JP5745434B2 - アルゴンガスの精製方法および精製装置 - Google Patents
アルゴンガスの精製方法および精製装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745434B2 JP5745434B2 JP2012018178A JP2012018178A JP5745434B2 JP 5745434 B2 JP5745434 B2 JP 5745434B2 JP 2012018178 A JP2012018178 A JP 2012018178A JP 2012018178 A JP2012018178 A JP 2012018178A JP 5745434 B2 JP5745434 B2 JP 5745434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- argon gas
- oxygen
- carbon monoxide
- reactor
- adsorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 567
- 239000007789 gas Substances 0.000 title claims description 292
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 title claims description 284
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 28
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 232
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 133
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 132
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 126
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 126
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 126
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 106
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 86
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 80
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 80
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 52
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 50
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 48
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 42
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 33
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 33
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 32
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 29
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 28
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 8
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 8
- -1 Next Chemical compound 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 25
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 19
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 3
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical group [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000769 gas chromatography-flame ionisation detection Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001485 argon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B7/00—Halogens; Halogen acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/10—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
- B01J20/16—Alumino-silicates
- B01J20/18—Synthetic zeolitic molecular sieves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B9/00—General methods of preparing halides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
本発明によれば、アルゴンガスに含有される油分は活性炭により吸着され、さらに、油分に由来する炭化水素の一部も活性炭により吸着され、特に炭素数が1 〜6以外の炭化水素が活性炭により効果的に吸着される。これにより、アルゴンガスにおける炭化水素量を低減することで、後工程において炭化水素と酸素との反応により生成される水と二酸化炭素の量を低減し、その後の吸着負荷を軽減できる。
また、アルゴンガス中の水素、一酸化炭素、および炭化水素と酸素とを、第1反応用触媒としてロジウムを用いて反応させることで、過剰な酸素が残留された状態で二酸化炭素と水が生成される。第1反応用触媒として用いられるロジウムは耐熱性が良く反応性が高いので、アルゴンガスがメタンのような低級炭化水素を多く含む場合、反応温度を高くして十分に反応を進行させ、アルゴンガスにおける炭化水素を効果的に低減できる。
その残留酸素と新たに添加された一酸化炭素とを、第2反応用触媒としてルテニウム、ロジウム、又はこれらの混合物を用いて反応させることで、一酸化炭素が残留された状態で二酸化炭素が生成される。これによりアルゴンガス中の酸素が除去される。第2反応用触媒としてルテニウム、ロジウム、又はこれらの混合物を用いることで、水と一酸化炭素との反応を抑制して水素生成を抑制できる。これにより、圧力スイング吸着法による吸着処理の前処理の段階において、吸着処理では除去困難な水素がアルゴンガスに残留するのを防止できるので、アルゴンガスを高純度に精製することが可能になる。さらに、圧力スイング吸着法による吸着処理の前処理の段階でアルゴンガスから酸素を除去できるので、精製負荷を低減し、不純物を効果的に除去できる。
本発明装置によれば本発明方法を実施できる。
これにより、第2反応用触媒としてルテニウム、ロジウム、又はこれらの混合物を用いることで水素生成を抑制できることに加え、より確実に水素生成を防止できる。すなわち、第2反応用触媒を用いた反応前に脱水装置を用いてアルゴンガスにおける水分量を低減することで、水分量の絶対値が低くなることで、水分量の絶対値によって変化してしまう有効な反応温度の変化が抑制されるので、反応温度の制御をより確実に行うことができる。さらに、アルゴンガスにおける水分量を低減することで、触媒の負荷となる一酸化炭素と水の反応が抑制され、触媒の負荷が低減されるので、触媒が安定して作用できるようになる。よって、負荷変動によりアルゴンガスにおける酸素と一酸化炭素と水の濃度が変動しても、一酸化炭素と水の反応を抑制するように確実に対応できるようになり、確実に水素の発生を防止することができる。脱水装置として、例えば脱水剤として活性アルミナを充填した塔を2基有するものを用い、一方の塔の活性アルミナにより脱水処理を行っている間に他方の塔の活性アルミナを再生するのが好ましい。
この場合、本発明装置において、前記第1反応器と前記第2反応器との間に、前記第1反応器から流出するアルゴンガスにおける水分含有率を低減する脱水装置が設けられているのが好ましい。脱水装置としては、冷凍機や脱湿剤を充填したカラム等を用いることができる。
吸着剤として活性アルミナを用いることで水分および二酸化炭素の吸着および脱着ができるので、X型ゼオライトによる一酸化炭素、窒素および炭化水素の吸着効果を高くできる。すなわち、二酸化炭素はX型ゼオライトからの脱着が比較的困難であり、X型ゼオライトの吸着効果を低減させる。吸着効果を高めるためにPSAユニットに充填するX型ゼオライトを増やすと、昇圧用の圧縮機等の能力も大きくしなければならないことから、PSAユニットが大型化して効率が低下するという問題がある。これに対し、活性アルミナにより二酸化炭素を吸着することで、X型ゼオライトの吸着効果を高くできる。これにより、吸着装置による吸着処理の前段階においてアルゴンガスに炭化水素が残留したとしても、PSAユニットを大型することなく炭化水素を圧力スイング吸着法により吸着剤に効果的に吸着させることができる。
しかも、圧力スイング吸着法による一酸化炭素と窒素の吸着効果を高くできるので、圧力スイング吸着法による吸着の後に、アルゴンガスにおける窒素を、−10℃〜−50℃でのサーマルスイング吸着法により吸着剤に吸着させることなく、アルゴンガスを低エネルギーで高純度に精製できる。
この場合、活性アルミナのX型ゼオライトに対する重量比が小さくなると窒素、炭化水素の吸着破過時間が短くなり、大きくなると吸着破過時間が長くなる。好ましくは、前記活性アルミナと前記X型ゼオライトとを、層状にして配置し、前記活性アルミナと前記X型ゼオライトとの重量比を5/95〜30/70にする。これにより、前記アルゴンガスにおける炭化水素を、前記圧力スイング吸着法により前記吸着剤に効果的に吸着させることができる。活性アルミナとしては、脱湿用として使用されるもので、比表面積が270m2 /g以上であるものが好ましい。X型ゼオライトとしては、例えばLi−X型、Ca−X型を用いることができるが、Li−X型が特に好ましい。
アルゴンガスにおける窒素濃度は圧力スイング吸着法による吸着のみで低減可能であるが、サーマルスイング吸着法による吸着を併用することで、圧力スイング吸着法を実施するためのPSAユニットの負荷を低減し、精製前のアルゴンガスにおける不純物濃度の変動に対応し、確実に不純物を除去できる。これにより、精製後におけるアルゴンガスの純度をより高めることができる。また、サーマルスイング吸着法による吸着処理の前処理段階においてアルゴンガスから酸素を除去でき、さらに圧力スイング吸着法で一酸化炭素を除去できるので、サーマルスイング吸着法による吸着処理の際の冷却エネルギーを低減できる。さらに、サーマルスイング吸着法による吸着処理の前処理段階においてアルゴンガスから炭化水素を除去できるので、サーマルスイング吸着法のために用いる吸着剤の再生時に、窒素以外のものを吸着剤から脱離させる必要がなく、再生エネルギーを低減できる。
この場合、本発明装置における前記吸着装置は、前記PSAユニットから流出する前記アルゴンガスにおける窒素を、−10℃〜−50℃でのサーマルスイング吸着法により吸着するTSAユニットを有するのが好ましい。
H2 +1/2 O2 →H2 O
CO+1/2 O2 →CO2
CH4 +2O2 →CO2 +2H2 O
この場合、アルゴンガスにおける酸素モル濃度が水素モル濃度の1/2と一酸化炭素モル濃度の1/2とメタンモル濃度の2倍との和に等しい値を超えるか否かにより、アルゴンガスにおける酸素量が上記化学量論量を超えるか否かを判定すればよい。もちろん、アルゴンガスに含有される炭化水素はメタンに限定されるものではなく、また、2種類以上の炭化水素が含有されていてもよい。
圧縮機12は、各吸着塔13の入口13aに切替バルブ13bを介して接続される。
吸着塔13の入口13aそれぞれは、切替バルブ13eおよびサイレンサー13fを介して大気中に接続される。
吸着塔13の出口13kそれぞれは、切替バルブ13lを介して流出配管13mに接続され、切替バルブ13nを介して昇圧配管13oに接続され、切替バルブ13pを介して均圧・洗浄出側配管13qに接続され、切替バルブ13rを介して均圧・洗浄入側配管13sに接続される。
流出配管13mは、圧力調節バルブ13tを介して製品タンクTに接続される。
昇圧配管13oは、流量制御バルブ13u、流量指示調節計13vを介して流出配管13mに接続され、昇圧配管13oでの流量が一定に調節されることにより、製品タンクTに導入されるアルゴンガスの流量変動が防止される。
均圧・洗浄出側配管13qと均圧・洗浄入側配管13sは、一対の連結配管13wを介して互いに接続され、各連結配管13wに切替バルブ13xが設けられている。
すなわち、第1吸着塔13において切替バルブ13bと切替バルブ13lのみが開かれ、第2反応器5bから供給されるアルゴンガスは圧縮機12から切替バルブ13bを介して第1吸着塔13に導入される。これにより、第1吸着塔13において導入されたアルゴンガス中の少なくとも窒素、一酸化炭素、二酸化炭素および水分が吸着剤に吸着されることで吸着工程が行われ、不純物の含有率が低減されたアルゴンガスが第1吸着塔13から流出配管13mを介して製品タンクTに送られる。この際、流出配管13mに送られたアルゴンガスの一部は、昇圧配管13o、流量制御バルブ13uを介して第2吸着塔13に送られ、第2吸着塔13において昇圧II工程が行われる。
次に、第1吸着塔13の切替バルブ13b、13lを閉じ、切替バルブ13pを開き、第4吸着塔13の切替バルブ13rを開き、切替バルブ13xの中の1つを開く。これにより、第1吸着塔13の上部の比較的不純物含有率の少ないアルゴンガスが、均圧・洗浄入側配管13sを介して第4吸着塔13に送られ、第1吸着塔13において減圧I工程が行われる。この際、第4吸着塔13においては切替バルブ13eが開かれ、洗浄工程が行われる。
次に、第1吸着塔13の切替バルブ13pと第4吸着塔13の切替バルブ13rを開いたまま、第4吸着塔13の切替バルブ13eを閉じる。これにより、第1吸着塔13と第4吸着塔13の内部圧力が均一、またはほぼ均一になるまで第4吸着塔13にガスの回収を実施する減圧II工程が行われる。この際、切替バルブ13xは場合に応じ2つとも開いてもよい。
次に、第1吸着塔13の切替バルブ13eを開き、切替バルブ13pを閉じることにより、吸着剤から不純物を脱着する脱着工程が行われ、不純物はガスと共にサイレンサー13fを介して大気中に放出される。
次に、第1吸着塔13の切替バルブ13rを開き、吸着工程を終わった状態の第2吸着塔13の切替バルブ13b、13lを閉じ、切替バルブ13pを開く。これによって、第2吸着塔13の上部の比較的不純物含有率の少ないアルゴンガスが、均圧・洗浄入側配管13sを介して第1吸着塔13に送られ、第1吸着塔13において洗浄工程が行われる。第1吸着塔13において洗浄工程で用いられたガスは、切替バルブ13e、サイレンサー13fを介して大気中に放出される。この際、第2吸着塔13では減圧I工程が行われる。
次に第2吸着塔13の切替バルブ13pと第1吸着塔13の切替バルブ13rを開いたまま、第1吸着塔13の切替バルブ13eを閉じることで昇圧I工程が行われる。この際切替バルブ13xは場合に応じ2つとも開いてもよい。
しかる後に、第1吸着塔13の切替バルブ13rを閉じる。これにより、一旦は工程の無い待機状態になる。この状態は、第4吸着塔13の昇圧II工程が完了するまで持続する。第4吸着塔13の昇圧が完了し、吸着工程が第3吸着塔13から第4吸着塔13に切り替わると、第1吸着塔の切替バルブ13nを開く。これにより、吸着工程にある第4吸着塔13から流出配管13mに送られたアルゴンガスの一部が、昇圧配管13o、流量制御バルブ13uを介して第1吸着塔13に送られることで、第1吸着塔13において昇圧工程が行われる。
上記の各工程が第1〜第4吸着塔13それぞれにおいて順次繰り返されることで、不純物含有率を低減されたアルゴンガスが製品タンクTに連続して送られる。
なお、PSAユニット10は図2に示すものに限定されず、例えば塔数は4以外、例えば2でも3でもよい。
冷却器22は、各吸着塔23の入口23aに切替バルブ23bを介して接続される。
吸着塔23の入口23aそれぞれは、切替バルブ23cを介して大気中に通じる。
吸着塔23の出口23eそれぞれは、切替バルブ23fを介して流出配管23gに接続され、切替バルブ23hを介して冷却・昇圧用配管23iに接続され、切替バルブ23jを介して洗浄用配管23kに接続される。
流出配管23gは予冷器21の一部を構成し、流出配管23gから流出する精製されたアルゴンガスによりPSAユニット10から送られてくるアルゴンガスが冷却される。流出配管23gから精製されたアルゴンガスが切替バルブ23lを介し流出される。
冷却・昇圧用配管23i、洗浄用配管23kは、流量計23m、流量制御バルブ23o、切替バルブ23nを介して流出配管23gに接続される。
熱交換部24は多管式とされ、吸着塔23を構成する多数の内管を囲む外管24a、冷媒供給源24b、冷媒用ラジエタ24c、熱媒供給源24d、熱媒用ラジエタ24eで構成される。また、冷媒供給源24bから供給される冷媒を外管24a、冷媒用ラジエタ24cを介して循環させる状態と、熱媒供給源24dから供給される熱媒を外管24a、熱媒用ラジエタ24eを介して循環させる状態とに切り換えるための複数の切替バルブ24fが設けられている。さらに、冷媒用ラジエタ24cから分岐する配管により冷却器22の一部が構成され、冷媒供給源24bから供給される冷媒によりアルゴンガスが冷却器22において冷却され、その冷媒はタンク24gに還流される。
すなわち、TSAユニット20において、PSAユニット10から供給されるアルゴンガスは予冷器21、冷却器22において冷却された後に、切替バルブ23bを介して第1吸着塔23に導入される。この際、第1吸着塔23は熱交換機24において冷媒が循環することで−10℃〜−50℃に冷却される状態とされ、切替バルブ23c、23h、23jは閉じられ、切替バルブ23fは開かれ、アルゴンガスに含有される少なくとも窒素は吸着剤に吸着される。これにより、第1吸着塔23において吸着工程が行われ、不純物の含有率が低減された精製アルゴンガスが吸着塔23から切替バルブ23lを介して流出され、製品タンクTに送られる。
第1吸着塔23において吸着工程が行われている間に、第2吸着塔23において脱着工程、洗浄工程、冷却工程、昇圧工程が進行する。
すなわち第2吸着塔23においては、吸着工程が終了した後、脱着工程を実施するため、切替バルブ23b、23fが閉じられ、切替バルブ23cが開かれる。これにより第2吸着塔23においては、不純物を含んだアルゴンガスが大気中に放出され、圧力がほぼ大気圧まで低下される。この脱着工程においては、第2吸着塔23で吸着工程時に冷媒を循環させていた熱交換部24の切替バルブ24fを閉状態に切り替えて冷媒の循環を停止させ、冷媒を熱交換部24から抜き出して冷媒供給源24bに戻す切替バルブ24fを開状態に切り替える。
次に、第2吸着塔23において洗浄工程を実施するため、第2吸着塔23の切替バルブ23c、23jと洗浄用配管23kの切替バルブ23nが開状態とされ、熱交換型予冷器21における熱交換により加熱された精製アルゴンガスの一部が、洗浄用配管23kを介して第2吸着塔23に導入される。これにより第2吸着塔23においては、吸着剤からの不純物の脱着と精製アルゴンガスによる洗浄が実施され、その洗浄に用いられたアルゴンガスは切替バルブ23cから不純物と共に大気中に放出される。この洗浄工程においては、第2吸着塔23で熱媒を循環させるための熱交換部24の切替バルブ24fを開状態に切り替える。
次に、第2吸着塔23において冷却工程を実施するため、第2吸着塔23の切替バルブ23jと洗浄用配管23kの切替バルブ23nが閉状態とされ、第2吸着塔23の切替バルブ23hと冷却・昇圧用配管23iの切替バルブ23nが開状態とされ、第1吸着塔23から流出する精製アルゴンガスの一部が冷却・昇圧用配管23iを介して第2吸着塔23に導入される。これにより、第2吸着塔23内を冷却した精製アルゴンガスは切替バルブ23cを介して大気中に放出される。この冷却工程においては、熱媒を循環させるための切替バルブ24fを閉じ状態に切り替えて熱媒循環を停止させ、熱媒を熱交換部24から抜き出して熱媒供給源24dに戻す切替バルブ24fを開状態に切り替える。熱媒の抜き出しの終了後に、第2吸着塔23で冷媒を循環させるための熱交換部24の切替バルブ24fを開状態に切り替え、冷媒循環状態とする。この冷媒循環状態は、次の昇圧工程、それに続く吸着工程の終了まで継続する。
次に、第2吸着塔23において昇圧工程を実施するため、第2吸着塔23の切替バルブ23cが閉じられ、第1吸着塔23から流出する精製アルゴンガスの一部が導入されることで第2吸着塔23の内部が昇圧される。この昇圧工程は、第2吸着塔23の内圧が第1吸着塔23の内圧とほぼ等しくなるまで継続される。昇圧工程が終了すれば、第2吸着塔23の切替バルブ23hと冷却・昇圧用配管23iの切替バルブ23nが閉じられ、これによって第2吸着塔23の全ての切替バルブ23b、23c、23f、23h、23jが閉じた状態となり、第2吸着塔23は次の吸着工程まで待機状態になる。
第2吸着塔23の吸着工程は第1吸着塔23の吸着工程と同様に実施される。第2吸着塔23において吸着工程が行われている間に、第1吸着塔23において脱着工程、洗浄工程、冷却工程、昇圧工程が第2吸着塔23におけると同様に進行される。
なお、TSAユニット20は図3に示すものに限定されず、例えば塔数は2以上、例えば3でも4でもよい。
次に、活性炭吸着塔3から流出するアルゴンガスに酸素供給器8から酸素を3.2ml/minの流量で添加して、第1反応器5aに導入した。第1反応器5aにおいては、アルミナ担持のロジウム(NEケムキャット製0.5%アルミナペレット)を60mL充填し、反応条件は温度350℃、大気圧、空間速度4000/hとした。この場合、アルゴンガスにおいて酸素は、水素、一酸化炭素、および炭化水素と反応させるのに必要な理論値の約1.6倍含まれている。第1反応器5aから流出するアルゴンガスに一酸化炭素供給器9から一酸化炭素を3.6ml/minの流量で添加して第2反応器5bに導入した。この場合、アルゴンガスにおいて一酸化炭素は、残存酸素を消費するのに必要な理論値の約1.2倍含まれる。第2反応器5bにおいては、アルミナ担持のルテニウム触媒(スードケミー社製RUA3MM)を60ml充填し、反応条件は温度110℃、大気圧、空間速度4000/ hとした。
第2反応器5bから流出するアルゴンガスを冷却し、その不純物含有率を吸着装置7により低減した。PSAユニット10は4塔式とし、各塔は呼び径32A、長さ1mのパイプ状とし、各塔に吸着剤として活性アルミナ(住友化学製KHD−24)を10wt%、Li−X型ゼオライト(東ソー製NSA−700)を90wt%充填した。PSAユニット10の操作条件は、吸着圧力0.8MPaG、脱着圧力10kPaG、サイクルタイム400sec/塔とし、均圧15secを実施した。TSAユニット20は2塔式とし、各塔に吸着剤としてCa−X型ゼオライト(東ソー製SA−600A)を1.25L充填し、吸着圧力は0.8MPaG、吸着温度は−35℃、脱着圧力は0.1MPaG、脱着温度は40℃とした。
この場合の第1反応器5aの出口、第2反応器5bの出口、PSAユニット10の出口、およびTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、後記の表1に示す通りであった。表1における炭化水素の組成は、メタン濃度とC2〜C6炭化水素のC1炭化水素換算濃度との合計を示す。
また、活性炭吸着塔3の出口でのアルゴンガスの組成は以下の通りであった。
・活性炭吸着塔出口
水素:50モルppm、酸素:200モルppm、窒素:750モルppm、一酸化炭素:1000モルppm、二酸化炭素:60モルppm、メタン:20モルppm、C2〜C6炭化水素:C1炭化水素換算で30モルppm、水分:500モルppm、油分:0.1g/m3 未満
なお、精製されたアルゴンガスにおける酸素濃度はGEセンシング&インスペクション・テクノロジーズ社製酸素分析計DE−150εにより測定し、一酸化炭素および二酸化素の濃度はメタナイザーを介して島津製作所製GC−FIDを用いて測定し、水素濃度についてはGLscience社製GC−PDDにより測定し、窒素濃度はラウンドサイエンス社製微量窒素分析計PES−2000型により測定し、炭化水素濃度は島津製作所製GC−FIDにより測定し、油分についてはCKD製フィルタVFA1000のフィルタリングの増量からの計算により求め、水分はGEセンシング&インスペクション・テクノロジーズ社製露点計DEWMET−2を用いて測定した。
この場合の第1反応器5aの出口、第2反応器5bの出口、PSAユニット10の出口、およびTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表1に示す通りであった。
この場合の第1反応器5aの出口、第2反応器5bの出口、PSAユニット10の出口、およびTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表1に示す通りであった。
この場合の第1反応器5aの出口、第2反応器5bの出口、PSAユニット10の出口、およびTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表2に示す通りであった。
この場合の第1反応器5aの出口、第2反応器5bの出口、PSAユニット10の出口、およびTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表2に示す通りであった。
この場合の第1反応器5aの出口、第2反応器5bの出口、PSAユニット10の出口、およびTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表2に示す通りであった。
この場合のPSAユニット10の出口とTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表3に示す通りであった。また、PSAユニット10の出口でのアルゴンガスの回収率は65.3%であった。
この場合のPSAユニット10の出口とTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表3に示す通りであった。また、PSAユニット10の出口でのアルゴンガスの回収率は75.2%であった。
この場合のPSAユニット10の出口とTSAユニット20の出口におけるアルゴンガスの不純物組成は、表3に示す通りであった。また、PSAユニット10の出口でのアルゴンガスの回収率は69%であった。
第1反応器5aにおいてロジウム触媒を用いることで炭化水素を効果的に反応させ、第2反応器5bにおいてルテニウム又はロジウム触媒を用いることで水素が生じるのを防止できることを確認できる。
圧力スイング吸着法のために用いる吸着剤を活性アルミナとX型ゼオライトとすることで、炭化水素を効果的に吸着できることを確認できる。
実施例1、2から、PSAユニット10の出口のアルゴンガスの窒素濃度が十分に低減され、回収したアルゴンガスを高純度に精製できることを確認できる。また、TSAユニット20の出口でのアルゴンガスの窒素濃度がより低減されることを確認できる。
比較例5におけるPSAユニット10の出口でのアルゴンガスの窒素濃度は、比較例4におけるPSAユニット10の出口でのアルゴンガスの窒素濃度よりも低いが、比較例5では比較例4よりもサイクルタイムが短いため、廃棄されるアルゴンガスが多くアルゴンガスの回収率が低下する。一方、比較例4および比較例5におけるTSAユニット20の出口でのアルゴンガスの窒素濃度は、同じように低減される。よって、TSAユニットを併用することで、PSAユニットの負荷を低減できることを確認できる。
比較例3、5から、圧力スイング吸着法のために用いる吸着剤を活性アルミナとLi−X型ゼオライトとすることで、活性アルミナとCa−A型ゼオライトを用いる場合よりも精製後におけるアルゴンガスの窒素濃度を低減できることを確認できる。さらに比較例4、5から、吸着処理のみで精製を行った場合でも、アルゴンガスの窒素濃度を十分に低減できることを確認できる。
Claims (8)
- 少なくとも酸素、水素、一酸化炭素、炭化水素、油分および窒素を不純物として含有するアルゴンガスを精製する方法であって、
前記アルゴンガスにおける炭化水素の一部と油分とを活性炭に吸着させ、
次に、前記アルゴンガスにおける酸素量が、前記アルゴンガスにおける水素、一酸化炭素、および炭化水素の全てと反応するのに必要な設定量を超えるか否かを判定し、
前記アルゴンガスにおける酸素量が前記設定量以下である場合、前記設定量を超えるように酸素を添加し、
次に、前記アルゴンガスにおける一酸化炭素、水素、および炭化水素と酸素とを、第1反応用触媒としてロジウムを用いて反応させることで、酸素が残留された状態で二酸化炭素と水を生成し、
次に、前記アルゴンガスにおける一酸化炭素量が、その残留された酸素の全てと反応するのに必要な設定量を超えるように、一酸化炭素を添加し、
次に、前記アルゴンガスにおける酸素と一酸化炭素とを、第2反応用触媒としてルテニウム、ロジウム、又はこれらの混合物を用いて反応させることで、一酸化炭素が残留された状態で二酸化炭素を生成し、
次に、前記アルゴンガスにおける少なくとも一酸化炭素、二酸化炭素、水、および窒素を、圧力スイング吸着法により吸着剤に吸着させるアルゴンガスの精製方法。 - 前記第1反応用触媒を用いた反応と前記第2反応用触媒を用いた反応との間において、前記アルゴンガスにおける水分含有率を、脱水装置を用いた脱水処理により低減させる請求項1に記載のアルゴンガスの精製方法。
- 前記圧力スイング吸着法のために用いる前記吸着剤として、活性アルミナとX型ゼオライトとを用いる請求項1または2に記載のアルゴンガスの精製方法。
- 前記活性アルミナと前記X型ゼオライトとを、層状にして配置し、前記活性アルミナと前記X型ゼオライトとの重量比を5/95〜30/70にする請求項3に記載のアルゴンガスの精製方法。
- 前記圧力スイング吸着法による吸着の後に、前記アルゴンガスにおける窒素を、−10℃〜−50℃でのサーマルスイング吸着法により吸着剤に吸着させる請求項1〜4の中の何れかに記載のアルゴンガスの精製方法。
- 少なくとも酸素、水素、一酸化炭素、炭化水素、油分および窒素を不純物として含有するアルゴンガスを精製する装置であって、
前記アルゴンガスが導入される活性炭吸着塔と、
前記活性炭吸着塔から流出するアルゴンガスが導入される第1反応器と、
前記第1反応器に導入されるアルゴンガスに酸素を添加可能な酸素供給器と、
前記第1反応器から流出するアルゴンガスが導入される第2反応器と、
前記第2反応器に導入されるアルゴンガスに一酸化炭素を添加可能な一酸化炭素供給器と、
前記第2反応器から流出するアルゴンガスが導入される吸着装置とを備え、
前記活性炭吸着塔に、前記アルゴンガスにおける炭化水素の一部と油分を吸着する活性炭が収容され、
前記第1反応器に、前記アルゴンガスにおける一酸化炭素、水素、および炭化水素と酸素とを反応させる第1反応用触媒として、ロジウムが収容され、
前記第2反応器に、前記アルゴンガスにおける酸素と一酸化炭素とを反応させる第2反応用触媒として、ルテニウム、ロジウム、又はこれらの混合物が収容され、
前記吸着装置は、前記アルゴンガスにおける少なくとも一酸化炭素、二酸化炭素、水、および窒素を圧力スイング吸着法により吸着するPSAユニットを有することを特徴とするアルゴンガスの精製装置。 - 前記第1反応器と前記第2反応器との間に、前記第1反応器から流出するアルゴンガスにおける水分含有率を低減する脱水装置が設けられている請求項6に記載のアルゴンガスの精製装置。
- 前記吸着装置は、前記PSAユニットから流出する前記アルゴンガスにおける窒素を、−10℃〜−50℃でのサーマルスイング吸着法により吸着するTSAユニットを有する請求項6または7に記載のアルゴンガスの精製装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018178A JP5745434B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | アルゴンガスの精製方法および精製装置 |
KR1020120138164A KR101909291B1 (ko) | 2012-01-31 | 2012-11-30 | 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치 |
CN201210510072.1A CN103224225B (zh) | 2012-01-31 | 2012-12-03 | 氩气的纯化方法及纯化装置 |
TW101145489A TWI545081B (zh) | 2012-01-31 | 2012-12-04 | 氬氣之純化方法及純化裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018178A JP5745434B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | アルゴンガスの精製方法および精製装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013155091A JP2013155091A (ja) | 2013-08-15 |
JP5745434B2 true JP5745434B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=48834905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018178A Active JP5745434B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | アルゴンガスの精製方法および精製装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5745434B2 (ja) |
KR (1) | KR101909291B1 (ja) |
CN (1) | CN103224225B (ja) |
TW (1) | TWI545081B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5991330B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2016-09-14 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶製造装置からのアルゴンガス回収精製方法及びアルゴンガス回収精製装置 |
JP6304089B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-04-04 | 信越半導体株式会社 | アルゴンガスの精製方法及びアルゴンガスの回収精製装置 |
CN105498368A (zh) * | 2015-11-26 | 2016-04-20 | 王琳 | 一种变压吸附制氧机净化器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122709A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-07-01 | Hitachi Ltd | アルゴンの回収方法 |
JPS61163106A (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-23 | Hitachi Ltd | 不活性ガスの回収方法および装置 |
KR940018642A (ko) * | 1993-01-06 | 1994-08-18 | 조안 엠. 젤사 | 압축열을 이용한 정제 시스템 |
JP2869525B2 (ja) * | 1996-08-29 | 1999-03-10 | 社団法人日本造船研究協会 | 改質ガス中の一酸化炭素除去方法及び装置 |
JPH1183309A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-03-26 | Nippon Air Rikiide Kk | アルゴン精製方法及び装置 |
JP2000072419A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-03-07 | Japan Pionics Co Ltd | 希ガスの回収方法 |
JP2000088455A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Nippon Sanso Kk | アルゴンの回収精製方法及び装置 |
JP3884328B2 (ja) * | 2002-06-03 | 2007-02-21 | 大陽日酸株式会社 | 圧力変動吸着分離用吸着筒の設計方法及び圧力変動吸着分離装置 |
US7862645B2 (en) * | 2008-02-01 | 2011-01-04 | Air Products And Chemicals, Inc. | Removal of gaseous contaminants from argon |
TWI476038B (zh) * | 2010-02-10 | 2015-03-11 | Sumitomo Seika Chemicals | 氬氣之純化方法及純化裝置 |
JP5403685B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-01-29 | 住友精化株式会社 | アルゴンガスの精製方法および精製装置 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018178A patent/JP5745434B2/ja active Active
- 2012-11-30 KR KR1020120138164A patent/KR101909291B1/ko active IP Right Grant
- 2012-12-03 CN CN201210510072.1A patent/CN103224225B/zh active Active
- 2012-12-04 TW TW101145489A patent/TWI545081B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI545081B (zh) | 2016-08-11 |
CN103224225B (zh) | 2016-04-27 |
JP2013155091A (ja) | 2013-08-15 |
KR101909291B1 (ko) | 2018-10-17 |
TW201332886A (zh) | 2013-08-16 |
CN103224225A (zh) | 2013-07-31 |
KR20130088728A (ko) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743215B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
JP5614808B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
JP5679433B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5896467B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5846641B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
JP5791113B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5683390B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
JP5748272B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
JP5665120B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5745434B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
JP5729765B2 (ja) | ヘリウムガスの精製方法および精製装置 | |
JP2007015910A (ja) | 高純度水素製造方法 | |
JP5403685B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
TWI507352B (zh) | 氬氣之純化方法及純化裝置 | |
JP5761751B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
KR20120046008A (ko) | 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치 | |
JP5500650B2 (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 | |
KR101800031B1 (ko) | 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치 | |
JP2012082080A (ja) | アルゴン精製方法、およびアルゴン精製装置 | |
JP2012096932A (ja) | アルゴンガスの精製方法および精製装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |