JP5094852B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5094852B2
JP5094852B2 JP2009513944A JP2009513944A JP5094852B2 JP 5094852 B2 JP5094852 B2 JP 5094852B2 JP 2009513944 A JP2009513944 A JP 2009513944A JP 2009513944 A JP2009513944 A JP 2009513944A JP 5094852 B2 JP5094852 B2 JP 5094852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
solar
cell
solar cell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008139611A1 (ja
Inventor
直樹 伊藤
良之 菅沼
慎介 宮本
典矢 丸林
一生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008139611A1 publication Critical patent/JPWO2008139611A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094852B2 publication Critical patent/JP5094852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の太陽電池セルを並べてなる太陽電池モジュールに関し、特に斜辺を有する形状の太陽電池モジュールに関するものである。
太陽電池モジュールは、住宅の屋根の大面積面に設置されることが多い。また、太陽電池モジュールは、一般に概略四角形或いは概略長方形の太陽電池セルを、屋根のモジュール設置面に合わせて縦横に複数枚並べて作製する。そのため、モジュール設置面が長方形となる切妻型の屋根では、太陽電池セルを隙間なく並べることが容易であるが、モジュール設置面が台形や三角形になる寄棟型の屋根においては、モジュール設置面の斜辺の部分で太陽電池セルの配置が階段状となってしまう。そして、これにともない三角形を列ねたようなのこぎり歯形状の隙間(空白領域)が形成される。
一方、このような太陽電池モジュールは、通常積層構造に作製されるが、耐候性を向上させるために裏面に配置される耐候性フィルムは、受光面側から取り込んだ光を太陽電池セル側に反射させる目的で一般に白色にされている。これに対して、太陽電池セルの表面は屋根瓦などの色に合わせて黒などの暗色にされることが多い。そのため、太陽電池セルが配置されない上記空白領域は、他の部分と色調が異なるのこぎり歯形状となり意匠上好ましくない。これに対して、従来、上記のこぎり歯形状の空白領域に、三角形の太陽電池セルを配置したり、耐候性フィルムの受光面側をのこぎり歯形状に着色したりするなどの提案がされている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3410315号明細書
しかしながら、上記三角形の太陽電池セルを配置する方法に関しては、三角形の太陽電池セルの作製が容易でなく、四角形の太陽電池セルとの電気的接続も複雑になるという課題があった。また、上記耐候性フィルムの受光面側を暗色に着色する方法に関しては、上記のこぎり歯形状の部分の耐候性フィルムを形状に合わせて正確に着色することは難しく、そのためコストも増加するので改善が要求されていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、生産性を向上させることができ、コストを増加させることなく意匠上優れたものとすることができる太陽電池モジュールを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池セルが複数並べられて配置されるセル配置層を含む複数の層が積層されて構成され、セル配置層の太陽電池セルが配置されている以外の空白領域に太陽電池セルと同じ色調の薄板が配置されていることを特徴とする。
この発明によれば、太陽電池セルと薄板とが、同じセル配置層に配置されているので、違和感なく意匠上優れたものとすることができる。また、薄板は、太陽電池セルがセル配置層に配置される工程と同じ工程にてセル配置層に配置されればよいので、薄板の配置が容易に行え、生産性を向上させるとともに、コストを増加させることもないという効果を奏する。
図1は、本発明に係る太陽電池モジュールの実施の形態1の正面図である。 図2は、図1のA−A線に沿う矢視断面図である。 図3は、薄板と枠体との間に形成される隙間の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。 図4は、薄板と太陽電池セルとの間に形成される隙間の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。 図5は、接続線及び引出線の配置される様子を示すの正面図である。 図6は、太陽電池セルと接続線との間に形成される隙間の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。 図7は、接続線および引出線が薄板に隠されるようにして配置される様子を示す断面図である。 図8は、接続線および引出線の図7と異なる配置位置に配置される様子を示す断面図である。 図9は、薄板に設けられた位置決め突部の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。
符号の説明
10 太陽電池セル
20 薄板
20a 位置決め突部
21〜25 枠体
27a〜27c 接続線(太陽電池セルへ延びる配線)
28a,28b 出力線(太陽電池セルへ延びる配線)
31 透明基板(ガラス)
32,34 封止樹脂
35 耐候性フィルム(裏面フィルム)
C セル配置層
D 空白領域
以下に、本発明にかかる太陽電池モジュールの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は本発明にかかる太陽電池モジュールの実施の形態の正面図である。図1において、一例として示す太陽電池モジュール100は、概略平板状で一辺を斜辺とする概略台形形状を成している。そして、平面上に並べられる太陽電池セル10は、この斜辺に対応して図1の下段から上段に向かって徐々に数を少なくしながら並べられている。すなわち、再下段の1段目には7個の太陽電池セル10が並べられ、2段目には6個、3段目には5個、4段目には4個、5段目には3個の太陽電池セル10が並べられている。そして、太陽電池セル10は概略正方形平板状を成すので、太陽電池セル群の斜辺側の縁は階段状となっている。そのため、太陽電池セル群と斜辺との間に、複数の三角形が頂部と頂部を重ねながら連結された形状であるのこぎり歯形状の空白領域(太陽電池セル10が設けられてない領域)Dが形成されている。そして、この空白領域Dに領域全体を覆うように、空白領域Dとほぼ同じ形状で太陽電池セル10と同じ色調の1枚の薄板20が配置されている。なお、太陽電池モジュール100の外周縁は枠体22,23,24及び25により全周にわたって覆われている。
図2は図1のA−A線に沿う矢視断面図である。なお、図2においては、積層された各層の部材を解り易くする目的で各層の厚さを大きく且つ各層間に隙間を入れて記載している。しかしながら、実際には各層は極薄く形成され且つ密着している。太陽電池モジュール100は、太陽電池セル10が複数並べられて配置されるセル配置層Cを含む複数の層が積層されて構成されている。薄板20は、空白領域Dのセル配置層Cに配置されている。つまり、太陽電池セル10と薄板20とは、同じセル配置層Cに配置されている。
さらに詳細に説明する。図2において、受光面側である図2の上側に透明基板(ガラス)31によって層が形成されている。この透明基板31は透明で太陽電池モジュール100の全表面を覆う1枚にて形成されている。透明基板31の裏面側に第一の封止樹脂32にて層が形成されている。この第一の封止樹脂32のさらに裏面側にセル配置層Cが形成されている。このセル配置層Cに太陽電池セル10と薄板20とが配置されている。セル配置層Cのさらに裏面側に第二の封止樹脂34にて層が形成されている。つまり、セル配置層Cは、2つの封止樹脂の層に挟まれて形成されている。封止樹脂は半透明であるが硬化して透明になる。
第二の封止樹脂34のさらに裏面側に耐候性フィルム(裏面フィルム)35が形成されている。そして、この耐候性フィルム35は、完成した太陽電池モジュール100の裏面を構成する。耐候性フィルム35は、太陽電池モジュール100の耐候性を向上させる目的で設けられている。耐候性フィルム35は明色であり詳細には白色である。そして、太陽電池セル10は、受光面側の表面が暗色であり詳細には黒である。薄板20は、太陽電池セル10がセル配置層Cに配置される工程と同じ工程にてセル配置層Cに配置される。
上述のように、薄板20は、太陽電池セル10と同じセル配置層Cに配置され、厚さは、太陽電池セル10と同じか、それより小さくされている。薄板20は、透明基板31及び耐候性フィルム35で成る層の間に、2つの封止樹脂層32,34に挟まれて配置されている。そして、この薄板20はポリエチレン・テレフタレート(PET:Poly ethylene terephthalate)などの電気的絶縁材料にて作製されている。このポリエチレン・テレフタレートは、封止樹脂との親和性が低い。そのため、薄板20は、封止樹脂層32,34との接着力を向上させる目的で表面処理を施すことが好ましい。この表面処理に関しては、例えば物理的に凹凸を形成するために表面を擦ったり凹凸面にて押圧してもよいし、また、薄板20と封止樹脂層32,34の両者に親和性を持つ塗料を塗布したりしてもよい。これにより、薄板20と封止樹脂層32,34との間の密着性が向上して気泡などの発生を抑制することができる。
図3は薄板と枠体との間に形成される隙間の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。太陽電池セル10と枠体との間には、万一耐候性フィルム35に傷が発生して太陽電池セル10などの内部回路と枠体とが水分を介して接触して短絡するのを防ぐために所定の沿面距離だけ隙間が空けられている。この実施の形態においては、薄板20と枠体21との間の隙間S2の大きさ、及び薄板20と枠体25との間の隙間S3の大きさは、太陽電池セル10と枠体21との間の隙間S1の大きさとほぼ同じとされている。その他の箇所に関しても、薄板20と枠体との間の隙間の大きさは、太陽電池セル10と枠体との間の隙間の大きさとほぼ同じとされている。
図4は薄板と太陽電池セルとの間に形成される隙間の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。薄板20と太陽電池セル10との間の隙間S5の大きさは、太陽電池セル10間の隙間の大きさS4とほぼ同じとされている。図4に示す以外の箇所においても、薄板20と太陽電池セル10との間の隙間S5の大きさは、太陽電池セル10間の隙間の大きさS4とほぼ同じとされている。このように、薄板20の周囲の隙間を太陽電池セル10の周囲の隙間と同じとすることにより、意匠性が向上する。
図5は接続線及び引出線の配置される様子を示すの正面図である。図5において、各段に並べられた太陽電池セル10はそれぞれ直列に接続され、さらに各段の太陽電池セルが接続線27a〜27cによってそれぞれ直列に接続され、すべての太陽電池セル10が直列に接続されている。すなわち、まず図5の1段目の7個の太陽電池セル10が直列に接続され、これら1段目の太陽電池セル10が、接続線27aによって、2段目の太陽電池セル10に接続され、2段目の6個の太陽電池セル10が直列に接続され、これら2段目の太陽電池セル10が、接続線27bによって、3段目の太陽電池セル10に接続され、3段目の5個の太陽電池セル10が直列に接続され、これら3段目の太陽電池セル10が、接続線27cによって、4段目の太陽電池セル10に接続され、4段目の4個の太陽電池セル10が直列に接続され、これら4段目の太陽電池セル10が、接続線27dによって、5段目の太陽電池セル10に接続され、5段目の3個の太陽電池セル10が直列に接続されている。このようにして直列に接続された太陽電池セル10の両端に出力線28a、28bが接続されている。図5では薄板20を省略しているが、太陽電池セル群の階段状とされた縁側に設けられた、接続線27a,27c及び出力線28bは薄板20に重ねるようにして設けられている。
図6は太陽電池セルと接続線との間に形成される隙間の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。薄板20と出力線28bの間の隙間の大きさと、太陽電池セル10と出力線28bとの間の隙間の大きさは、どちらもS6の同じ大きさとされている。つまり出力線28bは、薄板20の太陽電池セル群側の端に重ねるようにして配置されている。
図7は接続線および引出線が薄板に隠されるようにして配置される様子を示す断面図である。なお、図7においては図2と同じように積層された各層の部材を解り易くする目的で各層の厚さを大きく且つ各層間に隙間を入れて記載している。図7中接続線/引出線(接続線27a,27c及び出力線28bを総称して表している)27(28)は、薄板20の裏面側に配置されているので、薄板20に隠れて見えなくなり意匠性が向上する。



図8は接続線および引出線の図7と異なる配置位置に配置される様子を示す断面図である。なお、図8に示す接続線/引出線27(28)は、薄板20の受光面側に配置されているので受光面側から見える。このような構成とすることにより、接続線/引出線27(28)に発生する可能性のあるバリやカエリを確認し易くなる。また、接続線/引出線27(28)のバリやカエリに関しては、さらに薄板20が電気的絶縁材料にて作製されているので、たとえ接続線/引出線27(28)にバリやカエリが発生しても電気的絶縁性能を向上させることができる。
図9は薄板に設けられた位置決め突部の様子を示す図であり斜辺と隣り合う辺との間に形成される鈍角の角部の拡大図である。図9において、薄板20の両端部の外周部に太陽電池セル10と当接する位置決め突部21aが設けられている。図9の上側の端部に5段目の太陽電池セル10に当接する位置決め突部21aが設けられている。図9の上側の端部に5段目の太陽電池セル10に当接する位置決め突部21aが設けられている。図9では省略しているが、薄板20の位置決め突部21aと反対側の端部に1段目の太陽電池セル10に当接する位置決め突部が設けられている。このように、太陽電池セル10に当接する位置決め突部21aが設けることにより、薄板20の位置決めを容易に行うことができ作業性が向上する。なお、位置決め突部21aは、この実施の形態のもののように長尺の薄板20の両端部に設けられると効果的である。
上記のように、このような構成の太陽電池モジュール100においては、太陽電池セル10が複数並べられて配置されるセル配置層Cを含む複数の層が積層されて構成され、セル配置層Cの太陽電池セル10が配置されている以外の空白領域Dに太陽電池セル10と同じ色調の薄板20が配置されている。太陽電池セル10と薄板20とが、同じセル配置層Cに配置されているので、違和感なく意匠上優れたものとすることができる。また、薄板20は、太陽電池セル10がセル配置層Cに配置される工程と同じ工程にてセル配置層Cに配置されればよく、薄板20の配置が容易に行えコストを増加させることもない。
なお、太陽電池モジュール100にあっては、全体が少なくとも一辺に斜辺を有する平板状であり、太陽電池セル10が略四角形の平面形状であり、空白領域Dが、斜辺と太陽電池セル10との間に形成される少なくとも1つの略三角形の領域を有するものであれは、所定の効果を得ることができ、さらに、空白領域Dが複数の三角形が頂部と頂部を重ねながら連結された形状を成し、薄板20がは空白領域と同じ形状を成すものであれば、さらに大きな効果を得ることができる。
また、セル配置層Cは、透明基板31及び耐候性フィルム(裏面フィルム)35で成る層に挟まれて形成され、耐候性フィルム35の受光面側の色が明色(白)であり、太陽電池セル10及び薄板20の色調が暗色(黒)であるので、意匠上美観を保つとともに、取り込んだ光を太陽電池セル10側に反射して性能を向上させる。
さらにまた、太陽電池モジュール100は、外周縁を覆う枠体21〜25を有し、薄板20と枠体21,25の隙間の大きさは、太陽電池セル20と枠体21〜25の隙間の大きさとほぼ同じとされており、薄板20と太陽電池セル10との隙間の大きさは、太陽電池セル10間の隙間の大きさとほぼ同じとされており、さらに、薄板20と接続線27a,27cの隙間の大きさは、太陽電池セル10と接続線27a,27cの隙間の大きさとほぼ同じとされているので、意匠上さらに優れたものとすることができる。
以上のように、本発明にかかる太陽電池モジュールは、一般住宅の特に寄棟型の屋根などに設置される太陽電池モジュールであって、台形や三角形などの斜辺を有する太陽電池モジュールに最適なものである。

Claims (1)

  1. 全体が少なくとも一辺に斜辺を有する平板状であって、
    略四角形の太陽電池セルが縦横に複数並べられて配置されるセル配置層を含む複数の層が積層されて構成され、前記セル配置層において前記斜辺と前記太陽電池セルとの間の少なくとも1つの略三角形を含んだ領域であって前記太陽電池セルが配置されている以外の空白領域に前記太陽電池セルと同じ色調の薄板が配置されており、
    前記セル配置層は、透明基板及び裏面フィルムで成る層に挟まれて形成され、前記裏面フィルムの色調が明色であり、前記太陽電池セル及び前記薄板の色調が暗色であり、
    前記薄板は、前記透明基板及び前記裏面フィルムで成る層の間に封止樹脂層に挟まれて配置され、前記薄板の表面には、前記封止樹脂層との接着力を向上させる表面処理が施されており、
    前記薄板と前記透明基板との間の前記封止樹脂層に前記太陽電池セルへ延びる配線が設けられている ことを特徴とする太陽電池モジュール。
JP2009513944A 2007-05-14 2007-05-14 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP5094852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/059887 WO2008139611A1 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008139611A1 JPWO2008139611A1 (ja) 2010-07-29
JP5094852B2 true JP5094852B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40001841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513944A Expired - Fee Related JP5094852B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100132768A1 (ja)
EP (1) EP2148375B1 (ja)
JP (1) JP5094852B2 (ja)
CN (1) CN101675530B (ja)
WO (1) WO2008139611A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242499B2 (ja) * 2009-05-25 2013-07-24 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法、ならびに当該太陽電池モジュールを搭載した電子機器
US9321583B2 (en) 2010-05-24 2016-04-26 Opterra Energy Services, Inc. Pallet assembly for transport of solar module array pre-assembly
JP5836174B2 (ja) * 2012-03-27 2015-12-24 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール
US9093582B2 (en) 2012-09-19 2015-07-28 Opterra Energy Services, Inc. Solar canopy assembly
US20140077055A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Chevron U.S.A Inc.. Bracing assembly
US9093583B2 (en) 2012-09-19 2015-07-28 Opterra Energy Services, Inc. Folding solar canopy assembly
US9568900B2 (en) 2012-12-11 2017-02-14 Opterra Energy Services, Inc. Systems and methods for regulating an alternative energy source that is decoupled from a power grid
EP2960946B1 (en) 2014-06-26 2020-11-18 LG Electronics Inc. Solar cell module
KR102455605B1 (ko) * 2014-08-04 2022-10-19 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양전지 모듈
JP6518164B2 (ja) * 2015-04-06 2019-05-22 シャープ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN110419113A (zh) * 2017-03-23 2019-11-05 三菱电机株式会社 太阳能电池模块以及太阳能电池模块的制造方法
WO2019163152A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP7441009B2 (ja) * 2019-04-05 2024-02-29 シャープ株式会社 太陽電池モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228017A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JPH1012911A (ja) * 1996-04-22 1998-01-16 Showa Shell Sekiyu Kk 三角形太陽電池モジュール及び台形太陽電池モジュ ール並びに該太陽電池モジュールを用いた太陽電池 アレイ
JPH10245935A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Ykk Architect Prod Kk 太陽電池付き建物用パネル
JP2001111089A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池パネル
JP2005079170A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2006228876A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2007081034A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476553A (en) * 1994-02-18 1995-12-19 Ase Americas, Inc. Solar cell modules and method of making same
JP3232965B2 (ja) * 1995-08-21 2001-11-26 富士電機株式会社 可撓性光電変換装置の製造方法および可撓性光電変換装置
JP3717372B2 (ja) * 2000-05-15 2005-11-16 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
US20070012352A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Bp Corporation North America Inc. Photovoltaic Modules Having Improved Back Sheet

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228017A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JPH1012911A (ja) * 1996-04-22 1998-01-16 Showa Shell Sekiyu Kk 三角形太陽電池モジュール及び台形太陽電池モジュ ール並びに該太陽電池モジュールを用いた太陽電池 アレイ
JPH10245935A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Ykk Architect Prod Kk 太陽電池付き建物用パネル
JP2001111089A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池パネル
JP2005079170A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2006228876A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2007081034A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008139611A1 (ja) 2010-07-29
CN101675530A (zh) 2010-03-17
EP2148375A1 (en) 2010-01-27
WO2008139611A1 (ja) 2008-11-20
EP2148375B1 (en) 2016-01-06
EP2148375A4 (en) 2013-07-24
CN101675530B (zh) 2012-06-13
US20100132768A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094852B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR20070098723A (ko) 태양 전지 모듈
TWI429096B (zh) Solar cell module and manufacturing method thereof
JP2013098496A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2014207305A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011165874A (ja) 太陽電池パネル
US9369084B2 (en) Solar cell module
KR20200116371A (ko) 태양 전지 패널 및 이의 제조 방법
JP2015008181A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
TWM605302U (zh) 具有太陽能電池走線的顯示裝置
JP2001068715A (ja) 建材一体型太陽電池モジュール
JP5601921B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6661051B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
WO2014050078A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012017994A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP3847163B2 (ja) 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ
JP2014157967A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP3801385B2 (ja) 太陽電池パネル構造体
JP2019102601A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
CN219780849U (zh) 一种显示面板
JP2010272710A (ja) 太陽電池モジュール
JP7449156B2 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護材及び太陽電池モジュール裏面保護材
JP5367090B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2010034351A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2012038778A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees