JP5093300B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5093300B2
JP5093300B2 JP2010135978A JP2010135978A JP5093300B2 JP 5093300 B2 JP5093300 B2 JP 5093300B2 JP 2010135978 A JP2010135978 A JP 2010135978A JP 2010135978 A JP2010135978 A JP 2010135978A JP 5093300 B2 JP5093300 B2 JP 5093300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
control
vehicle
state
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010135978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012001043A (ja
Inventor
政史 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010135978A priority Critical patent/JP5093300B2/ja
Priority to US13/159,160 priority patent/US8676418B2/en
Priority to CN201110160319.7A priority patent/CN102310855B/zh
Publication of JP2012001043A publication Critical patent/JP2012001043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093300B2 publication Critical patent/JP5093300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

本発明は、車両制御システムに係り、特に、内燃機関と回転電機との少なくとも一方の動力により走行可能で、回転電機からの動力のみで走行するEV走行を優先させるEVモードによる走行を選択できるEVスイッチを備える車両の制御を行う車両制御システムに関する。
内燃機関と回転電機との少なくとも一方の動力により走行可能なハイブリッド車両には、EVスイッチを備えるものがある。ここで、EVスイッチは以下のような機能を有する。すなわち、ハイブリッド車両が内燃機関と回転電機との動力によって走行するHVモードによるHV走行中であっても、条件次第で自動的にEV走行に移行することがあり得るが、EVスイッチが押下されることで、蓄電装置の充電状態、車速、回転電機の温度等についての所定条件が満足していることを条件に、優先的にEV走行が選択される。このように、EVスイッチを備えることで、HV走行中から条件次第でEV走行に移行する他に、EVスイッチを押下する操作によってEV走行を優先させることができる。
例えば、特許文献1には、動力発生源として回転電機のみを使用するEVモードで走行可能なハイブリッド車両の蓄電量制御装置について、高圧バッテリの充電量が過放電とならない下限充電量と過充電とならない上限充電量との間に収まるように充電制御が行われるが、EVモードの要求走行距離が高圧バッテリの上限充電量で制限されることを指摘している。ここでは、EVモード準備開始スイッチとEVモード走行開始スイッチとが設けられ、EVモード準備開始スイッチがオンされ、EVモード航続要求距離が入力されているときは、入力された航続要求距離に対応する目標充電量を算出し、算出された目標充電量が上限充電量を超えるときは、算出された目標充電量を用いて充電制御が行われ、EV走行開始スイッチがオンされると、充電状態が下限充電量以上であることを確認してEVモード走行が行われることが述べられている。
また、特許文献2には、ハイブリッド車両の制御方法として、EVスイッチがオンされると、モータ走行許可条件であるバッテリの残容量SOC値が閾値SOC以上であり、冷却水温Twが閾値T1以上であるときに、モータ走行が許可され、インジケータを点灯させることが述べられている。そして、モータ走行許可条件が成立していないときは、警告音、警告音声を出力し、その成立していない条件をディスプレイに表示し、また、残容量SOC値が閾値SOC以上であるがモータ走行を継続すると閾値SOCに至ることが予測できる値であるとき、または、車速がモータ走行を停止する車速上限閾値以下であるがモータ走行を継続すると車速上限閾値に至ることが予測できる速度であるときには、走行停止予測に関する表示を行うことが開示されている。
また、特許文献3には、深夜や早朝等の静閑性が要求される状態でのハイブリッド車両起動制御方法として、モータ走行信号であるEV信号がオンされると、インジケータが点灯し、また、その信号がフラッシュメモリに格納され、後にブレーキペダルが踏まれてパワースイッチが押されて起動制御ルーティンが実行されると、HVECUに、IG信号、スタート信号と共に、EV信号が転送され、これによって、車両の起動時からEV走行を行うことができることが述べられている。
特開2009−248822号公報 特開2008−137543号公報 特開2007−238022号公報
特許文献3に述べられているような深夜や早朝等の静閑性が要求される走行のときに、ユーザによってEVスイッチが操作されることで、回転電機のみの走行が可能なハイブリッド車両の特徴がよく発揮される。
ところで、回転電機のみで車両が走行可能とするためには、例えば蓄電装置の充電量が十分であることとか、蓄電装置の電力が他に大量に消費されていないこととか、内燃機関による走行が必要でない状態であること等の条件が必要である。このように、EVスイッチがユーザによって操作されても、回転電機のみの走行に移行することが常に可能ではない。特許文献2に述べられているように、EVスイッチが押されたときに、EVモード走行が可能でないと判断されるときは、例えば、車室内の適当な表示部に、「EVモード要求がキャンセルされました」等の表示がされる。このように、ユーザがEVモード走行を希望しているにも関わらず、車両の状態によってその希望がかなえられないことが生じ得る。
本発明の目的は、EVスイッチによってEVモード走行が要求されたときに、EVモード走行への移行可能性を向上できる車両制御システムを提供することである。
本発明に係る車両制御システムは、内燃機関と回転電機との少なくとも一方の動力により走行可能なハイブリッド車両の制御システムであって、回転電機からの動力のみで走行するEV走行を要求するときにユーザによって操作されるEVスイッチと、EVスイッチの操作状態を取得し、取得された操作状態に応じて車両の走行状態を制御する制御装置と、を備え、制御装置は、EVスイッチが操作されたことを取得する操作取得制御を実行する手段と、EVスイッチが操作されたときに車両の状況が予め定めたEVモード許可条件を満たさないときであって、車両の状況が予め設定されたタイムアウト期間内に予め定めたEVモード予約条件を満たすと判断されるときは、車両がEVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための許可準備制御を開始し、車両の状況がタイムアウト期間内にEVモード予約条件を満たすと判断されないときは、EVスイッチ操作によるEVモード走行要求を取り消してEVスイッチが操作されていない状態に戻す取消制御に移行させる許可準備手段と、許可準備制御によってEVモード許可条件を満たしたときに、以後EVモード走行制御に移行できる許可スタンバイ状態とするスタンバイ制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、制御装置による制御状態に応じて表示形態を変更する表示部をさらに備え、表示部は、初期状態のときの表示形態を消灯表示とし、許可準備制御を実行中のときの準備状態表示形態を点滅表示とし、許可スタンバイ状態としたときのスタンバイ状態表示形態を連続点灯とすることが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、許可準備手段は、EVスイッチが操作されたときに、車両の状況がEVモード許可条件を満たすか否かを判断し、EVモード許可条件を満たすときはEVモード走行制御に移行させ、EVモード許可条件を満たさないときに、予め設定されたタイムアウト期間内にEVモード予約条件を満たすか否かを判断することが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、スタンバイ制御手段は、許可準備手段によって許可準備制御が開始されてから予め設定されたタイムアウト期間を過ぎたときには、EVスイッチ操作によるEVモード走行要求を取り消す取消制御に移行させて許可スタンバイ状態とはせず、タイムアウト期間を過ぎる前にEVモード許可条件を満たすときに許可スタンバイ状態とすることが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、スタンバイ制御手段は、許可スタンバイ状態としたときに、自動的にEVモード走行制御に移行させることが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、スタンバイ制御手段は、許可スタンバイ状態とした後で、再度EVスイッチが操作されたことを取得したときに、EVモード走行制御に移行させることが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、表示部は、EVモード走行制御を実行中の表示形態を、準備状態表示形態の表示色とスタンバイ状態表示形態の表示色とは異なる第2表示色の連続点灯とすることが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、許可準備手段は、EVモード許可条件として蓄電装置の充電状態が予め定めたEV許可閾値以上であることとし、EVモード予約条件として蓄電装置の充電状態がEV許可閾値未満であるが予め定めたEV予約可能閾値以上であることとし、EVモード予約条件を満たすときは、蓄電装置の目標充電状態をかさ上げして充電制御を行うことが好ましい。
また、本発明に係る車両制御システムにおいて、許可準備手段は、EVモード予約条件として、車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えていること、または車速が予め定めた閾値車速以上であること、または加速要求が予め定めた閾値加速要求以上であることのいずれか1つとし、それぞれのEVモード予約条件に応じ、目標空調要求を低下させて空調制御を行い、または、目標車速を低下させて車速制御を行い、または、目標加速要求を低下させて加速制御を行うことが好ましい。
上記構成により、車両制御システムは、EVスイッチが操作されたときに車両の状況が予め定めたEVモード許可条件を満たさないときであって、車両の状況が予め定めたタイムアウト期間内に予め定めたEVモード予約条件を満たすと判断されるときは、車両がEVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための許可準備制御を開始し、許可準備制御によってEVモード許可条件を満たしたときに、以後EVモード走行制御に移行できる許可スタンバイ状態とするスタンバイ制御を行う。このように、EVモード許可条件を満たさないときであってもEVモード予約条件を満たすときには、EVモード許可条件を満たす状態とするための許可準備制御を行うので、EVモード許可条件を満たさないときに一律にEVモード要求を取り消す場合に比べ、EVモード走行への移行可能性を向上でき、ユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、表示部は、初期状態のときの表示形態を消灯表示とし、許可準備制御を実行中のときの準備状態表示形態を点滅表示とし、スタンバイ状態としたときのスタンバイ状態表示形態を連続点灯とするので、ユーザに対しEVモード走行への移行可能性を知らせることができ、ユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、EVスイッチが操作されたときに、車両の状況がEVモード許可条件を満たすか否かを判断し、EVモード許可条件を満たすときはEVモード走行制御に移行させ、EVモード許可条件を満たさないときに、予め定めたタイムアウト期間内にEVモード予約条件を満たすか否かを判断し、予め定めたタイムアウト期間内にEVモード予約条件を満たさないときはEVスイッチ操作によるEVモード走行要求を取り消してEVスイッチが操作されていない状態に戻す取消制御に移行させ、EVモード予約条件を満たすときに、許可準備制御を開始する。このようにして、EVモード許可条件を満たさないときに一律にEVモード要求を取り消すのではなく、可能なときに許可準備制御を行うので、EVモード走行への移行可能性を向上でき、ユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、許可準備手段によって許可準備制御が開始されてから予め設定されたタイムアウト期間を過ぎたときには、EVスイッチ操作によるEVモード走行要求を取り消す取消制御に移行させて許可スタンバイ状態とはせず、タイムアウト期間を過ぎる前にEVモード許可条件を満たすときに許可スタンバイ状態とするので、ユーザにタイムアウト期間までの時間的余裕があるときには、EVモード走行へ移行できるので、ユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、許可スタンバイ状態としたときに、自動的にEVモード走行制御に移行させるので、ユーザにとって特別な処理を要せずに、EVモード走行への移行可能性を向上でき、ユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、許可スタンバイ状態とした後で、再度EVスイッチが操作されたことを取得したときに、EVモード走行制御に移行させるので、まだEVモード走行の要求が継続しているかユーザの意思を再確認でき、これによってユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、表示部は、EVモード走行制御を実行中の表示形態を、準備状態表示形態の表示色とスタンバイ状態表示形態の表示色とは異なる第2表示色の連続点灯とするので、EVモード要求に関する処理の状況をユーザが視覚的に確認でき、ユーザの利便性が向上する。
また、車両制御システムにおいて、蓄電装置の充電状態がEV許可閾値未満であるが予め定めたEV予約可能閾値以上であるときは、蓄電装置の目標充電状態をかさ上げして充電制御を行うので、早期に蓄電装置の充電状態をEV許可閾値に到達させ、EVモード走行を可能とすることができる。
また、車両制御システムにおいて、EV許可条件を満たさないときに、目標空調要求を低下させて空調制御を行い、または、目標車速を低下させて車速制御を行い、または、目標加速要求を低下させて加速制御を行うので、EVモード走行を可能とすることができる。
本発明に係る実施の形態の車両制御システムの構成を説明する図である。 本発明に係る実施の形態の車両制御システムにおける状態遷移の様子を説明する図である。 本発明に係る実施の形態における車両制御の手順を説明するフローチャートの前半部分である。 図3に続くフローチャートの後半部分である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、車両の駆動部を構成する回転電機を1台として説明するが、これは説明のための例示であって、複数台の回転電機を含むものとしてもよい。また、回転電機に接続される電源回路として、蓄電装置、電圧変換器、インバータ回路を含むものとして説明するが、これは主たる構成要素を述べたもので、これ以外の構成要素を含むものとしてもよい。例えば、低電圧インバータ回路、システムメインリレー、DC/DCコンバータ等を含むものとしてもよい。
また、以下では、EVスイッチがシフトレバーの近傍に設けられる操作ボタンとし、EVモードに関する表示部が運転席の前方のコンビネーションメータアセンブリの一部に設けられるインジケータマークとして説明するが、これらは説明のための例示であって、車両の仕様等によって適宜変更が可能である。
以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、車両制御システム10の構成を説明する図である。この車両制御システム10は、ハイブリッド車両の動作全般を制御するシステムであるが、ここでは特に、EVスイッチが操作されたときのハイブリッド車両の動作を制御する機能を有する。車両制御システム10は、駆動部12と、EVスイッチ30と、EVモードに関する表示部32と、制御装置40とを含む。ここで、駆動部12は、エンジン14と、回転電機16と、回転電機16に接続される電源回路20を含んで構成される。また、電源回路20は、蓄電装置22と、電圧変換器24と、インバータ回路26を含んで構成される。
エンジン14は、ハイブリッド車両のエンジンルームの中に搭載される内燃機関で、回転電機16とともに車両の駆動源を構成する。エンジン14は、車両の車軸を駆動しタイヤを回転して走行を行わせる機能と共に、回転電機16を発電機として用いて電源回路20に含まれる蓄電装置22を充電する機能を有する。
回転電機16は、車両に搭載されるモータ・ジェネレータ(M/G)であって、インバータ回路26を含む電源回路20から電力が供給されるときはモータとして機能し、エンジン14による駆動時、あるいはハイブリッド車両の制動時には発電機として機能する3相同期型回転電機である。
電源回路20を構成する蓄電装置22は、充放電可能な高電圧用2次電池である。蓄電装置22としては、例えば、約200Vの端子電圧を有するリチウムイオン組電池あるいはニッケル水素組電池、またはキャパシタ等を用いることができる。組電池は、単電池または電池セルと呼ばれる端子電圧が1Vから数Vの電池を複数個組み合わせて、上記の所定の端子電圧を得るようにしたものである。
電圧変換器24は、蓄電装置22とインバータ回路26の間に配置され、電圧変換機能を有する回路である。電圧変換器24としては、リアクトルと、スイッチング素子等を含んで構成することができる。電圧変換機能としては、蓄電装置22側の電圧をリアクトルのエネルギ蓄積作用を利用して昇圧しインバータ回路26側に供給する昇圧機能と、インバータ回路26側からの電力を蓄電装置22側に降圧して充電電力として供給する降圧機能とを有する。
インバータ回路26は、回転電機16に接続される回路で、複数のスイッチング素子と逆接続ダイオード等を含んで構成され、交流電力と直流電力との間の電力変換を行う機能を有する。すなわち、インバータ回路26は、回転電機16を発電機として機能させるときは、回転電機16からの交流3相回生電力を直流電力に変換し、蓄電装置22側に充電電流として供給する交直変換機能を有する。また、回転電機16をモータとして機能させるときは、蓄電装置22側からの直流電力を交流3相駆動電力に変換し、回転電機16に交流駆動電力として供給する直交変換機能を有する。
図1には、ハイブリッド車両の車室内を運転席から見た様子が示されているが、その中で、EVスイッチ30と、EVモードに関する表示部32が拡大されて示されている。
EVスイッチ30は、ユーザによって、回転電機16のみで走行するEV走行を優先させるEVモードによる走行を選択するときに操作される操作子である。すなわち、ハイブリッド車両は、エンジン14と回転電機16の動力を用いて走行するHVモードによるHV走行中であっても、条件次第で自動的にEV走行に移行することがあり得るが、EVスイッチ30が押下されることで、蓄電装置22の充電状態、車速、回転電機16の温度等についての所定条件が満足していることを条件に、優先的にEV走行が選択される。このように、EVスイッチ30を備えることで、HV走行中から条件次第でEV走行に移行する他に、EVスイッチ30を押下する操作によってEV走行を優先させることができる。なお、ここでいうEVスイッチとは、名称が何であっても、ユーザによって、回転電機16のみで走行するEVモードによる走行を要求するときに操作される操作子を広く指すものである。
EVスイッチ30は、図1の例では、運転席の左側シフトレバーの近傍に設けられる操作ボタンである。この操作ボタンは、押し込まれることでユーザの操作意思を取得し、押し込むことが終ると元の位置に復帰する復帰型押しボタンである。EVスイッチ30の操作状態は、適当な信号線によって制御装置40に伝送される。
EVモードに関する表示部32は、制御装置40によるEVモードに関する制御状態に応じて表示形態を変更する機能を有する表示マークである。図1の例では、運転席の前方に設けられるコンビネーションメータアセンブリと呼ばれる大型の表示パネルの一部に設けられるインジケータマークである。ここでは、車両の模式マークにEVの文字が配置されたインジケータマークが示されているので、以後、このマークのことをEVマークと呼ぶことにする。
図1の状態は、表示部32においてEVマークが表示されたときの点灯状態であり、表示部32としては、EVマークが表示されない消灯状態がある。また、点灯状態としては、赤色のEVマークが点滅する第1色点滅状態と、赤色のEVマークが連続点灯する第1色連続点灯状態と、緑色のEVマークが点灯する第2色連続点灯状態がある。このように、表示部32は、表示形態として4種類を有する。それぞれの表示形態は、制御装置40の制御状態に対応して使い分けられるが、その詳細については後述する。
制御装置40は、車両制御システム10を構成する各要素の動作を全体として制御する機能を有するが、ここでは特に、EVスイッチ30が操作されたときの各要素の動作を制御する機能を有する。かかる制御装置40は、車両の搭載に適したコンピュータで構成することができる。
制御装置40は、EVスイッチ30が操作されたことを取得する操作取得制御処理部42と、エンジン14と回転電機16を用いて車両を走行させるHVモード走行制御処理部44と、回転電機16のみで車両を走行させるEVモード走行制御処理部46と、EVスイッチ30が操作されたときに車両の状況がEVモード許可条件を満たさないがEVモード予約条件を満たすときに、車両がEVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための許可準備制御を開始する許可準備制御処理部48と、許可準備制御によってEVモード許可条件を満たしたときに、以後EVモード走行制御に移行できる許可スタンバイ状態とするスタンバイ制御処理部50と、所定条件のときにEVスイッチ30の操作によるEVモード走行要求を取り消す取消制御処理部52を含んで構成される。
かかる機能は、ソフトウェアを実行することで実現でき、具体的には、車両制御プログラムのEVスイッチに関する制御部分を実行することで実現できる。かかる機能の一部をハードウェアで実現するものとしてもよい。
上記構成の作用、特に制御装置40の各機能について、図2から図4を用いて詳細に説明する。図2は、車両制御システム10における状態遷移の様子を説明する図である。図3と図4は、許可準備制御処理において、蓄電装置22の充電状態を示すSOC(State Of Charge)についての充電制御を行うときの車両制御の手順を説明するフローチャートである。なお、図2の各状態に付されている符号は、図3、図4において対応する手順の符号である。
図2において、ノーマル状態(S10)は、車両の状態がEVモード走行でないとき、すなわち回転電機16のみによって車両の走行が行われるEVモード走行状態でないときの状態である。具体的には、ユーザによってEVスイッチ30が操作されてなく、かつ、車両の状態が予め定めたEVモード許可条件を満たしていないときに、このノーマル状態となる。一般的には、HVモード走行制御が行われている状態である。HVモード走行制御の処理は、制御装置40のHVモード走行制御処理部44の機能によって実行される。このときの表示部32の表示形態は、消灯状態である。図2では、S34として、表示部32にEVマークが全く表示されていない様子が示されている。
図2において、条件1として操作取得制御が行われる状態(S12)は、EVスイッチ30がユーザによって操作されたことを取得する状態である。ここで、条件1はEVスイッチ30がオンされたことである。EVスイッチ30がオンされたことを取得する処理は、制御装置40の操作取得制御処理部42の機能によって実行される。
EVモード準備状態(S14)は、EVスイッチ30が操作されたときに制御装置40によって行われる状態である。具体的には、制御装置40の許可準備制御処理部48が処理を実行している状態である。このときの表示部32の表示形態は、赤色の点滅状態である。図2では、S14として、表示部32にEVマークが点滅している様子が示されている。
EVモード準備状態では、いくつかの判断処理と、許可準備制御の開始が行われる。許可準備制御とは、車両の状況が予め定めたEVモード許可条件を満たさないときであって、車両の状況が予め定めたEVモード予約条件を満たすときは、車両がEVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための制御である。
EVモード準備状態では、EVスイッチ30がオンされたことを取得すると、まず、車両の状況が予め定めたEVモード許可条件を満たすか否かが判断される。EVモード許可条件とは、回転電機のみで車両が走行可能とするための条件である。EVモード許可条件としては、まず、蓄電装置22のSOCが予め予め定めたEV許可閾値S1以上であることがあげられる。S1は、この値未満であるときには、蓄電装置22から回転電機16のために放電を行うと過放電になるおそれがある限度の値として設定される。例えば、S1=50%とすることができる。この値は説明のための例示であって、勿論、これ以外の値であっても構わない。
また、車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えていないこともEVモード許可条件の1つである。閾値温度範囲としては通常の空調制御の範囲とできる。例えば、車両が炎天下に駐車したとき、あるいは氷点下で駐車したとき等では、車室内の温度が異常に高温または低温となり、ユーザは、急速冷房、急速暖房を要求することになり、空調設備への電力供給が急増し、蓄電装置22の負荷が重くなる。したがって、回転電機16への電力供給が不十分となることがあるので、EVモード許可条件の1つに車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えていないことが加えられる。
また、車速が予め定めた閾値車速未満であること、および加速要求が予め定めた閾値加速要求未満であることも、EVモード許可条件である。これらは、回転電機16の出力だけではユーザの要求を満たせないことがあり、エンジン14の出力を合わせて用いる必要があるからである。
その他のEVモード許可条件としては、エンジン14が暖機運転中でないこと、デフロスタと呼ばれるガラス霜取装置が作動していないこと等がある。前者は、エンジン14が暖機運転中のときはエンジン14を停止できないこと、後者は、デフロスタが作動していると蓄電装置22の負荷が重いことにより、EVモード許可条件となるものである。
EVモード準備状態の説明に戻り、EVモード許可条件を満たすか否かの判断において、EVモード許可条件を満たすと判断されるときは、EVモード走行制御に移行させる処理が行われる。図2では、S16のEVモード準備状態からS28のEVモード走行制御に向かう矢印でこのことが示されている。
EVモード許可条件を満たすか否かの判断において、EVモード許可条件を満たさないときには、EVモード予約条件を満たすか否かが判断される。EVモード予約条件とは、車両に所定の許可準備制御を行う時間的余裕を与えられるならば、EVモード許可条件を満たすことが可能な条件である。
つまり、現在の車両の状態はEVモード許可条件を満たさないが、少し時間的余裕が与えられるならば、その間にEVモード許可条件を満たすように、車両の状態を整えられることができる範囲の車両の状態を示すものである。この時間的余裕をタイムアウト期間と呼ぶことにすると、タイムアウト期間は、ユーザがEVスイッチ30を押して、実際に車両がEVモード走行に移行するまで、受忍できる程度の待ち時間である。
例えば、ユーザが走行中に、そろそろ閑静な住宅地に入るので、EVモード走行にしたいと考えるときに、少し余裕を持って事前にEVスイッチ30を押すことにすれば、その余裕時間の間に、許可準備制御を行うことが十分可能になる。このような事情を勘案してタイムアウト期間を設定することができ、EVモード予約条件は、そのタイムアウト期間内に、EVモード許可条件を満たすことができる範囲で、設定することが可能である。
上記のEVモード許可条件のそれぞれについて、EVモード予約条件が設定される。EVモード許可条件として、蓄電装置22のSOCがEV許可閾値S1以上である場合には、EVモード予約条件として、EV許可閾値S1未満のEV予約可能閾値S0以上とすることができる。S0とS1の間の大きさは、タイムアウト期間と、エンジン14による回転電機16の発電制御能力で定めることができる。
例えば、上記でS1=50%とし、タイムアウト期間を5分として、S0=45%とすることができる。つまり、5分でSOCを5%上昇させることができれば、現在はEVモード走行に移行できないが、5分後にはEVモード走行に移行させることが可能になる。なお、上記のタイムアウト期間、S0の値は、あくまで説明のための例示である。
EVモード許可条件として、車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えていないこと、車速が予め定めた閾値車速未満であること、加速要求が予め定めた閾値加速要求未満であることの場合には、EVモード予約条件として、それぞれ、車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えているが超えている程度が所定の範囲内であること、車速が予め定めた閾値車速以上であるが超えている程度が所定の範囲内であること、加速要求が予め定めた閾値加速要求以上であるが超えている程度が所定の範囲内であることとできる。それぞれの所定の範囲は、タイムアウト時間との関係で設定することができる。
再びEVモード準備状態の説明に戻り、EVモード予約条件を満たすか否かの判断において、EVモード予約条件を満たさないと判断されるときは、EVスイッチ30の操作によるEVモード走行要求を取り消す取消制御に移行させる。この移行状態が、図2では、S16のEVモード準備状態からS10のノーマル状態に向かって、条件2の取消制御として示されている。取消制御の処理は、制御装置40の取消制御処理部52の機能によって実行される。ここで条件2は、EVモード予約条件を満たさないことである。
EVモード予約条件を満たすか否かの判断において、EVモード予約条件を満たすと判断されるときは、許可準備制御が開始される。図2では、S16のEVモード準備状態から、条件3の許可準備制御状態としてS18に移行する様子が示されている。ここで条件3は、EVモード予約条件を満たすことである。
許可準備制御とは、車両がEVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための制御である。EVモード許可条件として蓄電装置22のSOCがEV許可閾値S1以上であり、EVモード予約条件としてEV予約可能閾値S0以上であるときは、蓄電装置22のSOCをS1以上になるように、駆動部12の充電制御を実行することである。
具体的には、現在実行されている充電制御の目標充電状態を、かさ上げした値に設定して充電制御が行われる。例えば、現在実行されている充電制御の目標充電状態として、SOC=60%を上限SOCとされているときは、上限SOCの値をSOC=70%とする。これによって、現在よりも蓄電装置22に対する充電が促進され、早期にEVモード許可条件に到達することが可能となる。目標充電状態のかさ上げ量は、タイムアウト期間等を考慮して設定することができる。目標充電状態のかさ上げは、EVモード許可条件に達したときに取り消され、通常の目標充電状態に戻される。なお、上記の目標充電状態の値も説明のための例示である。
EVモード許可条件として車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えていないこと、車速が予め定めた閾値車速未満であること、加速要求が予め定めた閾値加速要求未満であることのいずれか1であり、これらのそれぞれに対応するEVモード予約条件として、車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えているが超えている程度が所定の範囲内であること、車速が予め定めた閾値車速以上であるが超えている程度が所定の範囲内であること、加速要求が予め定めた閾値加速要求以上であるが超えている程度が所定の範囲内であることの場合には、それぞれ、EVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための制御が、これらの場合の許可準備制御である。
具体的には、それぞれのEVモード予約条件に応じ、目標空調要求を低下させて空調制御を行い、または、目標車速を低下させて車速制御を行い、または、目標加速要求を低下させて加速制御を行うことが、これらの場合の許可準備制御となる。これらの場合にも、それぞれの現在の制御目標値に対し、適当なかさ上げ等の一時的補正を行うことで、迅速にEVモード許可条件に到達させることが可能になる。
図2におけるS22のEVモードスタンバイ状態は、S18において許可準備制御が実行された後に移行する状態である。具体的には、制御装置40のスタンバイ制御処理部50が処理を実行している状態である。このときの表示部32の表示形態は、赤色の連続点灯状態である。図2では、S24として、表示部32にEVマークが連続点灯している様子が示されている。
EVモードスタンバイ状態では、スタンバイ制御処理として、許可準備制御によってEVモード許可条件を満たしたときに、以後EVモード走行制御に移行できる許可スタンバイ状態とされる。
具体的には、S16のEVモード準備状態において許可準備制御が開始されてから、S18における許可準備制御状態において許可準備制御が実行されて、予め設定されたタイムアウト期間を過ぎたときには、EVスイッチ30の操作によるEVモード走行要求を取り消す取消制御に移行させる処理が行われる。図2では、S22のスタンバイ状態からS10のノーマル状態に向かって、S20として条件4の取消制御が示されている。取消制御の処理は、上記のように制御装置40の取消制御処理部52の機能によって実行される。なお、条件4は、タイムアウト期間が経過したことである。
ここで、タイムアウト期間を過ぎる前にEVモード許可条件を満たすときに許可スタンバイ状態とされる。これがS22のEVモードスタンバイ状態で、このときに、S24で表示部32においてEVマークが赤色連続点灯となる。
EVモードスタンバイ状態になると、表示部32においてEVマークが点滅状態から連続点灯状態になるが、これは、ユーザに、以後EVモード走行制御に移行できることを知らせ、EVモード走行制御に移行することを希望しているならば、再度EVスイッチ30を押すことを促す意味を有している。このことは、予め車両のユーザズマニュアル等に知らせておくことが好ましい。
図2において、S26の条件5の下の再度操作取得制御は、ユーザによって再度EVスイッチ30が操作されたことを取得する処理を示している。ここで、条件5は、EVスイッチ30がオンされたことである。この条件5が満たされると、S28のEVモード走行制御に移行し、回転電機16のみによる車両の走行が行われる。この処理は、制御装置40のEVモード走行制御処理部46の機能によって実行される。
このときの表示部32の表示形態は、緑色の連続点灯状態である。図2では、S30として、表示部32にEVマークが連続点灯している様子が示されている。S14とS24は赤色であり、S30は緑色であるので、これを区別するために、S14とS24のEVマークには斜線を付し、S30のEVマークには斜線を省略してある。
EVモード走行制御は、車両の状態が所定の条件を満たすと、HVモード走行制御に移行し、EVモード走行制御が終了する。図2では、S28のEVモード走行制御からS10のノーマル状態に向かって、S32の条件6の下の終了制御として示されている。条件6は、EVモード許可条件を満たさなくなることである。例えば、SOCがS1未満となったこと等である。
なお、上記では、S22のEVモードスタンバイ状態からS28のEVモード走行制御に移行するために、ユーザによる再度のEVスイッチ30の操作を要するものとして説明したが、これを自動的にEVモード走行制御に移行するものとしてもよい。すなわち、許可準備制御によってEVモード許可条件を満たしたときに、EVマークを赤色連続点灯に変更し、そのままS28のEVモード走行制御に移行するものとしてもよい。この場合には、S30において表示部32を緑色に変更しないものとしてもよい。勿論、S24では赤色連続点灯、S28では緑色連続点灯としてもよい。
図3と図4は、図2において、EVモード許可条件のうち、SOC以外の条件は全て満たすものとして、SOCのみが問題となる場合の手順を示すフローチャートである。なお、これらの手順の数が多いので、図3と図4に分けて図示した。これらの手順は、車両制御プログラムのEVスイッチに関する制御部分の各処理手順にそれぞれ対応する。車両制御プログラムが立上り、車両が走行を行うと、通常はHVモード走行制御が行われる(S10)。これが図2のノーマル状態に対応する。このときの表示部32の表示形態は、EVマークの消灯状態である。
そして、適当なサンプリング間隔で、EVスイッチ30が押されたか否かが判断される(S12)。この状態が図2の条件1の下の操作取得制御状態に相当する。EVスイッチ30が押されたと判断されると、表示部32の表示形態が赤色のEVマーク点滅状態とされる(S14)。
そして、SOCがS1未満であって、S0以上か否かが判断される(S16)。S1がEVモード許可条件であり、S0がEVモード予約条件である。図2で説明した例では、S1=50%、S0=45%である。S16の判断が否定されると、図4のS34に進む。これが図2の条件2の下の取消制御状態であり、S34は、ノーマル状態に相当する。
S16の判断が肯定されると、許可準備制御としての充電制御が開始する。具体的には、目標充電状態としてのSOC上限値が一時的にかさ上げされて充電制御が開始される。ここまでが図2のEVモード準備状態に相当する。そして、充電制御が実行される(S18)。この状態が図2の条件3の下の許可準備制御状態に相当する。
そして、許可準備制御が開始してからの経過時間Tが予め定めたタイムアウト期間T0以上となるか否かが判断される(S20)。判断が肯定されると、図4のS34に進む。これが図2の条件4の下の取消制御状態であり、S34は、ノーマル状態に相当する。
S20の判断が否定されているうちは、次にSOCがS1以上か否かが判断される(S22)。そして、S22の判断が肯定されると、タイムアウト期間T0が経過する前に、EVモード許可条件を満たすことになったので、表示部32の表示形態が赤色のEVマーク連続点灯状態とされる(S24)。この状態が図2のEVモードスタンバイ状態に相当する。
そして、次にユーザによって、EVスイッチ30が再度、押されたか否かが判断される(S26)。この状態が図2において、条件5の下の再度操作取得制御の状態に相当する。なお、再度とは、S12においてEVスイッチ30が押されているが、その後、S24の後で、もう1度、EVスイッチ30が押されたか否かのことであって、S26において2度EVスイッチ30が押されたか否かではない。
S26の判断が肯定されると、EVモード走行制御に移行する(S28)。そして表示部32の表示形態が緑色のEVマーク連続点灯に切り替わる(S30)。この状態が図2のEVモード走行制御状態に相当する。
その後、EVモード終了か否かが判断される(S32)。この状態が図2の条件6の下の終了制御の状態に相当する。判断が肯定されると、表示部32の表示形態が消灯状態とされ(S34)、S10のHVモード走行制御状態に戻る。
このように、EVモード準備状態と、EVモードスタンバイ状態とを設け、現在はEVモード許可条件を満たさないが、タイムアウト期間内にEVモード許可条件を満たすように許可準備制御を行うことで、EVモード走行への移行可能性を向上でき、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
本発明に係る車両制御システムは、EVスイッチを有するハイブリッド車両の制御に利用できる。
10 車両制御システム、12 駆動部、14 エンジン、16 回転電機、20 電源回路、22 蓄電装置、24 電圧変換器、26 インバータ回路、30 EVスイッチ、32 表示部、40 制御装置、42 操作取得制御処理部、44 HVモード走行制御処理部、46 EVモード走行制御処理部、48 許可準備制御処理部、50 スタンバイ制御処理部、52 取消制御処理部。

Claims (9)

  1. 内燃機関と回転電機との少なくとも一方の動力により走行可能なハイブリッド車両の制御システムであって、
    回転電機からの動力のみで走行するEV走行を要求するときにユーザによって操作されるEVスイッチと、
    EVスイッチの操作状態を取得し、取得された操作状態に応じて車両の走行状態を制御する制御装置と、
    を備え、
    制御装置は、
    EVスイッチが操作されたことを取得する操作取得制御を実行する手段と、
    EVスイッチが操作されたときに車両の状況が予め定めたEVモード許可条件を満たさないときであって、車両の状況が予め設定されたタイムアウト期間内に予め定めたEVモード予約条件を満たすと判断されるときは、車両がEVモード予約条件を満たす状態からEVモード許可条件を満たす状態とするための許可準備制御を開始し、車両の状況がタイムアウト期間内にEVモード予約条件を満たすと判断されないときは、EVスイッチ操作によるEVモード走行要求を取り消してEVスイッチが操作されていない状態に戻す取消制御に移行させる許可準備手段と、
    許可準備制御によってEVモード許可条件を満たしたときに、以後EVモード走行制御に移行できる許可スタンバイ状態とするスタンバイ制御手段と、
    を備えることを特徴とする車両制御システム。
  2. 請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
    制御装置による制御状態に応じて表示形態を変更する表示部をさらに備え、
    表示部は、
    初期状態のときの表示形態を消灯表示とし、
    許可準備制御を実行中のときの準備状態表示形態を点滅表示とし、
    スタンバイ状態としたときのスタンバイ状態表示形態を連続点灯とすることを特徴とする車両制御システム。
  3. 請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
    許可準備手段は、
    EVスイッチが操作されたときに、車両の状況がEVモード許可条件を満たすか否かを判断し、
    EVモード許可条件を満たすときはEVモード走行制御に移行させ、
    EVモード許可条件を満たさないときに、予め設定されたタイムアウト期間内にEVモード予約条件を満たすか否かを判断することを特徴とする車両制御システム。
  4. 請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
    スタンバイ制御手段は、
    許可準備手段によって許可準備制御が開始されてから予め設定されたタイムアウト期間を過ぎたときには、EVスイッチ操作によるEVモード走行要求を取り消す取消制御に移行させて許可スタンバイ状態とはせず、タイムアウト期間を過ぎる前にEVモード許可条件を満たすときに許可スタンバイ状態とすることを特徴とする車両制御システム。
  5. 請求項4に記載の車両制御システムにおいて、
    スタンバイ制御手段は、
    許可スタンバイ状態としたときに、自動的にEVモード走行制御に移行させることを特徴とする車両制御システム。
  6. 請求項4に記載の車両制御システムにおいて、
    スタンバイ制御手段は、
    許可スタンバイ状態とした後で、再度EVスイッチが操作されたことを取得したときに、EVモード走行制御に移行させることを特徴とする車両制御システム。
  7. 請求項6に記載の車両制御システムにおいて、
    表示部は、
    EVモード走行制御を実行中の表示形態を、準備状態表示形態の表示色とスタンバイ状態表示形態の表示色とは異なる第2表示色の連続点灯とすることを特徴とする車両制御システム。
  8. 請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
    許可準備手段は、
    EVモード許可条件として蓄電装置の充電状態が予め定めたEV許可閾値以上であることとし、EVモード予約条件として蓄電装置の充電状態がEV許可閾値未満であるが予め定めたEV予約可能閾値以上であることとし、
    EVモード予約条件を満たすときは、蓄電装置の目標充電状態をかさ上げして充電制御を行うことを特徴とする車両制御システム。
  9. 請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
    許可準備手段は、
    EVモード予約条件として、車室空調要求が予め定めた閾値温度範囲を超えていること、または車速が予め定めた閾値車速以上であること、または加速要求が予め定めた閾値加速要求以上であることのいずれか1つとし、
    それぞれのEVモード予約条件に応じ、目標空調要求を低下させて空調制御を行い、または、目標車速を低下させて車速制御を行い、または、目標加速要求を低下させて加速制御を行うことを特徴とする車両制御システム。
JP2010135978A 2010-06-15 2010-06-15 車両制御システム Expired - Fee Related JP5093300B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135978A JP5093300B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 車両制御システム
US13/159,160 US8676418B2 (en) 2010-06-15 2011-06-13 Control system and control method
CN201110160319.7A CN102310855B (zh) 2010-06-15 2011-06-15 控制系统和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135978A JP5093300B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001043A JP2012001043A (ja) 2012-01-05
JP5093300B2 true JP5093300B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=45096882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135978A Expired - Fee Related JP5093300B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8676418B2 (ja)
JP (1) JP5093300B2 (ja)
CN (1) CN102310855B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049381A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013071551A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013129390A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toyota Motor Corp 車両制御システム
DE102012009736A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Audi Ag Vorrichtung zur Anzeige von Informationen in einem Hybridfahrzeug
KR101371465B1 (ko) * 2012-08-09 2014-03-10 기아자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 출발 제어장치 및 방법
US8903579B2 (en) 2012-10-19 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc User override for electric-only operation of a hybrid vehicle
US8958936B2 (en) 2012-10-19 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc System override for user selected electric-only operation of a hybrid vehicle
US20140114514A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Ford Global Technologies, Llc Delayed electric-only operation of a hybrid vehicle
JP6020595B2 (ja) * 2012-12-17 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 原動力操作案内装置
JP5733331B2 (ja) * 2013-03-26 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御システム
JP5825288B2 (ja) * 2013-04-08 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2014201246A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
GB2517470B (en) * 2013-08-21 2016-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method
KR101509944B1 (ko) * 2013-10-22 2015-04-07 현대자동차주식회사 에어컨 제어방법
US20150217755A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle energy management system and method
JP6156259B2 (ja) 2014-06-10 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US9586597B2 (en) * 2014-09-04 2017-03-07 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle operating mode prompt
KR101619613B1 (ko) 2014-09-24 2016-05-11 현대자동차주식회사 예약 충전 취소 버튼 작동 제어 장치 및 방법
EP3090912B1 (en) * 2015-05-05 2017-12-13 Volvo Car Corporation Control system, switch and control method for a hybrid electric vehicle
US20170129475A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle powertrain mode selection system and method
US10112597B2 (en) 2016-08-23 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Automatic drive mode selection
DE102019101782A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Systeme und Verfahren zur Steuerung eines Fahrmodus
KR20210007077A (ko) * 2019-07-09 2021-01-20 현대자동차주식회사 친환경 자동차 및 그를 위한 발진 제어 방법
JP7136052B2 (ja) * 2019-08-28 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
JP7359641B2 (ja) 2019-10-25 2023-10-11 株式会社Subaru 車両制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073456A (en) * 1997-10-09 2000-06-13 Denso Corporation Air-conditioning device for hybrid vehicle
JP4092922B2 (ja) * 2002-02-06 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2005051863A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP4517984B2 (ja) * 2005-09-01 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP4967282B2 (ja) * 2005-09-02 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の電源装置および電流検知装置
JP4063295B2 (ja) * 2005-10-26 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用駆動装置の制御装置
US7632212B2 (en) * 2005-11-25 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of the same
JP4225314B2 (ja) * 2005-12-26 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP4462208B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の発進時エンジン始動制御装置
JP2007238022A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両およびその起動制御方法
JP4492585B2 (ja) * 2006-05-29 2010-06-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
US7490000B2 (en) * 2006-08-29 2009-02-10 Ford Motor Company Fuel economy control system and control strategy
JP4155321B2 (ja) * 2006-09-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP4279865B2 (ja) 2006-10-06 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008137543A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP4241837B2 (ja) * 2007-01-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4258556B2 (ja) * 2007-03-24 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP4909807B2 (ja) * 2007-05-25 2012-04-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP4998098B2 (ja) * 2007-06-07 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP4341704B2 (ja) * 2007-07-12 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP4321641B2 (ja) 2007-08-09 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可
JP2009047107A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toyota Motor Corp 車両用エンジン回転制御装置
JP5167786B2 (ja) * 2007-11-29 2013-03-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2009248822A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Denso Corp 蓄電量制御装置
KR100957331B1 (ko) * 2008-06-11 2010-05-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모드 변환 제어 방법
JP4655124B2 (ja) * 2008-08-25 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4868088B2 (ja) * 2009-03-05 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8676418B2 (en) 2014-03-18
US20110307134A1 (en) 2011-12-15
CN102310855A (zh) 2012-01-11
JP2012001043A (ja) 2012-01-05
CN102310855B (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093300B2 (ja) 車両制御システム
JP5730501B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP4251210B2 (ja) ハイブリッド車両の表示装置
JP4279865B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5772952B2 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP5163407B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5716693B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4479782B2 (ja) 車両用制御装置
WO2011161816A9 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2007245999A (ja) 車両の制御装置および車両
WO2009008546A1 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
CN110091730B (zh) 电动车辆
JP6028328B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010201987A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2008110700A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2013086529A (ja) ハイブリッド車両の電力制御装置
JP5733198B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2012081124A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2008213781A (ja) ハイブリッド車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5293160B2 (ja) 車両の制御装置
RU2448329C1 (ru) Индикаторное устройство для гибридного транспортного средства
AU2013273751A1 (en) Indication apparatus for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5093300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees