で開始するので、酸化触媒44に通じる前の酸素含有メタンガスG5の予熱は殆ど必要なく、高温の水素富化ガスG11を混合することにより到達する程度の温度(60℃程度)で十分である。
前記改質装置20は、ニッケル、ルテニウム及びロジウムから選ばれる1以上の活性金属を、アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、若しくはこれらを少なくとも2以上混合した混合物からなる耐火性無機担体に担持してなる改質触媒と、必要に応じて改質触媒の上流側に設置される脱硫触媒と、反応に必要な熱を供給するためのバーナあるいはヒータとを含んで構成される。当該改質装置20では、酸素含有メタンガスG5に硫黄分が含まれる場合には脱硫触媒を通過させて、当該酸素含有メタンガスG5中の硫黄化合物濃度を、例えば体積基準で0.1ppm程度、好ましくは0.01ppm程度まで低減した後、水蒸気を添加し、ヒータ等により650〜800℃程度に加熱された改質触媒に通じることにより、酸素含有メタンガスG5は水素富化ガスG11に変換される。
酸化触媒44の形状は、粒状、ハニカム状、マット状など形状を問わないが、圧力損失が問題となる場合にはハニカム状とすることが好ましく、この場合、コージェライトなどの耐火性基材上に触媒をコートしたウォッシュコートハニカムが採用できる。粒状触媒を採用する場合には、流速の偏りを抑えつつ圧力損失を低減できる点から、ラジアルフロー型、あるいはラテラルフロー(側流)型反応器などが採用できる。
尚、酸化触媒44における最高温度(通常は触媒の出口温度)は、350℃を超えないようにするのが好ましい。350℃を超えると、メタンの水蒸気改質反応が開始して、触媒上に炭素析出を生じるおそれがある。一段の反応で酸素を完全に除去する場合、酸素濃度によっては(例えば2%以上)、前記の上限温度を超えることがある。
具体的に、この触媒燃焼装置4は、互いに直列に配置された第一触媒燃焼装置46及び第二触媒燃焼装置47とからなる。即ち、一旦上記酸素含有メタンガスG5を第一触媒燃焼装置46により部分燃焼させて第一脱酸素メタンガスG7を生成し、当該第一脱酸素メタンガスG7を除熱装置7で適宜冷却した後に、当該冷却後の第一脱酸素メタンガスG8を上記第二触媒燃焼装置47により部分燃焼させて略完全に酸素が除去された第二脱酸素メタンガスG9を生成する。そして、導入手段は、それら第一触媒燃焼装置46及び第二触媒燃焼装置47に供給されるガスG5,G7の夫々に対して水素富化ガスG11(G11a、G11b)を導入することになる。
更に、このように生成された水素富化ガスG11(G11c)を第二脱酸素メタンガスG9に対して供給量調整を伴って供給することで、後に圧縮機6により圧縮された後の圧縮天然ガスCNGの燃焼速度を自動車用燃料等の用途に合ったものに調整することもできる。
3mm球状のγアルミナ担体に2質量%のPtを担持した触媒3mlを内径14mmのステンレス製反応管に充填した。メタン90%、空気10%の酸素含有メタンガス100体積部に、1.2体積部の前記酸素含有メタンガスに2.3体積部の水蒸気を添加して700℃で改質反応を行って得た水素富化ガスを添加した場合のガス組成に相当する、メタン85.8%、水素3.4%、一酸化炭素0.6%、二酸化炭素0.4%、水蒸気0.9%、酸素1.7%、窒素7.2%からなる組成のガス(当該ガスの温度は、50℃程度である)を、前記反応管に毎分2.25リットルの流量で流通し、触媒出口温度を室温から徐々に高めていった。触媒出口温度が120℃に達したところで触媒出口温度の急激な上昇が見られた。これは、水素‐酸素の反応が開始したことを示している。触媒出口温度300℃(放熱を補う加熱を行い模擬的な断熱状態とした条件)における触媒出口ガス中の酸素濃度は0.01%以下、一酸化炭素濃度は0.01%以下であった。触媒出口温度を300℃に維持して約150時間後に、先に説明したと同じ手法で再度反応開始温度の測定を行ったところ、110℃に低下していた。即ち本触媒では経時的な活性の低下は見られなかった。
触媒を3mm円柱状のジルコニア担体に2質量%のPtを担持したものに代えた他は、実施例1と同様に試験を行った。初期の反応開始温度は125℃で、触媒出口温度300℃における触媒出口ガス中の酸素濃度は0.01%以下、一酸化炭素濃度は0.01%以下であった。触媒出口温度を300℃に維持して約150時間後に、先に説明したと同じ手法で再度反応開始温度の測定を行ったところ、105℃に低下していた。即ち本触媒では経時的な活性の低下は見られなかった。
触媒を3mm円柱状のジルコニア担体に0.5質量%のPtと2.5質量%のPdとを担持したものに代えた他は、実施例1と同様に試験を行った。初期の反応開始温度は45℃で、触媒出口温度300℃における触媒出口ガス中の酸素濃度は0.01%以下、一酸化炭素濃度は0.01%以下であった。Ptに加えてPdを担持した本触媒が高い低温活性を示すことがわかる。触媒出口温度を300℃に維持して約25、50、150時間後に、先に説明したと同じ手法で再度反応開始温度の測定を行ったところ、いずれも60℃で反応が開始した。即ち本触媒ではごく初期に経時的な活性の低下が発生する場合もあるが、その後は活性が安定に推移し、60℃程度で十分本発明の酸素除去反応に供しうるものであった。
Claims (8)
- メタンを主成分とし、圧縮機により圧縮されて圧縮メタンガスとなる被圧縮メタンガスを生成するメタンガス処理システムであって、
前記メタンを主成分とすると共に酸素を含む酸素含有メタンガスが供給され、当該酸素含有メタンガスを酸化触媒に接触させて部分燃焼させ、当該部分燃焼後のガスを前記被圧縮メタンガスとして生成する触媒燃焼手段を備えるメタンガス処理システム。 - 前記圧縮機に供給される前の前記被圧縮メタンガスが供給され、当該被圧縮メタンガスの水分を除去する水分除去手段を備えた請求項1に記載のメタンガス処理システム。
- 前記メタンと酸素とを含む原料ガスが供給され、当該原料ガスに含まれる前記メタンを吸着材により濃縮し、当該濃縮後のガスを前記酸素含有メタンガスとして生成する濃縮手段を備えた請求項1又は2に記載のメタンガス処理システム。
- 前記濃縮手段が、前記メタンを優先的に吸着する吸着材を内部に充填した吸着塔を備え、前記吸着塔の内部に前記原料ガスを通過させる吸着処理と、前記吸着塔の内部から前記吸着処理時よりも低い圧力で前記酸素含有メタンガスを払い出す脱着処理とを交互に実行するように構成されている請求項3に記載のメタンガス処理システム。
- 前記触媒燃焼手段に供給される前記酸素含有メタンガスに、水素及び水蒸気の一方又は両方を含むガスを導入する導入手段を備える請求項1〜4の何れか一項に記載のメタンガス処理システム。
- 前記導入手段が、前記酸素含有メタンガスの一部を水蒸気改質して水素及び水蒸気を含むガスに変換し、当該ガスを前記触媒燃焼手段に供給される残部の前記酸素含有メタンガスに導入するように構成されている請求項5に記載のメタンガス処理システム。
- メタンを主成分とし、圧縮機により圧縮されて圧縮メタンガスとなる被圧縮メタンガスを生成するメタン処理方法であって、
前記メタンを主成分とすると共に酸素を含む酸素含有メタンガスが供給され、当該酸素含有メタンガスを酸化触媒に接触させて部分燃焼させ、当該部分燃焼後のガスを前記被圧縮メタンガスとして生成する触媒燃焼工程を実行するメタンガス処理方法。 - 前記酸化触媒に接触させて部分燃焼させる前の前記酸素含有メタンガスに、水素及び水蒸気の一方又は両方を含むガスを導入して、当該ガスが導入された当該酸素含有メタンガスを前記酸化触媒に接触させて部分燃焼させる請求項7に記載のメタンガス処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009524482A JP5101615B2 (ja) | 2007-07-25 | 2008-07-22 | メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007193601 | 2007-07-25 | ||
JP2007193601 | 2007-07-25 | ||
PCT/JP2008/063099 WO2009014109A1 (ja) | 2007-07-25 | 2008-07-22 | 可燃性ガス処理システム及び可燃性ガス処理方法 |
JP2009524482A JP5101615B2 (ja) | 2007-07-25 | 2008-07-22 | メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009014109A1 JPWO2009014109A1 (ja) | 2010-10-07 |
JP5101615B2 true JP5101615B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40281360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009524482A Expired - Fee Related JP5101615B2 (ja) | 2007-07-25 | 2008-07-22 | メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8899968B2 (ja) |
JP (1) | JP5101615B2 (ja) |
CN (1) | CN101878285B (ja) |
AU (1) | AU2008278345B2 (ja) |
RU (1) | RU2460761C2 (ja) |
UA (1) | UA98654C2 (ja) |
WO (1) | WO2009014109A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5033829B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2012-09-26 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 消化ガスの脱酸素方法及び装置 |
JP5545719B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-07-09 | 住友精化株式会社 | メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 |
CN102004855A (zh) * | 2010-11-26 | 2011-04-06 | 马慧 | 碳足迹的工程控制方法与评价层次模型 |
JP2012207145A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | メタンを主成分とするガスの処理方法 |
US10176696B2 (en) * | 2014-11-21 | 2019-01-08 | Richard Harper | Apparatus and process for measuring gaseous emissions from an engine |
KR101940838B1 (ko) * | 2014-12-22 | 2019-01-22 | 주식회사 포스코 | 코크스 오븐 취입 가스의 제조 장치 및 그 방법 |
CN109772097B (zh) * | 2017-11-10 | 2020-07-03 | 中冶长天国际工程有限责任公司 | 活性炭法烟气净化装置及烟气净化方法 |
CN112161270B (zh) * | 2020-07-09 | 2024-09-13 | 河北和和能源科技有限公司 | 一种蓄热式低氮烧嘴 |
EP3939689A1 (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-19 | Haldor Topsøe A/S | A process for catalytic reduction of oxygen to a sub-ppmv level in a gas |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58174239A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-13 | Yoshinobu Takegami | 水素ガスを主成分とする含酸素ガスからの酸素除去方法 |
JPS58176104A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-15 | Toshiba Corp | 水素ガス乾燥器 |
JPS58198591A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-18 | Shigeji Honda | メタン濃縮法 |
JPS634852A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-09 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 燃焼用触媒体 |
JPH0753976A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-02-28 | Tosoh Corp | メタンの酸化方法 |
JPH08337402A (ja) * | 1995-06-08 | 1996-12-24 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 水素ガスからの不純物除去装置及びその運転方法 |
JPH10203802A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Ngk Insulators Ltd | 水素純度維持・向上装置 |
JP2005207561A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Honda Motor Co Ltd | 燃料ガススタンド及び燃料ガス供給方法 |
WO2006065602A2 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Texaco Development Corporation | Safety system architecture for a hydrogen fueling station |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4472935A (en) * | 1978-08-03 | 1984-09-25 | Gulf Research & Development Company | Method and apparatus for the recovery of power from LHV gas |
US5229089A (en) * | 1991-11-06 | 1993-07-20 | The Boc Group, Inc. | Recovery of flammable materials from gas streams |
US5624964A (en) | 1995-06-06 | 1997-04-29 | Mobil Oil Corporation | Integration of steam reforming unit and cogeneration power plant |
JPH09264196A (ja) | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Suzuki Motor Corp | 車両の気体燃料充填装置 |
DK146196A (da) * | 1996-06-21 | 1997-12-22 | Haldor Topsoe As | Fremgangsmåde til fremstilling af syntesegas og elektrisk energi. |
CA2282948A1 (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-16 | University Technologies International, Inc. | Low temperature autothermal steam reformation of methane in a fluidized bed |
US6360793B1 (en) * | 1999-02-08 | 2002-03-26 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Fast fill method and apparatus |
MXPA03009389A (es) * | 2001-04-26 | 2004-01-29 | Texaco Development Corp | PROCESADOR DE COMBUSTIBLE COMPACTO DE CaMARA uNICA. |
CN1330739C (zh) | 2002-04-18 | 2007-08-08 | 西南化工研究设计院 | 生产甲醇用煤矿瓦斯气的催化燃烧脱氧工艺方法 |
CN1273569C (zh) * | 2002-04-18 | 2006-09-06 | 西南化工研究设计院 | 生产甲醇用煤矿瓦斯气的非催化燃烧脱氧工艺 |
CN1966627B (zh) | 2006-08-04 | 2010-05-26 | 张家彪 | 一种植物碳化生产甲烷类液化气的方法 |
-
2008
- 2008-07-22 WO PCT/JP2008/063099 patent/WO2009014109A1/ja active Application Filing
- 2008-07-22 UA UAA201000719A patent/UA98654C2/uk unknown
- 2008-07-22 US US12/670,058 patent/US8899968B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-22 RU RU2010106612/05A patent/RU2460761C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-07-22 CN CN200880109462.XA patent/CN101878285B/zh active Active
- 2008-07-22 AU AU2008278345A patent/AU2008278345B2/en not_active Ceased
- 2008-07-22 JP JP2009524482A patent/JP5101615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58174239A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-13 | Yoshinobu Takegami | 水素ガスを主成分とする含酸素ガスからの酸素除去方法 |
JPS58176104A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-15 | Toshiba Corp | 水素ガス乾燥器 |
JPS58198591A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-18 | Shigeji Honda | メタン濃縮法 |
JPS634852A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-09 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 燃焼用触媒体 |
JPH0753976A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-02-28 | Tosoh Corp | メタンの酸化方法 |
JPH08337402A (ja) * | 1995-06-08 | 1996-12-24 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 水素ガスからの不純物除去装置及びその運転方法 |
JPH10203802A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Ngk Insulators Ltd | 水素純度維持・向上装置 |
JP2005207561A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Honda Motor Co Ltd | 燃料ガススタンド及び燃料ガス供給方法 |
WO2006065602A2 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Texaco Development Corporation | Safety system architecture for a hydrogen fueling station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8899968B2 (en) | 2014-12-02 |
UA98654C2 (uk) | 2012-06-11 |
WO2009014109A1 (ja) | 2009-01-29 |
JPWO2009014109A1 (ja) | 2010-10-07 |
US20100196833A1 (en) | 2010-08-05 |
RU2010106612A (ru) | 2011-08-27 |
AU2008278345A1 (en) | 2009-01-29 |
RU2460761C2 (ru) | 2012-09-10 |
AU2008278345B2 (en) | 2012-05-03 |
CN101878285A (zh) | 2010-11-03 |
CN101878285B (zh) | 2015-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5101615B2 (ja) | メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法 | |
ES2656305T3 (es) | Eliminación de impurezas de hidrógeno y monóxido de carbono de corrientes de gases utilizando un catalizador a base de cobre y manganeso | |
JP5134532B2 (ja) | 水素製造システムおよび当該システムにおけるオフガスの流量制御方法 | |
WO2009157434A1 (ja) | 二酸化炭素オフガスの浄化方法および浄化用燃焼触媒、並びに天然ガスの製造方法 | |
JP5199076B2 (ja) | 水素製造におけるドレン水の処理方法および水素製造システム | |
JP5896467B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP4357756B2 (ja) | メンブレンリフォーマによる高純度水素製造システム | |
JP5403685B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5745434B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP2020079168A (ja) | 水素製造装置 | |
JP5348938B2 (ja) | 一酸化炭素ガス発生装置および方法 | |
JP2005513725A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池の排気処理および濾過システム | |
JP5795280B2 (ja) | 水素製造システムにおけるco2ガス中のco低減システム | |
JP6755964B2 (ja) | 不活性吸着床及び活性吸着床を組み合わせた燃料電池システム | |
JP5500650B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP2004292240A (ja) | 水素製造装置における二酸化炭素排出量の低減方法 | |
JP5761751B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP2005029433A (ja) | 水素製造装置及びその装置の起動停止方法 | |
JP2010037124A (ja) | 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム | |
WO2020100454A1 (ja) | 水素製造装置 | |
JP2012096932A (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |