JP5097799B2 - 上下に堆積された平部材の結合 - Google Patents

上下に堆積された平部材の結合 Download PDF

Info

Publication number
JP5097799B2
JP5097799B2 JP2010131855A JP2010131855A JP5097799B2 JP 5097799 B2 JP5097799 B2 JP 5097799B2 JP 2010131855 A JP2010131855 A JP 2010131855A JP 2010131855 A JP2010131855 A JP 2010131855A JP 5097799 B2 JP5097799 B2 JP 5097799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingers
finger
outer paper
paper
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010131855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010284969A (ja
Inventor
フェルディナント・フクス
Original Assignee
クグラー−ウオマコ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102009025105A external-priority patent/DE102009025105A1/de
Application filed by クグラー−ウオマコ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クグラー−ウオマコ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010284969A publication Critical patent/JP2010284969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097799B2 publication Critical patent/JP5097799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures
    • B42B5/10Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures the elements being of castellated or comb-like form
    • B42B5/103Devices for assembling the elements with the stack of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures
    • B42B5/12Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures the elements being coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • B42B4/02Rotary type stitching machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures
    • B42B5/10Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures the elements being of castellated or comb-like form
    • B42B5/103Devices for assembling the elements with the stack of sheets
    • B42B5/106Devices for assembling the elements with the stack of sheets combined with manufacturing of the elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures
    • B42B5/12Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures the elements being coils
    • B42B5/123Devices for assembling the elements with the stack of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D1/00Books or other bound products
    • B42D1/06Books or other bound products in which the fillings and covers are united by other means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/16Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
    • B42F13/165Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings with flexible or resilient claws or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F3/00Sheets temporarily attached together involving perforations; Means therefor; Sheet details therefor
    • B42F3/04Attachment means of ring, finger or claw form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

この発明は、平部材が穿孔を備えていて、上下に堆積された平部材、特に紙葉を結合する方法に関する。さらに、この発明は、平部材が穿孔を備えていて、上下に堆積された平部材、特に紙葉を結合する装置並びに結合された平部材、特に紙葉に関する。
例えばパンフレット、取扱い説明書、カレンダー、メモ用紙ような紙などから成るブロック或いは堆積された平部材は、これらが貼り付けられるべきあるときに、バインダー背面などによって結合される。
さらに、メモ用紙或いは卓上メモのような紙堆積が接着テープ或いは剛毛(針金)櫛などの使用により互いに一側面に結合されることが知られている。
例えば欧州特許第0704322号明細書(特許文献1)には、紙葉の堆積を結合させるバインダー背面が記載されていて、バインダー背面の背面部材とフィンガーが一層の一部材の合成樹脂結合部として開示されて、この合成樹脂結合部が射出成形方法で製造される。
さらに、国際出願第2006/090644号明細書(特許文献2)には、リング状ループを備える多層の一部材の紙櫛結合部が開示されている。
欧州特許第0704322号明細書 国際出願第2006/090644号明細書
これら先行技術から出発して、この発明の課題は、紙層或いは紙堆積の簡単でしっかりな結合を準備し、可変に堆積可能な且つ可変に製造可能な結合又は少なくとも一方の結合を準備することを可能とすることである。
この課題は、平部材がフィンガー或いは外紙の舌状部分を受ける複数の穿孔を備えていて、準備工程では、フィンガーのない或いはまず第一に或いは最初にフィンガーのない外紙には複数の個々フィンガーが配置されるので、外紙が複数の或いは多数のフィンガーを備えていて、外紙のフィンガーが所定領域に接着剤を備えているか、或いは備えられ、フィンガーがそれぞれに渦巻き状に巻き上げられたロールの種類にループとして曲げられるように、フィンガーが堆積された平部材の穿孔に取付けられ、フィンガーの特に接着剤のない領域がそれぞれのフィンガーの接着剤を備える領域と重なって接触されて、上下に堆積された平部材、特に紙葉を結合する方法によって達成される。
この発明は、準備工程では、最初にフィンガーのない或いは結合舌片のない外紙、例えばフィンガー或いは結合舌片などなしの床紙がフィンガーを備えられて、個々の或いはばらばらのフィンガー或いは結合舌片が外紙に配置されて、特に永続的に固定されるという思想に基づいている。特に、個々の或いはばらばらのフィンガー或いは結合舌片が外紙にそれぞれに別に配置されるか、或いは貼り付けられるか、或いは貼り付けられている。
フィンガー或いは結合舌片として外紙から外方に向く或いは外方に突出す自由端を備えてそれにより準備された或いは外紙組立て装置で既製された外紙によって、多部材の外紙が結合すべき堆積された平部材の穿孔に取付けるように製造され、フィンガーの材料と幾何学的特性或いは外紙の材料と幾何学的特性の少なくとも一方が所定要件に応じてそれぞれに適切に選択されて上下に調整されるか、或いは組立てられる。それにより例えば、多部材の外紙に異なった色フィンガー或いは異なった厚さや長さのフィンガーなどの少なくとも一方を備えて、平部材を結合させるように可変に製造するか、或いは準備することが可能である。特に結合舌片が外紙或いは床紙の基面の一側面に配置されている。
この場合に、この外紙或いは床紙又は表紙の基面が互いに結合すべき紙葉或いは平部材の基面に一致する。外紙に準備工程によって配置された或いは固定されたフィンガー或いは結合舌片が自由端として外紙の基面から直角に且つ互いに平行に離れていることによって、多材料の或いは多部材の少なくとも一方の、即ち一部材でない外紙が準備されるので、例えば外紙の基面が紙から製造されるときに、舌片或いは結合フィンガー或いはループなどが他の材料から製造される。さらに、外紙に配置された端面に別体のフィンガーは例えば材料或いは厚さ或いは長さ或いは色或いは形状或いは構成の少なくとも一つが互いに異なっている。
一材料の多部材の外紙の場合には、即ちフィンガーと外紙が同じ材料から製造されている場合には、資源塵と結合されたメモ用紙の資源塵利用のために、完全に紙から、そうでなければ例えば金属製剛性櫛を備えるメモ用紙の剛性櫛結合部の際に必要である分解処理を実施すべきでない。
この発明の範囲内には、フィンガーを備える外紙のために並びに平部材のために、他の材料或いは例えば合成樹脂のような材料が使用された得て、さらに、加工工程によって外紙に配置されたフィンガーを備える外紙が同じ工作物から製造され得ることが考慮できる。この場合にも、結合されたメモ用紙の資源塵のために、例えば完全に合成樹脂から、そうでなければ例えば金属製剛性櫛を備えるメモ用紙の剛性櫛結合部の際に必要である分解処理を実施すべきでない。
特にフィンガー或いは結合舌片が外紙の基面と同じ材料強度或いは材料厚さを有する。この発明の範囲内には、同様に、外紙に配置されたフィンガー或いは結合舌片と外紙が異なった厚さであることが可能である。その他に、別の構成では、フィンガーが異なった厚さや長さに形成され得る。
さらに、この発明の別の思想は、互いに結合すべき平部材の一側面に結合する構成では、ループ結合或いは一種のロールループ結合が形成され、というのは、自由端として設けられた外紙のフィンガー或いは結合舌片が、ループ状に巻き上げられ、接触領域で互いに結合され、この重なった接触領域には、外紙の結合舌片或いはフィンガーが一回ロール或いは複数回の渦巻き状ロールの種類に形成されていることに基づいている。これによって、一種の一回ループ或いは複数回ループ、特に二回ループが形成されている。この場合に、接着剤なしに或いは接着剤を備えているフィンガーの第一外領域は、それぞれのフィンガーの接着剤を備える第二領域とそれぞれに重なって接触される。ある構成では、外紙のフィンガー上には両側で反応可能な或いは活性化接着剤が特に前もって塗布されているか、或いは塗布される。
それ故に、この発明によると、例えばカレンダー或いはメモ用紙用の巻き上げられたループ結合が準備され、ループ結合が全外紙或いは床紙或いは表紙の材料と同じ材料、例えば紙或いは厚紙から製造される。特に、この種の一材料結合が櫛結合として或いは多ループ結合としても適切に結合に関する要件を準備される。さらに、櫛結合或いはループ結合が外紙或いは床紙或いは表紙の構成部材とそれに配置された別体のフィンガーと多部材である、というのは、外紙がフィンガーの形態の他の部材を準備されるからである。
一つの選択的解決手段では、その他に、上下に堆積された平部材、特に紙葉を結合する方法が提案されていて、平部材が外紙のフィンガー或いは結合舌片を受ける穿孔を備えていて、準備工程では、フィンガーのない或いは第一に或いは最初にフィンガーの緩い外紙には複数の個々のフィンガーが配置されるので、外紙が複数のフィンガーを準備されて、そしてフィンガーが螺旋状に巻き上げられたロールの種類で曲げられるように、外紙から突出す自由端に設けられ且つ接着剤のない外紙のフィンガーが堆積された平部材の穿孔に取付けられ、フィンガーの領域がそれぞれに各フィンガーの他の領域と重なって接触されるか、或いは接触されていて、引き続いて、各フィンガーの重なる接触領域が特に放射エネルギーによって、さらに、特に熱投与によって互いに分解不可能に結合される。
この発明の範囲内では、分解不可能な結合の下で、永続的に且つ閉鎖固定式結合であり、特に結合の開放或いは分解の際に非破壊ではない。
最初に述べられた方法ではループ形成中に、即ち自由端として形成された結合舌片を互いに結合すべき平部材の穿孔にもたらす際に且つ既に存在する接着剤に基づいてフィンガー或いは結合舌片の彎曲中に各フィンガーが内面で互いに結合されて、第二の発明の方法の場合では、最初に互いに結合すべき平部材の穿孔にもたらされるフィンガーが重なり領域にループ状に或いは巻き上げられて形成され、引き続いて各フィンガーの重なり接触領域が不分解可能に或いは永続的に互いに結合されることが設けられている。例えば外紙のフィンガーに添加剤がもたらされ、この添加剤が超音波作用によってように、ループ形成後にマイクロ波、紫外線或いはレザー線或いはIR線又は熱の作用によって接触領域に反応して硬化する。この発明の範囲内では、不分解可能なループ結合を形成する溶接が可能である。これによって、同様に、安定なループ結合或いは結合ループが下敷き或いはメモ用紙に準備される。
この発明によると、外紙、即ち床紙或いは表紙には、結合ループ或いはフィンガーが一面に自由突出端として配置されていて、結合用のフィンガーの自由端の長さは、所定共通重なり接触領域が結合ループの形成の際に、即ち平部材の穿孔にフィンガーを回転させる際に生じるように、測定されている。巻解かれたフィンガー或いはループ舌片の断部によって、異なったループ直径を形成することが可能であり、適切なフィンガーを備える外紙と異なった紙層を結合させることが可能である。
方法の好ましい実施態様では、個々のフィンガーが準備工程中にフィンガーのない外紙と結合されていることが提案されている。この場合に、フィンガーが例えば外紙と貼り付けられるので、フィンガーの外紙に配置された端が外紙と永続的に且つ固定式に結合されるか、或いはされていて、それによりフィンガーの外紙から外紙の準備後に(先ず最初に)突出す自由端が平部材を結合するために使用されるか、或いはこのために設けられている。平部材の結合過程の終了後に、堆積された平部材の穿孔に取付けられるか、或いは取付けられているフィンガーの(元の自由)端がループ状に巻き上げられるか、或いは巻き付けられる。
特に個々のフィンガーが所定長さを備える最終フィンガー部分が一つの或いは複数のマガジンに準備されて、次に一つの或いは複数のマガジンからフィンガーを備えるべき外紙に同時に或いは所定順序で供給される。
方法の選択的構成によると、個々のフィンガーが所定長さを備える最終フィンガー部分として一つの或いは複数の無端の特に巻き上げられたフィンガー材料帯から切断されて、次に切断されたフィンガー材料帯部分がフィンガーとしてフィンガーを備えるべき外紙に同時に或いは所定順序で供給されることが企図されている。
その上に、この方法は再現態様では、外紙にフィンガーの配置前にフィンガー或いはフィンガー材料帯が少なくとも一つの加工装置、特に印刷装置或いは刻印装置の少なくとも一方によって加工される。印刷装置によってフィンガー或いは結合舌片への印刷が特にフィンガーの領域に塗布されて、その領域はループ形成後に可視でき、製造されて結合された最終製品では認識可能なままであること特徴とする。刻印装置によって、例えばプリズム、溝、ボタン或いは窓の刻印などのような、所定刻印を備える準備工程で結合舌片を備えることを可能とする。例えば紙葉堆積の所望結合では、フィンガーとして形成された結合舌片が溝付けされているか、或いは溝付けされる、というのは、結合舌片の溝付けが紙葉へ貼り付ける前の位置決めの際に促進しているか、或いは奏し得るからである。特に、紙葉の内面に長穴に沿う溝が配置されている。
特に外紙にフィンガーを配置する前にフィンガー或いはフィンガー材料帯が膠、特に膠形成層を備えているか、或いは外紙が膠、特に所定の膠形成層備えているかの少なくとも一方である。特に、外紙に配置されて、外紙と結合されるフィンガーの端部が膠或いは接着剤などを備えていて、外紙の準備工程中にフィンガー或いは結合舌片の外紙から突出す自由端が膠塗布されない。
さらに、方法工程では、外紙にフィンガーを配置するために、個々のフィンガーが外紙のそれぞれの穿孔に取付けられ、フィンガーの端部の一方がそれぞれに外紙と結合されていて、フィンガーのそれぞれの他端が自由端として外紙から突出し、特に外紙に配置されたフィンガーは、フィンガーがその都度に、それぞれの穿孔の特に外紙の縁に形成されたウエブに後方作用するように、配置されている。この場合には、フィンガーの外紙に配置された端部が結合過程後に製造されて結合された平部材堆積に内方位置して配置されていて、それ故に、外部から可視できないことが可能となる。
さらに、方法の構成では、フィンガーの外紙と結合された端部が上下に堆積された平部材の結合後に内方に、結合された平部材を向けられて配置されるか、或いは配置されていることが有効である。
この発明の範囲内では、同様に準備工程の代わりに複数のフィンガーを備える一部材でない外紙が準備されることが可能である。この場合には、外紙は、外紙或いは床紙上に個々のフィンガーが配置されていて、フィンガーとそれぞれの外紙が部材、例えば紙葉から製造される。
さらに、方法の構成は、この構成に配置された個々のフィンガー或いは個々の結合舌片を準備された外紙が堆積された平部材に平らに搬送されて、外紙の搬送中に特に外紙のフィンガー或いは結合舌片の自由端上に接着剤が塗布されるか、或いは塗布されていて、フィンガーの外部自由端が平部材の穿孔に取付けられ、その平部材が外紙の再送の下でフィンガーの接着剤を備える領域と接触されることを特徴とする。これによって、フィンガーのループ形成が適切に固定されて、移行箇所における形成されたループが特に接着材により固定されて、それにより巻き上げられたフィンガー或いは結合舌片の接触領域には永続的且つ不分解可能な結合が形成されているので、形成されたループから結合された材料或いは堆積の平部材が採用され得ることが阻止される。
さらに、方法の好ましい構成によると、接着材が外紙のフィンガーの内面上に特に外紙の基面に隣接して塗布されて、それによりフィンガーの外部自由端或いはフィンガーの端領域が取付け過程中平部材の穿孔に彎曲されて、完全なループの形成後にフィンガーに形成された接着領域と接触して接触されることが企図されている。特に、接着材或いは接着剤として反応可能な接着材が使用されるときに、好ましい。これによって、好ましい形式では接着材汚染が結合過程中に中断されるか、或いは回避される。
外紙のフィンガー或いは結合舌片の自由端の簡単取付けを得るために、さらに、結合すべき平部材が結合された堆積の製造前にそれぞれに互いに移動されて配置されているか、或いは配置されるので、平部材の穿孔が特に横断面でアーク状或いは部分円状に配置されているので、面の穿孔が結合舌片用の彎曲通路を形成する。
その上、構成では、平らな外紙の直線的搬送中に平部材の穿孔にフィンガーの取付け前に接着材がフィンガー上に部分的に塗布されるときに、好ましい。特に、この場合には、接着材が外紙のフィンガー或いは結合舌片の内面に塗布されて、その内面がリング状或いはループ状結合の形成後に堆積された或いは結合された平部材に組み込まれる。この場合には、接着材がフィンガーの根領域には外紙の基面とフィンガーの外部自由端或いは端部分の間に塗布され、フィンガーの外部自由端或いは端部分が、先ず最初に穿孔に取付けられ、接着剤なしである。
ある構成では、フィンガーの外部自由端或いは端部分が反応可能な接着材或いは接着剤で被覆されていて、その接着材或いは接着剤がループ形成後に初めて、エネルギー、例えば熱エネルギーの作によって反応し、それにより先ず最初に軟化し、次に硬化し、形成されたループの不分解可能な結合を得る。この場合には、反応可能な接着材がフィンガーの片面或いは両面に塗布されている。
他の構成では、フィンガーの外部自由端或いは端部分が一種のセットローションの結合された或いは一体化された添加剤を有し、この添加剤がループ形成後と適切な作動後に初めてエネルギーの作用によって反応し、それにより硬化し、形成されたループの不分解可能な結合を得る。
さらに、この方法は、平部材の穿孔にフィンガーを取付け中に外紙の基面はフィンガーが配置されていて、堆積された平部材が傾斜して互いに配置されていて、それによりループ形成或いは穿孔にフィンガーを取付けることが容易とされることを特徴とする。
さらに、この課題は、金属なしの結合手段を備えて、面部材が穿孔を備えていて、互いに堆積された面部材、特に紙葉を結合する装置によって解決され、外紙編成装置が設けられているので、外紙編成装置によってフィンガーなしの外紙には複数の個々のフィンガーが配置されるか、或いは配置できるので、外紙編成装置の外出側で複数のフィンガーを備える外紙がフィンガー取付け装置へ運び込むように準備され、フィンガー取付け装置が平部材用の外紙のフィンガーを取付けるように設けられ、フィンガーが螺旋状に彎曲されて或いは巻き上げられて彎曲されていて、平部材の穿孔に取付けられたフィンガーの領域が重なってそれぞれのフィンガーの他の領域と接触されるか、或いは接触していて、搬送装置がフィンガーを形成した外紙の搬送のために設けられているので、その都度に外紙がフィンガー取付け装置へ搬送でき、フィンガー取付け装置には平部材から成る結合すべき堆積用の収容部が設けられていることを特徴とする。この場合には、結合のために設けられた結合手段が多数のフィンガー或いは結合舌片として形成されて、平部材の穿孔に挿入されるか、或いは穿孔に作用される。特に、結合手段が外紙に配置されたフィンガーを備える外紙として形成されている。
結合すべき堆積の平部材並びに適切なフィンガー或いは結合舌片と一緒に装置の使用の下で平部材の永続的結合を形成することが可能である。
外紙準備装置として形成された外紙編成装置によって特に一つの準備工程では、個々の結合舌片或いはフィンガーが最初にフィンガー或いは結合舌片のない外紙に配置される、特に永続的に固定されるか、或いは貼り付けられるので、引き続いて結合舌片或いはフィンガーを自由端として設けられた或いは準備された外紙がフィンガー取付け装置へ搬送される。
さらに、装置では、外紙編成装置が最終的長さの個々のフィンガー用の少なくとも一つの或いは複数のマガジンを有し、フィンガー移送装置が設けられているので、フィンガー移送装置によってフィンガーがフィンガーなしの外紙に供給できることが設けられている。特にそれによりフィンガーが外紙の外紙に設けられた穿孔或いは長孔に取付けられる。
さらに、装置の構成は、外紙編成装置が少なくとも一つの無端と巻き上げられたフィンガー材料帯用の収容装置と最終的長さの個々のフィンガーとしてフィンガー材料帯部分に部分的に巻解かれたフィンガー材料帯を切断する切断装置とを有し、フィンガー移送装置が設けられているので、フィンガー移送装置によってフィンガーがフィンガーなし外紙に供給できることを特徴とする。
装置の別の実施態様によると、外紙編成装置がフィンガー材料帯用の少なくとも一つの加工装置、特に印刷装置或いは刻印装置の少なくとも一方を有し、特に加工装置が外紙に供給されたフィンガーの搬送方向に関してフィンガーを備える外紙の編成の箇所前に配置されていることが設けられている。
その他に、特に装置では、外紙編成装置のために、個々のフィンガー用膠塗布装置或いは無端フィンガー材料帯用膠塗布装置或いは外紙用膠塗布装置の少なくとも一つが設けられている。
さらに、装置は、フィンガー結合装置がフィンガー取付け装置に配置されていて、特にフィンガー取付け装置が結合ループ形成装置或いは案内シェルの少なくとも一方を有し、それにより巻き上げられたフィンガーの重なった接触領域が互いに結合されていることを特徴とする。これによって、一種のループ形成装置が形成され、外紙に配置された或いは貼り付けられたフィンガー或いは結合舌片を備える外紙が供給され、フィンガー取付け装置によって平部材の穿孔に巻き付けられるか、或いは取付けられる。特に結合ループ形成装置が一つの或いは複数の案内シェルを有し、外紙のそれぞれの一つのフィンガー或いは一つの結合舌片用の構成には、少なくとも一つの案内シェルが設けられている。
その他に、装置は構成において、搬送装置には、接着剤塗布装置が配置されているので、接着剤が外紙のフィンガーの領域上にそれぞれに塗布できることを特徴とする。
そのために、さらに、接着剤塗布装置が接着剤塗布装置に沿う外紙の搬送中に接着剤を塗布することが企図されている。
さらに、装置の実施態様は、外紙用搬送装置が負圧源から負圧を作用できる吸引ベルトコンベアとして形成されているか、或いはカムベルト或いは吸引テーブルの少なくとも一つを有することを特徴とする。その他に、この発明の範囲には、フィンガーを備えた外紙の搬送用の研磨された吸引枠をコンベアテーブルに使用することを可能とする。
この課題の解決策は、結合された平部材、特に紙葉が準備されて、外紙が複数の特に平行に且つ並んで(端面に)別に配置された個々のフィンガーを有し、外紙のフィンガーが堆積されて配置された平部材の穿孔に配置されていて、フィンガーが螺旋状に彎曲されるか、或いは巻き付けられ、そしてフィンガーの領域が重なってそれぞれのフィンガーの他の領域と接触されて、フィンガーがフィンガーの接触領域で不分解可能に互いに結合されていて、個々のフィンガーの形成されたループから解かれた端部が外紙と結合されていることにあり、特に前記方法の実施によって、特に前記装置の使用の下で行われる。繰り返しを避けるために、方法と装置に対する上記実施例で詳細に示される。
その上、結合された平部材の構成では、個々のフィンガーの端部が外紙の内面に配置されていて、特にフィンガーがフィンガー用外紙に設けられた穿孔のそれぞれに特に外紙の縁に形成されたウエブに後方作用されることが優先されている。
特にさらに、個々のフィンガーの端部が外紙の外面に配置されている。
そのために、さらに、外紙と外紙のフィンガーが実質的に同じ非金属一層材料から成る或いは実質的に同じ厚さ有するかの少なくとも一方であることが企図されている。
この場合には、選択的好ましい再現態様では、外紙とフィンガーが異なった、特に非金属一層材料から成る或いは異なった厚さ或いは異なった着色であるかの少なくとも一つであるか、又はフィンガーが異なった、特に非金属一層材料から成る或いは異なった厚さ或いは異なった幅或いは異なった長さ或いは異なった着色であるかの少なくとも一つであることが利点である。
これによって、可変で且つ製造すべき或いは製造されて結合された平部材に関する要件により容易に適用できる態様が簡単な形式で得られる。
その上、フィンガーが特に視界領域において刻印或いは印刷の少なくとも一方を有すること、又はフィンガーが特に外紙に対する接合領域においてフィンガーの縦延長部を横切る少なくとも一つの溝を有することのいずれか一方のときに、好ましい。
最終製品として製造されて結合された面部材の好ましい構成では、二つの結合舌片或いはフィンガーの間の間隔が結合舌片或いはフィンガーの幅に一致する。
最終製品として製造されて結合された面部材の選択的の好ましい構成では、単に二つ或いは三つの結合舌片或いはフィンガーが設けられていて、この幅が結合舌片或いはフィンガー間の間隔に一致する。
特に、結合された面部材の場合には、外紙と外紙のフィンガーと平部材が同じ材料から成るか、或いは製造されているときに、有効である。
この発明の別の特徴事項は、請求項と添付した図面とを備えたこの発明の実施態様の明細書から明らかになる。この発明の実施態様は個々の特徴事項或いは複数の特徴事項の組合せを満たし得る。
次にこの発明は一般的発明思想の限定なしに一実施例に基づいて例示的に記載され、テキストに詳細に説明されていないすべてのこの発明の詳細部に関して図には詳細に示される。
結合された紙葉を製品する結合装置の図を概略的に側面図で示す。 装置の概略的詳細図を断面で示す。 結合装置の作業位置を概略的に示す。 一回巻かれた或いは製造された結合ループを概略的に示す。 一回巻かれた或いは製造された結合ループのみを概略的に示す。 二回巻かれた或いは製造された結合ループを概略的に示す。 二回巻かれた或いは製造された結合ループのみを概略的に示す。 結合された紙堆積を取り出す結合装置の一部を概略的に示す。 結合装置における別の作業位置を概略的に示す。 ループ形成装置の省略の下で結合装置に関する概略的平面図を示す。 結合装置のコンベアテーブルの上部に配置されていて結合舌片で充填された縦坑マガジンに関する概略的側面図を示す。 結合装置のコンベアテーブルの上部に配置されていて巻き上げられた材料帯収容されたボビンに関する概略的側面図を示す。 結合すべき紙堆積の紙葉に関する平面図を概略的に示す。 内面に関する床紙の各図を概略的に示す。 外面に関する床紙の各図を概略的に示す。 内面の一端部に配置された或いは固定された結合舌片を備える床紙を通る横断面を概略的に示す。 異なった長さ結合舌片(短い膠跡)を備える外紙或いは床紙に関する平面図を概略的に示す。 異なった長さ結合舌片(長い膠跡)を備える外紙或いは床紙に関する平面図を概略的に示す。 最終製品として製造され且つ結合された紙葉堆積の斜視図を概略的に示す。 結合された紙葉堆積の概略的横断面を示す。
次の図では、それぞれに同じ或いは同じような要素或いは一致する部材は同じ参照番号を備えているので、一致する新たな紹介は省略される。
図1には、複数の紙葉から形成され堆積体14を結合する結合装置10の構成が概略的に断面で示されている。
堆積体14は、図9で概略的に平面図で図示されているように、複数の紙葉から成る。図9で図示された紙葉140は長方形基面を有し、上縁領域には、複数の穿孔141が形成されている。穿孔141は長く引裂かれたスリットとして形成されていて、複数の紙葉140のブロック状配置或いは堆積状配置では、一種のスリット状通路が穿孔141によって形成されている。
上下に堆積された紙葉から成る図1に概略的に図示された堆積体14が傾斜して設置された載置テーブル19上の載置したカバー紙142を備える上面に配置されている。
結合装置10は、載置テーブル19の下部に配置されている水平に整合されたコンベアテーブル30を有する。斜め設置された載置テーブル19上にカバー紙142と一緒の紙堆積体14を位置決めするために、載置テーブル19の下端には、紙堆積体14用の部分円状設置面を備える一つの或いは複数の旋回可能な堆積フォーマー21が配置されているので、紙堆積体の穿孔141が横断面で部分円状通路を形成する。
堆積フォーマー21は上面に鼻状突起121を有し、それにより結合すべき紙堆積体14の高さ或いは厚さが限定されている。堆積フォーマー21は旋回アーム122に配置されているので、堆積フォーマー21が下方へ離れ旋回され得る。
さらに、載置テーブル19が横に適切な案内板20を有し、それにより紙堆積体14が堆積フォーマー21と協働して正確に位置決めされるので、紙堆積体14の穿孔141が所定彎曲半径を備えるスリット状通路を形成する。
堆積テーブル19の下端の上部或いは堆積フォーマー21の上部には、結合ループ形成装置22が配置されていて、結合ループ形成装置22が支持或いは架台アーム125に旋回可能に形成されている。図1には結合ループ形成装置22が旋回された状態で図示されている。結合ループ形成装置22は、それが堆積フォーマー21と同心円に形成されている限り、架台点上に旋回されている。
さらに、結合装置10のコンベアテーブル30が穿孔された吸引ベルト12を有し、この吸引ベルトが外部ロール32(図8b参照)、33を介して案内されている。吸引ベルト12の下部には、吸引板11が配置されていて、負圧接続部18を介して吸引ベルト12或いは吸引ベルト12に配置された床紙15に負圧を作用させる。これによって、床紙15が吸引ベルト12の上部或いは吸引ベルト12に配置されている。吸引ベルト12の外部右縁には、吸引ベルト12と一緒に移動可能なストッパ35が配置されていて、このストッパがコンベアテーブル30上に前後に移動でき、床紙15をコンベアテーブル30上に移動させる。
図10aと図10bには、床紙15のそれぞれの異なった概略図が図示されていて、床紙15が紙葉(図9、参照符号140を参照)のような長方形基面を有し、床紙15の基面が実質的に結合すべき紙葉140の基面に一致する。この発明の範囲内では、床紙15を加工することが企図されて、床紙が一つの複数面の、特に三面に突き出す縁領域を有する。
図10aには、床紙15の内面に関する図が図示されていて、図10bには、床紙15の外面に関する図が図示されている。結合すべき紙堆積体用の外紙として形成された床紙15が縦辺の縁領域における縦側に複数の特に矩形或いは打ち抜かれた長孔155を有し、その長孔には所定長さの結合舌片151が取付けられる。これは、図10aでは床紙15の下部に概略的に図示された結合舌片151と示された矢印によって簡略的に示されていて、この実施例には、四個の結合舌片151が設けられていて、その互いの間隔がそれぞれの幅より大きいか、或いはその間隔が結合舌片151の間の間隔より小さい。
結合舌片151は所定長さの別の材料帯部分として形成されていて、結合舌片151がある構成において一端に刻印或いは溝153などを有し得る。その他に、結合舌片151が床紙15と結合される一端には接着面154を有し、接着面154には接着剤が塗布されるか、或いは塗布されている。床紙15に結合舌片151を固定するか、或いは配置するために、結合舌片151が長孔155に取付けられるか、或いは突き刺されて、床紙15の内面には、別の結合舌片151の接着面154が個々に付着して配置されるので、結合舌片151が床紙15の内面に付着する接着面154を備えて長孔155と床紙15の外部縦辺の間に形成された長孔ウエブ156に後方作用される(図10cを参照)。
図10cには、横断面が床紙15を通して断面で概略的に図示されていて、結合舌片151が床紙15の内面の一端には端面接着面154を備えて配置されるか、或いはそれと結合されている。図10cから明らかであるように、結合舌片151がループ状或いはS状に長孔155を通して案内されて、結合舌片151の床紙15から指し示す自由端が紙堆積体を結合するために使用される。
図10d、図10eの概略図から明らかであるように、紙堆積体の結合のために準備された床紙15の縦面には、それぞれ四個の舌片状フィンガー或いは結合舌片151が紙葉140の穿孔141に取付けられる自由端を備えて配置されていて、この別の実施例では、四個の結合舌片151が設けられていて、その間隔がその幅と実質的に同じである。このために、結合舌片151が 紙葉140には穿孔141が形成されている箇所に配置されている。
結合舌片151の床紙15から突き出す自由端或いは床紙15の結合舌片151が互いに堆積された紙葉から穿孔141の部分円状に形成された通路に運び込まれるために、図1による結合装置では、それぞれ一つの床紙15が吸引ベルト12に配置されて、結合舌片151が最初に接着されていない。
図1の結合装置10の使用の下で床紙15は、結合舌片151がストッパ35から反対を向いた側面に配置されているので、結合舌片151が載置テーブル19或いは堆積成形ユニット21の方向に示すように、配置されている。
吸引板11が負圧接続部18を介して負圧源と接続されているので、負圧の作用によって床紙15が吸引ベルト12に保持される。
図1による左から右への直線運動の下で結合舌片151が先ず最初に一つの或いは複数の膠ノズル16の下でコンベアテーブル30の上部に通過案内されるので、結合舌片151がそれぞれに膠跡を備えている。この場合には、結合舌片151の外部端が膠或いは接着剤を備えてなく、結合舌片151の床紙15の基面に限定する領域が膠を備えている。この場合には、膠が膠供給導管17を介して膠ノズル16に供給される。
図10d、図10eには、接着剤塗布面或いは膠跡が結合舌片151上に関係符号152により示されている。この場合には、床紙15の基面が接着剤なし或いは膠なしのままである。
別の構成では、結合舌片151の両面には所定箇所に膠或いは接着剤が塗布される。
この場合には、結合舌片151の膠跡の長さ或いは量が結合舌片151の長さと紙堆積体を結合する企図されたループの好ましい形状とに依存している。
図2には、結合ループ成形装置22の作業位置が詳細図に図示されていて、結合ループ成形装置22の旋回後に且つ制御レバー24の操作によって案内シェル23が打ち抜かれた穿孔141或いは堆積体14の紙葉140の打ち抜かれた結合スリットに取付けられる。引き続いて堆積フォーマー21が下方に離れ旋回される。
図2から明らかであるように、載置テーブル19の下面とコンベアテーブル30の吸引ベルト12の間に或いは案内シェル23の端部と吸引ベルト12の間に隙間40が形成されていて、隙間を通して結合舌片151を備える床紙15が通過案内される。それぞれに吸引ベルト12に配置された床紙15が移動可能なストッパ35によって結合ループ成形装置22の方向に搬送されて、結合ループ成形装置22の案内シェル23の開始端半径には、負圧が吸引ベルト12に中断されるか、或いは中断されているので、結合舌片151が円状に形成された案内シェル23に流入して彎曲される(図3を参照)。
結合舌片151用の案内延長部として形成された案内シェル23が堆積フォーマー21に対する同心円位置決め後に平部材堆積体或いは堆積体14の穿孔を通して円弧の形成の下で旋回されるので、結合舌片151が穿孔に取付ける際に円弧に渡って350°以上、特に355°円弧状に案内されるか、或いは案内されている。堆積体14の穿孔に結合舌片151を取付けるか、或いは巻き付ける間中に案内シェル23の内面に対する結合舌片151の摩擦を減少させるために、空気ノズルの使用の下で空気が結合舌片151と案内シェル23の内面の間にもたらされ、それにより一種の結合舌片151の空気軸受が形成されていて、結合舌片151或いは結合ループの巻き形成が支援される。
案内シェル23がループの形成の際に外径には堆積体14の紙葉140の形成を受けて、内径にはループの形成の際に挿入された結合舌片151を案内する。
吸引ベルト12上の床紙15の搬送中にこの床紙がその内面或いは結合舌片151によって膠ノズル16の下部に通過案内されるので、結合舌片151が膠跡を(図10d、図10eで関係符号152を参照)を備えている。これによって結合舌片151の予定領域が予定膠像を噴霧されるか、或いは備えられて、引き続いて穿孔141から形成された通路に結合舌片151を取付けた後に案内シェル23の沿って彎曲される。床紙15の前進搬送の下で結合舌片151の前端が円弧状軌道上に360°に渡って搬送されて、それにより結合舌片151の前端が結合舌片151の内面に塗布された膠跡152と接触されて、それにより不分解可能なループ或いは結合ループが形成される。
図3には、作業状況が図示されていて、この作業状況では床紙15が床紙に配置された或いは内側に貼り付けられた結合舌片151を備えて吸引ベルト12上で結合ループ形成装置22に運搬されて、案内シェル23の曲率に基づいて結合舌片151が案内シェル23の内面に当接して、それでスリット状通路或いは複数のスリット状通路を通して紙堆積体14の穿孔を通して形成される堆積体14に取付けられる。
図4aには、一回巻かれた結合ループが概略的に図示されていて、図4bには紙堆積体14の省略の下で増大して図示されている。図4bから明らかであるように、膠跡152を備える結合舌片151の前端が重なる接触領域153に形成されている。
図5a或いは図5bには、二回巻かれた即ち形成された結合ループが概略的に横断面で図示されていて、図5bによる拡大表示では、同様に紙堆積体14が見通しのために、省略された。図5a或いは図5bにより形成された結合ループの際には、接触領域或いは膠跡152が360°の周辺に渡って形成されている。床紙15或いは結合舌片151の材料強度に応じて、結合されたループの安定度が向上される。
図5a、図5bにより形成された二回ループでは、二回ループの成形前に旋回された案内シェル23がもどし旋回される、というのは、既に発生された一回ループが二回ループの際に内ループの案内に受け取るからである。この発明により製造された結合ループが横断面で螺旋状に形成されていて、膠跡の接触領域或いは長さが所望結合ループ形状に一致して選択されるか、或いは予め決定される。
ループの形成後に、結合ループ形成装置22は、これが図6に概略的に図示されているように、離れ旋回されている。引き続いて、結合された紙堆積体14が床紙15の結合舌片151によって形成されたループと一緒に、これが図7に概略的に図示されているように、結合装置から完全に取り出される。
図8aには、概略的に結合装置10に関する平面図が図示されていて、見通しのために、結合ループ形成装置の記載を省略された。図8aから明らかであるように、コンベアテーブル30が横案内板或いは案内レール13を有し、吸引ベルト上に床紙15の確実な位置決めを保証する。
図8aには、さらに、床紙15が記載され、結合舌片151が載置テーブル19の下部に点線で記載されている。さらに、点線でも膠ノズル16が記載されていて、この膠ノズルによって結合舌片151の根領域に膠跡152が(図10d参照)塗布される。
図8aからさらに明らかであるように、堆積フォーマー21が結合ループ形成装置22の吸引ベルト12或いは案内シェル23間に配置されている。
結合装置10は載置テーブル19から向いた側面に複数回マガジン50を有し、複数回マガジン50が複数の縦坑マガジン51を有し、縦坑マガジンには、所定長さを備えた材料部分として準備された結合舌片151が堆積体14として満たされている。縦坑マガジン51から同時に複数の結合舌片151がそれぞれに受け取られて、載置テーブル上或いは吸引ベルト12上に配置されたフィンガーのない床紙15が搬送される。
縦坑マガジン51から床紙15までの結合舌片151の搬送中に、好ましくは、結合舌片151が接着装置に通過輸送されるので、輸送中に結合舌片151の接着面154(図10a参照)が接着剤を備えられて、それに接続して、結合舌片151を床紙15の縦面の縁領域に配置させる。
さらに、床紙15までの結合舌片151の供給中に、結合舌片151に適切な加工装置によって印刷或いは刻印などを備えることを可能である。このために、例えば加工装置が印刷装置として或いは刻印装置として適切に形成されている。
結合舌片151を床紙15に配置させるために(図10a参照)、結合舌片151が例えば折り易いなどの適切な装置によって床紙15の長孔(図10a、関係符号155を参照)に取付けられるので、結合舌片151の通過後に結合舌片151の接着剤を備える端領域が床紙15の内面と付着接触される。この発明の範囲内には、さらに、結合舌片が床紙の後の外面上に永続的に配置されるか、或いは結合される。
図8bには、概略的に側面図で縦坑マガジン51から結合舌片151の取り出しが横断面で概略的に図示されている。縦坑マガジン51には、堆積された形式には結合舌片151が配置されていて、縦坑マガジン51の下部に配置された取り出し装置によって回転可能な並びに旋回アームに旋回可能な取り出し輪60の形状に且つその縦方向に搬送される。
回転して駆動された取り出し輪60に隣接して、膠ノズル16が配置されているので、所定位置に受け取られた結合舌片151の搬送の下で膠或いは接着剤などが結合舌片151の一端に塗布される。引き続いて、接着された結合舌片151が適切な装置の使用の下で一端を備える床紙に配置されている。特に横に間隔を置いた縦坑マガジン51の数と位置が同時に床紙15に取付ける結合舌片151の数に一致する。
結合舌片151の膠部に選択的に或いは追加的に、装置のある構成では、床紙15は、結合舌片151の端部が配置されている縁領域に接着剤を備えられて、供給された結合舌片151をこの領域で床紙15と結合させる。
図8cには、横断面で概略的に床紙15まで結合舌片151を供給する選択的実施態様が概略的に図示されている。この場合には、ボビン80上に巻き上げられた無端材料帯150が引き出しロール対71によって引き出されて、引き続いて印刷ロール対72の形態の印刷装置まで搬送されるので、材料帯150には印刷が印刷される。特に横に間隔を置いた材料帯150の数と位置が同時に塗布するか、或いは取付ける結合舌片の数に一致する。選択的に或いは追加的に、材料帯150への刻印も適切な刻印装置によって印加され得る。
印刷装置72に引き続いて、無端材料帯150が回転するナイフドラムの形態の切断装置73まで搬送されるので、無端材料帯150から所定長さを備える結合舌片151が切断される。引き続いて最終的長さの結合舌片151が膠ロール対74の形態の膠塗布装置まで搬送されて、結合舌片151の一端には膠を塗布させるので、膠付け端が床紙15と永続的に結合される。
外紙編成装置の好ましい形成の際には、搬送装置と加工装置60、80、71、72、73、74の回転軸線が床紙15或いは吸引ベルト12の搬送方向に対して、横切って、特に垂直に配置されている。
その他に、この発明の範囲内ではある構成にて、材料帯150或いは結合舌片151の搬送中にこの結合舌片が破断装置によって結合舌片の後の内面で破断されて、それによって巻き形成或いはループ形成が支援されることが企図されている。破断された結合舌片151が吸引テーブル上で結合ループ形成装置までの輸送中に平らに保持されるから、ループの巻き込み中に外揺れが回避される。
この発明の範囲内では、概略的に図示された加工装置の代わりに、他の或いは別の加工装置も企図されて、適切な印刷或いは刻印或いは打ち抜き或いは他の膠像を材料帯150に印加させることが可能である。選択的に或いは追加的に、結合装置10も床紙用の膠塗布装置を有するので、床紙15に結合舌片を後で結合する箇所が膠或いは接着剤などを備えている。
さらに、結合装置10のここで図示されていない他の構成には、単に或いは専らボビン80から引き出された材料帯から、それぞれに床紙15に必要な結合舌片が特に互いに切断されて、結合舌片の切断後にこの結合舌片が互いに間隔を置かれていて、ここで同様に図示されていない適切な移送装置を引き続いて床紙15の適切な長孔に到達される。
外紙編成装置の別の好ましい形成の場合には、搬送装置と加工装置の回転軸線が、例えばボビン軸線、印刷装置、横切断装置、刻印装置或いは溝付け装置の少なくとも一つで、特に床紙15或いは吸引ベルト12の搬送方向に平行に配置されている。この場合には、材料帯から結合舌片の切断前或いは切断後に結合舌片或いは材料帯の膠付け或いはそのような加工が適切に行われる。
図11には、概略的に結合された紙堆積体14の斜視図が図示されていて、上面にカバー紙142が配置されて、下面に床紙15が配置されている。結合舌片151のループ状巻き込みによって紙堆積体14が永続的に結合されて、結合舌片151が例えば床紙15までの供給中に適切に加工されるので、例えば印刷装置によって結合舌片151が印刷される。さらに、結合舌片を打ち抜き、或いは刻印装置によって適切に外面への刻印を備えていることを可能である。
結合すべき紙堆積体に一致して、この発明の範囲内には、結合舌片151の長さ或いは幅或いは厚さの少なくとも一つが要件に応じて選択されるか、或いは長さ或いは幅或いは厚さの少なくとも一つが適切に調整されることを可能とする。さらに、結合舌片151の色を予め決定して、結合された製品に所望着色外観を与えることが可能である。
図12には、横断面で概略的に結合された最終製品が図示されていて、この発明による結合によって接着面154を備える結合舌片151が床紙15の内面に配置されていて、結合舌片151が長孔によって床紙15に案内される(図10cを参照)ので、結合舌片151の所望領域に接着面154を貼り付けた後に結合舌片151の自由端がカバー紙142を備える堆積体14に取付けられて、ループ状に形成されている。
この発明によると、例えば紙葉のような予め穿孔された平部材が結合されて、結合舌片が床紙内或いは床紙に或いはカバー紙或いは外紙に配置されるか、或いは貼り付けられる。例えば一回ループ或いは二回ループのような意図された結合種類に一致して、結合舌片の長さと数が床紙或いはカバー紙に切断されて、引き続いて結合ループ形成装置22によって結合すべき平部材堆積体によって一つのループまでに形成されて、平部材堆積体に巻き込まれる。
さらに、この発明の範囲内には、床紙或いはカバー紙用の材料がそれに遅れて配置された個々の結合舌片を備えて内容材料を有し、それによって結合ループの形成後に紙葉材が放射源に晒されて、材料の柔軟性を減少させ、それによってループの状態が得られたままであり、同時に頑丈な下敷きなどが得られる。
結合舌片の裁断と結合ループへの多少の巻き込みによって、異なったループ直径が形成され、それによって床紙或いはカバー紙の僅かな裁断により異なった紙層厚が結合され得る。さらに、成形された結合ループが360°後の引渡箇所に接着材により固定され、それによって結合ループによって結合された材料或いは結合された堆積体が後で結合ループから取り出され得ない。
さらに、この発明の範囲内では、使用された外紙(床紙或いはカバー紙)が特に結合ループに対して形成される箇所に丸く形成されることを可能とする。これによって良好な滑り行動がループフォーマーによって達成される。
さらに、この発明の範囲内では、結合装置に床紙或いは外紙用のマガジンが設けられていて、それによって結合装置において自動作業方法が達成される。
図面のみで採用すべきすべての上記特徴事項並びに他の特徴事項との組合せで開示されている個々の特徴事項も、単独に且つ組合せでこの発明の本質と見做される。この発明による実施態様は個々の特徴事項或いは複数の特徴事項の組合せによって満たされ得る。
10.....結合装置
11.....吸引板
12.....吸引ベルト
13.....案内板
14.....堆積体
15.....床紙
16.....膠ノズル
17.....膠供給導管
18.....負圧接続部
19.....載置テーブル
20.....案内板
21.....堆積フォーマー
22.....結合ループ形成装置
23.....案内シェル
24.....制御レバー
30.....コンベアテーブル
32.....ロール
33.....ロール
35.....ストッパ
40.....隙間
50.....複数回マガジン
60.....取り出し輪
61.....膠ノズル
70.....ボビン
71.....引き出しロール対
72.....印刷装置
73.....切断装置
74.....膠塗布装置
80.....ボビン
121.....突起
122.....旋回アーム
125.....支持アーム
140.....紙葉
141.....穿孔
142.....カバー紙
150.....材料帯
151.....結合舌片
152.....膠跡
153.....溝
154.....接着面
155.....長孔
156.....長孔ウエブ

Claims (13)

  1. 上下に堆積された平部材(140)を結合する方法において、平部材(140)が外紙(15)のフィンガー(151)を受ける穿孔(141)を備えていて、準備工程では、外紙(15)には複数の個々フィンガー(151)が配置されるので、外紙(15)が複数のフィンガー(151)を備えていて、外紙(15)のフィンガー(151)が所定領域に接着剤を備えていて、フィンガー(151)がそれぞれに螺旋状に曲げられるように、フィンガー(151)が堆積された平部材(140)の穿孔(141)に取付けられ、フィンガー(151)の領域がそれぞれのフィンガー(151)の接着剤を備える領域と重なって接触されることを特徴とする方法。
  2. 上下に堆積された平部材(140)を結合する方法において、平部材(140)が外紙(15)のフィンガー(151)を受ける穿孔(141)を備えていて、準備工程では、外紙(15)には複数の個々フィンガー(151)が配置されるので、外紙(15)が複数のフィンガー(151)を備えていて、フィンガー(151)が螺旋状に曲げられるように、外紙(15)の接着剤のないフィンガー(151)が堆積された平部材(140)の穿孔を(141)に取付けられ、フィンガー(151)の領域がそれぞれにフィンガー(151)の他の領域と重なって接触されて、引き続いてフィンガー(151)の重なる接触領域が互いに不分解可能に結合されることを特徴とする方法。
  3. 個々のフィンガー(151)が外紙(15)と結合されることを特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  4. 個々のフィンガー(151)が所定長さを備える最終的フィンガー部分として一つのマガジン(50)或いは複数のマガジン(51)に準備されて、次に一つのマガジン(50)或いは複数のマガジン(51)からフィンガーを備えるべき外紙(15)に同時に或いは所定順序で供給されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 個々のフィンガー(151)が所定長さを備える最終的フィンガー部分として一つの或いは複数の無端のフィンガー材料帯(150)から切断され、次に切断されたフィンガー材料帯部分(151)がフィンガー(151)としてフィンガーを備えるべき外紙(15)に同時に或いは所定順序で供給されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 外紙(15)にフィンガー(151)を配置する前にフィンガー(151)或いはフィンガー材料帯(150)が少なくとも一つの加工装置(61、72、73、74)によって加工されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 外紙(15)にフィンガー(151)を配置する前にフィンガー(151)或いはフィンガー材料帯(150)が膠を備えられていること、又は外紙(15)が膠を備えられていることの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 外紙(15)にフィンガー(151)を配置するために、個々のフィンガー(151)が外紙(15)のそれぞれの穿孔(155)に取付けられ、フィンガー(151)の端部(154)の一方がそれぞれに外紙(15)と結合され、フィンガー(151)のそれぞれの他端が自由端として外紙(15)から突き出すことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. フィンガー(151)の外紙(15)と結合された端部が上下に堆積された平部材(140)の結合後に内方に且つ結合された平部材(140)を向かい合わせて配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 結合手段(151)を備えて、平部材(140)が穿孔(141)を備えていて、互いに堆積された平部材(140)を結合する装置(10)において、外紙編成装置が設けられているので、外紙編成装置によって外紙(15)には複数の個々のフィンガー(151)が配置されるので、外紙編成装置の外出側で複数のフィンガーを備える外紙(15)がフィンガー取付け装置(22、23)に取付けるフィンガー(151)を準備されて、フィンガー取付け装置(22、23)が平部材(140)用の外紙(15)のフィンガー(151)を取付けるように設けられ、フィンガー(151)が螺旋状に曲げら得て、平部材(140)の穿孔(141)に取付けられたフィンガー(151)の領域が重なってそれぞれのフィンガー(151)の他の領域と接触されるか或いは接触していて、搬送装置(12、35)がフィンガー(151)を形成した外紙(15)の搬送のために設けられているので、その都度に外紙(15)がフィンガー取付け装置(22、23)へ搬送でき、フィンガー取付け装置(22、23)には平部材(140)から成る結合すべき堆積体(14)用の収容部(19)が設けられていることを特徴とする装置。
  11. 外紙編成装置が最終的長さの個々のフィンガー(151)用の少なくとも一つの或いは複数のマガジン(50、51)を有し、フィンガー移送装置が設けられているので、フィンガー移送装置によってフィンガー(151)がフィンガーなし外紙(15)に供給できることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 外紙編成装置が、少なくとも一つのフィンガー材料帯(150)用の少なくとも一つの収容装置(80)とフィンガー材料帯(150)を個々のフィンガーに切断する切断装置(73)とを有し、フィンガー移送装置が設けられているので、フィンガー移送装置によってフィンガー(151)がフィンガーなし外紙(15)に供給できることを特徴とする請求項10或いは11に記載の装置。
  13. 外紙編成装置がフィンガー材料帯用の少なくとも一つの加工装置(71、72、73、74)を有すること、又は加工装置が外紙に供給されたフィンガーの搬送方向に関してフィンガーを備える外紙の編成の箇所前に配置されていること、又は外紙編成装置に個々のフィンガー用の膠塗布装置(61)或いはフィンガー材料帯(150)用の膠塗布装置(74)或いは外紙(15)用の膠塗布装置の少なくとも一つが設けられていることの少なくとも一方であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の装置。
JP2010131855A 2009-06-11 2010-06-09 上下に堆積された平部材の結合 Expired - Fee Related JP5097799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009025105A DE102009025105A1 (de) 2008-10-17 2009-06-11 Binden von aufeinander gestapelten Flachteilen
DE102009025105.7 2009-06-11
EP10151959A EP2261049B1 (de) 2009-06-11 2010-01-28 Binden von aufeinander gestapelten Flachteilen
EP10151959.3 2010-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010284969A JP2010284969A (ja) 2010-12-24
JP5097799B2 true JP5097799B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41728146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131855A Expired - Fee Related JP5097799B2 (ja) 2009-06-11 2010-06-09 上下に堆積された平部材の結合

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100316436A1 (ja)
EP (1) EP2261049B1 (ja)
JP (1) JP5097799B2 (ja)
KR (2) KR20120002064U (ja)
CN (4) CN201889978U (ja)
AT (1) ATE536266T1 (ja)
BR (2) BRPI1004345A2 (ja)
ES (3) ES2362829T3 (ja)
FR (2) FR2946564B3 (ja)
IT (1) ITMI20100173U1 (ja)
PL (1) PL2261049T3 (ja)
RU (2) RU108737U1 (ja)
TR (2) TR201104623U1 (ja)
TW (2) TWM401541U (ja)
WO (1) WO2010142360A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2362829T3 (es) * 2008-10-17 2011-07-13 Kugler-Womako Gmbh Encuadernación de piezas planas apiladas unas encima de otras.
DE102011002490A1 (de) * 2011-01-10 2012-07-12 Kugler-Womako Gmbh Herstellung von gebundenen Papierprodukten
CA2842250C (en) * 2011-07-18 2020-05-12 ACCO Brands Corporation Binding system for retaining bound components
US9242320B2 (en) * 2011-09-02 2016-01-26 Pem Management, Inc. Tack pin installation press
JP6149285B2 (ja) * 2012-04-13 2017-06-21 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP6106887B2 (ja) * 2012-04-13 2017-04-05 グラドコジャパン株式会社 製本装置
US9764581B2 (en) * 2014-03-27 2017-09-19 ACCO Brands Corporation Sheet stacking device
CN105109234B (zh) * 2015-08-31 2017-04-05 广西科技大学鹿山学院 试卷自动组配装订装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2354094A (en) * 1944-07-18 Method of making notebook plastic
US2206394A (en) * 1938-10-17 1940-07-02 Frank F Farkas Leaf binding device
US2239036A (en) * 1938-10-17 1941-04-22 Emil N Farkas Leaf binding device
GB1372055A (en) * 1971-01-07 1974-10-30 Drg Packaging Ltd Method of and apparatus for binding together a pad of sheets
US3956798A (en) * 1973-11-29 1976-05-18 Wright John S Flexible binding
CA1125960A (en) * 1978-02-06 1982-06-22 David C. Mcdaniel Method and apparatus for applying adhesive in the binding of books
JPS6330167U (ja) * 1986-08-15 1988-02-27
GB2213769B (en) * 1987-12-22 1992-01-02 Burn James Int Ltd Improvements in and relating to the binding of perforated sheets
US4941804A (en) * 1989-04-27 1990-07-17 Sarpy Jr John B Plastic multi-ring paper binding system using one piece cover
US4902183A (en) * 1989-05-03 1990-02-20 General Binding Corporation Method and apparatus for binding materials with a curled-finger ring-type binder
EP0704322B1 (de) 1994-09-29 1999-04-28 IBICO Trading GmbH Binderrücken
CH692912A5 (de) * 1996-05-22 2002-12-13 Esselte Ltd Binderücken zum permanenten Zusammenhalten einer Mehrzahl von Blättern.
IT1305205B1 (it) * 1998-11-24 2001-04-10 Prima Srl Dispositivo per la rilegatura di fogli disposti a pacco e fascicolorilegato.
US6168337B1 (en) * 1999-02-03 2001-01-02 F. Kendall Adams Flattenable loop binder
CN1496860A (zh) * 2002-10-02 2004-05-19 海德堡印刷机械股份公司 用于操作平面金属线装钉预成型件的方法及装置
CA2573096A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 General Binding Corporation Binding element and plurality of binding elements particularly suited for automated processes
JP3754061B1 (ja) 2005-02-25 2006-03-08 有限会社中正紙工 リング状に固化した紙製綴じ具及びその製造方法
WO2007021578A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 General Binding Corporation Apparatus and methods for automatically binding a stack of sheets with a nonspiral binding element
JP2008037609A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Max Co Ltd 用紙積載装置及び製本装置
JP4574664B2 (ja) * 2007-11-13 2010-11-04 株式会社カズマサ 製本装置
ES2362829T3 (es) * 2008-10-17 2011-07-13 Kugler-Womako Gmbh Encuadernación de piezas planas apiladas unas encima de otras.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2362829T3 (es) 2011-07-13
ES1076424Y (es) 2012-06-01
TR201104623U1 (tr) 2012-03-21
JP2010284969A (ja) 2010-12-24
KR20100012634U (ko) 2010-12-21
TR201003945U (tr) 2011-04-21
WO2010142360A1 (de) 2010-12-16
CN201889978U (zh) 2011-07-06
RU108737U1 (ru) 2011-09-27
CN101920611B (zh) 2016-01-06
CN202062831U (zh) 2011-12-07
KR20120002064U (ko) 2012-03-20
ES1076424U (es) 2012-03-05
FR2946565A3 (fr) 2010-12-17
ES1076424U8 (es) 2012-04-17
BRPI1004345A2 (pt) 2017-01-17
ES2377368T3 (es) 2012-03-26
FR2946564B3 (fr) 2011-05-27
KR200476769Y1 (ko) 2015-03-31
ITMI20100173U1 (it) 2010-12-12
US20100316436A1 (en) 2010-12-16
EP2261049B1 (de) 2011-12-07
EP2261049A1 (de) 2010-12-15
CN101920611A (zh) 2010-12-22
TWM401541U (en) 2011-04-11
RU101972U1 (ru) 2011-02-10
BRPI1001888A2 (pt) 2014-11-25
ATE536266T1 (de) 2011-12-15
FR2946564A3 (fr) 2010-12-17
TWM409171U (en) 2011-08-11
PL2261049T3 (pl) 2012-05-31
CN101920612A (zh) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097799B2 (ja) 上下に堆積された平部材の結合
JP5612286B2 (ja) 本のブロックを形成するスタックを製造する方法と装置
US20100109313A1 (en) Binding of stacked flat parts
JP4146842B2 (ja) 背紙貼付装置
JP2012144046A (ja) 綴じられた紙製品の製造
US7780370B2 (en) Environmentally friendly binding of calendars
JP4257465B2 (ja) ラミネ―ト装置
JP5756583B2 (ja) 印刷製品を製造する方法ならびに装置
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
EP2165848A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen eines Zeichenbandes an einem Buch oder einer Broschur
JP2551731B2 (ja) カレンダー帳の自動綴じ装置
JP4397281B2 (ja) 組伝票製造装置およびこれにより作製される組伝票
JP2011131420A (ja) 電子タグの貼り込み装置及びその貼り込み方法
ITMI20000594A1 (it) Dispositivo per la rilegatura automatica di fascicoli di spessore radiabile
JPH01172483A (ja) 接着テープの製造方法並びに有孔接着テープ
JP2001079941A (ja) ラミネート装置
JP4891136B2 (ja) 糊綴じ冊子、糊綴じ冊子の製造方法、並びに糊綴じ冊子の製造装置
ITMI20100123U1 (it) Legatura di parti piatte infilate l'una sull'altra
JP2011201113A (ja) 電子タグの貼り込み装置及びその貼り込み方法
JP2011153005A (ja) 枚葉シートの集積方法及び装置
JPH02251647A (ja) リボン付きシールの製造方法
JP2002079779A (ja) カレンダおよびカレンダ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees